2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

限りなくe-bikeに近い電動アシスト自転車

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 17:07:03.58 ID:aF8a882C.net
ジェッターやPASブレイスのような限りなくe-bikeに近い電動アシスト自転車のスレです

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 14:01:53.78 ID:nr3c2gFH.net
回答来たらぜひ教えてください

ただ物理的に装着可能だったとしても、
メーカー公式として「使えます」とは言わないんじゃないかなぁ

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 17:19:30.63 ID:Gijtk+L9.net
ジェッター乗ってるんだけど、シフトチェンジするときに脚のトルクは抜いてるけど、
アシストしてくれちゃうのでガチャガチャうるさくて恥ずかしい。
みんなどうしてるんだろ。

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 17:26:06.95 ID:BP4mOpq3.net
んん?シフトチェンジする時にべダル回してないってこと??
モーターサイクルの話じゃないよな?

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 18:45:41.37 ID:h3HKouoo.net
>>153
ジェッターは外装ギヤだから、
ペダル漕ぎながらギヤチェンジしないといけない。

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 21:03:52.54 ID:kc3UHoPE.net
シフトチェンジの時力を入れて踏むのじゃなく
一瞬力を抜いて回す事だと思うで。
皆無意識にやってる事。

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 23:18:46.07 ID:I1LvNgRw.net
自分では踏む力抜いてるのに、アシストが回してくれるのでガキガキ言うやつな。
上りでシフトダウンするとなる。

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 13:54:47.43 ID:YML5tzDK.net
真のe-bikeに近い電動アシスト自転車ってどれなんかのう

電源切っても、24km/h超えてもモーターが負荷にならんタイプの奴

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 14:15:59.79 ID:vk5SdVfI.net
>>158
ジェッター

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 14:21:00.68 ID:YML5tzDK.net
ほんまにぃ? 二軸タイプで負荷にならんの??  

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 17:04:48.60 ID:TlEDn5sQ.net
パナソニックはアシスト無しだと走り出しはめちゃくちゃ重いですが、速度が乗ったあとはアシストなしでもペダリングは軽く感じますね。

162 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 17:33:20.09 ID:lZwUYrcH.net
16kgぐらいの重量ならアシストなしでもクロモリフレームのクロスバイクと同じ感覚で行けるってレビューをとこかで見た記憶がある
キャノデ、スペシャ、besv、daitraのebikeがこのカテゴリに入る

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 18:02:45.55 ID:Fmb/9uKO.net
>>161
そういう意味では内装8段のブレイスが良いかもね
止まる度に1速や2速まで気軽にできるから走り出しも軽い

164 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 13:56:37.38 ID:4gVswF1n.net
>>8
リアストはスポーティだよな
TB1e乗り味ママチャリみたいに感じた
なぜ差が出るのかわからない

165 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 14:00:53.40 ID:XAxsGoIh.net
>>164
安定感だな
電アシは少しタイヤ太いくらいが安定感があって走りやすい

166 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 15:31:55.12 ID:0xe+Tsgn.net
ジェッターのクランク交換しようと思ってるんだけど、これ付きますかね?
ttps://tk-online.jp/ca276/75/p-r276-s/

無理ならFC-E6010にしようと思うんですが。

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 20:12:25.78 ID:Zq2/XiLG.net
>>162
なるほど

168 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 00:08:42.20 ID:nPL3MB1X.net
>>166
そこの親父から買いたくねーな。痛いやつ。

169 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ジェッター、チェーンがあっという間に錆びる

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 21:40:17.92 ID:kwrk8bYD.net
>>169
コーティング系オイル使ってますが良いですよ。
メンテナンスに手間はかかりますが。

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 07:47:47.00 ID:1huWEx3O.net
チタンとかセラミックとかステンレスとかの錆びないチェーンって無いのかね

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 07:58:30.32 ID:h3lJLWLM.net
電アシについてるチェーンってサビない(サビにくい?)チェーンじゃね??

