2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part486

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 01:00:48.13 ID:A20C5Dnf.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレ part483
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635134510/
ロード初心者質問スレ part484
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636776413/
ロード初心者質問スレ part485
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638192412/

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 06:24:43.93 ID:5uvBKQy0.net
>>631,632
症状だけ聞くと軽度の脱水症状だと思う
フルマラソン中に倒れて、低血糖症の診断されて、点滴治療したことあるけど
消化機能もダメージ受けてるのか2〜3日はポカリとゼリー生活だった
それに糖分が小腸で吸収されるまでにも時間かかるから、ほぼ体内から糖質が枯渇した状況から
糖質摂ったから知覚できるほど急激に回復するなんてこともないよ

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 07:31:25.18 ID:oSKW0axH.net
ロードでハンガーノック起こすまで追い込むのって難しくね?
キャノボチャレンジ達成した時も割と余裕あったし(補給はした)、ツールドフランスみたいな長丁場レースでもなければハンガーノックなんてないんじゃないか

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 07:35:55.82 ID:g5zX/RHN.net
スマートローラーのTacx flux 2 smartを使用してZWIFTをしています。 勾配などで自動負荷になるはずですが全く重くならず、また、ZWIFT画面上では勾配6%くらいでいくら漕いでも8km/hくらいしか出ません。平坦は30km/h出てます。
Calibrationはやりました。
自動負荷は何か設定が必要でしょうか?

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 07:46:20.14 ID:3a2rMFTf.net
9速から11速にしたら登りでギア下げたときに下がってるか分からない事がありますが
単純に鈍感なのか、それとも11になりクロスされたからでしょうか

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 07:51:14.92 ID:nBhW4lmy.net
はい(´・ω・`)

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 10:04:14.76 ID:cG/vegWN.net
>>645
両方でしょう

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 13:44:30.82 ID:sLhIyQ1F.net
>>642
そんな重篤な症状だけをハンガーノックと言うわけではないんだが

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 14:14:40.53 ID:47RFBZe6.net
ニワカロード乗りがハンガーノックとか使い出したのって、ろんぐらいだーとか言うアニメからかね
あれもロード初心者が自称ハンガーノックとか言いだして、通りがかりの優しいロードに補給食分けてもらったら速攻回復みたいな話だったが、このスレの自称ハンガーノッカーさん達と同じ症状だよね

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 14:58:44.12 ID:gvZiS3vN.net
走ってるとハンガーノックなのか熱中症なのか判断つかんよな

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 15:52:43.18 ID:Kl4eXfyl.net
ハンガーノックは20年前にはもうネットでバカにされてたような

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 16:28:19.64 ID:XZQkf6s7.net
全ガーノック経験者の俺に言わせればオマエ等は生ぬるいんだよ!

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 19:59:23.86 ID:xAoZf3U7.net
低血糖プロだけど、補給してすぐ調子良くなるのは低血糖の症状だね
ブドウ糖タブレット携帯するといいね

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 15:40:03.20 ID:mhjqsgeV.net
>>644
まずは切り分けろ ZWIFTとの接続問題なのか ローラー本体なのか
TACXアプリで負荷が変化できるかどうか それで変化しなけりゃ本体故障や
次にZWIFTのどこでおかしくなるかを切り分けろ
一般走行で勾配変化だけがおかしいのか、ワークアウトのERGや負荷設定も効かないのか

ちなみに、心拍数接続が不安定になると、そーゆーのがボロボロになることもあるので

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 20:21:34.46 ID:H/9Pg8Br.net
ピチパンが快適と聞いて本日ピチパンデビューして江戸川河川敷走ってきてんですが、別に実感できるほどの快適性はありませんでした。
走行距離100km、ave25km/h程度、上下パールいずみのサイクルジャージです。
疲労度も普段着で走った時と変わらないんですが、速度どのくらいから快適さ感じられますか?

