2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part44

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 15:40:21.32 ID:1HJWqdiI.net
やたらとスピードが出せるセニアカーが出るのか?
でも60cm幅だと微妙に狭いよね

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 15:42:41.53 ID:1HJWqdiI.net
24km/hのアシストと比べると20km/hじゃ遅いように感じるけど
アシスト所有者は実質18km/hで頭打ちって分かってるから
割り切れる人は乗り換えちゃうかもね
アシストより安く、バッテリーサイズも大きくなるだろうし

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 15:54:45.18 ID:OryJcChD.net
時速20km以上で走行してる電動自転車を見つけても違法改造車なのか電動アシストが頑張ってるのか見分けがつかないと警察困るやん
だからわかりやすく特小原付はペダル付けるなとアシストとの切り替えも禁止となるかな

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 16:06:09.66 ID:gm9BMvoF.net
アホらし
ロードバイクはもっとスピード出してるけど誰も取り締まってない

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 16:11:13.82 ID:7wnpQaDj.net
特定小型原付って、実は電動アシストのプログラム書き換えるだけで実現できるよな。機構的にはペダルが付いてるかどうかだけ。

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 16:17:31.14 ID:Hzmv11u7.net
>>423
> 時速20km以上で走行してる電動自転車を見つけても違法改造車なのか電動アシストが頑張ってるのか見分けがつかないと警察困るやん

ポータブルで持ち運び可能なアシスト比計測器を開発して配備を進めてるから
これから検挙者は増えてくる

自転車の制限速度は自動車と同じ60km/h
原付が30km/h制限なのに不思議ルール

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 16:18:11.99 ID:zYOYCgs2.net
同じ速度を出しても人力なら合法で電動は違法って現状にあってないよな
整合取るために人力も各道路の制限速度だけじゃなくて個別の速度規制が必要だな

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 16:25:57.97 ID:CjcuzsGA.net
スイスがフル電動自転車だと30km/hまで、電動アシスト自転車だと45km/hまで、って1.5倍って制度にしてる
電動車椅子やセニアカーは電動では6km/hで下り坂など加速されれば9km/hまで出せるって制度で国際規格にしてる
1.5倍は許すってのは受け入れやすい基準
キックボードが20km/hまで電動許すのなら、電動アシスト自転車も歩道は走れない車両なら30km/hまでは許して良いはず

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 16:35:08.93 ID:sfWa+b4x.net
24kph規制は、
日本のメーカーを護るための値なんだよ。欧米が25kph規制なのでそのまま日本で売れない様にした

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 16:37:31.50 ID:zYOYCgs2.net
>>426
警察がアシスト比測定してくれるのおもしろいね
爆速車両を呼び止めて無料でトルク測ってくれるのかな
俺も一回測定してほしいや

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 16:41:42.78 ID:vZN9y5Ln.net
外来種が入ってこないのをいいことに、進化を怠ってずっと旧態依然の
電アシ作り続けてるのが日本メーカーでしょ。
バッテリーの規格やモーターとかだいたい10年くらい使いまわしてるよな
それでも売れちゃうから

2015年に今の小型モーター化
https://response.jp/article/2014/11/20/237864.html
現行のバッテリーは2014年から。
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2014/0319/pas.html

この時期のモデルとほぼ何も変わってない。

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 16:49:37.32 ID:1HJWqdiI.net
大きく改良の余地があるところって高電圧化ぐらいじゃない?

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 16:58:12.04 ID:vZN9y5Ln.net
E-bike流行ってる欧州や中国じゃ
「もっとスタイリッシュに」って競争が盛んで
当然安くてカッコいいE-bike作れば売れるから
フレーム内蔵バッテリーやら多機能メーターやスマホ連携等
メーカーもどんどん新型出してる
日本は「かっこいいとかどうでもよくない?」
みたいに生活臭丸出しの脳死で作り続けて完全に開き直ってるよ

https://www.bike24.com/e-bikes.html?sort=price_asc
こういうのが20万円くらいなんだから

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 17:07:39.72 ID:1HJWqdiI.net
>>233
高電圧で思い出したんだが、コンプラ君はここでも間違ってるんだよな

>電動工具は瞬間火力が重要で、低温充電特性や繰り返し充電は重要じゃ無いから、瞬間火力に振ったセル設計。
これは単セルの工具
そして、単セルは単セルってだけでセルバランス問題から解放されるため故障しにくい

>車は特にPHVとか放電回数が多くなるから非常に繰り返し特性が重要。一方で並列数を増やしやすいのでセルあたりの瞬間火力は電動工具ほど重要ではない。
交換が出来ないポケット工具なんかはバッテリーの性能に大きく左右される設計がなされるが
交換式バッテリーの場合は互換性が重要なため、古いバッテリー以上のパワーを取り出す設計が出来ない
取り出す為にはより高電圧の機器として設計する
そして、高電圧化によってセルあたりの負担は減るから、電動工具もセルあたりの能力は大して要求されない
要求されるのは大容量、軽量、低コスト
そして、電流特性は容量に比例させるし、寿命もリミット制限次第
だからHV用もアシスト用も要求される能力は変わらん

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 17:10:20.86 ID:1HJWqdiI.net
>>433
いや、恐ろしいほどにダサいだろw
確かに「スタイリッシュ」方向に頑張ってる感があるが
それだけに痛々しい

機能美のある日本の方がまだマシ

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 17:11:00.21 ID:XRAm4BRD.net
.
今のこのスレって、荒らしが荒らしてる状態?

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 17:36:53.62 ID:8fS0ntPt.net
>>407
これを見る限りアシ電は20kmまで自走可能で良いと思うのだが、何がダメなのか説明してほしいな

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 17:40:58.24 ID:zYOYCgs2.net
>>437
>>423

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 17:47:06.10 ID:zYOYCgs2.net
同じ理由で原付と自転車の切り替えタイプもすげえ面倒なことになった
https://response.jp/article/2021/07/03/347329.html

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 17:47:50.65 ID:vZN9y5Ln.net
>>435
https://cycle.panasonic.com/products/elhc/img/mv_elhc_04_sp.jpg
こっちのほうがカッコいいのかぁ。 

俺はこっちがいいなぁ
https://images.bike24.net/media/1440/i/mb/f4/d0/fe/treadwell-neo-2-eq-grey-1-1141382.jpg

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 18:14:04.51 ID:8fS0ntPt.net
>>438
ナンバーの有無でわかる事ではないのかな?

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 18:19:33.61 ID:T7Qvr9RM.net
電チャリで30km/h出せたら、
もうヘルメットやレガースまで義務化しないと、
老若男女が差別なく安全に乗れるモノにならないんじゃね。
一部の欲望を満たしたいだけでは、世の中を説得するのは無理。

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 18:48:01.34 ID:1HJWqdiI.net
>>439
ビビの押し歩きのサドル引き上げスイッチも何の冗談かって話だな

パナが改造対策に力を入れてるのも
この押し歩きが狙われるのを危険視してるんだろうな

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 18:49:32.86 ID:5ZyqUoOM.net
>>421
海外だとセニアカーどころか、運転できるスーツケースとか売ってるレベル
日本は時代遅れのガラパゴス

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 19:01:48.12 ID:5ZyqUoOM.net
こういうので通勤するのが出来るサラリーマン

https://www.goodspress.jp/reports/27107/2/

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 19:25:25.39 ID:aWidhM9F.net
>>444
いつの間にかセグウェイが製造終了になっていたな、ユニークな乗り物だったのに。

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 20:19:08.91 ID:JOF/wOHt.net
そんなに海外のがいいなら輸入して買えばええじゃん
Trekみたいな海外メーカーの専門店だって実店舗もあるだろ

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 20:32:36.27 ID:G+7LZxTB.net
>>440
これ好みだけどどこのメーカーの自転車?
https://images.bike24.net/media/1440/i/mb/f4/d0/fe/treadwell-neo-2-eq-grey-1-1141382.jpg

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 20:43:51.03 ID:0L22RrwN.net
>>441
違法走行する原付き側がナンバーをつけると、いつから勘違いしてた?

合法電アシを外観から分かるように義務付けてないから現場が如何にデータを頭に入れてるかによることに

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 21:30:36.17 ID:6iLFGReq.net
>>411
タバコは解除年齢を年々1歳ずつ上げていけよ
最初からタバコに接するようにしなければ、タバコ人口は増えない

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 21:36:53.96 ID:6iLFGReq.net
>>440
俺も上の方が格好いいと思うな

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 21:53:57.33 ID:vZN9y5Ln.net
>>448
Cannondale TREADWELL NEO 2 EQ - 27.5" Electric City Bike - 2022
1679ユーロ
大体21万円くらい。
https://www.cannondale.com/en/bikes/electric/e-fitness/treadwell-neo/treadwell-neo-2-eq

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 23:47:04.86 ID:vZN9y5Ln.net
ガソリン価格上がるし、円安になるし今年来年はガッツリ走りそうだから
タイヤとか消耗品のスペア買っておきたいんだよな

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 09:34:22.95 ID:oxEGP5hE.net
>>453
頭のおかしいヤツだな

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 12:28:19.75 ID:pbXSKaT2.net
>>429,431
結局守ることになってないわな

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 12:49:01.39 ID:yG6vj9GL.net
>>437
ほんとそういう簡単なルールにしてくれればいいのにね
微妙に適用条件を変えた似たような規格を乱立させて取り締まりが不便だから切り替えも不可ってもう誰を守るためのための制度なんだか

既出のフル電動と自転車の切り替えは自転車から降りて、ナンバーを隠して、両手を使ってモードを切り替えることでやっと許可が出たとかもうお笑いの世界かと

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 12:53:17.41 ID:je0tELB9.net
>>456
電源を完全にオフにして自転車の絵を表示してミラーの幅を変更するが抜けてる

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 13:00:01.24 ID:ZzL4STMq.net
>>456
自転車の歩道走行なくせば解決するかと

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 13:07:15.65 ID:lBuSHCd5.net
もう700Cタイヤの自転車は全部歩道禁止で良いと思う

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 13:25:40.14 ID:euYkx2TD.net
外径24インチよりも大きいタイヤの自転車は全部中型自転車として普通自転車から除外して歩道禁止で良いだろう
MTBなどの軽車両なだけだった自転車は大型自転車だな

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 13:36:49.24 ID:XgrxiYEh.net
心配しなくても最近チャリはもう禁止の流れだね
横浜の都筑あたりなんて広々とした道で歩行者なんてあまりいないのに歩、道は押して歩けって書いてあって驚く
なぜか駅前広場は乗り入れてもいいらしいけど、他の割と広々とした遊歩道みたいなところもガンガン禁止になってる

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 14:28:38.98 ID:MLQtdkue.net
横浜だと赤レンガ倉庫周辺も押し歩き限定になってるな

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 15:14:41.23 ID:lRx3kHP7.net
結局ナンバー料金と自賠責をふんだくりたいだけの改正なんだよな
任意も付帯などで徴収できるし自転車からまで税金取ろうなんて輪道整備を全国に張り巡らせてからやれと思うわ

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 19:12:50.42 ID:hcAH4EqZ.net
非アシストも6km/h制限したいけど
それができないってだけの話なんだろうね

法では踏切禁止で、全て高架にするか
地下鉄にするかしないとダメなのに
そのまま放置してたり、別の踏切を潰して
数の帳尻をあわせれば移設扱いでお目こぼしするみたいな
いい加減さを感じる

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 19:25:18.13 ID:7bxnCdGt.net
そもそもチャリ乗ったオマワリ自体、歩道走ってるしな
車道走ってるオマワリみたことない

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 20:36:28.37 ID:pbXSKaT2.net
>>461
日本的だな
禁止しちゃえば面倒が無いと思ってる

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 21:32:59.91 ID:DxfrMckm.net
>>463
> 輪道整備を全国に張り巡らせてからやれと思うわ

千年経っても無理だろうね
狭い道の用地買収してまで自転車道作る奴はいない
言い出しっぺの君が区議会議員や市議会議員になってやってみれば良い

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 21:53:31.22 ID:hcAH4EqZ.net
>>467
つまり、千年以上土木に金が落とせる事業って事だな

電動キックボード導入は道の整備費用の捻出の理由作りってのが全て
小径タイヤが引っかかって段差でコケたら行政に賠償責任が発生するからな
歩道の5cm程度の段差でも訴えられたら行政は負ける

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 21:56:41.05 ID:H9nQlxDn.net
最近のpasってスピードメーターと時計付いてるのね
時計はやっぱりズレるのかな

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 22:06:11.89 ID:DxfrMckm.net
>>468
なんだガイジか

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 23:28:48.01 ID:hcAH4EqZ.net
>>470
障害者はそう思うみたいだね
この世には論説しかなく、論説だけが正しいって本気で思ってる

論理ってのは前提が正しい元で推論して帰結を得るものだけど
障害者は自分の発言を元に推論を立てられ、望まない帰結を突きつけられると発狂する
だからディベートなんかでは論理立てて反証することは禁じられていて
水掛け論や詭弁で煙をまく事だけしか許されてない

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 23:50:53.17 ID:DxfrMckm.net
ガチアスペじゃん
行政に勝てる可能性は低い
ttps://www.hido.or.jp/14gyousei_backnumber/library_data/soshoujirei_data/0203soshoujirei.pdf
千年以上土木に金が落とせるとか笑える

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 02:20:51.37 ID:+PSB3Mn5.net
キックボードで20km以上出せるようにしたら
自爆骨折事故続発する
マジでやめとこうな

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 02:50:51.13 ID:GxKyF+TN.net
下りだと20km/h超えちゃいそうだけどどうすんだろね
キンコンキンコンて警告音でも出すのかな

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 03:30:31.95 ID:pN01Fv4/.net
売り上げ絶好調の「電動アシスト自転車」 なのに海外で全く売れていないのはなぜなのか?〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/927af495b6c4da5c5a4c30d2a0dc44ada1de9a90
自転車大国・中国ではアシスト車の概念はなく、免許なしで電動自転車の運転が可能だ。ペダルはあるが、こぐ必要はなく、実質は電動バイクとなっている。
16歳以上なら誰でも乗れてヘルメットの着用義務はない。2019年からは最高時速25km、定格出力400Wとなった。

欧州では、E−Bike(スポーツ・バイク)が全盛であるものの、日本のアシスト車は売れていない。
欧州のアシスト車の最高速度は時速25km、モーターの最高出力は250Wと定められている。
角度のある登坂では、力強く踏み込んだ際にはモーターが定格出力を超えたアシストを行っている。

日本のアシスト車は時速24kmでアシストが切れ、そこからさらにこぐと途端に重くなる。
過去に海外進出を試みたメーカーもあったが普及に至らず、日本のアシスト車はガラパゴス化しているという。

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 03:47:19.65 ID:GIhmMV/z.net
>>475
これに関して警察がおおいに絡んでいる、教習所天下りや免許制度の横暴利権

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 05:02:55.57 ID:e9FaNqs1.net
最近緑のおじさんも電アシ使ってっるよね

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 06:37:38.12 ID:WlQoVwJM.net
欧米に関しちゃスポーツ車がレジャー山登りの時アシストだから日本のママチャリ低速重視が売れるわけない

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 06:51:43.74 ID:Z6qsWlD5.net
ロシアがアルミ輸出できなくなって自転車の値段また上がりそう

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 08:27:29.83 ID:UTylNIe/.net
>>478
最近ドイツとかは自転車高速道路が整備されて、スポーツ電動が25キロオーバーでガンガン走ってるよ。
ああいう道路があると欧州規格は相当優秀。
と言うか日本規格だとオバちゃんにも抜かれる。
オランダとかは昔からサイクリングロードはオバちゃんでも二十五キロくらいで走ってたから、ダッチバイクの電動版も25キロくらいでスイスイ走ってるね。

欧州規格って25キロ制限って言いながら、ボッシュもシマノも普通に27キロくらいまでアシスト効いてるw

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 09:41:58.28 ID:+px/2pzK.net
>>472
分かってないな
今までは
>歩行者の通行の用に供されているものとして見ると、本件道路脇部分は、
>本件段差があったとしても通常有すべき安全性を欠いていたとはいえない
だったのが、車道、歩道相互に乗り入れる事前提になっちまったのが問題なんだよ

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 09:42:39.42 ID:+px/2pzK.net
>>472
そもそも千年以上って言い出したのはオマエだって事さえ
理解出来てないのは笑えない

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 09:48:46.74 ID:iCcSxdV3.net
まーた連投キチガイくんか
壊れるなぁ

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 10:38:58.44 ID:1RBmgJ+T.net
>>469
ずれるよ

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 11:18:35.24 ID:ARsanVqC.net
毎日バッテリー外してるけど
時計ついてたら毎回セットしなきゃならん?記録されてる?

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 11:25:48.16 ID:1RBmgJ+T.net
スイッチ側にも電池を入れるから、時計は保持されているよ。

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 11:44:16.15 ID:ARsanVqC.net
>>486
マジか。
電池て雨平気なのか?

