2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【171台目】

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 22:08:45.96 ID:d0JsMxyU.net
丸一日働いたら10万円以上稼げるのか月所得200万円以上の人うらやましい

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 22:11:20.70 ID:36cJ5vhN.net
>>656

>>655>>650への安価ミス
そのままの名前で検索したら意味がわかるよ
対面だからいいとは限らないって話の例

ちなみに >>653 もレスがずれている
出品者はギターが買えないくらい金がないのにロードで凄い損失を出している

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 22:11:56.75 ID:36cJ5vhN.net
>>658
バーニラ バニラ!

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 22:12:40.20 ID:mPxYlMJ4.net
医者とか時給が田舎でも最低一万とかだから
都内だと五万とか聞いてひっくり返る

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 22:15:52.38 ID:d0JsMxyU.net
バニれば月収350万円とかいくかもね
若い人限定だけど
若くない人は開業医とかかな

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 22:44:53.74 ID:VY9f357I.net
平均より多く稼ぐということは、それだけ大変なわけだから、単純に収入だけ見てうらやましいと思うのは間違いだと思うぞ
その一方で、介護施設とかでこれだけやってるのにこれしかもらってないの?ってとこはどうにかせんといかんね

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 23:26:25.42 ID:d0JsMxyU.net
ブルーオーシャン(古いw)に果敢に漕ぎ出せばもしかしたら一攫千金

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 23:34:55.85 ID:36cJ5vhN.net
>>663
稼げる仕事は才能や技術が要るって意味では大変だけど、やりがいがあるし楽しい
肉体的には安い仕事の方が全然きつい
他がやりたがらないキツイ仕事をやる人ってのは、他の仕事ができない人だから足元を見られる
仕事に限らないけど、値段は需要と供給で決まるから、誰でもできる仕事は安くなる

俺はフリーターから職を転々としてエンジニアになったけど、猛暑で立ちっぱなしのバイトより
リモートワークでゴロゴロしながらやっている今のほうが時給で4倍以上
福利厚生とかもいれるとこんなもんじゃないけど

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 00:54:02.75 ID:J32dwmvD.net
その発想は末端で働く者を嘲笑する行為だけどね。
元は同じ穴の狢であっても成功者になるとそのような高飛車な対応が出来るから見上げたものだ。

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 01:25:13.94 ID:2j10QgsJ.net
>>666
馬鹿にはしていない
けど、仕組みを理解していないと損するって話

俺に文句言っても君や介護の給料は上がらないよ

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 05:46:46.03 ID:2ecD8PFy.net
>>625
こいつの過去の取引、自転車と楽器関連で売りが400強あって、新同,美品だらけ
ユーザーの売り方じゃないよ

集団で万引きでもしてるのか、倉庫荒らしでもしてるのかってとこだろ

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 08:38:18.86 ID:utvfZtvF.net
>>667
そういうとこやぞ

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 09:09:12.24 ID:J32dwmvD.net
>>667
いいや、穏やかな物言いをしていても「俺アタマイイ~」との差別意識がうかがえる。
ならば仕組みを理解してる君なら介護職の給料形態を改善できるのだろ?
是非ともやってほしいな。
と、ちょっと癇に障ったので余計なこと書いたがここでやめとく。

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 10:34:31.74 ID:6wJJ6KqE.net
>>668
なにがなんでも盗品にしたいんだなw
直接手渡しするぐらいだから違うだろ
盗まれた奴が警察連れて会いに行くリスクだってあるんだから。
世の中には買ってはすぐ売るような飽きっぽい奴もいるんじゃね?
まあ、俺もお前も買うわけじゃないんだから正直どうでもいいけどなー

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 10:37:17.29 ID:6wJJ6KqE.net
>>666
フリーターがただのサラリーマンになっただけだろ?
成功者っていうほどじゃないだろ。
大学出て新卒から正社員やってる奴みんな成功者か?

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 10:39:17.22 ID:6wJJ6KqE.net
>>670
お前さんがムカついたのは理解できるが、だからってこいつに介護業界の改善を求めるのはおかしいだろ。
両者そのへんでやめときなさい

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 11:04:16.87 ID:WlnrmfRq.net
ID:6wJJ6KqEの目には介護業界の改善について熱心に訴える何者かが見えているようだ

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 11:13:30.11 ID:6wJJ6KqE.net
>>674
何が言いたいの?

「ならば仕組みを理解してる君なら介護職の給料形態を改善できるのだろ?
是非ともやってほしいな。」

って書いてたからコメントしただけだよ?
こいつに改善求めても仕方ないでしょ?
なんか間違ってる?

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 12:25:22.21 ID:utvfZtvF.net
>>675
そのままの意味で受け取っちゃうから嘲笑われてるんやぞ

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 12:27:08.75 ID:3UtAXwo8.net
>>674
彼は自分が介護業界で安い給料で働いてるから賃金上げてもらう方法知りたいんだよ、きっと

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 12:31:10.64 ID:Mi1LkZow.net
別に自慢でも煽りでもなく、フリーターよりサラリーマンの方が、介護よりエンジニアの方が楽で稼げるってだけのありきたりな事実の話でしょ
年収200万より800万の方が高収入だよね、ってレベルの話
これで怒るのはコンプレックスによる被害妄想じゃないか

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 12:34:36.30 ID:6wJJ6KqE.net
>>678
そうだよね。
それだけのことなのに目くじら立ててどうするの?ってことだよ。
ロードバイク買ってる人なんて俺含め正社員のサラリーマンがほとんどでしょ。
>>670みたいな気持ちになるのがよくわからん

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 12:39:23.07 ID:XWI814Q7.net
介護・看護師・教師・警察のクズ低学歴率が凄いからなあ
舛添とかガソリーヌみたいなのもいるけど基本的に低学歴の奴は根性が糞

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 12:41:43.51 ID:5uoy1/UG.net
>>670は人々や社会のためにあえてキツイ仕事に就いてる人にリスペクトがないことに対する皮肉だろ
言われな分からんのか

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 12:54:01.37 ID:zq5w9afW.net
エサ無くて皆んな飢えてんな

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 12:55:20.27 ID:AX3MtMtQ.net
>>679
たかだか100万そこそこで200万もいかないバイクに粘着僻みしてる奴がここにも沢山おるやろ
そいつら年収400も行って無いんじゃね?
正社員言うてもピンキリだからな

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 13:34:14.93 ID:cGCfvVBV.net
年収409万かぁ
おれの冬のボーナスと大体同じ金額w

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 13:53:51.73 ID:1HSWB0A0.net
>>680
平然と職業差別する自分自身がクズなんだと少しも考えないからすごいわこういう底辺は

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 14:08:19.14 ID:AX3MtMtQ.net
ビンゴw

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 15:05:00.22 ID:ZUMmdcPy.net
介護職の給与は政府の政策で決まってんだから、政治を変えれば高くできるよ。
れいわ新選組に投票して山本太郎を首相にすればいいんだよ。

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 15:05:56.33 ID:Mi1LkZow.net
>>681
全く馬鹿にしていないよ
介護の給料が安いってのは単なる事実やん
身長160センチの人は身長低めですね、ってのと変わらない
納得ずくで介護の仕事を世のため人のためにやっているなら、
それについて文句いうのもおかしな話だと思うよ
そもそも、楽で高給の仕事につけるけど、世のため人のために
あえてキツイ仕事を選んでいる人なんているかは疑問だけど
それができるなら、それこそ稼げる仕事で世の中を変えた方が良いと思う

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 15:07:34.62 ID:Mi1LkZow.net
>>685
そこまでのクズとは話してもしゃーないぞ
自分が底辺側にいることも気づいてないようだし噛み合わない

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 15:10:07.09 ID:ZUMmdcPy.net
同じ能力でもどこで働けるかで給与とか全然違うしな。運も大きいよ。

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 15:27:03.92 ID:KWP4Emaz.net
おーい
ここは自転車版だぞー
目くそ鼻くそみたいな会話は他所でしてくれ

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 15:44:41.47 ID:zO5/esJc.net
>>685 >>689
お前らの方が底辺だろ
そこの職業に該当してたのか? それじゃあほぼ低学歴確定だろ?

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 15:47:13.88 ID:u0ZISy7D.net
>>692
低学歴ほど差別的で攻撃的なのよねw
親も卑しいのかな?

