2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part486

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 01:00:48.13 ID:A20C5Dnf.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレ part483
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635134510/
ロード初心者質問スレ part484
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636776413/
ロード初心者質問スレ part485
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638192412/

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 00:37:25.08 ID:A+XfXh7H.net
>>543
動画でみたけど最悪だった

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 09:12:26.61 ID:Y+mcD1T/.net
ブラケットを遠くしてへばりつくように乗っている人より、背や脚が長くてハンドル近くして、腕を下に下ろすような姿勢の人のほうが美しい姿勢に見えるようになった

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 09:17:21.78 ID:KZRF0+Gh.net
ロードバイクを買って1ヶ月程が経ちました
さいたま市在住ですがヒルクライムの練習に向いている場所が有れば教えていただきたいです

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 10:15:30.46 ID:Y6vUDXT1.net
子の権現

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 10:15:50.76 ID:zUnW1M94.net
正丸峠

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 11:32:09.77 ID:OV1396Fp.net
今日レンタルでロード乗ってみようと思うんだけど何か気をつけることありますか?

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 11:54:16.30 ID:fxb2jwHV.net
信号は守りましょう

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 13:31:21.23 ID:PKZHX2Fn.net
急ブレーキのやり方

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 16:09:41.71 ID:ande8YXY.net
まぢで秩父三十三観音めぐり。自転車では回らなかったが
ご朱印長持ってって記帳してもらうのは本当に楽しかった。
交通安全祈願な。

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 16:22:17.09 ID:ande8YXY.net
日本の霊場、さいたま市内で検索

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 16:24:41.93 ID:ande8YXY.net
最初は近場で簡単だが、最後の方は山あり谷はないw
が坂道きつくて、運動になりますた

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 19:10:55.74 ID:HCdxhoSn.net
>>546
カンパも最近のスラムも実質のチェーンピッチが変えられてる

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 12:19:21.17 ID:IAIn/ezO.net
>>555
胴長短足の日本人には700cである以上厳しいね

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 16:15:27.68 ID:QMpoA46z.net
>>565
カンパはローラーの遊びが少ないし、スラムはローラー径が大きい
スプロケットがちゃんと噛み合わないんだよね

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 16:36:50.22 ID:dtwYLVhP.net
自転車が日本人の体型に合わんというなら、ギターとかベースもサイズ感が合わんことになるけどね
そんなこと言ってると何もできなくなっちゃうぞ

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 17:18:28.88 ID:5CVUfW7v.net
>>568
合わないのは事実だよ
その上でどうするか考えるだけ
事実を捻じ曲げてもうまくはいかない

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 17:28:11.69 ID:PWgr3BXa.net
ギターやベースはプロ達も日本人は指が短いから技術面で負けると言ってる
奴らはFコード親指使うからねw音は悪くなるけど日本人向けのネックもある

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 17:50:18.45 ID:mWpEFb4V.net
日本人に一番向いた、日本人の乗り姿が一番美しく見える自転車はどーれ?

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 18:01:28.04 ID:JXwLlltg.net
サーリーのブリッジクラブ

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 18:03:27.76 ID:gk9XzDXA.net
実用車

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 18:35:01.50 ID:93W4Rkdq.net
>>571
ママチャリ

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 20:57:14.40 ID:rRLXYZyv.net
チャプター2は創業者が168cmで自分の身長で一番カッコ良い見た目になるよう設計しているから日本人に合ってるといわれている。
フレームセット売りだから初心者が買うような価格にはならないけど

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 00:33:53.07 ID:whLKMO9u.net
よほどのサイズ違いでも無ければ誰も他人の乗り姿なんて気にしないから気にするだけ無駄

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 00:54:36.92 ID:x9gBAhAX.net
>>576
だな
誰もジジイに興味ない

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 22:02:31.82 ID:hKc3cVK7.net
>>566
>胴長短足の日本人には700cである以上厳しいね
チビの日本人は650Cで良いのだろうけどね
チビがサドルやステムで調整して乗っている
フレームサイズは拘るのに、ハンドル幅やクランク長は大きなバイクと同じなんてのもある

