2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【171台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 06:23:59.04 ID:F46s6BGa.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
※ ロードバイクの主流はディスクブレーキになっています。
購入相談と関係ない話や争いは別のスレに移動してください。
次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【170台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1637969294/

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 17:58:02.17 ID:ulf6HCfx.net
>>778
んなわけがない
重量という優位性がリムに軍配が上がるのに

>>777
動画データ出してみ?

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 18:00:54.50 ID:ulf6HCfx.net
>>779
評判が高く安価なリアクトやスクルトゥーラとかまだ売ってる店はあるよ
他にもオルトレXR4なんかもセール品で30万下回ってるのを見かける
ドグマF12も40万円下回ってたな

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 18:08:17.77 ID:ulf6HCfx.net
俺も何も考えずゆるポタ勢ならディスク買っとけで良いけど速さ安さを求めるのならリムってこと
何で頑なに全部ディスクが上だと頑固になるのかわかんね
市場にもリムモデルは沢山あるぞ
なんならY's Roadのサイト見たら普通に出てくるし店舗にいってみたら必ずあるわ

確かに各メーカーがディスクしか作らなくなってんのは認めるけどデタラメを吹聴するのはいかがなものかと

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 18:28:27.60 ID:eP4C3eGg.net
>>783
本日、ワイズロードに行ってきましたが、リムなんて1割以下しか置いてませんでした
かかってるホイールはすべてディスクでした

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 18:35:43.14 ID:YQTWZycu.net
趣味もなく金もない年寄りがレースにも出ないで40キロにも満たないスピードでサイクリングロード走るだけでしょ。ターニーで十分じゃんw

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 18:47:18.86 ID:ulf6HCfx.net
>>785
まぁレースに出るのが全てじゃないけど大体が流行の物を手に入れてチョロっと乗るだけ
100km走るのがスゲ〜と思う程度

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 18:58:32.95 ID:fQd6t1fI.net
>>780
一生乗り換えないならリムでもいい
乗り換えの可能性があるなら今買うのもディスクにした方が最終的には安上がり

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 19:09:22.58 ID:2yQVI/jq.net
>>787
リムは補修パーツも廃盤になっていくし
事故っても終わりでしょ?
と考えるとここの人もショップの人もディスクを勧めるのは道理にかなってる

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 19:55:17.55 ID:06vcq9Za.net
もうタイヤも28Cが主流になりつつあるし下手すりゃこの後30Cが主流になる可能性も高い
そうなるとリムモデルはなぁ
それにしても人気タイヤの28Cがどこにも売ってない

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 19:56:36.04 ID:jcE/CmGc.net
条件を揃えたと言ってもこういう結果になったりするからな
実走比較など外乱が多すぎて参考にならない

421 ツール・ド・名無しさん sage 2022/01/31(月) 17:19:51.46 ID:0FAvB0is
https://youtu.be/FQodjDVFdVI
乗鞍チャンピョンが高級ロードとクロスでヒルクラ
機材差がないどころかクロスの勝ちという結果に

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:02:06.50 ID:6/1TpOa8.net
30cはないだろなぁ
25C止まりだろう

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:05:43.44 ID:L5SiTvE6.net
昔は20cとかだったんだぜえ
それが現在は28cまで来てる
30cもありえる

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:08:10.90 ID:OhM7PZ96.net
28cが主流になってしばらくしたら、これからは23cの時代とか各社言い出すんだぜ。

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:09:43.32 ID:qKSq0Ebc.net
>>784
>>556
別にID:ulf6HCfxの肩を持つわけじゃないけど、流石に店で1割ってことはないんじゃね
上位モデルはそんなもんだろうけどな

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:10:10.96 ID:dQbVXZ+p.net
初めてのロードバイクに、アートサイクルスタジオのクロモリを買うのはあまりよろしくないでしょうかね?