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 15:54:00.79 ID:utvfZtvF.net
>>688
長文の上に的外れ
救いようがない

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 16:08:41.64 ID:sap4CZE8.net
介護士は介護ロボットにとってかわり、
自力で寝起き、歩行出来ない人はパワードスーツ着ることになるでしょう。

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 16:10:00.34 ID:1bAkXS10.net
スレチではあるが自分も祖父が世話になったので物申したい
介護職は低給与だから底辺みたいな言い方はやめてくれ

進んで介護職やってる人は本物の善人だし本当に頭が下がるよ

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 16:39:06.88 ID:Mi1LkZow.net
悪かったよ
底辺の皆さん、馬鹿にしてごめんなさい
自転車板なので関係ない話でこれ以上荒らすのはやめてください

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 16:43:21.11 ID:utvfZtvF.net
誰も謝罪など求めてない
去れ

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 16:47:59.55 ID:6uJCJrOR0.net
そういうバトルはお互い給料明細を写真でupしてからやれよ
年収何千万とか口ではなんとでも言えるからな
ちな俺は月収4億

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 17:05:59.86 ID:ze/txD1p.net
>>697
一々煽らずにいられんのか

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 17:13:49.45 ID:LKAa288W.net
よしじゃあオレは通常は53万だが
変身すれば1億2000万だwww

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 17:42:46.56 ID:zjXdjEch.net
自営在宅で月収120万くらい。1日12時間仕事する日もあるけど9割くらいは1日1時間。運が良かっただけだけど。ちなみに乗ってるロードは10万くらいのやつ。100万のも試乗したけど90万の差は全く感じなかった。

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 17:55:31.60 ID:vdmZeA6d.net
はいはい良かったでちゅねー
この空気の読めなさ、無職やね

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 18:29:09.53 ID:9EUr5sLQ.net
>>699
0.1%でいいから俺にくれ
誤差だろ
肩もんでやるぞ

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 18:33:22.29 ID:Mi1LkZow.net
そろそろ、ええんやないw
みんな飽きたやろ

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 18:40:28.71 ID:LKAa288W.net
自営在宅www

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 18:50:11.70 ID:7GqTZbMR.net
>>702
予防線貼るところがめちゃくちゃダサい

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 19:00:30.29 ID:wUWElSku.net
おまえら働いてるのかよ、何億もあるから遊んで暮らしてるわ

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 19:05:05.88 ID:0PZiD31d.net
どうも前澤です
宇宙から書き込んでます

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 19:09:51.53 ID:QoBq9viC.net
なんか飽きたねー
ヤフオクからこの話になったんだっけか
次の話題求む

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 20:00:51.87 ID:yjE1gsgZ.net
まだやってたのか
最近、自転車版スレの複数で収入のレス多すぎ
どうでもいい他人の収入なんて

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 20:00:52.56 ID:yjE1gsgZ.net
まだやってたのか
最近、自転車版スレの複数で収入のレス多すぎ
どうでもいい他人の収入なんて

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 20:43:29.62 ID:AXjglYjc.net
>>697
1番の元凶のくせに被害者ぶってるの草

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 21:29:21.76 ID:tKFf6JCl.net
差別意識があるって言われて逆に
俺は差別する側なんだって思っちゃったんだろうな
ある意味かわいそう

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 21:42:02.66 ID:EV6+LaUh.net
絶対ここ見てるねw
それでようやく事の重大さに気付いたんだな

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 22:26:28.97 ID:Mi1LkZow.net
ぶっちゃけ底辺からどう思われるかは気にしていないw

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 22:27:47.04 ID:Mi1LkZow.net
まあ、ギャーギャー不満ばかり言っていて、現実を変えようとしないからこその底辺なんだなぁとは思った
勉強になりました
ありがとうw

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 22:47:31.48 ID:nPT+m7jg.net
平静を装うならせめて連投は控えましょう

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 23:21:18.85 ID:Mi1LkZow.net
>>718
平静装うならスルーしましょう
底辺のおじさん

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 23:22:27.36 ID:Mi1LkZow.net
さて、そろそろ日も変わるし下らない煽りあいはやめて
楽しくロードの話をしましょう
俺もこれから収入の話をしないよう気をつけるよ

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 00:05:05.98 ID:qKSq0Ebc.net
一人だけID真っ赤にして余裕ぶられてもな

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 01:41:03.02 ID:aLASHctF.net
>>721
いつまでやってんの?
バカなの?

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 01:46:16.77 ID:YQTWZycu.net
ゴルフとかサーフィンとか今ならボードとか色々趣味やってるけどロードって機材さえ買えばあとはお金かからないから余裕ない人が多いのかもしれない。だから自然と民度も低いのかも。経済的な余裕は心にもつながるから。

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 01:56:38.10 ID:80v08hsY.net
>>722
お前も続けてんじゃんバカなの?
ああそして俺もさ

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 02:17:28.67 ID:QlAbI9pi.net
山口組3次団体の若頭
風俗店経営 月2000万を組に上納
マンションを4件保有
てほざいてるオッサン留置にいたけど
そのオッサンの住所ググったら家賃5−6万の賃貸専用安アパートだった
自称893なのに和彫じゃなくてチャラい墨で指も全部あるから変だとは思ったが
ここでイキってる奴も虚言癖だろ

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 04:03:12.28 ID:VNGiU2cO.net
貧乏な人ってしつこいね

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 05:26:34.30 ID:phOsY753.net
>>725
ヤクザでも指がすべてある奴の方が多いわな
そういう嘘をつくあたりが、いつもの基地外らしい

お前はまずクロスバイクを買えるようになれ

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 06:06:16.16 ID:FbMC4AVS.net
>>723
携行食の買いこみ買い揃え
清掃含む各種ケミカル
そして季節ごとの準備
サーフィンやってるならホットクリーム塗るだろあれと同じ

維持できない奴が脱落して昼間からスレチで駄弁りだす

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 08:11:55.68 ID:Na6yRyRg.net
>>725
今時のヤクザは困窮してる奴が多いよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 08:39:09.60 ID:0ymNWDrR.net
ID:6wJJ6KqE=ID:Mi1LkZowは荒らし目的でしょ
露骨にゲスすぎんだわ
いちいち反応せず粛々とNG登録しとけよ

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 09:50:01.22 ID:olzkHlnZ.net
>>730
その前者のIDは俺だが、荒らすつもりはない。すまんかった。俺はただ、介護業界がうんぬんとかあいつに言っても無意味だし、別に給料のこととか噛み付くような話でもないと思っただけで他意は無い。
というか、両者そのへんでやめとけって言ったしね。

たしかに後者のIDの奴はマウント取りたいかんじがあるかもね。
そいつは別のスレでも暴れてたわ。

ロード初心者質問スレ part486
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642262448/

これね。

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 09:54:30.72 ID:s21OgQb/.net
レス数トップ、おめでとうございますwww

http://hissi.org/read.php/bicycle/20220206/TWkxTGtab3c.html

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 12:50:37.89 ID:JtrT2o7N.net
その辺でやめとけってって言った?
この馬鹿自分を正義だと思ってるのか?w

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 13:23:13.18 ID:EA11R98y.net
すまんな
今日もいつもの基地外が休みらしくて各所でIDコロコロして荒らしてんだわ

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 13:57:35.77 ID:DMRzjZVA.net
>>733
わざわざ煽る必要無し。
荒らしたいだけ?

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 13:59:46.83 ID:DMRzjZVA.net
みんなスレタイ読もうな。

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 16:30:37.72 ID:f9mcJXEz.net
今日も貧乏人が荒らしてんな!

