2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手組み】ホイール組は心の振れ取り83H【車輪】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 17:55:57.27 ID:EAyM2csS.net
前スレ
【手組み】ホイール組は心の振れ取り82H【車輪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1632640951/

◆参考
組み方を解説してるページ
http://www.sheldonbrown.com/wheelbuild.html

組み方いろいろ
http://www.u-rinkan.com/wheel.htm

リム重量
Weight Weenies
http://weightweenies.starbike.com/listings/components.php?type=rims

スポーク長計算
http://www.sheldonbrown.com/rinard/spocalc.htm (ハブ・リムのデータベース付き)
https://spokes-calculator.dtswiss.com/en/
http://www.wheelpro.co.uk/spokecalc/
http://www.kstoerz.com/freespoke/fullcalc
https://leonard.io/edd/
http://www.sapim.be/spoke-calculator
http://blog.easy-creator.net/html/spokecalc.html

207 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 22:56:39.69 ID:StgZ+D68.net
>>204もうええわ今日は寝よーと思って着替えてたら作業ズボンのポケットから1個ポロリんちょ。そんな習慣無いのになぁ、狐につままれた気分だわ

208 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 01:22:07.39 ID:EhKzwKww.net
>>205
ディスク形状じゃないのにただサイドをCNC加工しないだけでディスク用とほざいてるメーカもあるぞ
シマノの安い28Hの完組は止めとけ 手組より明らかに進まない 買って後悔してる
オフセットてだけで一気に価格跳ね上がるならオフセット無36で良いと思うけどね
>>206
こんな何でもない二流メーカのアルミが12kとか冗談きついよ

209 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 01:52:29.04 ID:1HQQZNKv.net
>>208
リムについてよく分かってくれる人がこのスレにいて嬉しいわ
ほんとにおすすめなのはPacentiのForzaだよな

https://store.bluelug.com/pacenti-forza-disc-rim-700c.html
でも売り切れなんだよ。コロナ前は買えたんだけど
買えない間に値上げさせそうだよな。アルミ自体の値段上がってるし

210 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 08:25:47.94 ID:67+gmM5v.net
ブルーラグとかサークルズとか・・・ 何でdqn風味の店ばかり持ってくるのか
アルミの分際で15kとか突っ込んで欲しいんか?
  ∧∧ コイヤァァァァ!!
 (д´*)
 (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)

211 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 08:30:44.33 ID:67+gmM5v.net
そういえばじもTとか言う掲示板みたいなサイトあるじゃん
そこでボクシングの相手募集してたから連絡したら
お互い男同士なので上半身裸でトランクスでホテルで・・ とか言って来やがるの
運営に連絡しても削除しないしこんな糞みたいな会社が株価40万とかアホすぎる
お前らホモで相手欲しいなら越谷 お%じファイト って奴に連絡してみ
殴り殺してやりたい所だが筋肉ムキムキのホモもいるからなあ

212 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 09:59:09.99 ID:icX1JKZS.net
ウホッ

213 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 10:36:06.76 ID:q7un2g2e.net
アラヤの840はもう廃盤になったのか?

214 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 11:24:56.61 ID:qpSF7zE8.net
>>210
Velocityとか取り上げるとそうなってしまう
最近は二流メーカーもCNC加工だし精度は格段に良くなってるんだけどね
むしろMavicとか高いだけで進化が無くて大丈夫なのかって思う

215 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 12:50:01.07 ID:8ZgsEv85.net
sapim D-lite試した事ある人いたらどんな感じか教えてくれ
2.0-1.65-2.0のバテットでcx-rayと同じ?コールド鍛造で中央部が48%強度上昇してるとかで気になる

216 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 13:16:56.73 ID:fOndMBPM.net
>>213
廃盤になった

217 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 13:54:04.33 ID:Qtr8wH9B.net
>>205
あの指示はワッシャーをちゃんと使えという指示だと思っている。
リムのスポーク穴とニップルが直接接触しないようにすれば良いだけ
付属のワッシャーだけ使えばブラスニップルも行けると思うぞ。

218 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 18:01:58.19 ID:lKEgi4Cu.net
>>215
冷間鍛造

