2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.33

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 05:51:23.69 ID:QQX5xA/4.net
ロードバイクに関する雑談スレです 。
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970が。

参考スレ
ロード初心者質問スレ part485
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638192412/
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【170台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1637969294/

前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1641189371/
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.31
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1639651558/

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 11:06:57.35 ID:5NARYPcn.net
11速12速の多段化の最大のデメリットは、細―――い 弱ーい すぐ伸びる ペダル踏んだ力が伝わらないパワーロスね。
細いやわな紐みたいなチェーンで薄ーいスプロケを回しますから、後輪タイヤにパワーが伝わりません。
そこで考え出したのが、チューブレス化です。(この業界は必ず、別問題に 別に全責任おっかぶせる特徴もってます)
11速12速後輪パワーロスをチューブを無くして解決。チューブレス化 タイヤと地面の設置面積増やし 25C 28Cで解決にしました。

アホみたいにペダル高速回転させないといけないのです。休めない永遠足動かしロードバイクw

それでも、11速12速後輪パワーロス ペダルを踏んだダイレクト感 反応の悪さが出ます。
そこで、出てきたのはフリーボディ 2爪 3爪の責任だ!!! カカリの良い遊びの無いスターラチェット 細かい歯構成の新フリー稼働システムだ。となりました。
(このタイプはかかりが良くペダルを踏んた反応激増させますが、すぐ失速します。膝を痛めます 抵抗増します)
そこでそのデメリットを隠す為に用意されたのは、ハム内部のセラミックベアリング採用です。

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 11:12:30.76 ID:rlqunoMM.net
脹脛にベアリング仕込むんか

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 11:42:48.97 ID:FpNTgh2B.net
>>414
鬱陶しいってレスは本人じゃねーだろ
マジあいつどうにかなんねーのかよ

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 11:43:42.23 ID:FpNTgh2B.net
>>416
誰もお前の読みにくい長文読まねーから、
文章直すか、書くのやめろ。
お前の日記じゃねーんだよ

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 11:53:44.05 ID:CJ9xW7aI.net
NGせい

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 12:08:36.34 ID:5NARYPcn.net
無理に読まないで今の雑誌 ネットで絶賛される最新ハイエンド150万円〜200万円のロードバイク買って
トッププロレース選手仕様の機材 パーツ付けて、凄いんだい。
って 欠点だらけの失速ロードバイク 体痛めつけ永遠足回しのロードバイク乗ってれば良いんだよ。

俺の言ってる事はあくまで個人の意見です。

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 12:18:16.41 ID:8bXbgGak.net
反応すればうんこおじ喜ぶからNGしときなさい

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 12:24:25.03 ID:5NARYPcn.net
新デュラ ブレーキローター チェーン XTRパーツを採用 共通化 熱変形 耐久性アップ
ロード用に新デュラ作れず。 そりゃフニャフニャ細チェーンでXTRで強さ出すしかないだろw
新デュラ スプロケ スパイダーアームをカーボン製から 力の伝達力アルミ製に、
細細チェーンでタイヤに力が伝わらない欠点を補正。
新デュラホイール 新しい12速用スプラインフリーで カセットスプロケ タイヤの伝達性能アップ

後輪タイヤ動かし力低下の補正で 新デュラホイールは内幅21ミリ 外28ミリのワイドリム化
また、後輪動かしパワーロスの問題で、クリンチャーモデルは全てチャープレス対応。
タイヤとチューブの摩擦で、ペダル踏んだパワーが逃げる分を無くし、12速力逃げ失速ロードバイクの弱点補正しました。

今の雑誌 ネットで絶賛される最新ハイエンド150万円〜200万円のロードバイク買って
トッププロレース選手仕様の機材 パーツ付けて、凄いんだい。
って 欠点だらけの失速ロードバイク 体痛めつけ永遠足回しのロードバイク乗ってれば良いんだよ。
俺はそうは思いません。って思ってるだけで個人個人に好きに思ってれば良いの!!