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 16:36:57.25 ID:tpbsjg44.net
スピードを競うわけでもない50以上の老人のサイクリングなんかターニーで十分なんだよな実際。レース出るとなると流石にアルテレベルは使うけどさ。

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 16:38:05.79 ID:tbmzhDkY.net
せめてsoraだわ
ティアグラは失敗作

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 16:45:41.06 ID:tpbsjg44.net
今のターニーめちゃくちゃいいぞ。街乗り用のクロモリロードにターニーつけてるけど、持ってるカーボンDi2、アルミアルテと比べても乗ってて一番楽しいもん。

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 16:48:38.56 ID:moeybFjQ.net
>>740
モノの価値がわからない人って幸せだね
貧乏人は来ないでくれるかな

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 16:50:36.05 ID:GQDnhVGU.net
性能が必要なのは本当のプロだけだろ
母親がセミプロのカメラマンでフォトコンや展覧会で賞取りまくってるけど5年以上前のソニーの一眼でレンズも3本しか持ってない
撮影もほとんどオート
自分が知ってる範囲の1番高額賞金だったのはキャノンのコンパクトデジカメだし

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 16:51:07.90 ID:qKSq0Ebc.net
変速数が少ないコンポは調整適当で注油最小限でもそれなりに動く点がいいな
街乗り用はSORAつけて外置きしてる

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 16:51:48.81 ID:Rp/03uYz.net
ヒルクライムしかしない人ならハンドルクランプ部分にシフターついてるのいいよね

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 17:01:30.08 ID:Na6yRyRg.net
>>738
衰えた貧脚にこそクロースなギアが優しい
平地オンリーとかでも無ければ7sは流石に厳しいよ

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 17:03:03.42 ID:pPh5+qeP.net
>>745
そいつはクロススレでFSバカと呼ばれてる貧乏人だから相手しても無駄

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 17:05:56.18 ID:9iv7Jq+4.net
7sが厳しいとかねえわ
50-34 で最大32Tとかだろ必要なギア網羅してんじゃん

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 17:10:38.11 ID:tbmzhDkY.net
ミニベロならフロント52のターニー11-32でいいけどな
700Cなら9枚はほしいな
ターニーはリア変速もたまにもたつくし

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 17:14:27.91 ID:Na6yRyRg.net
>>747
それはアンタが健脚さんだからじゃないか?
俺のロードなんか11sでジュニアスプロケだよ
トップから20くらいまでは全部1tステップで欲しい
3tも4tも離れてると変速の度に足に来るわ

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 17:18:50.37 ID:ulf6HCfx.net
ISSEYとかいうYouTuber見たら分かるけどディスクモデルで最高に人気があるエスワークスSL7が旧式の上にミドルグレードのリムモデルに余裕で完敗してるのを見ると今のモデル買うのは道楽だなあ
速いわけでもなく高いだけじゃん

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 17:20:06.36 ID:LXkETjIT.net
12-30 だしてくれんかのお

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 17:24:01.06 ID:fDsUXFlh.net
>>750
またバカチューバー情報かよ
リムが速いならホビーレースでリムが勝てないのは何でだよ

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 17:27:14.03 ID:ulf6HCfx.net
>>752
あほか
ホビーユーザー間での脚力が違うからだろ
同じ人間が同じ区間で出力揃えて走ってる方がバイアスが少なくて信憑性高いわ

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 17:28:21.83 ID:f9mcJXEz.net
>>750
貧乏人の心の支えやねw
君にハイエンドの価値はわからないし分かっても買えないから、考える必要はない
ハイエンドなんて存在しないんだよ

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 17:28:44.15 ID:48KNIHck.net
>>753
同じパワメなの?

そもそも富士ヒルブロンズレベルだろ?

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 17:31:33.80 ID:ulf6HCfx.net
少なくとも自分で機材を用意して検証してるだけあって新しい機材にお布施してここで信者するより信憑性あるだろ
言い返したいのなら反証の動画をアップすりゃ良いよ
それが正しいのなら俺も支持する

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 17:32:07.66 ID:ulf6HCfx.net
>>754
典型的な信者の信仰だなw

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 17:32:30.40 ID:o4wtmkyq.net
そもそもメーカーがリムブレーキを排除してるから
性能以前の問題でリムブレーキは選ぶべきではない

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 17:33:07.31 ID:f9mcJXEz.net
上級向けに特化した機材を素人が使うと遅くなるって当たり前の現象
貧脚が54クランクを使うようなもの

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 17:33:50.23 ID:ulf6HCfx.net
>>755
彼が出走してるか知らんけど275Wのpwr4.58は余裕でシルバー並かと

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 17:34:32.48 ID:f9mcJXEz.net
何処の馬の骨か分からん動画よりはツールとかアマチュアトップの成果を信じるわw

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 17:35:14.85 ID:ulf6HCfx.net
>>758
そういうことだけじゃねーだろ
速さを求めるのならリム、トレンドに乗りたいのならディスクという話

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 17:35:54.24 ID:ulf6HCfx.net
>>759
なら余計に一般人にとってどっちが良いのかは明白だな

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 17:36:13.80 ID:48KNIHck.net
>>760
去年ブロンズだって検証動画で言ってる
そもそものパワメの精度も怪しいわなってこと

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 17:37:19.14 ID:48KNIHck.net
>>763
ディスクですかな?
俺はストラバでディスクの方が富士ヒルのタイムよかったからな
リムより1kgほど重たいのに

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 17:38:51.08 ID:ulf6HCfx.net
>>764
パワメの精度って言うのなら逆にディスクの方が有利な数字になることもあるだろ
何故そういう決めつけになる?

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 17:39:51.89 ID:48KNIHck.net
>>766
ワイのはペダル型のパワメだから一緒

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 17:40:06.18 ID:ulf6HCfx.net
>>765
出力は?ギアチェンジや走行ラインなども揃えてる?
ISSEYはなるべく揃えてると言ってるけど

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 17:42:50.74 ID:pP3n/AMG.net
>>768
フレームやホイールで乗り方変えるのは当たり前
SL7に合わない乗り方だったんだろうね

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 17:43:43.15 ID:F+GyY1Lp.net
>>762
もう買えるリムモデル無いよ

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 17:44:58.12 ID:ulf6HCfx.net
まぁ言うても価格差を考えてみ?
リムモデルって各ショップでセールして相当安いし超軽量パーツも売ってるけどディスクはシートポストやハンドルステムなど専用品が多いからサードパーティで作れない
しかも高い

だから電デュラじゃないとペダルボトルケージなど込み6.8kgなんて作れない

リムモデルならホイールAX LIGHTNESS ULTRAとか800g台だしシートポストも130gとかにしたら5kg下回るからね

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 17:45:47.04 ID:ulf6HCfx.net
>>769
何故どうだか分からない話をする?それ妄想っていうんだぞ

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 17:46:02.02 ID:83nCeBml.net
>>771
誰も買わないから売れ残りが投げ売りされてるだけだね

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 17:46:18.08 ID:48KNIHck.net
>>768
富士ヒルは何度も出てるし試走もしてるから、踏むポイントとか、走る仲間とのローテも同じだよ

そもそもリムとディスク乗ってればわかる
ここ二、三年のディスクは走る

今後は新UCIルールで作られたディスクしか進化しない

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 17:47:31.36 ID:ulf6HCfx.net
>>774
今後はそうかも知れんけど現状はリム優勢ってことだな

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 17:48:01.95 ID:ulf6HCfx.net
>>773
だから入門者がコスパ良く速さを求めるのならリムってことだな

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 17:50:16.48 ID:48KNIHck.net
なんだいつもの基地外だったか

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 17:55:05.71 ID:UfPx/qPM.net
>>776
結局ホイール交換とか必要になるからコスパ悪いぞ
初めからディスク選んだほうが結局安上がり

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 17:56:55.44 ID:KArnH4z/.net
>>776
コスパが良いモデルは売れ残らない
安売りされるのは性能に劣る不人気車

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 17:58:00.76 ID:9HZSrWD0.net
進化しきってサードパーティ製も充実してるリム選ぶか発展途上で将来性はあるけど金はかかるディスク選ぶか
個人的にはまだリムで良いと思うわあと5年もしたら知らんが

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 17:58:02.17 ID:ulf6HCfx.net
>>778
んなわけがない
重量という優位性がリムに軍配が上がるのに

>>777
動画データ出してみ?

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 18:00:54.50 ID:ulf6HCfx.net
>>779
評判が高く安価なリアクトやスクルトゥーラとかまだ売ってる店はあるよ
他にもオルトレXR4なんかもセール品で30万下回ってるのを見かける
ドグマF12も40万円下回ってたな

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 18:08:17.77 ID:ulf6HCfx.net
俺も何も考えずゆるポタ勢ならディスク買っとけで良いけど速さ安さを求めるのならリムってこと
何で頑なに全部ディスクが上だと頑固になるのかわかんね
市場にもリムモデルは沢山あるぞ
なんならY's Roadのサイト見たら普通に出てくるし店舗にいってみたら必ずあるわ

確かに各メーカーがディスクしか作らなくなってんのは認めるけどデタラメを吹聴するのはいかがなものかと

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 18:28:27.60 ID:eP4C3eGg.net
>>783
本日、ワイズロードに行ってきましたが、リムなんて1割以下しか置いてませんでした
かかってるホイールはすべてディスクでした

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 18:35:43.14 ID:YQTWZycu.net
趣味もなく金もない年寄りがレースにも出ないで40キロにも満たないスピードでサイクリングロード走るだけでしょ。ターニーで十分じゃんw

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 18:47:18.86 ID:ulf6HCfx.net
>>785
まぁレースに出るのが全てじゃないけど大体が流行の物を手に入れてチョロっと乗るだけ
100km走るのがスゲ〜と思う程度

