2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.33

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 05:51:23.69 ID:QQX5xA/4.net
ロードバイクに関する雑談スレです 。
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970が。

参考スレ
ロード初心者質問スレ part485
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638192412/
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【170台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1637969294/

前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1641189371/
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.31
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1639651558/

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 18:33:52.72 ID:PaIjyxl+.net
シマノ 新デュラホイールも今流行りのかかりが良い。遊びが無い。トルクに速反応する、
スターラチェット マビックID360系の細かい踏み込む速反応する今 流行りの技術入れてるけど、
これだと、ペダル止めた時の失速 抵抗が凄いからね。
常時ガンガンペダル回してる奴には良いけど、足休めたり ペダル止めた時の失速と無駄な爆音するからな。
ペダル回してる時も失速 スピードロスしてるからな。
爪ラチェットは3つとかいうのは、ホイールを空転される時の抵抗を最低限にする為にそうなってるの。
元々 リアはフロント2つに対し、4か所のベアリングで、元々抵抗が多い車輪だから、
その抵抗を多い定め背負ったリアの抵抗を更に増してどうすんの? バカじゃないの?
そんなのレースでガンガンペダル回し続けたり トルクかけ続ける一部しかメリットないじゃん。

バカじゃないの?  

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 18:34:40.86 ID:YXcY/Ns/.net
>>562
こいつ大阪民国在住の朝鮮人

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 18:35:47.39 ID:5ExliMnz.net
>>572
誰も求めてないのにここで愚痴を書き続けるお前が一番の馬鹿だよ。
家族とか友人とか話す相手いないの?

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 18:38:26.07 ID:PaIjyxl+.net
普通の車道 ロードバイクで走行してる時もレース気分で、常時ガンガンペダル踏んで トルクかけまくってるのかよw
随分 効率の悪い自転車走りすんだね〜w 今 流行は失速ロード ペダル止めるとガンガン失速するロードバイクか?

くだらない流行だなw  

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 18:43:49.72 ID:nN2fnu/4.net
>>573
ただ荒らしたいだけのうんこおじってこんな簡単に尻尾出すんだな

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 18:43:56.87 ID:PaIjyxl+.net
元々 リアホイールの構造上 フロントより回らない 空転しない スピードアップの邪魔するリアホイールが
フロントホイールより回らない リアがブレーキ役を最小限にする為に、トルクかけた時に遊びがある3爪だったのに、
更に 抵抗 失速の元を増やすのか。
ロードバイク乗る奴は、全員 選手 レースみたいにガンガン アホみたいにペダル回して 常時トルクかけ続ける走行しなきゃいけないのかw


くだらねー最新の技術だねww レベル低すぎw

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 18:54:12.74 ID:jVTH5WCS.net
ホントお前等はキチに何時までも構ってあげて優しいなw

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 19:04:45.21 ID:QdI8Vtyz.net
俺はこの話好きだよ

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 19:06:17.18 ID:4IsZekBy.net
間違ったことは言ってないよな
鵜呑みにされると自転車業界は儲からないから困るだろうけど、客にそんなこと関係ないしな

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 19:06:59.23 ID:PaIjyxl+.net
って言っても、そもそも一つ一つに、デメリット 悪い面もある事も知らないからね。
雑誌やネットでは悪い事は言わないし、高いパーツ 部品に付加的に付いてるのは、全部素晴らしいんだい。だからな。
何もかも良くなってるんだ。デメリットなんか無いんだって思ってるのが多いからな。

しょうもな〜。 

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 19:11:57.34 ID:7o4YpsQi.net
人の話きけて、まともな文章書いてくれればいいのにね
色々調べてるのに残念な人だわ

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 19:17:34.65 ID:N3a63NsW.net
最近1時間以内のl4↑のトレーニングばかりやってるんだけど、区間TTみたいな短時間の速度は上がって全体平均みたいな長時間の速度は現状維持か微増くらいになるな
やっぱり短時間高強度だけだとスタミナは付かない

皆は長距離も短時間高強度も両方やってる?