219 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 20:06:33.39 ID:l3HiNSuK.net
>>216
まじすか

220 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 20:14:28.81 ID:OlhPEMpK.net
コールド鍛造しなさい

221 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 00:43:26.49 ID:RMj/OIgO.net
>>206
ありがとう
でも、それブレーキサイドあるのでは…
おまけに32H品切れ

>>209
そのサイトは、自分が欲しいものがやたら見つかるのだが、関わりたくないような雰囲気を強く感じる

>>217
付属のワッシャーは絶対に使えってだけならいいんだけど、
某F何とかサイクルでねじ山全部噛んでれば問題ないみたいなの見てると、
アルミニップルの脆弱さをわかってないのか、商業的な目的で意図的に無視してるのかって疑問に感じる

222 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 11:34:13.57 ID:oL1mCmZm.net
>>221
少なくともラグで買うのは止めた方が良い
探せば同じものが大分安く買える

FF? 一々名前隠さなくてもええやん

223 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 12:02:58.17 ID:BC/1YkeG.net
ブルーラグは国内だったらこんなもん
結局安く手に入れようとすると未だに海外通販になってしまう

224 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 12:24:17.66 ID:oL1mCmZm.net
一時期渋谷とかでdqnピスト糊にピスト店が大繁殖して
そのうちの一つなんだろうけど良く生き残ったな
好きじゃないけど

225 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 20:17:41.14 ID:fkW+VwW6.net
>>224
手組みやり込んでると自然とブルーラグとかサークルズさんにはお世話になるよ。ホワイトとかフィルとかクリスとかのスモールパーツの品揃えって、よそより遥かにいいし

俺も毎回クリスのハブとかヘッドセットで困ったらサークルズさんに取り寄せてもらったりしてなんとかしてる。値段はさておきサービスは素晴らしいお店や

226 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 20:23:33.11 ID:RJHn2F+Y.net
取り寄せなら何処のショップでも良いんじゃね?
スモールパーツは必要そうな分、最初から持っておくとか。
そのショップじゃなきゃ、みたいな作業って特に無いけれどな。

227 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 20:28:24.97 ID:y0pW2sKf.net
クリスキングをクリスって呼ぶんだ
キングならわかるんだけど

228 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 21:00:00.58 ID:mhuxwuHM.net
>>227
友達みたいだよねw

229 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 21:03:05.70 ID:G60zIkG2.net
>>225
ブルーラグが出来る前からホイール組んでるけど釣り針でかすぎんだろ
AspireVeloで定価で送料無料で買うのに比べて2倍以上するのに
頭にマヨネーズでも詰まってるんか?

230 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 21:04:56.83 ID:G60zIkG2.net
今まで20年以上キングのハブ・ヘッドセットで困った経験がないんだが
何をどうすれば何に困るんだろう・・
ハブツールも持ってるけど

231 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 21:55:46.23 ID:/HctbNmw.net
アスパイアのサイトドメイン取りそこねたんか広告サイトになってるな

232 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 21:56:26.01 ID:cJk8zWkp.net
ぶっちゃけスポーク切れるだけで普通のチャリ屋より使えるやろ。
クリキンとかもとりあえずパーツ出てくるだけで糞インタマなんかよりもいいじゃん。
値段がダメなのは国内はどこで買っても一緒だろ。
CircleとかBluelug扱いのクリキンとかPaulとかそんなぼってないし、いいやろ。
リム? タイヤ? それはダメですw その辺は国内で買うもんじゃない。
でもまぁ、クリキンとか大体色好み色の在庫無かったり、カップの組み合わせの
バリエーションが設定されてなかったりで海外から取るハメになるんだけどね。

なんかBluelug勘違いしてるやついるけど、割といろんなもん内製してて、
その辺のチャリ屋よりだいぶやれると思うよ。

233 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 22:31:35.01 ID:+ncYds5v.net
クリキンだろ?