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 18:58:32.95 ID:fQd6t1fI.net
>>780
一生乗り換えないならリムでもいい
乗り換えの可能性があるなら今買うのもディスクにした方が最終的には安上がり

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 19:09:22.58 ID:2yQVI/jq.net
>>787
リムは補修パーツも廃盤になっていくし
事故っても終わりでしょ?
と考えるとここの人もショップの人もディスクを勧めるのは道理にかなってる

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 19:55:17.55 ID:06vcq9Za.net
もうタイヤも28Cが主流になりつつあるし下手すりゃこの後30Cが主流になる可能性も高い
そうなるとリムモデルはなぁ
それにしても人気タイヤの28Cがどこにも売ってない

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 19:56:36.04 ID:jcE/CmGc.net
条件を揃えたと言ってもこういう結果になったりするからな
実走比較など外乱が多すぎて参考にならない

421 ツール・ド・名無しさん sage 2022/01/31(月) 17:19:51.46 ID:0FAvB0is
https://youtu.be/FQodjDVFdVI
乗鞍チャンピョンが高級ロードとクロスでヒルクラ
機材差がないどころかクロスの勝ちという結果に

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:02:06.50 ID:6/1TpOa8.net
30cはないだろなぁ
25C止まりだろう

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:05:43.44 ID:L5SiTvE6.net
昔は20cとかだったんだぜえ
それが現在は28cまで来てる
30cもありえる

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:08:10.90 ID:OhM7PZ96.net
28cが主流になってしばらくしたら、これからは23cの時代とか各社言い出すんだぜ。

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:09:43.32 ID:qKSq0Ebc.net
>>784
>>556
別にID:ulf6HCfxの肩を持つわけじゃないけど、流石に店で1割ってことはないんじゃね
上位モデルはそんなもんだろうけどな

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:10:10.96 ID:dQbVXZ+p.net
初めてのロードバイクに、アートサイクルスタジオのクロモリを買うのはあまりよろしくないでしょうかね?

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:11:29.34 ID:ae+NdlPO.net
>>791
すでに28Cが主流ですぜ、おじいちゃんw

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:16:13.77 ID:Imlp03jF.net
レース目指してる人はいいけど、そこらのエターナルホビーライダーとかせいぜい25km/h前後でうろちょろするだけでしょ
ママチャリでも楽に20km/h程度で走れるし+5km/hに十万とか払う価値あるか考えた方がいいよ
レース目的の人はスポーツや競技性、出せる速度も余裕で60km/hオーバーだから100万の価値はあるけどな

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:21:54.64 ID:qKSq0Ebc.net
>>795
もちろん有名メーカーの上位モデルとは比べるべくもないけど、少なくともロードモドキではないちゃんとしたものだよ
レース出るとかでなければそう馬鹿にしたもんでもないと思う

■よくあるロードモドキの特徴
・ホイールが前後クイックリリースでもスルーアクスルでもない
・シフターがデュアルコントロールレバーではない

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:23:49.42 ID:2yQVI/jq.net
>>794
御茶ノ水店行ってごらん
マジで1割だから

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:27:40.73 ID:qKSq0Ebc.net
>>799
そうか
俺の最寄の新宿店はエントリーモデルが多いので半々くらいだったな

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:29:29.77 ID:dQbVXZ+p.net
>>798
ありがとうございます。
フレームはどうなんでしょうかね。Art Pro2なら、コンポはアルテグラまで用意されてるけど、フレームは全部一緒というわけですよね。
レースじゃなくて、遠くまで行ってみたいという感じです。

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:35:26.60 ID:5mhURsin.net
安物のクロス乗り始めてたった3ヶ月でポタリングにはまって20万のビアンキぽちっちゃった

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:45:56.52 ID:qKSq0Ebc.net
>>801
すまんけど乗ったことはないのでフレームの評価はできない
全くの憶測だけどツーリング使用なら早々不満は出ないし、いきなり壊れるようなことはないとは思う

見た感じフレームはどのグレードでも一緒だけど、105以上を買うなら他に選択肢がたくさんあるだろうね

1つ懸念を挙げるなら低価格帯フレームのお約束でサイズ展開が2つしかない
なのであまり背が高い人や低い人には厳しい

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:49:45.15 ID:f9mcJXEz.net
>>801
専用スレあったからそっちで聞いたらどうだ?
正直俺は全くおすすめしない
無難に有名メーカーのを買ったほうがいい

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:58:56.93 ID:wrYX6Nv7.net
>>801
ぶっちゃけロードバイクは見た目と価格で選ぶのが良い

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 21:02:28.52 ID:QnDfDv+I.net
フェラ連呼爺は死ぬまでここ荒らすんか?w

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 21:18:14.99 ID:vj/TVtRM.net
非力だからこそエネルギーロスが極限まで少ない自転車を選びたい

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 21:25:15.87 ID:/51EBh+M.net
>>801
後々不満が出て買い替えたくなるから
最初からそこそこの買ったほうがいいよ

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 21:33:21.96 ID:Znr6erB6.net
なるほどやっぱり賛否両論ですなあ。
なかなか判断がつかない。

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 21:36:17.26 ID:Znr6erB6.net
まだ買うのは先だと思うけど、アルミのクロス買ったんで、やたらとクロモリロードがカッコいいと思ってしまう病にかかりました
でもクロモリならアートよりも普通にFUJIあたりのほうが外れないのかな

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 21:40:11.97 ID:qKSq0Ebc.net
無理なく予算が出せるならもちろん有名所に行ったほうがいいよ
>>798はあくまで価格に対しての評価ね

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 21:49:40.10 ID:Znr6erB6.net
いや、有名所の下位モデルと、アートの上位モデルならどっちかなあも

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 22:00:57.76 ID:qKSq0Ebc.net
それなら有名所の下位モデルかな
基本的にパーツよりフレームを優先すべきなので、アートの上位モデルは選択肢に入らない

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 22:01:34.40 ID:tbmzhDkY.net
>>796
多分お前よりは若いんだよなぁ
統計上

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 22:08:46.10 ID:2yQVI/jq.net
>>814
年齢は知らんが、もう28cが主流になりつつあるだろ?

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 22:38:52.47 ID:MCDRKHnn.net
最近のフレームホイールは28cが主流だけど
全体ではまだまだ25cが主流じゃない?
チューブレスもまだ極少数派

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 22:47:18.42 ID:EdgHoJfS.net
チューブレスは増えてきてるが、なんだろうな?
低価格帯だと流行ってないとなりそうで、見てる世界が違う気がする

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 22:48:47.42 ID:7pgGqLh9.net
街乗りやサイクリングロードをたまに走る程度の奴まで含めたら少数だろうけど、もう少し真剣に乗ってる層だと割合は増えているだろうし。ロードタイヤのミドル-ハイエンドが大体チューブレスモデル出してる時点で察しろ
母集団をどこに取るか次第かな

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 22:50:21.19 ID:VWUu0YAf.net
タイヤがGP5000CLが良すぎるのとSTRが出回ってない

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 22:51:01.41 ID:MCDRKHnn.net
既存のローディーからしたら
25cで困ってないし乗り心地も悪いと思って無い
クリンチャーで困ってないしチューブレス面倒だな
リムブレで止まるしディスクにしたら重くなるし
今のままの車体で困ってないしな〜
金かけてまでは要らないかな
ってなるのは理解できる

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 22:52:18.72 ID:EdgHoJfS.net
あ、また例のキチガイか

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 22:54:11.74 ID:9HZSrWD0.net
GP5000TRがGP5000CLとチューブより軽くなったらチューブレス考えるわ

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 22:57:31.61 ID:F20yBnKY.net
>>820
なんか23Cの時代おんなじこと言ってたっぽいw

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 22:59:38.13 ID:F20yBnKY.net
28Cの品切れ具合みたらわかりそうなもんだけどな
どこもないか25Cより結構な割高だもんな

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:00:56.75 ID:MCDRKHnn.net
多かれ少なかれ
ここレスしてる人はロード熱が高いから
なんで変えないんだとなるんだろうけど
一般的にはって事ね

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:01:32.98 ID:Rp/03uYz.net
リムブレで23Cは安全性よりも走りの軽さを取った、ちょっとアレな選択だと思う
平地をのんびり長距離走るのにはいいかもしれないが

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:02:18.98 ID:tbmzhDkY.net
28なんてそもそも数が出てないし
主流はまだまだ25cだよ?