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 19:17:58.92 ID:mbM4qnxJ.net
うんこおじは何日かけてその糞つまらない文書書いたの?
ほんと無駄なことしているなあ
そんな暇あったらバイトでもして自転車買いな

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 19:22:35.33 ID:sWG3CXkF.net
普通の脳みそがあれば速攻でNGに放り込む

586 :超人うんこ:2022/01/26(水) 19:29:25.58 ID:qRKPWR7U.net
あやまはう
やはやんな
まらこきあ
ばできのへ
たわゆはら

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 19:30:44.90 ID:FZ+LjdcA.net
>>572
シマノのデュラ12速は空転時接触しない構造になってるので異音や抵抗は少ないかと

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 19:35:42.92 ID:qPnVFJJF.net
>>583
暇と天候条件が合えば
長時間はどうしても土日祝しかできないし

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 19:37:51.23 ID:dLmsbxbU.net
>>577
レース用の機材なんだからハイエンドがそうなるのは当然なんじゃ?

590 :超人うんこ:2022/01/26(水) 19:49:02.09 ID:qRKPWR7U.net
お前らレスは1日10通までにしろよ
うんこおじさん読むの大変ですわ

591 :超人うんこ:2022/01/26(水) 19:51:18.45 ID:qRKPWR7U.net
もちろんリムブレーキでも性能は問題無いが
バイク、車なんて全部ディスクブレーキだし
今どきホイールを直接挟んで止める乗り物なんて自転車ぐらいだぜ?
俺はケーブル類が全部隠れた一体型ハンドルのディスクロードの方がスッキリしてて見た目が
すきだけどな
カーボンホイールの熱問題も安心だし

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 19:58:13.89 ID:9CwTdxvP.net
連投の人は近年の異常な発展の方向性に疑問を呈してるんだろ
たぶん団塊のクロモリビルダー
或いは、
もしかしたらもっとずっと上の世代の自転車界の伝説の大御所の可能性すら感じさせる

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 19:59:44.22 ID:4IsZekBy.net
>>591
金もってるならいいんだけど
リムで困ってないのに勝手に変えられても困る
しかもディスクホイール糞高くない?ぼったくりだわ

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 20:00:39.06 ID:4IsZekBy.net
ホイールもローターも買うんだよ?www
困ってないのに買い換えって舐めてるでしょ

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 20:06:13.51 ID:4IsZekBy.net
リムより安くなったら検討するよ

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 20:14:35.98 ID:KzB5JgRY.net
自動車がMTしかなかった時代からATに移り変わった頃もこういう意見は多かったしね
転換期の宿命よ

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 20:17:00.80 ID:4IsZekBy.net
ATは便利だけど、ディスク便利じゃねーからな

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 20:18:25.04 ID:mqMJCFhO.net
たしかにw

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 20:20:42.97 ID:KzB5JgRY.net
>>597
持ってない人がこういう事を言うところまでまんま同じでしょ?
まあそのうちリムブレーキがレアになったら価格は逆転するからそれから買うと良いよ

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 20:22:13.96 ID:4IsZekBy.net
>>599
ATがなにかわかってんの?勝手に変速してくれるんだよ
それなら多少高くても買うわ
無用のディスクと一緒にするなよハゲ

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 20:24:16.06 ID:mqMJCFhO.net
いやAT化とは違って運転が必ずしも楽にならないてことでしょ
しかも手の届く廉価版(米国製は30万円クラスですら)は紐ディスクで最大の効用が得られないし

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 20:31:37.70 ID:RQ8sTGAz.net
独り言連投ジジイはさっさとNGにしとけ

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 20:32:55.92 ID:4IsZekBy.net
>>601
お前車もってねーのがまるわかり
ミッションで坂道で渋滞なってみろ
禿げるぞ

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 20:33:49.41 ID:KzB5JgRY.net
>>600
>>601
峠やロングライドでブレーキコントロールに必要な力を落とせるメリットはやっぱり使って見ないと分からないよなあ
仕方ないけど

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 20:34:10.32 ID:4IsZekBy.net
>>603のレスは間違いでした

無かったことにしてください

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 20:34:27.57 ID:rxVWYnby.net
>>603
落ちついて良く読めよ
イライラするな

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 20:34:44.62 ID:KzB5JgRY.net
紐引きのディスクブレーキについては正直よく分からん
よく効くイメージはない

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 20:34:45.89 ID:4IsZekBy.net
>>606
だから謝ってんだろ

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 20:35:44.22 ID:rxVWYnby.net
>>608
ごめんね
書き込みが17秒遅かったよ

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 20:37:03.29 ID:4IsZekBy.net
>>609
ロードなら事故ってる時間だな