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 20:27:59.43 ID:istRtw47.net
快適って何だと思ってるん

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 20:28:18.56 ID:LBL/OpJ+.net
ロードレース見て自分も選手のつもりで走ると快適になるぞ
所詮コスプレ数字は後からついてくる
と言っても納得できないだろうけど

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 20:54:40.76 ID:m6t8xfg0.net
>>655
100キロくらいまでは何でもいいよ
それ以上になってくると尿道とかのダメージがでかくなってくる
個人差が大きいけどね
あと、EDになるなんて話もあるし、長く走るならダメージは減らしたほうがいい

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 21:46:39.09 ID:q4UrUWUF.net
>>655
江戸川路面状況相当良いほうだから
コンクリひび割れ公道やコンクリ波打ってるCR走るようになったらわかる

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 21:58:08.41 ID:M2YTcKO8.net
>>655
ピチパンの快適性はおおよそ以下の要素

・パッドのクッション性
これはちゃんと乗れてればサドルにほとんど体重乗らないのでなくても平気
クッションのない超軽量カーボンサドル使うような時には役に立つけどね

・空気抵抗
空気抵抗が低ければ同じ力で漕いだときにより速く走れる
ただし速度を求めてないなら特に意味なし

・速乾性や蒸れにくさ、動きやすさなんかの着心地
これはまあ好きずき
ピチピチで締め付けられる方が不快だと思う人もいる

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 22:46:03.04 ID:OVhcTSpR.net
自分はパッド付きの異物感がどうにも受け入れられなくてレーパンは諦めた
まあ100kmくらいなら問題は無い

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 23:25:49.82 ID:m6t8xfg0.net
レーパンの変わりに何を履くかにもよるね
ジーンズなんかだとコスれて痛くなってくる場合もあるし、
何かしらつけないと、チェーンに巻き込まれるしね
高いパンツなんかは、サドルでコスれて痛むのも嫌だし
あと、サイクルウェアは背中のポケットなんかも便利だけど、下だけジーンズだとおかしい
で、いろいろ考えると、何も考えずにレーパンが楽だったりする

空気抵抗とかも当然違うしね
逆にそういうのどうでもよくて、困っていないならレーパンじゃなくていいと思う

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 23:32:15.83 ID:hcd8+e+j.net
なんでパンツの選択肢がデニムしか無いんだ?

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 23:39:30.26 ID:m6t8xfg0.net
また、文盲か
哀れな

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 00:42:20.66 ID:X1yb+NBK.net
春は道路に砂溜まりすぎだし、砂に乗るとあっさりパンクするし、舗装傷みすぎて走りにくいなー

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 01:13:03.04 ID:bjo/5+Py.net
砂でパンク・・さてはIRCのフォーミュラなんとかだな!
同じIRCのロードライトであれば、砂など弾きかえすさ!

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 07:16:16.91 ID:b/g4SFJS.net
>>664
でもアンタの書き方だとレーパン以外にはスポーツウェアの選択肢が無いかの様だね

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 07:35:32.53 ID:6InxlSpp.net
ビブに抵抗があります
歳とってからロード始めたのですが例にもれず寒い時期は水分補給するとトイレが近くなります
用を足すこと含めて休憩は短めにしたいですしビブで時間と手間がかかりそうなのがネックに感じます

でもやっぱり走行面でビブは快適なのでしょうか

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 07:40:10.19 ID:t1xOsvTh.net
好きにしろよ
いい歳してそんなことも自分で決められねえのか

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 08:43:40.25 ID:hNhlLgFv.net
>>668
非ビブでウエストの結んだ紐解くよりビブの方がサッと脱げるし、ビブは腰の締め付けが無いところがいい

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 10:29:16.13 ID:UzjlLoZZ.net
>>670
完全に同意
やはり腰の締め付け無い快適さはトイレでのめんどくささに勝る
トイレなんて30kmに1回としても、1走行につき多くても6回ぐらいでしょ
実際はもっと少ないのでは?と思う
腰の締め付けは走行中ずっとだからね
締め付け弱いとズレてきて不快になるし、ビブ試したことない人は一度ビブ試すべき
試してダメならセパレートにすればいい

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 11:20:32.25 ID:bjo/5+Py.net
脱ぎやすくするためにジャージの上から尾部を着ます

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 12:03:22.45 ID:0Hp1ewy5.net
ビブよりもワンピーススーツのほうがいいかも
セパレートワンピースとかいう字面的に「???」となる製品が売られているが肩に食い込む紐がなくて楽
ティムポもボロンできるし

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 12:08:42.31 ID:TbTe5DCd.net
ビブより非ビブが好き。
肩のベルトが嫌い
腹部の締め付けは気にならない。オシッコしにくいし、ウンコしたくなったら目も当てられん。

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 12:10:57.55 ID:0R8xqY+S.net
ビブは乗ってるときはいいけど、休憩したり飯食ったりでのんびりするときは
肩のつっぱりが気になるんだよなあ

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 12:23:10.21 ID:mEiq83yo.net
ワンピーススーツ検索してみたけど、これ絶対に快適だね
ただこれを着るための体型と羞恥心がw

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 12:23:43.92 ID:msa2Kxsm.net
大は仕方がないけど小は前を下げれば出来るじゃん
肩の突っ張りは合ってないだけだからメーカーを変えてみれば?

