2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part486

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 01:00:48.13 ID:A20C5Dnf.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレ part483
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635134510/
ロード初心者質問スレ part484
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636776413/
ロード初心者質問スレ part485
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638192412/

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 17:35:00.49 ID:O6w1S/Nz.net
TLRは根性云々の問題じゃないからな
あれサイドカットとかでどうしようもない状況でしゃーなしに取り外す時に
半端じゃない力じゃないと外れないしタイヤブートで応急処置して嵌めるのもキツイし
遠征先でトラブルがあると萎えるぞ

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 17:39:00.68 ID:6Elwoqks.net
>>714
そんなんじゃ外れない、TL使ったことないだろ

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 17:40:50.00 ID:BlFDHCw0.net
>>715
でもTLRで自走不可になる程のパンクって発生率は事故レベルじゃないの?
そんな時は事故だと思って諦めるのもアリでしょ
オマケに瞬着持っとくと自走生還率更にアップ!

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 17:53:59.88 ID:6Elwoqks.net
日陰になっていて気が付かずにグレーチングの隙間に嵌まって穴が開いた時もシーラント入れて何回か空気入れながら20km帰れたからな

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 18:38:54.23 ID:bpPX8HIs.net
fsa4アームのゴッサマーにシマノ4アームのチェーンリングってつきますか?

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 23:33:55.16 ID:qjY1xoJU.net
702だけど今日もう一本やってみたら30分だった。
次は20分くらいでいけそう。
慣れって怖い。

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 23:59:41.56 ID:jooQIy30.net
30分あれば早い人だとフルカバーママチャリの後輪のタイヤ交換出来ちゃう

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 01:51:33.98 ID:tabb2l7A.net
初めてのタイヤ交換は一本で1時間掛かったな
でも今は固くてもレバーさえあれば10分以内だな
勿論インフレーターが無ければ時間はその分掛かるけど

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 02:04:54.68 ID:0zfEXX0b.net
チューブレスレディのホイールでのタイヤ(チューブ)交換経験したら
普通のクリンチャーホイールとタイヤなら5分もかからなくなったな
でも、家で速く出来ても出先でだとチューブ交換の時に砂とか付かないように気をつけたり
したら思ったより時間かかったりする

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 04:37:33.03 ID:FzTFYLRi.net
チューブレスレディはタイヤの脱着は慣れればそんなに時間かからないけど、ビード上げが難関
コントロールタンク使ってもなかなか上がらず1時間はかかった
出先でシーラント掃除したりタイヤはめたりとか多分無理や

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 07:45:50.31 ID:EZPAX/4T.net
チューブレスレディは外出先での取り外しはあきらめた方が良いって事ね

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 08:45:38.48 ID:7fSyZJO2.net
ビビり過ぎ

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 08:54:52.66 ID:sqyFEC0l.net
体重80キロあるんだけど、山で偶然誰かと同じ道を走るときに
勾配5%以下から下りは余裕を持って追いつけても、それ以上の登りになると離される
だいたいこういうパターンが多いので誰かに追いついても抜かすことができないw

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 08:59:22.01 ID:O1VFBJEk.net
店の人ってなんであんないともたやすくチューブレスタイヤ外せるん?

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 09:00:28.22 ID:O1VFBJEk.net
>>724
CO2ボンベ2個で上がったわ

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 09:21:58.72 ID:kJJpPTeF.net
>>727
ボクの分析によるとアナタ太っていますね?

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 09:22:39.42 ID:92aXYGVF.net
>>728
自転車屋店員の80%は元レスラーだからな

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 10:53:53.89 ID:JebFafA4.net
>>728
そりゃ数熟してるからな

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 11:51:43.47 ID:6UuQbg0v.net
>>731
でもなんも力入れずにはめたりはずしたりするよな
そう見えるだけなほど恐るべき握力を秘めているのか

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 12:15:14.41 ID:VxgxkAFn.net
組み合わせによっては比較的簡単に着脱出来る事も有るから店員が簡単そうに作業してるのはソッチかも知れない
コスカボと5000TLの組み合わせはベテランも匙を投げてた

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 12:57:03.12 ID:ZKCdx3Vu.net
>>727
質問はよ

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 13:56:29.72 ID:Y1ZDsyl2.net
>>727
あなたが前に人がいると無駄に頑張っちゃうパターンとか?