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 11:51:10.47 ID:1RBmgJ+T.net
>>487
ボタン電池なんで小雨なら大丈夫、1年半乗っているPAS City-SP5。

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 11:53:16.07 ID:ARsanVqC.net
>>488
センキュー、安心した

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 12:39:40.70 ID:EdUb525G.net
>>484
ありがとう
免許更新終わったのでまた見に行ってきます

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 13:37:54.27 ID:+px/2pzK.net
基本、アシスト自転車は雨ざらしでも大丈夫のようには作られてるけど
転倒した状態で水がかかるのはヤバい
防水設計で機密性が上がってると、冷えた時に負圧になって隙間から水を吸い上げたりする

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 13:53:27.84 ID:aQozzZrP.net
液晶スイッチの部分だけはヤバいね
野ざらし2年間で液晶スイッチがおかしくなった

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 18:07:10.62 ID:GIhmMV/z.net
日本メーカーのアシ電は寒暖湿度差のある日本とは思えないほど電装部品が弱い
湿度差で液晶の裏に水滴がついてしまったり本体が雨で駄目になったり防水性能が低いよね
使用感日本各メーカー純正品より中華製品のが性能良いと思う。

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 18:38:20.45 ID:+PSB3Mn5.net
志村ー
それ雨ざらし駐車してる時点で
電動アシスト自転車使う資格ないぞw

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 18:54:37.15 ID:5cGiywpq.net
>>494
関係ないね

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 19:28:09.09 ID:PzBrReCJ.net
>>491
ありがとう
>>490だけど明日妻が退院してきてシオン乗れなくなるので島忠行って店員さんとシティCとウイズのタイヤの話をしてシティ8万で購入しました
店員さんがシリコンカバー勧めて来たので勿論購入しました
速度計のおかげでアシスト状態もわかるし
妻のシオンよりタイヤ細い分自慢の加速も更に軽快
来週月曜から三日間出張なので新車盗まれないようにスネークってゴツい鍵を購入しました
多少重くても関係無いし駅までの通勤が楽しくなりそうです

残念なのは
テールランプが無くリフレクター
サイドスタンドとハンドルロックが連動しない
シリコンカバーに空気が入るでした
愛用の人力からカゴと灰皿を移設して処分してもらいました

全く知らず80%とかで充電していましたが…
充電回数は750回とか決まってるので20%切ってから充電するように指導されました
気の利いたつもりで3回ぐらいシオンに充電しちまったorz

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 19:56:55.36 ID:bkpRwDT9.net
充電回数減らす為なるべく空っぽで充電すべきなのは分かってんだが、残り1目盛とかになるとアシストサボりやがるし、万が一完落ちするとトレーニングジムのサイクルマシン化するので怖くてついつい

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 20:44:40.35 ID:r8DU3tqS.net
リチウムイオンは別に空っぽにちかくする必要ないけど。
ただ、長時間満充電状態にするとか、空っぽ状態にするのが良くないだけで。

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 21:18:31.46 ID:PzBrReCJ.net
充電回数が決まってて越えたら使用不能になるらしいです
メーカー倉庫在庫の2020モデル新車放出とか色々知らなかった話を聞かせて頂けました

さて次はコードレス空気入れですね
マキタは高くアイリスは評判良くないので中華のバッテリーとシガーソケット使えるやつかな?

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 21:34:22.51 ID:RmMfZDNW.net
>>499
大嘘つきの自転車屋だな、昔のPASバッテリーがそういうゴミ仕様でリコールになったけど
今はバッテリー持ちが半分になるのが700-900回満充電後ということ、自分で調べよう。

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 21:38:26.96 ID:RmMfZDNW.net
>>499
さらに言えば、空の状態から満充電までが1回とカウントするから継ぎ足しての満充電は
1回とはカウントしない、PASとかパナのメーカーサイトに詳しく載ってる。

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 21:45:30.04 ID:KB1XVGiS.net
>>494
志村一さんてどの人ですか?

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 22:43:59.23 ID:PzBrReCJ.net
>>500
マジ?
ありがとうございます

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 23:43:47.69 ID:+px/2pzK.net
>>500
それ、どこ情報?
古いバッテリーに関しては使用上、リミッターをカットしても問題が無いって理由で
制限が無くなったけど、現行のバッテリーに関しては言及してないハズ

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 23:47:28.70 ID:+px/2pzK.net
>>501
その情報も初耳
パナもヤマハも保証規定はサイクル数ではなく、充電回数では?
少なくとも以前貼られていた伝票はサイクル数では無く充電回数のログだった
PAS,パナそれぞれ何処に載ってるのか教えて欲しい

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 10:52:26.10 ID:3xkm1msG.net
>>479
もう上がってる 電動はさらに高級品になる

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 11:27:23.58 ID:PWDalkqA.net
>>505
いま改めて探したけどPAS系サイトでは見つからなかった。700-900回はいろんな
サイトや取説に載ってるね。

パナはまだあった。
ttps://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/100477
どのくらいのペースで充電すればいいの?
−−−−途中略−−−−
■こまめに充電すると寿命が短くなると聞いたがそうなのか?

いいえ、バッテリーは流れた電気量の分だけ傷みます。半分充電すれば傷みは
半分です。
したがいまして、今日半分(50%)充電+明日半分(50%)充電することと、
明日空まで使って全部(100%)充電することで劣化の違いはありません。
ぜひ!!バッテリーがある程度減ったら充電してください。

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 12:06:01.02 ID:PWDalkqA.net
PASは取説P.17に載ってた。
ttps://www.ysgear.co.jp/share/images/Products/X0U821102100/X0U821102100_hand.pdf
バッテリーの寿命と交換
バッテリー容量は、充放電を繰り返し(700 〜 900 サイク
ル *1)行うと、新品のときの約半分にまで低下します。また、
長期間保管しているときも、わずかずつですがバッテリー容
量は低下します。バッテリー容量が低下すると一充電当たり
の走行距離が短くなり、アシスト力が弱く感じることがあり
ます。充電をしても回復する兆しがなければバッテリーの交
換時期です。できるだけ早めにバッテリーを交換してくださ
い。なお、この場合の交換は有料となります。

*1 充放電の「1 サイクル」とは、満充電にしたバッテリー
をバッテリー残量が 0(ゼロ)になるまで使用し、再び
満充電にする一連の工程をいいます。

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 12:08:07.94 ID:PWDalkqA.net
以上、サイクルと回数でややこしいが少なくとも充電器に乗せて充電する=1回でないことは確か。

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 12:12:51.38 ID:zCgyvYuY.net
>>507
ありがと
サイクル数の概念と完全に対立する説明だな
仮にその説明が正しいと仮定すると
総充電量でリミッターを設置してるってことになるな
0-100充電なら900回で
50-100充電なら1800回でエラーになるような
細工がされてるならそれが成り立つ

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 12:20:20.76 ID:6a/T2hyf.net
>>507
うぉおおおお、パナ充電情報ありがとう!目から鱗
過去スレも含め今までで一番有益情報だわ

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 12:29:27.89 ID:jDwibH98.net
上の店員の話は単にバッテリーをこまめに充電しすぎないほうがいいという辺りの話を
知識のない人に説明する・知識のない人が説明するという行為が廻り回って
いつのまにかああなってしまったんだろう

平均750サイクル程度以上持つ現在のバッテリーを"750回という充電回数"で制限する意味がそもそも無い

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 13:18:13.70 ID:SPyg5LKp.net
【悲報】電動アシスト自転車、全く売れなくて大量に売れ残ってる模様 [851834166]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1647049993/

カラパゴスジャップ

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 13:31:10.54 ID:FW1iwUyR.net
>>513
お前の国の自転車は海外で売れてるのかよw

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 14:51:26.20 ID:ElyGteYt.net
>>511
いや、パナがそう言ってるだけで
リチウムイオンの特性上、事実と異なる事を言ってることには違いがない
面倒そうだな
と、敬遠する客をはじめとする騙す目的で
嘘をついてる可能性がある

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 14:56:40.17 ID:ElyGteYt.net
>>512
カミソリは切れ味がいいこと、長く使える事よりも
急激に切れ味が落ちることの方に特化して
研究が続けられた経緯がある
切れ味が落ちてから見切られるまでは長く
その状態で評価がされてしまうから

バッテリーが持たずに不便だなと思われるよりは
さっさと壊れてくれた方がメーカーとして悪評が立ちにくい

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 15:02:13.85 ID:UiUCWXjh.net
なにいってんのこの人

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 15:47:51.08 ID:bFJOatrN.net
バッテリーは元から消耗品だからね性能の良く安い中華製品一択になることは間違いない

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 16:04:56.09 ID:ugROgVoG.net
性能がよく安いなんて無い
安かろう悪かろう、型落ちや在庫調整、現金化がどうしても必要などの事情があっ、て稀に安くなることはある
モノは適正価格に落ち着くよ

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 16:25:12.89 ID:jDwibH98.net
>>516
過去にその線で使用年数又は総充電容量で使用不能になるリミッタ付けて不評を買って撤廃したのに
今更になって、使い方によっては以前のものより短い期間で使用不能になるリミッタなんて付けたら
そっちのほうが悪評が立ちますがな

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 16:35:40.31 ID:p8DPQNA0.net
>>520
リミッタ撤廃はヤマハの旧モデルでは?
パナは言及してなかった記憶があるし、寿命まで持たずに壊れるって
(自称)関係者が言ってる断言してるんだよな

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 16:43:07.04 ID:jDwibH98.net
>>521
寿命まで持たずに壊れるって上で修理業者が言ってることか?
あれのことならごく一部のバッテリーのセル不良による故障でこの話とは全く関係ない
パナも関係ない

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 16:45:34.72 ID:p8DPQNA0.net
サイクル数は充電回数を超えないから
サイクル数≦充電回数
が常に成り立つ

仮に>>507が誤謬を期待した詭弁として捉えるなら
サイクル数は充電率が0〜10と100〜90%が似てる
10〜20と90〜80%が似てるバスタブ曲線を描いてるから
0〜50%2回は0〜100%1回と同じ1サイクルとカウント出来る
>今日半分(50%)充電+明日半分(50%)充電すること
は0〜50%、もしくは50%〜100%に関して言ってるけど
25%〜75%の話はしてないよ!
って言い訳は成り立つ

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 16:54:07.80 ID:p8DPQNA0.net
>>522
スマン
修理業者がどれを指すのかが分からない

俺が言ってるのは>>212

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 16:58:33.98 ID:jDwibH98.net
>>524
俺が言ってるのもそれだぞ

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 17:42:52.70 ID:PWDalkqA.net
>>515
匿名の自称専門家よりメーカー公開情報のほうが信用できるに決まってる無駄レスすんな。
パナやヤマハと異なる解説を公開してるるメーカーか学者のwebがあったら教えてくれ。
自称専門家の個人ブログは無用。

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 17:51:08.40 ID:71QPJWtI.net
>>512
ほんとにどっちなんだろうね
追加として毎日充電すると3年で使えなくなると注意してくれました
たぶん3年目かと
当然保証は効かないような雰囲気
俺ダイソン2台使ってるけど2年保証終了直前にエラー出たから結構怖いです

ハガキで登録したけど言い出しっぺなので客相にメールしてリミッターの有無確認してみましょうか?
CITYーCは絶好料でシオンと二台で地元走ってきました

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 18:39:58.48 ID:71QPJWtI.net
うわw
メール送ろうとしたら電話相談のみなんだ
記録に残せないじゃんか…

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 18:52:05.99 ID:ozrArdxn.net
4万程度の物2年も使えたら十分だろう

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 19:05:34.00 ID:71QPJWtI.net
俺車でも満タンで駐車するんだよ
性格的に50%以下でようやく充電とか苦しいです
駅までの2kmを通勤に使うのみだから20%で問題無いんだけど

空気圧3気圧を知ってから自動停止のコードレス空気入れを選定中だしさ

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 19:08:51.85 ID:ugROgVoG.net
保証なんて効くわけないぜ
とっとと新しいバッテリー買っちゃいなYou!

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 19:33:34.06 ID:p8DPQNA0.net
>>525
彼、修理業者だって自己紹介してたっけ?
>>216ではセルが劣化する前に故障する。セルが死ななければ1000サイクル使えても
死んで故障する。だからいたわり充電しても無駄ってのが彼の論なんだよな

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 19:39:39.19 ID:RcOuR4S1.net
>>530
どう使ったっていずれは寿命が来るもんなんだし、そういうのにキリキリしてる方が不幸になるぞ。

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 19:51:01.07 ID:p8DPQNA0.net
>>526
適当にぐぐって最初に出てきた奴だけど、おそらくご期待の資料
https://www.jst.go.jp/lcs/pdf/fy2019-sr-01.pdf
4ページの3.2から読めば分かるハズ

もしくは「リチウムイオン 充電率 サイクル数」とか「リチウムイオン 放電深度 サイクル数」
とか、適当にググっても色々と説明されてるとこに飛ぶかと
あと、507と508のパナとヤマハは全く違う事を語ってるよ
パナは問題だけど、ヤマハに関しての
>充放電を繰り返し(700 〜 900 サイクル *1)
>*1 充放電の「1 サイクル」とは、満充電にしたバッテリーをバッテリー残量が 0(ゼロ)になるまで使用し、再び満充電にする一連の工程をいいます。
に関しては「0-100%充電の時は1サイクルとカウントし、ヤマハはその時の事を語っている」
って限定に於いて正しい
>>523
>サイクル数≦充電回数
において、等号が成り立つ条件だね

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 19:59:43.60 ID:KkHEgP2v.net
ホント君たちバッテリーの話大好きだよね

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 20:06:32.37 ID:p8DPQNA0.net
バッテリーの故障についてなんだけど、故障に繋がるシチュエーションを一つ紹介したい
バッテリー残量が減ってくると電圧が下がってくるんだが、厳密には電圧が下がるのでは無く
内部抵抗が上昇し、結果、電流を取り出したときの端子間電圧が下がる
で、問題なのはバッテリーの発熱
モーターってのは電圧が下がるとその分電流が増える傾向があるし、出力一定として制御するから
3.7Vから3.2Vに落ちれば電池内部での発熱は大雑把に計算して1.55倍になる
この季節はいいけど、夏場に高負荷状態が続いた上に残量が減って内部抵抗が上昇し
発熱量が増大すると電池の温度が劇的に上昇する
そして、電池ってのは残量が多いとき、少ない時に化学的に不安定になってダメージが入りやすいため
ダブルパンチで劣化する
バッテリー残量が減ってくるとこっそりと出力が下がるのは、乗れる距離を少しでも増やして帰宅できるようにするためでは無く
負荷を減らして発熱量を下げるためだったりする

そして、熱が籠もった状態で充電器にセットすると不安定な状態で高速充電され
さらに発熱し劣化を進めてしまう
このコンビネーションで故障させてる人が多いとは思う
仕方なく夏場にバッテリー限界まで走りきってしまったなら、せめて充電するときは冷ましてからの方が良いかと

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 20:08:18.31 ID:JnAUtpSF.net
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 20:31:07.99 ID:PWDalkqA.net
>>534
これはありがとう、難しそうだが頑張って読んでみる。
継ぎ足しによる劣化の真偽はともかくヤマハの記述を見ても回数は空になってから満充電
で1回なので60-80%とかから満充電しても1回ではないと読めるので、いつでも充電して
ください、の記述もありのような気がするが。

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 20:36:26.87 ID:71QPJWtI.net
Tooge
エアーコンプレッサー
アマゾンに注文しちゃいました
これ最悪電池寿命迎えても有線で使えそうなのが決め手です

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 23:17:14.11 ID:p8DPQNA0.net
>>538
>60-80%とかから満充電しても1回ではない
その通り
で、ややこしい話なんだけど、0%から100%まで充電すると1サイクルの劣化
そして、劣化度合いでサイクル数を規格化すると、0-10%と45-55%ではサイクル数が違う
0から10%まで充電するとそれだけで0.3サイクルだけど
45から55%までの充電だと0.001サイクル
みたいな重み分けがある
”いつ充電してもらっても900サイクルで容量は50%以上って設定寿命がありますよ
(いたわり充電すれば900サイクルで容量は80%以上残ってるかもしれないけどね)"
って感じの発言かと

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 23:18:04.24 ID:osWmRYuz.net
>>535
https://cmoa.akamaized.net/data/image/title/title_0000000894/VOLUME/100000008940001.jpg

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 08:21:56.72 ID:Sk1AtDfo.net
>>540
やっぱりそうか、700-900回(サイクル)程度で50%劣化するから買い替えて、という
メーカー公式見解は実際より早めの劣化設定だからいつ充電してもOKとなってるんだな。

さてそうなると数えきれないくらい継ぎ足し充電しながら、残20%からリミット充電で
80%で止めている自分のTB1eのバッテリーは果たしてあと何年持つんだろうな。

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 16:12:59.40 ID:1G++Hr5r.net
>>536
電池の温度上げたくないのでな
放電電流上がらないように適当なギアとモード設定しか使わないから問題なし
長文で説明するほどかな
リミット充電教みたいな妄信者よりましだけど
メーカーは終末充電のシーケンス明らかにしないだから妄信者増える
中国製はやってなさそう、36v電池の漫充電電圧42vまであるし
リミット教の盲信者は中華買えば良い

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 16:23:33.01 ID:qDnmu01L.net
日本の電アシ規格だとバッテリーを瞬間大量消費なんてまず出来ないから
バッテリーの劣化も少ないだろうね。

大容量バッテリーだと残量80%から30%くらいの一番バッテリー傷めない
残量で普段使い出来るから更にバッテリーが長持ちする

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 17:38:39.86 ID:3bDsXEmP.net
PASの盗難件数って多いのかな?
よく考えたら20.8kgだし軽トラの荷台にあっさり積んだら終了だよね
明日から駅前露天駐輪場に三日間新車放置だから不安
鍵はカゴとかよりフレーム通した方が安心かな?