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 12:27:28.75 ID:5NARYPcn.net
なんかシマノノ新デュラ アルテグラ見ると
低レベルの自転車製造メーカーのロードバイクの駄目さ 欠点の多さを
必死に補正しよう。 隠そう。 なんか進化というより、
今のロードバイクが持ってる致命的な欠点 デメリットをコンポの力で必死に隠そう 補正しようとした感じのシマノ 新デュラ12速だね。

しょうもないな〜。  横道それてんじゃねーの? これじゃ 皆ロードから去るよ。

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 12:29:10.27 ID:Xd9AqZ/7.net
>>424
何かよく分からないけど、面白そうだから動画にしてyoutubeにアップして

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 12:31:59.91 ID:r4MsOkzt.net
>>424
単純に疑問なんだけど、なぜ文章中にそんなスペース入れるの?

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 12:33:02.64 ID:rycMRLvY.net
>>423
もう独り言やめてくれる?

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 12:45:44.13 ID:5NARYPcn.net
シマノの12速新デュラ 新アルテグラで変わった所は、

12速 ディスク標準化で弱くなった 新たに出た欠点の補正。
今のロードバイクそのものの駄目さ 欠点を補う為の対応に終始したって感じ。
ただ、シマノの問題点 欠点克服能力は自転車業界では珍しいほど 優れている。流石シマノって感じ。

まず、チェーン ローターを熱変形 無理なハードブレーキング連発するバカ向けに XTRパーツにして強化しました。
次に多段化 12速化による細チェーン パワーロス 伝達ロス 反応ロスを
これまでのカーボンスプロケスパイダーアームからアルミ。12速用スプラインフリー。
クリンチャー全モデルチャーブレス対応そして、内幅21ミリととにかく、今のロードの欠点を 路面とタイヤの設置面積激増効果で ロードバイク乗りにばれない様にしよう。
ちゃんとペタルを踏んたら、しっかり後輪タイヤが反応 グリップしてるようにしよう。と言う苦心が見られます。

シマノは、今のロードバイクの駄目さ 素性の悪さ 欠点を十分認識し、良い新デュラ 新アルテグラに仕上げたように思います。

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 12:49:18.64 ID:CK6ir5nK.net
これもはやコピペじゃないとやばいだろ

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 12:49:29.05 ID:NouNu+kC.net
なんかラップ調で歌いながら書き込んでそう
隠そう Yo!

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 13:20:26.04 ID:+6PjegnB.net
氷点下の圧雪路ではリムブレーキはシューとリムの間に雪や氷が詰まって走行不能になるから寒冷地ならディスクの需要がないこともない
でも、油圧ディスクにするとハンドルが明らかに重くなるのと取り扱いに気を使いそうで輪行やホイール外して車で移動するのには面倒そう
おまけに油圧STIは10速以上しかないので9速チェーンより細いチェーン使う気がない自分には機械式しかなくなる
機械式は手軽だけど、片押しはローター歪む、対向ピストンは調整する手間がかかる、HY/RDは一応使えるがオイル量が少ない分交換の頻度が増えるらしい、本当はTRPかジャイのハイブリッドがいいのだが重すぎ高すぎ
散々悩んだ結果、圧雪路を走らなければ良いという結論に達した

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 13:24:24.79 ID:dD9CuVo7.net
>>431
無知で長文
意味ねー

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 13:32:00.67 ID:gEGu4lfy.net
何だこのジジイ…何が言いたいのか知らんが連投するほどのことじゃないだろ

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 13:33:04.89 ID:WhR+nEig.net
>>431
なんで、お前あてのレス読まないの??ど低能なの?

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 13:34:45.90 ID:Y9dpxJNF.net
>>428
知識を披露したいのかなんなのか知らんけど、みんな迷惑してるのわかる?
お前リアルでもウザがられてるだろ。
仕事してないジジイなんだろうけど、他人に迷惑かけるなよ

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 13:40:41.24 ID:B+6iFJ/S.net
拾ってきた知識繋ぎ合わせてっから間違いにも気がつかないんだな
うんこする以外何も出せないのがよく分かるよ
どうしてもリムブレvsディスクにしたいってことだけ伝わる

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 13:41:31.64 ID:zKsOxBAH.net
スプリントや耐久仕様のモトバイクでツーリングする奴は居ないけど
ロードバイクでは普通の不思議

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 13:53:38.76 ID:Trb1nPnQ.net
ロードバイク題材の漫画アニメ教えてくリ

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 13:54:19.53 ID:5NARYPcn.net
知識は対してありません。物事を疑ってみてるだけです。
別角度から冷静に物事を自分で見て判断してるだけです。

