2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 184

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 08:46:21.94 ID:5uuW02rZ.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 183
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1639961070/

折り畳み&小径車総合スレ 179
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1632889503/
折り畳み&小径車総合スレ 180
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1634348811/
折り畳み&小径車総合スレ 181
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636117740/
折り畳み&小径車総合スレ 182
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1637907066/
特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!

※身体能力チェックと自転車文化はスルー

2 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 08:55:20.32 ID:NWMLFq+6.net
>>1
いちおつ

3 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 09:02:52.07 ID:AqMQ1pQB.net
>>1
ありがとー
そろそろ久々に小径車ブームにならないかなあ
玉石混交の中で3〜4万円で大量販売の名車に生まれて欲しい

4 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 09:10:20.61 ID:p/TWnKmk.net
いちょつ!( ̄∇ ̄)ノ

5 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 09:17:10.00 ID:NfSWjZrk.net
折りたたみ易い以外に、小径車のメリットって何だろ?

6 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 09:20:50.94 ID:sa+jbM4b.net
いちおつです

ブリヂストンもう折り畳み生産終了してんじゃん
ちょっとショックだ
コロナ化が収まったらいつか復活してくれないかな

7 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 09:24:06.29 ID:6SqX9zsI.net
>>5
かわいい
遅く走っても恥ずかしくない
歩道走ってもテヘペロ

8 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 09:28:02.40 ID:+qeYiaJ7.net
小柄だから街中で取り回しやすい
700cなんてトラック並のでかいタイヤは邪魔でしかないわ
だからロングホイールベースのタイレルとか折角のメリット捨てて何考えてるのかさっぱりわからん

9 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 09:36:04.40 ID:FyJ40qg+.net
子供載せ電動ママチャリは、小径なら重い荷物を載せても低重心で倒れにくく安定するというメリットは大きいだろうな。

10 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 10:03:53.64 ID:4aFnUz9T.net
>>9
電動ママチャリとコスト分担出来るんだから面白い小径車を作ってくれていいのにな
大儲け出来る電ママだけ作りますという国内メーカーの姿勢には何だかなあだわ

11 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 10:39:57.71 ID:p/TWnKmk.net
そういう余裕がもう無いのでは

12 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 11:15:09.66 ID:l0S4fBnC.net
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC202BE0Q1A221C2000000/

ブリがこんな状況だから国内メーカーはもう無理っすよ
タイレルみたいなニッチ層向けの路線で行くしかない

13 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 11:17:23.18 ID:HvQF5Tll.net
>>10
うちのは小径ママチャリ卒業したから、内装3段から余ってたティアグラで組み直したぞ。シートポストもロングにした。

14 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 11:53:46.06 ID:4aFnUz9T.net
>>11
世界が自転車ブームで自転車が売れて売れてしょうがない状況じゃん
日本も電車輪行をもっと推し進めるべきだ

15 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 12:41:48.09 ID:u89wLqJf.net
電動アシスト自転車で検索したら20インチばかり

16 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 12:46:59.61 ID:jBPhFe2/.net
電アシは重いからママチャリポジションの足着きよくしときたいのだろうな

17 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 13:24:38.68 ID:KFXTR7Sd.net
子供運ぶからだろ…

18 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 13:31:05.64 ID:rr4azJ2R.net
20インチだと低重心でフラつきにくいだろうし子乗せ位置も低い方が転倒時の衝撃も減るからではないだろうか?

19 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 13:42:56.63 ID:YFjakR2T.net
足着きが良いんだよ

20 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 13:49:47.65 ID:sop0SKD+.net
小径って別に脚つきが良いってことないよ?
小径なぶんだけBBの地上高を上げてるから(BBハイトと言う)。
そうしないと簡単にペダルが接地してしまうでしょ。
それともママチャリ小径は大径ホイールと同じBB高なの?
もしくはショートクランク?

