2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール239

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 12:46:59.97 ID:OJn2r9mv.net
前スレ
ロードバイクのホイール238
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640476947/
ロードバイクのホイール237
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638618431/
ロードバイクのホイール236
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636862511/
ロードバイクのホイール235
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635752828/
ロードバイクのホイール234
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633521938/
ロードバイクのホイール232
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629205831/
ロードバイクのホイール231
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1627114888/
ロードバイクのホイール230
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1624741199/
ロードバイクのホイール229
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622473169/
ロードバイクのホイール228
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1620181115/
ロードバイクのホイール227
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1618153096/
ロードバイクのホイール226
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614488241/

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 21:45:15.42 ID:UJKWNQ0t.net
迷ったらスパチ買っとけ

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 01:16:03.02 ID:EhKzwKww.net
>>660
タニタでも10%後半だったらデブだよバカ
重すぎてジョギング5分も続かないだろ

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 01:45:10.32 ID:PNx4TuFM.net
エンデュアランス用なら見た目で選べ

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 06:21:54.52 ID:eGJbdgqz.net
ゴキソは名前がゴキブリみたいで嫌だ響きもよくない
ZIPもファイルみたいな名前で嫌だ加えて表面がお前らの顔みたいにボコボコなのがきもい

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 06:54:12.84 ID:8Kk/WZt3.net
つぎはぎに見えるルンハイパーが良いよ

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 07:45:11.88 ID:twF7MLEV.net
フルクラムのレーシング5買ったけど、中途半端とか鉄下駄とかネットにボロクソ書かれてた
へこむわ

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 07:46:25.48 ID:chxvG3nL.net
>>687
もう少し出してレーシング3にできんかったのか。

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 07:48:57.00 ID:RtvgCTr+.net
>>686
あそこまでザ・安物!もしくはザ・中華!に見えるのも珍しく
逆に個性的かもね

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 08:29:53.78 ID:KsMpYr0B.net
>>687
いやそのままの答えだよ。

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 08:53:02.18 ID:67+gmM5v.net
>>687
安心しろ中途半端なんて甘口だ んなもん買うくらいなら安シマノの方がマシ
レー3やゾンダ辺りから全然違うから買う価値はある 
高いと思うなら手組だな

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 08:54:01.32 ID:iw39PEVG.net
レー5は完成者付属のホイールだろ
わざわざ買うなよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 09:45:48.81 ID:MDpxbqlw.net
ローラー用ホイールじゃないの?
大抵の人は新しいホイール買ったら完成車に付いてきたホイールはローラー用でしょ。

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 09:56:09.27 ID:aLV1IvBD.net
>>687
鉄下駄からのステップとしては悪くないと思うけどな

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 10:08:08.07 ID:YjJSMsr1.net
鉄下駄が少し軽い鉄下駄に変わったのか

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 10:27:49.45 ID:KsMpYr0B.net
レー5の前は何?つーか変化ないでしょ?

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 10:36:37.73 ID:vxmK7bl5.net
教えて下さい。
11s対応のホイールにアルテグラの12速スプロケットは取り付けできないですよね?

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 10:37:37.03 ID:vhISZKZe.net
ggrks

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 10:38:40.18 ID:YyQ9QCPO.net
レー0以外の存在知らなかった
なんて言えない

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 10:45:17.19 ID:aLV1IvBD.net
>>696
一般的にはレーシング900か700(7相当)が付属するんじゃないかね

フルクラムは剛性重視なとこあるし、レーシング5 DBで1650gなら価格の割にはまあまあ軽いほうかと

使ったことないのでほぼ妄想なんだけどw

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 11:00:40.91 ID:NapNKDfQ.net
>>697
付くよ
付かないのは12sフリーに11sカセット

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 11:08:31.24 ID:vxmK7bl5.net
>>701
ありがとうございます!