新デュラエースホイールのリム内幅21ミリの超ワイド化に
自転車メーカーが無理やり作り出した流行の弊害が十分出てるわw

ロードの油圧ブレーキ化でも選択として良いけど、もつとデメリット面を消してから少なくしてから、商品化してほしいですね。
ローター チェーンもXTR  MTBコンポーネント使う情けなさw

こういうアホな流行を無理やり作りだすようでは、こんなレベルの低いロードしか生産できない状態なら、
クロモリオーダーフレーム ピスト E-バイクに又は クラシックオールドクロモリ 又は自転車乗りそのものをやめたり 非ロード系自転車に流れるのは必須でしょう。

そもそも体ガタガタ 体痛めつけペダル回し続け欠陥ロード自転車しか作れないようでは、全てE-バイク 非ロード系になるだけでしょう。

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 13:56:47.79 ID:0u1nMw4t.net
>>438
かもめ⭐︎チャンス

441 :うんこマン:2022/01/25(火) 14:01:42.88 ID:Q9t8mFq5.net
>>406
これは私ではありません

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 14:03:50.05 ID:5NARYPcn.net
シマノの新デュラの変速速度アップ。
フロントもリアも変速早くなった。
これは当然です。更に細いプラプラのチェーンになって、スプロケの歯と歯の距離も短くなってますから、
11速に12速チェーン使うだけで 変速だけは早くなります。少しの横からの力で早く動くチェーンですから。
更にDI2でリアディレーラーの動きを速めるだけでなんぼでも変速速度アップできます。
チェーンを早く脱線 移動させるには、多段化 12速は同時セットで通常の効果現象で現れます。
じゃそれでメリットだらけでデメリットは無いのかと言うと、油圧ディスク化と同じように山のようにデメリットがあるんです。
ただし、そのデメリットは通常 自転車業界は徹底的に隠し続けます。レベルの低い業界 製造メーカーばかりだから。

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 14:08:15.73 ID:B5z2hMI9.net
>>442
はぇー
じゃあカンパの12速も速くなったんやろうなぁ

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 14:10:25.08 ID:5NARYPcn.net
>リムブレvsディスク
そうじゃなくて、ロードバイクが進化してないな〜。
今のピュアロードってレベル低っ。 
これじゃロードバイク乗りはオーダークロモリ ピスト グラベル 非ロードに
Eバイク 電動アシスト 普通自転車に行くな〜。
つまらん 体痛めつけロード自転車ばっかだな。って個人的に思ってるだけ。

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 14:16:45.24 ID:5NARYPcn.net
今のロードレース車両 機材スゲーと思ってる奴も多いし、
くだらねーな。しょうもないな〜。と思ってる奴も居ても良いだろ。

まあそもそも人力の人間の加速力瞬発力 スプリント力 高速巡行力 ヒルクライム登板力 
コーナーリング ブレーキ操作技術 操作能力に出場選手の身体能力にオンブに抱っこの業界だから。

それにしても自転車用意する側 製造側のレベルの低さに呆れるわ。
シマノ ジャンイアントは駄目業界の中でもかなりまともだけどね。

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 14:20:13.38 ID:CK6ir5nK.net
データも根拠もないんだから、ボケ老人みたいに同じこと何度も言っても相手にされるわけがないじゃん
知識、文章力、論理的思考力、配慮のどれか1つでもあったらまだ見れた文章だったかもしれない

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 14:21:15.69 ID:TS6YUOTR.net
リアルだとどんな人なんだろ?
多分誰にも相手されない基地外だとは思うけど

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 14:22:11.69 ID:ac4KeY+f.net
いやしかし貶める文言を全て削って技術的な内容を補強したらそれなりになるかもしれん
部分的に結論は変わってくるかも知れんが

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 14:25:31.08 ID:5NARYPcn.net
言ってる事に真正面から反論できない段階で
そこそこ当たってるんじゃねーの?
そこそこ核心ついてんじゃねーの? 