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 12:57:25.14 ID:9INWd/Zt.net
今r7000の30T対応のリアディレイラーで28Tのスプロケがついてるんですが30Tに変える場合にyoutube見てるとチェーン交換まで必要という人と必要ないという人がいるのですがどうなんでしょう?
アウターローにすると若干たわむ程度です

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 13:15:18.75 ID:G1N7qZj/.net
チンポマン貼るなよ…貼るなよ…

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 14:01:17.01 ID:sC4PZIUw.net
腰の締め付けなんて普段着にベルトしても気になったことないけど、どんだけデブなんだよ

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 14:15:46.22 ID:hNhlLgFv.net
>>680
デブつかむしろガリなんだが、尻回りの割にウエストが細いせいで、尻や太股が入るレーパンはどうしてもウエストが余り過ぎるのよ
だもんでウエストをキツく締めないとすぐズリ下がってしまう

カジュアルパンツも同様なので、スラックスやジーンズも常にベルト必須

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 15:13:13.64 ID:mEiq83yo.net
>>678
たぶんチェーン交換しなくていいけどテンションアジャスターの調整と
チェーンが短めになると、アウターローでクランク逆回転でチェーンが落ちる可能性あるから
それを気にするかどうかかな?

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 15:38:21.83 ID:/Z42YUp4.net
>>678
スプロケ換えた後に説明書のチェーン長設定の項目を読んで、説明書通りの長さになっているかどうか見たらいいと思うよ。
アウターローは普段使わないだろうけど、不意に選んでしまう可能性もあるからそれに備えて適切な長さにしておいたほうが安全だね。
あとは長さは関係ないけど今のチェーンが摩耗していて新しいスプロケを組み合わせると摩耗度合いの差により噛み合わせが悪くなり高トルク時にチェーンが跳ねる可能性があるので、
その場合はチェーンも交換&長さ設定やり直しだね。

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 15:54:12.88 ID:ulEfD76c.net
>>667
まあ、そこまで言わないと汲み取れないガイジと話す気もないよ
揚げ足取りしか能のないアスペも話しても得るものないしね
というわけでさようなら

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 15:56:17.87 ID:b/g4SFJS.net
ぷぷっw

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 16:43:18.15 ID:9INWd/Zt.net
>>682
>>683
コメントありがとうございます。安全を見るとチェーン交換も視野に入れたほうがいいというとこですね。
まずは30Tスプロケ付けて調整してから考えたいと思います。

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 19:34:14.21 ID:jvRBebQc.net
>>686
最悪の場合は変速をした時点で壊れるから、先に長さを確認してって言われてるわけです

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 19:41:42.59 ID:bjo/5+Py.net
>>679
あれがワンピーススーツなの?

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 19:47:38.40 ID:tSVHD9my.net
トライアスロンのワンピース
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643463159/

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 20:04:26.74 ID:D4YIjiPk.net
やめろ

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 21:42:24.29 ID:TbTe5DCd.net
>>679
貼るよな...貼るよな...に見えた

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 21:51:49.59 ID:kXRMZPNY.net
ジロ・デ・イタリアで日本選手がおなかを壊して物陰でウンコしたら、観衆がよってきて観衆のいるところでウンコしたって事で罰金って有ったよね?ビブ怖!

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 22:01:09.64 ID:uuoEGgqQ.net
デュムラン「せやな」

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 22:02:03.69 ID:9INWd/Zt.net
>>687
親切に補足ありがとうございます。まずはチェーン長確認了解です。

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 22:54:09.91 ID:U8VJHjbs.net
>>694
現状アウターローでディレイラーの下のプーリーが真横向くくらい
引っ張られてないなら最悪でも変速できないだけなのであまり不安にならなくて大丈夫だよ

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 13:06:45.79 ID:f58n6z/G.net
OGKのバイザーヘルメットにしたら今まで使ってたサングラスと違い
隙間風が凄まじく曇りもすごいですが、使っている人どうですか?

頭の形状だったり、もしかしたらかぶる角度で改善されるかもですがw

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 17:11:38.10 ID:xzdakYu9.net
100キロくらいのヒルクライムライド程度ならコンビニすら寄らない補給食持たない、補給しないのが偉くて凄い
と思ってたけど、帰りにコンビニ寄ってパンとジュース飲んだら気持ちよくて最近はヒルクライム後はコンビニ寄るのも楽しみになった

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 18:39:19.03 ID:ox3zck1G.net
フレアハンドルが気になってるんだけど、ロードには向かないの?