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:11:29.34 ID:ae+NdlPO.net
>>791
すでに28Cが主流ですぜ、おじいちゃんw

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:16:13.77 ID:Imlp03jF.net
レース目指してる人はいいけど、そこらのエターナルホビーライダーとかせいぜい25km/h前後でうろちょろするだけでしょ
ママチャリでも楽に20km/h程度で走れるし+5km/hに十万とか払う価値あるか考えた方がいいよ
レース目的の人はスポーツや競技性、出せる速度も余裕で60km/hオーバーだから100万の価値はあるけどな

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:21:54.64 ID:qKSq0Ebc.net
>>795
もちろん有名メーカーの上位モデルとは比べるべくもないけど、少なくともロードモドキではないちゃんとしたものだよ
レース出るとかでなければそう馬鹿にしたもんでもないと思う

■よくあるロードモドキの特徴
・ホイールが前後クイックリリースでもスルーアクスルでもない
・シフターがデュアルコントロールレバーではない

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:23:49.42 ID:2yQVI/jq.net
>>794
御茶ノ水店行ってごらん
マジで1割だから

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:27:40.73 ID:qKSq0Ebc.net
>>799
そうか
俺の最寄の新宿店はエントリーモデルが多いので半々くらいだったな

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:29:29.77 ID:dQbVXZ+p.net
>>798
ありがとうございます。
フレームはどうなんでしょうかね。Art Pro2なら、コンポはアルテグラまで用意されてるけど、フレームは全部一緒というわけですよね。
レースじゃなくて、遠くまで行ってみたいという感じです。

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:35:26.60 ID:5mhURsin.net
安物のクロス乗り始めてたった3ヶ月でポタリングにはまって20万のビアンキぽちっちゃった

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:45:56.52 ID:qKSq0Ebc.net
>>801
すまんけど乗ったことはないのでフレームの評価はできない
全くの憶測だけどツーリング使用なら早々不満は出ないし、いきなり壊れるようなことはないとは思う

見た感じフレームはどのグレードでも一緒だけど、105以上を買うなら他に選択肢がたくさんあるだろうね

1つ懸念を挙げるなら低価格帯フレームのお約束でサイズ展開が2つしかない
なのであまり背が高い人や低い人には厳しい

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:49:45.15 ID:f9mcJXEz.net
>>801
専用スレあったからそっちで聞いたらどうだ?
正直俺は全くおすすめしない
無難に有名メーカーのを買ったほうがいい

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:58:56.93 ID:wrYX6Nv7.net
>>801
ぶっちゃけロードバイクは見た目と価格で選ぶのが良い

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 21:02:28.52 ID:QnDfDv+I.net
フェラ連呼爺は死ぬまでここ荒らすんか?w

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 21:18:14.99 ID:vj/TVtRM.net
非力だからこそエネルギーロスが極限まで少ない自転車を選びたい

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 21:25:15.87 ID:/51EBh+M.net
>>801
後々不満が出て買い替えたくなるから
最初からそこそこの買ったほうがいいよ

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 21:33:21.96 ID:Znr6erB6.net
なるほどやっぱり賛否両論ですなあ。
なかなか判断がつかない。

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 21:36:17.26 ID:Znr6erB6.net
まだ買うのは先だと思うけど、アルミのクロス買ったんで、やたらとクロモリロードがカッコいいと思ってしまう病にかかりました
でもクロモリならアートよりも普通にFUJIあたりのほうが外れないのかな

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 21:40:11.97 ID:qKSq0Ebc.net
無理なく予算が出せるならもちろん有名所に行ったほうがいいよ
>>798はあくまで価格に対しての評価ね

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 21:49:40.10 ID:Znr6erB6.net
いや、有名所の下位モデルと、アートの上位モデルならどっちかなあも

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 22:00:57.76 ID:qKSq0Ebc.net
それなら有名所の下位モデルかな
基本的にパーツよりフレームを優先すべきなので、アートの上位モデルは選択肢に入らない

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 22:01:34.40 ID:tbmzhDkY.net
>>796
多分お前よりは若いんだよなぁ
統計上

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 22:08:46.10 ID:2yQVI/jq.net
>>814
年齢は知らんが、もう28cが主流になりつつあるだろ?