お前らがお人好しで何でも信用する 騙されやすい甘ちゃんか多いから、少し過激にして
目を覚ませ。って気持ちも入ってるかもしれないね。

どうでもいいだろ。
自転車の話なんてww

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 14:27:23.43 ID:5NARYPcn.net
俺の話 指摘 似た話を有名ユーチューバーとか 雑誌でコラムニストとか元選手なんかか言ったら、
おお〜。そうだったのか。とか大反響になるかもしれないよw

指摘してる所は当ってると思うからw 

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 14:27:26.84 ID:JVwfggXR.net
自転車の話しろよ
他人の悪口言ってるだけのやつのほうがよほどうざいわ

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 14:27:55.46 ID:2/6nbqO7.net
データを示さない時点でただの妄想で片付けられるからね

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 14:31:47.43 ID:5NARYPcn.net
でも 普段聞かれない 誰も言わない意見 どこのサイト見ても、
今のロードバイクスゲー あたらしくなったここが良くなったばかりの中で、

こんだけ真正面から貶す意見は貴重ではないか? 

今までスゲー進化してるんだ。こことここが更に良くなったロードバイクになってるんだ。と勘違いして信じる奴らには 不満だろうがw

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 14:33:09.90 ID:ac4KeY+f.net
以前どこかに書いてあった物を基に続きまで書くと
ディスク化→フレーム強度上げる必要
→フレームが頑丈に→フレームが硬くなる
→衝撃を受けやすい→ショックアブソーバ(衝撃吸収器)を仕込んだロードの出現
→吸収器は軽くないといけないが製造難しく割れるリコール
→衝撃吸収のため並行してタイヤも太くする流れ
→グラベルバイクブームを作る

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 14:35:21.48 ID:yonts1Sj.net
新素材としてカーボンが出てきたからディスク化だろう

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 14:39:59.80 ID:5NARYPcn.net
そもそも国内各ロードレース
世界のプロ自転車レースで、勝利 好成績出す最大要素は選手の身体能力です。
その選手と同じ自転車 同じ機材 パーツのロード自転車に乗って早く走れるわけではありません。

誰でも速く走る事に必要な事は、自分の体 体力 身体能力にあうオリジナルのオーダー自転車が速くなります。

自転車レースで重要なのは、人間 選手個人個人の加速力瞬発力 スプリント力 高速巡行力 ヒルクライム登板力 
コーナーリング ブレーキ操作技術 操作能力に出場選手の身体能力です。

業界全体で糞自転車 失速自転車 低性能新規格自転車にしても、レースでは選手の力で速い人並外れた高速走行ロード自転車になります。

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 14:51:12.70 ID:ac4KeY+f.net
>>455
平成一桁んとき既にカーボンロードあったがディスクのディの字も出なかったぞ

こんな所でもしらっとディスクブレーキの宣伝混ぜてるしw
https://www.shimano.com/jp/100th/history/products/result.php?id=12
マウンテンバイクのサスペンションとの相性のよさだそうだ
サスペンションとの相性て何なのか分からんが

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 14:53:42.01 ID:CK6ir5nK.net
>>452
ある程度のレベルの教育を受けていないとデータの重要性とかも教えられないからなあ
妄想と観測事実をナチュラルにごちゃ混ぜに話す人はある意味無敵だと思う

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 15:03:59.48 ID:PYrosMQ/.net
高等教育をまともに受けてないのがよくわかるけど
これだけみんなを夢中にさせるレスが書けるんだから
ある意味才能あると思うw

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 15:07:28.85 ID:5NARYPcn.net
そもそも素人がプロ選手 国内選手と同じ 似たロード自転車に乗れば早くなる。タイムが速くなる。
って思うのが間違いで、勘違いで

プロ選手 国内選手と似た身体能力 脚力に近づけてください。そうすれば速く走れます。
しかし、今のロードは選手レベルでも体バリバリに痛めつける ダメージ与えまくりロードですので苦行だよw

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 15:09:14.67 ID:QrLCM2OL.net
正論だが
大衆はレースレプリカが簡単に手に入るので
コスプレ気分で業界の流行りに乗っかかって気軽に楽しむ

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 15:10:59.62 ID:m7dVw8Hn.net
>>460
お願いだから、文字と文字の間に空白入れる代わりに、「、」を打ってみてください。
文章の繋がりを意識してください。

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 15:11:45.93 ID:m7dVw8Hn.net
>>460
あなたの理想のロードバイクを、3行以内でまとめてください。

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 15:13:09.90 ID:QrLCM2OL.net
見せびらかす欲求を満たすには
欠陥であっても高価な最新機材を揃える必要がある
自腹でレース上位を狙う選手は最新機材を求めない