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 01:26:44.10 ID:fl0sCTXk.net
>>570
楽器の技術はフィジカルじゃないだろ
速弾きの類はbpm1600で16分を弾く動画見たけどろくな評価もされてない
そもそも楽器でどうこうの時代じゃなくなってるしな

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 02:59:18.78 ID:ThmXUhsW.net
桁が1つ多いw

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 08:41:24.69 ID:Ji4UyZXZ.net
>>575
なんか欲しくなってきた

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 09:47:34.68 ID:tVkghv5y.net
>>576
>よほどのサイズ違いでも無ければ誰も他人の乗り姿なんて気にしないから気にするだけ無駄
俺は結構見ている
後ろで見ていて、尻がシード上で動いている人はシートが高いんじゃねぇ?とか
ガニ股で回している人は、普段O脚なのかな?とか

前から走ってくる人が、ハンドルを開いて握っていたりすると、もう少し幅の狭い方がいいのにとか

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 10:26:47.42 ID:NseeuYVU.net
オレの尻も見てくれ

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 11:37:50.46 ID:u9Zwtf6P.net
ぜひ私も見られたい
がに股はO脚なんだね。だから女性でガニ股よく見かけるのか

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 12:33:05.06 ID:tMjb32LQ.net
>>582
こういう人にフィッティング見てもらいたいわ

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 20:52:10.14 ID:nSySD7Tq.net
アリゲーターのケーブル(31Sスペリオールシャイン)におすすめのアウターケーブルを教えて下さい
上記はニッセンのケーブル(SP31)とほぼ同じ物らしいけど、ニッセンのケーブルはshimanoのアウターを使うとかえって重くなるそうです

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 23:55:21.39 ID:gns7W3OS.net
>>582
まあ、そういう気持ち悪い人もいるだろうけど、どうでもいいよねって話
おっさんのケツを舐め回すように見ているホモもいるだろうけど、
そんなホモのためにケツを綺麗にしておこうとは思わんしねw

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 01:06:23.69 ID:8wq8/TRV.net
>>586
ほぼ同じならニッセンのアウター使えば良いのでは?

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 09:02:28.65 ID:ONmbTZRC.net
>>588
ニッセンのアウターは値段が高いのとメタリックな質感があまり好きではないです
アリゲーターのアウター(LY-166や LY-220)はニッセンに比べてとても安いのですが
逆にこんなに安価でケーブルの性能を引き出せるのか気になって質問しました

ちなみにニッセンのSP31ケーブルはアリゲーターのOME品らしい

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 17:49:25.71 ID:UnzFMrVP.net
値段より相性だから使ってみるしかないでしょうね

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 17:57:41.66 ID:GZ4iZkaz.net
初めてロングライド行って荒川サイクリングロード含めて87kmくらい走ったのですが、補給食とか食べないでも余裕でした
体力ある方なんでしょうか
あと行きは35km/hくらいで走っていたんですが10人以上、ベテラン?っぽいピチピチウェアの人抜いたんですが早いほうなんですかね
3人位には抜かれましたが・・・
全然わからん・・・

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 17:59:34.85 ID:YW8dkc6Z.net
ハイ、次の方〜!

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 18:59:54.31 ID:FhxPUJWn.net
>>591
いい感じだよ。精進してください

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 19:01:14.60 ID:zsVqH0gX.net
>>589
ジャグワイヤーでブレーキはKEB-SL、シフトならLEX-SLが良いかと

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 19:43:32.88 ID:5a+S3VNt.net
>>591
>87kmくらい

一桁まで記すなら“くらい”は要らんのでは
ロングライドは100マイル=160km以上、100km未満ならミドルライドと思ってた方が安全かと
補給食は100km以上走るようになってから考えればおk

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 19:48:54.26 ID:7NfMHgK/.net
アホに釣られるアホ