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 12:46:02.85 ID:AbjqNssV.net
レーシング5DB酷評されているけど、そんなに悪いホイールとは思わないけどなぁ

俺はレーシング3DBが出る前に、レーシング5DBを買ったけど、レーシング3DBと比べて重量は遜色ないし、何より安いしね

最近、ZIPP 303Sを買い増ししたけど、思ったほど性能向上を感じなかったよ
(俺が40km/hとかで巡航出来ないからかもしれないが)

ディスクブレーキモデルだと多少の重量減とかは感じないのかな?
初代のキシリウムSLに変えたときは、凄く良かったのだけどなぁ

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 13:12:38.59 ID:jjNN8/rb.net
購入チャンネルをどうするにせよ
完成車付属のおまけアルミから置換ならレー5でも全然OKなんだけれど
5万前後出せるならもうちょい頑張ってレー3にしときなよ
となる
そしてレー3くらい出せるならもうちょいジジババパパママにたかってレーゼロいっとこうよ
となる

ヒャッハー!この世は地獄だぜ!!大人って汚いな!!

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 14:16:25.07 ID:Gw7ATIxv.net
>>703
ディスクロードは低重心だから

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 14:17:54.11 ID:OEf2ufb8.net
初めてホイール買うんですが次いでにチューブレスにもしてみたいので鉄下駄から乗り換えならキシリウムエリートで良いですかね?

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 14:23:00.63 ID:655q1EG9.net
303Sはグラベル用に作ってるに一票

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 14:29:06.06 ID:3I4z7mNr.net
>>704
レーゼロクラスがが一番駄目だろ
ゾンダとかレー3にするかもうちょい足してカーボンにした方がずっといい

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 14:35:06.25 ID:beS/8ceR.net
オルトレxr3完成車付属のまま、レーシング818DBというホイール使ってるけど、8ってことはかなりの鉄下駄なんだろうな。。
レーゼロにしてみたいけど、レーゼロのアルミとカーボンって全然違う?
値段差でかいから迷うわ

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 14:36:32.32 ID:nP0G8yiT.net
>>707
AIRBEATもだけれどそのあたりのちょいお手頃シリーズって
各フレームブランドへのOEMあるはバンドル供給を見据えた
グラベル展開するにあたっての戦略用アンテナプロダクトなのは自明よ

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 14:42:47.23 ID:zFtwLKex.net
>>709
XR3じゃなくてもそのあたりの
「現フラッグシップ/ハイエンドという訳ではないけれど今時のミドル相当なモダンレーシングバイク」
が初めてのホイール履き替えするなら
予算20-30万溜めて1500gクラスのカーボンミドルディープを入れる
そして回転体500g軽量化の恩恵を十分堪能してから10万以下のローハイト軽量硬質アルミを買い足す
というパターンがお勧め

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 14:47:33.24 ID:ic3STEXM.net
>>711
10万以下の軽量硬質アルミはなんのために買い足すの??

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 14:48:05.64 ID:qpSF7zE8.net
レーシング0〜5まで重量こそ結構違うが、
風洞テストでの空力はほとんど変わらないんだけどな
廃盤になってる?7は悪かった
そもそも空力に秀でたシリーズじゃないし

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 14:48:30.73 ID:wytI1Spt.net
>>709
何を求めてるのか知らんけど競技性のあることやってないとトップモデル買ってもぶっちゃけ大した変わらんと思うぞ

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 14:49:25.37 ID:Fzuaqpwd.net
2-30万代のホイールなんてもう1400g切ってるのもあるのに1500gオーバーのわざわざ買う必要ある? リムハイト80mmとか?

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 14:57:12.89 ID:7xtD0lSZ.net
>>709
ディスクなら大人しくカーボンにしといた方がいい 頻繁に名前の出てる303Sなんかオススメ
レーゼロディスク買って何すんのさ

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 14:57:23.66 ID:Qt4wrS94.net
その読解力理解力でいくと2kgの鉄下駄も1500gクラスと理解するんだな
以上と以下は〇〇を含むか否かとかなんとかで最近難癖芸やってたのは平パニ橋下だったっけ?メスイキのほうだったか?