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 12:20:43.14 ID:Gi/Eo2JE.net
>>171
ベルトしかないな
外装変速に使えないけど内装変速との組み合わせならほぼノーメンテというメリットもある

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 00:59:40.54 ID:YKgcgmBQ.net
>>172
ママチャリタイプのは大体がKMCのアンチラストタイプの奴だから錆びにくい。
じゃあその、アンチラストをジェッターみたいなスポーツに使えと思うだろ。
アンチラストは表面が荒くなって摺動抵抗とかも大きいし、耐摩耗もあまり良くないから、普通はスポーツ車には使わん。
KMCだって高級モデルはアンチラストじゃない。
スポーツ車のチェーンを錆びさせるのは完全にメンテ不足。
俺は雨の日でもロードに乗る時もあるがちゃんと乗った後注油するし錆びたことないわ。

175 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 02:18:36.82 ID:NvJgBow2.net
>>171
ヰッパーマンが作ってる
Connex bike chain 8sE ? for e-bikes - Connex by Wippermann
https://www.connexchain.com/en/bike-chains/detail/connex-8se

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 15:16:21.58 ID:H4AL4nn6.net
ペルテックのtda-712lで京都山科発→滋賀近江大橋→滋賀守山→滋賀琵琶湖大橋→山科帰着
だいたい5時間程度でバッテリーは下り坂ではオフ、きつい上り坂ではハイ、荒れ道などではエコモードにしてなんとかギリギリだったよ

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 13:09:42.25 ID:Onhkf6om.net
TB1eなら全行程パワーモードでも余裕そう

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 23:37:02.30 ID:FRjKioXl.net
ジェッターとかブレイスって意外と多いよな
よく見かける

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 08:28:25.63 ID:WtFMtlUA.net
有名メーカー製で純ママチャ型でなくてお安くて、というと他の選択肢がほぼないし、
なんとなく間延びしたフレームに小さめの車輪という外観も案外特徴的なのか目につくからな

大メーカーebikeの価格下限は、多分ルイガノのAvietor-eかな
あさひのofficepress-eはクランク合力だけどバッテリー配置はママチャという、このスレの純ebike定義だと本当に境界線上の存在

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 09:51:19.63 ID:r9SDsV59.net
このジャンルはジェッターとブレイスの二択だな

181 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ハリヤマンも入れとけ

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 22:12:26.20 ID:xsJH/oHh.net
ブレイスってFサスロックアウトできないのがなあ

183 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 23:01:37.59 ID:7zbQljmO.net
このスレ的にはアルコンはどんな評価?
最近気になってる

184 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 08:05:31.55 ID:zSr+t6qP.net
>>171
チタンは折れるし、ステンレスは摩擦抵抗が物凄いからチェーンにはあまり向かない。

軽さを極限まで追求してるオートバイのレーサーもアクスルシャフトには折れるからって理由でチタンを使わず必ずクロモリを使うし
ステンレス製のネジとナットで起きるカジリってのは、締め込むときの摩擦熱でネジ山が軽く溶接したみたいにくっついちゃうのが原因。

185 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 09:09:17.60 ID:TmgBD+Kp.net
>>184
二輪でも四輪でもレースでは、レギュレーションが許すなら、どこのチームでもアクスルはチタン合金ですよ。

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 09:27:26.29 ID:RtaSsLe4.net
そのレース一回しか使いません、なら選択肢はあるだろうけどメーカーも考え抜いて今の状態になってるんだろ

187 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 09:38:09.52 ID:HcD9QVrq.net
チタンのアクスルシャフトが折れるとか
何を夢見て喚いてるのか笑えるな

188 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 03:44:53.34 ID:QL/l4sVs.net
金持ってるやつはさっさとシオンUを買う
シオンUを経験すると中途半端なグレードに興味がなくなる
もう上に行くことがないので次もシオンUを買う

つまり長年自転車趣味なんかやってるやつはシオンUを買えない貧乏人

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 07:29:25.85 ID:eMkIp2qW.net
20インチは小さいわ

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 07:38:46.40 ID:HFO85o8K.net

シオンUを買う と

191 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 09:40:18.61 ID:P/7ivT8q.net
径の小さいタイヤだと坂道に弱そうなので使いみちが限定されてしまうわ。関西は坂だらけなんよ
よってシオンUはない

192 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 04:53:13.74 ID:O66kz48e.net
因みにここ数年のマックデリのチャリはPASシオンU
郵便局佐川ヤマトはヤマハのPAS シオンU
カッコつけてTB-1eとか安いからってハリヤ買って半年保たずにって奴も居るからね

