2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part486

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 01:00:48.13 ID:A20C5Dnf.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレ part483
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635134510/
ロード初心者質問スレ part484
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636776413/
ロード初心者質問スレ part485
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638192412/

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 17:33:15.28 ID:N7rW6bT/.net
>>790
これは絶対やめた方がいい
前輪にすり減ったタイヤとか危険すぎる
前輪を後輪につけて、前輪を新品にする方が良い

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 18:59:34.75 ID:/3g65JpB.net
いつも車に使ってる2000円のガラスコート(無駄に量あって車4.5台分)
ダダあまりなので自転車に使ってみたけど、自転車にガラスコートする人っているかな?

塗る面積がないのですぐ終わるけど、パーツ邪魔で思ってたより塗りづらかったw
いつも各部チェックするついでにシリコン塗ってるからどちらが汚れ付きづらいか楽しみ

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 21:40:04.53 ID:2zUJ3+oT.net
>>792
古いクロモリに昔買って余らせてたiPod用のガラスコートだけど使ってるよ
フィニッシュラインのショウルームみたいなワックス系のヤツだと拭き残しが乾くと白くなってみっともないんでこっちの方が気に入ってる
持った時とかやたらと滑りやすくなるんで注意だけど、感触でコートの残り具合が判るのも使いやすいと思う
これで埃よけ効果もあれば最高なんだけどね

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 21:43:55.31 ID:p8qwEH9P.net
デブほど後輪が早く減る
フロントブレーキを多用していたら、前輪のほうが早く減るよ

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 21:46:48.00 ID:iwABqjnS.net
>>792
雨天走行後に水ぶっかけた時の汚れ落ちが良くなり、タオルやブラシやスポンジでの擦りが少なく済むよ

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 22:08:22.44 ID:kSvynU4Z.net
スクールヘルメットと大人用って何が違うの?

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 22:24:10.33 ID:2C4CQTp2.net
>>792
ガラスコートが何を指しているか分からんからそういう時は商品名書いた方がいいと思う
ロードバイクの定番コートはバリアスだろう
そこそこ高いけど、適量なら数年は軽く使える

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 22:47:01.58 ID:/3g65JpB.net
なるほど。ワックスは拭き残しが面倒だね。車にいつも使ってるのはツヤエキスパート
側面は2年くらい水弾きがいいけど屋根とボンネットは半年だね
確かにツルツルになるから気をつけるよ。みんなありがとw

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 23:39:18.06 ID:Xab++fnB.net
>>794
後輪駆動でソレは無い

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 00:34:03.91 ID:g+KW0ap9.net
>>799
アホ相手にせん方がええでw

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 13:59:39.27 ID:TvseA5D9.net
バリアスはムラができる

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 14:04:03.49 ID:lw01Yw8U.net
拭き方が下手だとね

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 18:18:36.02 ID:ByQ9kRL6.net
上手くても出る

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 18:38:04.82 ID:g+KW0ap9.net
下手な奴が頑張っても無駄だよな

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 18:56:01.27 ID:M5stFFfr.net
バリアスが定番といわれているのはマットでも使えるから

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 19:18:08.89 ID:WSXtnssK.net
バリアス調べてみたらワコーズかな?コンパクトカーで月2回使用で2年持つって
レビューあったけど量的にすごい伸びるってことなのかな?
そして月2回はヤリ過ぎな気がw

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 19:57:26.68 ID:g+KW0ap9.net
>>806
ロードなら半年に一回でいいらしい
これも極端だけど普通に洗車しているなら月イチか隔月で十分と思う

少しだけ付けて素早く凄く薄く伸ばすからかなり長持ちする
欲張って厚く塗るとムラになるだけで無駄使い

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 20:40:00.90 ID:WSXtnssK.net
>>807
使い方見ると水洗い後に少量付けて拭き取るだけでいいなら
すごく時短にもなっていいね

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 23:18:44.45 ID:Y9rt5qdZ.net
>>808
水が残っていてもOKだし、先に塗ってあったワックスとかバリアスも溶かしてくれるから
慣れると割と素早く塗れるよ