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 15:17:31.34 ID:h+J4kI4j.net
なんでいちいち他人の機材にケチを付けたがるのか

高いの買ってゆるポタオンリーでも、安いのでガンガン激しく走り回るのでも、好きにしたらいいだろ

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 15:18:56.04 ID:lqYCmbBv.net
9速の時にプロがこれ以上ギヤは要らないって言ってるのを読んだ。
あればあったで良いんだろうが、無くてもよいものを売りつけてる感は否めない。

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 15:21:14.19 ID:5p7hgbFa.net
長文ジジイが言いたいのは要は、「今のロードバイクメーカー、ロードバイク業界はダメだ」
ってことでしょ?
なんでこんな長文連投する必要あるのかね。
解決策も何もないけど同じこと言ってるだけでしょ?

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 15:32:17.41 ID:mYFRtY5B.net
>>466
マジかよ
プロも皆してsora、claris、tourneyに換装して走らせないといけないな

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 15:36:51.08 ID:Y/z7hNhx.net
>>468
駆動効率も9200より良いらしいしメリットしか無いな!

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 15:45:05.78 ID:Uh0TlnCO.net
速いロードバイク欲しいってのは一部
自動車でもバイクでもそう
だから安全で楽な太タイヤとディスクブレーキに行き着く
速く走りたい奴は常に最新モデル買ってるさ

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 16:05:35.28 ID:rlqunoMM.net
速さ求めない人がロードなんて手を出さないと思うの

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 16:09:39.89 ID:czSBJ2nZ.net
常にオラついた走りしてそ

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 16:14:32.54 ID:NouNu+kC.net
「突然オラァ!」

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 16:40:44.06 ID:rlqunoMM.net
素朴な疑問なんだがガニ股で乗ってる奴ってクランクやフレームに踵擦ったりするの気になんねぇのかな?
それとも普通当たんねぇの?
フラペだけどよく当たるから意識して内股になってるけど

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 16:45:15.45 ID:qD/rpvFP.net
>>474
ペダルの外側に足乗せてれば擦れないんじゃね?

俺はビンディングだから擦るほど足動かせない。

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 16:50:49.26 ID:8lXYRTXt.net
>>474
普通当たらないんだと思うけど、普通じゃない人もそこそこ居るだろうし珍しくないんじゃない

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 17:05:28.27 ID:rlqunoMM.net
ふむ...
やっぱり当たらないのか
じゃあ俺の踏む位置が内すぎるんだな
ちょっと矯正してみる

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 17:11:14.86 ID:IB+j16nw.net
フラペだと足の位置が安定しないから擦れまくってクランクの下地見えてきたわ
街乗り用に使ってるフラットバーロードだけど

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 17:24:00.77 ID:QrLCM2OL.net
そんな先天的ガニ股の子がビンディングペダル使うと膝を悪くする

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 18:35:26.12 ID:WBdLzpmu.net
>>477
オヤユビの付け根で踏むようにするとガニ股は改善できるらしい

481 :うんこマン:2022/01/25(火) 18:45:33.96 ID:Q9t8mFq5.net
ADTGCE!
キー
T Y G E C A V D
こはでよたうかん

482 :うんこマン:2022/01/25(火) 19:03:50.11 ID:Q9t8mFq5.net
おまえらは障害年金生活保護受給老害加齢臭
汚物のうんこ!

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 20:43:54.10 ID:EnnHK3oP.net
乗り始めた頃は股開いていたが走っているうちに矯正されるもんでしょ

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 21:56:03.65 ID:lrZtiWTa.net
なんかエロいな

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 22:45:25.97 ID:CVbkfKgJ.net
カーボンの発展でフレームのエアロ化とカーボンホイール化が進めばディスクになるのは必然だろう、プロの世界ならな

一方で金属フレームならディスク化はデメリットの方が多いわな

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 22:47:12.41 ID:9o2A+l/r.net
マジかよ
クロモリのディスク車買ったばかりだぞ

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 23:55:43.26 ID:0yBlgpm5.net
ディスクの一番のメリットってブレーキ自体よりもワイドリムのカーボンホイールを使えるってことだよな
言われてるように悪天候下でのブレーキ性能の恩恵受けてる人なんてほとんどいないだろう

