2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手組み】ホイール組は心の振れ取り83H【車輪】

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 01:35:39.78 ID:6B20iv4s.net
どんなリム縦 横 特に縦を体重かけて馴染とりしてスポークの捻じれ開放しても、
そのネジリが戻ったスポークは、もうマシ締め出来ないし、すぐまた捻じれるだろ。
ドツボにはまった状態で、また全スポーク緩めないと縦 横フレ取れない状態にすぐなる可能性高まるだけなんじゃね?

良く分かりません。
その要素も含めて後から問題起きないような手組ホイール完成させないと駄目だよ。

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 01:37:41.33 ID:aibUi1qv.net
>>680
そんなときは捻れないようにクニペックスのプライヤーでスポークを保持したらええんやで

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 01:41:28.37 ID:lxw6scCE.net
馴染みを取るってのはスポークの捻れだけじゃ無いんだけどな

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 01:50:50.31 ID:6B20iv4s.net
絞めるとドンドンニップル回す事が重くなるから、
その手に伝わる回しの重さ感触とスポーク軽く触れて捻じれる前に締めを止めれば良いだろ。
どうせ縦フレ取り用 再フレ取り用 特に縦 マシ締め出来る程度に抑えなけばならないし。
軽く回る所で縦 横取れるスポーク調整しろよ。
そんなギチギチに締めて・・・。 スポーク伸ばしてマシ締めすんのか・・・。
そんな捻じれるまで絞め過ぎるとフレ取り困難になる。。
フレ取り中 走行中にスポーク折れたり リム破損する可能性も高まる。

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 02:04:45.48 ID:6B20iv4s.net
もっと人が本来持ってる五感使った方が良いね。
全部が荒っぽいんだよ。
横からギューギュー押したり リムを縦に体重かけて上から押したり、
スポーク絞め過ぎたり、全部が荒っぽいんだよ。

ただし、これは皆さんのせいではありません。
教科書 商売で手組ホイールやってる人の作業も荒っぽいです。

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 02:13:53.01 ID:6B20iv4s.net
手組の28 32 36なんて一番簡単に誰でも簡単に縦 横完全フレに取れてセンター出せるだろ。
完組の16 20だって真円に出来るぞ。
だけど絶対 真似とか他の人のやってる事の真似はしないね。真似すべき行為はしてないな。
引っ張る緩めるだけで終わる話だから、その原理使って 最短工程 最短時間でホイール組めばいいんだよ。

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 02:26:21.58 ID:6B20iv4s.net
馴染みを取るってのは別に否定してないけど、俺も近い事はするし、
常に馴染み取りしなければならない状況にならないように、してるけど
そ一般的な馴染み取りの主原因は全体の状況を完全無視して
縦ブレ 横ブレとセンター 縦ブレ 横ブレと
フレ取りのニップル回しに集中するから、おなざりになって、
無視された所から馴染み取りの根本原因がひそかに発生し増大してるんでしょ?

あっいろんな所で負荷 悲鳴上げてる所を、グッと強く押して、解決しましょう。って
荒っぽい力技で解決するんでしょう?

横ブレとって次は縦ブレって ニップル回しに集中して おなざりになってる所が起きてるんだよw
そういう面も多々あるんですよ。 

最初に行ったように真円に拘った方が良いね。
真円は荒っぽい通常の手組のやり方ではできません。

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 02:42:44.08 ID:6B20iv4s.net
馴染み取り不要作業も縦フレ取りも横フレ取りも センター出しも、
全部同時にニップル回し締め緩め作業でするんだよ。

縦とって横とってとかここだけ一点集中みたいなニップル回しはしません。
それすると、真円にならないから。

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 02:53:59.13 ID:6B20iv4s.net
やり方が全く違うから理解されないね。
ニップル回すと縦 横ではないからな。
回して絞めるとスポークにテンションかかりリム側が寄る。縦でも横でもないよ。占めたニップルリム周辺がハブ穴目指して近づく。
回して緩めるとスポークがテンション緩まって伸びてリムが離れる。縦でも横でもないよ。占めたニップルリム周辺がハブ穴から遠くに行く。

縦 横同時に動いて、決して縦だけとか 横だけに動くわけではない。
それを縦だけとるとか横だけ取るとか 最後に馴染みだすとか現実に起きてる事と違う作業してるから
難しくなるんやで。

これは皆さんが悪い訳ではありません。
教科書が悪いんです。

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 04:04:47.63 ID:6B20iv4s.net
横縦から強く力で押すタイプの
タイヤ装着して空気圧指定に入れれば上リム全周から強い圧がかかって
馴染み取りと同じ効果になるんじゃねーの?

ホイールのみ状態のまま客に手渡す店側の商い上の事情が入ってるんじゃないの?

もっと深く考えて、個人で組んで個人使用なら、シンプルに考えて取捨選択した方が良いね。

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 08:12:44.40 ID:lxw6scCE.net
色んな用途が有るのに一カ所に拘ってるだけで取捨選択できてねえ
んで一晩中吠えてたのかよw

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 09:16:46.11 ID:xgzHlKQ4.net
捻れたらもうダメとかは、使った事無いけれどレボリューションとかだろ。
2.0で弾性変形領域内なら捻れても平気やろ。
素材は違うだろうが、捻れ=ダメなら、コイルスプリングと言う物が成立しなくなる。

短いスポークは、長いスポークより捻れ角度的に弾性変形領域が小さい。
前にスポークのスレッド潤滑していなかった頃、20インチDAHONのホイールを組み直している時に、ステンレススポークを捻れで割った事が有るわ。

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 09:56:45.74 ID:Yf+85D/x.net
酒かクスリでも決めてたのかな
良くダラダラ無意味な事書けるもんだ
こんな油圧がまともな輪を組めるとは思えん

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 10:03:27.36 ID:6B20iv4s.net
捻じれたら絞めても捻じれない置いてけぼりのスポークの方に回し締めにスイッチすればよいのに・・・。

商売でやってる馴染み取りって、
昔 手組全盛時代に殆ど手組だった時に、ロードは皆手組でホイールもフレトリも自分でやってた時代に、
金支払って受け取った客が、後から音が鳴ったら「あっこの店はちゃんとしっかり馴染みとりしてない。駄目な腕の悪い店」って理由もあんじゃね?
ホイール裸状態で渡す商売上の理由でそうなってんじゃねーの?

捻じれるまで捻じれてもまだまだバンバン締め続けるって
昔 フレーム ロードがレース 無理に軽量クロモリの時に、柔かった時代に
手組ホイールに固さを力を逃げないようガチガチ仕様の昔のロード事情 価値観引きずってるだけだろ。
自転車関係の手組ホイールショップ 自転車業界で働く人は、元自転車部 アマ選手 国体 競輪
短距離レース 競輪 元自転車選手だった人が多いから、
そう言う事情で、固ければ固いほど良い スポークを絞めれば絞めるほど良いって宗教みたいになってんだろ。

付いていけませんね。
全ての作業 完全否定して、全て教科書独自で作り直して、高精度真円手組ホイール作ります。

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 10:07:21.96 ID:6B20iv4s.net
数十年ロードやって手組自慢のロード愛の爺さん達も
こんなに完璧にフレが取れてる手組ホイール見たこと無い。しかも異常に回り続ける。と
凄いね〜。
どうやってんの?
ってビックリしてただ回ってるホイールずっと見続けて 口開けてポカーンだけどな。

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 10:55:06.34 ID:izS8q0eQ.net
某手組みホイールファンの人みたいな口調だなw

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 11:19:39.10 ID:xgzHlKQ4.net
回り続けるって言うのは、
物理法則的には外周が重くて重量バランスが整っていれば、長時間回転する事になる。
なので何の条件設定も無く、長時間回転する事を良否の指標とする奴は素人

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 11:27:29.01 ID:IR+AG3lj.net
ホイールが真円でもタイヤが潰れるんだがw

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 11:29:00.77 ID:xgzHlKQ4.net
甥っ子がおばあちゃんに買ってもらった2000円オーバーのハンドスピナーを持って、
得意気に、お互いのハンドスピナーを賭けて勝負を挑んできて
俺の外周重量の重い安物のハンドスピナーに負けて涙目で賭けの条件を取り消して来たのを思い出したわ。

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 11:48:33.58 ID:Yf+85D/x.net
こいつ虚言癖じゃねえの
普通そんな手組やりまくってる爺さんなんていないし
そんなのがこんな偏屈なやつといちいちホイール談義しないだろ

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 12:00:12.57 ID:lxw6scCE.net
話し掛けられた爺さん:(ここは褒めておかないと面倒臭い事になりそうだな…)

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 12:07:34.42 ID:WJVWA6TM.net
>>695
手組みホイールファンはガチキチ爺だったというオチですか
理屈っぽいホイールマニアはほんと害悪にしかならないな。ホイールなんて数こなせばみんなそこそこのもの組めるのが分かってるのに

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 12:28:33.06 ID:rGqNH8Pb.net
転がる夢なんだよ 追いかけていたいのは〜♪
明日は蒼ざめても いつかは掴んで見せる〜♪

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 14:40:44.44 ID:D4WnxhMk.net
>>633
ありがとうございます。アドバイス、参考になりました。
しかし、暇なスレがいきなり伸びていて驚きました。

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 14:43:57.87 ID:KKmO9bPC.net
なんか有(迷)人らしいね
台風が通り過ぎたくらいに思っておきなさい

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 06:25:16.26 ID:BWcPOOi0.net
発達の方なのかな

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 13:18:07.91 ID:28J2/D9g.net
発達というより糖質

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 15:14:00.68 ID:O29Ee0vU.net
金属博士も大概ウザかったがこの人は別格だね

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 19:43:55.58 ID:pclJOF+b.net
702ツール・ド・名無しさん2022/03/25(金) 12:28:33.06ID:rGqNH8Pb
転がる夢なんだよ 追いかけていたいのは〜♪
明日は蒼ざめても いつかは掴んで見せる〜♪

703ツール・ド・名無しさん2022/03/25(金) 14:40:44.44ID:D4WnxhMk
>>633
ありがとうございます。アドバイス、参考になりました。
しかし、暇なスレがいきなり伸びていて驚きました。