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 17:57:52.73 ID:CHc+m2LJ.net
>>545
軽トラ使うような本気の奴らなら電アシだろうがバイクだろうが盗まれる。地球ロックしてても無駄。

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 18:10:22.91 ID:O1d5cxbg.net
駐輪時防犯上心掛けてること
・駐車場隣接の駐輪場は避ける
・駐輪場監視カメラの確認
・なるべく綺麗で高価な自転車の隣に
・地球ロック
・長時間駐輪時は写メ撮る

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 18:16:56.50 ID:Vs21jDNx.net
>>547
最後の1つは何故?

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 18:30:16.56 ID:O1d5cxbg.net
盗難保険申請時の簡略化

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 18:35:44.48 ID:3bDsXEmP.net
>>547
地球ロックって駐輪場囲んでいる足場パイプで大丈夫かな?

経費で駅前の最短駐輪場だがパチンコ屋の駐車場に不動産屋が区切って貸し出ししていてカメラは無い
因みに松戸
人力では傘は3回盗まれて傘にも鍵かけてた
勿論電池は百均ワイヤーロック掛けてる

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 18:39:33.74 ID:fAdRiAKc.net
大丈夫だとは思うが…
仕方ない事かもしれんが、同じ場所での連続駐輪で狙われていないか?

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 19:01:02.78 ID:3bDsXEmP.net
ありがとうございます
乗り換え後明日初日だから

>>549
その発想は無かったです
明日は撮っておきます
毎日入口脇に停めているので目立つかも

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 20:16:16.02 ID:U+KjAi7T.net
>>543
パナからは充電後にバランス取ってないから
好きなときに取り外せばいいって回答を得た

温度上昇に関しては改造してる人は
夏場はホント気をつけた方がいいと思う
空冷の埃は致命的だけど、窒息パックも致命的
恐らく、満充電より使い切りでの温度上昇で
ダメージ入れてる人が多いと思う

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 20:19:03.92 ID:U+KjAi7T.net
>>547
倒れて濡れるとダメージ大きいから地球ロックは効果が大きいと思ってる

それとは別にairTagの導入を本気で考えてる
泥対応になったらしいしね
できればバッテリーに仕込みたいんだが

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 20:20:50.67 ID:Vs21jDNx.net
>>549
なるほどなぁ…
まぁ、便利な時代になったし、それはそれでありか。

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 20:23:39.27 ID:sI4lwA03.net
地球ロックの弱点は
放置自転車禁止地域にうっかり止めてしまった場合
行政の撤去でロック切断されてしまうこと

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 21:04:00.92 ID:o/QVMTPQ.net
いやうっかり止めるなよ迷惑人

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 00:01:46.95 ID:x1ZzDwGi.net
アルベルトって3月発売なのにまだ情報出てないの?

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 00:56:26.83 ID:BHnPUbTS.net
>>545
明日なら間に合わんだろうけど、近くの電気屋で買えるならtileとか付けとけば?
これで盗難された自転車見つかったっていう例もあるよ。

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 07:59:50.88 ID:IJY7x6Yk.net
>>549
撮りました
https://i.imgur.com/mcvGnea.jpg

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 08:19:36.26 ID:yO0WoRHk.net
>>560
カッチョえー

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 09:15:51.12 ID:/2RvEcwd.net
>>544
上の資料でも少し触れられてるんだけど、小電流ってのはバッテリーの
劣化の原因にもなるって話がある
風呂の水を少しずつ溢れさせると決まった位置からチョロチョロと溢れるが
ザブンと使って溢れさせると全ての辺から一気に溢れるのと同じように
小電流では電極の一部の部分だけの劣化が進み、大電流では電極全体が均一に劣化し
小電流では温度の偏りが発生するが、大電流では均一に発熱するのが原因じゃ無いかと言われてる

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 09:28:44.46 ID:V1KWOV7g.net
>>561
ありがとうございます
つや消しの金とグロス黒?
一色しか無かったけどジワジワ気に入ってきました

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 09:55:19.46 ID:yO0WoRHk.net
>>563
24インチ?
インチが小さいと長距離とか坂道はどうなんだろう

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 11:38:15.49 ID:uOXnpWly.net
>>558
公式は更新されているけど、全く広めるつもりがない模様

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 12:27:52.04 ID:OwS7kboh.net
>>564
20インチのPAS CITY-Cじゃない?

ASCII.jp:小径車で電動アシスト! 860g軽量化したヤマハのPAS
ttps://ascii.jp/elem/000/000/984/984003/
>同社の26型電動アシスト自転車と同等の距離をペダル1回転で進めるという。

登坂性能は同程度か
欠点は小径車の宿命、タイヤや駆動系の短寿命

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 12:43:55.64 ID:V1KWOV7g.net
>>564
20インチです
スピードメーター表示にしてますが最高速は時速20kmが精一杯
その代わり加速に全振りしてます
信号ダッシュで常にトップでその後頑張った人力ママチャリが抜いて行きます
ドコモの赤いレンタルサイクルが20インチな事に納得
楽で楽しいです
坂は無いけど向かい風が結構強いですが普通に走れます

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 12:48:34.70 ID:OoHhan7n.net
>>566
>>567
貴重な情報ありがとう!
近々電チャリ買う予定なので参考になります

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 13:01:35.29 ID:V1KWOV7g.net
あとスペース取らないのもいいですよ
自宅前にバイク一台と自転車二台が重ならず直線で駐車出来るようになりました
重心低いので灯油タンク前後に載せてスタンドから普通に走って帰れたし
二度と車で買いに行く事は無いと思います臭いもんね

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 13:46:23.86 ID:/2RvEcwd.net
実用性重視で小径ファットバイクを出して欲しいところ

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 15:56:05.30 ID:pcDWdE88.net
>>569
後ろの灯油タンクどうやって載せたの?

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 19:09:09.56 ID:1Gc0wTU3.net
>>571
嫁さんのシオン
シティにはまだ積んで無いが体感は同じなので変わらないかと

てか大丈夫だよな
明日朝雨みたいだし出張中も東横インで心配してます

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 06:55:20.53 ID:FWwsVgoB.net
>>565
スペック見る限り泥除けがメタルからポリカーボネートになっただけに見える

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 07:47:22.36 ID:AZaOCUNu.net
アルベルトeがマジで税込16万越えてんじゃん
良質中華が2台買えんじゃん
戦後の洗濯機かよw

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 11:55:45.34 ID:o5rjd00k.net
ビビDX受け取ってきた
いいねこれ

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 12:39:58.31 ID:7cikOOyn.net
>>575
エエなあ
ビビDXワシも欲しい

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 13:20:03.64 ID:6CZnBgP7.net
>>575
何色にした?
ワイはレッド

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 13:31:56.22 ID:o5rjd00k.net
ブルー!

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 13:46:09.75 ID:oAnOG2T6.net
イエーロ♪

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 13:51:21.35 ID:IAFfr6pr.net
駐輪場見たら、ほとんどパス
情弱が多すぎて嫌になるわ

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 15:59:30.53 ID:udCKBnBS.net
>>573
ヘッドライトが3灯から1灯に変わってる。
ワイドスーパーパワーバッテリーランプ→シングルパワーバッテリーランプ
むしろこっちが重要なんでは?

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 18:36:27.34 ID:vpr6Kztq.net
>>580
でも価格コムだとPAS人気ないよね
安いパナが売れてる

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 19:19:27.25 ID:QtYPLvEX.net
違いを熟知した上で選ぶのはpasだろ
都合のいい部分しかみない情弱だとviviが魅力的

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 19:21:55.97 ID:VQLvv8R6.net
これのメーカーと車種何方か教えてください。

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 19:24:49.30 ID:hgPQ0WDC.net
近所の公園のママ会集団の子のせママチャリはPAS多いな。

ああいうのって口コミで広まるだろ。 
「うちのこれ良かったわよ」みたいに言われたら女のことだから
「じゃあ私も」って感じに。 そのママ会集団はみんな染まっちゃうみたいな。

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 19:58:34.40 ID:hsH8mB86.net
>>330です
その節はアドバイスありがとうございました。
YAMAHAwith DX やっと納入されました。
ゆるい坂道乗ってみましたが、下り坂ブレーキかけた時ブレーキの効きがゆるい感じがします。
もちろん下りなので漕いではいません。
電動チャリ初めてなのでこんなものなんでしょうか?

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 20:06:30.15 ID:HEP/v+FL.net
>>580
情強は何を買うん?

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 20:08:36.21 ID:hgPQ0WDC.net
PASってbraceやCITY-xとかもわざわざレギュレーターとかいうの
間に噛ませてフロントのブレーキの効きを悪くしてるから
そういうものなのかもね。
全力で握ってもフロントはロックしないくらいのさじ加減。
まあ、製造物責任逃れなんだろうが
安物だろうとクロスバイクやMTBとか
普通のスポーツ車を一度でも乗ったことがあるなら
「なんだこれブレーキ全然効かない」って驚くかもな。

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 20:09:59.33 ID:hgPQ0WDC.net
ユーザーの認識
「うわ全然ブレーキ効かない 危ないだろ!」

電アシメーカーの認識
「うわ、ブレーキ効きすぎる 危ないだろ!」

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 20:17:32.01 ID:u8VoLLXe.net
>>583
と情弱様が仰っております

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 20:24:20.59 ID:QtYPLvEX.net
>>586
重い分利きが悪いが、その分ママチャリの中では強力なブレーキは付いてる
今まで乗っていた自転車と比べて大きく劣るなら調整不足が原因かもしれない

ブレーキレバーを握ったときにブレーキシューが同時にリムに触れ
力いっぱい握ってもリムが左右に動かないならいいけど
1mmでも動くようならばずさんな調整と言わざるを得ない
そして、残念な事にちゃんとやってくれてる自転車屋はホトンド無い
ここを調整するとグニャグニャ感が減る

後は握りやすいように手の大きさに合わせてレバーの調整
変速できるグリップの根元では無く
グリップやレバーの先の方を握る
指が届くように調整する
購入店で無料で再調整してくれると思うが
ヨドバシの通販なら自分でやった方が早い
その時はまた相談して

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 20:33:11.39 ID:QtYPLvEX.net
viviのいいところはバッテリーの容量以外にも数多くあるんだけど
pasを貶してる人は全然挙げないんだよな
なぜか

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 20:40:17.47 ID:AAUGKp0i.net
パスシリーズは純正の黒いシューからブリヂストン名義(ヨシガイ製)のグレーのに替えてリムを脱脂するだけでかなりよくなるよ。接触面積もグレーの方が広いし制動力も上。どっちもBAAだしこだわりないなら制動力ある方がいいからね。ママチャリ規格ステンリムってシューの選択肢少ないから困る。

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 20:49:04.85 ID:AAUGKp0i.net
連投すまん
ブレイスはFディスク、シティシリーズはVブレーキだからレギュレータつきなんじゃない?パスシリーズだからってより。TB-1EもVブレーキでレギュレータついてたはずだしメーカーてよりブレーキ機構のせいでは?

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 21:02:53.79 ID:QtYPLvEX.net
やりがちなミスだが、viviにアルテグラのシューは付くが剛性不足でスティッキングが出て使えない
pasはねじ穴が細くて付かない
ダイアコンペDL800は恐らくベストチョイスだが程度問題
付属シューの違いがあるんで、ステンレスリムの方を購入すべし
ロックはさせれない程度にグニャグニャはする

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 21:30:27.62 ID:vME9m5LF.net
Vブレーキにパワーモジュレーターをセットで付ける理由は
Vブレーキが構造上制動力が強すぎて直ぐにロックしてしまうのを
回避する目的でパワーモジュレーターを付けてるのだが
パワーモジュレーターのバネが完全に縮んだ後は結局ロックしてしまうので無意味
Vブレーキは自転車用ブレーキで最もアンコントローラブルな恐ろしいブレーキ

俺はVブレーキ車を絶対買わないように注意してる

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 22:58:29.62 ID:hsH8mB86.net
レスありがとうございます。
皆さん、専門用語すぎてちょっとチンプンカンプンですが💦

どれを買うか迷った際にも書きましたが急ではない坂がいくつかあります。
小中学校も近く、以前中学生の男の子が友達とふざけて私がチャリで坂下っている時飛び出してきた事がありました。普通の自転車だったのでギリギリ急ブレーキで止まりましたが、電動チャリは逆に危なくなるので緩めという事なんでしょうか?
先の方でブレーキかけるのアドバイスは明日、また試してみようと思います。

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 01:23:15.98 ID:lf+CkdKG.net
いや、どんな自転車も前輪がロック(路面をスリップ、もしくはひっくり返る)
すると死に繋がるから、限界ギリギリの所で緩めになるように設定されてる

自転車+人の重さに比べてブレーキの効きが弱すぎると止まらないが
電動アシスト自転車の場合はママチャリの中ではいいブレーキを使ってるんで
弱すぎるって事は無いハズ。と言いたかった
それでも弱いなら調整が不味い可能性があるから疑ってみてってのが一つ
もう一つ、ブレーキパッドの当たりってのがあって、新品のブレーキパッド(ゴム)
ってのは一部しかリム(ホイール)に接しないこともあり、効きが悪い
削れていくうちに均等に当たって効きが良くなるようになるんだけど
アシスト自転車についてくるブレーキパッドって、耐久性が無茶苦茶高い
そのせいで、適度に削れるまでに何ヶ月もかかったりするって問題はある
ヤスリかけてワザと削ったりもするけど、よっぽどの自転車屋じゃないとそこまではやらない

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 11:19:03.68 ID:VwG8rxCA.net
>>574
値上がりしてんじゃん‥あかんか

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 14:10:13.41 ID:4FeELC1o.net
死にたい相談大喜利とか面白そう

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 14:14:50.12 ID:NyvA24tk.net
安価でモーターだけなら歴史あるメーカー中華製品のが性能いいからな
バッテリーや配線が気になるなら壊れたらパナにでも積み替えれば良いだけ

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 19:40:43.00 ID:m3G1b2dq.net
>>560ですが無事でした
初めての夜道でオートライト稼働しましたがハイビームの角度なので信号待ちで前のお姉さんの背中からお尻照らすように調整しました
古い自転車のカゴを移設したときに角度が上がってしまったみたい

最適な角度ってあるのでしょうか?
今は10m先の地面を照らす感じでシオンだと3m先の地面を明るく照らす感じでした

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 19:45:57.07 ID:HaN6SW1e.net
ビビDX受け取ってきた
マジでどっかんアシストだな

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 19:54:00.37 ID:PLPTDTcX.net
どっかんターボ車、懐かしいな…

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 20:04:35.93 ID:St+nY3eM.net
>>586 >>597
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/with-dx/spec.html
27kg超の重量級の車体なんだからブレーキの効きが悪いのは当たり前
普通のアシストしないママチャリは18kg前後だから1.5倍も重いのよ
アシストしないママチャリに10kgも荷物積んだら効き悪くならない?

>>588
ステンレスリム、2ピボットFブレーキ、アルミブレーキレバーだから効きは良いはず
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/with-dx/img/imgFunction_D7.jpg
これだけ分厚いんだから強度不足による効きの悪さは考えられない
ダブルピボットブレーキにパワーモジュレーターは使わない

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 20:12:02.21 ID:0Dk5O0L7.net
ビビPX使いは居ないのかな?

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 20:22:45.07 ID:Pq4BzIfu.net
パナソニック ティモS か ヤマハ PAS RINか
悩ましい
ティモSはタイヤの溝が変わっててハンドルとられやすいって口コミが気になる

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 21:34:21.11 ID:m3G1b2dq.net
>>603
マジ?
俺も乗りたーい
どっかの松戸でシティcと取っ替えて乗り比べしてみない?
シグナルダッシュは20インチだと思うけども26インチは乗ったこと無い

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 21:36:06.39 ID:FoQWdUzb.net
>>607
良い趣味してますね。
26HE規格のリムでマラソンプラスはじめタイヤの選択肢多くて羨ましい🤤
買う前にもう少し調べれば良かった後悔のひとつですわ。
ティモSのフレームゆったり設計で魅力だけどカルパワーがAだけなのも悩ましいですよね。

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 11:22:25.06 ID:JZK5e/V3.net
>>607
カスタムする可能性があるなら、RIN一択。
制御システムも個人的にはヤマハが好き。
RINカスタムして持っていますが乗っていて楽しいですよ。
乗り心地もいいし、軽快だし。
カスタムしているので、前ブレーキはシューを後輪のローラーブレーキは
BR-IM81-Rに変えています。

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 14:31:12.21 ID:lld0mQeM.net
折りたたみで車載せるのが現実的な電動自転車探してるんですがいいのありますかね?
予算は中古でもいいので8万、使い方としては土日にサイクリングしたり旅行先の探索で使う予定です
調べた限りではX20とやらが良いかなーて思ってますがどうなんでしょう

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 21:15:12.77 ID:SnNFm2Gk.net
詳細スペックが不明な車重21.6kgの車両が現実的と思えるなら宜しいのでは。
私ならオフタイムの中古か、せいぜい数万円の差なら新車を買います。

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 22:35:40.05 ID:QmUFJmHQ.net
>>611
漢ですね素敵です
アマゾン覗きましたがマジカッコいいです

でも好意的な口コミでも平地のアシスト無しですよ?