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 21:01:03.80 ID:FIat/1OI.net
>>591
まだまだですね
次は100キロ超えるまで走りましょう
スピードは40km/hを目指しましょう

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 21:01:18.58 ID:fNLyRIfL.net
ミドルライドw

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 21:03:30.01 ID:5kcmVWiy.net
>>591のレスから滲み出る琵琶マス味

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 22:01:59.01 ID:0usBECoK.net
>>594
1台分だとこれかな?
KEB-SLやLEX-SLで検索するとお店用の数十mの束しか出てこないわ

https://www.アマゾン.co.jp/dp/B0049B39JK/
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B0049B39J0/

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 22:54:41.68 ID:lJfqdsTn.net
>>591
初めてなんでしょ。いーじゃん。
最初のうちは倍々ゲームで伸びるよ。

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 01:32:21.04 ID:6TNBWB0m.net
アホに釣られるアホ

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 01:42:56.75 ID:9qKfJ6K9.net
>>600
それはたぶん一番下のグレードのアウターかと
一台分で5000円はするはず

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 07:26:40.52 ID:+EXIhOQ9.net
コースにもよるけど100マイルくらいじゃ補給食なんていらんよな
シロートのクセに補給補給うるさいバカは虚弱体質か弱ペの新海くんゴッコやろと思ってる

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 07:35:19.24 ID:YRWkmzXV.net
昼食という名の補給食取ってるでしょ

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 07:53:23.47 ID:+EXIhOQ9.net
>>605
出発する前に食っても補給食になるん?

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 08:23:10.95 ID:6RnRqf7G.net
それなら朝飯食わずに出発して食いながら走って方が効率的では?

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 08:59:25.89 ID:QCwCHJe4.net
どんな朝飯食ってるしらんが、個人的には朝飯の質と量を走りながら摂取できるとは思えないな
激しい運動時に携行食で補給するのはいいけど、朝昼晩はしっかり摂った方がいい
胃腸が弱い人は除く

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 09:10:32.31 ID:tOR7XZ2J.net
俺は30キロも走れば低血糖よりの空腹感が襲ってくるからその都度何か食べてる

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 09:16:26.79 ID:QCwCHJe4.net
それ運動慣れしてないから満腹中枢ぶっ壊れてんじゃね

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 09:23:09.61 ID:tOR7XZ2J.net
普通の人より体が弱いのでありえる
昔からすぐ体調崩して根性ないだけと思ってたけど
鼻と足骨折したときに1ヶ月気付かなくて
ただ単に体が弱いだけと気づいたよ

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 09:46:09.66 ID:a6Ok2ZAo.net
俺は走りながらパスタを食ってるからいけるな
ついでにプロテインも車上でシェイクして飲んでる

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 09:49:35.25 ID:IJDKZGoQ.net
普段一日1食や2食だけの人もいるし、毎回おやつを食べる人もいる
食は個人差が多いから、補給食なんてのは個人の好きにしろ
自分が○○だからと、人に薦めるものではない

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 10:39:54.26 ID:B9irM52K.net
フロントフォークの中に水とプロテインが入っていて
管を出して、吸ってるから

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 10:44:30.75 ID:a6Ok2ZAo.net
160km大体7時間前後として、その時間普通に生活してたら何かしら飯食うだろw

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 11:08:36.97 ID:fXT3/mhU.net
補給は朝は食って出発したら昼の飯以外にスポドリ以外は要らんといえば要らん
だが補給はやったほうがいいよ
その後の疲労感に違いが出る
痩せたいのなら我慢すりゃいいけど

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 11:12:00.62 ID:UvvpkyKl.net
大丈夫だと口で言うのは簡単だけど体の中で起きている事を考えたらキチンと補給した方が良いに決まってる
筋肉や内蔵に無駄に負担をかけるのが好きなら仕方無いけどな