234 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 22:34:14.66 ID:Un0grK9o.net
てかぶっちゃけブルーラグは国内では、チャリ屋で一番成功してないか?
NITTOやグランコンペのラグ別注品とか世界中に出回ってるし、小物とか自社開発含め中々いいもの揃えてるよ
ホイール組みの腕?そんなもんここのスレの住人には無関係でしょ
こんな事言ったら反発するやつ出て来るだろうけど

235 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 22:58:47.44 ID:fkW+VwW6.net
>>234
俺も単なる自転車好きでミーハーだから細かいこたあ分からんが、ブルーラグの作ってるペダルとかボトルケージやハンドルはかっこいいと思うよ。

俺もクリキンのクラシックハブ用、R45用の両方のハブサービスツール持ってるし暇があったらシェルやベアリングをバラして磨いて眺めてる。リアハブだけでも10個以上あるしな。クリキンマニアなら普通かもしれんが。

236 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 23:12:22.88 ID:4Z5p1ftE.net
変態だなw

237 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 23:52:10.58 ID:G60zIkG2.net
一々ツールでベアリングをシェルから外してる?
なんか嘘くせーな・・・ 組み直しリム2−3本目からガバガバになって
ベアリングが抜けるようになるの知らないあたりが
ツール使うのが必要になる時なんてシェル交換位だ
俺はリアはホイール状態で5、箱入り未使用で5個はあるけど
一々磨いたりなんてしねえぞ 他のシマノハブと同じ扱いで普通に汚れ付いたまま
沢山あったらそんな怠い事普通しない

238 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 00:21:50.23 ID:MgJr8tzF.net
いやそれは人それぞれなのでは

239 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 07:02:30.13 ID:efH39EAH.net
ベアリングをシェルから抜くのを2回やるとすぐにベアリングが抜けるようになるんだわ
だから普通はシェル交換の時しか抜かない
それを抜いてお手入れして〜
とか言ってる時点で嘘松なんだわ

240 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 07:21:18.31 ID:9wiSS1PG.net
2回やるとすぐに抜けるって
圧入を繰り返す事によってシェルが削れてガバガバになるってこと?
キングのハブの構造知らんけど

241 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 07:47:13.60 ID:efH39EAH.net
キングはシェルが薄いんだよ
ハドレーみたいに糞重くてごついアルミの塊なら平気かもしれんが、
シェルが微妙に開いてベアリングがすぐに外れるようになる
じゃあハドレーなら良いかっつうとあれは妙に重いのと
ベアリング位置がかなり内側に寄ってるからドライブサイドの負荷のかかり方が嫌な感じ
最近のは構造見てないけど多分同じじゃないかな 年度によって改悪されたり
家族経営で手作業で作ってるから納期が糞遅かったり失敗品だったりすることもある
そもそもしょっちゅう手入れしないとすぐグリス切れるからそんなクッソ怠いことしてらんねえ

242 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 12:09:44.55 ID:c72xBJk/.net
フィルとかもハブも分厚いみたいだけど、厚さがあっても内側が削れる事は同じはずだから
キングもハドレーもフィルもベアリング圧入方式なら耐性は同じ気するけど違うのか

243 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 12:15:19.22 ID:efH39EAH.net
削れるんじゃない
まあやってみりゃわかるよ
ああホントに勝手にベアリング外れるようになった!って実感できる



涙込みでな!

244 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 12:40:36.78 ID:VputUrBb.net
このスレ見てるとまたホイール組みたくなってきた
ハブはまあいいとして、アルミリムの在庫が薄いのが最近は痛い。注文したのに卸せないってキャンセル食らったり

みんな何買ってるの?イワイさんとかの実店舗に行ってみたら掘り出し物もたまにあるんだけどねえ

245 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 12:47:25.12 ID:efH39EAH.net
俺もそれ気になってんのよ
ロードはストックあるけど29er用が無くなった
32・36で安くて十分使えるのないかねえ
ノーマルOPに1万とか冗談じゃないし

246 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 12:48:48.76 ID:c72xBJk/.net
教えてぬださい。
カーボンリム50mmが手元にあって、
走り心地が固くてそれを優しくしたい場合、
スポークはどうすればいいですか?
テンションを緩める?
スポークのバテットや細いもの変える?