704ツール・ド・名無しさん2022/03/25(金) 14:43:57.87ID:KKmO9bPC
なんか有(迷)人らしいね
台風が通り過ぎたくらいに思っておきなさい

705ツール・ド・名無しさん2022/03/26(土) 06:25:16.26ID:BWcPOOi0
発達の方なのかな

706ツール・ド・名無しさん2022/03/26(土) 13:18:07.91ID:28J2/D9g
発達というより糖質

707ツール・ド・名無しさん2022/03/26(土) 15:14:00.68ID:O29Ee0vU
金属博士も大概ウザかったがこの人は別格だね
---------------------------------------------------
寝てるとき以外自転車板常駐 大量ID使い板 スレ老婆固有の特徴 満載やなww

702〜707  大荒らし老婆1匹の可能性高し。

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 19:46:16.33 ID:elByE0Wm.net
ホイール手組みスレに女が居るなんて考えられんのだが・・・

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 19:52:20.75 ID:zRXnDUyD.net
PC自作はいそうだがホイール組む女なんていねえだろw
何故か剣道は幼女から中高生まで沢山いるが柔術はいないんだよなあ
お姉ちゃんと寝技対決したい・・

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 19:55:19.86 ID:wS2khcHI.net
実際、女ローディーなんてクリンチャーのパンク修理すらできないのが殆どだろ
同伴者に助けてもらうの前提でソロではあまり走らないというか

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 19:56:26.15 ID:pclJOF+b.net
手組派の皆さんは、マニュアル 基本通りに手組の組み方を続けて 結構です。
ただし、何十本 何百本作れても 低精度 低寿命の手組ホイールにしかなりません。
その理由は過去投稿で指摘済みなので、省略します。

真円 短時間 短工程に拘るのは、
モノは必ず、作り方の良い悪いレベル低い 高いの結果をそのまま出します。 
生きてないない金属物体で作る。上手に部品からホイール完成品に仕上げる時、必ず結果を出してくれます。

あーネットで検索したり、本買ってホイールの組み方でマニュアル通り 組んでくれたから良い高精度高品質高耐久ホイールにしておげようとか。忖度は無いです。

それと、完組ホイールのフレトリ 完全バラシ 再組立て スポーク交換 ハブ替え 調整で
リム替え等で

28 32 36程度は真円くらいは出来ないと、完組ホイールに対して手組の基本的な組み方では精度が悪すぎて無意味です。
また完組ホイールは専用パーツの構成でもっとデリケートなので、
低レベルな手組の組み方では、一切通用しません。
特にハイエンド 完組ホイールは16 18 20 特殊組とか必要限度ギリギリの強さしか確保してないので、

それと、何度も書きましたけど、馴染だしは、馴染みだしでフレが出たり 音が出た段階で
物凄い腕が悪いホイール組みしか出来ない人と言う事を ホイールがフレと音でおしえてくれてるんです。

タイヤ嵌めて 空気入れたら 一番理想的な馴染みだし方法となります。

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 20:04:38.69 ID:pclJOF+b.net
フレ取り台でホイール回して目でフレを取るって思ってる段階で 超五流・・・・・・。

横取って 縦取って 横取って 縦取って センター確認

無意味なシーソーゲームしてる段階で ホイール組みの腕は8覧ャやな。

714 :ツ=[ル・ド・名無bオさん:2022/03/26(土) 20:06:52.44 ID:nO9xCm35.net
前にも同じこと言ってましたよね

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 20:25:17.91 ID:ZTcoLmrf.net
完全に病気やな

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 20:30:04.99 ID:cvL2eP/2.net
また来ちゃったよ
20レスくらいするんだろうか

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 20:31:52.64 ID:AuzWR5Zl.net
TPOってものがあるわな。
誰しもがレースで使って打倒完組みを目指している訳ではない。
手組み=ロードバイク用みたいな前提で話を進める奴はマジうざい。

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 20:42:56.49 ID:pclJOF+b.net
手組の組み方ってのは、昔沢山あった自転車店 今もあるショップ 店で
入ったばかりの店員 誰でも確実にある程度までは、確実にホイール組み フレ取り出来ますよって
店側の諸事情が強く入った組み方なんやで。
手先が不器用でも、モノ組み立て整備が特に苦手な人にも、このやり方で誰でもそこそこのホイール組できますよ。って色々妥協が当時の店事情が入ってるんや。

それと昔の30年 40年 50年前のクロモリロード自転車 自転車事情ね。  

あーこれは駄目だ。こいつらまだ大昔のやり方やってるよ。もうこいつら手組の奴らにホイール任せたらアカン。
ってシマノとマビックが完組ロードホイールを一般販売開始しました。

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 21:03:41.70 ID:xZ7gG3Zn.net
i"'-,,                                                _,-''フ
  `-,,^"'''-,,,,,,,,           ど    う    で    も           _,,-'''"_,'"
    "''-,,_  ""''''''''--,,,,__   ___   _,,,,,,,_   _    __      _,,,,--''"_,-'"^
   ,,,__ "''-i   i-,,,,,,,___ヽ /   ヽ /    >l´  |  l´    |  /'''"" _,,-''"_,,,,--'''"ン
   ^''--,,,,,,二| |  └--┐ / ∧ ヽ l  l'"''v_|  |  |  .lニニ、l,  (ニ二ヽ''"_,,,,-'''""
   ヽ""''''''''''i |   i--‐┘ / / ヽ ヽl .l lニ,, ‖  |  | ┌-‐ "''--,_ `i 二1'''''''";;;;;;フ
     ̄ ̄ ̄ |  !,,__,,,,,,,,-'~ /  ヽ__j、 `'''"ノ |  └-i| └--,,,,,,___  ')  )`-'''''"""
         |   __,,,,,,--'''"      ~"''''" └--‐''""'''''''''''--,,,,_~''~ ,,,ノ

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 21:24:54.39 ID:pclJOF+b.net
なんでも本質を見抜く眼力が必要って事やね。
真の姿を真の実力 正体 モノだとモノの重中下 特上を冷静に客観的に見れるか、
見れないで上っ面の粉飾 化粧された見てくれに安易に騙されてはアカンって事やね。

それは、モノ作りの人の技量でも5ちゃんの大量ID使いババア大荒らしによるバーチャル他人数投稿にも、
瞬時に本質を見抜く冷静な目が必要って事や。

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 21:27:13.59 ID:zRXnDUyD.net
こいつマジ基地だな
マビが完組やり始めたのなんてただ儲けたいからだけ

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 21:37:16.40 ID:qO6kIN9+.net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20220326/cGNsSk9GK2I.html
ここまで情報価値のない駄文をダラダラ書けるってある種の才能

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 22:26:10.23 ID:EA9JjDiy.net
ヘリウム!ヘリウム!

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 00:15:03.18 ID:+fBy412j.net
>>711
オレは妹にパンク修理の方法教えたぞ
普通は親とか家族が教える事だろ

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 05:22:49.64 ID:gbLlFAeV.net
色んな人がいていいと思うんだけど理解を得るには難しい部分もございますね

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 08:09:47.28 ID:N7PNuWhc.net
手組ホイールの商売上の理由でやってる所まで 一生懸命真似しないで良いんだよ。

だいたい、あーもうこのホイールはスポークテンション落ちて力が逃げまくってますね。駄目ですね。
新品手組ホイールに変えましょう。
ガチガチ。

客に手渡した後、タイヤ 空気入れ中 走行中 馴染が取れた音が鳴ると、ヤバいから
異常な固さでギチギチギチ。馴染み取りで 縦横から強い力でギューギューギュー。

で、フレトリ作業すら客に出来ないテンション パンパン仕様。
手組教わった先輩は、自転車部 アマ選手 元競輪選手。

手組ホイールの商売上の理由でやってる所まで、
個人で組んで個人で使用の人は、商売でやってる所まで、一生懸命真似 トレースしないで良いんだよ。

とにかく手組で一切ふれとり台に乗せないで、完成時に近いテンション状態で、縦横2ミリ程度まで組める事やな。
人間力だけ使って 何にも頼らず、フレが出ないホイール組み出来るようにする。
最初は大きくフレ出るけど、その内コツを掴んでフレが出ないホイールになるよ。

手組ホイールの商売上の理由でやってる所まで真似ないで良い。
すぐ限界に当たるから、手組やってる奴の作業は完全否定 又は一部否定で自分で改善する。
おれは、見て。あっこれは駄目だ。完全否定 一から自分でホイール組みの仕方 作り出さないとアカンわってっなったけど、
他人に頼らず ふれとり台に頼らず、立派なホイールに仕上げる事。  

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 08:34:55.60 ID:N7PNuWhc.net
スポーツでも学問でも趣味 工作物でも、
なんでも
師匠 教えてもらう側のレベルが低いと悲惨ww

コーチ役のレベルが低いと悲惨やで。

ちゃんと自分で人もモノも教えも、コーチも

超一流か 一流か二流か三流か五流のコーチか、自分で判断できる目を持つこと。

超五流の真似しても超五流以上 4流にすらならないんやで。

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 09:18:12.11 ID:vjSrVH0x.net
こいつスペサとかに大量連投してるのと同じ奴だな
キチガイですわ

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 09:19:54.57 ID:4/bjdBv0.net
キチガイを覗くときキチガイもまたこちらを覗いてるんだぞ

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 09:30:37.83 ID:ti/C7t0G.net
敢えて使わないのではなく買えないのだな

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 12:36:45.78 ID:BYn1pQ2v.net
https://tegumi.site/2022/03/25/%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%b9%e3%83%90%e3%82%a4%e3%82%af%e3%81%ae%e3%83%9b%e3%82%a4%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%82%92%e3%81%94%e6%b3%a8%e6%96%87%e3%81%84%e3%81%9f%e3%81%a0%e3%81%8d%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/
tiagraハブで28Hって事でFH-RS400
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/tiagra-4700/FH-RS400.html
OLD135mm化、11sハブ、オフセットリムで左のテンションが8割だから、
コレが8sハブなら左右均等になりそう

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 12:44:45.73 ID:CWWJGfxZ.net
色々な考え意見があって当然なんだけど
俺はレースや競輪とは関係ないし、変わったハブを使いたい時に選択がないから手組をしている
店に頼むと金もかかるし、自分で組めば愛着が湧く、それぐらいだな