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 12:21:53.23 ID:hkWULvSj.net
>>792
アクアドロップってガラスコーティング剤を使ってるよ

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 20:39:11.99 ID:2LzGmpi6.net
>>810
5年継続ってすごいね。色々検索してみたけど昔と違って最近は3000円未満の
ガラスコートたくさん出てるんだね。昔はガラス瓶に入ってないガラスコート風が多かった

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 22:00:09.52 ID:owihO9yc.net
45才なんだけど、心拍数が200越えるのって変?
乗り始めて三年、大体峠上ったときは210弱を記録してるんだけど。。。

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 22:26:06.04 ID:wD1MnFFr.net
人による

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 11:50:16.57 ID:0Tuv+bth.net
FD RD クランクなどが5800の105に11-34のスプロケをつけたいのですが
現在14-28のスプロケにssのRDをつけてます

r7000のRDとチェーンとスプロケのみ交換で行けるものですかね

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 12:05:49.88 ID:YASDtEs5.net
>>814
何故それでいけると思う?

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 12:33:38.64 ID:9aPMAM7s.net
>>815
スプロケを変更するのに34Tに対応したRDとチェーン変えればいけると思うけどダメ?

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 12:44:29.82 ID:vdoj3Px6.net
>>810
60ccで4000円と結構なお値段と思ったけど、仮に3年*10回でも30年持つからお得なのかな
劣化するかな

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 12:44:32.52 ID:YASDtEs5.net
>>816
あ、いけるわスマン
ちゃんとテンションボルトも調整しとき

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 12:46:53.36 ID:vdoj3Px6.net
>>816
行けると思うよ
5800と7000ってクランク以外は互換性あるし、RDをGSにするなら問題ない

820 :813:2022/03/26(土) 13:31:59.92 ID:0Tuv+bth.net
>>816 817 818
ありがとうございます、R7000のGSとチェーン見繕って、テンションボルトの調整ですねー

gsにすると今使ってる14-28がカタログ的には対応してないように見えるのでそこが悩ましいところ
荒川とか走ってる分にはJrスプロケのクロスが心地良いんですよねー

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 13:47:24.83 ID:Y3ne9LkN.net
各社上位機種ほどシマノのコンポーネントで格上のが付いてるみたいですが
これどう走りに影響するんですか?
105やTiagraから、soraやClarisになったら
それだけで走りが重くなる?

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 14:19:35.08 ID:xj2TVB5k.net
>>821
重さは同じ条件で乗り比べてもはっきりと判るかどうか微妙だろうね。
ギア比の選択肢やブレーキのコントロール性なんかは判ると思うよ。

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 14:29:08.05 ID:gWh9dYAt.net
>>821
変速の音が安っぽかったりショボかったりするとモチベーションが下がり走りに影響する

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 14:29:25.68 ID:lj0Sjyfc.net
>>821
信号待ちでコンポを鼻で笑われるとモチベーションご下がり走りに影響する

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 14:33:57.91 ID:lyEpeLmF.net
そういうやつは確実にニワカだから気にしなくていいww

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 14:39:39.69 ID:TQrImO0f.net
>>821
過不足ない性能で良ければクラリスで十分。
見栄で乗るとしても105はオーバークオリティだと思うよ。
デュラやアルテは軽量で操作への反応が速くレース向けの性格が強く出る。
その尖がった分だけメンテナンス頻度は上がるから手抜が抜けなくなる。

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 14:50:47.26 ID:vdoj3Px6.net
露骨な違いとしては変速の段数だね
あとは、軽さ、耐久性、変速性能、ブレーキの効きとか

別にサイクリングだったらクラリスでも問題ないけど、
問題ないってレベルで考えるならクロスでもママチャリでも問題はない

高いのを買えば買うほど快適に走れるってだけ
長く楽しむなら105以上がよい
レースでも問題ないし、上位との互換性もあるし
最近互換性は微妙になりそうだが

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 15:10:37.02 ID:lyEpeLmF.net
まあ昔の105は酷かったがの
プーリーにはベアリングもシールも無かったからソッコーでジャリジャリ
ハブにもシールが無かったからメンテはマジ大変
ブレーキやディレーラーもバネが細かったから、数年でトラブル
レバーも、バネが細い分剛性が無かったから、代えるなら全とっかえが必要だったし
ゴム一体型でブレーキ全然効かねえしww

