2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.33

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 05:51:23.69 ID:QQX5xA/4.net
ロードバイクに関する雑談スレです 。
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970が。

参考スレ
ロード初心者質問スレ part485
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638192412/
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【170台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1637969294/

前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1641189371/
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.31
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1639651558/

121 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 12:26:51.44 ID:NstHcGSB.net
>>111
クランクを一番下に下げたところからサドルの座面中心までの長さは
足の長さの80%で合わせてる

122 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 12:39:53.24 ID:r0Vl8fWw.net
初心者は見栄はって上げすぎて脚攣りがち

123 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 13:12:35.05 ID:zRjPTNYy.net
>>120
??wwww

124 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 13:26:34.10 ID:kQdxznrs.net
>>121
いくらなんでも低すぎでしょうw
bb中心からサドルトップのセンターまでを脚の長さの0,885倍を最大基準として、ペダルの種類、ソールの厚さ、ケツの脂肪の厚さなどを勘案して、ペダルがスムーズに回る最大値

125 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 13:28:34.63 ID:xUGQ6h+M.net
外で人のポジション見てて思うのはサドル上げ過ぎな人が多いなって事
下死点で足ピンとかケツブレブレな人が凄く多い

126 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 13:32:36.06 ID:JJ/iI3Md.net
普通にサドル高すぎだと乗れる乗れないじゃなく漕げないと思うんだが
そんなに高すぎなやつおる?

127 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 13:35:40.96 ID:EMyUUpDQ.net
腰が右左に揺れる人はよく見る

128 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 13:40:00.90 ID:BnSDDQxp.net
ウチの地域だと下死点でも膝を外側に出して曲げている人多いわ
ママチャリに乗ったおっさん的な感じで
アレって膝痛めないのかなぁ?

129 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 13:40:20.97 ID:xUGQ6h+M.net
>>126
今以上に上げたら漕げなくなると言うのならアンタも高過ぎだと思うよ
普通は数cm程度上がっても適正から外れるだけで漕げなくはならないよ

130 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 13:41:15.90 ID:xUGQ6h+M.net
>>128
それクロスバイクでメッチャ見る
大体デブ

131 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 13:46:51.08 ID:OyO4FaMs.net
フレームにヒザが当たるぐらい内股でぺダリングって調べたら書いてたのでやってたけどそれでいいんだよね?

132 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 13:56:38.67 ID:qD7gF2Cl.net
そろそろどこかが10万円そこそこのエントリーカーボンロードを
出しそうな気はするんだが。
と思い続けて20年くらいたった気がする。

133 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 14:06:05.77 ID:5uE677A7.net
>>129
数センチは盛りすぎだろ...
多分それセッティング間違ってるぞ

134 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 14:15:13.02 ID:ANgaNdlL.net
サドルの高さは踵でペダル踏んで膝が伸びきる高さにして、そこから下死点で足が水平になるように調整する
普通はこれでいいんだが、自分は体の歪みがひどかった時期は、4cmくらい低くした方が速かったし急坂でも足が止まらなかったのでその人の体にもよる

135 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 14:18:17.67 ID:JJ/iI3Md.net
>>129
軽く膝は曲がってるけど数センチは無理だな
今日の夜ケツブレ見てみるわ

136 :隣のうんこ:2022/01/22(土) 14:40:09.50 ID:mTbXQe11.net


137 :隣のうんこ:2022/01/22(土) 14:40:26.94 ID:mTbXQe11.net


138 :隣のうんこ:2022/01/22(土) 14:40:41.15 ID:mTbXQe11.net


139 :隣のうんこ:2022/01/22(土) 14:40:53.54 ID:mTbXQe11.net


140 :隣のうんこ:2022/01/22(土) 14:41:05.95 ID:mTbXQe11.net


141 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 15:30:59.76 ID:AfUfRHIV.net
サドルちょっと高めにしても踏めるんだけど踏み込むペダリングになってトルク効率悪い なのでくるくる回せるように若干低めにしてる パワーメーターで見ると明らかに後者の方がパワー出てる

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 15:54:23.41 ID:dNdckVlj.net
>>120
本当に自意識過剰のアホが多いよな
ジジイなんか誰も見てないのにな