21 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 13:50:46.92 ID:Rx0VTFkt.net
アシストで大パワー掛ければサドルが低いデメリットなど簡単にカバーできるしな

22 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 13:53:39.16 ID:dw1Zmrha.net
>>20
シートポストが短い
低いサドル高で乗る設計
当然上げて乗ることもできるが大半のユーザーはそんなことしない

23 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 14:25:59.42 ID:3UxIyHZ9.net
>>20
女性の身長考えたら、小径の方が良いのは自明の理

24 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 14:42:16.60 ID:HvQF5Tll.net
>>20
ママチャリってもともとショートクランクだぜ

25 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 15:06:49.49 ID:dnG9jW/M.net
電動アシストママチャリに乗るならドロップハンドルをつけとけよ

26 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 15:08:26.80 ID:sop0SKD+.net
>>24
何mm?
うちのママチャリは165mmなので別にショートということはないよ。
競輪と同じ。

27 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 15:10:57.70 ID:sop0SKD+.net
ママチャリクランクは普通165mm。
ショートクランクではないね。
https://www.monotaro.com/g/00345261/?t.q=%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF

28 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 15:17:36.31 ID:FbeqevjN.net
超ロングホイールベースの子供二人乗せ電動アシスト車はシート角が異常に寝てるから適正サドル高にしても足がべったり着く

29 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 15:22:45.07 ID:FL5/PRtt.net
ここにいてる人って子供乗せ自転車乗ったこと無い人ばかりなの?

30 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 15:31:44.49 ID:DE3xx8Ht.net
言わせんな

31 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 15:43:58.29 ID:J8tFJK2c.net
スレチな話題が続くな

お前ら子供積載電アシがライバルなの?

32 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 15:53:20.60 ID:HTJINKW9.net
俺はDocomoの赤電チャリがライバルやぞw

33 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 16:18:44.96 ID:YQYhW/Uj.net
ライバルはいない
町では俺のタイレルが一番速い

34 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 16:53:40.14 ID:7Asr5I03.net
優れものぞと町じゅう騒いじゃう感じですねカッコイイ!

35 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 17:49:01.55 ID:Iwv5DmNu.net
今日の夕方青梅街道を黒のカラクルSが新宿方面に帰って行くのを目撃した
輪行して帰ればいいのに

36 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 17:50:59.76 ID:mqtj0vgR.net
前輪さえ変えれば途端に電アシよ!
https://ideasforgood.jp/wp-content/uploads/2021/05/TEEBIKE_067.jpg
https://ideasforgood.jp/2021/05/28/teebike/

37 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 18:02:53.41 ID:jkKj2kyB.net
俺の小径車のライバルは実用車だなどちらも趣味全振りで甲乙付けがたい

38 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 18:19:44.29 ID:ytSjVNtD.net
>>35
全行程を輪行すれば楽でいいよな

39 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 19:40:48.29 ID:EIgUlL6p.net
私は小径車を愛する心は誰にも負けないが、疲れる事に対しては酷く億劫なので
走らずほぼ輪行で済ますのだよ…

40 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 19:44:14.58 ID:3UxIyHZ9.net
小径以前に自転車乗りとして失格やんけ

41 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 19:45:46.86 ID:1+WnRvlC.net
輪行道を極めると、全行程を輪行で済ませるようになるのだよ……

42 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 20:14:41.09 ID:sa+jbM4b.net
今日車の後部座席の隙間に乗せたんだけど、ガッタガタぶつけまくって怖かった
車に乗せる人はゴムベルトかなにかで固定してるの?

43 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 20:20:00.43 ID:2QWFZE0X.net
自分は木枠で挟み込める簡易スタンド作って載せてる
2台載せられるよう作ったがパートナーはいない(´・ω・`)

44 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 20:24:39.02 ID:7Asr5I03.net
涙を拭け
前を見ろ

45 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 20:57:08.07 ID:UWcH5mPy.net
百均に売ってる荷物固定ベルトみたいな奴使ってる
バックルが金属製だと長持ちして良い感じ
ベルトがゴム素材だと伸びて動きそうじゃない?