そもそも良く言うホイールの柔らかさや優しさって、組み方よりもリムの硬さによって決まっちゃうもんなんですかね?ローハイトアルミリムとか

247 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 12:55:28.97 ID:MFggR3fG.net
DTレボでタンジェント\( ˆoˆ)/

248 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 12:57:10.99 ID:qCHHgwL9.net
>>246
柔らかいホイールなんていいことないよ
乗り心地良くしたいなら太いタイヤにして空気圧下げることだ

249 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 13:05:38.51 ID:TKyg5uCP.net
>>246
スポーク本数、使っているスポーク、体重、スポークテンション位書けや。

基本的には2mmプレーンよりはDT REVOLUTIONR にした方が乗り心地良い
ただ、本数や体重やテンション次第ではDT REVOLUTIONR は使用には適さない。

250 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 13:08:05.64 ID:a+Mb5nZ8.net
ガイツーすれば普通に手に入る

251 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 13:32:00.85 ID:efH39EAH.net
>>248
に一票
剛性落として乗り心地とか言うのは止めとけ
タイヤ太くするなり高いタイヤ付けるなり

252 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 18:33:23.15 ID:r1yS1z+a.net
>>246
まずは空気圧を下げるのがお勧め。
それで駄目ならタイヤ幅を広いものに交換。
リム、スポーク、組み方、テンションは工夫してもほぼ縦剛性変わらんから無駄になるよ。


縦剛性下がるほどテンション下げたら、使い物にならんぐらい横剛性が落ちるし、何よりすぐスポークが折れるて耐久性が無くなる。

253 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 21:27:52.36 ID:YzprWNOR.net
>>252
むかしDTレヴォで組んだリアがそれだったわ
フロントは何ともなかったけどリアに使っちゃダメだと学んだ

254 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 21:41:14.57 ID:TEuDMBHM.net
リアでもNDSになら使えるでしょ

255 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 21:46:38.48 ID:YzprWNOR.net
そだねー

256 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 22:02:43.00 ID:efH39EAH.net
昔盆のMTBホイールでキングのハブにレボで組んである奴があったな
テンションの上げ方も上手でリムの出来も良かった
盆のリムはかなり昔からオフセットがあったのは大したもんだ

257 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 10:50:26.60 ID:lLfUb3Im.net
古いスポークを一本抜いて、そこを新しいスポークに替える
それを繰り返していけば素人でも振れなくスポーク交換できますか?

258 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 10:54:32.33 ID:TZSnJJbF.net
>>257
できるできる!

259 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 11:48:52.87 ID:+m5CAkyB.net
逆に難しくない?

260 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 12:40:30.13 ID:iOnhW0Uc.net
無理

261 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 15:01:05.85 ID:CZAqrdjK.net
>>257
バランスの崩れてきてるホイルを触るのは、難しいよ。
思いきってサラから組んだ方が簡単。

262 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 20:56:12.13 ID:TZSnJJbF.net
今後リムブーレーキ用のリムとハブは入手困難になっていくのかな?

263 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 21:30:25.29 ID:m2kjTeKu.net
カーボンは中華が作るし、アルミは競輪とかクロスバイク用で作るでそ

264 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 21:30:32.35 ID:zPPZUQ27.net
>>257
3クロスのスポークをひん曲がらないように1本だけ交換するのは俺の技術ではムリ

265 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 08:17:59.40 ID:r0WqVxp7.net
組み上がって乗ってみたら乗り心地が固い!と感じたけど、暫くしたら馴染んできてマイルドになるというのはあるかな?

266 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 08:51:28.15 ID:ZK05fDcO.net
>>265
革製品じゃああるまいし、馴染んだぐらいでそんな変化してたら怖くて乗れないよ。で、硬すぎたらホイール側での対処としては、スポーク細めので組み直すのがおすすめ

個人的にはホイールで対処するより、軽量、薄めのタイヤやチューブ使うけど。ラテックスチューブやボントレガーR3タイヤみたいなしなやかなやつは路面の振動をマイルドにいなしてくれる

267 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 09:08:48.97 ID:QvtJ7DQo.net
いい加減ホイール剛性で乗り心地とか言うのやめろって
それならフレームとタイヤがあるやろ
もっと尻に肉付けろよ

268 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 09:48:18.09 ID:9eDB5mIX.net
誰か困ってる俺を救ってくれ