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:04:14.13 ID:qKSq0Ebc.net
どこまでトレンドを追うかは人それぞれだからしゃーない
選択肢の多さや価格、補修部品、自分の趣向等のバランスで各々考えればいい

何が主流かって話は、個人レベルでは自分の知人かレース・イベント会場の様子、何かの記事くらいしか情報がないので判定しようがない

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:05:07.94 ID:MCDRKHnn.net
>>824
25cと28cの生産数が同じなら
その考えは成り立つね

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:05:13.32 ID:wr0iIR0g.net
>>827
とあるメーカーの影響に聞いたが28cの方を多く生産してるぞ
去年から25cより作ってる

売れてるものを増産するってことはわかるよな?

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:05:52.04 ID:wr0iIR0g.net
影響じゃなく、営業

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:08:58.60 ID:MCDRKHnn.net
ショップ常連なら
メーカーの営業か卸にどっちが出荷多いか
聞いといてもらえば?
そこそこのショップなら営業が定期的に回ってくるし

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:09:20.55 ID:ZRBIC0eE.net
これはまたふわっとした情報持ってきたなw

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:11:23.79 ID:MCDRKHnn.net
>>830
国内生産のメーカーか?
出荷数を聞くべきだな

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:11:56.92 ID:V3x6G8Wk.net
世界的にロードより売れてるMTB、グラベルがチューブレス当たり前なんだからホイールやタイヤメーカーもそっちにリソース注ぐよね。アホじゃなけりゃ普通はそうするよw

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:12:20.71 ID:wr0iIR0g.net
>>833
そりゃね
どこどこのメーカーとは言えないだろ?

上の人も言ってるが都内のショップなら営業が来て話すのを聞けるが、それをそのまま流すわけないわな
あと、営業とか名のある走り手が多いから普通に知り合えるしな

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:14:26.56 ID:wr0iIR0g.net
>>835
まったく持ってその通り

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:17:23.96 ID:tbmzhDkY.net
もう嘘つく病気だよこいつ

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:27:52.49 ID:9HZSrWD0.net
25から28の流れになるのはいいとしてその後どうなるのかねぇ
30とか32とかになるのか

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:42:28.31 ID:r6EPamMi.net
>>839
33まで行くとシクロになってしまう

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:45:48.15 ID:V3x6G8Wk.net
昔と比べて加速度的にから太くなってきてんだからそりゃなるだろうね。25cだって23cの時代からみたらクロスバイクに使うんでしょ?みたいな扱いだったし、さらにその昔は23cなんて太すぎてクソとか言われてただろうしw

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:47:04.41 ID:HjvTYu7N.net
Zippなんかすでに28C前提だからな
ツールなんかも28Cの選手が多くなってる

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:47:43.25 ID:r6EPamMi.net
>>841
33になっても受け入れるけどな
頭の固い爺さんにはなりたくないから

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:48:45.15 ID:Kf1iWxvu.net
28cまで履けるフレームなんだけど、ワイドリムに25c嵌めると28mmなるんだけど、28cまで使えるものかね?
クリアランス少ないと雨の日に小石でフレーム傷ついたりするんだよな

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:50:08.88 ID:kwTgD56s.net
28Cとか言ってるけどフックレス仕様や内幅25mmとかだぞ
俺も使ったことがないけど少なくともC19での各所でのインプレは誰も良い反応をしてなかった

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:51:41.35 ID:7pgGqLh9.net
17cリム25cタイヤに業界が舵切ったあたりの23cタイヤ派が大暴れしていた頃の板やスレ見てた身としては すげーデジャヴで笑えるんよ

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:52:08.12 ID:Z2Z8rv5H.net
クロスは28cで乗ってるから
ロードは25cにしておきたい

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:52:44.70 ID:r6EPamMi.net
乗り遅れたやつが騒いでるだけだもんな

しかも、まだ23cの亡霊までいたりするんだから

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:53:31.44 ID:V3x6G8Wk.net
だからもう内幅19mmなんて前世代のホイールなんだってば。保守的なシマノですら内幅21で出してきてんのに

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:53:51.28 ID:kwTgD56s.net
チューブレスが流行ってないのは相性、個体差、羽目にくさ、外れないトラブルなどがあるからな
チューブラーがウケが悪かったのと同じで初心者はクリンチャーですら四苦八苦した経験があるんだろ

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:56:16.88 ID:1eaLCAHa.net
経験を積んで行くだろ?
あとチューブラーが一番嵌めやすいぞ

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 00:06:34.03 ID:fEH8s2HI.net
28cって荒れた路面や砂利のある路面で25cより有利ってこと?
ありは下り坂のコーナリング速度を大きく保てるから有利ってこと?
日本の比較的滑らかな舗装道路なら25cの方が速そうな気がするんだけど間違いかな?
あと下りは怖いから40km/hくらいまでしか出さない人は25cの方が有利ってことはないですか?

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 00:09:01.86 ID:eHdcSBi9.net
乗り遅れた奴ほど必死で旧規格にしがみつくんだよな

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 00:12:17.14 ID:eHdcSBi9.net
>>852
峠なんかは結構荒れた道も多いけどな
日本も金ないせいか道路も荒れてきてる印象あるし

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 00:12:29.88 ID:vAwjUeWG.net
ワシはジジイだから手に入らなくなるまでは23cにしがみつこうかの
gp5000も23cあるしまだまだ安心

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 00:16:13.30 ID:v9T/NWMo.net
ホイールはもうほぼすべてがチューブレス対応
タイヤもTLRを持ってないメーカーの方が少ない

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 00:23:02.72 ID:vQJz0ywx.net
乗り遅れも何もホイール変えるだけだろガイジかよ

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 00:23:42.30 ID:vAwjUeWG.net
フレームが古いとクリアランスがね

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 00:28:24.88 ID:Vksow9n8.net
昔20CのパナレーサーraceL履いてたけどそりゃ軽かったが金属の溝蓋は見落とすと即死トラップと化してたからな
23もそのうち似たようなこと言われてそう

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 00:28:32.36 ID:280hvLq3.net
貧乏爺さんが古い知識をひけらかして返り討ちにあってるだけやな
老害は黙っておけばイイのに

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 00:30:01.51 ID:vQJz0ywx.net
>>860
こういうやつでも50超えてるのが自転車板なんだよなw

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 00:36:37.53 ID:hJLZfGTU.net
>>861
さっきから人の年齢ばかり透視した気になるだけで、それしか煽り方ないんか?

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 00:40:19.98 ID:280hvLq3.net
>>861
50まであと20年近くあるんだが
そもそも老害を否定しているのにどうしてそういう反応になるのかわからない

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 00:50:17.58 ID:2bAhvhzN.net
会話の流れに入っていけないコミュ障のチー牛が無理して煽ってる感じでつらいんよ

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 00:59:50.94 ID:ZgVwUczw.net
こんなスレ誰も相談したがらんだろうな

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 01:01:00.54 ID:EcR7w4Ie.net
ここで相談するなら、あさひで相談するわなw

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 01:06:42.68 ID:sG0Yjre6.net
今Emonda alr5乗ってるんですけど予算40万ぐらいで性能の向上も体感できるぐらいのロードバイクってありますか?

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 01:12:50.44 ID:a7CBv3ap.net
>>867
君は100kmを5時間以内で走れるんか?

【ロードバイク初心者が100kmを5時間以内に走り切る方法】
https://www.cyclesports.jp/topics/61879/?all#start
https://youtu.be/Bs94z869Cu8

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 01:15:40.52 ID:7Vw0wI9b.net
>>867
ないぞマジで。今のにDi2つけた方が遥かに感動するはず。

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 01:26:52.19 ID:EcR7w4Ie.net
>>867
昔はあったけど、今は買い替えには最悪の時期だからないと思うよ
買い替えは2年ぐらい我慢して、買い替え後に使えるホイールを買うほうがいいと思う
ホイールなら10万でも全然変わるし

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 01:45:02.28 ID:CewK/IWK.net
>>813
なるほど
アートのフレームはあんましなんですかね。
コーダーブルームとかネストあたりはどうですかね?有名所でもマイナーでもない感じですが

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 01:49:46.95 ID:wV7V3byD.net
>>870
横から失礼します。
今が買い時でないのはなんとなくわかるのですが、2年ほど間をあけるのはどうしてですか?
時間が立つほど価格が高騰するような気がしていて、早めに購入したほうが結果的に安く購入することができるのでは?
と考えています。

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 03:07:52.87 ID:Okn8Mi5R.net
>>872
2年は確実に上がり続けるから
その先は正常化する可能性もあるし、今のペースで高騰が永遠に続くとも思えない
コロナ次第だけどね

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 06:50:19.32 ID:YLqNHRJZ.net
世界的な自転車不足が解消するのが2年後って感じだろう
業界全体で少ないパイを取り合ってる状態だから売り手市場的ではある

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 07:18:48.73 ID:wQxwg6W1.net
>>872
今でもエントリー〜ミドルレンジまでは値上げ率は大したことないし、店頭在庫あるし、納期も早いからサイクルスポーツ楽しみたいなら買ってしまっていいよ
幾つだか知らないが人間の運動能力のピークは20台前半って言われてる中、スポーツとして考えるなら早めに始めるに越したことはない

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 08:38:19.80 ID:mAKYassq.net
2年の根拠は何?