最近はマシになったんかの

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 15:15:44.64 ID:BcwKaHtS.net
10速世代まではあまり良いイメージ無かった印象
触覚のままだったティアグラの方が変速フィーリングは良いとか言われてたよね

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 15:16:35.06 ID:vdoj3Px6.net
どんだけ知識遅れてんだよ老害w

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 15:22:15.62 ID:ACGKokHC.net
何世代前の話か判らんが、今のR7000系の評価知らずに昔の印象引きずってるのは滑稽

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 15:35:07.32 ID:lyEpeLmF.net
さすがに今はそんなことないよなぁと調べたら
いまだに105以下はプーリーにベアリング使ってなくて笑えたww

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 15:44:02.27 ID:j6bOwUkM.net
シマノもブランドに差をつけるのに苦労してるんだな。

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 15:47:14.80 ID:vdoj3Px6.net
>>832
それで笑えるとは、よほどつまらない人生送ってんだな
うらやましい

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 15:49:26.45 ID:vdoj3Px6.net
ていうか、上の老害じゃん
昔の10速から買い替えできない貧乏な老害が、今の105を笑うとか滑稽だなw

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 16:38:45.98 ID:fV/xekjQ.net
>>832
乗っててブッシュとボールの違いが分かるんかお前はw

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 16:45:53.93 ID:L8YD4IR1.net
プーリーのベアリングなんて飾り

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 18:27:14.41 ID:9UpfYgCj.net
>>836
足腰弱っている老人みたいだし、ブッシュだと進めないんじゃないw

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 19:24:26.14 ID:Q1Bv48MU.net
逆回転で差が良く判るよ。

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 19:28:28.93 ID:AJs0QGqL.net
プーリーはむしろブッシュの方が好きだからわざわざアルテに105プーリー付けてるわ
チェーンクリーナーとか気にせず使えるし
ブッシュによる抵抗なんて1Wもあるかどうかってレベルでしょ

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 19:35:25.12 ID:elByE0Wm.net
今のカンパてレコードでもRDのプーリーはブッシュなんよね…

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 19:59:24.71 ID:Ezdonpd/.net
クラリスは変速に関してはガッチャンガッチャンうるさいのとちょうど欲しいギアが無いorクロスレシオにして山登れねぇ!って程度で値段の割には全然実用レベル
ただしクランクの剛性てめーだけはダメだ
力逃げまくって同じホイールでも走りが別物になる

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 20:05:21.43 ID:FxZ9u9Hq.net
まぁクランクはローターとかプラクシスとか適当なのに変えるとして
8sはチェーン丈夫なのがメリットよな

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 20:14:26.60 ID:vdoj3Px6.net
>>840
同じ理由でそこは105だな
プーリーの抵抗とか分からんわw
ついでにビンディングも105
上のグレードは固定が強すぎる

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 21:31:52.87 ID:L8YD4IR1.net
>>839
ウオー、逆回転でベアリング入りプーリーの抵抗の無さを感じるぞー!やめられねー
って事ですね

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 21:36:09.10 ID:vdoj3Px6.net
>>845
やだ、楽しそう

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 23:11:40.61 ID:QRaETcLt.net
逆回転させるとチェーン外れるだろ。。

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 00:20:20.05 ID:FmVzicDi.net
この板ではディスクブレーキ不評みたいですがそんなに駄目なんですか?

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 00:23:07.59 ID:Sw/aLjil.net
>>848
その話は3万回位ループしているから過去スレを読みなさい
いくらでも出てくるよ

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 00:26:37.66 ID:amBg9c7n.net
サイコンにある程度お金出せるならガーミンEdge830買っておけば幸せになれそうですか?
安いのどれもパッと見ちゃっちそうなんで(使ってる人いたらごめんなさい)

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 00:57:52.21 ID:DkwAZMwY.net
僕は握力ゴリラではないのでダウンヒルのディスクブレーキが楽で満足です

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 01:14:55.28 ID:Sw/aLjil.net
>>850
そらガーミン買えるならガーミンでいいよ
安くて使えるのもあるだろうけど、無理に探す必要もない

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 01:17:00.88 ID:FmVzicDi.net
ディスクについて過去スレそんな話題になってないみたいですよ?
機械式というものです
コーダブルゥムェとかいう日本のブランドはなぜディスクばっかりなのでしょうか?