46 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 21:16:34.58 ID:zLLpRSLe.net
>>20
だからロード脳バカは・・・
子乗せチャリでめいっぱい車体をバンクさせて
コーナーを走り抜ける母ちゃんがどこに居るんだよwww

47 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 21:36:57.16 ID:3UxIyHZ9.net
止めなよ弱い者いじめは

48 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 21:42:19.66 ID:Lb+XgyGx.net
ははwジオメトリーすら理解してないしょーけい大好き無知どもの開き直りダサすぎwww

49 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 21:42:48.47 ID:Lb+XgyGx.net
だいたいタイヤ外径が違えばBBハイトも変わるんだがな?
おまえらが大好きなしょーけい車のハンガー下がりがマイナス値になってるとか意味も分かってなさそうwww

50 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 21:44:28.09 ID:Lb+XgyGx.net
ハンガー下がり→前後車軸を結んだ線からどれだけBBが下がってるかの値

勉強になって良かったな?www

51 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 21:45:15.66 ID:Lb+XgyGx.net
馬鹿過ぎて震えるわ、マジで


46 ツール・ド・名無しさん sage 2022/01/16(日) 21:16:34.58 ID:zLLpRSLe
>>20
だからロード脳バカは・・・
子乗せチャリでめいっぱい車体をバンクさせて
コーナーを走り抜ける母ちゃんがどこに居るんだよwww

52 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 21:46:08.69 ID:Lb+XgyGx.net
馬鹿が足りないアタマ回転させた結果の反論がこれだもんな
的外れもいいとこwww

53 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 21:47:44.31 ID:Lb+XgyGx.net
僕ちん馬鹿じゃないやい!と思ってるなら700cのロードバイクのフレームに車輪だけ20インチにして乗ってみろ
間抜けwww

54 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 21:51:19.10 ID:Lb+XgyGx.net
ほらよ、自転車設計の基本のキも分かってない馬鹿w

http://imgur.com/pZcrGEj.jpg

55 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 21:54:37.77 ID:Lb+XgyGx.net
しょーけい車だとハンガー下がりをマイナス値に設計しないとペダルが地面にすぐ接地すんだよw
マイナスにしてようやく
レギュラーサイズホイールの自転車と同等のBBHを確保

56 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 22:00:33.99 ID:Lb+XgyGx.net
馬鹿「しょうけい車はタイヤが小さいから足つき性がいい」

大爆笑

57 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 22:06:22.63 ID:ULLqyFf7.net
今度ブロンプトン買うからお前らよろしくな
これ世界一の折りたたみ自転車なんだってな
どうだうらやましいだろ

58 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 22:22:50.75 ID:SFBsnCuU.net
世界一高いママチャリか

59 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 22:51:39.36 ID:MHFtVm9B.net
>>46
実際にペダルの低いので街乗りをしてみないとなかなかわからないことだと思うけど
高速でバンクとかじゃなくても思いがけないようなところで地面に擦ったりしてかなり怖いもんだよ
街中にはいろんなところに段差があったりするので

60 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 23:04:54.54 ID:Iq8u1xuj.net
>>57
ブロンプトンじゃ2番目だな
1番は俺の

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 23:20:16.69 ID:ZkvqjN1d.net
前に大陸製の16インチ折り畳みをもってたけど、BBが低くてペダルが直ぐ擦る凄い設計だった
余りにも怖いから売っちゃったよ

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 23:41:20.70 ID:ODHeZlHF.net
ロードバイクは全般的に低い
平地走る専用だから山行くと岩とか当たるぐらい
クロスバイクとかは高めだから平気
ミニベロも実用寄りだからクロス並みに高いのが多い

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 00:27:33.51 ID:U65VUW1d.net
稀にペダルが縁石に乗り上げちゃうな

64 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 05:54:30.12 ID:fERX4ts+.net
>>62
ロードが平地専用?バカジャネーノ

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 05:57:41.50 ID:fERX4ts+.net
>>54の画像見ろやボケ
ミニベロも地面に対するBBの高さ自体はロードと大して変わらんわ
(BB高とBBドロップは別の数値だからな?)