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 22:38:52.47 ID:MCDRKHnn.net
最近のフレームホイールは28cが主流だけど
全体ではまだまだ25cが主流じゃない?
チューブレスもまだ極少数派

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 22:47:18.42 ID:EdgHoJfS.net
チューブレスは増えてきてるが、なんだろうな?
低価格帯だと流行ってないとなりそうで、見てる世界が違う気がする

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 22:48:47.42 ID:7pgGqLh9.net
街乗りやサイクリングロードをたまに走る程度の奴まで含めたら少数だろうけど、もう少し真剣に乗ってる層だと割合は増えているだろうし。ロードタイヤのミドル-ハイエンドが大体チューブレスモデル出してる時点で察しろ
母集団をどこに取るか次第かな

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 22:50:21.19 ID:VWUu0YAf.net
タイヤがGP5000CLが良すぎるのとSTRが出回ってない

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 22:51:01.41 ID:MCDRKHnn.net
既存のローディーからしたら
25cで困ってないし乗り心地も悪いと思って無い
クリンチャーで困ってないしチューブレス面倒だな
リムブレで止まるしディスクにしたら重くなるし
今のままの車体で困ってないしな〜
金かけてまでは要らないかな
ってなるのは理解できる

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 22:52:18.72 ID:EdgHoJfS.net
あ、また例のキチガイか

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 22:54:11.74 ID:9HZSrWD0.net
GP5000TRがGP5000CLとチューブより軽くなったらチューブレス考えるわ

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 22:57:31.61 ID:F20yBnKY.net
>>820
なんか23Cの時代おんなじこと言ってたっぽいw

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 22:59:38.13 ID:F20yBnKY.net
28Cの品切れ具合みたらわかりそうなもんだけどな
どこもないか25Cより結構な割高だもんな

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:00:56.75 ID:MCDRKHnn.net
多かれ少なかれ
ここレスしてる人はロード熱が高いから
なんで変えないんだとなるんだろうけど
一般的にはって事ね

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:01:32.98 ID:Rp/03uYz.net
リムブレで23Cは安全性よりも走りの軽さを取った、ちょっとアレな選択だと思う
平地をのんびり長距離走るのにはいいかもしれないが

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:02:18.98 ID:tbmzhDkY.net
28なんてそもそも数が出てないし
主流はまだまだ25cだよ?

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:04:14.13 ID:qKSq0Ebc.net
どこまでトレンドを追うかは人それぞれだからしゃーない
選択肢の多さや価格、補修部品、自分の趣向等のバランスで各々考えればいい

何が主流かって話は、個人レベルでは自分の知人かレース・イベント会場の様子、何かの記事くらいしか情報がないので判定しようがない

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:05:07.94 ID:MCDRKHnn.net
>>824
25cと28cの生産数が同じなら
その考えは成り立つね

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:05:13.32 ID:wr0iIR0g.net
>>827
とあるメーカーの影響に聞いたが28cの方を多く生産してるぞ
去年から25cより作ってる

売れてるものを増産するってことはわかるよな?

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:05:52.04 ID:wr0iIR0g.net
影響じゃなく、営業

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:08:58.60 ID:MCDRKHnn.net
ショップ常連なら
メーカーの営業か卸にどっちが出荷多いか
聞いといてもらえば?
そこそこのショップなら営業が定期的に回ってくるし

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:09:20.55 ID:ZRBIC0eE.net
これはまたふわっとした情報持ってきたなw

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:11:23.79 ID:MCDRKHnn.net
>>830
国内生産のメーカーか?
出荷数を聞くべきだな

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:11:56.92 ID:V3x6G8Wk.net
世界的にロードより売れてるMTB、グラベルがチューブレス当たり前なんだからホイールやタイヤメーカーもそっちにリソース注ぐよね。アホじゃなけりゃ普通はそうするよw

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:12:20.71 ID:wr0iIR0g.net
>>833
そりゃね
どこどこのメーカーとは言えないだろ?