193 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 16:59:06.99 ID:vymNbos6.net
最近ブレイスの出足が重いと思ってたけど力入れすぎなだけだったわ
力抜いて漕ぎ出せば出足も軽い

194 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 21:58:36.70 ID:A9LQVo7+.net
ティモ・s最強

195 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 08:42:11.65 ID:uA34v1D2.net
謎が多い自転車バッテリーの盗難、千葉で急増 狙われる特定メーカー(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/876b1796a651616e4fe431022e48c10d5b971dad

電動アシスト自転車のバッテリー盗難が急増、ヤマハ発動機が補償サービス開始(レスポンス) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/97e23ef390494f393c59328e5c7671bcceede965

196 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 04:25:13.01 ID:Ci3xvVWt.net
>>194


          彡 ⌒ ミ    
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


    .     彡 ⌒ ミ
.         (´・ω・`)    フルスピードで
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


    .     彡 ⌒ ミ
.         (´・ω・`)    シオンUで走るのが
.         O┬O
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


    .     彡 ⌒ ミ
.         (´・ω・`)   俺の人生だった
         O┬O
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( .∩.|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.          ι| |j::...
.             ∪::::::

197 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 12:43:53.09 ID:rrwbAoiR.net
>>196
フルスピードてアシスト切れてるでしょ

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 16:30:27.62 ID:Z+X5/6H/.net
>>195
バッテリー用に鍵別につけてるよ

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 06:13:40.65 ID:AR7SMLpP.net
>>34
バナソで押し歩きモード付いたよね?
おそらく歩道も考慮して6キロ以下の自走は装備されていく方向になるんでね?
アシストあっても登れないような急な上り坂は跨いだまま6キロで登ってくれたら凄い楽だよね。

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 16:09:00.74 ID:psULlYhb.net
>>134
そんなことより
急坂でペダル回さなくても
時速6キロで登る改造教えてくれw
パナソの押し歩きモードってべダル回さなくても何キロ出るんだろ?
あれを合法の時速6キロ出ないかね?

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 02:38:04.16 ID:cmPb+2DM.net
>>199-200
サドルを使えない状態(=運転者が乗車できない状態)で押し歩きボタンを押し続けないと作動しない

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 05:39:44.86 ID:50oMCV22.net
>>201
サドルを立てたりすると言うことか。
補助輪付けて自立するようになれば6キロで漕がなくても坂登れるとかならんかな?

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 19:16:31.84 ID:3vfP+0kY.net
ブレイスの純正前かごの代わりに、このブリヂストンCHeRO用の前かごがつかないもんだろか。もう少し前かごの前後方向の厚みが欲しい・・・
https://www.bscycle.co.jp/products/option/basket/BK-CRSU/index.html

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 19:20:11.99 ID:gXyPw7sj.net
>>199
人力の助け無しに旧坂を自走で登れるモーターなんてかなりのハイパワーだろ、たとえ6km/hでも電アシクラスのモーターじゃ無理

205 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 03:59:25.08 ID:Z8fzSeiS.net
そこまで行くと日本では禁止されてるフル電動タイプかあるいはふつうにバイクか原付でいいだろってなる

206 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 19:23:04.52 ID:l785TNVK.net
中華フル電動は最高速に振ってるからトルクは薄いぞ
1000wで80とかだから坂道は漕ぎを足してやらないと登らん
両輪モーターなら登れるだろうが

207 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 23:04:29.48 ID:SVgxoZPr.net
ならもう原付きでいいよな
ムダに金かけるよりは安全で安いし

208 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 06:03:06.43 ID:7K6QBtR6.net
チャリもヘルメットだの何だのと煩いことになってきたし、一通の多い所とかでもないんなら原付でもいいかもな。

209 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 07:03:25.75 ID:bWNR0xwh.net
現状日本じゃシニアカーが最強じゃねw

210 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 02:38:37.60 ID:1A7fy4hm.net
>>209
リミッター解除できたらなw

211 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 05:51:20.17 ID:4LOebiRy.net
爆走シニアカーとかシュールすぎて草

212 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 06:55:36.85 ID:4LOebiRy.net


https://youtube.com/watch?v=KFhn_ILKf8g&feature=shares

213 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 12:48:00.99 ID:5jLICZqC.net
ここまで過激なのは要らんわ