自分の愛車勧めたくなるのは申し訳ないですが発想の転換は如何でしょうか

先週の土曜日購入しましたが2022モデルが出たので
旧型はメーカー蔵出し新車のcity-
cが島忠で新車税込み8万でした
ハンドル根元緩めるのと片側ペダル外して車に積めませんか?前輪曲げれば全長短くなるし
平地は二漕ぎ程度でスケボーみたいに惰性で走って快適で3年保証らしいですよ
同じ8万でも笑いたくなる程快適ですよ
ぜひ御一考下さい

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 11:04:18.90 ID:InRp4E7Y.net
>>612
中古というかアウトレット品ですね

>>613
ありがとうございます
乗ってる車がミドルSUVですしできたら2台乗せたいので折りたたみは絶対なんですよね
乗り心地でいうとそちらのほうが良さそうですよね

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 15:19:12.11 ID:O9fX8iMQ.net
電アシの海外輸出ってアシスト比率や出力のプログラム書き換えだけじゃダメなのかね?まぁ使い方が違うだろうからヨーロッパじゃ売れないと思うけど

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 16:46:48.94 ID:IgRa6Nqf.net
CROSSCORE RC買おうかな
32万だって
バイクと同じぐらいだな
まあバイクは燃費かかって歩道走れないけど
ただカラーがだせえな
3色ともだせえ

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 18:43:15.25 ID:oAleQSOa.net
ブリジストンはデザインどうにかせい

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 18:45:00.11 ID:XIyQeOsP.net
>>616
ワバッシュのほうが悲惨だ
1色でその1色がだせぇ
名前もだせぇ

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 23:44:16.94 ID:vFc6zDMQ.net
クロスコア買うカネでPCX買えるからな

俺も地方住みだったらまずPCX買うわ。
片道20kmとか日本のE-bikeで走るきにならんし

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 23:45:57.72 ID:vFc6zDMQ.net
地方だとまず軽自動車か。
30万円もだせばそれなりの中古軽自動車買えるだろうし。
駐車場なんてタダみたいなもんだろ。
都心じゃ3万円だもんなぁ。

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 00:10:21.30 ID:rSy1o8d7.net
スレタイがダサい気がする。
次から「電動アシスト自転車GoGo」にしようぜ!
俺が決めた

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 00:32:08.36 ID:HGuN0rvw.net
PASの折りたたみ出してほしいな

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 00:33:00.47 ID:e2OzcXGp.net
電動はせいぜい10万ちょいくらいまでだなぁ
20万とかいくとバイク買うほうがマシってなるし
バッテリー代引いて考えても本体大分ぼったくってるんだろうな

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 00:37:33.89 ID:EchhRidS.net
ええい、クロスコアが改造できれば
スペシャのEbikeなんて高いだけの飾りになるんだが
早く誰か人柱頼むぜ

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 00:39:34.53 ID:Os8CrNJ2.net
>>623
まあ日本規格の電アシの汎用性ならその10万円弱くらいが
もっとも費用対効果のバランスがいいね

実際、イオンとかドンキとか量販店で並んでる売れ筋のモデルって10万円以下だよな。
ママチャリタイプと
たいした差なんてないbraceやTB1eが10万円後半でほぼ倍の価格になってるのとか
おかしな価格設定だと思うわ。

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 06:27:12.25 ID:NAaqr7Zk.net
ブレイスはリミッターカットすると完全にママチャリでないのが分かる
抑えられていた本来の性能は最高だぞ
TB1eはママチャリタイプと同じ

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 06:27:16.64 ID:A29chcjj.net
>>620
都心で3万?
バイクか自転車用かな
それか都心の住環境知らない人かな

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 06:56:15.98 ID:/jQiveJb.net
>>623
その気持ちは分からんでもないけど、
自転車は法的な縛りが緩いのが魅力でもあるし、
やっぱ運動してる楽しみもあるので
別のものだから値段じゃないんだよなあ。

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 06:58:53.92 ID:/jQiveJb.net
まぁただ、片道10q程度の道のりのために高い金を出す気は起きないというならそれには同意

100qくらい走る自転車はそれなりのが欲しくなる

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 07:19:22.25 ID:eH+gdVjk.net
軽いと室内保管が楽だけど

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 07:55:11.80 ID:EchhRidS.net
長距離や輪行するような自転車は重さ12kgが限界
アシスト付き100km走れる自転車がこの重さで
10万円で買えるようになると世界が変わる
国から補助金出して技術支援もして実現してくれんかな

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 08:31:21.18 ID:y3aKEQFS.net
自転車のスレでいちいち原付の話を出してくる奴ってなんなんだろう
原付じゃなくて自転車欲しいから自転車スレに来てるに決まってるのに

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 10:02:09.46 ID:Os8CrNJ2.net
日本の電アシで100km走るって、アシストで楽に移動前提なら
平均時速16kmとかになるだろうから
ほぼ丸一日かかっちゃうんで
バイクの代わりに全くならないんだよね。

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 10:47:08.61 ID:/jQiveJb.net
100qくらいを写真パシャパシャしながら走るのって、バイクじゃ代わりになれないから存在意義はあるんよ。
ただ電車での輪行が難しいという欠点もあるけどね。

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 11:15:07.44 .net
>>602
ライトが何の為に存在するのか考えたら解らないか?
無意味に光軸上に向ける必要は無い。
暗がりで5〜10m位の間に照射してれば急な路面変化にも対応出来るから問題無い。
点灯してりゃ対向車からは認識して貰える(普通はね)

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 11:17:58.07 ID:ap5BmsWR.net
お姉さんのお尻照らす為です

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 12:09:47.86 ID:EchhRidS.net
原付で自宅まわりを週末ツーリングしても全然楽しくない
非日常を楽しむのがツーリング
自転車なら車載や輪行で、バイクなら数百キロ1日で走るのが
楽しいんだから

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 12:22:28.03 ID:9XwyxG1G.net
高齢者が一日中電アシで走り回ってる町に住みたくないな
高齢者ドライバーと同じくらい迷惑

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 12:39:07.48 ID:UAPGynq3.net
10q圏内でも色んな店に行ける

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 13:51:16.41 ID:ftVKwzs8.net
>>635
自動車と違って眩しいだけで明るい訳じゃないから難しいんだよな。
自動車のライトは配光カットされてもかなり遠くから上方の道路標識を視認できる明るさがあるが
自転車の場合は下に向けたら、止まれの標識とかかなり近くまで行かないと気付かない。
ほとんどのライトは光自体は懐中電灯みたいに円に照射されるが、明るさがある訳ではないので光軸の外側の光では、光が標識に反射して
見える位に調整するのは難しい。眩しいのと明るいのは違うしな。

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 13:53:44.19 ID:xeq3e31U.net
さっき3キロ離れたスーパーにお買い物にいった 残り40%で出かけた つくまでに30%台になってた
行きは下り坂だらけで電源切っててもいいくらいなんだけど帰りがすごい上り坂だから途中で気づいたら16%とかなってて
ヒヤヒヤだった
30から減るのが早くねえ?

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 14:16:12.83 ID:H6sbgVeL.net
>>602
>道路交通規則
>(軽車両の灯火)
>第9条 令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
>(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯

>第4章 道路の使用等
>(道路における禁止行為)
>第17条 法第76条第4項第7号の規定による道路における禁止行為は、次に掲げるとおりとする。

>(3) 車両の運転者の目をげん惑するような光をみだりに道路上に投射すること。

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 16:59:11.68 ID:2Lm06928.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 17:22:46.02 ID:AgshpPw3.net
パナソニックの電チャリホントいいよね!最高

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 18:01:44.14 ID:/fNs4nrk.net
>>642
え?
自転車はライトの代わりにリフレクターで良かったでしょ?
昔本屋で買った折りたたみ自転車はリフレクターのみだったし

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 18:17:22.79 ID:H6sbgVeL.net
>>645
日本語読めますか?

>(軽車両の灯火)
>第9条 令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)が
>つけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。

>(2) 赤色で、夜間、後方100メートルの距離から点灯を確認することができる光度を有する【尾灯】
>2 軽車両(自転車を除く。以下この項において同じ。)が、夜間、後方100メートルの距離から
>道路運送車両の保安基準(昭和26年運輸省令第67号)第32条第1項の基準に適合する前照灯で
>照射した場合に、その反射光を照射位置から容易に確認できる【灯色又は赤色の反射器材】
>(後面の幅が0.5メートル以上の軽車両にあつては、両側にそれぞれ1個以上)を備え付けているときは、
>前項の規定にかかわらず、【尾灯をつけることを要しない。】

斬新な本屋だな

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 18:24:49.53 ID:/fNs4nrk.net
スマン目がチカチカして最後まで全部読めない
無くなっちゃったけどすばる書店は色々置いてあって楽しかった

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 18:50:10.49 ID:5ztCnOtr.net
点滅してるライト付けてるのも多いけど厳密にはダメだよね?

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 18:52:35.27 ID:H6sbgVeL.net
そろそろどっか行けよアホども

自転車ライト専用126灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645508870/

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 19:51:14.01 ID:/fNs4nrk.net
雨だなあ
皆様は車体カバー掛けてますか?
バイクは掛けてるけどPASは雨ざらしなんですよね
モヤモヤします

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 19:55:32.09 ID:8p8Zu6un.net
車体にカバーかけると風で倒れやすくなるからすぐやめて使ってないなぁ

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 20:00:21.31 ID:y3aKEQFS.net
カバー掛けるだけで劣化具合が全然違うと思う

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 20:05:53.41 ID:/fNs4nrk.net
>>651
同じく
嫁のは純正カバー買ったのに両立スタンドで風で倒れたから使ってない
三連休だし俺のシティーに掛ければ良かったよ
雨音聞いてて切ない

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 20:15:47.89 ID:y3aKEQFS.net
うちは駐輪場所が傾いてるから、タイヤ挟む形のスタンド置いてる。
なかったら風の影響受けてたのか。最近からだったから気づかなかった。

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 20:21:31.89 ID:ap5BmsWR.net
オートロック内屋内駐輪場でヨカッター!

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 20:49:38.96 ID:vi53McbD.net
地球ロックできる環境ならカバーかけてても倒れないけど

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 21:50:29.03 ID:/fNs4nrk.net
雨やんだ〜
今日の雨は今後の週末自宅前のPASに考えるとこがあったよ
折角買った8万の新車だし一万の中華とは違って大事にしなくちゃなあと思った

シリコンカバーは付けてるけども

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 22:13:54.98 ID:STz7Sft7.net
HIMO Z20お持ちの方使い勝手どうですか?

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 22:45:40.52 ID:JfYcJMa/.net
以前ビビDXかPASwithか迷ってると書いた者ですがフロンティアDXも含め試乗してみた感じYAMAHAとPanasonicは違いが分からずバッテリー容量とバッテリーが温度変化に強いとのことでビビDXに決めました
ブリジストンは見た目が好みだったのですが自分の筋力が無さすぎるせいか急坂で蛇行運転してしまい諦めました

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 22:50:07.48 ID:PnC1kejX.net
>>659
おめ
いい色買ったな

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 22:50:15.71 ID:pmLKJMM5.net
>>658
自走20km制限の可能性が出てきて価格は下がってきてる

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 22:51:50.00 ID:QUoLUVAx.net
>>659
正解

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 00:02:58.07 ID:Z7JzyQc6.net
>>661
どゆ意味?

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 01:04:52.39 ID:MRZ5WdoF.net
パナソニック/自動車用バッテリーを6月に値上げ (15%)3/18 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1647704251/1

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 02:49:32.30 ID:odIQBQwY.net
>>663
https://www.mlit.go.jp/common/001466085.pdf
キックボードの会議内容だがこれをYAMAHAは長年求めて来ている会議では自転車相当と理論づけているので
自転車に不適用は矛盾が生じてしまう。

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 03:03:02.45 ID:zPB3MdF4.net
電アシなら、あくまでも脚力の補助でしかないので
まだ反射神経弱まってない子育てママとかはしっかり漕げて速度だせる。
ヨワヨワの老人の脚力だとそれなりの速度しか出せないんで安全

指スロットル式にすると老人ですらマックス20km出せるようになるんで
危険

こういうことかな?

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 03:51:01.81 ID:Oj+/hoYE.net
>>665
>A下り坂で、速度が15〜20km/hを超えた際にリミッターとして回生ブレーキを活用できないか。


ってくらいに速度オーバーを制限したいのにべダルが有ると簡単に速度を出せてしまうのが問題視されてる
自転車相当×2では自転車相当をオーバーしてるってなる
半分の10km/hまでだけフル電動で20km/hまでアシスト減らすなどでの実用化でも主張しないと

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 11:23:59.33 ID:Z7JzyQc6.net
一速時にチェーンがバックホークに少し当たるってことでアウトレット品になってる電動自転車があるんだけど、これって困る?
一速ではあまり乗らない自転車ではあると思います

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 11:28:36.97 ID:V/lp3zZm.net
そんな理由でアウトレットになってる設計の自転車なんて不気味で乗りたくねぇよ

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 12:09:25.06 ID:pe1T8Jas.net
パナブリヤマハが値上げしまくるが中華に負けて値下げする未来がすげえ見えるww

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 12:27:55.27 ID:dwKPNRBA.net
一速時にバックフォークに当たるってあんの?

一速ってタイヤ側だよね?

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 12:31:15.47 ID:ljjouLdM.net
国産買うくらいなら中華を1年使い捨てで使った方がマシになる価格になるだろうな

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 12:47:03.56 ID:Lj7M7d3m.net
>>671
素人なんでよく分からないですが書いてあるんですよね
定価より3万ぐらい安いんで怪しいですよね

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 13:05:14.57 ID:8qlVU/1a.net
マクドナルド宅配用電動アシスト自転車は個人には売ってくれないのかな
性能が調べても全然わからない

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 13:18:23.39 ID:C4AZ2Hdr.net
>>672
家のブリ10年使ったトータルコスト
本体15万
前後タイヤ交換3回 1.2万×3=3.6万
バッテリーもチェーンも交換してない
10年トータル 計18.6万 1年あたり換算18,600円

中華を1年使い捨て…
18,600円って普通の中華自転車かよw

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 13:24:07.68 ID:pe1T8Jas.net
10年前のクソみたいな電アシ乗り続けててかわいそう
情弱だから気づかないんだろうね

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 13:38:46.42 ID:NjHPklGP.net
アウトレットの定義よく分からんが、搬送時に落下させて返品された物を、車軸歪んでるとは書かずギア端に寄せると回転の旅にシュッシュッと音鳴りますよ 的な感じなのかな?w

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 13:46:26.10 ID:wbysLGOR.net
丸石サイクルの
ビュースポルティーボ exってどうなんでしょうか。
車体も軽めでBAFUNGのリアモーターのようです。ベロスターかペルテック tda-712lで迷っていますが、これが一番良さそうです。
片道6kmの平坦な通勤で主に使用する予定です。

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 13:54:02.87 ID:C4AZ2Hdr.net
>>676
頭悪そうな揚げ足の取り方だな

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 13:56:26.98 ID:pe1T8Jas.net
どうみてもお前の方が頭悪いけど分かってないところが本当にかわいそう

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 14:03:40.88 ID:C4AZ2Hdr.net
中華激押し中国人の方ですが?
シェンティーハオマ

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 14:15:27.41 ID:pe1T8Jas.net
バカだからそんな事しか思いつかないよね
そりゃ10年ものの使いづらいクソ自転車使い続けてるわけだわ

言っとくが>>672もお前と同じくらいバカだから同類同士仲良くしなよ

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 14:29:06.36 ID:V/lp3zZm.net
>>672
ウチのブリリアスト12年使ったトータルコスト
本体12.5万
リアブレーキシュー交換2回 約1000円
フロントブレーキワイヤ交換1回 400円
前後ムシゴム交換1回 100円
サドル交換 4000円

12年トータル 計13.05万 1年あたり換算10,875円

バッテリーもチェーンもタイヤも交換してない
完全屋内保管雨天では乗らないのでギア・チェーンにサビ無し
フルセルフメンテ
現在も年1000q程度の利用(トータルでは8000q程)
バッテリ残量表示75%以上
12年目にしてInter8の内部ギアに飛びが出てきた

12年前の電アシ乗り続けててかわいそう?
私の今の趣味用メインは値段数倍のBoschユニットe-bikeです

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 14:40:04.54 ID:pe1T8Jas.net
またバカが出てきたよ
類は友を呼ぶだな
まず購入者の何割がメンテするか調べてからイキったほうがいいと思うよ

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 14:42:53.39 ID:pe1T8Jas.net
コロナで外国の若者が1人死んだ「稀な例」を必死に掲げて死ぬ!若者みんな死ぬ!って
騒いでた高齢者によく似てるんだよな、お前ら

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 14:52:14.45 ID:hQ/M8D6e.net
このスレで今ID真っ赤にしてイキって騒いでるのは ID:pe1T8Jas お前だけだけどなw

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 15:00:53.00 ID:pe1T8Jas.net
もうそういう返答でしか勝てないと思っちゃうよね
うんいいよ、バカ高齢者丸出しでいいよ
専ブラ使って板に一日中張り付く孤独老人、とても良いね

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 15:05:04.60 ID:NjHPklGP.net
>>683
うほっ、参考になるわ〜、こういう実体験情報

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 15:40:37.78 ID:odIQBQwY.net
>>667
回生ブレーキリミッターでフルアシモードでは重くて漕げないなど対策できればね
またフルアシアシ電の相互切り替えは停止しないと出来ないなど必要になるね

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 16:02:55.98 ID:C4AZ2Hdr.net
算数も出来ないアホは、ある意味幸せなんだろうか…

>>678
荷物は背負うの?
夏地獄だからカゴあった方が便利だと思うけど

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 16:43:09.12 ID:4bKrKIIF.net
>>690
お返事ありがとうございます。
背負う予定でしたが、確かに暑そうですね。
泥除けとカゴは追加しようかなと思います。