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 14:08:04.57 ID:uuNLEuRo.net
ヒルクラに関してはヒョロガリ1強といった風潮(もちろん例外もある)
体重軽い人はズルいぐらい登りが速いけどそれに特化してる人は平地ではあんまり速くない印象

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 14:47:11.62 ID:60ustFvy.net
はい。体重の通り太ましいです
どうせ抜かしてもきつい坂で再び抜かされると思うので
大人しく止まったりして待ったほうがいいんですかね
たまに気を使ってくれたのか、びっくりするほどガチ漕ぎで抜かしていってくれる人いるw

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 16:01:14.20 ID:Upd8lj0u.net
ヒョロガリだがヒルクライムは緩いほうが良いタイムが出るしSTRAVAだと平坦のほうが全体順位的に速い
ヒルクライムの練習ばかりしてるのになぜだ…

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 16:15:37.56 ID:4Q/hPjQU.net
ダンシングとか多用してる人だと瞬間的な速さは速いけど、すぐバテて失速して抜かされるパターンが多い
ペース一定で淡々と登ってく方が速い
抜かしたあとはムキになってるのか抜き返しに来るけど、すぐバテてまた抜き返しちゃうことが多い

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 16:46:57.18 ID:fGV0fZ1O.net
>>737
そもそも公道の平地でL4以上で延々と走ってるやつなんてほとんどおらんやろ 危険すぎて

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 19:55:35.31 ID:qwJ1IRtr.net
>>737
そりゃ特化しているんだから、他は苦手だろうよ
他も得意だったら特化してないしな
トートロジーみたいなもんだ

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 19:59:01.66 ID:qwJ1IRtr.net
>>738
抜き返されるなら相手もその程度だし、過剰に気にする必要はないだろう

以前、信号が青になる寸前にフライングで俺を追い抜いてきて、
すぐ俺に抜き返されるってのを延々繰り返す馬鹿とかいたけど、
そういうのはよほどの馬鹿じゃないと不毛って分かるはず

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 20:55:33.63 ID:H8xpDn9s.net
無駄を楽しみたい年頃だったんだよ

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 11:08:24.67 ID:RApp5ho0.net
筋力で勾配をねじ伏せる新手のマッスル走法が確立すればガチムチ体型にも光が見えてくる…?

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 12:44:18.55 ID:Dhdpiiqc.net
もうすでにヒルクライムはマッスル走法だからね。1時間継続できるか否か。

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 16:34:54.89 ID:C0x+3Cib.net
>>740
ダンシングは状況によるけど体力回復に兼ねてるのが多いのでは?
最後の詰めでのダンシングは別物だけど

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 16:57:52.10 ID:mZVbFQc0.net
ポジションのせいかもしれないけど、登りで休むダンシングがいまいちうまくできない
ただ最近ブラケットの角の部分(エアロポジション)でやったら少し楽になった

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 19:13:13.82 ID:H9uGnVQR.net
腕力で身体を支えてる

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 22:19:49.65 ID:sVHXBooX.net
ロード初心者だけど用語が多すぎ

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 05:44:31.59 ID:2G4Dr8Of.net
パワトレ全くしてないし興味も無いからftpとかtssいくつとか専門用語言われても全くわかんない

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 06:49:25.11 ID:kK9qNObu.net
>>751
ここは中途半端な聞き齧りが、初心者相手ならと偉そうに語るスレですから

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 07:07:27.02 ID:lBVi9Xkq.net
そうれすか

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 09:13:55.48 ID:Dw3npurA.net
興味ないならいちいち書かないけどね
ダム板に行って、俺はダムなんか興味ないんだ、全然悔しくないよ、なんて書かないだろ?

コンプレックス丸出しで恥ずかしいw

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 09:28:37.82 ID:GwGzqg6K.net
750は749の発言に同意しただけでしょw

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 09:29:48.10 ID:Dw3npurA.net
甘ったれんな!

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 10:11:59.56 ID:B9+zSXL/.net
>>754
結局みたいなのが害悪なんだよね

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 10:40:56.32 ID:TLY0uQhl.net
初めて激坂と言われてるとこ登ってきた。登りはなんとか。下りが超怖い。

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 10:48:18.67 ID:iq2qXM/M.net
まぁパワトレの用語は初心者の域を超えてると思うけど初心者は幅広いからな
今の時代パワメなんて3万円で手に入るし

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 10:52:59.42 ID:wq2p4GAc.net
力こそパワー

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 11:20:55.54 ID:P06wcIEY.net
>>760
危険が危ない
と一緒やん

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 12:47:42.78 ID:kK9qNObu.net
>>759
初心者に幅なんて無いだろう。右も左もわからないのが初心者。
パワーメーターを付けようなんてやつはもう初心者とは言えない

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 13:47:26.33 ID:2J6+d9L6.net
なお>>751が書くまでFTPという用語が書かれたのは>>291まで遡る

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 20:29:30.24 ID:Dw3npurA.net
>>757
図星つかれて怒るなよ無知雑魚くんw