不細工なおばちゃんがオシャレしても、俺らが気にしないのと同じ
大事なのは顔とスタイルと年齢

シティサイクルに乗ったイケメンとドグマに乗った醜男
どちらがモテるかは言うまでもない

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 16:01:09.87 ID:XkZf4hMS.net
琵琶湖マイスターを見習うべき

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 16:27:39.09 ID:9e2JM//d.net
>>141
高めにしてた時は引き足の練習はしやすかったな。なれて自然にできるようになってから戻したけど

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 17:19:50.49 ID:M0z1mxMq.net
>>142
シティサイクルは貧乏
ドグマは金持ち

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 17:23:42.33 ID:R45cXItq.net
>>132
調べてないけど中華でよければありそう

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 17:31:30.47 ID:kvej1VyE.net
中古のリムブレならカーボン買えるだろ

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 18:11:44.46 ID:j3xS7mKP.net
手持ちの自転車があればフレーム買えばパーツ移植でなんとかなるだろ
通販見張ってれば10万以下でカーボンフレームのいいやつ出ることあるぞ
そうやって俺はカーボンフレーム買ってもう一台増えました

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 18:52:23.28 ID:zIiHewNK.net
ビシャのカーボンクラリスなら13万ぐらいだな

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 19:57:45.07 ID:ta4HDAF+.net
今日は50kgほど走って来たわ
50kmなんかお前らには未知の距離だけど俺くらいのプロになるとメッチャ疲れるけど走れる
お前らも俺に追いつけるように精進しろよ

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 20:01:00.09 ID:TI+tOMkt.net
>>150
雪でそもそも走れねーよ
地域どこよ?一緒に走らせてくれ

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 20:13:27.24 ID:ta4HDAF+.net
>>151
大阪だよ
河川敷走って来た
車も信号もないから走りやすいっちゃそうだけど思ったよりも走りにくかったわ。
チャリも少なかったなあ。冬は少ないのかな
一緒に走っても良いけど俺の遅さに着いて来られるかな?

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 20:27:44.12 ID:dzz1/cYv.net
河川敷のサイクリングロードより堤防上か堤防に並走する車道の方が走りやすい
あると思います

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 20:29:18.31 ID:JJ/iI3Md.net
冬の川は死ねる

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 20:29:38.41 ID:MSik0iyK0.net
>>150
今日は東風が結構強かったな

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 20:51:02.40 ID:M0z1mxMq.net
セラミックスピードのbbて圧入だよな

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 21:06:58.05 ID:FCty5ZMH.net


158 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 21:07:07.09 ID:FCty5ZMH.net


159 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 21:07:14.92 ID:FCty5ZMH.net


160 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 21:07:25.30 ID:FCty5ZMH.net


161 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 21:07:33.41 ID:FCty5ZMH.net


162 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 21:26:17.25 ID:CkUm6T22.net
50kg

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 22:54:09.81 ID:mPPv6w5r.net
体重50キロだろwww
ロード乗りは170センチ無いチビが多いからね

164 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 09:25:55.56 ID:XKX2aLWQ.net
>>153
地域によるな。
堤防整備の方針なんて地域によって違うし、サドルの高さや装備でもストップアンドゴーのやりやすさが違う(だから高くセットする奴は信号無視が多い)。
俺は歳だし脚が悪いけど、自分に合わせた自転車なら普通に街道を45km位走れる(拡幅がある程度進んだので次のシーズンは50km越え目指したいね、段丘持ちの川を何度も越えながら200m以上登るけど)。
ただ折り畳みだと30kmが限度だけどね、高低差の激しいコースが多いから(高低差がないコースは風が強いんだよね)。

165 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 09:49:01.57 ID:fvTFj0/c.net
>>164
荒川なんかは雨の後は河川敷がビシャビシャだから、上を走ることがある
何となく歩行者が上っていうような棲み分けがあるから、人が多い時は遠慮しているけどね

そういうマナーとかモラルがないとどんどん規制がきつくなって走りにくくされるし

166 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 10:02:29.12 ID:K2fUywAA.net
>>164
足のつきやすさでサドル高さを決めるなんてナンチャッテロードでお散歩組以外におらんだろ。
サドル高さで乗り降りが面倒臭いなんて考えた事もないわ

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 10:29:15.69 ID:B+ppNvK0.net
>>164
読みにくい文章