214 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 23:41:00.37 ID:r2Hp7AQB.net
↑エンジン積んでる時点でシニアカーでもなんでもないし知識がありゃ誰でも作れるヤツ
電動で作り直せw

215 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 06:12:06.64 ID:/3nNNNoB.net
時速6キロまでフルアシスト、それ以上は電アシまたはノーアシの乗り物あったら、自転車(電アシ)扱いにならないのかな?
フルアシストで爆走しなくていいから、坂道とか疲れた復路で楽したい需要。

216 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 08:27:23.17 ID:l+djbifm.net
全体の形状が自転車である以上はダメなんじゃね。

217 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 21:53:02.53 ID:gaoWgRwq.net
https://evol-bikes.com/bikes/evol-c277/

カインズだと10万切るくらいで売ってるけど
使ってる人いるのかな?

218 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 01:22:23.09 ID:iPYVB22k.net
買ったときから5000円値上がりしたなあ
これは電アシ?それともe-bike?

ワイ買ったときはアマゾンで8万円だった



https://i.imgur.com/5Go0Wev.jpg

219 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 07:04:16.85 ID:oWGozfD7.net
>>218
これの感想も書いとくわ
タイヤがぶっといから安定性があるぽい
下り坂は20kgあるのでめちゃくちゃ加速する
自転車置き場のタイヤ入れるところには意外と入るギリギリで
上り坂が長いと電池が一気に減る
バッテリー切れるとノロマの亀になる
平坦な道では他の自転車に勝てない
上り坂はほんとにラクになる

220 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 11:07:31.84 ID:90OAurmi.net
ペルテックは中国企業が日本企業ぽく見せてる時点で論外だな
中国企業なら中国企業として日本で売ればいいのに

221 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 12:32:30.34 ID:oWGozfD7.net
>>220
大阪の企業。パナソニックなどのOEMをやってる

222 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 12:36:20.61 ID:oWGozfD7.net
だったと思うがちょっと自信なくなってきたな。確かめておくわ

223 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 12:40:56.94 ID:oWGozfD7.net
あ~ほんまだ。1997年中国創業なんだな。2011年に日本支社作って社長に日本人、取引先がイトーヨーカドーやイオンやパナソニックなどで
開発と製造は中国か

224 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 12:48:10.01 ID:TkqdOSAh.net
>>223
中国のNINGBO XINGLONG BICYCLE CO LTDって会社が開発製造してるらしい
商品は別に悪くないと思うが明らかに日本企業と思わせて売ってるのがな

225 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 12:54:32.25 ID:oWGozfD7.net
なるほどなあ

226 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 13:45:42.17 ID:SLfaYMbI.net
そんなん今どきのパナソニックとあまり変わらんじゃんw

227 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 15:14:11.56 ID:0hI8NJfy.net
>>226
バッテリーもパナソニックそっくり
パナソニックのベロスターによく似てるのが上に貼られてるやつ

228 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 15:22:10.30 ID:OOFCe9fP.net
パナソニックが高いやつはわざわざ国内製造って書いてる意味をよく考えると
何も書いてないのは全部中国製ということなんだな

229 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 14:26:14.42 ID:IXWyBarb.net
>>227
バッテリー互換あり?!w

230 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 19:16:07.62 ID:53aSYDPi.net
>>229
互換性はないぽいけど酷似してる
たぶんガワを少し変えただけだねあれ

231 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 20:05:06.72 ID:TUXuq6QT.net
>>229
似てるけど入らないよ

232 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 00:37:31.41 ID:PCgrCA3B.net
>>230
>>231
そかw

233 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 09:10:23.26 ID:/IjKKXPa.net
違法な強力電動アシスト自転車販売、初の摘発 京都府警、適法品と虚偽疑い
1/16(月) 12:03配信