上の人も言ってるが都内のショップなら営業が来て話すのを聞けるが、それをそのまま流すわけないわな
あと、営業とか名のある走り手が多いから普通に知り合えるしな

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:14:26.56 ID:wr0iIR0g.net
>>835
まったく持ってその通り

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:17:23.96 ID:tbmzhDkY.net
もう嘘つく病気だよこいつ

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:27:52.49 ID:9HZSrWD0.net
25から28の流れになるのはいいとしてその後どうなるのかねぇ
30とか32とかになるのか

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:42:28.31 ID:r6EPamMi.net
>>839
33まで行くとシクロになってしまう

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:45:48.15 ID:V3x6G8Wk.net
昔と比べて加速度的にから太くなってきてんだからそりゃなるだろうね。25cだって23cの時代からみたらクロスバイクに使うんでしょ?みたいな扱いだったし、さらにその昔は23cなんて太すぎてクソとか言われてただろうしw

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:47:04.41 ID:HjvTYu7N.net
Zippなんかすでに28C前提だからな
ツールなんかも28Cの選手が多くなってる

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:47:43.25 ID:r6EPamMi.net
>>841
33になっても受け入れるけどな
頭の固い爺さんにはなりたくないから

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:48:45.15 ID:Kf1iWxvu.net
28cまで履けるフレームなんだけど、ワイドリムに25c嵌めると28mmなるんだけど、28cまで使えるものかね?
クリアランス少ないと雨の日に小石でフレーム傷ついたりするんだよな

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:50:08.88 ID:kwTgD56s.net
28Cとか言ってるけどフックレス仕様や内幅25mmとかだぞ
俺も使ったことがないけど少なくともC19での各所でのインプレは誰も良い反応をしてなかった

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:51:41.35 ID:7pgGqLh9.net
17cリム25cタイヤに業界が舵切ったあたりの23cタイヤ派が大暴れしていた頃の板やスレ見てた身としては すげーデジャヴで笑えるんよ

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:52:08.12 ID:Z2Z8rv5H.net
クロスは28cで乗ってるから
ロードは25cにしておきたい

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:52:44.70 ID:r6EPamMi.net
乗り遅れたやつが騒いでるだけだもんな

しかも、まだ23cの亡霊までいたりするんだから

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:53:31.44 ID:V3x6G8Wk.net
だからもう内幅19mmなんて前世代のホイールなんだってば。保守的なシマノですら内幅21で出してきてんのに

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:53:51.28 ID:kwTgD56s.net
チューブレスが流行ってないのは相性、個体差、羽目にくさ、外れないトラブルなどがあるからな
チューブラーがウケが悪かったのと同じで初心者はクリンチャーですら四苦八苦した経験があるんだろ

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:56:16.88 ID:1eaLCAHa.net
経験を積んで行くだろ?
あとチューブラーが一番嵌めやすいぞ

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 00:06:34.03 ID:fEH8s2HI.net
28cって荒れた路面や砂利のある路面で25cより有利ってこと?
ありは下り坂のコーナリング速度を大きく保てるから有利ってこと?
日本の比較的滑らかな舗装道路なら25cの方が速そうな気がするんだけど間違いかな?
あと下りは怖いから40km/hくらいまでしか出さない人は25cの方が有利ってことはないですか?

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 00:09:01.86 ID:eHdcSBi9.net
乗り遅れた奴ほど必死で旧規格にしがみつくんだよな

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 00:12:17.14 ID:eHdcSBi9.net
>>852
峠なんかは結構荒れた道も多いけどな
日本も金ないせいか道路も荒れてきてる印象あるし

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 00:12:29.88 ID:vAwjUeWG.net
ワシはジジイだから手に入らなくなるまでは23cにしがみつこうかの
gp5000も23cあるしまだまだ安心

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 00:16:13.30 ID:v9T/NWMo.net
ホイールはもうほぼすべてがチューブレス対応
タイヤもTLRを持ってないメーカーの方が少ない

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 00:23:02.72 ID:vQJz0ywx.net
乗り遅れも何もホイール変えるだけだろガイジかよ

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 00:23:42.30 ID:vAwjUeWG.net
フレームが古いとクリアランスがね