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 05:58:57.60 ID:fERX4ts+.net
ツールやジロでドラマが生まれたのはいつも山岳ステージなんだが

んで「ロードは平地専用」
笑えるwwwwwwwwwwww

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 06:39:40.89 ID:TWv3sXG5.net
>>57
おめでとう
次からはブロンプトンスレで頑張ってくれ
だけどあそこはあれてるからな・・・

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 07:03:54.70 ID:CYRmenEQ.net
>>5
小径車ってさ、ホイールが小さいから漕ぎ出しが軽い。とか言うじゃない。
大きいホイールと比べて慣性が小さいわけだし。

あれ、嘘なんだって。

どういうことかっていうと、
径が小さい分、タイヤ周長も短いわけで、
大きいタイヤと比較して、同じ速度まで加速する場合でも、
より高回転にならないと同じ速度までいかないわけ。

18インチのタイヤだと、700Cの1.6倍ぐらいは回さないと同じ速度にはならない。
大きいホイールを1回転させるのと
小さいホイールを1.6回転させるのは
必要なエネルギーは結局同じ。
(もちろん、どちらも1回転ということなら小さいホイールの方が必要なエネルギーは少ない)

ホイールが小さいから慣性も少ないってところまでは本当なんだけど
結局、より高回転まで回すわけで、軽くはならない。

小径車のメリットの一つとして、漕ぎ出しが軽いっていうのが定説になってるけど、完全に嘘。
信号の多い都心部なら小径の方が速いとか、楽とかいうのも嘘。
この業界ってそういうのが多いんだよね。
折り畳み小径車のメリットは、折り畳めて小さい「だけ」ということを理解してください。
他の性能は全て劣ります。しかも走行性能は顕著に劣ります。

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 07:39:02.28 ID:c1PBDW8B.net
>>64>>66
うーん、、相手の意図を読み取る努力はしようよ
安物の犬みたいにきゃんきゃん噛みつくと他のレスまで説得力が薄れるよ

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 07:40:43.60 ID:c1PBDW8B.net
・可愛い
・折りたたみにし易い
・玄関や歩道や駐輪場など狭い場所で取り回し易い

小径車のメリットってこんなものか

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 08:26:48.51 ID:7lGlRloV.net
>>69

目次
0.近所のポタリング!買い物・散歩・散策用 と言う意味では割と正しい使用方法
1.巨大ギアが必要
2.コグを小さくしても無駄(9t,10t,11t)
3.リアクロスで間が開く
4.内装ハブ使うとペダル重く、車体も重く、効率が悪い。
5.巨大ギアが邪魔!
6.遅いと心得よ!
7.飾り物!(マスコットやフィギュア・模型・ミニチュア的な存在)
8.段差に弱い!
9.元々小さいから折り畳むな!
10.一般人の参入は功罪両面あった!
11.マニア方面の進歩が停滞!(人材不足・完成車流れ多し)
12.オーダーミニベロは基本的に色々とやりつくしたマニア向け
13.マスコット系以外のミニベロは山岳・オフロード用途に活路
etc

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 08:50:25.32 ID:bQy5vlI/.net
自転車乗ってる奴はアホばっかりだな

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 08:54:33.74 ID:dbCeDLD0.net
>>64
フラットサーフェスくらいに読み替えてやれよ。

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 08:55:08.46 ID:ZAfp/R6c.net
アホなのは一人だけだぞ

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 09:11:13.15 ID:8Ybu4ohg.net
このスレには古参の自演荒らしが住み着いてるから注意

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 09:39:18.04 ID:zuIw7Ug+.net
大きな前カゴを付けたり
子供を載せるのには合理的だな

