2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.33

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 05:51:23.69 ID:QQX5xA/4.net
ロードバイクに関する雑談スレです 。
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970が。

参考スレ
ロード初心者質問スレ part485
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638192412/
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【170台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1637969294/

前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1641189371/
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.31
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1639651558/

53 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 12:04:36.57 ID:1LqR6av3.net
繊維だけ残るね
骨と一緒

54 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 12:12:22.79 ID:C0A377l9.net
ワシが死んだら、遺骨を砕いてこのクロモリフレームと共に溶鉱炉で鋳込んでおくれ

55 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 12:12:55.22 ID:Og91onOm.net
灰はしまなみと渋峠に撒いてもほしい

56 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 12:15:39.09 ID:Y89cmQk1.net
墓にロードバイク置いたら朽ちていくのか盗まれるのか

57 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 12:23:33.59 ID:2Tb0emka.net
>>52
大雑把には炭だからね
よく燃えるやろ

58 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 12:30:50.15 ID:Gh6bwAYQ.net
>>49
この親不孝者め!

59 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 12:46:45.53 ID:GNB17Kzr.net
ヤベーな俺のカーボンホイールも簡単に燃えるのか

60 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 12:55:49.68 ID:VwlpQ9Zp.net
オミクロンローディーから感染
息苦しいだろうけどマスク着けて...

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 12:56:18.52 ID:1LqR6av3.net
マジレスすると簡単には燃えない
燃えたらよく燃えるってだけ
タイヤと一緒だよ

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 13:28:34.40 ID:OIfToWFD.net
鳥に食わせればいいんじゃないか

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 14:26:45.52 ID:NkYkGQhP.net
>>14
手軽なのは小分け袋に入った煎餅とかノンフライのスナック菓子やカップ麺
手間がかかるけど、食パンに半分に切ったスライスチーズとハムやツナマヨやレタスを挟んで二つに折ってラップで包む
東ハトのオールレーズンでスライスチーズを挟んでラップで包む

64 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 14:36:00.49 ID:M6sp+QFf.net
カーボンは一般の焼却炉ですら燃やすこと出来ないのに何で燃えるって嘘吐くの

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 14:48:55.70 ID:ix3/n3ZN.net
>>54
いや、遺骨じゃなくてお前と自転車をアイルビーバックすれば良いじゃん
火葬する手間が省けるぞ

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 18:44:58.21 ID:xsnoYwkQ.net
火葬は生の身体がスカスカの灰になるまで焼くし、流石にカーボンも燃えそうだけどどうなんだろ。樹脂だけ燃えて繊維だけ残るのかな?スチールのスポークなら残骸は磁石で分別されるか

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 19:10:29.18 ID:xuhnGwsX.net
>>60
ただ走ってただけ?
ご飯食べたりだべったりした?

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 19:15:13.08 ID:ZgQHhJ/Z.net
てか当人の好きだった物といっても自転車のフレームだけでも一緒に火葬してくれるのかな
近年の少子化でおまいらそもそも骨を拾ってくれる親族居るのか?
子はもちろん兄弟も居らず親戚づきあいない人とか多かったりするぞ

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 19:28:20.75 ID:Rf21PIhZ.net
東京ではカーボンは燃えるゴミやぞ
例外の区もあるかもしれんが

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 19:32:33.98 ID:V7HA8W6j.net
>>69
粗大ゴミじゃなくて燃えるゴミとして出してるの?
金物を外したフレームそのままで?
ノコギリとかで切断して細切れにしてから出してる?