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 23:59:37.22 ID:CVbkfKgJ.net
フルフェンダーでVブレーキ以外使えるのと32C以上はけるからまぁグラベルやツーリングにはいいよね

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 00:22:08.55 ID:RO+Drd0V.net
握力低い人や女性ならブラケット位置のままでも下り坂でブレーキの恩恵受けるだろうよ。
握力が制動力になる機械式とパスカルの原理を使う油圧じゃ握る力が違う。

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 00:55:41.97 ID:U8WBuqtu.net
機械式だってテコの原理使ってるから同じだろう
ただ、精度とか撓みとかでシューとリムの隙間をディスクのパッドみたいに1mm以下に出来ないだけで

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 03:44:51.89 ID:PaIjyxl+.net
そういうことではなく、ロードのディスク化というのは 
高級市販カーボンホイールのリムブレーキ クリンチャーにリムブレーキ使用で発生するリムの熱変形 破裂破壊問題に対応できる能力がホイールメーカーに無かっただけ。

製造側 売る側の事情で、ロード自転車のディスク化になっただけ。

あとお高いロードになればなるほど、アウターケーブルが外から見えないんだ。
ハイエンド ハンドル ステム フォーク内に入り完全に見えないんだ。これが最高級ロードバイクの証なのです。
みたいな、意味不明のランク分けしてる意味不明な業界だから。

紐だと機械式だとアウターケーブルにキツイカーブで引きが重くなる。
その問題を解決するのは油圧ディスク化なの。大人の事情って奴。

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 03:46:57.17 ID:diXIcq64.net
長い

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 03:49:18.55 ID:PaIjyxl+.net
新デュラの油圧シフターレバーで 引き量変えて操作領域15%広げた。
今まで以上に細かいブレーキ操作が出来るようにレバー引き量変えた。

だから、お前らが完全に間違ってる所は、
ロード自転車業界が、ロード自転車乗る人の為に、
良い自転車 早い自転車 性能の良い自転車を作ろうと、思って 新しい規格とか、流行 流れになってる思ってる所。
良かれと思って 新モデルが世に出てるんだ。 今のロード自転車が最高なんだ。つて思ってる所ね。

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 03:58:15.18 ID:PaIjyxl+.net
ロードの油圧ディスクブレーキ化 
1 ホイールメーカーがレース 競技 下り 高速時にリムブレーキでリム変形 破壊 歪みが発生の問題をクリアできるカーボンリムクリンチャーホイールを作る能力を持ってなかった。
2 ロードバイクフレーム 完成車メーカーが、 アウターケーブルが見えないほど高級ロード自転車なんだ。丸見えは安い 入門ロードなんだ。
 という意味不明なランク分けで、どんなに強く曲がっても、線ではない油圧 油が入ったケーブルの、油圧ディスクが業界側に都合が良かった。

3 過去 販売された高級ロードバイク ハイエンドロード 名作ロードバイク 高級リムタイプホイールの無価値化 流行おくれ 時代遅れに出来て、新規販売促進期待できるから。

4 もうロードバイクを正常進化させる能力が無い業界なので、マウンテン MTBの技術 よそ者ジャンルのパクリで 何か新しいロードになった気分をロード顧客に感じ違いさせる為。ロードの油圧ディスク化は必要だった

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 04:07:05.19 ID:nF8JSd87.net
今日もNGに入れなきゃ

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 04:39:31.65 ID:6QVfNuue.net
長い

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 04:40:37.63 ID:6QVfNuue.net
長文はカスのオナニー
読む価値なし

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 05:17:45.30 ID:FZ+LjdcA.net
ま、カーボンリムで普通にブレーキ効くようになってきたのでディスクでなきゃってのはタイヤ太いの使えるくらいだし
タイヤ太いのがそんなにいいならリムブレーキ用キャリパが太いタイヤ使えるように仕様変更されるんじゃないの

とはいえたいていのホイールが25cタイヤに最適化とかいってるから、タイヤは太っても28cくらいまでな気はするけどねレース用では
グラベルやツーリングではもっと太いのが流行るだろうけど

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 05:27:22.48 ID:PaIjyxl+.net
新デュラホイール 内幅21ミリ採用だから
25Cも終わる ロード標準 28Cの時代になるね。
今までは23Cが時代遅れで 25Cが実は優秀でした。
が、25Cは駄目サイズで ロードでベストなタイヤサイズは28Cでした。になるね。