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 16:00:05.11 ID:2q27bDLS.net
風俗行って残った時間で人生相談受けることならよくあるわ

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 22:02:55.19 ID:N7PNuWhc.net
FH-RS400 このグレードのシマノハブは手でハブ軸回した時の上グレードの違いを出す為に
グリスが少ない量しか入ってないケースが多いので、
組み前にグリスアップしてください。

それだけでハブ軸が最初と比べて軽く回るようになります。上グレードと同じか上になります。

>店に頼むと金もかかるし、自分で組めば愛着が湧く、それぐらいだな
それが良い。
横フレより縦フレの方が走行性能 乗り心地に影響しますので、
横ブレはあまり気にせず、縦ブレだけしっかり取ってください。

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 22:20:50.00 ID:N7PNuWhc.net
グリーススリーブ初期状態を長く維持出来ますって事で
グレード別にハブの回り具合 調整してる可能性あるから
FH-RS400の場合は組み前にグリスアップだな。
それだけで驚くほど軽く回るハブに変わるよ。

自分でやればデュラ並み それ以上にも出来るんだよ。
ただし、デュラみたいに静かに安定して回るのは、精度の問題で無理。

アルテ並みかそれ以上にはなるよ。

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 23:00:09.24 ID:uApWp8pv.net
適当な妄想を長文で垂れ流すなよ
シマノのハブなんてグレードの違い分からんわ

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 23:07:22.86 ID:N7PNuWhc.net
FH-RS400はティアグラか。
シマノ純正グリスが少量しか入ってない事が確実な状況ですので、
グリスアップしてシッカリグリスいれてください。
それと粘度が低めならなおGOOD。
そのままだとハブの回りは重いです。
FH-RS400ハブは組む前に軽く回るハブにしてから組みましょう。

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 23:08:47.89 ID:gbLlFAeV.net
生まれ持ったものなんだと思う

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 23:16:25.47 ID:N7PNuWhc.net
どんなハブでも、必ず新品初期状態より
ハブ軸の回転性能上げ、フリー足止めた時の失速を劇的に低く失速しないフリーにしてください。
全てのハブは手を加えるだけで、その手法が正しければ、抵抗は減り、性能は上がります。
モノ 物体は、人間と違いやった事通りの結果を出します。

必ずハブは組む前に抵抗消し、摩擦消し作業してください。
その成功体験が積み重なると手組ホイールのスキルが上がりますし、完組ホイールでも活きます。

モノ 物体は、人間と違いやった事を残酷に正確な正直な結果として出してくれます。
忖度は働きません。

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 23:30:54.65 ID:N7PNuWhc.net
良い手組ホイールの3大重要 要素

1 リムの真円
2 軽く回り続けどんな状況でも失速を極限まで少ないするハブ回転性能。
低速 中速 高速 どのスピード領域でも安定して回り続けるハブ性能。回転する力を強く持つ。 
フレトリ台の上の回転だけでなく、車重 体重 実走行時でも空転時と同じ回転性能を維持。
ペダルを踏む力弱めたり ペダル停止した時に後輪フリーの失速度が限りなく少ないスピード維持性能が高い事。到達したスピードの維持し続ける強い特性を持つ事。

3 絶対に他人の手組マニュアル 手組の仕方の物まね 特に商人の真似は絶対にしない事。

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 23:46:15.23 ID:uB3WqgDd.net
IDNGでスッキリ

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 01:47:35.13 ID:GqxX5/z+.net
あちこちのスレで頓珍漢な長文垂れ流してるけど
春で脳みそぶっ壊れたんか

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 01:58:21.83 ID:C4bO0LCD.net
承認欲求ジジイはIDであぼーん
ネットの胡散臭い広告はクリックしないのと一緒

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 07:48:07.65 ID:meiAjoMm.net
重量バランスに触れないあたりまだ足りないな

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 09:57:48.73 ID:uih2031r.net
すげえ長文なのにふわふわした話だけど
具体的な話が一切無いってのもすげえな
素人が一生懸命書いてんのかw

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 20:41:10.76 ID:MLLkFydJ.net
手組の面白いところは
テケトーーーなことやっても乗れるし
テケオー杉て変になってもまたテケトーーーに直して乗れるし
一粒で何回もおいしいってとこwww

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 10:04:42.22 ID:10zZsUcV.net
32Hアルミばかりで、カーボン20H-24H乗った事無いんですけど
興味本位で組んでみようと思います。
リムハイト50mmあたりで、ダルく無いようにピンと張ると、どんな乗り味になるもんですかね?

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 19:22:06.62 ID:rjrCt/pj.net
そういう新たなチャレンジが自分をホイール組みのスキルを進化 成功 一歩前に行くことができる。

失敗しても成功しても、モノは人間が弄った通りの結果だけを正確に残します。

新たな手組進化 スキルアップの始まりやな。

5流の低レベル手組の基本の組み方を見本 真似してるより、ずっとイイよ。

頑張れー。  

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 19:26:01.62 ID:rjrCt/pj.net
>手組の面白いところは
>テケトーーーなことやっても乗れるし
>テケオー杉て変になってもまたテケトーーーに直して乗れるし
>一粒で何回もおいしいってとこw

手組の基本が商店街の自転車のおっちゃんが目が悪くなっても耳が遠くなっても、
自転車店に入ったばかりの新人工でも誰でもそこそこのホイール組 フレ取りくらいは出来ますよ。ってのが手組ホイールの組み方だから。

それで良いんだよ。フレトリとかスポーク交換くらい自分で出来ると楽。金も大してかからねーーw

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 20:04:36.50 ID:rjrCt/pj.net
本当の手組ホイールの師匠は
本に載ってる手組職人でも
ネット 動画で偉そうに手組してる五流手組ホイール売りでもなく、

出来上がった自転車ホイールの物体が 真のホイール組の師匠なんや!!!!

師匠は生命体ではなく、モノ 物体 組みあがったホイールそのものがホイール手組の師匠なんや!!!!

間違ったらあかんで。勘違いしたらあかんで!!!!!!!

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 22:13:27.35 ID:lKuhQpEW.net
長文に費やす労力はなかなかのものですが同調する意見がスレ内にまったくないことについていかが思われますか?

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 23:16:48.34 ID:srwYP09v.net
生まれ持ったものなのよ

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 23:33:52.97 ID:40KAkiF/.net
暖かくなるといろんな人が湧いてくる

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 00:06:52.82 ID:JKyOnKA0.net
>>750
全角スペースやめて

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 00:15:20.44 ID:+uX3a8XS.net
古い人はこうも言う
 「半角カナは使うな」と。

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 07:08:27.84 ID:25Vk4MJS.net
クソ壁うるせーよ

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 16:27:04.81 ID:L5u/Ww/E.net
751ツール・ド・名無しさん2022/03/29(火) 22:13:27.35ID:lKuhQpEW
長文に費やす労力はなかなかのものですが同調する意見がスレ内にまったくないことについていかが思われますか?

752ツール・ド・名無しさん2022/03/29(火) 23:16:48.34ID:srwYP09v
生まれ持ったものなのよ

753ツール・ド・名無しさん2022/03/29(火) 23:33:52.97ID:40KAkiF/
暖かくなるといろんな人が湧いてくる

754ツール・ド・名無しさん2022/03/30(水) 00:06:52.82ID:JKyOnKA0
>>750
全角スペースやめて

755ツール・ド・名無しさん2022/03/30(水) 00:15:20.44ID:+uX3a8XS
古い人はこうも言う
 「半角カナは使うな」と。

756ツール・ド・名無しさん2022/03/30(水) 07:08:27.84ID:25Vk4MJS
クソ壁うるせーよ
------------------------------
22時 751から0時 755まで 一名の寝ているとき以外自転車板常駐大量ID大荒らしババアによる荒らし一名投稿ね。
で少し寝て、朝 756で投稿ボタン押したかwwww ごくろうさん。

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 17:58:47.14 ID:V8wBQ8/k.net
確たる根拠もないのに自分の意に沿わないレスが全部自演に見えるなら
その原因が自分の頭の中にあると思ったほうがいいよ

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 05:55:04.37 ID:npqVoEgq.net
寝ているとき以外自転車板常駐大量ID 別々ID一行レス大量投稿の大荒らしババアに関する話は、こちらのスレで投稿いたしましたのでお読みください。

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【173台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1648116290/l50

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 23:28:06.68 ID:xHEI3HhV.net
>>758
人によって、モノも人もこの世に存在する事に対し、
正体 真の姿を見きれる人と見れる能力が無い人も居て人それぞれだからな・・・。
個人差の問題では?

バカが見れない事 わかせない事に他人が合わせる合理的な理由はないよ。

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 00:14:16.94 ID:4jawFM8a.net
手組職人動画みて。
凄いな〜。って思う人も居れば、

低レベル過ぎて話にならんわって。全部自分で一からやり方考えないといかんな。
って思う人も居るから、人それぞれだよね。

人には個人個人に能力差あるから・・・・・。

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 00:53:04.87 ID:BQR6F3bO.net
>>761
お前が思うほど手組みホイールに差なんてないよ
なぜかと言うと自転車部品は精度がめっちゃいいから、機械公差だけで99%の性能が決まる。調整だとかの後付けでは性能差なんて出ないと分かりきってるのが自転車趣味の悲しいところ

シマノやカンパみたいなエンジニアが精度よく作っちまったら俺らでそれを超えるのは無理なんだよ、、、

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 00:55:01.68 ID:BQR6F3bO.net
手組みなんて部品精度や品質が悪かった時代の代物で、今は誰が組んでも見分けがつかない。実際、中国人のおっちゃんでも、スイスのおばちゃんでも、ほぼ同じホイールが仕上がってしまう。腕の差なんてないんだよ

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 01:13:22.32 ID:4jawFM8a.net
人の脳は、何でも総合的に見て即断してしまう良い所でも悪い所も併せ持つ。
代表的な例が錯覚現象による脳最終判定狂いですな。 詐欺師類とか話がうまいとか、セールス力があるとか