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 20:38:17.24 ID:9CwTdxvP.net
>>604
だからそれは油圧の力であって
紐ディスクだと逆にリムより重かったぞ米国製30万円もしたのに。。
翌年同モデルがシラッと五万値上げして油圧に変わってたわ外資は酷いもんだな
今から考えればジャイアントとかにすれば良かったが、
その店は当該メーカ製しか扱わないメーカーにとっての日本有数優良店なんだよね

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 20:39:40.00 ID:ObpyAPE2.net
いいんだよ紐でホイール傷まないから

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 20:56:22.62 ID:m9mp6G4p.net
油圧ならレバー引いた力を何倍にしても伝えられる
紐は引いた力しか伝えられない
だったらキャリパーブレーキも油圧にすればって考えるだろうが、リムだパッドだを使い捨てにしない限り強力な制動を得られない、ブレーキローターを挟むディスクあってこその油圧
そこまで強いブレーキが必要か?弱すぎるなら強すぎた方がいいだろ

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 20:58:42.49 ID:h2MqZoRe.net
ID真っ赤

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 21:01:05.27 ID:QdI8Vtyz.net
MTB用に高い金使って開発して高く売れた。今度は高い金無しで高く売れる。
化粧品メーカーは今男性化粧品を売りつけることにやっきだよね

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 21:03:16.54 ID:h2MqZoRe.net
QR135mmなんてクソ規格使わずにディスクブレーキ使えてグラベルにはいいことしかないわ

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 21:09:07.39 ID:sdb1ZItM.net
11速出した時に135mm止めてたらもちっと延命してたかもね

618 :超人うんこ:2022/01/26(水) 21:09:39.84 ID:qRKPWR7U.net
おまえらは全員犬のうんこ!

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 21:10:17.72 ID:9CwTdxvP.net
男性化粧品の喩えは言い得て妙だな
男性用ブラも

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 21:12:07.18 ID:FZ+LjdcA.net
>>619
大胸筋サポーターだよ

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 21:31:30.41 ID:9bJyXrHY.net
恐ろしく無駄な人生を生きている奴らのバトルやでぇ

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 21:45:36.66 ID:7KFPm1Pk0.net
リムよりディスクの方が安心感がある
ただ年間の維持費はどうなんだろう
体感でディスクの方が倍以上かかりそうな悪寒がしてるんだけど

まあアマチュアホビーライダーなので「安全」第一だけどね

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 21:55:03.90 ID:oqktWJ8I.net
車やモーターサイクルに比べれば負担になるほどでもない。
タイヤだけは(相対的に)高いなぁと思うけど。

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 21:56:22.61 ID:lbAallC4.net
金無いのはロードバイク乗らなくていいんじゃない

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 22:08:55.96 ID:QdI8Vtyz.net
そんな高い物は要らないと言うと、貧乏人はーとかいう反応するやつ多いね。買う買わないの判断を金があるか無いかだけでしか考えられないんだね

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 22:11:07.57 ID:KzB5JgRY.net
>>622
1年単位で見たら維持費はディスクが明らかに高いよ
ブレーキパッドの消耗が早いからね
でもまあ自転車に乗るのにかかる雑費と比べたら大した事ないとも言えるぐらいかな

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 22:14:08.35 ID:EK4wRnmG.net
リムはシューとリムの消耗、ディスクはパッドにオイルの入れ替え
きちんとすればどちらもかかるって

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 22:15:20.77 ID:KzB5JgRY.net
>>627
そうなんよね
長い目で見たらリムの消耗がないのは大きく働きそう

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 22:20:36.58 ID:eHZxPGgQ.net
この手のは絶対ディレイラーは見ないでブレーキだけで話すよね
クリートも削れるしペダルもガタがきて取り替える
長く乗ってるのは取り替えているか乗ってないかの二択

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 22:21:59.27 ID:4IsZekBy.net
メンテナンス10倍時間かかる
パーツは10倍かな

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 22:30:32.95 ID:7KFPm1Pk0.net
ディスクのオイルの入れ替えとか言われないと忘れそう・・
ショップの定期点検とかはそういうのも見てくれてるのかなあ

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 22:40:07.28 ID:ObpyAPE2.net
見てくれるんじゃない?
フルードは吸水性があるから定期的に交換しないと劣化するからね
他のパーツにまで悪影響及ぼす