このリム購入したんだがニップル穴が大きくて4mm位あるので通常のは使えないっぽいが何を購入すれば良いのか?
https://item.rakuten.co.jp/naturum-fashion/3272405/?scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868&icm_acid=255-776-8501&gclid=CjwKCAiA6seQBhAfEiwAvPqu1-ZP4-1rgtZTyutSphlwSkbeShakuciwJe7o4XvOf7eGd1LpQ8KdvRoCtLMQAvD_BwE&icm_cid=16058242721&iasid=wem_icbs_&icm_agid=135536277329

269 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 10:18:29.83 ID:kh0mvXSs.net
>>268
くそながいurl貼るな死ね馬鹿。
dtのPHR(Pro Head Reinforcement)ワッシャ買って回線切って首吊れ。

270 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 10:20:06.79 ID:9eDB5mIX.net
役に立たないやつだな

271 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 10:28:41.64 ID:9eDB5mIX.net
このセットで使うのか?
https://getstoked.store/wp-content/uploads/2019/05/PHR_1.png

272 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 10:36:36.02 ID:XNDzRBWr.net
Exactly(その通りでございます)

273 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 15:21:20.43 ID:HtOMkstO.net
>>269
悪いが、WiFi接続なんで回線で首吊って死ねネーンだわw
あと50年位したら自然に死ぬからそれまで待っててくれよナ!

大変ありがとうございました。

274 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 23:42:54.47 ID:pGL04kXC.net
120まで生きるつもりなのか!!

275 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 09:02:22.66 ID:RbCnQu0P.net
有線じゃないってライト勢かよw

276 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 01:07:56.67 ID:Z7puaBGQ.net
電源コードも無いのだろうか

277 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 15:39:59.03 ID:HY1B52qq.net
マビ倒産してたんか・・
アメアに売った時点でもう駄目だったっぽいな
インテルも糞だし世の中分からんもんやなあ

278 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 16:32:06.05 ID:DOe7oggg.net
Mavicは高いだけで進化も無かったからな
二流メーカーですらCNC加工で高精度なリムを作り始めてるのに、
Mavicは旧態依然でホイール組してるショップにも嫌われ、
振れ取りはMavicお断りなんてとこまで出てきてただろ

279 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 18:02:28.26 ID:0c76urKs.net
次はカンパかな
子供の頃憧れてたメーカーが潰れると自分も年老いたのを自覚するわ

280 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 18:47:25.85 ID:HY1B52qq.net
Exalithをリム単体で出せば需要あったと思うんだけどなあ
新OPつうだけでバカみたいな価格になってたし
セラミックリム俺は相変わらず好きだけどどこもとんと売らないよねえ

281 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 20:19:37.63 ID:NRBFCVfk.net
もし出ても1本4〜6万とかになった気がする>エグザリットリム

282 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 22:54:34.39 ID:1h9D+hqv.net
マビの海外通販出来なくなったの痛い
日本価格では誰も買わない

283 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 22:58:33.71 ID:HY1B52qq.net
代理店とジャスラックはマジで害悪でしかない

284 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 23:02:17.01 ID:cJTbBgCQ.net
マビック潰れたのか
オープンプロのCDは良かったけど、商売を舐めすぎてたな
カンパも廉価グレード切り捨てた時点で、近い将来の運命は想像できる

285 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 00:19:24.51 ID:W9TayREu.net
これでマビのカチが上がるな?

286 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 00:37:32.64 ID:iCd/GlSf.net
むしろ下がるのでは?

287 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 00:40:51.98 ID:jeb7TLvJ.net
>>286
アラヤがリム製造やめた途端に価値が暴落したとかないでしょ?
マビックだって同じ。欲しい人が増えて、供給が途絶えたら骨董品価格になってもおかしくない

288 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 00:42:01.61 ID:W9TayREu.net
いやいや
しばらく寝かしとくとそのうち上がるよ?
あまり数が出てない変なのとかw

289 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 09:25:19.69 ID:lJQQwxAT.net
上がるっていってもほんの数千円とかだね
所詮消耗品だから
カンパとかは凄いけど