168 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 11:00:38.41 ID:9LiJxBN9.net
>>166
サドル座ったまま信号止まる人いるのかな?そのポジション絶対ガニ股になりそう

169 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 11:10:23.53 ID:mX4O2FyC.net
>>168
歩道の段差でピッタリ

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 12:08:51.16 ID:8igTDbHG.net
コメ欄草
https://jp.mercari.com/item/m71114147931

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 12:14:46.55 ID:Iqvar/PH.net
ゴミに22000円て剛気すぎる

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 12:49:19.25 ID:fSJXTiWt.net
わかりませんって調べる気もないのがすごいな

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 12:54:16.69 ID:LmX3hlLW.net
新品で買うと10万の日本製クロモリがデッドストック即決6万で出てるなぁ
身長150〜のサイズだから俺に恋人でもいれば買ってたな

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 13:16:38.65 ID:vl7MWu18.net
>>170
リアフレームになんか紙が
パクられて引き取りに行って、
もう良いや。ってパターンか。

175 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 14:02:40.67 ID:2FwGT3qH.net
捨ててあったの拾ってきて出品じゃねーの
メルカリの民度の低さが現れておもろい

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 14:04:07.72 ID:6NuIus/x.net
これ修理とか書いてるが無理じゃね

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 14:11:49.06 ID:iseDB6r7.net
ディレーラーハンガー無くなってない?

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 14:14:36.77 ID:DmaSPu6D.net
これどう考えても真っ黒案件だろ
窃盗か占有離脱物横領か

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 14:17:02.53 ID:iseDB6r7.net
そうだろうと思う。譲渡証明書を無視してるしね

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 14:52:24.75 ID:RmvSpDXr.net
>>177
もげてる

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 14:53:16.63 ID:RmvSpDXr.net
>>177
だからネジ山大丈夫かな

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 15:03:00.38 ID:6i9ZMUSU.net
防犯登録は詳しくないで逃げているな
そんなの検索すりゃ分かるだろ

183 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 16:05:27.26 ID:JAwlWH6q.net
マスクして呼吸がおっつくの精々25km/h程度まででそれ以上出すと結露でビチャビチャになったマスクが口にガホガホ吸い付いてくるんだけどどうしてんだ

184 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 16:08:28.00 ID:9LiJxBN9.net
フレームだけにしたら売れるだろうに。ゴミ付きをわざわざ買わないだろ

185 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 16:13:35.11 ID:Lew541tN.net
小遣い欲しかったんだろ
フレームで5千円なら売れたかもな

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 16:24:47.55 ID:v3j9NwIN.net
>>183
マスク内部の口元に空間を作るマスク用のフレームがあるからそれを買えばOK

187 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 16:37:31.46 ID:u6wYeQud.net
素人は分解もできないからな

188 :善良のうんこ:2022/01/23(日) 16:40:49.61 ID:zQ6f1fZ9.net


189 :善良なうんこ:2022/01/23(日) 16:41:02.80 ID:zQ6f1fZ9.net


190 :善良なうんこ:2022/01/23(日) 16:41:16.10 ID:zQ6f1fZ9.net


191 :善良なうんこ:2022/01/23(日) 16:41:34.23 ID:zQ6f1fZ9.net


192 :善良なうんこ:2022/01/23(日) 16:41:51.91 ID:zQ6f1fZ9.net


193 :善良のうんこ:2022/01/23(日) 16:43:40.35 ID:zQ6f1fZ9.net
Oh yeah〜!

194 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 17:17:41.22 ID:XKX2aLWQ.net
>>166
世の中にはドロッパーシートポストというのがあってな。
レーサー乗りには用がない装備だが、グラベルだとすごい便利なんだよ。
急な下り坂でも無理な体制を取らずに済むから…。

195 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 17:30:43.68 ID:qIRBlNdb.net
後ろ荷重にするものであって足着きやすくするためではないぞ

196 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 17:51:56.32 ID:SN3Dstbp.net
>>186
それボトル飲むとき邪魔じゃないの?