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 22:44:20.28 ID:UBAd6+TB.net
リム車のデメリットはブレーキ面が磨耗して交換するタイミングで迷うとこだね
ローラー台専用とかにしちゃえばいいんだろうけど

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 22:54:05.64 ID:iRh3T4PI.net
>>613

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 22:56:54.31 ID:iRh3T4PI.net
他の趣味と比べるとそんな金かかるとも思えないけどなあ。

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 23:03:39.50 ID:ERNvtv2g.net
>>591
車もバイクもドラムブレーキは普通に使われとるがな
ドラムブレーキは安いし制動力は十分なんだが放熱性とコントロール性に問題あるからパフォーマンス追求モデルには使われないってだけで

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 23:05:23.91 ID:ERNvtv2g.net
>>613
テコの原理ってご存知?

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 23:06:06.20 ID:I8LUeebZ.net
>>591
>もちろんリムブレーキでも性能は問題無いが
>バイク、車なんて全部ディスクブレーキだし
車と行っても、軽や小型車はドラムブレーキ
ディスクよりドラムのほうが価格が安いからね

チャリもディスクは高い
ディスクとリムと同価格になればディスクだけになるだろうが…
安価なチャリには永遠にリムだと思う

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 23:12:52.00 ID:ZdtM01JD.net
上でレバーについて語ってる人がいたけど
マビックみたいに凄い曲げにしてほしいわ
見た目がカッコ良かったしドロップからの距離もかなり近くできそうだし

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 23:20:52.11 ID:9bJyXrHY.net
記憶力のない人が永遠にディスク・リム論争をするスレ
ほんと無駄な人生送っているな

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 23:26:28.43 ID:jvno1qBa.net
>>640
さすがそんなスレに居る古参は言うことが違うな

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 23:27:20.53 ID:JJU6g+8Z.net
ディスクは自転車メーカーが儲けるために不必要なディスクを推し進めてだけだしな
昔はグリッブレバーってあったろ?すぐ廃れたけど
こういうゴミを勧めるな

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 23:30:39.78 ID:smJNOFEJ.net
体重を7kg落としたらいつもの平地で速度が落ちてるんだけどそんなもんですか?
筋肉まで落としたつもりはないんだけどなー

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 23:33:46.66 ID:jvno1qBa.net
>>643
筋肉もスタミナもゴッソリ落ちてるんじゃないかな

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 23:50:24.30 ID:QQ0U3gM8.net
最近ディスク買ったけどこれで輪行する気はとても起きない

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 00:01:58.22 ID:av4tSJR2.net
>>637
テコの原理で油圧より優れているって?バカなの

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 00:03:20.71 ID:yw4oy++e.net
さすが自転車板の中でも特に程度の低い底辺層が多いだけあってスレが酷いことになってるね

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 00:15:17.15 ID:F8YIaDc9.net
テコの原理ってか相対性理論じゃね

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 00:23:05.64 ID:BH+p33lJ.net
>>641
図星つかれて怒るなよガイw

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 00:24:22.59 ID:BH+p33lJ.net
テコの原理というよりシュレディンガーのタコじゃね?

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 00:27:55.83 ID:V6VxmMkW.net
>>646
おもろい

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 00:28:51.84 ID:F8YIaDc9.net
>>649
その返しは弱い

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 00:30:31.24 ID:BH+p33lJ.net
>>652
死ね

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 00:32:42.48 ID:F8YIaDc9.net
>>653
流石に古参は言うことが違うな

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 01:16:14.51 ID:Fj925qjO.net
リムとディスクは、キャリパー側の話とブレーキ面の話とで効きやすさが逆転してる面があるから
キャリパー側は当然油圧の方が効率的だが、ブレーキ面に関してはディスクよりリムを抑える方が効率的
それに加えてタイヤの限界が低過ぎるせいで簡単にロックするから、現状ブレーキ性能としては大差ない
ホイールがカーボンなら完全にディスク有利だけど、105とかのユーザーだとホイールも安いのしか使わないからリムの方が重量や金額的にメリットありそうだな

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 01:21:56.42 ID:JZ1UKt4h.net
たしかにな
紐ディスクで安ホイールをつけたのが30万で売ってる米国メーカーはどうしようもないな
目的がなんか違うユーザーの利便なんかじゃないと部品アセンブルの矛盾から見えてくる