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 15:02:21.25 ID:qpSF7zE8.net
>>716
> レーゼロディスク買って何すんのさ

それw レーシングってほんと用途がわからんシリーズだと思う
つーか何がいいんだよって

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 15:08:01.47 ID:IEBQrXs1.net
ディスク移行して金ないからしばらく完成車のレー4使ってるけど最初はかなり重く感じたな
でも慣れたら特に何も感じなくなってきた

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 15:31:05.51 ID:LS3P540d.net
アルミホイール通勤用
カーボンホイールそれ以外

使い分けありやん。

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 15:32:36.31 ID:YyQ9QCPO.net
通勤もカーボンでいいだろ
それ以外使うなら

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 15:36:43.86 ID:ZQdLSVw2.net
誰かしら新デュラの12sフリーをどうにかして11sカセット入るようにしてくれることを期待

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 15:38:08.55 ID:aLV1IvBD.net
>>718
あのへんのシリーズは上に行くほど剛性上がって重量の軽くなるから要は加速っしょ
レーゼロ・シャマルまで行くとカーボンホイールでもそんなにないくらい掛かるけど
それが必要かどうかは用途によるわな

なお空力は比べるべくもない
俺は好きだけどね

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 15:45:29.11 ID:FVfcLXqp.net
>>715
その値段帯なら1300g切ってるだろ

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 15:48:00.69 ID:TsfKARhB.net
タイム取ってみたら大体わかるけどホイールは気分

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 15:52:12.68 ID:TsfKARhB.net
例えば鉄下駄からトップモデル交換でいま自分が20分で走れるコースを比較して1分縮まるか?って言われたらNOだ
勿論タイヤや空気圧などなるべく同じ条件を揃えてもな
せいぜい20秒あるかないか
レース勢はすげえ効果と思って出すだろうけどな
緩っと走ってるだけなら2分ですらどうでもいいだろ?

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 15:58:22.56 ID:YyQ9QCPO.net
じゃあ完組ホイールでいいじゃん

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 16:01:18.13 ID:KsMpYr0B.net
通勤こそ中華カーボンが一番いいよ

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 16:07:31.44 ID:qpSF7zE8.net
レース目的でマージナルゲインを望むというなら
風洞実験や剛性テストの数値を信じて選ぶのがいいと思う
慣性モーメントなんてメーカーが表記してるのもある

普段使いで何にこだわるのかって
個人的にはステアの反応だな。タイヤ等も含めてのね

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 16:25:15.09 ID:yZ/INT1w.net
>>716
レーゼロディスクのカーボンもあるけどそれはダメなの?

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 16:53:27.84 ID:7xtD0lSZ.net
>>730
そこまで出すならレーゼロにこだわる必要ないのでは?

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 16:53:59.08 ID:7xtD0lSZ.net
リムのレーゼロはアリだと思うよ

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 17:14:34.10 ID:WrWrAJmF.net
>>709
818DBってことはディスクブレーキ車の完成車ね。
んで、ミドルグレード車のオルトレXR3で初めてのホイール買い替え検討中と。
今ついてるのがレーシング818DBだから、同じメーカーのレーゼロが上がったのだろうけど、
アルミかカーボンかでまず値段差で迷うと。

金があればそりゃカーボンで探しましょうだけど、
迷うほどだからアルミとカーボンで価格差ほどの性能差感じてしまうかどうかというところか。

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 17:23:47.30 ID:OlhPEMpK.net
レーシングゼロDB買うんなら同じくらいの値段の新アルテで良い気がする

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 17:25:13.32 ID:8Kk/WZt3.net
予算はおいくらまで出せるの?
まずはそこから聞こうか

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 17:29:12.27 ID:rpw0JtYk.net
>>722
Reconあたりにリクエスト出せば、12sフリー用11sスプロケ出してくれるかもよ