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 19:49:30.55 ID:O5I5O0XL.net
ポジションが決まらん。
お前らの身長、股下、サドル高、ハンドル落差おしえて

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 20:04:17.77 ID:1LqR6av3.net
うちの地域はゴミ袋に入るなら普通に出せる出して良い

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 20:06:17.12 ID:NHrEGqF+.net
>>70
捨てるなら切るけど、人にやるから捨てたことはないな

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 20:27:01.55 ID:NkYkGQhP.net
>>71
普段履きのインソール作って、
サイクル用のサポータソックスー履いて、
公道じゃない人が居ない安全なとこで手放しで漕いでみるとどうしたいのかわかるかも

最近多いのはサドルが前過ぎる人

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 20:50:05.46 ID:Oh0RUPAn.net
>>74
それでなにがわかるの〜?

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 20:55:49.07 ID:Gh6bwAYQ.net
>>71
そんなもん聞いても役に立たんと思うが
171cm 80cm 70,5cm 5,5cmだ

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 21:51:55.09 ID:JmqGkqaM.net
身長169センチ
股下77.5センチ
サドル高68センチ
ハンドル落差6.3センチ

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 22:13:49.78 ID:NkYkGQhP.net
サドルの適正な位置
前傾姿勢取れるならハンドル位置も

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 22:25:42.33 ID:MJaRCOoY.net
>>71
170cm 805mm 698mm 88mm

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 22:48:11.45 ID:CJRDHbR1.net
みんな載せてるサドル高ってBBからなのかな?

81 :うんこの力:2022/01/21(金) 22:50:22.89 ID:w03eRZee.net


82 :うんこの力:2022/01/21(金) 22:50:37.94 ID:w03eRZee.net


83 :うんこの力:2022/01/21(金) 22:50:51.09 ID:w03eRZee.net


84 :うんこの力:2022/01/21(金) 22:51:04.39 ID:w03eRZee.net


85 :うんこの力:2022/01/21(金) 22:51:29.46 ID:w03eRZee.net
た!
フォー

86 :うんこの力:2022/01/21(金) 23:06:26.20 ID:w03eRZee.net
キモオタトロ遅そ眼鏡プリケツ老害汚物の
お前らにはエンデュランスロードがお似合いなんだよなー

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 01:54:46.94 ID:pzn2ceoU.net
>>71
174cm 830mm 720mm 70mm

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 02:01:40.68 ID:j3xS7mKP.net
ポジションなんて体格以外にも体の硬さとか、どういう目的で乗るのか(本気レースかツーリングか通勤通学かなど)でも変わるし
どういう自転車かとかどういうコースを主に走るかでも変わるからなあ

他人のポジション聞くってアンケートならともかく自分のポジション決めの参考になる気はしないがなあ

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 02:57:18.44 ID:b7SS+AaS.net
同じサイズでも体型なんて全員違うからね
しっくり来ないなら、ちゃんとした店で見てもらうしかない

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 05:09:39.59 ID:WGQzG3fF.net
>>80
BBからサドルまでの斜めの直線って決まりだよ

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 05:13:59.00 ID:WGQzG3fF.net
フォークもシートポストも斜めだから、サドル高やハンドル高変えると、前後位置も変わる。
一箇所動かすと全部総合的に変えないといけないからね。

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 06:55:50.69 ID:kQdxznrs.net
ハンドルの下げ過ぎに注意。ブラケットの上握るフォームを手放しで出来ないといけない

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 08:44:56.56 ID:Cl+Po31T.net
握るけど手放し?

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 08:56:06.24 ID:V4aW2VtM.net
>>93
たぶん、>>92が言いたいのはエアブラケット持ちのことで、ハンドルのすぐ上でハンドルを触らないで同じ握りポーズをして30秒ぐらい漕げれば体幹できていることになる。

体幹できていればハンドルに体重に乗せずに添えるだけの理想的なポジションができる。

体幹できていないと、ハンドル下げてもただハンドルに体重乗せることになっちゃうから意味ない。
そういう意味で体幹できていないくせに無理にハンドル下げすぎるのはよくないってこと。

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 09:07:10.08 ID:j3xS7mKP.net
公道走るときには前方をきちんと見られるかどうかが問題なんだよな
特に信号なんかは上にあることが多いから下向いて走ってると見えないので
レースなんかの時に言われる「10m前方を見て走る」じゃまだ危ないんだ