と気づいたが、ラーメン屋が客の健康なんか無視してるのと似てる
売れるなら作って売る

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 01:34:02.36 ID:NP4sYJCr.net
>>655
ディスクブレーキだとリムが振れてたとしても乗れるから、走破性って意味だと上だよな
リムブレのときスポークが折れてチェーンステーに干渉して酷い目にあったことある

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 01:43:42.73 ID:RWpIgtiZ.net
チェーンステーに当たるぐらいならならディスクでも関係ないと思うがw

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 01:48:44.99 ID:JZ1UKt4h.net
基本的に売りたいから売るだけで
客の健康第一で考える商売人て居ないからな
そういう奇特な人が就く仕事は別にある

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 02:43:14.53 ID:swgv4+91.net
ロードの油圧ディスク化というのはお前らが思ってる事と全く違うんだよ。
お前らが勘違いしてるのは、ロードバイク 関連部品を作る側が、
他業界並みに、何か良い新しい自転車部品 新しい性能向上したパーツを作り出せる。
とその中で近年、ロードの油圧ディスク化にたどり着いたのだ。と思ってる所ね。
性能の良いロード自転車 パーツ ブレーキ ホイール その他パーツ
を生み出す能力を全く持ってないの。 なんにも無いの。
なんにも無いんだけど、ロードバイク乗る人から常に高い金取る為に、自転車 関連パーツ モノ売って大金回収しないと売り上げ増に持ち込みたいわけ。

我々ロード自転車業界は、最低レベル業界で良いロードバイク 部品作れる能力ありません。と正直に言う訳いかないからな。
過去投稿した油圧ディスク化の流れは このスレの過去投稿ごらんください。

ロードの油圧ディスク化というのは、この製造 販売側の能力の無さ 駄目さ。レベルの異常な低さが主原因なの。

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 02:53:12.41 ID:swgv4+91.net
過去投稿した油圧ディスク化の流れは このスレの過去投稿ごらんください。
コンパクトにまとめるとワイヤーアウター使った紐挽き リムブレーキだと
バカ高いハイエンド レース車両はアウターが外から見えなくて、ハンドル内 ステム内 フォーク フレーム内完全内装で高いロードバイクなんだい!!
これだとワイヤーが無意味で無駄な急激なカーブ 曲がり箇所増えまくって リムだと引きが激重になる。
それでも、アウターが見えないのが高級ロードで丸見えが安ロード 入門ロードなんだい。って意味不明な見た目の序列 ランク分けは続けたい。
この見た目の序列 ランク分け 高級 ミドル 入門機で どんなに屈折 曲がっても引きの軽さをキープできるワイヤー内 液体 油は都合か良い。
紐挽き リムブレだと 高級 ハイエンドロードですらアウターワイヤーを完全内装化すると ワイヤー曲がりまくって重くなる。
次に、最大セット15万 アルミリムホイールより、最大40 50万越えのお高いカーボンホイールが リムブレーキだとアルミより止まらない糞ホイールになり、しかも変形 破断
更にカーボンリムの弱点問題解決する力も持ってない。それでロードの油圧ディスクブレーキなんですよ。  
 

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 03:06:18.50 ID:+Y8g9A0p.net
みんな知ってることを何故長文連投でだらだら書き続けるのか

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 03:06:30.15 ID:swgv4+91.net
お前らが勘違いしてるのは、ロードバイク油圧ディスクとなった背景には、
性能向上 レースで好結果とか 乗る側にメリットあるからロードバイクが油圧ディスク化になったんだ。
とロード業界にとって有難い判断してくれてる所ね。

シマノとジャイアント以外は、何も良いものを作る能力無いの。なんにも出来ないの。

そこで、ロードの油圧ディスク化統一となった訳。
油圧ディスク化になると、どんなメリットがあるか? 自転車外から山のようにディスクブレーキテクノロジー 技術をパクれる。
おそらく20年 30年は他所から油圧ディスクの進化 性能向上 パクリ続れられるだろ。
自動車 バイク 船舶 農行機械 工作機械 家電製品 AV機器。フライホイール。ミキサー。工業用洗濯機。乾燥機。食品機械遠心分離機。
ミシン 裁断機 繊維機械 製紙関連、 製缶製管、包装 ベルトコンベアー関連 
ウインチ、エレベーター、エスカレーター、クレーン。全部油圧ディスク使ってるからな。

この中の油圧ディスク技術の中から、またまたロード自転車用の新油圧ディスクブレーキの劇的進化 新技術を我々ロード自転車業界は新開発しました。ってやる続ける訳。20年も30年も50年も。