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 18:58:47.85 ID:qdctTio0.net
>>691
いいってことよ

しね

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 20:00:59.47 ID:Zz0kOaye.net
>>692
ああ?なんだてめえ
やんのかコラ

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 20:10:55.02 ID:sBCwBFi4.net
発達だろ
相手すな

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 21:01:03.82 ID:tkU7DIR1.net
4年前ぐらいに買って今でも乗ってるストリーム2万ぐらい値上がりしとるな
その二万円分で他パーツ揃えられてよかったな

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 21:49:54.16 ID:C4AZ2Hdr.net
>>678
ベロスターは・・・
価格.com - 『ベロスターのフロントチェーン外れについて』 パナソニック ベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器 のクチコミ掲示板
ttps://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028271/SortID=23458065/
ベロスターよりハリヤの方が良いかも
ジェッターは専用バッテリー1種類で容量UP出来ないし

パナ、ブリ、ヤマハ以外は自転車屋で御断りされる確率が高いよ
ペルテックは・・・最寄りの自転車屋で買うんなら良いけど・・・

ビュースポルティーボ exはホイールインモーターだよね
低速や出だしのアシストが弱いかもしれないので要試乗

残るはブリのTB1eか、ヤマハのe-Bike YPJシリーズか・・・
ママチャリタイプの方が尻痛くないし積載性も優れてるんだけどね

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 22:09:26.47 ID:ViNmL2QB.net
>>696
>ベロスターのフロントチェーン外れについて
自分の3年間の経験では
フロントチェーンハズレは2種類あって
フリーハブが渋くて
チェーンリングが止まっても
チェーンが後から送り込まれることで外れる場合は上から外れる
これはペダルを止めたあとに外れる
それに対して
アシストギアの先のテンションプーリー止める爪が曲がって
この辺りでチェーン詰まりが起こる場合は下が外れる
これはペダルを漕いでいるときに外れる
前者はチェーンが落ちてそれを元に戻すのが一苦労
後者はアシストギアやテンションプーリーのところが外れるので元に戻すのはそれほど難しくないが
テンションプーリー止め爪はドンドン曲がってしまって交換しかなくなる
自分は交換せずに止め爪を2つ折りにして強化してそれを曲げて止め爪の機能持たせたから
もう交換しか無いかと思ったけど延命できている
この部分設計ミスだと思うわ

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 22:16:40.72 ID:ViNmL2QB.net
前者はトップギアの時にしか起きない
それはチェーンからフリーハブに掛かるトルクが小さいから
フリーハブの回り続けようとする力に負けてしまうため
だからチェーンのテンションを高くしたら改善するかも?
テンションプーリーやディレイラーのプーリーが渋くなったら改善するかも?
フリーハブを取り替えるのは大変そうだけど
グリスアップも相当大変そう
外から油注せたらいいんだけどね

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 22:22:28.69 ID:Lj7M7d3m.net
トランスモバイリーの20インチのやつ購入した人いれば使い勝手聞きたい
最近発売されたからか調べても情報少なくて
どうでしょう?

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 22:29:24.34 ID:C4AZ2Hdr.net
>>699
amazonにレビュー66件もあんじゃん
レビューは悪評から読めよ

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 22:33:27.22 ID:Lj7M7d3m.net
>>700
ねーよ 20インチだぞ

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 22:35:04.37 ID:Lj7M7d3m.net
6万のじゃなくて12万のやつな

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 22:35:36.63 ID:Lj7M7d3m.net
トランスモバイリー206

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 22:45:47.37 ID:zggnJExD.net
屋内保管だと全然寿命違うよな
雨ざらしだったら安いの買って壊れたら次ので

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 22:46:06.01 ID:sBCwBFi4.net
20インチならシティc良いぞ
オッサンの足には最高だよ
唯一鍵掛けるのに屈むのがウザいけど
キュインキュイン加速しやがる

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 22:46:18.93 ID:/HGbhK0Q.net
2度目までの書き込みと3度目の書き込みの間に何があったんだよw
態度急変にも程がある清々しいまでの掌返しがJ民レベルで草

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 22:48:20.03 ID:kEgazDJ0.net
age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ🚑

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 22:53:48.03 ID:sBCwBFi4.net
>>704
悩むよな
NDと1HXはカバーしているけど高価とはいえPASは駅までの通勤用だし
残り四年で定年だし多少の負荷はアシストしてくれそうだし3年保証だし

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 22:56:17.80 ID:Lj7M7d3m.net
>>705
評判いいですよね
旅先でも使いたいから折りたたみたいんですよね

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 23:00:27.87 ID:MtSR/Lbb.net
>>708
チャリなんて定年後の道楽だよね

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 23:13:35.01 ID:C4AZ2Hdr.net
>>701
20インチだぞ
B07ZPYW28Z

>>702
>>699にそんな事書いてない
情報後出しバカ

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 23:17:55.79 ID:Lj7M7d3m.net
>>711
すまんな!トランスモバイリーネクストってやつだわ
14、16と出てて20がわりと最近出たんだよ

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 08:52:53.39 ID:/nlQGG3L.net
最近ってのが抽象的なんだよね。
地球の歴史からみれば恐竜の誕生も最近の出来事だし、宇宙創生から考えると、太陽系誕生も最近。
電動アシストはすべて最近なんだよ。

714 :678:2022/03/21(月) 09:56:24.48 ID:uGpDS0qK.net
>>696

なるほど。パナソニックのモーターは全てチェーンが外れやすいのかと思っており不安だったのですが、
ベロスターだけだったのですね。
価格コムの評価で、今のベロスターとジェッターは基本性能は同じと言われたという話しがあったので、部品は同じで、モーターなどは同じものかと思っていました。
ペダルを止めた途端チェーンが外れるのは恐怖です…
https://review.kakaku.com/review/J0000032082/#tab

確かに買ったあとのメンテは不安ですね。
今のエスケープR3は大して壊れなかったのであまり考えていませんでした。
ただ、スポルティーボexはサイクルベースあさひの通販で取扱があるのですが、
サイクルベースあさひなら面倒を見てもらえるのでしょうか?
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/cyclemall/item/47861/?sc_i=shp_pc_product_mdPriceList_title_product-Info_1#ItemInfo

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 10:00:53.82 ID:qs+AZiPe.net
>>713
宇宙創生130億年から考えると、太陽系誕生45億年はそれほど最近ではないかと
三世代目だから最近って思われかねないが短命恒星の残骸なので年数的にはそれほどではない

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 10:52:07.79 ID:Y1iICNgk.net
べロスターのチェーン外れは安価なチェーンを利用することによるチェーン伸びを
そのまま放置して乗っていたために起きるんじゃないかという解釈の方がおそらく正しいんじゃないかと
HG40というチェーンを使っていてメジャーな商品って
パナソニックではベロスターくらいしか見当たらないから

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 11:24:35.70 ID:6d9DWoyA.net
>>714
購入店なら整備を断る理由は無いでしょう
がしかしサイクルベースあさひは店員のスキルが極端で
ハズレ店に当たると、整備で持ち込んだ時にバイト君に自転車を壊されて
「この自転車は修理出来ません」と言って新車を勧める極悪店もあるらしい
それと工賃高め
色んな車種試乗してから決めた方が良いよ

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 12:00:30.37 ID:wY2BJZBi.net
>>716
最も信頼性の高いチェーンの代名詞とと言ってもいい歴史あるチェーンだぞ?
HG40は

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 12:16:26.37 ID:GRK2uo3/.net
>>698
>フリーハブを取り替える
5mmの6角を2本14mmの6角を1本しかも相当力掛けるので
延長の金属パイプとかいるかも
フリーハブ本体はシマノが分解禁止にしてるけど
分解するには特殊工具(2爪のTL-FW03:廃番)必要みたい
分解すると小さなベアリングが50個ぐらい入ってるって無くすと大変そう
フリーハブ本体自体を買うと2〜4000円ぐらいで
正しいのを買わないと組み付けられないみたいね

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 12:18:55.07 ID:GRK2uo3/.net
>>718
むしろ
チェーンが渋い(抵抗が大きい)方がフリーハブの回転に負けないから
ペダル止めてチェーン回り続けることが少なくなるのでは無いかなあ
漕ぎ味は若干悪くなるカモだけど

721 :678:2022/03/21(月) 12:21:21.69 ID:uGpDS0qK.net
>>716
なるほど。チェーンが伸びているのをそのままにしていたら外れますよね。
ただ口コミなどを見ると、ペダルを止めてもモーターの回転が止まらずに、
チェーンが外れるようなことが書いてあったので、どうなんだろうと思っています。

722 :678:2022/03/21(月) 12:24:05.73 ID:uGpDS0qK.net
>>717
なるほど。一応面倒は見てもらえそうですね。
ただ、何でも同じですが、信頼出来るお店を見つけることが大切ですね。

確かにどれも試乗していませんし、
本日までヤフーショッピングで祭りがやっているため焦っていましたが、
もう少しゆっくり考えたほうが良いのかな。

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 12:25:21.41 ID:Y1iICNgk.net
>>721
そのためにチェーンホイールにもフリーがついていて
ペダルを止めても モーターの回転とともに回り続けるようになっている

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 12:30:06.64 ID:6d9DWoyA.net
8速以下用シマノチェーンのグレードの差は表面加工の差による錆難さで性能は同じ
高価なKMC X8に交換しても構造の欠陥なので結果は同じだろう

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 12:35:22.21 ID:Y1iICNgk.net
>>724
少なくともKMCX8に交換すれば3000 km でゲージに入れてぶかぶかということはなくなるな

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 12:43:24.30 ID:6d9DWoyA.net
ゲージに入れて?

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 13:16:36.60 ID:M/69gXLx.net
>>726
チェーンチェッカーという工具のことだと思われ。

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 13:37:41.91 ID:6d9DWoyA.net
ゲージにチェーンを入れるの?
ゲージをチェーンの隙間に入れるんじゃなくて?
助詞の「てにをは」習ってないの?って話

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 14:02:44.97 ID:B6u6tjvt.net
アスペゲージかよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 14:24:38.61 ID:kH4cOkYY.net
ホイールの組み換えは一部のスポーツバイク店しかしないよ
工賃がアホみたいなことになる
やってるところも、ホイール組が好きって奇特な
バイトの子が安いバイト料で組んでるだけ

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 15:24:41.90 ID:6d9DWoyA.net
>>722
後悔しないのなら衝動買いでも良いんじゃない?
高い買い物で3年5年と使い続けるなら慎重でも損は無いと思うが

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 16:26:52.75 ID:GRK2uo3/.net
>>716
おそらくその推測は間違い
歯と合わずに外れるのは
強い力掛かっていて歯の先端でチェーン送るような状況
ところがチェーン送りで上から外れるときは
チェーンに強い力はほぼ掛かって無くて
すーっと外れる
外れたのに気が付かないから
こぎ出してどつぼにはまる
チェーンリングが減速しているのに
後からチェーンが送り込まれるから弛んで外れるのです

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 16:57:43.15 ID:m00o9aln.net
>>732
アシストギアからチェーンは引き込まれてるからチェーンリングは遅れずに回転しているので
チェーンが伸びて浮いているから外れると考えるのが常識的だとは思うけど
同じ構造のユニットを使っている他の車種では ならないのは
例えば内装変速の場合は幅広強化チェーンを使っていたりジェッターやハリヤの場合は HG-71を使っているという違いはあるとは思う
チェーンが外れるのを予防するためのガードも効果があるはずだけど
初期のジェッターも同様の現象があり 脱落防止ガードが付く様に為った事もあるようではある

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 17:23:00.98 ID:6d9DWoyA.net
そろそろべロスターのチェーン外れ問題は、パナ専用スレに移動してくんないかな

【パナソニック】電動アシスト自転車 part03 
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647051278/

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 17:45:25.01 ID:GRK2uo3/.net
>>734
そうしましょう

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 18:26:27.65 ID:KG/VWM8B.net
アルベルトe が今日ショップに電話で聞いたら
今週新車1台入って来るそうだ、2021モデルかな?
もう2021モデルでもいいや

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 19:14:39.41 ID:O+kN/lJi.net
ちょい前に折りたたみ自転車の話が出てたんだが、コストコで
ペルテックってとこの20インチが61300円で出てるんだね
合わなかったら返品できるし、予備バッテリーも売ってるし
予備バッテリーの取り扱いが無くなれば車両ごと返品も出来るしで
悪くないような気がしてきた

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 20:29:28.92 ID:IiczdfSN.net
>>736
アルベルトeが勝手に店に電話するんだ恐ろしい自転車だな

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 20:37:38.58 ID:6d9DWoyA.net
日本語不自由すぎワロタ
話し相手に困らんな

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 21:12:22.91 ID:UkghotIO.net
おれの自転車と体重合わせて120キロあるけどクロスバイクと正面衝突したら相手ぶっとんで死ぬよね
たぶんこっちは重量あるから弾き飛ばすと思うけど

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 23:53:36.37 ID:pvNUXSyF.net
>>573 >>581
なんだ新型はスペックダウンか。残念

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 00:52:03.18 ID:SOR3y7zv.net
>>674
> マクドナルド宅配用電動アシスト自転車 とはこれのことだろうか?

https://www.bscycle.co.jp/items/e-bicycle/stepcruz-e/

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 02:15:40.26 ID:vUnMV1xB.net
>>742
誰か写真上げてたような

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 06:38:13.39 ID:WORDNSTa.net
マックの配達自転車、画像検索した限りではBSのステップクルーズeのようですね。
ttps://ameblo.jp/yukiko-yuuki-0202/

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 06:40:28.29 ID:WORDNSTa.net
失礼、リンクはこっち。
https://stat.ameba.jp/user_images/20210220/20/yukiko-yuuki-0202/2a/67/j/o1080080814899348498.jpg

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 12:32:16.40 ID:4a4+zRxV.net
電動アシスト自転車って最初の10キロくらいまでしかアシストしてくれない感じ
思ったほどグイグイ引っ張ってくれないな

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 12:34:49.27 ID:WFp8njJX.net
そりゃ10kまでは人力1に対してアシスト2の最高出力出してくれるもの
そこからどんどんアシスト力落ちていって20k過ぎるぐらいにはもう殆どアシスト感じなくなる

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 12:56:46.32 ID:IZus97hG.net
アシスト感は車種によって違うからね
どのメーカーも法律上限ギリギリを狙ってるんだろうけど
ttp://e-naya.com/bicycle/psa1/psa1_assist.html

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 13:22:40.13 ID:zvEUTbg3.net
ドン・キホーテに売ってるEVAPLUS
3月は5000円引きで格安だったぞ

特にこだわりはなくて田舎に引っ越してとにかく足が必要だったから助かった

バッテリの替えも有るし
ドンキでメンテナンスしてくれるし
問題なかろう

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 13:37:15.47 ID:Gd68Vyr4.net
幾らから5000円引きで幾らで買ったんや って話やぞポンコツw

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 14:21:41.91 ID:PhiGM2w3.net
https://youtu.be/jmFp-UkmoD4

これか。 59800円らしいが
安物買いの銭失いの典型だな。

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 14:35:31.93 ID:/vN72P8Z.net
>>746
信号や交差点で止まる事に勿体ないって感じが無くなっていいじゃんか

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 14:41:06.53 ID:zvEUTbg3.net
>>750
ggrksポンコツ野郎

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 14:42:16.37 ID:zvEUTbg3.net
>>751
情弱ポンコツ野郎が

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 14:53:45.05 ID:z4VPqmia.net
>>746
それが嫌なら国内メーカーのモーター搭載車より中華かな
>>751
フロントモーターは経験上二度と買わない

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 14:58:43.64 ID:b2J8kA6b.net
>>754
あはははwwww

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 15:19:18.53 ID:1RQChoDo.net
>>751
これあれじゃない?ペルテック製じゃない?
だとしたらそこそこな電アシではあると思う。
良いとは言わないけど、まぁまぁってとこじゃない?
ペルテックの電動アシスト一回試乗してみたいな。コスパ良すぎで、どのあたりでコスト削減されてるのか気になる

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 15:48:50.95 ID:KPdH3lE8.net
これからは全輪アシストが主流になるってさ
あとチェーン駆動は無くなるらしい

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 16:20:16.12 ID:HJmFFO4Z.net
ペダルは発電専用でチェーン無し、
前後ハブモーター全輪駆動、なペダル付き特定小型原付を売れば良いんだよな
ちゃんと発電してモーター駆動するなら、90%以上の効率にできるんだし

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 17:37:58.50 ID:4VA7iXcx.net
そのうちシューズに発電機が備わる時代が

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 17:42:12.29 ID:JpmYqZyS.net
>>758
朗報

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 20:18:53.09 ID:PhiGM2w3.net
>>757
ドン・キホーテのオリジナルで購入できる電動自転車ですが、製造元はサイモト自転車株式会社です。

サイモト自転車はドン・キホーテに自転車を卸している自転車メーカーで格安自転車を中心に製造販売をしています。

だってさ。
https://www.saimotobicycle.com/

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 21:51:28.62 ID:U0Af9aPZ.net
ドンキホーテの電アシはホームセンターとかにあるSUISUIよりかは良さそうやね
ただ防水機能あるかわからんし32キロって微妙
12Ahくらいはバッテリーほしい

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 22:37:00.04 ID:PhiGM2w3.net
こんな、パナやヤマハより更に生活臭むせ返るようなモデルを
税込み65000円で買うより、デザイン全振りしたような
中華モデル買ったほうがマシでしょ

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 22:44:28.29 ID:vUnMV1xB.net
>>762
ちがったかw

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 22:55:24.94 ID:6mtfhwhS.net
>>762
でもサイモトが製造販売している電アシと、ドンキが売るEVA PLUSとはだいぶスペックがちがってるね

https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=3156

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 23:03:45.33 ID:rw6G6Ilm.net
中華通販モデルは修理拒否の店いっぱいあるから
自分で全部維持れる人以外はオススメできない

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 23:28:54.21 ID:PLKi0gm+.net
>>759
ペダルを回すように漕ぐんじゃなくて
往復運動で発電するって奴だろ
ほんとに来るのか?