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 10:08:47.33 ID:G8vCsPfK.net
>>95
なんだよその10mって。誰が言ってるの?普通もっと前見てるよ

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 10:16:38.79 ID:UGXKZRKu.net
>>95
加速しているときこそ。だよね。
常に走る道の一番先を視界に入れておかないと。
レースとかはどうでもいいけど。

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 10:25:06.71 ID:Cl+Po31T.net
>>94
ありがとう

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 11:03:46.52 ID:ust4EBd9.net
スプリントするときにバイクを体に引き付ける、が上手くできません。
コツを教えて下さい!

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 11:09:41.31 ID:j3xS7mKP.net
>>96
自転車競技の指導で普通に言われるよ

もちろん公道ではもっと先を見るべきだし最初からそう言ってる

101 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 11:10:40.74 ID:q+PTc8oX.net
ワイズロードのバイオレーサーやったら、今35mmあるコラムスペーサーを5mmにした方がいいって出たわ
早速30mm下げたけど、後で上げたくなったらどうしようと思うとコラムカットするか決断できねぇ、、

102 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 11:21:50.64 ID:9e2JM//d.net
>>101
しばらく乗ってから判断すれば?バイオレーサーで出したポジション結構レーシーだからロングとかだとキツいって感想の人が俺の周りではちらほらいたわ。

103 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 11:21:54.38 ID:j3xS7mKP.net
>>100
補足
10mってのは「そのくらい近くていい」って話じゃなくて、レース用のセッティングだと下を見てしまうけど
走るときはちゃんと前方を見ろって意味での10mだから、今ちゃんと前を見ている人は10mより遠くを見てるので正解

104 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 11:38:05.84 ID:WXdmkjmF.net
ジャイアントの価格アップ発表されてるな
10〜20%アップはかなりキツイ

ttps://www.giant.co.jp/news/information/6556

105 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 11:43:11.00 ID:LIshA5pd.net
>>104
えぐいなーコスパの良いジャイアントのアルミでも30万の世界か

106 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 11:50:49.01 ID:WXdmkjmF.net
費用の高騰もあるけどまず円安すぎるのだと思う
台湾も含め海外品は高額商品の時代
国内メーカーに頑張ってもらいたいがもう死んでるも同然だからなあ

107 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 11:51:09.08 ID:MSik0iyK0.net
えぐいな
2年前に50万で買えた車体が70万か

RX1はリムモデルで9.9万だったが、今はディスクのみで16万・・

108 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 11:53:18.31 ID:MSik0iyK0.net
今乗れてる俺らは勝ち組かもしれんけど、落車したりで買い替えとかになった途端負け組だからな
注意して乗らなあかんわな

109 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 11:56:17.11 ID:hu42Feth.net
そもそも手にはいらん現状だしな

110 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 11:56:46.52 ID:ANgaNdlL.net
ハンドルの高さに関して留意しておきたいのは、自分が維持できる限界の高さが基準とは限らない点
体幹ができていて柔軟性があると適正位置より低くしても一応は乗れるが出力が上がらない
しっかり重いギヤを回して力が入りやすい角度を探すことが肝心

111 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 11:59:42.53 ID:MSik0iyK0.net
サドルの高さはみんなどうしてる?
俺は納車時にサドルにまたがってギリギリ足をつける状態にセッティングしたから今もそうなってる

結構乗り慣れてきたので、足がつかないくらいに(数センチ)上げてもいいかなと思ってるけど、
メリットデメリットがよくわからんから放置してる
今でも十分心地良いし

112 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 12:00:28.98 ID:dcAOpH1S.net
去年のうちにバラ完で1台組んでおいて正解だったわ
リムブレだけどw

113 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 12:01:02.48 ID:MSik0iyK0.net
ハンドル落差は2、3センチしかないから側から見たらビギナーさんにしか見えないだろうな、俺のバイク
まあ見栄はらず、安全重視で行きたいワン

114 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 12:04:20.58 ID:JJ/iI3Md.net

足つくの?
両足?