何一つ 速い 性能の良いロードバイク生み出す持ってないロードバイクを製造する側がww

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 03:11:24.16 ID:09n8cYuz.net
> このスレの過去投稿ごらんください
見たよ
嘘八百を記してるね、何度も何度も。ナローチェーンの事ばかりかと思ってたら今度は油圧ディスクの話?
その前に、嘘八百を整理しとく

・11,12速化によるチェーンやギアのナロー化によってパワーロスが生じる
・グラベルやエンデュランス,ピストに人気が流れた
・シングルギアの登板性のデメリットを超軽量パーツやハブ軸回転抵抗究極無くしで克服

↓事実は、

・7、8速の頃から11,12速化になった今でも、ギアとチェーンの駆動によるパワーロスは3%台で変わらない
・むしろ、O.L.D.のワイド化によるパワーロスがあったんだが(これには全く触れていないのは無知過ぎる)、
 130mm時代に既に、ステーのアシメトリーデザインや剛性アップにより解決してきている
・自転車全般の需要が急増してるだけでロードだけでも需要は増えてる
 やたらピスト人気を主張しているがそんな事実は無い。ピスト系風味のカスタムが人気なだけで、その実態は
 ロードの機能を盛り込んだフラットやライザーバーをカスタムしたシティバイク
・ハブ軸のベアリングの転がり抵抗係数は、小数点で二桁の0が並ぶほど低い。これで以って、
 シングルギアの登坂性を良く出来るなど発想できるのは、中高レベルの物理センスも欠落してるヴァカだけ

嘘八百の主張が出来るのは、主張する者の『能力の無さ 駄目さ。レベルの異常な低さが主原因なの』ってとこか?

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 03:21:04.37 ID:swgv4+91.net
今後20年 30年 50年 レベルが高い進化し続けた他業界の油圧ディスクブレーキ技術 進化の歴史を
拝借するだけで ロードバイクの油圧ディスクは進化 性能向上し続けられる。

リムブレーキはこのタイプのブレーキは他では殆どないので、自力開発メイン。リムブレーキの進化はシマノ頼みの情けなさ。
それでも既に行く付く所まで行って この先 進化 リムブレーキの性能向上見込めない。

油圧ブレーキだと、なんぼでも他所業界の油圧ブレーキ技術 テクノロジー 今後数十年間パクリまくれる。

ロードバイクは 油圧ディスクとサスペンションの時代になる。
どっちも他所分野から技術パクリ放題だからね。 

お前らが勘違いしてる事は、ロードバイク製造側の力がそこそこあるんだ。と思ってる所ね。 シマノとジャイアント以外は なんにもありません。

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 03:28:20.33 ID:09n8cYuz.net
>>664
補足しとく
ギアやチェーンのナロー化によって、その剛性不足からパワーロスが予見されたが、事実はほぼ変わらなかった
つまり剛性レベルは足りてるって事
問題はO.L.D.のワイド化に伴う後ろ三角のブレにあった訳だが、これはデザイン等で克服されてきているって事

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 03:45:50.11 ID:mN+bi+3l.net
1+1=3と延々書き続ける気狂いに
1+1=2ですよ、言い続ける人生
どちらも生産性ゼロのうんこ製造機

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 03:48:52.40 ID:swgv4+91.net
俺の話なんて一切信用しないで、
常に最新のハイエンド ロードバイク ホイール プロレース機材にして
しっかりロード業界にお金を落として レーパン履いて、ペダルガシガシ回しつづければ良いんだよ。
車 バイクのレースより二桁 三桁少ない金でも レーサー気分になれるんだから。
しっかりロード業界にお金を落として 業界推薦の最高峰ロードバイクに乗り続けてください。

俺は個人が思ってる意見だから。 毎年しっかり ハイエンドロードバイク 機材 乗り続ける事!!! 

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 03:51:06.13 ID:09n8cYuz.net
単に、嘘八百撒き散らかすなって言ってるだけ。ほんと基地外なんだな

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 03:56:04.17 ID:mN+bi+3l.net
キチガイに何言っても無駄
それが分からず延々構っているのもハタから見たらキチガイ
まあ、そんな人生もいいさ
他にやることないのなら

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 03:59:46.60 ID:pijMqO1X.net
うんこおじさんは長文おじさんにジョブチェンジしたの?

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200