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 20:32:49.20 ID:Dw3npurA.net
パワトレ用語なんてちょっとググれば分かるやん
どんだけリテラシー低いんだ
おじいちゃんかよ
ちなみにftpって聞くとプロトコルと思ってしまうのは俺の職業病w

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 20:34:11.70 ID:Dw3npurA.net
最初は誰でも初心者なんだから無知でも良いんだよ
それで調べたり、謙虚に聞けば済む話

それが開き直って、無知で何が悪いとか言い出すからずっとアホなんだよね

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 20:35:29.72 ID:rDtBGRnb.net
>>765
またイライラしてるよ
自転車乗って少し落ち着こう

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 20:37:05.79 ID:Dw3npurA.net
>>767
東京は雨だ

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 20:38:13.50 ID:YIN5XuHb.net
>>766
んだな

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 21:05:15.71 ID:iSdEKqbA.net
>>762
最近は形から入る小金持ちの中年初心者が多い印象

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 21:12:27.94 ID:y3aKEQFS.net
>>770
いきなりUターンしたり、歩行者の横スピード出したまま抜いていったり、小太りのおっさんが乗ってたら気をつけてる

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 02:36:07.11 ID:oIvEAf4U.net
何のデータもない個人の思い込み

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 06:55:40.72 ID:9UDRvhyM.net
エビデンス下さい

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 08:11:38.61 ID:H6zn05ZJ.net
エビフライ好きです

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 08:15:03.23 ID:wJKFWPrl.net
🎶 💃🦐🕺 🎶

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 08:42:31.06 ID:1ayiE+z6.net
僕の伊勢海老のエビフライを食べてください

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 18:18:32.92 ID:UtayV0pr.net
ずいぶんと大きな桜海老ですね

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 23:37:09.35 ID:EvMFAML7.net
>>743
>以前、信号が青になる寸前にフライングで俺を追い抜いてきて、
>すぐ俺に抜き返されるってのを延々繰り返す馬鹿とかいたけど、
その馬鹿君は内心「街中でスピード出して追い抜いて、どうせ信号で一緒になるのこいつバカじゃないの?」と思っていたかもよ

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 00:29:02.26 ID:SiPoAOIj.net
頭悪すぎる
こういう馬鹿がやるんだろうなw

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 09:48:06.99 ID:86sg/Ncm.net
>>778
>その馬鹿君は内心「街中でスピード出して追い抜いて、どうせ信号で一緒になるのこいつバカじゃないの?」と思っていたかもよ
ありうるね
ロード乗りで前を追い抜いて喜んでいる人がいるが、、、、
信号のある街中で全力で走っている人はほとんどいない

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 15:02:19.87 ID:cWmNdT4v.net
ant+のサイコン使ってるんだけど、もう一台にもセンサ追加で買って付ければ、サイコン本体は使い回し出来る?
センサ登録にスピードセンサ2つ、ケイデンスセンサ2つって登録できるんでしょうか?

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 15:14:58.74 ID:F4K+UJka.net
サイコンによるとしか言いようがないから使ってるサイコンとセンサー描けば使ってる人が教えてくれるかもよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 15:21:49.85 ID:mJfeiAxg.net
>>780
街中どころか、信号がない河川敷のCRでもほとんどいない
全力どころかL4すらいない せいぜいL3止まりですわ
(強い向風除くww)

広めで人がいない場所ではL5まで上げてそうなのは見かけるけど
数分間だけですな

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 18:27:33.51 ID:cP1lnMOG.net
>>783
山行けばいいだろ、街中とか国道沿いのスーパーやら飯屋があるところで飛ばす奴は自殺行為

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 19:52:53.19 ID:XCBP6c+a.net
>>783
>街中どころか、信号がない河川敷のCRでもほとんどいない
>743みたいに、前車を追い抜いて俺は早いのだという人もいるよ

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 19:55:42.59 ID:SiPoAOIj.net
アホすぎて突っ込む気にもならんなw

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 09:52:04.32 ID:HNyednfO.net
前輪と後輪では後輪のほうが早く減りますが2倍くらい減り方が違い交換ペースがちょうど1:2くらいなように見えます
こんなもんでしょうか?

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 10:05:59.80 ID:ifSSmGlu.net
乗り方による

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 10:29:19.90 ID:3tIhTNhj.net
自転車は圧倒的にリアヘビーだからそんなもん

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 13:26:58.68 ID:SQRBJ1Zq.net
人によってはある程度乗ったら後輪と前輪入れ替えて使う人もいるねえ

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 17:33:15.28 ID:N7rW6bT/.net
>>790
これは絶対やめた方がいい
前輪にすり減ったタイヤとか危険すぎる
前輪を後輪につけて、前輪を新品にする方が良い

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 18:59:34.75 ID:/3g65JpB.net
いつも車に使ってる2000円のガラスコート(無駄に量あって車4.5台分)
ダダあまりなので自転車に使ってみたけど、自転車にガラスコートする人っているかな?