115 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 12:05:27.55 ID:9e2JM//d.net
>>111
自分的にあんま高くするとシッティングでぶん回すときにきれいなペダリング出来ずに車体がブレるわ。低すぎるとコントロールしやすいけど膝痛くなったからその間かな。下死点で膝が伸び切らない少し曲がったくらいがいいとよく聞くがあってる気がする。

116 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 12:05:57.84 ID:MSik0iyK0.net
え、着かないのが普通なの?
信号待ちとか普通にサドルで跨ったままでやってるけど(ただしギリギリ着く感じなので長時間やるのは楽じゃない)

117 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 12:07:26.05 ID:MSik0iyK0.net
>>115
そうなんですね
多分自分もそれに近い状態だと思う
店側が「一般的な最適ポジション」を出してくれたので

118 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 12:10:59.42 ID:JJ/iI3Md.net
踵でペダル踏んで一番膝が伸び切った位置がベーシックポジションだと思う
信号待ちは片足かサドル前に股を下ろす

119 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 12:11:02.36 ID:9e2JM//d.net
>>116
つま先立ちになって不安定だから縁石がなかったらトップチューブに跨って普通に足つけるわ

120 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 12:25:10.37 ID:dRyaGZJE.net
サドルから足着いたって誰かに叱られる訳じゃなし
無理して転倒したって誰かが介抱してくれる訳じゃなし
そういう「見えない誰かの目に忖度して」自分らしくない行動をするのが一番馬鹿馬鹿しい(この板の全住民に言いたい)
秋葉原の加藤も「ここで止めたらネットの奴等にダサいと嗤われる」と感じてて凶行に及んだそうだし

121 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 12:26:51.44 ID:NstHcGSB.net
>>111
クランクを一番下に下げたところからサドルの座面中心までの長さは
足の長さの80%で合わせてる

122 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 12:39:53.24 ID:r0Vl8fWw.net
初心者は見栄はって上げすぎて脚攣りがち

123 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 13:12:35.05 ID:zRjPTNYy.net
>>120
??wwww

124 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 13:26:34.10 ID:kQdxznrs.net
>>121
いくらなんでも低すぎでしょうw
bb中心からサドルトップのセンターまでを脚の長さの0,885倍を最大基準として、ペダルの種類、ソールの厚さ、ケツの脂肪の厚さなどを勘案して、ペダルがスムーズに回る最大値

125 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 13:28:34.63 ID:xUGQ6h+M.net
外で人のポジション見てて思うのはサドル上げ過ぎな人が多いなって事
下死点で足ピンとかケツブレブレな人が凄く多い

126 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 13:32:36.06 ID:JJ/iI3Md.net
普通にサドル高すぎだと乗れる乗れないじゃなく漕げないと思うんだが
そんなに高すぎなやつおる?

127 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 13:35:40.96 ID:EMyUUpDQ.net
腰が右左に揺れる人はよく見る

128 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 13:40:00.90 ID:BnSDDQxp.net
ウチの地域だと下死点でも膝を外側に出して曲げている人多いわ
ママチャリに乗ったおっさん的な感じで
アレって膝痛めないのかなぁ?

129 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 13:40:20.97 ID:xUGQ6h+M.net
>>126
今以上に上げたら漕げなくなると言うのならアンタも高過ぎだと思うよ
普通は数cm程度上がっても適正から外れるだけで漕げなくはならないよ

130 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 13:41:15.90 ID:xUGQ6h+M.net
>>128
それクロスバイクでメッチャ見る
大体デブ

131 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 13:46:51.08 ID:OyO4FaMs.net
フレームにヒザが当たるぐらい内股でぺダリングって調べたら書いてたのでやってたけどそれでいいんだよね?