手組の例でとると動画を見る。
それだけで商売をしている。
画像の中には、普通の人がもってない膨大な工具類 専用器具の映像情報が脳に伝わる。
で、いかにも先生 達人 職人風 教える側風の口調が、見た人の脳を狂わす。店やってる 昔からやってる。
あーもうこの人は、特別上手な人なんだ。と殆どの人は、手組組んでるシーンより
錯覚現象で妄信してしまう。
その錯覚情報を取り除いて、脳の最終判定に受けないようにして、
では、生命体が物体をホイール状にする手順 やり方 完成させる実際の工程映像だけみると、

レベルが低い作業だな〜。低レベルだな〜。と言う真の実態が見えてくるのです。

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 01:17:06.55 ID:4jawFM8a.net
元々、手組は昔のやり方で、あれではどうしようも無いから。
だから今 各メーカーの完組ホイールに市場、圧倒されているので。
今も残る伝統風習とか。
伝統工芸にしては、異常にレベル低いよ。これwww 伝統工芸ではない。
その他 昔のやり方でモノつくりしてる職人 組織に失礼ww

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 01:21:19.03 ID:4jawFM8a.net
俺がやってる 一つのニップル回し 緩めで 縦フレ横フレ斜め センター出し 一度で全フレ解消同時ニップル回しやね。

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 01:25:01.63 ID:HivzhwQm.net
手組が性能で完組ホイールを超えなきゃならない理由は特に無い。
WH-R501がオフセットリムの軽量リムで1700g以下なら殆どの人は手組しない。

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 01:32:28.43 ID:4jawFM8a.net
手組はしなくても、ホイール組みの仕組みでニップル回しで調整の定めおってるから、
完組ホイールの新品時完全バラシ 各部チューンナップ 抵抗消し 弱点あれば部品変更等で
いわゆる手組ホイールの組み方では、全く通行しない。
むしろ邪魔。弊害以外の何物でもない。

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 13:15:45.68 ID:YOK6rul4.net
完組に勝てなくても全然良いんだ。
手組みが出来ると選択肢が広がって自転車カスタムの趣味の幅が圧倒的に広くなって楽しいんだよ。

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 13:18:27.69 ID:gOmVOS03.net
じゃあ中華でよくね

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 13:39:20.32 ID:EaRpbT8x.net
>>770
ID:4jawFM8a の日本語がオカシイのをバカにするな!

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 13:53:08.02 ID:EuVe3Jd1.net
日本語でおkスレが流行ったのってどれくらい前だっけ?

ID:4jawFM8aのレス読んでると懐かしい気持ちになるわ

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 18:35:13.86 ID:AtXyXJdc.net
内装8段ハブ買っちゃった。
手組、手組

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 19:40:37.15 ID:AfUZwSYZ.net
>>773
写真はよ

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 11:46:49.19 ID:ElP+ytoh.net
283mmとか285mmスポークってどんなリムとハブ用?

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 11:57:26.41 ID:78Rd5nw5.net
>>775
650B36穴
283は、フリー側。

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 21:20:14.01 ID:ElP+ytoh.net
m(_ _ )m

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 17:53:38.99 ID:lDKdjUYH.net
久々に中華カーボンチェックしてたら、リム高120mmなんて出てるのな。
オレの中二病が再発しそうだぜw

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 17:59:40.15 ID:5rr4WvX6.net
もうスポークいらなくね?

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 18:27:05.96 ID:9dLM3Ppx.net
しかしディスクホイールはスレチになつもてしまう

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 18:39:44.54 ID:Ry9oLxd6.net
叩きながら振れ取り出来んかな

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 07:25:50.18 ID:r+VGBqCB.net
完成車でリアホイール(リムブレーキ)が逆イタリアンになっていたりするのは、
なにか意味があるのでしょうか?
先日、ダホンボードウォークの新車を見ていたら、あれこれ逆イタリアンになっ
ていて、セオリーとは違うなと
1.小径車はどんな組みかたしてもカッチリするので気にしていない
2.中国の工場が適当にやっているから間違ってついている
3.そもそもセオリーなど実際は影響ないから何でもいい
4.何か深い意味がある
教えていただければ幸いです。

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 08:23:39.84 ID:A30LVcdV.net
イタリアンも逆イタリアンも実際の走りに影響するような違いはないらしい

そのうえ逆イタリアンはチェーンが内側に落ちたときのスポークダメージが少なくなるのであえて採用してるんじゃないか?

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 13:14:00.59 ID:iCsbECZZ.net
>>783
ありがとうございました。勉強になりました。

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 21:14:44.46 ID:RufBYuRm.net
フロントでも影響ないんかな。洗車頼んで戻ってきたの見たら逆についてたんだけど

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 23:30:58.98 ID:Fq+PvWxj.net
>>785
走る上での悪影響はないけど、ホイールのセンターが出てなかった場合はブレーキのセンターが狂うね
何にせよそんな店を使うのはもうやめた方がいい

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 03:22:52.43 ID:As1ITgCg.net
洗車なんてMTBでもやらねえわ
雨の日に乗らなきゃいい

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 11:31:08.16 ID:cWQIIHEm.net
以前、4500円で買ったキンリンのXR-19Wを買い足しで店に注文、
今日引き取ってきたわけだが、1本8000円になってて涙目

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 12:36:36.56 ID:ZYMCRLXj.net
もう自転車趣味もつづけらんねーな

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 13:06:15.44 ID:GI73GVVC.net
>>788
トライスポーツ取り扱いのAL22やAL22Wは特に値上がりしてないけど、XR-19Wはそんなに値上がりしてるのか・・・。

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 13:24:03.63 ID:cWQIIHEm.net
>>790
嘘だろと思ってスマホでワールドサイクル見たら8400円で納得するしかなかった

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 13:25:37.29 ID:cWQIIHEm.net
>>790
次のロットから7000円越えてくるんじゃないかな

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 22:51:55.55 ID:LCqzbQ2S.net
はー?
アマで4300円送料込みで売ってる訳だが

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 23:49:47.73 ID:YfMCvnYU.net
今の内に完組と予備のリム揃えておくかな
スポークはそこまで高くないから後で良いや

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 01:07:19.02 ID:IGbvcb3f.net
>>793
それって最新ロットなの?

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 01:11:08.76 ID:5KhCaC1M.net
リムがそこまで値上がりとかひでーな
このスレ開いて良かったわ、今買わないとマジでアルミリムが高嶺の花になるな

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 01:17:50.66 ID:EsCR1s5h.net
>>795
別に食品じゃないんだから買えりゃなんだっていいだろ

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 01:55:12.81 ID:5TKG0MKv.net
PAXはxr-19wの値段上がっていないけれど、在庫持っていないのか?

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 08:06:03.93 ID:dcQzcO2Q.net
自転車板には絶対に尼で買わない人多いね

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 10:24:14.61 ID:uFHX91ZG.net
絶対に尼で買わないって納税してないからとかそういうの?
ンな奴いねーだろ

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 10:32:12.53 ID:HeFu3ZQz.net
>>799
Amazonだとまだ安いな

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 18:15:40.29 ID:uFHX91ZG.net
手組って32か36ならリム擦り切れ以外だと事故ってもまず壊れないよね
タイヤは結構早く繊維到達で交換余儀なくされるけど
改めて信頼性がすげーわ

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 19:46:28.44 ID:+v0nWWCR.net
尼はとっくに日本に納税する方向に舵切ってるからな
納税して得られるメリットの方が多いと判断した模様

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 20:47:46.28 ID:61++/b9k.net
>>793
世の中には安さは二の次で馴染みの店で買う人もいるんだよ

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 20:59:28.98 ID:5KhCaC1M.net
>>804
それ、人付き合いいいサイクリストのケースだけじゃ無いの?

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 21:04:31.01 ID:dIV+mwzD.net
>>804
それなら自分でその環境を選択したのだから値段上がっても文句言ってられんわな
付き合い有るなら前もって価格改定教えてくれたりしないかね

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 21:14:53.25 ID:XenaVe1y.net
手組する奴が馴染みの店なんぞの養分になってるのかよ
自転車店なんて時間のムダにも程があんだろ
メンテスキルのない初心者ならまだしもサス分解だって全部自分でやるのに
一々お布施払ってまで関係を持ちたいショップなんてねえわ

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 21:37:43.39 ID:5TKG0MKv.net
ガチ勢なら乗る方が優先はある
不器用なら自分ではやらないもある
金稼ぐ奴も、ショップにやらせた方が安いって事もある

近所に信頼の置けるショップが無いとか、
週末まで持って行く時間取れないけれど、通販ならそれまでにパーツが届いて作業終わるとか
専門家の助力が必要な程の難題では無いとか

俺の場合、最近ショップに行ったのってもう3年は前だな
GIZAの4面掴みの黒のニップル回しを買ったわ

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 22:23:01.16 ID:No/OOq1s.net
このスレに興味持つ人間はショップに行くことない奴多いだろうね。
ただ人それぞれよ。出先のパンクさえ治せれば十分だし。お願いしまーすで手も汚れず金さえ払えば治って来るんだぜ?

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 00:52:58.94 ID:Kzpg8OBu.net
直す
直る

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 00:53:55.34 ID:SsUU7hS4.net
なにもしていないのに壊れた!