15ミリ →17ミリ → 19ミリ → 21ミリの流れね。

もういちいち説明しないけど、↑の流れは
ロード自転車の性能向上とか、スピードアップ 質の向上の流れとか全く関係ない、
製造側 売る側 ロードバイクにお金を落とし その金を受け取る側の事情で、こういう流れになってる訳。
良いロード自転車を 世界のロードバイクユーザーに届けようと、気持ちが入ったワイドリム化ではないですからね。
それだけは理解しとかないと、無意味で無駄な金を使いますからね。

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 05:38:47.05 ID:5K124tFY.net
しかしなんで700cに嵌めるタイヤのサイズに23cとか25cとかのcを付けるんだろ
無くても通じそうなのに

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 05:39:28.20 ID:FZ+LjdcA.net
業界ってことなら、油圧ディスクカーボン電動シフト化でどんどん値上がりしちゃってるから、比較的安い従来主力だったはずの価格帯に
既存メーカーか新興企業かわからんけど製品出してくるんじゃないの? 入門用で20万30万されたらこれから始める人がいなくなっちゃうよ

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 05:40:28.22 ID:bwE9yYCM.net
タイヤやホイールサイズはインチと混在してるからじゃね

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 05:49:05.51 ID:FZ+LjdcA.net
そういやインチとセンチが混じってるよな
センチ使ってるほうはフランス発祥だったりするんだろうか(メートル法発祥はフランス

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 06:06:21.18 ID:bwE9yYCM.net
そういえば米国人ってサイコンはやっぱりマイル表示にして走ってんのかねぇ
http://i.imgur.com/j4zNSui.jpeg
http://i.imgur.com/mFqYjH3.jpeg

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 06:19:38.94 ID:1y3kSbYm.net
猫目のサイコンがメートルとマイルを切り替えできた筈だからやっぱマイルを使ってるんじゃね?

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 06:54:30.21 ID:FZ+LjdcA.net
そのへんは道路標識とかの兼ね合いだろ
たとえば「バビロンまで何マイル」と掲示されててキロメートル表示だったらあと何キロ走っていいのか計算めんどくさい
標識がマイル表示されてる地域ではサイコンもマイル表示が便利

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 07:23:57.40 ID:QdI8Vtyz.net
自転車規格のインチはイギリス、ミリはフランス。ABCはオーバーアンダーサイズを示すらしい
カシオプロトレックのアメリカ逆輸入版を買ったら高さがフィートだった。いまだに腕の長さなどを単位に使う野蛮な国

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 07:25:09.54 ID:XbTLoZlV.net
ヤーポンはまじでガイジだわ
分数ないと身近なものが表現できないとか

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 07:38:35.02 ID:XpWET+CR.net
>>501
たしかに
20年ぶり自転車再開しようと店行って最近の車種何も知らず三十万近くのならいいだろうと洋物ディスクブレーキ車買ったらワイヤー引きで
ブレーキが色々どうしようもない粗悪品で参ったことあるからな
ブレーキが死んでると命に関わるのに
いったいいくら出せと言うんだと
あと昔に比べ国産が消えて洋物が席巻してるし
innovate or die とか企業モットーとして怖すぎだろ

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 07:47:07.42 ID:lDydlWtm.net
20年も経てばそりゃ色々変わるわ
規格だけでなく生産の主要国とかね

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 08:05:04.62 ID:fWUiTM0r.net
長文ポエム爺の自演じゃん

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 08:11:47.74 ID:Yrhx1BFC.net
ロードバイク乗りって
我の集まり。
自信家ばかりなんだね。

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 08:11:50.90 ID:4opYaO/k.net
という訳でR9200のシフターでリムのキャリパーを引けるコンバーターを開発しよう
MAGRAの油圧リムがあったくらいだし不可能ではない
ニッチだが

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 08:16:49.90 ID:Iiyt2+3J.net
>>499
28Cにしたチームもある、ルーベはもっと太いのが欲しいと言ってる選手もいるね
俺はリムブレは28Cにしてる、ディスクは32C

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 08:38:11.80 ID:6oaqjCPt.net
>>512
ま、その自信とスキルが合っていない人が殆ど

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200