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 09:38:04.12 ID:SHBlAR2n.net
根拠は何?(バカ面)

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 10:04:21.71 ID:eNEde5/6.net
カーボン車体

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 10:16:30.46 ID:7Vw0wI9b.net
2年の根拠とかないよ。適当になんとなく書いてるだけだし。

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 10:44:03.20 ID:TeHPgRYJ.net
ニュースとか見たことなさそうw

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 10:58:48.38 ID:kMA769hT.net
2年の根拠がニュースって頭悪すぎませんか…

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 11:13:41.35 ID:YIf7Ap0c.net
今の段階で2年後までは確定してるっての理解できないらしい

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 11:18:46.62 ID:k/XjJYY2.net
この状況だったら適当なリム車選ぶ

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 11:40:56.18 ID:v9T/NWMo.net
>>875
>>16
値上げ率はグレード無関係

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:07:57.08 ID:JXur5DoK.net
>>882
だね
馬鹿すぎて教えるも無理なレベル

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:19:31.45 ID:mAKYassq.net
>>882
確定してるって断言出来る根拠を聞いてるんだけど?

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:30:39.54 ID:kFjjRctT.net
確定してるって断言出来る根拠を聞いてるんだけど?(バカ面)

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:32:31.22 ID:shXMjfPZ.net
>>886
君はどういう根拠だと納得できるのかな?
俺もショップで会う問屋の影響とかと話をするとシマノも2年後くらいまで厳しいと聞くよ
特にスプロケの入荷が歯数によって長いのだと一年待ちとか

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:49:12.08 ID:Kf65brQr.net
素材や石油等の高騰で、
各業界が別の代替素材で開発からやり直したりロジスティックを組み直したりする
対応できない事もままある

対応できたとしても、早くて、2〜3年は掛かる
各業界の人達はそれを知っていて、それが販売や消費者にまで伝わる

自転車業界も例外じゃない、どころか、コロナ禍で世界的な需要増で品薄に拍車が掛かる
特に日本は円安で供給されにくくなる

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:50:33.52 ID:qWK0vmE7.net
シマノが二年は機材提供が遅れるとか、ジャイアントが二年間は生産が追い付かないとか
専門家が二年間はコロナの影響で厳しい状況が続くとか
各社がそんなことを言ってるのかどうかのソースを出せば済む話でないんけ?

1年や3年でなく明確に2年って言うならそれなりの根拠はあるだろうし

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:55:12.56 ID:T013N9fn.net
>>888
納得するもしないも根拠のある話なら根拠を示せば良いだけ

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:56:11.35 ID:tQNT8/fD.net
>>890
そんなことを大企業がホームページで告知すると思うか?

繋がりのある代理店やショップに伝わっていくものだろう
これだから社会経験のない奴とは話が噛み合わない

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:57:23.94 ID:Kf65brQr.net
そもそもなんだが、「少なくとも2年」だろ

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:58:02.32 ID:EraABrQU.net
こういう手合は「言い負けたくない」しかないので、いくら説明したり根拠を示しても、
「でもー」
「〜とは限らないじゃん」
とか繰り返して
「ほらやっぱ分かんないじゃんw」
って話に持ってくだけ

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:59:58.35 ID:qWK0vmE7.net
結局のところ、根拠を上げない限りは平行線のままやね

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:02:21.43 ID:3qYMW0OI.net
どうでもいいんじゃよ
どうせ買わない奴は買わないしな
買う奴は買う
国内に無けりゃガイツーでも買えるしな
まともにやりあうなよ

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:02:55.81 ID:EraABrQU.net
頭の悪い子って未来予測できないんだよね

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:03:15.04 ID:Kf65brQr.net
好きに判断すればいい
個人的には、3年分ほどの消耗品やタイヤのストックは去年までに買っておいた
欲しかったパーツ,ホイールなんてのも去年までに

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:19:00.84 ID:0IVcV72G.net
>>895
アスペルガーっぽいな

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:21:57.09 ID:3qYMW0OI.net
>>899
しょうがないわ
今や国民の半数近くが多かれ少なかれ
何らかの障害を抱えている時代だからね
日本だけ先進国の中で発達障害が異常に多いしな

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 14:01:42.34 ID:JXur5DoK.net
最低限のニュースも経済も知らんアホに説明しても分からんやろ
聞く姿勢もないし揚げ足とりに終始するだけ
よほどのバカ以外にはイチタスイチはイチって程度の話で、そこに説明いる?って感じだろ

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 15:08:50.62 ID:T013N9fn.net
逆ギレするだけで根拠も示さないで被害妄想も始まっちゃうし困った人だね

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 15:10:13.50 ID:SKdyv/pt.net
こんなことに根拠とか要求する奴に説明したところで理解できんだろうし何より相手にするのが面倒くさいわな

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 15:24:45.39 ID:66QPCwdh.net
スレチだが楕円リングってどうなの?

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 15:31:58.14 ID:3qYMW0OI.net
>>904
パワーかけるところがわかりやすくなる
ケイデンスが上がるなんて言われてる
パワーかけないところのギアが小さくなるから
普段使いは合う人合わない人がいるね
チェーン落ちしやすくなるのがデメリット
落ちないぞって人もいるけど

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 15:41:02.20 ID:66QPCwdh.net
回答ありがとう
フロントシングルで楕円リングどうかな?と思ってたんだ

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 16:38:38.72 ID:JXur5DoK.net
>>903
何のメリットもないんだよな
デメリットは無数にあるがw

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 19:27:40.12 ID:T013N9fn.net
>>903
面倒臭いっていう割に言い訳だけは必死にするんですね?

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 19:53:37.48 ID:3mqDKGS6.net
馬鹿に構うのは面倒だろそりゃ

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 19:55:35.19 ID:g0gu12d4.net
結局構っててわろたw

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 20:06:27.16 ID:8vat+oyk.net
>>910
とりあえず相手をイラつかせたいだけの小物だってことはよくわかる

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 20:19:08.91 ID:g0gu12d4.net
事の発端は>>873-874の「コロナの影響で二年は価格が上がり続ける、その先は解消する可能性がある」でいいのかな?
二年は確実ってニュースなんて全然見ないし、「コロナ 2年」でググってもそれらしいソースも出ないし

コロナの影響で自転車関係なく値上げは起きてるし、個人の感想としては二年は続くと思うけど
それをもったいぶって「根拠はあるけど馬鹿には言っても無駄」なんてスタンスで長々やってるからいかんのよ

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 20:33:17.94 ID:O7UjIpcS.net
>>912
ID変えてもそこに拘ってるのはアスペの君だけじゃん

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 20:40:55.58 ID:g0gu12d4.net
みんな同一人物にでも見える?ID変えてると思うのは君がID変えてるからじゃないの?これ言うとブーメランって返す?

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 20:42:09.46 ID:vAwjUeWG.net
「2年てのはニュースとか見て大体こんなもんかなって程度の根拠なんよゴメンやで」
「どうでもいい所で揚げ足取ってゴメンやで」

それでいいじゃないか
さあ握手をしなさい

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 20:43:58.58 ID:RBrP/f5j.net
キチン波の周期が40か月ですでに1年くらい在庫不足がつづいてるからあと2年くらいで
在庫が正常化するのでは?

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 21:01:04.35 ID:pNeqeF7r.net
キチン波なんて初めて聞いたわ
ぐぐったらコンドラチェフの波みたいなもんなんだろうけど高校までの学習範囲外だろ
経済学部卒かよ

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 21:02:12.80 ID:RBrP/f5j.net
>>917
俺は機械工学の修士課程修了

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 21:13:11.01 ID:pNeqeF7r.net
てか高校社会の習得範囲外ではあるよな
旧帝大上位校だと共通テストで全科目クリアしてないと受からないからな

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 21:28:13.56 ID:1YjngrCp.net
つーか、キチガイってなんでこんなにしつこいんだろ
そこまでしつこいならこれこれこういう理由で値段が下がる可能性もあるだろくらいの反論すればいいのに

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 21:44:53.18 ID:T013N9fn.net
>>911
根拠聞かれただけで発狂する大物さん
答えたらいいだけですよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 21:55:57.86 ID:RBrP/f5j.net
>>919
学校で習ったから知ってるんじゃなくて興味を持って自分で調べたから知ってる
俺はなんにでも興味を持つ。数学も歴史も地理も卒業してから暇なとき自分でネットで調べて
物思いにふけって遊んでるよ
楽しんでいいんだぞ。勉強なんて思わないで楽しもうぜ。

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 21:56:24.45 ID:Gl7w3GKL.net
>>919
本気で言ってるのか?
東大でも公民とか理解2とか文系理系でいらないんだが
共通テストというか、センターも受けたことない貧乏人か?