塗る面積がないのですぐ終わるけど、パーツ邪魔で思ってたより塗りづらかったw
いつも各部チェックするついでにシリコン塗ってるからどちらが汚れ付きづらいか楽しみ

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 21:40:04.53 ID:2zUJ3+oT.net
>>792
古いクロモリに昔買って余らせてたiPod用のガラスコートだけど使ってるよ
フィニッシュラインのショウルームみたいなワックス系のヤツだと拭き残しが乾くと白くなってみっともないんでこっちの方が気に入ってる
持った時とかやたらと滑りやすくなるんで注意だけど、感触でコートの残り具合が判るのも使いやすいと思う
これで埃よけ効果もあれば最高なんだけどね

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 21:43:55.31 ID:p8qwEH9P.net
デブほど後輪が早く減る
フロントブレーキを多用していたら、前輪のほうが早く減るよ

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 21:46:48.00 ID:iwABqjnS.net
>>792
雨天走行後に水ぶっかけた時の汚れ落ちが良くなり、タオルやブラシやスポンジでの擦りが少なく済むよ

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 22:08:22.44 ID:kSvynU4Z.net
スクールヘルメットと大人用って何が違うの?

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 22:24:10.33 ID:2C4CQTp2.net
>>792
ガラスコートが何を指しているか分からんからそういう時は商品名書いた方がいいと思う
ロードバイクの定番コートはバリアスだろう
そこそこ高いけど、適量なら数年は軽く使える

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 22:47:01.58 ID:/3g65JpB.net
なるほど。ワックスは拭き残しが面倒だね。車にいつも使ってるのはツヤエキスパート
側面は2年くらい水弾きがいいけど屋根とボンネットは半年だね
確かにツルツルになるから気をつけるよ。みんなありがとw

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 23:39:18.06 ID:Xab++fnB.net
>>794
後輪駆動でソレは無い

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 00:34:03.91 ID:g+KW0ap9.net
>>799
アホ相手にせん方がええでw

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 13:59:39.27 ID:TvseA5D9.net
バリアスはムラができる

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 14:04:03.49 ID:lw01Yw8U.net
拭き方が下手だとね

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 18:18:36.02 ID:ByQ9kRL6.net
上手くても出る

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 18:38:04.82 ID:g+KW0ap9.net
下手な奴が頑張っても無駄だよな

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 18:56:01.27 ID:M5stFFfr.net
バリアスが定番といわれているのはマットでも使えるから

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 19:18:08.89 ID:WSXtnssK.net
バリアス調べてみたらワコーズかな?コンパクトカーで月2回使用で2年持つって
レビューあったけど量的にすごい伸びるってことなのかな?
そして月2回はヤリ過ぎな気がw

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 19:57:26.68 ID:g+KW0ap9.net
>>806
ロードなら半年に一回でいいらしい
これも極端だけど普通に洗車しているなら月イチか隔月で十分と思う

少しだけ付けて素早く凄く薄く伸ばすからかなり長持ちする
欲張って厚く塗るとムラになるだけで無駄使い

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 20:40:00.90 ID:WSXtnssK.net
>>807
使い方見ると水洗い後に少量付けて拭き取るだけでいいなら
すごく時短にもなっていいね

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 23:18:44.45 ID:Y9rt5qdZ.net
>>808
水が残っていてもOKだし、先に塗ってあったワックスとかバリアスも溶かしてくれるから
慣れると割と素早く塗れるよ

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 12:21:53.23 ID:hkWULvSj.net
>>792
アクアドロップってガラスコーティング剤を使ってるよ

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 20:39:11.99 ID:2LzGmpi6.net
>>810
5年継続ってすごいね。色々検索してみたけど昔と違って最近は3000円未満の
ガラスコートたくさん出てるんだね。昔はガラス瓶に入ってないガラスコート風が多かった

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 22:00:09.52 ID:owihO9yc.net
45才なんだけど、心拍数が200越えるのって変?
乗り始めて三年、大体峠上ったときは210弱を記録してるんだけど。。。

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 22:26:06.04 ID:wD1MnFFr.net
人による

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 11:50:16.57 ID:0Tuv+bth.net
FD RD クランクなどが5800の105に11-34のスプロケをつけたいのですが
現在14-28のスプロケにssのRDをつけてます

r7000のRDとチェーンとスプロケのみ交換で行けるものですかね

総レス数 1002
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200