132 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 13:56:38.67 ID:qD7gF2Cl.net
そろそろどこかが10万円そこそこのエントリーカーボンロードを
出しそうな気はするんだが。
と思い続けて20年くらいたった気がする。

133 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 14:06:05.77 ID:5uE677A7.net
>>129
数センチは盛りすぎだろ...
多分それセッティング間違ってるぞ

134 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 14:15:13.02 ID:ANgaNdlL.net
サドルの高さは踵でペダル踏んで膝が伸びきる高さにして、そこから下死点で足が水平になるように調整する
普通はこれでいいんだが、自分は体の歪みがひどかった時期は、4cmくらい低くした方が速かったし急坂でも足が止まらなかったのでその人の体にもよる

135 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 14:18:17.67 ID:JJ/iI3Md.net
>>129
軽く膝は曲がってるけど数センチは無理だな
今日の夜ケツブレ見てみるわ

136 :隣のうんこ:2022/01/22(土) 14:40:09.50 ID:mTbXQe11.net


137 :隣のうんこ:2022/01/22(土) 14:40:26.94 ID:mTbXQe11.net


138 :隣のうんこ:2022/01/22(土) 14:40:41.15 ID:mTbXQe11.net


139 :隣のうんこ:2022/01/22(土) 14:40:53.54 ID:mTbXQe11.net


140 :隣のうんこ:2022/01/22(土) 14:41:05.95 ID:mTbXQe11.net


141 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 15:30:59.76 ID:AfUfRHIV.net
サドルちょっと高めにしても踏めるんだけど踏み込むペダリングになってトルク効率悪い なのでくるくる回せるように若干低めにしてる パワーメーターで見ると明らかに後者の方がパワー出てる

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 15:54:23.41 ID:dNdckVlj.net
>>120
本当に自意識過剰のアホが多いよな
ジジイなんか誰も見てないのにな

不細工なおばちゃんがオシャレしても、俺らが気にしないのと同じ
大事なのは顔とスタイルと年齢

シティサイクルに乗ったイケメンとドグマに乗った醜男
どちらがモテるかは言うまでもない

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 16:01:09.87 ID:XkZf4hMS.net
琵琶湖マイスターを見習うべき

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 16:27:39.09 ID:9e2JM//d.net
>>141
高めにしてた時は引き足の練習はしやすかったな。なれて自然にできるようになってから戻したけど

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 17:19:50.49 ID:M0z1mxMq.net
>>142
シティサイクルは貧乏
ドグマは金持ち

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 17:23:42.33 ID:R45cXItq.net
>>132
調べてないけど中華でよければありそう

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 17:31:30.47 ID:kvej1VyE.net
中古のリムブレならカーボン買えるだろ

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 18:11:44.46 ID:j3xS7mKP.net
手持ちの自転車があればフレーム買えばパーツ移植でなんとかなるだろ
通販見張ってれば10万以下でカーボンフレームのいいやつ出ることあるぞ
そうやって俺はカーボンフレーム買ってもう一台増えました

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 18:52:23.28 ID:zIiHewNK.net
ビシャのカーボンクラリスなら13万ぐらいだな

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 19:57:45.07 ID:ta4HDAF+.net
今日は50kgほど走って来たわ
50kmなんかお前らには未知の距離だけど俺くらいのプロになるとメッチャ疲れるけど走れる
お前らも俺に追いつけるように精進しろよ

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 20:01:00.09 ID:TI+tOMkt.net
>>150
雪でそもそも走れねーよ
地域どこよ?一緒に走らせてくれ

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 20:13:27.24 ID:ta4HDAF+.net
>>151
大阪だよ
河川敷走って来た
車も信号もないから走りやすいっちゃそうだけど思ったよりも走りにくかったわ。
チャリも少なかったなあ。冬は少ないのかな
一緒に走っても良いけど俺の遅さに着いて来られるかな?

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200