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 19:15:38.99 ID:veIA+JMY.net
>>698
今のハンドルに不満あるなら試してみたら?
自分は下ハン苦手だったけどフレアにしたら下ハンのほうが好きになった

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 19:24:07.67 ID:TLDsriRy.net
ブラケットポジションでテクが必要になるからな 
初心者には向かない

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 20:56:29.25 ID:Kql2W2QG.net
>>697
パンは飲み物

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 22:08:17.41 ID:5Hq4j5F7.net
グラベルの30度フレアとか特殊なものならともかく微フレアで何か技術が必要とか生きてて大変そうだな

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 00:02:30.44 ID:BqG9dyrb.net
初めてのタイヤ交換一時間かかったわ。
出先でできる気がしない。

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 01:09:50.26 ID:P57yHZWn.net
>>703
空気入れて数日したら柔らかくなるから、最初の交換よりずっと楽になる
手順は慣れるしか無いけど
あとはスマホにお気に入りのタイヤ交換動画をブックマークしておくとかw

俺はもう面倒くさくなって、タイヤ交換も店に丸投げで、
出先のパンクはロードサービスや

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 04:01:18.31 ID:6Elwoqks.net
クリンチャーならチューブ交換は10分も有れば出来るからロードサービス待ってる時間が無駄、冬に1時間待ちとかあり得ん

TLRは出先で対応したくない、タイヤが外せない場合もあるから

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 06:16:03.55 ID:jSJutxBy.net
>>705
根性がないなw

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 11:49:21.97 ID:5sbP1vdI.net
ロード乗っててタイヤ交換出来ないとかないな

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 12:05:53.61 ID:kbL4D6kt.net
普通に乗るならそうだと思うけど
月イチ程度のライダーならそんなもんだよ
わらわら居るよ

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 14:20:21.77 ID:83gQ26m1.net
>>707
過去のCL専用ホイールならそうだけど、最近のTLRホイールは超やっかい
ビードが張り付いて落ちないんだよ・・  はめられないじゃなくて、なかなか外せない
ホイールとタイヤの相性が悪けりゃマジで最悪  チューブ運用しててもこれ

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 14:22:09.02 ID:d41bjsoa.net
中央の溝にビード落とさずにやるときついよねーw

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 15:04:03.58 ID:83gQ26m1.net
初心者は、まずはCL専用リム使ったほうがええで  最近でも売ってるかどうかは知らんが
じゃないと、マジでロードサービス利用前提で・・ってことになる

タイヤ着脱の簡易差が段違い

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 17:24:25.14 ID:6Elwoqks.net
3年前からTLRとTUだけにしたがTLRはタイヤによって全く外れないものがある。どうしょうもないからケプラービートを切断して外した。
過去何度かパンクしてもシーラント入れたら何とか家迄はかえれたが、サイドカットはしたくない

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 17:25:44.60 ID:BlFDHCw0.net
>>712
そんなビードも万力に挟んでグワングワンすれば呆気なく外れる
お外では絶望する他無いけどな

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 17:29:54.37 ID:VLHlnRVi.net
タイヤペンチ携帯しろ

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 17:35:00.49 ID:O6w1S/Nz.net
TLRは根性云々の問題じゃないからな
あれサイドカットとかでどうしようもない状況でしゃーなしに取り外す時に
半端じゃない力じゃないと外れないしタイヤブートで応急処置して嵌めるのもキツイし
遠征先でトラブルがあると萎えるぞ

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 17:39:00.68 ID:6Elwoqks.net
>>714
そんなんじゃ外れない、TL使ったことないだろ

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 17:40:50.00 ID:BlFDHCw0.net
>>715
でもTLRで自走不可になる程のパンクって発生率は事故レベルじゃないの?
そんな時は事故だと思って諦めるのもアリでしょ
オマケに瞬着持っとくと自走生還率更にアップ!

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 17:53:59.88 ID:6Elwoqks.net
日陰になっていて気が付かずにグレーチングの隙間に嵌まって穴が開いた時もシーラント入れて何回か空気入れながら20km帰れたからな

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 18:38:54.23 ID:bpPX8HIs.net
fsa4アームのゴッサマーにシマノ4アームのチェーンリングってつきますか?