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 17:42:35.62 ID:ZQdLSVw2.net
>>736
確かに、やってくれそうw

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 17:46:19.51 ID:chxvG3nL.net
PAXあたりもやってくれそう

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 17:55:12.19 ID:sBYsk9Aj.net
予算があるならあとは見た目で選んでおkでしょ
ホイールの性能差なんて価格帯がどっこいならマジでないに等しい
プラシーボ効果の方が遥かにデカイぐらいだから、自分が最高だと思うえるアガるホイールが最高のホイール
当たり前だけど、どんなホイール履こうがftp200wしか出せない奴は200wしか出ない

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 17:57:02.39 ID:OlhPEMpK.net
>>735
逆にお勧めするなら何にする?

ディスクブレーキ用ロードホイールで予算は下記
1)10万以下
2)15万前後
3)無制限
みたいな感じだと皆何を勧めるか興味ある

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 18:01:06.71 ID:IEBQrXs1.net
>>729
慣性モーメントまで明記してくれるのもあるのか

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 18:03:00.86 ID:IEBQrXs1.net
黒フレームに映えると思って赤レーゼロ買いたいけど界隈ではダサいと言われてて悲しい
あと何気に汚れも目立ちそう

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 18:03:22.20 ID:Z/iNVOqp.net
>>709だけど、色々ご意見ありがとう。
レーゼロ限定なわけじゃなくて、書かれてた通り今のがレーシング818だから同じメーカーの最上級ってことで見てたかんじ。

ガイツーで、
レーゼロDBのアルミ、USBベアリングが10万円ぐらい
カーボン、USBベアリングが20万円ぐらい
アルミ、CULTベアリングが16万円ぐらい
だから20万円以内で検討しようかなと。

正直初めてのホイール交換なんでまだまだ調べ中。

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 18:13:10.54 ID:Xg8IFYfU.net
>>743
初ホイールでガイツー使ってハマる前に
シマノの扱えるショップ(プレミアムディーラーならなおよし)で
新型のアルテホイール入れて貰え
工賃サービスされたとしてもその予算なら余った分は
ロータースプロケチェーンタイヤ他揃えて終わりだ

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 18:25:25.57 ID:OlhPEMpK.net
>>743
外通使うなら自分のバイク面倒見てもらってる店が
持ち込み品気にしないかどうか確認したほうがいいぞ?

外通は初期不良とか付属品欠品等トラブっても自分で向こうと解決するのが基本だぞ

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 18:28:30.80 ID:vhVaWafK.net
軽いホイールは特に大手はハブで重量削ってリムはそんなに削ってない

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 18:29:42.54 ID:Z/iNVOqp.net
店でなんかやってもらう必要あるの?
タイヤやスプロケとかの取り外し、取り付けは自分ですでにやってるからできるけど、あと何か気をつけることあったっけ?

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 18:30:31.41 ID:iw39PEVG.net
ハブの重さなんてそれほど影響しないのにな
あと極端にスポーク減らしたやつとか詐欺みたいなもん

全メーカーリム重量公表しろやって思う

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 18:45:51.79 ID:LS3P540d.net
>>721
通勤はカーボン使いたくないね
段差で割れたら大変やん
アルミなら心配せず運用できるわ

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 19:20:33.00 ID:AiKCmsT2.net
>>744
そうは盲点だったよ
そのホイールに決めた

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 19:28:03.90 ID:qpSF7zE8.net
>>741
結局ホイールの総重量よりも問題になるのはそっちだからね
メーカーもアピール出来る場合はやってくてるよ。カタログとか良く見てみれば

リムとタイヤの重量を知っておけば事足りるとも思う
慣性力として車体重量に換算して1とコンマ数倍にしかならないんだから、
定速度走行時には、数十グラムの差なんて実は差なんて無いようなものなんだけれどね
但し、この差は走り出しの時などに体感し易いから印象に残ってしまう