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 23:42:39.35 ID:IZus97hG.net
>>767
自分で全部維持れる人でも
日本メーカー部品なら入手出来るサイトはあるけど
中華はアリエクとか相当掘っても買ってみないと合うか合わないかバクチな所が…
販売元は部品の取り寄せなんてしてくれないし所多いし

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 23:48:53.82 ID:B0O6zusb.net
すみません
スレチかも知れませんしスレチだったら無視して下さい
日本製の電動アシスト自転車と中華のフル電チャを組み合わせて日本製電チャリをフル電チャリを作るには技術的に簡単でしょうか?

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 00:15:27.11 ID:KzqmEsDb.net
>>770
それって「日本製の合法電アシ」に見えるフル電チャリを作りたいってこと?
まあハブモーターのブリジストン車をベースにBafangのハブドライブに
換装しちゃうってのは出来るかもね。
ただ、ブリジストンのバッテリーがただのプラマイ端子じゃないと思うから
中身もそっくり入れ替える的な手を加えないとダメじゃないかな。 
かなり難易度高め。

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 00:22:28.53 ID:AMTUW7//.net
>>771
あ!そうです
難易度は高いんですね...
ハブとか頭がこんがらがっていますが
ありがとうございす!!

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 01:34:23.98 ID:xS9pFDov.net
>>770
普通に日本車買って防犯登録したらBAFANのモーターつめばOK

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 01:38:03.06 ID:ZdN7TaOz.net
>>764
バーカバーカwww

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 12:52:52.87 ID:FedxIl6t.net
現場10万以下の折りたたみ電動自転車のベストバイってなによ!

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 13:10:25.13 ID:cRn/bTkN.net
10万以下では存在しない
ベクトロンS10まで出してやっとこさ

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 15:02:46.91 ID:GvunXtx9.net
>>775
>>737

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 15:07:27.69 ID:edRtWwam.net
> 821 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/03/22(火) 00:14:00.23 ID:JdYsBXWB [1/3]
>  電気足りねぇのに電気自動車流行らせようとしたのか
>  ウケる

深夜0時過ぎれば電気余るから夜間充電は可能。
しかし、太陽光で昼間充電するのが理想。

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 15:27:28.41 ID:GvunXtx9.net
>>778
深夜電力のプランが無くなって意味が無いんだよな
本来ならばガスのコージェネでスマグリ効かせるべきなんだが
政策でオール電化に舵を切ったせいで
整備もされず、理解もされない
せめて電力が余ってるタイミングに
UWBで電力会社が充電制御出来るようにすりゃいいんだが、やる気が感じられん

つか、自転車のバッテリーにUWBを埋め込めよ
バッテリーや自転車の盗難問題が一気に片付くだろ

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 16:27:31.78 ID:/ur6Fo5j.net
>>778
深夜割引ってのは原発ありきのサービスだぞ、今後縮小〜(原発稼動がなければ)将来的に廃止になる見込み。
原発ってのは火力初め他の発電方法に比べて出力調整が効かない。
昼間の需要に合わせて発電所作ると深夜は駄々あまりになる。
昼間補ってる火力を止めて(燃料等のコストが浮く)、それでも余裕があるから割り引いてみんな使ってくれよってのが深夜割りだ。
今は原発ない分火力フル稼働だからな。

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 17:47:21.85 ID:/aQ7c01L.net
ええい、核融合はまだか!

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 21:21:04.38 ID:rCsPgrfW.net
>>781
ウクライナでロシアの核とアメリカの核で核融合になるか実験するらしい。

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 07:59:35.74 ID:OC8ZUsUs.net
UFO目撃例増えてるぞ

そろそろダメかもしれんね

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 08:19:46.82 ID:REz2jh5i.net
増えてきた? 「PAS With」のスポーク折れ修理 | 神川輪業
http://kamikawa-cycle.com/blog/10306
なんか自転車がピカピカなんですよね、新し過ぎる。7か月しか経っていない。

そんなにPAS WIthを販売していない当店ですが、ちらほら修理に持ち込まれるケースが増えてきました。
数件は男子高校生で、1件は後チャイルドシート付。

スポークが折れる原因は色々とありますが、原因の1つとして4本組が影響しているのでは?と考えてます。
シティサイクルのスポークの主な組み方として4本組、6本組、8本組があります。で、数字が少ないほど車輪を軽くできるが強度は弱い。

で、修理です。スポークは組み方を変えて6本組にしました。
さあ、試運転して連絡するぜい!と思ったら前輪も1本折れてました。

こんなこと言うとヤマハさんに怒られそうですが、
男子高校生の通学用途と、後チャイルドシートを取り付ける場合には他の選択肢もアリかなと思います。

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 09:29:45.59 ID:4crt6+1C.net
焦点:ロシア侵攻で遠のく低価格EV普及、原材料高騰が直撃 | ロイター
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-electric-vehicles-idJPKBN2L50D1
ウクライナで戦争が始まった影響で、7日にはニッケルとアルミニウムの価格が過去最高を更新した。
最大生産国のロシアからの輸出が途絶するのではないかとの不安が広がっているためだ。
リチウムも増大する需要に供給が追いつかず、価格は昨年末から2倍以上になった。
LGエナジーソリューションは、バッテリー製造コストの70%ないし80%は原材料が占めると明らかにしている。
バッテリーメーカーは昨年終盤にリチウムイオン単電池の販売価格を引き上げ始めたと述べた。

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 11:37:01.80 ID:80XrBrkA.net
当店の電動自転車の組み立て方
http://kamikawa-cycle.com/blog/10293

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 11:51:49.39 ID:rtLKXVbc.net
ネット通販や量販店で買ったら組み上げにこんな配慮は無いだろうね
安さと引き換えで失うものは結構ある
その分自分で知識身につけていかないと、恥ずかしいクレーマーに成り下がるので、自分でも気を付けてる

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 11:52:37.68 ID:J/p3qMAn.net
折り畳みならvektron
10万以下に拘るならオフタイムの中古買ってカスタムかな
俺なら

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 12:38:15.63 ID:b4BvqjnJ.net
>>787
逆では?
やらないよりやった方がマシ
で、下手に手を出してこんな結果になってると考えた方がしっくり来る

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 14:09:33.16 ID:dbypGUpm.net
自分も10万以下で探してたけどなかなか思うのがなくて結局セール品でトランスモバイリーnext206が送料込み103000で買えたからそれにしたよ
高い買い物だし試乗したかったけど折りたたみ電動で13キロの20インチってのは魅力的かなと

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 14:23:12.22 ID:6nUCiAb1.net
電アシで最軽量とか地雷でしか無いからやめとけよ
バッテリー容量24V 5Ahってなんだよ 120Whって
今どきのパナ、ヤマハとかの電アシの3分の1の容量だろ

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 14:27:10.71 ID:MM2ehVXm.net
>>786
安売りしてない自転車屋では当たり前の光景
5年10年消耗品の交換だけで乗り続けられたり
ネジの固着が無く簡単に部品交換出来るメリットがある
ネジ固着で修理費増額とか廃車を余儀なくされる事はある
目先の安さを優先すると長持ちせずにトータルで見ると散財してる事はよくある

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 14:29:11.18 ID:dbypGUpm.net
>>791
旅行先で使ったりがメインだから自分にはそれでいいんだよ
一度に乗っても10キロぐらい

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 14:52:04.93 ID:nLaRd75n.net
母親が前に子供、後ろに子供とミニ自転車つんで
アシスト自転車で走行していたの見て、これはルール的にありなのか疑問に思いながら原付で抜いていった

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 19:01:06.60 ID:MM2ehVXm.net
>>790
型式認定番号のシールは貼ってある?
ttps://電動アシスト.三輪自転車.net/wp-content/uploads/2020/08/MG-TRM18MINI_TS%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF.jpg
こんなやつ
「駆動補助機付自転車型式認定番号」教えて

796 :稚羽矢 :2022/03/24(木) 20:17:40.39 ID:C5QOGGgn.net
>>611
インスタの広告でこんなのがあったがどうだ?
値段は知らん(笑)
電動アシスト自転車「Naicisports X1」
https://recoris.site/%E5%BA%83%E5%91%8A%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%EF%BC%88naicisports-x1%EF%BC%89/?external_browser_redirect=true

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 20:43:43.31 ID:dbypGUpm.net
>>795 すまん、まだ届いてないんだよ

>>796
クラファンってこと以外はいいねw
もう少し軽くて9万ぐらいならほしい

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 21:07:16.76 ID:FBoNqYV+.net
>>770
技術的に難しくはなくプログラムの変更で比較的簡単なはずで可能
法的に合法とみなすかどうか警察の見解が求められるね

電動アシストモードと特定小型原付モード(最大20km制限のフル電動キックボードなど)の切り替え機能の自転車、電アシ小型原付
もしそのような電アシ小型原付が認められば、それが主流で爆発的に売れると思う
認められるかどうか微妙
それは電アシは子供との2人乗りが許されるが、特定小型原付は2人乗りが禁止

最悪、電アシじゃなくてもよいからペダル付きで自転車モードと特定小型原付(フル電動20km制限)の切り替えがあると便利

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 22:10:44.87 ID:e1f+KkG3.net
>>795
>>797
(公財)日本交通管理技術協会の型式認定対象品検索「ジック株式会社」でヒットした。
TRANS MOBILLY NEXT206、交A21-22、交N21-28。認定年月日R03/03/18
なおBAAはビックカメラの商品情報では「無し」になっている。自力でメンテできれば
型式認定もBAAもどうでもいいけど。

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 22:20:46.10 ID:CicgUY08.net
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 23:29:33.59 ID:Jz+iLXmb.net
>>796
いいですねこれ、10万は超えるのかな
あとタイヤが太くてパンクしたとき変えがあるのか大変そう

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 00:56:32.40 ID:Y7Mf4snr.net
ハリヤかジェッターか2017年の中古8万のジェッターどれがおすすめですか?

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 01:27:09.45 ID:+h8iD+Ps.net
クラファンで折りたたみの電動アシスト買った
2月着の予定が今になっても届かない
購入順に順次発送とか言ってるのにTwitterみても届いたって人が1人しか見つからない

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 01:37:28.23 ID:6CuuKXFj.net
>>803
なんてやつだい

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 02:13:51.44 ID:p8JeD1w0.net
>>802
俺はハリヤ凄く気に入ってる人。
他にエントリーのクロスとグラベルロードがあるけど、結局一番乗ってるのはハリヤだわ。

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 06:22:30.93 ID:XNUqtXPs.net
アルベルトe新型気になる。
Pas with買ったけど、やはりアルベルトeがね。
現行モデルでも試乗出来たらいいんだが、機会ないんだよね。

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 09:55:11.02 ID:MILSlTgd.net
街の自転車屋専用スレ 135店目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647924883/24-
24 ツール・ド・名無しさん 2022/03/24(木) 10:30:34.43 ID:VQxLYfVT
半年でまた前回より大幅値上げ決まったらしいな。しょうがないけどさ

25 ツール・ド・名無しさん 2022/03/24(木) 11:21:33.05 ID:Y1GQITJ5
今年の年末あたりには、販売価格が倍くらいになってそうだ

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 09:59:12.18 ID:5cDWbvoi.net
ジャイアントとかメリダは2割近く値上げしたけど
ウクライナ侵攻も今の円安も織り込んでないから
またあそこから更に値上げだろうな。

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 12:25:50.64 ID:fpaMEaYg.net
脱リチウムでナトリウム電池が急浮上
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01992/00001/
この動きの大きな背景にはやはり、Liの供給のひっ迫がある。
1年以上も高騰を続ける炭酸リチウム(Li2CO3)の価格は2022年3月初頭時点でついに2020年末の価格の16倍を超え、収束の気配はまだない。

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 12:29:34.73 ID:3esMkkx3.net
>>770
こっちで聞く方が良いかも

【公道以外】EBIKE、電動アシストの改造part41
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1639211082/

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 12:39:34.06 ID:yD+03JN8.net
>>804
honbike
クラファンの掲示板みたら部品遅れで目処立たずと電話が来てるみたいw
公式で全体発信しないで電話してるのは失敗を記録に残さないようにしたいってことか

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 13:28:05.33 ID:otU5zBN3.net
車はニッケル水素に回帰してバイポーラで凌ぐみたいだけど
セルの形状からしてアシスト用には降りてこないだろうからなぁ

まぁ、アシスト用は特注のバッテリーしか
使われてないって言い張ってた人もいるけど
あの話はどうなったんだろ

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 13:30:50.99 ID:MIpCxR/q.net
ニッスイバッテリーといえばeneloopバイク懐かしいなぁ

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 22:50:23.64 ID:OQJTdxDh.net
>>796
最安値で10万ちょいみたいだ
この手のやつは見た目いいんだけど初期不良多いのがね

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 01:50:34.40 ID:YN6miamJ.net
>>812
アクアの話?あれは仕方なくじゃなくて、その方が良いという判断からじゃないの?2倍の出力実現してるし

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 03:48:00.71 ID:5DnvjRzd.net
今HIMO ZB20が半額にまで下がっていて買うか悩むわ

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 04:14:45.03 ID:TGhzEmGu.net
自転車はマジでグングンズイズイ値上がりしてるから
迷ってるなら買いだよ

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 05:23:18.86 ID:0srMqegU.net
>>816
どこで買えるのあれ?

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 10:33:13.89 ID:tzshHDwM.net
カインズのベロスターはまだ104800円、新型カルパワードライブのティモAは127800円。

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 16:42:50.77 ID:o8eOPjq/.net
ここの人たちは一度も跨がないで通販で買うの?
グリップとか、比較すると違うんだけどね〜

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 17:42:11.08 ID:5DnvjRzd.net
>>818
aliexpress 検索 とか

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 17:56:37.52 ID:RTB6M4q3.net
少し前にどこのホムセンか忘れたけど
ビビsxのホムセン版が69800で出てた

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 18:35:10.51 ID:1vsjzCfp.net
色は選べ無いけどメーカーの売れ残り倉庫在庫新車が配送されてくるからホムセンの店頭販売は安いね
with新車も10万以下、でも黒とか並んでいた

824 :稚羽矢 :2022/03/26(土) 20:04:02.94 ID:vll4ds7S.net
24時間限定セールだが定価10万円の電動クロスバイクが約8000円に…
https://rlydgqhk.info/product/god-nice/?fbclid=PAAabcuKAg0cjK8w-hSQ5_VxBIdjCb52G7Fd96f-kdPOkylFnm1WdkDJslWt4&external_browser_redirect=true

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 20:07:31.90 ID:PXy2cgoD.net
>>824
なにこの怪しい価格

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 20:07:55.02 ID:WKJJmG3V.net
>>824
これは商品は届かないってことでいいよね?

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 20:56:29.78 ID:fUEtesRp.net
リンクすら怖くて踏めないw

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 21:11:30.23 ID:s/NsgOQ1.net
rlydgqhk.infoをドメイン検索したけど怪しすぎ
会社概要もリンク切れ

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 22:22:55.04 ID:YZiVjzKG.net
>>824
未だにこんなんに引っかかるやついんの?

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 01:38:01.09 ID:gK3XW0XP.net
アルベルト16万とかたっけー

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 02:29:40.93 ID:mmpB20TE.net
>>824
よくある中華のフィッシングサイトだなリンク貼るのもアウトだから通報しといたわ

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 03:25:56.56 ID:08O+G6xx.net
3年前にアルベルトe買って1ヶ月乗って売って
TB1eを買い直したけど、やっぱり違って1ヶ月で売った
自分の完全な黒歴史
その後、改造に目覚めパナ2台、ヤマハ9台乗って今3台持ち
今持ってるのは全部ヤマハ

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 04:23:54.04 ID:B/l87Jxg.net
金持ちだな

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 04:26:54.12 ID:B/l87Jxg.net
>>820
試乗できるところが区のレンタル自転車しかない

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 04:31:01.30 ID:HP57NMi7.net
安物買いの銭失いだわ

836 :稚羽矢 :2022/03/27(日) 05:42:34.38 ID:+uFG97qo.net
>>824
すまない、ヤバい奴だったのね m(_ _;)m

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 07:29:55.92 ID:Kwa+gw2J.net
そんなに買うなら原付バイク買えよと思ってしまう
原付二種買えるじゃんwつーか車買えるじゃん

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 08:28:40.88 ID:08O+G6xx.net
>>837
車は持っています。バイクは乗っていましたが引退しました。ここ3年は自転車の楽しさにハマっています。

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 08:34:12.19 ID:BIb8ciur.net
VELMOの電動折り畳み自転車乗ってる方います?
気になってるけどあまり口コミがなくて

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 08:39:29.83 ID:xatkebuU.net
通りすがりの俺が会社名と代表名検索しただけで実在するショップを騙る詐欺サイトが何度も閲覧できなくなり、また新しく開設を繰り返してるの事が判明するのに敢えて紹介してURL貼り付けとか架空請求にひっかかる老人レベルの情弱か逆に詐欺サイトのステマする仲間じゃないかと疑いたくなる。

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 08:52:06.65 ID:3Pnv6zwn.net
>>838
バイク降りるのは寂しいが浮いたお金で電アシ乗り換え放題弄り放題できるね。
自分ももうじき仲間入りなんでこないだYPJ-MT Pro試乗してきた。

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 09:06:32.23 ID:08O+G6xx.net
>>841
YPJ-MT Proいいですね。
モーターユニットのPW-X2も弄れるし、乗ったら楽しいですね。

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 10:58:35.68 ID:Kucka2Cf.net
税金の関係で税込10万未満で嫁さんの自転車探してるんですけど、PAScheerとかビビSX買えば間違いないですか?