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 08:43:30.17 ID:q7BFuB5z.net
ショップにやらせた方が安いショップにやらせた方が安いショップにやらせた方が安い

これが実際に通用するのって柳井とかハゲレベルだろ
5chやってる奴にはいねえよw

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 10:01:32.51 ID:Dyg7+Rf0.net
仕事で忙しい奴は、終電後にタクシー帰宅とかだろ
そういう人は使う暇無くて金余っているから時間を金で買う

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 10:17:38.12 ID:udq4LTcX.net
時間が余ってる人間ばかりじゃないんだよ

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 10:19:54.33 ID:wpb0VFQv.net
>>814
時間と金なら明らかに時間の方が余ってるわ!そう、ここは2ちゃんねるだからな

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 11:50:12.00 ID:0Vn1+fpz.net
タクシーチケット無いなら徒歩だわ

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 12:07:59.41 ID:Dyg7+Rf0.net
まぁ、バイトに整備を任せるとかは、
金の問題ではなく、そんなに信用できんわな。
台座の切削などの、メーカー出荷基準以上の品質を求めるとか
購入店で設備不足で作業対応が困難とか、
そういう時にはショップに頼む事になるだろうとは思う。

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 12:29:54.58 ID:LI4BWeDX.net
基本的に全部自分でやるけど部品は店で買うことがおおいな
なお、うちのスポークカッターのダイスが限界を迎えたもよう

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 12:44:39.46 ID:x41p3ALY.net
なお、じゃねえわ

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 12:45:31.27 ID:Gnjc4XKj.net
>>818
スポークねじ切り機かな?何を使っていますか?
ホーザンのはあまり評判がよろしくないので、別のものを買おうと思うけど、
それ以外のものは20万以上というから、、、

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 13:07:06.55 ID:rthVqqjO.net
ネジ切る位なら100本単位で長さ違いの買えよ・・
それこそ時間のムダ

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 13:17:55.71 ID:Dyg7+Rf0.net
hozanのダイスって何本位ネジ切れるのか?
cx-rayが切ったら使い回し可能って事なら前輪だけで充分に元がとれそうだが、
50円のスポークなら3〜4セットは組まないとな

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 13:38:11.97 ID:Gnjc4XKj.net
>>821
時間の無駄と言われても、ホイール組みを楽しみでやっているんだから、その無駄な時間が楽しいのですよ。
時短したいならそもそも完組ホイールを買っているんだし
おれは酒をチビチビ飲みながらホイールを回して振れ取りしているのが至福の時間なのですよ

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 14:07:20.71 ID:slFRWRLu.net
もちろんスーツで振れ取りしてるよな

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 14:30:43.64 ID:Dyg7+Rf0.net
>>824
マツシマだっけ?
同じ場所に同じ代表者で別な店長の別な店が入っているんだっけ?

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 14:35:54.56 ID:Gnjc4XKj.net
>>824
作務衣着てやってる

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 17:33:27.03 ID:BAakTPGa.net
なんかディスクブレーキのホイールだと振れ取りがちょっといいかげんになっちゃうオレ

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 17:37:15.33 ID:RgiES9oQ.net
>>823
ここの奴らはみんな気持ちよく組みたい連中だが
自分でネジ切った奴の方が品質高くて気持ちよく組めるわけじゃないじゃんよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 18:31:42.65 ID:Gnjc4XKj.net
>>828
貴殿のアドバイスには深く感謝いたします。
でもやっぱり経験したことがないことは、自分自身で一度はやってみたいものではないでしょうか。
いくら他人が駄目だ無駄だと言っても、自分で経験してやっぱりダメなんだなと自覚して諦めないと
心残りなものです。

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 19:32:06.29 ID:dtUHWNzo.net
>>824
全裸でやってる

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 19:53:41.11 ID:slFRWRLu.net
全裸だとなんかあったら危ねぇだろ

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 20:11:47.28 ID:FwjIWZXj.net
ウホッ

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 20:44:49.56 ID:BAakTPGa.net
>>820
俺はホーザンのを使ってもう32Hのを5セットくらい組んだな
一応ちゃんと使えるけどなぜか一定の確率でねじ切りに失敗してスポークが抜けなくなる
20本に1本くらいかな

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 21:15:20.73 ID:LGo/yKfI.net
蝶ネクタイくらいしろよw

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 21:38:18.20 ID:hhymtybn.net
BBや前後ハブバラすのは工具代も知れてるけど
ここのみんなは、高額なスポークねじ切り器とか振れ取りとかを
自分で持ってるのか

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 22:24:06.82 ID:pATiY1Yh.net
>>835
俺の場合ねじ切り器は折り畳み小径のホイール専用
小径用の短いスポークはあまりないし売ってても高いから仕方なく
普通のホイールはサイズが合ったスポークを買って組むよ

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 22:41:20.38 ID:hhymtybn.net
スポークにネジを切って組んだとしても
そのあとの振れ取りがHOZANのだとすごい金額するよな
小径レベルだと振れ取りはなくてもいいのかな

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 23:07:10.88 ID:RgiES9oQ.net
振れ取り台は高いのは要らんよ
あれは工場で一日中作業しないといけない連中用
一日1本、せいぜい前後1セット程度なら3000円台の奴でも変わらん
10セット位組めば品質は安定する

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 23:27:26.32 ID:hhymtybn.net
ありがとう
挑戦してみるわ

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 23:38:16.80 ID:pATiY1Yh.net
>>837
ホイールを組むなら普通振れ取り台は買うでしょ
高いのはいらないというのは俺も同意見
ちなみに俺のはミノウラのちゃちいやつ
あとセンターゲージが必要になるよ

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 00:11:28.79 ID:bxPQWjr4.net
超円高の時にガイツーで買ったセンターゲージと振れ取り台が今も活躍中
元は充分取れたと思う

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 13:33:13.79 ID:DtZS05sk.net
俺は廃材で自作した
年に2〜3回ぐらいしか使ってない
もっと組まないとうまくならないですね

https://imgur.com/fk5REmV.jpg
https://imgur.com/MCm8EWL.jpg

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 13:50:53.63 ID:8qtzwEgU.net
市販の安価な振れ取り台とエンド幅最小で100mmってのが普通みたいで
小径車のフロント74mmが使えないので
しょうがないからホムセンでGフレームというアルミフレームと3Dプリンタで自作した

https://i.imgur.com/GXku8He.jpg


センターゲージも同じく。
https://i.imgur.com/WUNwINr.jpg

素人だからこれぐらいでも充分役に立つ。制作費合わせて3000円ぐらい。

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 13:53:55.60 ID:NBVUTrvc.net
センターゲージとかもちろん使った方がいいんだけど
振取台でおおまかにセンターや縦フレ横振れとっておいたら軽く馴染みだししてあとはタイヤつけてから
車体につけてフレームとの隙間見ながら細かい横フレ取るととセンターわりと問題なくでてるから
まぁなくていいか、となってる

ホイール単体でセンターだしも空気圧でズレるのでこうなってしまった
ただこれ自分で必要に応じて振取できる手組だからできることよね
売りっぱなし乗りっぱなしの売り物の場合は経年劣化での空気圧と反対方向への
センターズレも含めるとホイール単品でセンター出てた方がいいんだろうな

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 14:05:17.07 ID:NBVUTrvc.net
>>843
ぱっと見、自作に見えんかった
普通に売り物でもありそうな感じ

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 14:17:29.93 ID:BiXwgTbE.net
MTBの車体ひっくり返してトップで回すとホイールがブォンブォンと音が鳴って
どうも芯がズレてる気がするんだけどこれは直せるものなの?
昔から振れるたび自分で微調整してきた結果なんだけど…

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 14:18:14.68 ID:8qtzwEgU.net
>>845
シルバーのフレームやヤクモノは市販品だから、、、

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 14:56:22.18 ID:HHkMclIU.net
>>846
ズレてる気がする、って・・・
芯ってセンターのことかな?
ホイールをひっくり返してフレームに装着してみるといい
本当にずれてるならリムとブレーキシューの位置関係が変わるから分かる

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 14:58:31.53 ID:xsv5z+rx.net
>>846
フレームとリムの位置関係に変化が無ければ重量バランスの問題かと。

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 16:29:06.46 ID:otzK0boT.net
>>846
縦振れが出ているか重量が片寄っているかのどちらか

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 17:05:42.19 ID:SbJN9xvz.net
>>842
木材だと反りが気になるね

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 18:21:44.68 ID:DtZS05sk.net
>>843
完成度高いですねー
エンド幅変わると面倒ですよねー
自分の場合リア用は鉄フロントフォークを強引に開きましたw

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 18:24:58.79 ID:ht/fL6Hr.net
ミノウラの3点セット使ってるわ。ニップル回しはPT使ってる

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 20:42:31.03 ID:9mawq8qU.net
>>851
あまり関係ないと思うけど

855 :843:2022/04/10(日) 22:53:50.90 ID:6kBRGmlB.net
せっかく苦労して3Dモデリングして、かといって商売にするつもりもないんで、
もし誰か3Dプリンターをお持ちの方で、
作って使ってみたいという方がいらっしゃいましたらデータを差し上げますが、、、
Gフレームはネットでも買えます。一度計算したら2000円ちょいだったです。

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 23:59:49.99 ID:8cRmrCP1.net
>>855
データの著作権に頓着しないって事なら
何処かにうpといてリンクをここに貼っとけばみんなが作って
あっちこっちで作成例が出て来て面白そうだなw
本当は著作権は取っといて他人が勝手に商売化しない防衛策を取るべきだろうけど
そこまでの負担を強いるのもねぇ…

と、データ作成の難易度も知らない奴が言ってみるw

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 00:21:13.57 ID:/XXlRooc.net
>>856
データ造るのは大した手間ではない
ただ、大元の構造を考えるのと、作った後に調整するのが手間

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 02:25:53.46 ID:BZIftDzN.net
著作物ではないだろな
特許性があれば特許
なければ意匠権あたりだと思うけど、意匠は権利範囲が狭いから回避されやすい
いずれにせよ権利化には時間と金と手間がかかる
実用新案はよく知らね

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 07:23:36.62 ID:ts1StXnY.net
Gフレーム屋さんが商品化してくれればなあ。

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 08:06:24.81 ID:d9JdNZA7.net
データ(ソフトウェア)なので著作権保護は出来るよ
配布するなら形だけでもやっておくべき

データとライセンステキストをアーカイブして配布するのが常套手段で、
ライセンスは作者に帰属する事とユーザーライセンスに商用などを除外する条件を記す
他に、再配布を禁止する等々
まぁ無視されちゃうんですけどね

徹底的にやりたければインストーラーを作って、
ライセンスアグリーメントに同意しないと展開出来無いようにするとか
まぁ読まれもしないんですけどね

その際に対ハードウェア固有のユニーク・レジストレーションコードの入力が必要になるなど色々
まぁ可能性としてはですけどね

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 08:39:15.45 ID:0RTuJrOg.net
>>859
3Dプリント済みのものをミスミあたりで売ってくれ

862 :843:2022/04/11(月) 09:13:27.50 ID:wHeZYiZ1.net
公開はなかなか難しそうですね。
とりあえずまた考えてみます。

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 09:18:00.84 ID:5ef1cMZg.net
Gフレームてガンダムしか出てこないんだが・・

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 13:53:31 ID:BZIftDzN.net
>>860
勉強になった
確認だけどCAD(形状)データも著作権法上のソフトウェア扱い、という事?