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 11:33:44.36 ID:fXT3/mhU.net
腹減ってないのに補給って気分にならないから割と難しいけどな
特にダイエット中は加減が難しい
プロテインバーは多すぎることがある

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 11:37:46.94 ID:5zpePY0w.net
朝昼晩以外に食べなくてもハンガーノックになったこと無かったけど高負荷でローラーを2時間乗ったら初めてハンガーノックになったわ

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 11:41:08.38 ID:QCwCHJe4.net
たった2時間でハンガーノックw

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 11:54:07.66 ID:fXT3/mhU.net
ダイエット中でもハンガーノックになったことがないけど低血糖症状での立ち眩み程度にはなるな
ハンガーノックって運動しないやつがいきなり持久系やって起こる印象なんだけど

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 12:11:08.98 ID:UvvpkyKl.net
>>621
普段運動してない奴がハンガーノックになるまで追い込むのは結構難しいと思うよ

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 12:20:13.98 ID:2KLOnWcn.net
>>621
低血糖になってるのが分ってるならそれハンガーノックだよw

624 :818:2022/03/10(木) 12:21:06.35 ID:Z8GxZgBy.net
俺の場合はダイエット中てのもあったけど普段最大心拍数の80から85%でローラー1時間やってるところを85から90以上を目安に2時間やったらハンガーノックになったわ。自宅だったから何とかなったけど。

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 12:21:55.33 ID:9pbltwAQ.net
>>619
それ軽度の低血糖じゃね
軽度の低血糖なら誰でも割とたやすく起こるが、ハンガーノックは極度の低血糖なわけで

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 12:25:06.82 ID:yTONtumk.net
ハンガーノックをどの程度から言うのか知らんけど数秒の立ち眩みで済む程度を指すとは思えんけどな
そんなもん言い出したら低血圧のやつが少しダイエットしたら朝一はみんなハンガーノックだわ

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 12:34:29.37 ID:x4mo+92e.net
素人さんはハンガーノックの心配はしなくて大丈夫だよw
そもそも身体能力が低くてハンガーノック起こすほどの高強度の運動ができないからw

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 12:35:49.23 ID:hpdfj8AR.net
>>603
ありがとう、さすがに1台分で5000円は高いなぁ
シフト・ブレーキ両方揃えたらアウターだけで10000円もかかってしまうのは無理かも

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 12:38:45.09 ID:XUJu8dwX.net
補給食でマウンティング
いっぱい湧いてくるね

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 12:44:09.35 ID:UvvpkyKl.net
まあハンガーノックなんてなるのは恥だね
自己の過信とか準備不足が招くモノだからな
自分も一度だけなった事有るけど二度と御免だわ

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 12:49:03.96 ID:F/Srbw7I.net
ハンガーノックから回復していく過程ってめっちゃ心地よくない?
糖分が身体に回ってるー!!って実感できる

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 12:55:03.28 ID:UvvpkyKl.net
>>631
俺ってスポンジじゃね?とか思ったわw

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 12:56:20.29 ID:tOR7XZ2J.net
低血糖の人で、ただの空腹と思ってる人が結構多いんだよね
自分もまれになるけど、手足が震えて理性が効かなくなる
少しだけでも糖分取るとすぐ良くなる

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 13:42:23.95 ID:XmcmFSet.net
すげー眠くなるよな
カラダが勝手にシャットダウンしようとする

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 14:20:42.57 ID:kCbBXUJw.net
>>629
今じゃ生牡蠣啜れるようになった
もちろんポン酢薬味有り

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 14:50:00.65 ID:A723Ptu/.net
「これはただのビタミン剤じゃ・・・」

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 17:42:55.97 ID:mmDTSTMS.net
>>628
両方で5000円だよ
海外通販にはなるけど
ちなみに今はカンパアウターを使ってる
バラ売りしているところがあまり無いけど

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 18:45:30.35 ID:zzROGc5o.net
>>634
登山だと疲労凍死、疲労餓死につながるやつやな
寝るなー!バシッバシッ

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 20:38:32.08 ID:3PPYfxBp.net
千束から秋葉まで走ると毎回ハンガーノックで昭和通りの某店で液体油完飲してるw

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 22:19:37.46 ID:31GZ0v4/.net
カレーは飲み物かな?