用途は子供の保育園送迎と買物。
たまに片道5キロぐらいの公園に行ったり。

住んでるところは平地で大きい橋を渡るときに登り坂があるぐらいですが、嫁さんはちょっと体が弱めです。

私は元オートバイ整備士だから子供用のシートとかオプション関係は自分で取付できると思いますが、自転車そのものには全く詳しくないです。

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 11:24:31.26 ID:6EhRUf9s.net
20インチタイヤが低重心で安全ですよ
子供も乗せやすいしふらつかないです

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 11:25:33.51 ID:LV8JkCtu.net
>>844
頭の悪いレスだな

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 11:27:49.80 ID:pZOlLiiq.net
理由もなく罵倒するほど頭の悪いレスもあるまい

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 11:37:21.78 ID:iQ9WEcvv.net
>>843
バイク繋がりならヤマハ買っとけば。 サポート姿勢がバイクに近いって話だし。

で、子供乗せはヤマハだと前乗せ、後ろ乗せ、前後乗せ2つあるけど
子供の安全大優先なら前に乗せて常に監視出来るタイプ
奥さんの安定性重視ならハンドル取られない後ろ乗せタイプ
もともと前カゴついてるから子供乗せて買い物もっていうなら後席型か。
奥さん体弱いならバッテリー容量多くて常にパワーモード、更に重いバッテリー
充電の手間も減らせる15.4AhモデルのPAS Babby sp
二人目もいるならお好きに。

https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/babby-un-sp-rear/

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 12:16:16.90 ID:6EhRUf9s.net
予算オーバーでしょ?
税込10万以内で市販の椅子は別途
だから最初に26インチより20インチ勧めました

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 12:31:39.73 ID:FeRscCGa.net
ドンキの折りたたみじゃないほう、購入検討してます。
同じぐらいの価格でより性能のいいモデルって他のところにありますか?
家電店などざっと見た限り、このバッテリー容量と走行距離のものは9万前後する感じ。

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 12:31:45.93 ID:2IYIn4LL.net
税金が年度末の必要経費か何か知らんが、領収証2枚に分けてくれる店探して始めからチャイルドシート付き高級車買うのが安全安心だと思うが
整備士で取り付けも可というのなら、パナのベース車(SWとか)に必要オプションを予算内+予算外で付ければおk

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 12:34:54.30 ID:qJow5er2.net
購入相談スレ行けカス

852 :849:2022/03/27(日) 12:36:59.56 ID:FeRscCGa.net
すみません
そっちで聞きます

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 12:39:18.99 ID:iQ9WEcvv.net
>>847
ああ、予算全くみてなかった。 子供乗せ電アシで10万円以内ってほぼ
セール限定でしょ
ブリ、パナ、ヤマハの大手で一番バッテリー容量大きいの買えばいいんじゃないの
電アシはバッテリーが命。 バッテリー容量が大きければ大きいほど
実用寿命が長くなるし変な中華の安物とか買わん方がいいよ

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 12:49:12.94 ID:LV8JkCtu.net
>>852
しね

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 13:33:29.29 ID:/b5TknED.net
>>849
悪いことは言わんから大手3社から選べ。
いくら見かけのスペックがよくても故障したらどうにもならん。
しかも普通の自転車屋でドンキのとか整備してくれないとこ多い。
嫌がらせじゃなく、ネジの精度悪かったりで部品外そうとかした時に壊してしまったりする事あるから。

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 13:50:12.07 ID:JGOLctix.net
電動アシスト自転車は車道を走ってくれないかな
特に信号のある横断歩道で、青になたら我先にと飛ばすよね
危険なんで

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 14:47:23.10 ID:2WsSLa1f.net
横断歩道の一時停止の啓蒙活動みたいに
側方余地の徹底を呼びかけるべきだね
わざわざ逆走するバカが絶えないのは
これが原因だろ
逆走するなって言っても、逆走の方が
まだ安全って思われてる間は言うことを聞かないだろうな

858 :843:2022/03/27(日) 15:00:12.00 ID:wilZeGG+.net
843です。
色々ご意見頂きありがとうございました。

子供は一人です。
子供用シートは別の領収書で買って取付するか、今乗っている自転車から自分で移植しようと思います。

調べてみると低価格帯のだとヤマハがバッテリー容量が少しだけ大きいようですね。
パナのSWというのも自分で改造すればよく見る子供乗せタイプにできそうですので良さそうですね。

この2つで検討しようと思います。ありがとうございました。

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 15:01:49.90 ID:iQ9WEcvv.net
二輪車で前輪駆動のブリを無視するあたりさすがバイク整備士

わかってる

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 18:17:12.26 ID:u07jS31V.net
ジェッターとリアルストリームのアシスト力に差はありますか?

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 18:52:42.99 ID:cUZgrHQh.net
>>854
通報しました

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 20:20:55.57 ID:cnmEIXum.net
>>861
しね

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 20:45:54.58 ID:C/jsEGf+.net
俺の買っている自転車屋も元バイク屋勤務のバイク整備士を持っている人だが、
ブリのハブモーター車は客に勧めないと言っている。
まあ構造的にハブモーターはよくないと言っている。
利点が多ければ、色んな自転車メーカーが採用するだろうけど、世界的に見ても
フロントハブモーターは主流じゃないからね。

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 21:01:57.00 ID:ocG2C8E7.net
頭の悪さが滲み出てる文章ですね

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 21:08:17.79 ID:osonThy6.net
全く話題には出ないが抜重には対応してるん?
ロード乗りだと段差は前輪浮かして越えるんだよ
スリップ扱いで制御を放棄するようじゃ論外なんだが
そんな話は聞かないんだよな

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 21:13:24.86 ID:6EhRUf9s.net
うん車ならエンジンあるけど自転車でFF言われても人力ならウイリーしちゃうし
前後エアハブ付きで素直に2wdなら燃費悪くて高価でも魅力的で欲しいんだけどそのうち出るのかね?
ヤマハの後輪サポートあっての独自前輪補助だよね

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 21:27:19.83 ID:iQ9WEcvv.net
二輪車なんてブレーキやダウンヒルで前後の荷重移動が基本だから
スポーツ走行で前輪ハブモーターなんて論外だわな。
あれは市街地を下駄として移動するためのもの。
ハブモーターって時点でトルクも出せないから
パワーを要求されない日本の厳しいアシスト規制が前提の
簡易モーター。

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 21:34:38.06 ID:0meYPJNO.net
チェーン合力駆動って日本以外でも作られてるの?

869 :843:2022/03/27(日) 21:43:03.74 ID:wilZeGG+.net
BSに関しては予算的に除外しただけです。

前輪駆動はフロントフォークのトレールによる直進性を打ち消す方向に力がかかりそうですね。

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 22:37:12.70 ID:swea/nHQ.net
車輪が小さいミニ電動チャリよく見かけるから買おうと思ってるんだけど
やっぱミニでも高い値段のが良いのかな?

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 23:10:43.70 ID:tUbqmlC3.net
そもそもスレチ

【電アシ】 電動アシスト自転車 購入相談スレ part1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606075077/

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 23:21:37.09 ID:osonThy6.net
バッテリー盗難防止用チェーンのど定番って出そろってきてるんかね
パナの新モデルは従来のサークルロック・バッテリー用に追加で
盗難防止チェーンも付いてくるようになったハズなんだが
販売済みの自転車用にも提供してくれ

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 08:49:20.97 ID:/CI3kpW/.net
>>869
考えすぎ、じじばばが普通に乗ってるし試乗すればわかる。

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 08:52:45.87 ID:92xsh5ph.net
頭の悪いレスですね

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 08:59:29.48 ID:i1S/PKcJ.net
パナの電動アシストママチャリのリアブレレーキが放熱フィン付ローラーブレーキになったのを知って熱く(放熱しなきゃ)なった。おまえらも熱くならないか。

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 10:15:53.21 ID:txruWqwN.net
うちのローラーブレーキは150mmフィン

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 14:15:31.52 ID:J0rA0MoQ.net
tps://video.twimg.com/ext_tw_video/1506556076933758988/pu/vid/720x1280/BlQ7JBIVfHy5Dvxs.mp4

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 17:01:15.06 ID:hhmF9Fys.net
ニッケル一時価格10倍に、3割ロシア企業産でEV電池に暗雲 | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06677/
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06677/p1.jpg

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 19:27:13.96 ID:KV2LLoRZ.net
お気に入りの20インチシティCだけど妻のお土産に買って帰ったマルエツの3割引のお寿司ネタが全部飛んでて悲しい
初日には灰皿ぶっ飛んで行って加工したけど
20インチ段差には弱いのね

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 19:37:50.29 ID:/1FRJSgR.net
エアボリュームないからね
仕方ないね

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 19:38:40.84 ID:H5WbehbT.net
https://sunchi.jp/sunchi_admin/wp-content/uploads/2018/12/marushin004.jpg

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 19:46:49.21 ID:KV2LLoRZ.net
明日出張だから留守中の半額弁当複数買って潰れないように寿司一番上に置いたのが悪かったのかな?
通勤用の革のクラッチバッグもバスケットの中で跳ねてるし

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 20:43:06.77 ID:ldUg39gM.net
>>879 >>882
後期高齢者並みの運動神経と危機管理能力だな

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 20:54:28.39 ID:KV2LLoRZ.net
どういうこと?
スピード出しすぎてマンホールを避けられなかった俺が悪いのか?

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 21:19:20.53 ID:ldUg39gM.net
情報後出しバカ
やっぱり自業自得じゃん

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 23:32:11.79 ID:XGd3s+/V.net
>>881
自転車用はマルシン5型だぞ

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 23:37:32.48 ID:Me5nV6na.net
>>885
バカは言い過ぎでしょう
単に素頭が悪くて洞察力が無いだけだと思う

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 23:48:02.55 ID:ldUg39gM.net
段差じゃなくてマンホールじゃん
20インチ関係ねぇわ
喫煙自転車は人としてダメ

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 12:46:30.76 ID:6+6WdHps.net
既にかごに入れたクラッチバッグとかが跳ねてるのに何故に寿司は跳ねないと思ったのかが不思議

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 20:54:06.78 ID:OyDU475C.net
>>889
学習能力ゼロだからだろ
半額弁当複数の上に寿司乗せたら弁当容器がトランポリン状態なのは火を見るよりも明らか

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 22:01:08.29 ID:E2GpK1U1.net
>>889
泳げたいやきくんじゃないんだから勝手に逃げ出したりしないだろ常考。

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 22:37:30.39 ID:WoMArsC1.net
https://recoris.site/%E5%BA%83%E5%91%8A%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%EF%BC%88naicisports-x1%EF%BC%89/?external_browser_redirect=true

明日の12時から販売だけど買う人いる?
ちと重いのが気になるのと値上げしてきて草w

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 22:48:11.35 ID:uXgf8XN8.net
>>892
クラウドファンディング系は過去の実績やバックボーンないとね
使い捨てと理解して買うならOKじゃない

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 01:15:53.27 ID:IgYovU6W.net
20インチ乗りだけどのり弁がセーフだったりして
その後に寿司で驚くのは理解出来る

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 04:20:27.96 ID:gt5hy0mI.net
>>892
Makuake品はもういいよクラファンと言っても
単なる中華転売だし

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 07:47:26.45 ID:O8Jtjv30.net
>>892
買う気は全く無いがモーター構造のgif動画でBAFANGに代表される中華系にも我らが
Nidecにもある定番の減速用遊星ギヤ3個が見当たらないのが興味深かった。

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 18:42:34.22 ID:DV+KDqyN.net
12.3アンペアのバッテリー盗まれた買ってからまだ1年も乗ってないムカつくわ
彫刻刀で名前と住所彫り込んどけばよかった

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 19:05:19.14 ID:x72+qHzf.net
>>897
自転車の充電のところは壊れてないの?

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 19:10:50.08 ID:dX+gCqxb.net
>>897
お気の毒さま
犯人がタヒにますように

どんなふうにやられたの?
鍵のとこ蹴っ飛ばして壊すとか?

うちでは、電池のシリアルナンバーを釘で引っ掻いて彫り込んだよ
あれシールがペタッと貼ってあるだけだし

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 19:14:41.96 ID:DV+KDqyN.net
>>898
留め具は壊されてたけど、警察呼んだ後自転車屋に持っていったら簡単に直せるって言われた

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 19:38:31.93 ID:xlyGO8Wg.net
やっぱu字ロックはいるな

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 21:49:13.53 ID:ijCbYYMf.net
>>897
百均のワイヤー錠しときなよ
うちは2台ともしてるよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 22:01:43.25 ID:xC4muGSa.net
>>897
バッテリー専用のミニU字ロックまであるというのに無体策だったのかよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 22:18:18.42 ID:ijCbYYMf.net
>>903
ワイヤー鍵同じ純正ディンプルなら千円でも買うけど
実際安物なら数字合わせるキーのほうが解錠に時間掛かるのかな
バッテリーなら一個ずらしとかしないし

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 22:21:11.72 ID:kqrDLvQ8.net
samebikeってどうなん

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 22:49:48.77 ID:z/Pc/eYK.net
はじめまして。
坂道を楽に登りたいとおもいロードからビビdxに買い換えたのですがトップギアが軽すぎて下り坂では思ってたほどスピード出ません。
リアスプロケットを交換するとエラーが出ますでしょうか?

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 22:52:25.36 ID:OtiMf1G0.net
>>904
https://item.rakuten.co.jp/charimart/sl02/
これが気になってる

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 23:00:40.28 ID:u0v1kfIy.net
ロードからいきなりビビDXって落差凄いな

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 23:10:15.71 ID:f8tqQioc.net
>>906
いやいや電動自転車にトップスピード求めるなよ…

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 23:13:35.71 ID:z/Pc/eYK.net
確かにロードと比べるとだいぶ安いですね
下り坂で漕げなくなるのが気になってます。

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 23:20:50.51 ID:u0v1kfIy.net
いきなり老人向けのビビまで堕ちずに
高ケイデンスに対応したクロスコアとかスペシャのSLとか
E-bikeを間に挟むべきだろ。

怪我したとか、老体になってもう色々限界で乗り換えたとかならともかく

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 23:27:04.57 ID:xC4muGSa.net
バッテリーにロックするのが当たり前になりつつあるので、
泥棒もそれなりの工具を持って狙うようになるだろうと思う
じゃあ頑丈なのにするべきだよね

ミニU字ロック。通販では普通のU字ロックとセット販売してたりもする
https://cycle.panasonic.com/accessories/key/nsaj087/
稀にこのミニU字が合わない自転車もあるそうだから注意で

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 23:33:41.67 ID:u0v1kfIy.net
アマみると「バッテリーロック」っていう奴が1000円で売ってるけど
あれじゃだめなの?
何もロックしてないとマイナスドライバーだけで外せるらしいから
それ対策には十分な気がするけど

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 23:36:54.35 ID:z/Pc/eYK.net
スポーツタイプのebikeはロードと比較して重さが気になるだろうからやめました

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 23:48:02.79 ID:ijCbYYMf.net
>>907
あら分かってらっしゃる
引っ張りながら回す時間考えたら有りですよね

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 23:49:39.40 ID:u0v1kfIy.net
スポーツタイプのebikeはロードと比較して重さが気になるのでビビDXを買った!
車重
ビビDX  29.2kg
クロスコア  23.9kg
VADO SL 14.9kg

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 00:03:00.85 ID:ZrmQjmuU.net
ビビDXいいじゃねーか!

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 00:18:51.12 ID:3pZVWUG5.net
ビビはアルミが至高

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 00:44:33.56 ID:QNECT+Ex.net
>>907
ステンレスっていうのも良い選択だな
尤も余り厚みはないけれど、アルミなんかと違って強度はそこそこあるだろうからな

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 04:47:53.57 ID:Zb+/+9Us.net
バッテリーは劣化しまくったら処分するのみだから別に>897にあるように彫ろうが、名前書き込もうが問題ないかな

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 07:11:09.65 ID:+LsYeFfK.net
フレーム内蔵ロック解除取り出し型のがバッテリーは盗まれにくいよね

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 07:59:32.86 ID:ApopMBJE.net
トヨタ系電池会社の好田社長「23〜24年に電池資源価格は下がる」 | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06680/

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 08:21:48.54 ID:R2D/1Rqo.net
大量窃盗団の装備品を持ってすれば
内蔵だろうが外装だろうが変わらない
ただ車種専用の内蔵型は転売しにくいから嫌がるだろうな

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 08:42:39.50 ID:x1gMc1JT.net
>>913
ロックできればなんでもいいでしょ
自分で気に入ったのつければいいんじゃね?

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 12:37:29.78 ID:mPDVzgrv.net
>>916
ママチャリとロードの重さを比較するの?