197 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 17:59:08.85 ID:6NuIus/x.net
ライド中マスクはしないは

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 17:59:53.24 ID:o6E69SMQ.net
>>196
いんや?マスクとフレームをまるごとアゴマスクにするだけだよ

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 18:49:01.28 ID:s0rCvSeT.net
【速報】自転車は重くても軽くてもほとんど抵抗に差がないことが明らかになってしまう 2万円の鉄製ロードバイクで十分だった
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1642926147/

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 18:53:22.57 ID:u6wYeQud.net
>>199
まーた中学物理もできないガイジか

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 19:05:43.09 ID:3DwAe2DV.net
20%も駆動抵抗違えば全然違うだろ
登坂抵抗も加えれば更に違う

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 19:08:46.73 ID:C59ECrXB.net
重さはともかく二万円のは自転車は作りが悪いしパーツも安いのしかついてないからつらいぞ

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 19:21:18.90 ID:+nR/nR6h.net
>>200
貧乏人はそういう嘘で自分を騙して惨めな現実から逃げているんだろうな
貧乏でガイジとか救いようがない

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 19:22:33.75 ID:+nR/nR6h.net
↑だれが貧乏ガイジか分かりにくいけど>>199のことね
いいロード一度でも乗ったら分かる話なんだが一生乗れないんだろうな

205 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 19:25:12.52 ID:e328Aoty.net
スレタイとリンクを貼ってるだけで199の意見とは限らんだろw

206 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 19:29:02.32 ID:yWJqB1JO.net
前スレに張ってあった自転車は100kmで走っても違法にならないとかいうサイトといい
そういうのは露骨なプレビュー稼ぎなんだよな

207 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 21:02:28.86 ID:u6wYeQud.net
>>203
いつものやつかw

208 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 21:12:57.50 ID:xKBHUE4r.net
うんこおじはガイジだしな

209 :善良のうんこ:2022/01/23(日) 21:28:20.46 ID:zQ6f1fZ9.net
私は昔から長年の便秘に悩まされていましたが
(1週間や10日でない)
自転車に乗る様になってからは今では
毎日や2日に1回は必ずうんこが出る様になりました!
運動不足を解消してくれた
自転車には本当に感謝しております

210 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 00:11:26.89 ID:D/zfQRpx.net
バイオレーサーで出たステム長って、腕の長さ影響するよね?
今までバイオレーサーで二回測ってて、二回目のときは1回目より腕の長さ35mmも長い結果になって、
それに基づくとステムを15mm伸ばせって結果になった。
どっちの計測結果が正しいのかわからんから本当にステム変えちゃっていいのかわからんわ。
サイズ決定用水平トップチューブ長は、実際のサイズより短いからステム短くてしないといけないのかと思ってたわ

211 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 07:26:42.74 ID:gtQCMfB5.net
今ので不便を感じてなかったら今のでいいし、買えてみたかったらステム新しいの買ってつけてみりゃいいじゃん
試していいほうを残して、いらないほうは売るとか予備にとっておくとかすればいい

212 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 07:46:02.35 ID:B+tTL125.net
今更ステム代ケチってどうすんだよな
5000円でスッキリすんのに

213 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 08:13:47.66 ID:fskrdoZI.net
>>206
ここまでバカだと読む気もしないがw

214 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 08:37:44.67 ID:f5GUudx0.net
>>212
計測値が測る人で誤差でかいのがおかしいんじゃないのってことでしょ

215 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 08:48:39.09 ID:Dr/XFYzm.net
>>214
だから試してみるしかないってことだよ?

216 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 09:00:47.56 ID:YciMpgKd.net
ステムを伸ばせるほどに前傾のポジショニング?が出来るようになったかどうか
それぐらい自身で判断できそうなものだけどな

217 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 09:18:43.64 ID:8Wqfvy6K.net
ポジションって慣れや体の硬さで変化していくとは思うけど
ブラケットポジションは一番楽になるよう合わせたほうがいいのかな?
自分は平坦な道や急勾配はブラケット上のエアロポジション?が一番楽

218 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 09:27:58.68 ID:oSLCXhKJ.net
俺は下ハンに合わせてそこから一番楽なブラケットポジ探すのがいいと思う

219 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 09:32:45.44 ID:iR0y+jyJ.net
上ハンの位置は大事。上りはここ持つからここのポジションを軽く見てはダメ。

220 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 09:33:11.35 ID:Ir6RXK/w.net
平地はステム長くして前荷重で低い姿勢の方がいいけど、
ヒルクライムには向かない。
どちらの場面が多いかでセッティング変えた方がいい

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200