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 02:47:15.64 ID:X0SghruN.net
>>850
耐久性的に何年も壊れないのはガーミンくらいだから、ガーミン買っておけば間違いはない

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 02:53:36.49 ID:Sw/aLjil.net
>>853
相変わらずつまんないなお前

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 05:38:18.92 ID:94Nt9Hwg.net
フレームが硬いとか柔らかいって表現よく聞くんですが、どんな感じなんでしょうか?
硬いと足が疲れるとか聞きますが、そういうの簡単に体験出来るものとかありますか?

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 05:53:05.62 ID:3/sRPKoH.net
フレームは試乗会に行くとかしかないかもしれんね
わかりやすいのだとシューズかな
上位モデルのフルカーボンソールと下位のナイロンソールはあからさまに踏み心地に差が出るくらいには違いがわかる

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 09:06:57.49 ID:GKxpuf0o.net
ロードバイク乗ってる人に聞きたいんですが、公道で遊ぶのは危ないから控えなさいって子供の頃に教えられなかったんですか?

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 09:59:51.96 ID:QFgEYAOS.net
>>833
逆にカンパはグレード間の差は重量+αくらい で、差別化を図る気が感じられない
なんでシマノは無理に差を作ろうとするんだろうね

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 09:59:54.04 ID:TmRR2G0j.net
ドライビングしてる奴全員に言え

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 10:01:39.99 ID:QFgEYAOS.net
>>841
転がり軸受けの時代なんてあったっけ?

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 10:38:56.95 ID:/3tLpCjB.net
>>845
そゆこってす。
足でやると踏み込みの軽さ軽減加減が実感できるしね。

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 10:44:20.31 ID:ucBlqWvq.net
俺も逆回転させて遊ぶのだけが楽しみだから、デュラのプーリー使っているわ
105は逆回転が弱いからねぇ

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 15:32:45.12 ID:KLw4qVSJ.net
SPDシューズを買い替えたら靴側はもちろんだけどペダル側も調整と思わなかった
3000円中華から普通?の15000円のシューズにしたけどSPDはホント高いですねw

ほんとはSLも試してみたいけど、膝が悪いから左右に動くSPDのままのほうがいいのかな?

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 15:50:18.48 ID:si9D+q/2.net
>>864
SLも動くよ。一番気持ちよく動くのはスピードプレイ

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 20:02:33.83 ID:LK+rOJU8.net
プーリーは、カーボンドライジャパンのハイブリッドプーリー買ってみたけど、ノーメンテだし回転軽いしビッグプーリー欲しいけど高いしデメリットもあるから躊躇してたけど、プーリーだけならお試しで使ってみるのもアリだとおもった。

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 20:53:10.31 ID:DoU+3evw.net
>>847
それは流石にチェーン買い替えろ

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 21:01:28.61 ID:DoU+3evw.net
>>856
フレームってのは人が乗ると若干曲がるんよ
それが車で例えるとサスペンションみたいな役割になる
良いフレームってのはしなやかさが違ってくるから振動を吸収しやすいので疲れにくい
まぁ普通に考えて8〜9キロしかない乗り物が60キロ以上の物体を載せて30km/h以上の移動出来るんだからな

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 21:36:50.87 ID:KLw4qVSJ.net
>>865
ありがと。動くならいつか試してみようかな

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 21:37:54.55 ID:si9D+q/2.net
フレームにしなりの有るのはそのとおりだが、縦方向のしなりなどレーパンのパッドとサドルのアンコとスポークのしなりとタイヤの空気に比べたら鼻くそみたいなもの。

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 21:45:57.42 ID:GKxpuf0o.net
ロードバイク乗りって環状族と似たようなものに感じる