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 22:02:09.88 ID:pNeqeF7r.net
>>922
なるほどなあ。
でも自転車板て体育系だけでなくデキる機械系も当然来てたんだなあて再認識

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 22:06:14.08 ID:RBrP/f5j.net
>>924
できる機械系じゃないですw 今はITで飯食ってるしw
ロードバイクはバラ完が楽しいですね

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 22:15:11.74 ID:JXur5DoK.net
少なくとも2年は下がらない

2年後は下がる

の違いが分からないくらいバカじゃ話できんよな
国語算数の序盤で落ちこぼれたのに自分がバカだって分からないんだから
バカのまま死んでいくしかない

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 22:28:34.89 ID:jGrdxn/l.net
今買えるなら買っとけというのは売る側の主張だと思う
この先どうなるかわからないから間違いではない
その一方で、値下がりを待っている間に、災害や事故や病気や介護や子育てでサイクリングできなくなる可能性は誰にでもあるんだから、買える時に買って楽しむのは間違いではない

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 22:33:59.28 ID:+7okfKKN.net
世界的に物価と一緒に給料が倍とかになってんだから値下がりなんてまず無いな。そんなの待ってるより転職しろ

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 23:15:07.75 ID:JXur5DoK.net
やはり論点の分からないバカだな

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 23:21:38.61 ID:Kf65brQr.net
まだこの話題やってたのかw
個人的には、少なくとも2年は値上げし続けるんじゃないかとすら思ったりする
上げ幅は波があるだろうけれどね

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 23:25:38.88 ID:w/eyVORH.net
根拠示せマンがいう根拠は幼稚だからな
アスペだと思うわ

アスペってしつこいから

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 23:47:10.70 ID:srQAwzIT.net
当然、あと何年かは価格上昇が続く。理由は以下の3つ。
1. アメリカを始め世界的にインフレが異常なこと。
2. ロードバイクが品薄で、需要が多いこと。供給より需要が多いと価格が上がるのは経済の基本。
3. 驚異的な円安で、円高に向かう材料が全くないと。

自転車人気でシマノの株が上がっても、自転車屋は売る自転車がない。このままでは自転車屋さんは倒産するんじゃない?

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 23:53:22.74 ID:1cDZN40m.net
>>932
それ以外にも要因は多いよな
アルミ、鉄、カーボン等の値上がり
コンテナ不足による輸送費の値上がり
コロナによる労働力の不安定さ
そのほかにもあるけどロシアのウクライナへの侵攻とか始まった日には目も当てられない

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 00:06:08.71 ID:pxJjHNQb.net
炭素繊維、4年ぶり値上げ 東レが2割程度

原料高を転嫁、風力発電機向け需要堅調
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC220CD0S1A420C2000000/
合繊糸・綿(わた)・不織布の価格改定(値上げ)について
https://www.toray.co.jp/news/details/20211217152728.html

国内市販用タイヤの値上げについて
https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2022011402.html

原材料が共通するものもある自転車タイヤも当然影響受ける

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 00:26:29.49 ID:wT+kvgKh.net
<<919
キチンクラム、ジュグラー、コンドラティエフは高校で教わったけどなあ。公立高校。

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 00:52:30.14 ID:Gs3fy7W1.net
>>876
遅レスだけど、シマノの新工場が稼動始めるのが2023年度。
だから2年後の2024年度にはコンポ不足はましになってそう。

ただ、新たな変異株が登場し続けて相変わらず生産ラインの稼働率が安定してないとかもありそう。

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 01:57:54.09 ID:Nsr9a90y.net
>>936
2022からじゃなかった?

まあ、このスレで上がっている要因に加えて、1年待ちがザラっていうくらい
現時点で供給が不足しているしね
まとものな脳があったら、どうみても2年は値下がりしないのは分かるわな
これで分からん程度の猿には説明しても分からんだろう
アインシュタインでも猿に掛け算は教えられないわ

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 02:14:49.67 ID:o5keDdPr.net
2年後はコロナの特需が落ち着いたり、シマノとビアンキの工場ができたり、
ワクチンや治療薬でコロナが激減している可能性があるので、
値段が少し戻る可能性もゼロじゃないって程度にはなる
円安や原油価格もどう動くかは読めないしね
読めるって人はFXや株で億万長者になってねw

くどいようだが2年後には下がる、じゃなくて、2年は絶対下がらないってレベルの話ね
こう書いても多分バカがループさせるだろうけどw

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 02:58:15.16 ID:KkbWMAb0.net
>>938
株やってる人なら「インフレなら買い」はとっくに読んでると思うよ

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 03:05:02.43 ID:/gdEo/Gf.net
ループされたく無けりゃあ根拠言ったらいんじゃね?w

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 05:16:54.78 ID:g2p6rFp5.net
既に根拠は出尽くしてるぞ
>>889,932,933,934

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 05:20:55.78 ID:KyljXLQw.net
未来なんてわかるわけがない
どっちも不正解

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 05:47:02.06 ID:g2p6rFp5.net
>>898
結局はそこだ。俺もそうした。
判断はさておいて、結局は、行動をどうするかだからな。
今からやろうとしてもタイミング的にもう遅い

こんな事ですら予測できない莫迦が貧乏になるのは仕方ない

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 08:31:49.55 ID:rJj6rSPW.net
>>940
やっぱりキチガイはしつこいw

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 09:01:53.03 ID:uKplbc9u.net
何が2年だよ。来年には下がるから安心しろ。

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 09:14:39.01 ID:gKCie+ty.net
コロナ前から全体的に値上がりし続けてきてんだから値下がることなんてないない

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 10:43:02.84 ID:HHVc2BkB.net
一度値上がりしたのってあんま値下がりせんいな

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 10:50:08.54 ID:gXm661dO.net
コーダーブルームfarna tiagraがブレーキ105で12万なんだな
予算が少ない入門者はこれで良くね
あのフレーム乗ったことがあるけど軽くて良い
価格的スペックにノーカスタムでヒルクライムTTやロングライドや輪行までなんでもお気軽だな

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 10:51:26.31 ID:gXm661dO.net
値下がりなんて型落ちくらいじゃね

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 10:51:58.83 ID:Hx4iUL/E.net
後は決算セールか

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 10:59:48.13 ID:gXm661dO.net
正直ロードバイク市場はそろそろオワコンだと思う
ディスク化して再購入出来ない層が置いていかれて一気に下火になる時期がくるよ

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 11:04:01.86 ID:gXm661dO.net
ぶっちゃけフレームってGUSTOやWINSPACEで良くね
あーだこーだ言ってるけどそんなに変わるか?
そりゃフィジカルを鍛え上げて秒を感じたいのなら最新が良いけどレースにでないなら見た目や所有欲しか違いが無いし

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 11:13:41.76 ID:B1eBKB0X.net
シマノ値上げ

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 11:18:53.60 ID:UaU4NmcQ.net
シマノはコスパ最高だからなシマノ基準で他のパーツメーカーを比べたら可哀想
シマノは50%upで丁度いい

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 11:28:02.74 ID:uAgKInWi.net
新デュラホイールの雑誌インプレはそんな風潮で書かれてたな
パフォーマンスの割に安すぎじゃねーかと
コンポーネントも最近はSRAMとか電動無線で頑張ってるんだろうけど、
肝心の変速性能で比べるとなかなか厳しい

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 11:30:28.54 ID:g2p6rFp5.net
>>951
変化はあるだろうな。高額化に加えて面倒くさくなったし、ショップも危うい

街乗りに使いたいだけの層は、ピスト風のカスタムしたシティバイクやE-バイクの方が自分に合ってると考えるかも
実際その手のショップが賑わってたりする
ロードのパシュートとか出てきたら俺も普段使いに買うかも

あとスポーツバイク系ショップは潰れていきそうやね、弱小なとこから。入荷の目処が全く立たないみたい

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 11:31:22.96 ID:ZWeRd3tv.net
すでに10年前とくらべて11sチェーンあたりは定価1.5倍くらいなってんじゃねえの? 毎年変えるたびに値段上がってる気がするぞ