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 00:28:24.88 ID:Vksow9n8.net
昔20CのパナレーサーraceL履いてたけどそりゃ軽かったが金属の溝蓋は見落とすと即死トラップと化してたからな
23もそのうち似たようなこと言われてそう

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 00:28:32.36 ID:280hvLq3.net
貧乏爺さんが古い知識をひけらかして返り討ちにあってるだけやな
老害は黙っておけばイイのに

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 00:30:01.51 ID:vQJz0ywx.net
>>860
こういうやつでも50超えてるのが自転車板なんだよなw

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 00:36:37.53 ID:hJLZfGTU.net
>>861
さっきから人の年齢ばかり透視した気になるだけで、それしか煽り方ないんか?

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 00:40:19.98 ID:280hvLq3.net
>>861
50まであと20年近くあるんだが
そもそも老害を否定しているのにどうしてそういう反応になるのかわからない

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 00:50:17.58 ID:2bAhvhzN.net
会話の流れに入っていけないコミュ障のチー牛が無理して煽ってる感じでつらいんよ

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 00:59:50.94 ID:ZgVwUczw.net
こんなスレ誰も相談したがらんだろうな

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 01:01:00.54 ID:EcR7w4Ie.net
ここで相談するなら、あさひで相談するわなw

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 01:06:42.68 ID:sG0Yjre6.net
今Emonda alr5乗ってるんですけど予算40万ぐらいで性能の向上も体感できるぐらいのロードバイクってありますか?

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 01:12:50.44 ID:a7CBv3ap.net
>>867
君は100kmを5時間以内で走れるんか?

【ロードバイク初心者が100kmを5時間以内に走り切る方法】
https://www.cyclesports.jp/topics/61879/?all#start
https://youtu.be/Bs94z869Cu8

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 01:15:40.52 ID:7Vw0wI9b.net
>>867
ないぞマジで。今のにDi2つけた方が遥かに感動するはず。

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 01:26:52.19 ID:EcR7w4Ie.net
>>867
昔はあったけど、今は買い替えには最悪の時期だからないと思うよ
買い替えは2年ぐらい我慢して、買い替え後に使えるホイールを買うほうがいいと思う
ホイールなら10万でも全然変わるし

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 01:45:02.28 ID:CewK/IWK.net
>>813
なるほど
アートのフレームはあんましなんですかね。
コーダーブルームとかネストあたりはどうですかね?有名所でもマイナーでもない感じですが

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 01:49:46.95 ID:wV7V3byD.net
>>870
横から失礼します。
今が買い時でないのはなんとなくわかるのですが、2年ほど間をあけるのはどうしてですか?
時間が立つほど価格が高騰するような気がしていて、早めに購入したほうが結果的に安く購入することができるのでは?
と考えています。

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 03:07:52.87 ID:Okn8Mi5R.net
>>872
2年は確実に上がり続けるから
その先は正常化する可能性もあるし、今のペースで高騰が永遠に続くとも思えない
コロナ次第だけどね

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 06:50:19.32 ID:YLqNHRJZ.net
世界的な自転車不足が解消するのが2年後って感じだろう
業界全体で少ないパイを取り合ってる状態だから売り手市場的ではある

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 07:18:48.73 ID:wQxwg6W1.net
>>872
今でもエントリー〜ミドルレンジまでは値上げ率は大したことないし、店頭在庫あるし、納期も早いからサイクルスポーツ楽しみたいなら買ってしまっていいよ
幾つだか知らないが人間の運動能力のピークは20台前半って言われてる中、スポーツとして考えるなら早めに始めるに越したことはない

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 08:38:19.80 ID:mAKYassq.net
2年の根拠は何?

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 09:38:04.12 ID:SHBlAR2n.net
根拠は何?(バカ面)

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 10:04:21.71 ID:eNEde5/6.net
カーボン車体

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 10:16:30.46 ID:7Vw0wI9b.net
2年の根拠とかないよ。適当になんとなく書いてるだけだし。

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 10:44:03.20 ID:TeHPgRYJ.net
ニュースとか見たことなさそうw

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200