290 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 11:15:30.40 ID:u9aGySTF.net
ヤフオクでレコとかヅラでさえバカみたいな価格で売ってるけど
あれ買うアホいるんかいな
普通に現行の買って差額でドル円でも買えば良いのに

291 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 20:35:29.62 ID:W9TayREu.net
っつーか
ビンテージ物高杉w
数年前は捨ててあったのにwww

このビッグウエーブに乗らない理由があるか?  とかさw
でもマジに今後下がる理由が思いつかないw

292 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 20:43:27.54 ID:xTr6/M2M.net
ビンテージ完成車を売ってるショップもあるんだが、
数年前までチネリのフルカンパスーパーレコードの新古車が50万円だった
発売当時の定価だな、それが今や100万円超えてたわ

現行のハイエンド価格帯を”値頃感”として基準にしてるだけではないかとすら

293 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 21:31:15.37 ID:mGH9erJb.net
プンプロは継続してくれ

294 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 23:35:18.70 ID:y9v0jQXc.net
OPは良いリムだけど1万の価値はねえわ
半額のキンリンで十分

295 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 20:38:05.77 ID:/LtaFDH0.net
>>294
いや、これも日本だけなんだよね。海外だと、半額だから。
なんとか、ならんかな。

296 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 21:48:20.31 ID:nkUNs3C5.net
まだ半額で売ってるんかい・・
昔CRCで買ってたけど 
マジでクソやな 半額なら買うちゅうねん
こっそり送料無料で売ってくれる所ないかのう・・
最近どこも送料高いんだよね

297 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 23:19:32.58 ID:TwXJNtWu.net
kinlinは常に進歩してる
mavicは進歩してない
その結果がこれだ

298 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 08:16:52.23 ID:5+y8VwNR.net
俺、小径派だからkinlinがないと成り立たない

299 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 12:11:18.62 ID:pWYMgfxA.net
アルミリム単品格付け
S: Mavic, DT Swiss, HED, Easton
A: Rolf-Astral, Velocity, Ambrossio
B: Kinlin, Pacenti, H plus Son, Boyd cycling
C: 中華アリエク無印

基準は穴のバリ、真円度、重量バランス、継ぎ目の段差、塗装むら、製造国など。
俺の中では依然としてマビックは最高級のナローリムメーカーだと思ってたし倒産は残念だな。もう最近はHEDとかEastonばかり使ってだけどね

300 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 22:26:40.20 ID:pCWXo1dP.net
アンブロは昔安いクリンチャー組んだら超絶糞だったな
恐ろしく重い癖に柔かった
DTもアルミは柔い癖に価格だけは高いからイマイチ
Maxtalは素材としては一番位良かったんだけどなあ

301 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 22:44:47.74 ID:xAGXXPeu.net
ってーか
ビンテージの低いリムの話もしてくれ

302 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 22:45:47.27 ID:xAGXXPeu.net
由緒正しそうだが
ブレーキかけるとぶりんぶりんすごいことになるとかw

303 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 23:02:07.84 ID:SrIvRCMU.net
ここ数年だと、kinlinが優等生だな
OPは好きだから、消えるのが悲しいが

304 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 23:24:24.87 ID:Knr3pLkd.net
>>303
32HならOPは殿堂入り選手。今どき手組みだとハブが24Hとかが多いから出番は少ないか

305 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 23:33:44.72 ID:qJDigNhV.net
>>299
>>278で記したけれど、Mavicはもう格落ちだろう
以前の二流メーカの方が進化してしまって正直追い抜かれているとしか思えないよ
Velocityとかピスト御用達だったからかどうかw駄目出しされてたけれど今や高精度のリム作り始めてるからな
Mavic以外のランキングはほぼそんな感じだと思う

306 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 01:06:32.67 ID:fbkSoI13.net
>>305
VelocityはFusionっていうナローリムがあるから助かってる。精度もそんな悪くないし軽いし気に入ってる。ラベルのセンスが80年代っぽいのがダサいのが難点なぐらいw

Ambrossioはこのリストだと一番進化から取り残されてる印象。日本で言うアラヤ的な。未だにハトメ付きのリム使ってて、見た目がクラシカルで嫌いじゃないけど性能的にはうーんって感じ

総レス数 1001
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200