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 23:33:55.16 ID:qjY1xoJU.net
702だけど今日もう一本やってみたら30分だった。
次は20分くらいでいけそう。
慣れって怖い。

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 23:59:41.56 ID:jooQIy30.net
30分あれば早い人だとフルカバーママチャリの後輪のタイヤ交換出来ちゃう

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 01:51:33.98 ID:tabb2l7A.net
初めてのタイヤ交換は一本で1時間掛かったな
でも今は固くてもレバーさえあれば10分以内だな
勿論インフレーターが無ければ時間はその分掛かるけど

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 02:04:54.68 ID:0zfEXX0b.net
チューブレスレディのホイールでのタイヤ(チューブ)交換経験したら
普通のクリンチャーホイールとタイヤなら5分もかからなくなったな
でも、家で速く出来ても出先でだとチューブ交換の時に砂とか付かないように気をつけたり
したら思ったより時間かかったりする

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 04:37:33.03 ID:FzTFYLRi.net
チューブレスレディはタイヤの脱着は慣れればそんなに時間かからないけど、ビード上げが難関
コントロールタンク使ってもなかなか上がらず1時間はかかった
出先でシーラント掃除したりタイヤはめたりとか多分無理や

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 07:45:50.31 ID:EZPAX/4T.net
チューブレスレディは外出先での取り外しはあきらめた方が良いって事ね

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 08:45:38.48 ID:7fSyZJO2.net
ビビり過ぎ

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 08:54:52.66 ID:sqyFEC0l.net
体重80キロあるんだけど、山で偶然誰かと同じ道を走るときに
勾配5%以下から下りは余裕を持って追いつけても、それ以上の登りになると離される
だいたいこういうパターンが多いので誰かに追いついても抜かすことができないw

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 08:59:22.01 ID:O1VFBJEk.net
店の人ってなんであんないともたやすくチューブレスタイヤ外せるん?

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 09:00:28.22 ID:O1VFBJEk.net
>>724
CO2ボンベ2個で上がったわ

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 09:21:58.72 ID:kJJpPTeF.net
>>727
ボクの分析によるとアナタ太っていますね?

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 09:22:39.42 ID:92aXYGVF.net
>>728
自転車屋店員の80%は元レスラーだからな

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 10:53:53.89 ID:JebFafA4.net
>>728
そりゃ数熟してるからな

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 11:51:43.47 ID:6UuQbg0v.net
>>731
でもなんも力入れずにはめたりはずしたりするよな
そう見えるだけなほど恐るべき握力を秘めているのか

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 12:15:14.41 ID:VxgxkAFn.net
組み合わせによっては比較的簡単に着脱出来る事も有るから店員が簡単そうに作業してるのはソッチかも知れない
コスカボと5000TLの組み合わせはベテランも匙を投げてた

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 12:57:03.12 ID:ZKCdx3Vu.net
>>727
質問はよ

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 13:56:29.72 ID:Y1ZDsyl2.net
>>727
あなたが前に人がいると無駄に頑張っちゃうパターンとか?

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 14:08:04.57 ID:uuNLEuRo.net
ヒルクラに関してはヒョロガリ1強といった風潮(もちろん例外もある)
体重軽い人はズルいぐらい登りが速いけどそれに特化してる人は平地ではあんまり速くない印象

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 14:47:11.62 ID:60ustFvy.net
はい。体重の通り太ましいです
どうせ抜かしてもきつい坂で再び抜かされると思うので
大人しく止まったりして待ったほうがいいんですかね
たまに気を使ってくれたのか、びっくりするほどガチ漕ぎで抜かしていってくれる人いるw

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 16:01:14.20 ID:Upd8lj0u.net
ヒョロガリだがヒルクライムは緩いほうが良いタイムが出るしSTRAVAだと平坦のほうが全体順位的に速い
ヒルクライムの練習ばかりしてるのになぜだ…

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 16:15:37.56 ID:4Q/hPjQU.net
ダンシングとか多用してる人だと瞬間的な速さは速いけど、すぐバテて失速して抜かされるパターンが多い
ペース一定で淡々と登ってく方が速い
抜かしたあとはムキになってるのか抜き返しに来るけど、すぐバテてまた抜き返しちゃうことが多い

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 16:46:57.18 ID:fGV0fZ1O.net
>>737
そもそも公道の平地でL4以上で延々と走ってるやつなんてほとんどおらんやろ 危険すぎて

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 19:55:35.31 ID:qwJ1IRtr.net
>>737
そりゃ特化しているんだから、他は苦手だろうよ
他も得意だったら特化してないしな
トートロジーみたいなもんだ

総レス数 1002
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200