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 15:05:16.50 ID:d9JdNZA7.net
>>864
少なくとも、ソフトウェアとして著作権を主張する事は出来る

その内容で更に意匠登録や特許申請するなら各々の申請手続きを経て、
受理されれば、配布する場合にはReadMe.txtに記載しておく事になったりするんだろうね

データをソフトウェアとして配布するのはそんな難しい事じゃない
フリーソフトの最も簡単な一例だけれど、アーカイブには最少で3種類のファイルを同梱する
・データファイル(ソフトウェア)
・License.txt
・Readme.txt
ライセンスに記す事は860で少し触れたが、似たようなソフトウェアを参考にすればwすぐに書けるだろう
リードミーには簡単な説明,バージョン,リリース日付,履歴,使い方やサイトURL,メアドなど

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 15:09:47.18 ID:d9JdNZA7.net
Readme.txtの一項目として、User License Agreementを記してる人もいるかな
その場合アーカイブには2種類のファイルだけとか

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 10:22:30.54 ID:KAHlvAg6.net
著作権で盛り上がってるけど
ぶっちゃけ特許機構とかないじゃん オヤジのDIYレベルで構造も原始的

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 10:48:41.21 ID:ki1XaFEE.net
知らん事でもイチャモンつけていくスタイルですね!

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 10:56:23.91 ID:05DjKIgJ.net
>>867
だから、簡単に出来るんならオリジナルでデータ作成すりゃいいんだよ
作者さんは別に権利主張するつもりはないって言ってるし
単に自分や身内の分を作るだけって話なら、この太っ腹野郎ありがとう!で終わりだが
それすら横着してまんまパクって作ったのを売って金を稼がれるのが気分的にモニョるって話。

以前、2ちゃんのスレへみんなが投稿した商品インプレを纏めて
有料商業サイトとしてコンテンツ化したコジキ野郎がいて・・・

ってか、cbnって名前でまだやってるわな。

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 11:29:05.01 ID:4qFyuYc4.net
誰も特許取ろうとか言ってなくて、
ただ単に権利の帰属としてどのようなものがあるかについて話ししてるだけにしか見えないが
>>867みたいな
読解能力の無い低脳屑が、煽るしか能がありませんってアピールしてくるんだな

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 12:08:16.57 ID:05DjKIgJ.net
>>869
あ、閲覧は無料だが広告掲載で思っくそ儲けてるって事でw

まあ、タイアップ案件とかは管理人の裁量なんだけども
ベースになった元々のコンテンツは投稿した個人個人の好意なのに
それを独占使用されるのは違法性は無くとも納得は出来ないだろうよw

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 12:26:22 ID:ydzd4Qty.net
普通に振れ取り台買ったほうが早い

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 13:13:19.52 ID:KAHlvAg6.net
そんなスゲーコンテンツじゃないのに儲かるとか権利とかバカじゃねえの

CBNてそんなに儲かってるのか
あれのレビューはかなり恣意的だから全然参考にならん 進次郎のポエム

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 13:17:49.57 ID:h++Zx60f.net
>>873
お悔しそうですな

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 14:38:33.63 ID:05DjKIgJ.net
>>873
だから・・・モニョるって表現だろw
もう…バカは黙ってろや!

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 14:41:43.65 ID:05DjKIgJ.net
>>867
で、オマエはそのオヤジのDIYレベルの奴でも自分で作れるのか?
口先だけは人並みに達者な様だが
文句を言うだけの約立たずが随分偉そうだな

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 15:48:02.65 ID:4qFyuYc4.net
>>873
> そんなスゲーコンテンツじゃないのに儲かるとか権利とかバカじゃねえの

そんな事を言ってる莫迦はおまえだけだなw

作った人は無償で配布しても構わないと言ってるし、
権利の保護は形式的にやってた方がいいよって意見が出てるだけ
おまえだけがバカなんだよw

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 18:30:24.75 ID:EME8GkIg.net
アメリカの少年がこんなの作ったぞ
https://spokesfolks.godaddysites.com/shop/ols/products/portable-wheel-truing-caliper
https://vimeo.com/686084706

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 19:58:22.78 ID:rsq4R/F9.net
これこそ特許取りた…仕組みは大したことないから無理かな

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 20:13:06.37 ID:S0MBMzlw.net
スプレー缶のノズル近づける方が楽かも

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 21:41:47.68 ID:rsq4R/F9.net
タイヤレバーでも良いよね。

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 22:28:58 ID:EfQoQMbr.net
しょうがねぇなぁオレのもうpってみっかw
ぎこぎこ支柱幅を調整するのがやだから
100、126、130幅の固定支柱を作って
ついでにレーザー測距にしてみたものw
オレって135使う気が無いからさ
https://i.imgur.com/rPNSf01.jpg
でも結局このレーザー測距はほとんど役立たずで今はこんな感じw
https://i.imgur.com/PgYq32P.jpg
レーザーの分解能がもっと高ければもう少し工夫するのだがw
だがしかしこのリジッドな固定幅はすこぶる使い勝手が良い

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 22:32:22 ID:EfQoQMbr.net
結局センター出しはパクツーのゲージを使ってる(;;)
あの作業ってとてもいい加減でしかもかったるいのよね

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 22:50:52.42 ID:Qwng3RfU.net
>>882
801 matrixだけは解った

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 22:52:21.58 ID:DzoydKrr.net
>>878
アメリカってこういうガレージエンジニアがどんどん誕生して、しかもクラウドでマネタイズできるところが魅力よね
投げ銭文化ってのも強いと思うわ

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 23:00:43.28 ID:EfQoQMbr.net
SIIIなw

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 01:17:07 ID:i9PBW2PH.net
>>885
これ車に放り込んどけば出先で直せるわ
>>882
メカメカしい振れ取り台にテンションディスとはなかなかの趣味人だね

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 04:26:22.85 ID:B4zv6+xj.net
これ昔売ってた自作pc用の汎用フレームだよね
http://i.imgur.com/oylTFha.jpeg

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 04:36:36.98 ID:WkpmEh+n.net
>>888
エスユーエスとかミスミのアルミフレームだね
仕事柄会社に山ほどあるから作れるわ

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 10:04:57.91 ID:21I2kVV1.net
>>887
>これ車に放り込んどけば出先で直せるわ

出先なら横振れ取って終わりだからブレーキシューとの隙間とかで十分

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 12:16:57.99 ID:G4yqIPZ8.net
>>890
キャリパーブレーキの穴に共締めできる、ダイアルゲージアダプター作ろうかと思った
3DプリンターでL字のアングル作って、リムの横まで伸びるようなの。誰も喜ばないか、、、

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 12:30:40.53 ID:i9PBW2PH.net
>>890
今遠征に使ってるのはディスクのMTBとグラベルなんだ
ステーにタイラップ巻くだけで出来ない事は無いけれどもう少しカッチリした物が欲しい
何より簡単にリムとの距離をアジャストできるのが大きい

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 14:12:59.51 ID:AtRcJZlP.net
タイラップだってチョイ長めにしておいて回転させれば間隔の微調整効くやろ。
最初から短くしたら回しても寄らんわな。

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 14:28:39.14 ID:GZYEkDYD.net
>>893
タイラップいいですよね
https://imgur.com/Rgq00Tw.jpg

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 15:56:05.33 ID:21I2kVV1.net
>>892
マウンテンバイクで競技してるときはディスクだから多少振れても気にせず競技続行
どうせ元通りにならないのだから適当で良い

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 16:33:23 ID:fm5wItUF.net
タイラップ付けたままにしとけばいいだけだな

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 20:49:36.30 ID:1AOwEC/v.net
洗濯ばさみにタイラップいいアイディアだねw
オレは家具用のゴム足に穴開けて竹串挿して使ってる
擦る場所または離れる場所をピンポイントで指したいため

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 11:04:22.36 ID:AunTcOlP.net
振れ取り台を購入した当時は、
MINOURAのワークマンプロかTACXの作業台クランプ型位しか安価な選択肢が無かったので、
ワークマンプロのセットを購入して、そのまま使用しているが、
不満が無いのはセンターゲージだけだな。
使えない訳では無いのでワークマンプロをそのまま使っているが
今買うなら、台湾製のts-2.2の劣化クローンに手が届かないなら、自作かタイラップで済ませて、
タイラップでの作業がしやすいようにクランプ式で角度調整の効くワークスタンドを買うわ。

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 21:16:53.65 ID:C0u+sc+3.net
リムに金属当てたくないもんな

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 20:50:23.69 ID:zjMaicV7.net
SAPIMのニップルワッシャー大きくない?
リムホールに入らないぞ。

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 09:12:55.95 ID:3RiXJRy6.net
>>900
リムホールが小さいんだろ

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 10:34:26.02 ID:WC3Cmodo.net
>>900
俺はショップに文句言って返金させた。確かにサピムってワッシャーの種類多いから直径でかいの買わされたら通らないよな。ノギスで径を測ってから注文したらこういう犠牲者は減るんだが

903 :900:2022/04/17(日) 21:48:38.21 ID:Fnz3cbN4.net
MAVICみたいなIDだった

>>901
ニップルワッシャーって、ほとんど使ったことないからわからない。

>>902
DTワッシャーと比べると1mmくらい大きいね

入らねえならドリルでリムホール拡張するかw

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 22:03:29.67 ID:Dx2Gj5la.net
ワッシャーは単純なパイプ成型で作ってたナローリム時代の名残やね
CNC加工が当たり前になって、
ホール面を厚く出来るようになってワッシャーは消えつつある

ドリルで拡げたりしたら破断のリスクありそうだし保証も効かないぞ

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 17:41:56.57 ID:/8ENgZcN.net
ワッシャー潰して穴に入れて広げる

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 11:29:17.45 ID:umOwhgXK.net
ワッシャーを重ねてボルトで固定して、そのボルトをチャックでつかんで削る