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 22:00:07.21 ID:SV0DFgIc.net
ヒルクライムでのタイム向上を目的とした場合、190グラムの軽量ハンドルと
240gのエアロハンドルではどちらが速いでしょう
速度は平均20km/h程度として

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 22:13:07.66 ID:si9D+q/2.net
>>872
ブラケットの位置がしっくりくる方

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 22:31:00.54 ID:gb9yaQ3f.net
>>872
幅が狭い方

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 22:58:07.38 ID:ucBlqWvq.net
>>872
20キロじゃエアロモデルもほとんど効果がないだろうけど、
その上、ハンドルだけなんて全然違い分からんと思う
軽いほうがいいだろう

ただ、傾斜も考慮する必要はある
0.001%の傾斜なら重さの違いはほとんど影響しないから
エアロが有利になる可能性はある
まあ、極論だが観点としてね

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 23:00:46.73 ID:ucBlqWvq.net
まあ、ハイエンドのハンドル同士だったらエアロ効果も重さもそう大きく違わないだろうし、
本人が乗りやすい形状かとか、振動吸収性が高いかとか、乗り手の快適さを重視した方がいいと思う

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 00:01:53.09 ID:PZ7+0IK6.net
>>864
黄色SLで膝痛めたから赤にした
一度ポジションが決まれば大丈夫
今はルックの黒にしてるけど微妙に動くから少し意識しないと膝痛める
俺の場合だけど

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 00:41:47.06 ID:7oh3jFaZ.net
タイムはめちゃくちゃ動くけど膝を痛めたって話は聞かないな
ダンシングでバランス崩して転けたって話だったら聞いたことがあるけど

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 00:47:58.77 ID:U8KYFsmh.net
青が圧倒的人気だよね

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 06:52:31.89 ID:qLC+VvqS.net
スピードプレイなら自由自在

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 08:18:55.43 ID:7PVq6sB9.net
>>877
重度のがに股でまっすぐも辛く内側にはほぼ曲げれないのでロックされると膝が逝くw
調べたら黄色が動いて赤はガチガチだそうですね

スピードプレイ調べたら例のちっちゃい奴なんだね
以前SPDでシマノの小さいペダルにしたら面積が少ないせいなのか
足の裏にペダルに食い込む痛みが苦痛で力入れれなかったけど
これは靴側にゴツいものつけるからペダル小さくても大丈夫なのかな

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 09:27:15.03 ID:wfrQ4z7H.net
ゴツくみえるのはクリートカバーちゃう。

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 10:57:59.99 ID:v1rJWBgo.net
>>881
>重度のがに股でまっすぐも辛く内側にはほぼ曲げれないのでロックされると膝が逝くw

そういう人はタイムのノーマルクリート(非固定)が良い
他社はセンタリング機能が無くてただ遊びがあるだけだから
単に踏み位置が定まらないだけになってしまう

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 11:27:46.32 ID:7PVq6sB9.net
>>883
センタリング機能面白そうですね。ありがとう!

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 14:01:04.33 ID:jGC9JvTx.net
わいは190グラムの軽量ハンドルから
220gのエアロハンドルに替えたな

長時間、手をバーに置くのが楽だからww

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 14:30:02.66 ID:h6CMjasx.net
平らだからスーパータックで腕を置きやすいってこと??
そんなに多様するならDHバー付けるかTTバイクにした方が良いんじゃないか

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 14:39:58.12 ID:Blvk/qbO.net
「手」て書いているから身体硬いんじゃないの?
実は長時間下ハン持てない人かもよ

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 15:25:12.08 ID:F47+ME+J.net
>>883
ルックもシマノもセンタリングするぞ。3穴タイプではスピードプレイだけが唯一全くのフリー。フリーのほうが膝に余計な力がかからないからおすすめ。クリートの取付角度で悩む人はタイムでは解決しない

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 22:48:31.72 ID:LFE3fqJK.net
厳密にはシマノやルックは首を振るだけで遊びとも違う
タイムは首も振れるが横にもスライドするし根本的に遊びの概念が異なる

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 13:00:56.54 ID:GpZq5T/H.net
>>889
首振りだけはルックだけ。シマノは黄色クリートなら横に動く。

総レス数 1002
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200