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 19:29:30.28 ID:uh2Hj3U7.net
ZIPPもMAVICもWTO ULTRAもリムが超軽量化されてるけどな

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 19:33:20.44 ID:LCi/G1k1.net
カーボンの軽量ホイールも怖いよな、大手ホイールブランドはそこまで軽くないもの。
軽くしないと勝負できないホイールブランドは決戦用以外で選びたくない。

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 19:44:18.85 ID:EnqnNEm2.net
>>750
それが正解
ホイールは定期的なメンテナンス必要だから、自分でメンテしないならショップで買った方がいい

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 19:46:09.90 ID:qpSF7zE8.net
昔からTT用に特化したホイールとか剛性無かったもんなぁ

空力を売りにした撓みまくりのホイールが稀に一般に人気というか話題になったりもあったけど
最近は見る目も厳しくなってるのかそういうの無くなったよね

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 19:58:25.87 ID:aLV1IvBD.net
>>747
ちゃんとした店なら無料の初期点検で不良や振れ、ハブの玉あたり、グリスなんかをチェックして整備してもらえる
以降は有料だけど定期的なオーバーホール、スポーク飛びなんかの破損もある程度治してくれる

メーカーによってはショップの点検を見越して割と制度低い状態で出荷してくるとこもある

俺は持ってくの面倒なので下手くそなりに自分でやっちゃうけど

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 20:08:52.82 ID:qpSF7zE8.net
>>756
俺も自分でやってしまう
完組みでも、スポーク1本から注文出来ちゃうんだよね。それはそれで面倒くさい対処かも知れないがw

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 20:15:24.58 ID:cDUEEpAi.net
地方なら今でもガイツーお断り多いのかもしれんが
そこそこ都会ならガイツーも受けるショップなんていくつもあるだろうに
それとショップで購入してもその店がいつまであるかわからんで
物不足でそろそろ厳しいところ出始めてるんじゃない?

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 20:26:54.89 ID:47Z9PJqB.net
「初めてホイール交換」
「1年間完成車付属ホイール」
「聞く相手は5ちゃんの名無し」

この条件から判断すると
「部品手配や保守窓口体制が手厚いメーカー品」

「ショップで予算に見合ったものを見繕って入れてもらえ」
が正しい提案
リプレイス・アップグレードホイールで安定品を1セット入手して
色々自分でホイールいじるのはその後で良いかと

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 20:39:38.04 ID:aLV1IvBD.net
>>758
もちろんそういう店を見つけて持ち込むのもありやな
関西はのむラボあるからいいな

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 20:44:26.75 ID:RBTACXdg.net
ここであえてガイツーZIPP303sを推奨してみる
フックレス28Cでこれから5年のトレンドど真ん中
少し保守的にいくならフルクラムAIRBEAT

これなら自分でいじってやらかしてもたいしてダメージもないし
のむラボの反対方向に寄った方針の店主を避ければ大抵のショップでも
最低限の面倒は診てもらえる

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 20:49:36.15 ID:n0u2F3aI.net
キシリウムって本当に軋むの?

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 20:54:21.71 ID:PNx4TuFM.net
キシリウムは軋らないがコスカボSLEはスポークが軋んだね

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 20:57:31.11 ID:cDUEEpAi.net
303sだと元値が安いから
国内セール時とあまり差がないよね

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 20:57:31.25 ID:qpSF7zE8.net
逆に自分で保守するなら、ホイール手組みが出来るレベルとまでは言わなくても、
テンションメータや振れ取り台ぐらいは持ってる方がいいんだろうな
ホイールを買ったら使う前に全スポークのテンションを計測,メモしておく
テンションメータは簡易なのでいいけれどキャリブレーション出来てないのを自覚の上で使う

特別な事情でスポークが飛んだ場合とかは直すのも難しくは無いし
逆に、普通に使っててスポークが飛ぶとか、つまりは経年劣化、ショップに持ち込んでも意味無いし

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 21:07:28.20 ID:AiKCmsT2.net
完組ホイールってフレが出たりしないよ

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 21:08:13.62 ID:QkQIewZR.net
新型アルテグラホイールはで前後15万ぐらいだけど、ZIPP303sとどっちがオススメ?