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 10:18:34.74 ID:sV97glup.net
トップチューブが無かったり位置が低いから、跨ったまま足が付かなくとも、止まった時にひょいと降りるのが楽なのも自転車的な足付きの良さだよなぁ

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 10:25:29.81 ID:xVGlIiLx.net
年取ると後乗りした時に股関節アイタタタしちゃうんだよな
みんな若い内からストレッチングしような
軽くでいいんだよ
こういうのは継続が強い意味を持つ

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 12:41:17.20 ID:YUEgyAQX.net
>>77
STRiDAは玉突きがいい

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 12:54:21.50 ID:NADTSPc8.net
サドル臭そう

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 13:03:41.45 ID:sV97glup.net
急ブレーキでちんこ打つストライダ

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 13:17:50.73 ID:sUfCYmkA.net
406で現在ミニッツライト使用中です
次の交換時にジェッティープラスへの変更を考えているのですが、グリップと耐パンク性能はミニッツと比べてどうですかね?
重量増は納得してます

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 13:46:07.85 ID:ArBP8gF5.net
玉付きが良いって夏場だと物凄く蒸れそう
サドルを変えれば夏場の蒸れを対処できるかね?ケツの穴とかめちゃくちゃ蒸れて辛いのよね

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 13:50:39.53 ID:Y6u868rL.net
臭わないサドルなど、無い。

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 13:52:05.48 ID:nOWDIbFe.net
カーボンメッシュサドルを試してみたらいい

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 13:58:10.79 ID:ArBP8gF5.net
カーボンメッシュサドルってガチガチのスポーツサイクル用のイメージだからミニベロに合わなさそう
お高いサドルだし買ってから似合いませんじゃ泣けるわ
サドルカバーを被せれば誤魔化せるかもしれないけどカバー被せたらやっぱり蒸れそう

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 14:57:55.68 ID:/tnR1bWU.net
半端はいかん
BMXみたいにずっと立ち漕ぎしてたらいい

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 15:31:44.94 ID:MVaAy5NX.net
常時立ち漕ぎは全身蒸れそうだな…

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 16:05:23.38 ID:HoFF3dJo.net
パンツはけよ

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 18:19:15.64 ID:NVyrwRC+.net
サドルにカバー被せたらケツ痛が改善されて小径でも結構距離走れるようになったけど 
見た目が野暮ったくなるな

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 18:31:28.74 ID:pz9t/vPE.net
>>90
ケツを鍛えると硬いサドルの方がいいらしい。
俺はまだ鍛えてないけど。

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 18:37:43.90 ID:lUCmJLZX.net
座面が平坦なサドルはケツ痛くなりにくいけど疲労が腰に溜まりやすく降りた後で爺みたいによっこらせと腰伸ばすようになる

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 19:02:39.15 ID:1aCYqX65.net
【新規リコール情報】

*株式会社モンベル*折りたたみ自転車*

リコール理由:フレームが破断し、怪我につながる事故の危険があるため

対策内容:回収・返金
◆フリーコール…0088-22-0031
◆TEL…06-6531-3544
◆受付時間:(平日)10:00〜17:30
(土曜)10:00〜15:00(日祝日は休業)

https://i.imgur.com/RMkUWU3.jpg

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 19:45:15.01 ID:DQlwkpjW.net
なぜ16だけ

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 19:49:31.94 ID:5NDcuUXX.net
とっくにガイシュツ

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 20:28:25.93 ID:1qbSprL5.net
やっちまったなーモンベルw

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 20:48:05.03 ID:KXJtmzl1.net
素朴に考えて16でダメなら14もダメだと思うんだが

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 21:08:14.95 ID:jxgr1EkG.net
>>97
リアの長さが違うんじゃないの?

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 21:32:05.84 ID:1Rg2BE6p.net
ダホンも出てたよね

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 21:38:46.19 ID:KXJtmzl1.net
>>98
構造的に大きく違うわけじゃないし、たまたま14や20で報告が出てないだけでそれらも十分危険なんじゃないかってこと

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200