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 18:50:15.52 ID:scrWIsCt.net
MTBのホイール初めて組んだけど、リムが頑丈なのとスポークが硬すぎて、振れ取り作業のし甲斐がないなあ
振れが出にくいから初心者向けだけどニップル舐めやすいから使うツールは初心者向けじゃ無い

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 21:00:36.55 ID:bA0BZIX4.net
NDSが一切仕事してないみたいな論調なんなんだろうな、スプロケから遠い位置だから理論上DSより不利な位置なのは納得は出来んが理解は出来る。
アルミスポークのイソパルスは人類の英知の結晶だと思うわ、俺の人生が2回あってもあの境地には辿り着けん

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 21:48:27.64 ID:toblI6Q9.net
>>908
仕事をしていないってことはない
ただ仕事の仕方が異なるだけだ
ねじれ剛性の低いハブだと出足が悪いのは感じられるし

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 22:07:27.64 ID:uxNdyhAb.net
Novatecハブ10ヶ月前の1.5倍ぐらいの値段になってるわ、MSのフリーボディどこも
在庫持ってないわでグダグダだな。モロ金属の塊だから当たり前かもしれないけど。
セラー曰く、コロナで息してないから入荷に20日ぐらいかかるとか言ってたけどホントかいな。
何件キャンセルすりゃ届くかねぇ……。メッチャ面倒臭い。
そして半年ぐらいしたらNovatecハブ前後で2万円とかありそうで怖い。

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 22:12:26.17 ID:8r+cLRpG.net
>>909
無職です・・・

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 22:35:32.11 ID:mktc8RZM.net
>>908
急にどうしたの
そんな話の流れはなかったと思うんだが
イソパルス組みは俺も好きだぜ

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 23:41:03.80 ID:TmW6xLFm.net
>>910
2万出すならアルテハブ買えるな

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 08:44:28 ID:yyO/brD5.net
その頃にはアルテハブも値上がり…

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 13:03:51.55 ID:YG07noq0.net
シマノは28Hとか1番欲しいところのハブを出さないあたり、本当は手組みなんか売りたく無いんだろ

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 18:42:56.99 ID:YWloj6/B.net
9000はあったけど、それ以降はないの?

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 20:29:12.85 ID:7WyNSCAw.net
>>915
28Hはリムもあんまり無いからハブだけあってもな

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 21:09:13.73 ID:xPGnAeyQ.net
反ドライブ側のスポークネジが2mmくらいニップルから出てるんだけど
ヤバい?
ドライブ側は1mmくらいかな?

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 21:54:49.35 ID:PeVl8lrY.net
それで完成かつダブルウォールなら当面問題ないんじゃない。

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 23:32:02.17 ID:xPGnAeyQ.net
古いTUでつ(;;)

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 01:22:40.49 ID:W13jvoIX.net
>>918
普通は1mmくらい出たところでネジがつっかえるけど特殊なスポークかニップルなの?

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 03:18:03 ID:brW9sBm1.net
あんまり多数の知識あるわけでないけど思い切り突き出ると2ミリ近く位までは突き出たと思うよ
厳密に言うと1.5ミリ位かもしれないけど指でまわしても1ミリちょいしか出てこなくても
ニップル回しで締めこんでいく場合ネジ山の先端つぶれてるのかもうちょい突き出てくる感じ、
まぁそんな感じで経年劣化とかフレが出ても増し締めしにくいならアウトかな

自分は問題出なければいいと思うが1ミリ突き出しでも某店に見つけられたらブログに晒上げられるな

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 06:34:13.29 ID:+EjxPNmQ.net
>>921
KOWAのカッターで切ったら1mm突き出しが限界だね。

>>922
アルミニップルなら無理に締め込めるけどニップル壊すよ。
プラスニップルならそもそも進まなくなるから無理

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 11:21:38.04 ID:3iLq/l44.net
質問
フロントハブでハブオフセットが1mmでも左右のスポークテンションは変えて張りますか?

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 11:59:25.73 ID:0M4X/+rF.net
>>924
スポークテンションを変えるんじゃないんだよ
センターを出すのは大前提なんだから、ハブのオフセットによって「変わる」(=差がつく)んだよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 12:08:12.34 ID:oiUed2Ud.net
>>925
素人でごめんね
てことは若干のオフセットでも変わるってことか。ハードル上がるなぁ

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 12:41:43 ID:5nm8w/Zm.net
>>926
センターを出したら勝手にテンションが決まるだけだからハードルも何もないだろ

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 13:09:21.33 ID:3iLq/l44.net
スポーク長でセンター出てるんだと思ってた。
ありがとう、ビビらず発注できます。

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 16:22:31.01 ID:SBlUx8Vc.net
>>928
スポークの長さは短くてネジが掛からない、つっかえるから正確じゃないと駄目
つっかえたらテンション掛からないし、逆はニップルが壊れる

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 19:45:10.61 ID:at8jYmOq.net
チョト前の話だけどこんな感じ
https://i.imgur.com/ifeRGEH.jpg
で結局思い余ってフロントをばらしちゃったわけ
https://i.imgur.com/kCH9lsQ.jpg
まぁこれだけあればいいのかと
reginaのoroだから大事にしたいと
周りを見てもネジが出てるのが無かったもので・・

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 20:26:35.09 ID:qxu/iftS.net
最近のディスクブレーキだと、フロントホイールは完全にセンター出てなくても、フレームに当たらなきゃ使えちゃうよね

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 20:30:16.62 ID:yLFBwXF3.net
>>931
それはリアも同じなんだが

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 20:25:12.54 ID:zYbZxxed.net
使えちゃうとは何ぞやとw

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 21:04:42.93 ID:T5GpDnwq.net
>>931
リムブレーキでも触れさえ出ていなければ5mm程度のセンターずれなら使えるが

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 23:22:04.31 ID:fGY1mjH5.net
>>934
え、それどんなリムブレーキ?

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 23:36:07.61 ID:V1sl+ujG.net
>>934
5mmってことは例えば右はプラス5mm、左はマイナス5mmで左右で10mmの差になる訳だ
差が大きすぎてセッティング無理じゃね?

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 00:36:31.00 ID:wQ7Tp/QT.net
>>936
カンパしかやったことがないが意外と大丈夫だった

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 01:25:22 ID:C8v3VHY+.net
センターズレは過去の経験から、
自分の乗る自転車であれば許容できる範囲にまでは調整する

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 13:06:44.44 ID:v7k/xMGp.net
>>936
調整ネジだけだと無理だな
キャリパー自体を傾けて締めればいけるでしょ
首が振れないブレーキシューだと困るが

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 10:29:03.92 ID:QEjATY3d.net
>>939
調整ネジで調整できないってことは使えないってことだろ
ホイールが入らないってことでしょ

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 13:46:44.29 ID:q7z0dbj8.net
5mmとか言ってねーでセンター出せっての

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 18:53:46 ID:eX0CKEe3.net
調整ネジとか無駄なものを付けるから、どんどんレベルが下がっていくな

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 19:03:14.89 ID:D0TQ/cg1.net
昔の薄い28HリムにOLD120mmのスモールハブ
スポークは何mm?
大体でいいから教えてくんなまし m(_ _)m
なんかスポークいっぱいあるから
詳細はやってみてからやっつけてみるw

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 21:23:17.01 ID:eX0CKEe3.net
>>943
スポークなんて2mm違うと組めないぞ
2mm刻みで大量に在庫してるの?

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 22:26:10.75 ID:D0TQ/cg1.net
まぁそんな感じの場合もw
でも305mmの定型とか無い?

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 00:13:03.49 ID:chn0bb0j.net
>>945
ハブなんてカンパとシマノでも時代でも違うし、ニップルのメーカーでも変わるし、
リムの直径も違うし、鳩目の有無やワッシャー使うかでも変わる
三角関数で計算するか、面倒ならDTとかの計算機使え
ちなみにDTだと切り上げて長めに出るから1mmマイナスした方が良い と思う

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 00:24:18.85 ID:/g5r3Hn/.net
そこんとこを典型的なmmオネ

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 00:31:38.28 ID:W5BW5a0k.net
あのさあフランジ幅とかERDとかそれぞれ違うんだからさあ
もうお店持ってって組んでもらったらどう?

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 00:39:51.00 ID:/g5r3Hn/.net
正直スポーク長さえ決まればホイール組みは速攻完成するww

仮組して全く話にならないガックシ感w
何度もばらしては組んでバッチシ嵌まったときの達成感www

少々効率化しようと・・・

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 00:47:17.36 ID:W5BW5a0k.net
>>949
だから>>1見て計算機に数値放り込んでみろよ
揶揄ってんのか

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 01:35:05.06 ID:dTtfXNkT.net
ロープロのローフランジでも310mmだったら大抵なんとかなる

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 01:36:45.83 ID:dTtfXNkT.net
>>948
それが一番効率的だなって言いたいところだが、ちゃんと組めない店が増えたよな

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 02:03:57.66 ID:bVT+ZRHS.net
>>949
あんた>>882こんなの作ってたりするわりに適当なんだな

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 09:04:49.68 ID:J0zZ3p/Q.net
MTB用のホイールってロードの時と同じ測り方でやると、大体1〜2mm足りなくなるんだがなんでだろ
スポーク穴オフセットされてないからかな

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 11:28:20.26 ID:3kr+FeDb.net
>>954
そもそもの測り方を間違えてるとしか思えません

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 11:53:06.21 ID:rMdXpkJw.net
スポーク長計算が嫌な奴は、HOZANのネジ切り機で仮組みスポーク作ればええやんなぁ

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 11:53:54.69 ID:rMdXpkJw.net
機じゃなくて器か。

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 14:45:37.34 ID:jwM8+Ihc.net
>>955
計算式は自分でも、ネットの自動計算機でも同じ数字だし、そもそもロード組んだ時と同じ
計測も何箇所も測って平均値出したし、メーカーに数値も表示してるけどそれとも誤差なかった
それで間違いならプロやメーカーも間違いってことかな

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 15:03:14.83 ID:rBZ8RD2b.net
同じ人が同じやり方でやってるのに同じ結果にならない、ってのが問題なんでしょ

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 15:36:17.38 ID:jwM8+Ihc.net
>>959
馬鹿そう

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 15:48:07.64 ID:W5BW5a0k.net
ならメーカーの数値と計算機がおかしいって事で
次から長めのスポークで組もう

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 16:28:42.57 ID:zj8QDLcX.net
>>958
あと思い付くのはフランジの厚さと首の長さで変形量が変わるけど測ってるんだよね?