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 11:31:37.79 ID:ApcUOQ71.net
>>955
金もらって書いてるインプレを鵜呑みにするなんて
ピュアだな

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 11:37:56.80 ID:SoBQWhid.net
日経にあるけど高級自転車向け変速機とかふわっとしてるし何なの
デュラエースかアルテグラかどっちもなのか

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 11:45:04.11 ID:gKCie+ty.net
専門誌じゃねえんだから個々のこまけえ製品グレードの違いなんて普通書かねえよw 大体世間一般の感覚では非電動の10万以上なら高級扱いだし

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 11:48:37.71 ID:SoBQWhid.net
それならそれでプレスリリース見たいんだけどどこにあるんだろ

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 11:48:57.58 ID:YgCp7i9R.net
>>959
世間一般的にはclarisも高級品

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 11:50:51.42 ID:b6gTkUcA.net
>>952
まあ見た目所有欲は大事やろ、あとフィーリングはあるよ
気持ち良いバイクは結局高くつく

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 11:52:25.73 ID:gKCie+ty.net
株主向けの公開情報ならサイトみりゃあるだろ

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 12:12:31.87 ID:2G0hOUX/.net
>>963
大事って言っても多くの人がロードバイク入門しても週末ライダー走行100km以内時速30km以内なのにそこまで大事に感じるもんかね

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 12:16:45.55 ID:ZWeRd3tv.net
お前にとっちゃそうなんだろお前んなかでは

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 12:21:26.51 ID:bssFfn55.net
ママチャリでも25km/hは出せるからな30q/hで走るのに高い自転車買うのはアッフォでしかない

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 12:23:23.11 ID:ApcUOQ71.net
俺は掛けうどんで十分
天ぷらうどんを食べるのは馬鹿な浪費家

みたいな話やね

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 12:36:57.58 ID:UaU4NmcQ.net
休憩所でドヤるのに必須

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 12:38:49.56 ID:v3MYAE2V.net
好きなのを買えば良いけどそれ言ったらスレの意義が無いからな
ぶっちゃけそんなに差がないのは否定しないけど

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 12:47:49.69 ID:ZWeRd3tv.net
お前らみたいなFTP200wもないようなお腹ぽっこりおじさんが機材トータルで2,3%出力節約できても誤差やからねw

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 12:48:14.40 ID:KyljXLQw.net
デブは平地が早い

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 12:51:52.37 ID:ZWeRd3tv.net
(たまたま高く出た1秒パワー値だけ見て)平地が速い

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 12:55:38.04 ID:KyljXLQw.net
その数秒が強いから、格闘技は重量でランク分けされてるんだよ

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 12:56:41.85 ID:XDoz451I.net
急坂で仕方なく踏ん張ったら900ワット記録してたな
しかもフルパワーじゃない

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 13:11:24.27 ID:eFZ4KZkV.net
90kg3倍で270Wだからな
何故スプリンターやTTスペシャリストのガタイが良いのかも知らないらしい

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 13:18:46.16 ID:eFZ4KZkV.net
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【172台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1644380208/

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 13:39:33.39 ID:hLdLbwsC.net
デブは平地が速いって筋肉質でガタイがいい奴が自虐的に言ってるだけであって、脂肪たっぷりのブタが拠り所にしても意味ないからね?

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 14:52:49.60 ID:uAgKInWi.net
>>958
そんな褒めるなよ照れるぜ
別に鵜呑みにはしてないが、昨今自分では比較すること自体難しいし、
仮に比較できたとしてもそもそも違いのわからん男なのでね…

仮に提灯記事だとしても、他と乗り比べた結果の感想書かれてれば雰囲気掴む参考程度にはなるわ

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 15:18:03.33 ID:hLdLbwsC.net
ここの有象無象のインプレごっこより役に立つのは確かだからな

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 16:46:11.91 ID:5JvY5p/G.net
デブは200Wも出せんぞ
筋骨隆々タイプは筋肉ばかりあっても持続力無いしぶっちゃけ自転車は競技としては体格の良い奴に向いてない
学生時代の授業の陸上でもほとんどヒョロガリに負けてなかったか?

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 17:21:53.54 ID:bssFfn55.net
ラグビー部やサッカー部なんかはガッチリしてて体育祭なんかでも強かったけどねぇ
相撲なんかも脂肪の下には肥大化した筋肉があるし、見た目よりどんなトレーニング積んでるかでしょ
スポーツ経験ない人ってとかくデブとかヒョロガリとか見た目だけでカテゴライズしがちだよね

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 17:30:28.37 ID:uKplbc9u.net
チームメイトとハイエンドアルミとT700、T1000を2キロ直線全力で三本づつ走って試したことあるけど全然違うよ。体型よりフレームとホイールよ。

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 17:40:00.75 ID:QB7fytS0.net
出たー素材バカ
んなもん使用量と設計でいくらでも変わるわ

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 18:05:34.77 ID:bssFfn55.net
そもそもだけど「全力」ってそこらのシロートさんには身体能力てきにも技術的にも出せないのよ
一日なんかいも出せるものでもないしね
シロートさんがヒーコラ3回走ってぜんぜんちがうよぉなんてクソの役にもたたない感想でしかない
機材性能比較したいなら
https://youtu.be/FQodjDVFdVI
の動画のように出力一定にする等の方がまだまとも

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 18:17:17.98 ID:DLJGPKSH.net
変わるっていうレベルなんてそんなもんよ
だからアルミtiagra油圧買うのを勧めるよ

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 18:21:17.00 ID:DLJGPKSH.net
機材で数ワット差、数秒差、数百グラムとかガタガタ言うのは良いけど
ウェア類やバッグなんかも意識していかないとアドバンテージはかき消えるぞ

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 18:24:25.47 ID:DLJGPKSH.net
だからレースやトレーニングガチにならんのならそこまで意識せずにアルミフレームにTiagraで入門してウェアやら好きなガジェット付けて色んな方向性を見出したら良いのに
ワット数や空力みたいな体感しにくいミクロの世界に何十万も使って他に使う金が無くなるなんてアホくさ

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 18:24:41.92 ID:DLJGPKSH.net
だからレースやトレーニングガチにならんのならそこまで意識せずにアルミフレームにTiagraで入門してウェアやら好きなガジェット付けて色んな方向性を見出したら良いのに
ワット数や空力みたいな体感しにくいミクロの世界に何十万も使って他に使う金が無くなるなんてアホくさ

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 18:35:12.86 ID:eFZ4KZkV.net
思い込みで決めつけるキチガイさん

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 19:19:42.05 ID:OcnMKG3n.net
デブがダンシングの時にペダルに全体重かけたらガリより瞬間出力でるやろ知らんけど

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 19:45:22.09 ID:F/yjBMiz.net
全力で踏むべきところにデブはついていけないからデブなんよ。スタートラインからいっせーのせで3秒だけ全力で踏む競技かなんかあるとでも思ってるんか?

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 20:00:04.74 ID:g2p6rFp5.net
10kgの自転車に体重が60kgと90kgの人が体重の分だけ踏み込んだとすれば、
加速は、90kgの人の方が、1.05倍良いって事になる
自転車の重さが同じなので、小さいほうが不利になるだけで、ほとんど変わらないって事だな

問題は、デブがそれを続けられるかどうかだ

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 20:14:25.25 ID:ZWeRd3tv.net
そもそも前傾で思いっくそペダルを踏む動作できるのか?

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 20:22:28.86 ID:Zacb6i4L.net
運動神経が鈍いと怖くて速度出せないだろ

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 20:25:30.78 ID:F/yjBMiz.net
腹がつかえて下ハン握れない

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 23:31:25.74 ID:iFett9Wj.net
軽いロードバイク。発進時はギア比を2.4くらいまで落として軽いペダルでふわふわ発進。
50mくらい漕いだらギア比を2.6に上げて自然呼吸のまま走り続ける。ちょっとスピード出したくなったら
ギア比を2.9〜3.0に上げて快走。この時点で時速25〜28km/hくらい。
100m先に赤になりそうな信号が見えたらギアを二段落とす。
あるいはそのまま時速35〜40km/hくらいまで加速して黄信号手前で交差点を通過する。
今日の街乗りも気分上々。

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 23:59:45.88 ID:Bp4sdYV+.net
デブが本気で頑張ると心臓が止まるリスクがあるので煽るな

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 00:00:03.63 ID:1DueSeXC.net
gd

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 00:00:18.95 ID:1DueSeXC.net
dfx

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200