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 15:04:24.99 ID:NA7CT/zd.net
>>925
いや、重さ気になる人がいきなりママチャリタイプに行くのか?という話だと思うよ。

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 15:07:11.36 ID:NA7CT/zd.net
>>926
あ、でも元質問はスプロケ変えても大丈夫か聞いてるだけだから、全然ディスってないよ

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 15:33:11.23 ID:v2Nc8W/n.net
>>920の理屈が解らないの俺だけ?
盗まれたショックで精神が耐えきれず
合理化してるってならわかるんだが
そうじゃないんだよね

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 15:36:07.65 ID:v2Nc8W/n.net
>>907
カタカタ鳴るのがイヤだが、コレならば鳴らなさそうだな

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 15:37:02.35 ID:NA7CT/zd.net
>>928
消耗品なんだから気にせず掘ってもいいだろうってことでは?

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 15:46:18.39 ID:v2Nc8W/n.net
>>906
その流れからPASを買い直した
ケイデンス60のviviから80のPAS
に乗り換えただけでだいぶ楽になった

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 15:55:00.79 ID:v2Nc8W/n.net
>>930
手元に戻ってきて欲しいなら
オクに出品されなくなる加工は行わず
盗まれたく無ければ、何でもいいから
目立つようにすればいい
名前を掘ったところで、犯行にかかる
僅か数秒の間に確認されるわけでもないし
悪手にしか思えない

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 16:04:54.53 ID:NA7CT/zd.net
>>932
お、おう

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 16:54:45.88 ID:xr8fpCeE.net
ファミコンカセットみたいにがっつり名前書いとけばいいんじゃね
可能なら彫刻刀で彫り込むとか

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 19:24:46.16 ID:eqe6tA0Z.net
スマホと同じくシリアル番号登録にしてほしいね。
トレサビ作ってくれよ

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 19:59:19.00 ID:4uvzlK56.net
またコンビニで自動開閉傘買っちゃったよ
うちの駐輪場雨降ると傘直ぐ盗まれるのよね
折り畳み傘専用の小型の鍵付きボックスって売ってないかな
車体に傷つくし20インチにしたら隙間広くてビニール傘刺せ無いんだよね

あ、バッテリー18%だったのに充電忘れた

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 20:10:06.20 ID:F3COMFsP.net
eBikeの広がりは凄いね
https://linzine.jp/post-2146/

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 20:12:22.28 ID:Wa40SNgQ.net
>>937
でもお高いんでしょう?

939 :稚羽矢 :2022/03/31(木) 20:14:59.33 ID:HJovAh4D.net
>>936
折り畳み傘ならペットボトル保冷バッグにでも入れて腰から吊るしとけ(笑)

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 20:15:27.09 ID:s5kVyvBR.net
https://www.ternbicycles.com/jp/bikes/473/vektron

ebikeってなんだろ?
これはスポーツ車なのか?

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 20:16:45.58 ID:mc3nq0eX.net
バッテリと車体でシリアル番号を交信しあって最初に登録された組合せ以外では使えなくするのはどうだろう

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 20:45:35.33 ID:M/HaBGqd.net
>>897
>彫刻刀

それが正解。
とにかく外装ケースを棄損しとけばいいんだよ、
奴らの目的は転売なんだから。
ペンキ塗るとか、半田こてで模様描くとかしとけば
オクとかメルとかに出品できない。

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 20:55:39.65 ID:tMSe3ZAj.net
>>941
◯善意の中古売買が出来なくなる
◯バッテリーの価格が上がる
◯自転車屋で再登録出来る制度にすると盗品でも再登録できてしまう
◯複数台の電アシで、複数台の同じバッテリーで運用するのに困る

U時ロックが安価で現実的

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 21:16:15.17 ID:LeBGseVY.net
U字ロックってくっそ重い割にボルトクリッパーで瞬殺なんだよな。。。
耐えるやつは10kg近くあってもう

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 21:22:32.71 ID:roCATcOw.net
子供が無防備なバッテリーを狙ってるだけだから、細いワイヤーでも大丈夫だと勝手に思ってる

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 21:28:03.69 ID:4uvzlK56.net
>>939
背広で通勤だから余計な荷物持ちたくないんだよね
要は傘が見えなきゃ盗まれ無いだろうから百均でプラの黒いケース買って底に穴開けて前籠にインシュロックで固定してみるよ
自転車乗るのにこれ以上鍵増えたらポッケ膨らむから隠すよ

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 21:34:25.49 ID:EKioBLLD.net
ちょっと面倒くさそうって思わせるだけでパクリ避けにはなる。あいつら面倒くさがりだから。

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 21:57:05.29 ID:6YedLcWe.net
>>928
うん、君だけ
合理化?

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 23:12:32.10 ID:4uvzlK56.net
>>944
ややっこしいけど
国産アシストで荷物重くても運動性能変わらなくない?
勿論車体持ち上げたら重いけど

重い鍵積んでるけど軽快
オートバイ用のボックス付けても変わらない気がしてきた

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 23:35:35.66 ID:Wb4sBTc0.net
駐輪場とか段差とかでちょっと車体を持ち上げる必要に迫られる時以外は、車体(と、積載物)の重さが気になることってないな

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 23:50:18.49 ID:M/HaBGqd.net
>>945
オクで出品されてるの見てみな。
ほぼ全ての出品、シリアルナンバー写らないように撮影してるから。
何でだろうね???

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 02:42:51.10 ID:6rONdKi3.net
>>913
鍵を抜こうとしたら引っ掛かってシリンダーごと抜けたって
写真付きレビュー見てワロタ
パナソニック製の安い奴も同じ様にシリンダーごと抜けてるレビューあったな

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 07:04:41.03 ID:b5WHuTrC.net
ファイトー
いっぱーつ
https://i.imgur.com/XJcx0HZ.jpg

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 07:23:10.97 ID:tf59bUj3.net
>>943
デメリットはいろいろあるけど盗難の心配しなくなるメリットは大きんじゃないかな

ロックは強制じゃなくていい
特定の操作をしながら装着するとバッテリが自転車を記憶する
残量確認ボタンを押すと光り方でロックされてることがわかる

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 07:34:00.32 ID:fbu1gJpZ.net
自転車用のバッテリーは全てGPSタグ埋め込み、バッテリーから給電するよう法改正すればいいのにな
外したり機能殺したものは売買禁止にするだけで
強力な盗難防止になる
こんど国交省自転車活用推進計画のパブコメ募集あったら意見入れてみる

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 07:37:24.31 ID:uJd3i66f.net
>>955
自転車本体もGPS強制でいい

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 07:56:39.67 ID:fbu1gJpZ.net
まあ位置情報が個人情報になるから批判もあるだろうけど
スマホでバッチリ住んでる場所の広告が出る世の中になったからできそうではある

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 08:51:11.12 ID:ypJs+2sH.net
>>941
メルカリとかでシリアルの表示を義務化すればそれだけで潰せる

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 09:04:36.40 ID:ypJs+2sH.net
>>955
既にあるインフラを利用する状況ならともかく、まだまだ無理でしょ
エアタグが割と近い機能を持ってるけど、フル対応スマホは
iPhone11,12ぐらいしか無いし、iphone seで対応するのは何年後になるやら

日本はUWB?ナニソレってほど普及が遅れてるんだよな
ホントどうにかして欲しい

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 09:51:24.21 ID:uJd3i66f.net
自転車と車の盗難がない世界にして欲しい

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 10:33:34.23 ID:c5sg+xvg.net
>>960
日本は窃盗罪発生件数世界で一番少ないんだけど…

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 10:49:57.00 ID:e1Tt46R1.net
「少ない」じゃないよ
「ない」だよ?

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 11:19:50.91 ID:gDcTczJE.net
>>961
あなたは現在に満足なんだね

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 11:37:58.50 ID:B5IuocDS.net
>>955
やりたい奴だけAirTagでもtileでもMAMORIOでも好きなの入れてくれ
法で縛るのは無理だし、U字ロック対応してる身としては価格UPの要因は御免被りたい

>>959
UWB非対応の誰かさんのiPhoneでもBluetoothが届く範囲で探してくれる

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 11:58:30.29 ID:8NZL7cG7.net
価格増嫌なら原発再稼働はよやってほしいよな
もう電気代5割増しだよ

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 12:01:07.08 ID:8NZL7cG7.net
こういうのって全車標準化すればコスト下がって数百円で付けれるようになるんじゃ。
どんどん導入されてる保険義務化と同じく必要だと思う

967 :稚羽矢 :2022/04/01(金) 12:36:20.77 ID:wMVwcSVT.net
>>960
こう言っちゃなんだが、盗難することで生活できてる人たちがいなくならない限りそんな世界は来ないよ(笑)

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 13:06:05.50 ID:0qtXBJ3q.net
>>945
クッソ重いU字ロックを瞬殺できるようなボルトクリッパー持ち歩いてるような
本気のヤツには何やっても無駄じゃない? でもそういうヤツらは安物電アシ
とか狙わないかも

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 13:54:34.91 ID:aYxgD/ml.net
自宅に戻ったときはバッテリー外して家に置いてるよね?

外出時に駐輪するときはやむを得ず、気休め程度だろうけどやらないよりはマシと思ってワイヤーロックかけてる

本気のやつに狙われたらなにやってもどうしようもないし、現実的にやれる範囲でやるしかない

見かける限りでは、鍵を付けてる人は殆ど見ないので無防備な人のほうが多いね
うちのマンションの駐輪場でもバッテリーつけっぱ無防備で停めてる人が大半で驚く

ステッカー貼ったり、何か書いたりしてるのはよくある

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 15:30:07.04 ID:pgVGOAnW.net
バッテリーをパクって、それをどうするの?
転売するの?

そんなバッテリーばっかり大量に売る奴、怪しくて直ぐに調べられるのでは?

971 :ura.&rf&rusi&ran&ras&ran.2ch.com:2022/04/01(金) 15:46:13.94
mk

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 15:32:38.61 ID:kod4RPOK.net
マンションの駐輪場ならカメラついているんじゃないの?
俺ならcity−cとかにしてEV載せて玄関前に置いとくけども

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 15:58:36.95 ID:O1z3SBwL.net
>>970
大っぴらに売ってると思ってる?そんなわけないじゃん

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 16:34:38.12 ID:ypJs+2sH.net
>>964
泥もBTには対応させるって話だったけど
専用アプリを入れるとタグを仕掛けられてるって
警告されるってだけの機能らしいんだよな

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 16:38:04.84 ID:ypJs+2sH.net
>>968
ボルトクリッパーでU字ロックは外せない
スプレーの気化熱で冷やして衝撃与えて割る

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 16:54:01.99 ID:i45OhgKn.net
盗む奴の心理で、時間が掛かる、大きい音がする、追跡の恐れがある
そんな面倒な物は避ける傾向がある
物が少なかったら無理してでも盗むかも知れんが
下見の物色で面倒なのは対象から外れる
実情が見えてないアホが多い

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 17:56:05.89 ID:0qtXBJ3q.net
>>975
レスする先間違えた
>>944が瞬殺って・・・

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 18:31:54.38 ID:+efwXIZf.net
中華の安い振動アラーム買っとけば良いのだ。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2764808.png

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 20:05:41.56 ID:ch++e2lM.net
PAS買ってから駅までの通勤が快感になってきたけど鍵が増えてきて嫌な感じ
PAS鍵
妻入院で自宅鍵
地球ロック鍵
バッテリー鍵

週末バッテリー用を数字合わせる式に変更して一個減らし地球ロック鍵のプラ部分を取ってボール盤で開口して小さく出来ないかチャレンジ予定
ぶっとく長い鍵はPASに持たせるから良いけど鍵が値段相応に大きいのよね
PASのディンプルキー見習って欲しい
中学生じゃあるまいし背広で鍵ジャラジャラはかっこ悪い

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 20:40:15.16 ID:pBNVYTXE.net
鍵、増えちゃうよねー

バッテリー鍵がPASと似たような持つとこが黒いプラの鍵なんで、プラ部分の側面を蛍光色のペイントマーカーで塗って、パッと見て色で区別がつくようにした

見た目すごいダサい
けど便利w

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 21:06:30.42 ID:ch++e2lM.net
まあ贅沢な悩みなんだけど
009の加速装置みたいでこんなに自転車が楽しいのって中学生依頼
city-cだから本体小さくて自分の足が600万ドルの男になった感覚
俺元々足遅くて加齢で駈ける事無くなったからソニックみたいで新感覚w

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 21:10:35.72 ID:Q2m4/SVJ.net
ハイギアで漕ぎ出してるのか

チェーンとギアが壊れるからギアチェンジは適切にしろよ

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 21:15:51.85 ID:ch++e2lM.net
え?
三速に入れっぱなしって良くないの?
人力のときもトップに入れっぱなしだったけども…

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 21:17:28.22 ID:61Vv43as.net
>>981
スレ立てよろ
中学生依頼爺錯乱

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 21:22:14.65 ID:ch++e2lM.net
これで良いのかな?
電動アシスト自転車総合 part45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1648815660/

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 00:17:13.33 ID:lHYUC6o9.net
>>983
普通に良くない。
電アシの場合は最大人力の3倍の力が掛かるんだぞ

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 01:46:14.14 ID:AAaEwQvh.net
>>979
パナソニックの上位機種のスマートロックキー普及して欲しいよね。あれ便利すぎる
とか思ってググってたら後付のサークル錠とかワイヤーロックでもあるんだな!スマホで解錠とか指紋で解錠とか

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 03:37:33.20 ID:5zyG9ipH.net
せいぜい時速10km位(50W程度)までの人力の3倍なんてたいしたことないから
気にすんな。
そんなんで壊れてたらみんなぶっ壊れてる

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 04:47:48.70 ID:twXuMFO7.net
自転車屋の親父が言ってたな
内装変速の電アシの駆動系は1万キロは持つのに
2~3千キロ程度でダメにして修理代に文句言う客ばっかりだと
取説にも使い方書いてあるのに読まない奴多すぎ

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 06:52:31.28 ID:x8398u2C.net
>>955
つまりハードウェア・ロックだけども、その方式を採用したら、自力でのバッテリー交換が非常に困難になる。
業者任せでのバッテリー交換もたぶんコストアップしユーザーの費用負担増がほぼ不可避。
物理的な防衛策(ワイヤー錠またはその他の手段での取り外し困難化)ぐらいしかいまは策がないのでは?

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 07:01:26.36 ID:x8398u2C.net
>>960
それはむずかしい。しかし、盗難がない世界にどうしてもしたければ、方法は2つしかない。
ひとつは、だれもが私有財産をまったく持ってないような、超貧困な世界を実現すること。
もうひとつは、自転車や車があまりにも多すぎ有り余っていて、窃盗なんて馬鹿らしいと感じる人しかいない社会を建設すること。

前者の場合は、飢餓や戦争など生命の危機に直面している人だらけの世界になることで、大半の人が拒否するだろう。
後者の場合は、現実世界というよりSFの世界のお話で、いつかそんな時代が来たらいいなあ、という夢物語です。

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 07:04:26.89 ID:x8398u2C.net
>>978
走行中に警報音が鳴り響きそうなので買っても実用的じゃない

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 08:06:49.29 ID:I/VzQT3K.net
??
ハードウェアロックなんてしないでしょ
固有の識別コードを持ったバッテリーの位置を
常にGPSでチェックできるようにするだけで良いんじゃ

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 08:26:32.90 ID:x8398u2C.net
>>993
あーなるほど。iPhoneとかでサービスしてるあれか。やれないことはないだろうけど、大量生産には向かない。
任意付帯サービスにするのが精一杯なのではないか

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 08:27:57.13 ID:B25taSC6.net
>>983
厳格に良いか悪いかで言えば良くはないけど、PASならきちんとチェーンの注油と清掃をしていれば気にするような事ではないよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 08:44:42.64 ID:Iql4oyUw.net
>>983
強く漕ぎながら変速するよりはマシ
電アシ買ってすぐ友人に自慢して乗ってもらったら
走り始めて5mの登り坂で立ちこぎしながら変速されていきなり不調になってしまった

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 09:06:46.29 ID:5zyG9ipH.net
シングルスピード用の厚歯スプロケットとこれまたシングルスピード用の
極太チェーンの組み合わせだもんな
摩耗や切断には強いわ。
電アシに普通の外装変速と安物チェーン使ってるメーカーは摩耗劣化はそれなりの
早さで進行するだろうけど

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 09:50:15.02 ID:V6yCOb7i.net
立ち漕ぎするような重いペダリングしてる人は足に負担が掛かって
70歳80歳頃には人工関節手術か車椅子生活が待ってる
整形外科に入院してる時、そんな人が結構いた
医者が言うには、ロードバイクのような軽い力の高回転ペダリングが理想的らしい

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 10:04:56.75 ID:x8398u2C.net
>>998
昨日も12キロ走ってきたけど、そういう話を読まさせられると、もっと良いバイクが欲しくなる。
稼ぎも少ないのに煩悩まみれになっていく。いかんいかん

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 10:14:53.37 ID:x8398u2C.net
>>983
内装3速は丈夫にできているしPASなら大きな問題はすぐにはまず起きないだろう。
しかし、人間には問題がなくても、金属にひずみは蓄積していく。自転車もまた機械なので。
負荷に応じて適切なギヤ比を選択したほうが、自転車にたいしてやさしく寿命も延びるとおもう。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 10:15:54.68 ID:x8398u2C.net
埋めます

次スレ

電動アシスト自転車総合 part45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1648815660/

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
293 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200