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 16:32:51.74 ID:zj8QDLcX.net
違っても1mm以下だけどね
あとスポークが多かったり、リムの剛性が高いと0.5mmくらい差が出たりもする

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:44:55.38 ID:/g5r3Hn/.net
>>953
なぜ分かったw
>>951
310mmから始めてみるd

緻密な計画を立てて計画通りに行くってのがあまり好きくないのかな?
失敗して喜ぶっつーかなんっつーか・・・

だって
そーーなんだったんだーーーー!!って実感したりするだろ?

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 22:29:39.64 ID:IfkRxPdQ.net
>>882
シルバーカンパやっぱり綺麗やな

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 22:38:37.48 ID:BbVPwfU5.net
>>954
オフセットリムかどうかなんて計算結果と関係ないです

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 22:40:45.53 ID:BbVPwfU5.net
>>964
310mmなら短いことはないな
700cより大きい27インチのホイールを組めるくらいだし

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 00:59:48.56 ID:Fz9t6ZyH.net
>>943
リム・ハブ組み合わせによるけど参考までに
DA/7700 130mm GP4 チューブラー 28H 星のスポーク 前後6本組
F304 R304/302
※上の組み合わせでニップルだけDTに換えると
+1mm 長いスポーク使うのと同等

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 21:08:47.26 ID:om3hPqHG.net
なんと
305mmでもなんとかなりそうなのか・・
今度リムが来るからいろいろ楽しめそうだd

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 11:24:54.94 ID:wH1fLERV.net
スポークカッター有るのか?

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 22:03:53.82 ID:knGphY+H.net
ダブルウォールリムなら5mmくらいスポークが長くてもパンクしないから大丈夫

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 22:10:20 ID:ZgwORCT+.net
この連休は皆様方のご指導の下に28H組もうと思ってたら
心太桶儲かるになっててなぜかヘリウムのニップル交換してたw
ストレートヘッド?のスポーク作ったやつシネって思ってたが
薄手の使い捨て天然ゴム?手袋使うと回せるのな
ほらあの医者がオシリに指突っ込むときにするやつwww
手袋するんじゃなくってあれをスポークに巻いて回すわけ
すると回すと巻き込まれてグルグル巻きになって終いにはニップルが回るようになる
変なハサミみたいの買ったけど全く役立たずだがHOZANだったっけ?
こんな簡単なものでしかもいとも簡単に回せるようになるとはwww
ストレートヘッドだけで使える技w

え?そんなことみんな常識だって?
ハイまいりましたです

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 22:33:58.88 ID:9Y/DDWpN.net
そうなんだ
良かったね

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 22:37:19.53 ID:eAUnQr63.net
1000円程度で買える専用ツールを敢えて買わないスタイル
例えも下品
自分の書き込みを一度声に出して読んでみよう

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 23:33:41.38 ID:ZgwORCT+.net
え?
どんなツールがあるん?
HOZANは数千円したけど?
オシリに入れるときの手袋は100枚で数百円だけどw

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 23:37:46.75 ID:eAUnQr63.net
もう良い
聞きたくも話しかけたくも無い

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 21:30:38.45 ID:MprMFAsK.net
手組レベル下の中くらいのものです。
これまで組んだ本数は5本ほど。技術はたいしたことないですが、自転車は好きです。

シティーサイクルのリア(20年乗っている)ですが、スポークが最近よく折れます。

17年ほどスポーク折れはありませんでしたが、折れたため、ホシスターブライト13番(ステンレス)に全て組み替えました。2年ほどでスポークが数本折れていたので、ホシスチール13番に変えて組み替えました。半年ほどでスポークが根元から数本-10本折れる状態が2度繰り返されています。原因は何が考えられますか?

・縦振れ、横触れはとっており、センターも出ています。
・テンションはパークツールのメーター読みで概ね20-25位です。
・ニップルにはデュラエースグリスをぬっています。

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 21:46:14 ID:tAEtlmpH.net
>>977
リムは使い回し?
リムが柔らかいとスポークに負担がかかって折れやすいよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 23:43:28.79 ID:MprMFAsK.net
>>978
リムは盲点でした。
ステンレスリムなので、さほど劣化していないと思っていたのです。
ホイールをトータルバランスで見れなかったと思います。

最初の17年のホイールは左右のテンションは均一でしたが、テンションのばらつきはなく振れも特に出ませんでした。
自転車自体も日本製の頃のものと聞いています。

いたずらされたのかなとも思いましたが、鋭利に切れているのではなく、ねじ切れているような感じだったので違うかなと。
自分の組み方が悪かったのか、スポークの素材が悪かったのかと思い悩み、スポーク折れを繰り返していました。

この自転車はかなりの距離を乗っています。
全国の温泉めぐりなどもし思い入れもありますが、一式買い替えなければならないと感じています。

リムは理解しましたが、フレームのへたりはスポーク折れに関係してくるのでしょうか。

回答ありがとうございます。

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 17:34:00.42 ID:vW3zLPpE.net
>>977
シティーサイクルだと、、、26インチ(650x38A)、36穴、リムはシングルウォール、かな?
だと仮定して、
リムは初めから柔らかめなのでヘタリとか劣化とかは気にしなくて良いと思う。もともとスポークが頑張る組み合わせ。
リムも、フレームも、スポークが折れてる原因ではないと思う。

結論が後回しになったけど、スポークのテンションが低いときの症状に感じる。
20や21の表示だとテンション50kgf以下なので36穴だとしてもちょっと低い。
更に、テンションメーターはメンテナンスを怠ると、実際はテンション低くても高めに表示されるので注意。
できれば問題のホイールと元気なホイールのテンションを比べてみて欲しい。

器物破損の可能性も残る。びしっと並んだ駐輪場でも後輪だけなら手が届きやすいし、リング錠にがんがん当てるなど道具無しでも犯行できる。

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 17:54:47.35 ID:hpjyBhl+.net
簡易的な構造のテンションメータは
定期的にキャリブレーションしたいよな
少なくとも購入直後にはね

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 21:10:16.68 ID:X22vwMxa.net
次スレ

【手組み】ホイール組は心の振れ取り84H【車輪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652270947/

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 19:51:45.72 ID:haGqFe3O.net
>>980
ステンレスリムって書いてあるから柔らかくはないと思うぞ

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 20:35:48.05 ID:dQGHa/Kg.net
>>983
ステンレスは錆び難いのが最大のメリットで加工し易い様にこういう薄いチューブを押しつぶして成型するのでそんなに硬く無い
https://www.dutchbikebits.com/image/cache/data/308469-500x500.jpg

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 21:03:13.28 ID:h5Gq/cQT.net
プレス加工って鍛造に近いことにならんのか

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 21:11:02.45 ID:dQGHa/Kg.net
>>985
なってたらもっと色んな所で使われてると思うが
これからは3Dプリントで出番が増えそうでは有る

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 22:37:02.20 ID:ZdjH8b39.net
ステンレスは曲げ加工で加工硬化を起こすから硬度(=強度)が部分的に上がってる可能性はある。
強度が上がるだけで、ヤング率は変わらない。

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 23:18:13.51 ID:h5Gq/cQT.net
3Dプリントは鋳造よりスカスカになって強度は構造と物量でしか稼げん気がするけど

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 23:23:46.96 ID:dQGHa/Kg.net
>>988
鳥の骨みたいに中に補強が入って軽量且つ柔軟にできるらしい
何処かの小規模なビルダーがシートポストを実験的に作り始めた
チタンはオーダーメイド用のラグや中空のエンドでもう実用化済み

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 08:24:21.43 ID:9GDXiZNS.net
>>987
硬化って表面強度だけじゃないの?
強度も上がるんなら嬉しい限りじゃん、特にリムのニップルホール周り

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 12:40:07.55 ID:REiBdt/A.net
>>990
硬くなれば脆くなるからそんなに簡単じゃなくね?
てか、鍛造による加工硬化って普通に測定出来ないし
数値化してコントロールするのが難しいからあんま現実的じゃないかも

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 12:51:39.02 ID:RrVSZaJW.net
>>989
こんなやつだな
https://bizroad-svc.com/generative-design/

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 18:53:13.81 ID:7Tz/BvkR.net
金属の話になるとほんと元気だな

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 21:18:11.96 ID:FelXtl66.net
>>991
測定可能

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 23:26:51.18 ID:2wGNz+kK.net
>>994
X線残留応力測定器ってそんなに普及してなくね?

996 :977:2022/05/14(土) 13:19:29.73 ID:OpazaIPr.net
ありがとうございます。
やっぱり皆さん頼もしいですね。
経験と論理が融合しているというか。

28インチ36穴 ステンレスリムのシングルウォール、内装三段です。

現在のテンションは、元気なホイールと大差ない印象です。
1回前はもう少し硬く組みましたが、折れてしまったので、今回メーター読みで20-25を選択しました。

最初の17年のホイールのテンションですが、メーター読みで20ちょっとだったような気がします。
職人が組んでそうなので私よりは上手でしょう。

スポーク折れは根元からです。昔のスポークのほうが質がよいのか、組む人の問題か、へたりなのか。

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 13:32:17.27 ID:r4AP+8/E.net
>>996
スポーク張ってない状態でリムに曲がりがないかチェックした?

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 14:23:56 ID:pcnhkD7R.net
ノバテックのページや海外サイトを見たりしたんですがノッチ数って表記されてないんですね…
製品ごとにノッチ数が表記されてるサイトをご存じないでしょうか?
MTBのブースト用を組みたいのですがたまにトライアルごっこもするんで72ノッチは欲しいんです
ノッチ数ってあまり重要視されない・・・?

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 17:45:19.17 ID:ojNx20pt.net
>>996
テンションが20-25って幅が広すぎないです?
私はロードバイクのホイールしか組んだ事ないんですがpwtのテンションメータで0.2程度の幅に納めるようにしてますが...

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 17:51:35.37 ID:+IsJXIqj.net
1000のオレ、明日はセックスしてくるわ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
278 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200