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 22:44:06.76 ID:P+J325TA.net
>>627
>素人さんはハンガーノックの心配はしなくて大丈夫だよw
ハンガーノックだ!と思っているほとんどが「疲労」「熱中症」だからね
ハンガーノックになったら、そのときはすでに貯蔵されたグリコーゲンが底をついている
糖をとったからといってすぐに全ての機能が回復するわけではない

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 06:24:43.93 ID:5uvBKQy0.net
>>631,632
症状だけ聞くと軽度の脱水症状だと思う
フルマラソン中に倒れて、低血糖症の診断されて、点滴治療したことあるけど
消化機能もダメージ受けてるのか2〜3日はポカリとゼリー生活だった
それに糖分が小腸で吸収されるまでにも時間かかるから、ほぼ体内から糖質が枯渇した状況から
糖質摂ったから知覚できるほど急激に回復するなんてこともないよ

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 07:31:25.18 ID:oSKW0axH.net
ロードでハンガーノック起こすまで追い込むのって難しくね?
キャノボチャレンジ達成した時も割と余裕あったし(補給はした)、ツールドフランスみたいな長丁場レースでもなければハンガーノックなんてないんじゃないか

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 07:35:55.82 ID:g5zX/RHN.net
スマートローラーのTacx flux 2 smartを使用してZWIFTをしています。 勾配などで自動負荷になるはずですが全く重くならず、また、ZWIFT画面上では勾配6%くらいでいくら漕いでも8km/hくらいしか出ません。平坦は30km/h出てます。
Calibrationはやりました。
自動負荷は何か設定が必要でしょうか?

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 07:46:20.14 ID:3a2rMFTf.net
9速から11速にしたら登りでギア下げたときに下がってるか分からない事がありますが
単純に鈍感なのか、それとも11になりクロスされたからでしょうか

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 07:51:14.92 ID:nBhW4lmy.net
はい(´・ω・`)

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 10:04:14.76 ID:cG/vegWN.net
>>645
両方でしょう

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 13:44:30.82 ID:sLhIyQ1F.net
>>642
そんな重篤な症状だけをハンガーノックと言うわけではないんだが

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 14:14:40.53 ID:47RFBZe6.net
ニワカロード乗りがハンガーノックとか使い出したのって、ろんぐらいだーとか言うアニメからかね
あれもロード初心者が自称ハンガーノックとか言いだして、通りがかりの優しいロードに補給食分けてもらったら速攻回復みたいな話だったが、このスレの自称ハンガーノッカーさん達と同じ症状だよね

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 14:58:44.12 ID:gvZiS3vN.net
走ってるとハンガーノックなのか熱中症なのか判断つかんよな

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 15:52:43.18 ID:Kl4eXfyl.net
ハンガーノックは20年前にはもうネットでバカにされてたような

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 16:28:19.64 ID:XZQkf6s7.net
全ガーノック経験者の俺に言わせればオマエ等は生ぬるいんだよ!

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 19:59:23.86 ID:xAoZf3U7.net
低血糖プロだけど、補給してすぐ調子良くなるのは低血糖の症状だね
ブドウ糖タブレット携帯するといいね

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 15:40:03.20 ID:mhjqsgeV.net
>>644
まずは切り分けろ ZWIFTとの接続問題なのか ローラー本体なのか
TACXアプリで負荷が変化できるかどうか それで変化しなけりゃ本体故障や
次にZWIFTのどこでおかしくなるかを切り分けろ
一般走行で勾配変化だけがおかしいのか、ワークアウトのERGや負荷設定も効かないのか

ちなみに、心拍数接続が不安定になると、そーゆーのがボロボロになることもあるので

総レス数 1002
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200