 法律で定められたアシスト力を上回る電動アシスト自転車を適法品だと偽って販売したとして、京都府警交通捜査課と中京署は16日、不正競争防止法違反の疑いで、京都市中京区の自転車販売会社「THE NeO」と、同社代表取締役の50代男性を書類送検した。捜査関係者への取材で分かった。
 電動アシスト自転車は近年、普及が進む一方で、法定外の出力を備える品が問題になっている。捜査関係者によると、違法な電動アシスト自転車を巡り、販売者を摘発するのは全国初という。
 同社は、中京区寺町通竹屋町上ルの自転車店「京の洛スク」を経営。書類送検容疑は、2021年12月23日〜22年4月5日、インターネットのショッピングサイトで、道交法に定められた基準以上のアシスト力がある中国製の電動アシスト自転車「シーガル26」について、法定内の能力の商品だとする虚偽の表示をした疑い。
 道交法は電動アシスト自転車について、時速0〜10キロは人力とアシスト力の比率が1対2以下で、時速24キロ以上はアシストしないなどの基準を定めている。捜査関係者によると、同社が販売したシーガル26はいずれの基準も超過しており、公道走行にはミニバイクとしての登録が必要という。
 府警は、昨年9月20日に同店を捜索し、電動アシスト自転車などを押収した。捜査関係者によると、同店はシーガル26を全国で少なくとも136台販売したとみられるという。

234 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 10:43:00.80 ID:HGaRzOXb.net
京の洛スクが検挙されたんか
あそこ法定外速度出すようなもん売ってたかな?

235 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 11:32:31.05 ID:asGtAUMv.net
怪しいメーカーとかクラファンの電アシは絶対乗りたくないわ
それからハンドル60cm超えてるのに歩道走ってる極太タイヤの自転車も何とかしてくれ

236 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 11:33:51.50 ID:giaZlWFJ.net
買ったやつの所にも警察が行くだろうな
公道乗らないかナンバー取得かどうすんだろ

237 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 11:37:00.49 ID:raRDaMwm.net
>>236
いかねーよwそんな暇ねーわwww
暇でもくだらなさ過ぎて行かねーよwww

238 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 11:44:21.27 ID:K+6jNTmd.net
>>235
> それからハンドル60cm超えてるのに歩道走ってる極太タイヤの自転車も何とかしてくれ

歩道をセミ極太タイヤでハンドル幅750mmで走ってすが何か?

239 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 12:09:39.10 ID:ucgo9f1l.net
>>238
2万円以下の罰金だぞ

240 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 12:23:28.65 ID:K+6jNTmd.net
>>239
まぢかwそのうち変えるわ
600mm以内とか窮屈なんだよなぁ750mmとか最高やでw

241 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 12:25:59.76 ID:K+6jNTmd.net
つか実際にハンドル幅なんかで捕まったやつとかおるんか?
最近のMTBなんてデフォルトで全部700mm超えて販売してるやん

242 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 13:47:35.46 ID:LLUa/0KU.net
無修正ビデオの顧客も捕まってんの知らないのか、このいけぬま?笑

243 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 13:53:36.48 ID:ydlxDGI/.net
>>241
実際には事故でも起こさない限り捕まらないだろうな
ただ今は警察が原付で稼げなくて自転車の取り締まりを強化してるからその内捕まるようになるかもしれん

244 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 16:10:58.64 ID:5ScovqKx.net
ちんこでかいやつも歩道走行禁止な!

245 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 12:45:52.11 ID:i0vifFeI.net
>>241
場所・タイミングによる
暇人職質ポリがわんさかいる都内なら捕まってるし、ド田舎でもたまたますれ違った白バイに「ん?」と気づかれれば捕まるだろ

246 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 12:53:06.58 ID:NI8WUT/9.net
幅超えても捕まることはまず無いが車道しか走れなくなるで

247 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 13:01:38.39 ID:F7k63k3I.net
極太タイヤでオートバイみたいに見える自転車のほとんどがハンドル幅60cm超えてて売り文句は「日本の公道対応」なのが酷いよな
何も知らん奴からしたら歩道も走れると思ってしまう
MTBはまともなメーカーなら歩道は走れませんとHPに書いてたりする

248 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 13:03:04.23 ID:i0vifFeI.net
何言ってんだ
幅超えて歩道走るから捕まる
車道なら無問題、当たり前だろ

249 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 01:41:40.38 ID:+k+jfg7I.net
バーエンドミラー付けて60cmを超えるのは割とありそう
…歩道に上がる前に畳めばいいのか

250 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 02:28:15.96 ID:qJXCkHQz.net
ミラーは車幅には入らない定期

251 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 03:05:20.53 ID:RSvTWAtK.net
>>250
え?

252 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 08:07:57.10 ID:oe02x9Lo.net
>>251
自動車の車幅にミラーは入っていない
自転車も同じ

総レス数 316
77 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200