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 21:25:12.50 ID:myC3HqQQ.net
>>767
予算に余裕ないのなら素直に安い方買って浮いた金でタイヤ他消耗品補充して走りこめ

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 21:31:01.98 ID:cDUEEpAi.net
>>767
アルテグラ
まだレビューが少なすぎてわからん
卒のない仕様だけど
面白みに欠けそうな
買値で15万なら
少し足して303、404FIRECRESTが
PBKセールで買える
チューブレスありきでいいのか??

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 21:33:11.64 ID:MDpxbqlw.net
デュラなら独自性があるけど、アルテグラって安いけどこれといって特徴ないでしょ?

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 21:35:55.75 ID:cDUEEpAi.net
>>767
あと
フックレスのタイヤ変形の少なさは
コーナーの安定感は絶品です
303FIREの方買ったけど
満足度高い
これでリムホール無しでハブが良ければ
言うことなしだったんだがな

ハブ悪いわけではないので、普通
念のため

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 21:38:11.91 ID:C659Yrvu.net
性能水準はどっこいだと思う
ZIPPのほうが見た目もハッタリ効くつーか自己満足でアガルならからおトクかもしれん
好きな方でいいんじゃない?

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 21:38:28.90 ID:cDUEEpAi.net
>>770
デュラとリムは一緒
なのでデュラが独自性が高いかと聞かれたら
微妙なような

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 21:44:06.55 ID:sr0nVUpl.net
>>773
一緒じゃないよ

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 21:44:26.85 ID:fP4GktiW.net
なんかシマノのホイールは地味なんだよなぁ

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 21:45:12.23 ID:OB7e7r0F.net
79あたりのデザインは好きだったよ

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 21:46:23.96 ID:EnqnNEm2.net
>>773
リム形状は同じだけどカーボンが違うみたいよ
スポークも地味に違うし価格差はハブだけが原因じゃない

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 21:53:13.61 ID:cDUEEpAi.net
>>777
そうなのね
12速限定ってのがおしいね

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 22:14:35.18 ID:OlhPEMpK.net
>>778
https://www.cyclowired.jp/news/node/359926
>ULTEGRAホイールはDURA-ACEと変わりないように見えるほどシルエットは瓜二つ。
>カーボンリムのプロファイル(形状)はほぼ同一で、D2と呼ばれる形状がどちらも与えられているが、
>ULTEGRAはDURA-ACEの設計を受け継ぎつつ細部が調整されているという。
>詳細は明らかにされていないが、カーボン素材が異なるという。
リムも別

ハブもアルテは従来の爪式、デュラは新型(XTRと共通)
スポークは2.0-1.6-2.0のバテッド(アルテ全モデル)、デュラはハイトでバテッドが違う(C60だと1.8、C50C36は1.5)
組み方もアルテは全ハイト共通、デュラはC60と他で別

地味な見た目は共通してるけどアルテのロゴは更に地味

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 22:29:36.36 ID:JNwMIuIX.net
しかしながらフロントの重量差からリムの差は小さいはず
C60はアルテの方が軽い

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 22:45:46.31 ID:7xtD0lSZ.net
新型アルテホイールいいよなぁ
今のガイツーカーボンよりショップで新アルテにしたかった

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 22:56:13.59 ID:OlhPEMpK.net
>>780
安全性考えたらデュラのリムも極端に軽くはならないと思う
60mmだとスポークがアルテ1.6、デュラ1.8だからスポークの総重量はデュラの方が重い

ハブとリムはデュラの方が軽いと思うけどスポークの重さは結構馬鹿にならないし
実際どれだけ違うかはホイールバラしてリムの重さ比べないとわからんね

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200