2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part44

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 22:18:50.80 ID:HkbIFUre.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

次スレは>>980が建てて下さい
※前スレ
電動アシスト自転車総合 part43
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1641206490/

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 23:13:35.01 ID:C4AZ2Hdr.net
>>701
20インチだぞ
B07ZPYW28Z

>>702
>>699にそんな事書いてない
情報後出しバカ

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 23:17:55.79 ID:Lj7M7d3m.net
>>711
すまんな!トランスモバイリーネクストってやつだわ
14、16と出てて20がわりと最近出たんだよ

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 08:52:53.39 ID:/nlQGG3L.net
最近ってのが抽象的なんだよね。
地球の歴史からみれば恐竜の誕生も最近の出来事だし、宇宙創生から考えると、太陽系誕生も最近。
電動アシストはすべて最近なんだよ。

714 :678:2022/03/21(月) 09:56:24.48 ID:uGpDS0qK.net
>>696

なるほど。パナソニックのモーターは全てチェーンが外れやすいのかと思っており不安だったのですが、
ベロスターだけだったのですね。
価格コムの評価で、今のベロスターとジェッターは基本性能は同じと言われたという話しがあったので、部品は同じで、モーターなどは同じものかと思っていました。
ペダルを止めた途端チェーンが外れるのは恐怖です…
https://review.kakaku.com/review/J0000032082/#tab

確かに買ったあとのメンテは不安ですね。
今のエスケープR3は大して壊れなかったのであまり考えていませんでした。
ただ、スポルティーボexはサイクルベースあさひの通販で取扱があるのですが、
サイクルベースあさひなら面倒を見てもらえるのでしょうか?
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/cyclemall/item/47861/?sc_i=shp_pc_product_mdPriceList_title_product-Info_1#ItemInfo

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 10:00:53.82 ID:qs+AZiPe.net
>>713
宇宙創生130億年から考えると、太陽系誕生45億年はそれほど最近ではないかと
三世代目だから最近って思われかねないが短命恒星の残骸なので年数的にはそれほどではない

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 10:52:07.79 ID:Y1iICNgk.net
べロスターのチェーン外れは安価なチェーンを利用することによるチェーン伸びを
そのまま放置して乗っていたために起きるんじゃないかという解釈の方がおそらく正しいんじゃないかと
HG40というチェーンを使っていてメジャーな商品って
パナソニックではベロスターくらいしか見当たらないから

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 11:24:35.70 ID:6d9DWoyA.net
>>714
購入店なら整備を断る理由は無いでしょう
がしかしサイクルベースあさひは店員のスキルが極端で
ハズレ店に当たると、整備で持ち込んだ時にバイト君に自転車を壊されて
「この自転車は修理出来ません」と言って新車を勧める極悪店もあるらしい
それと工賃高め
色んな車種試乗してから決めた方が良いよ

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 12:00:30.37 ID:wY2BJZBi.net
>>716
最も信頼性の高いチェーンの代名詞とと言ってもいい歴史あるチェーンだぞ?
HG40は

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 12:16:26.37 ID:GRK2uo3/.net
>>698
>フリーハブを取り替える
5mmの6角を2本14mmの6角を1本しかも相当力掛けるので
延長の金属パイプとかいるかも
フリーハブ本体はシマノが分解禁止にしてるけど
分解するには特殊工具(2爪のTL-FW03:廃番)必要みたい
分解すると小さなベアリングが50個ぐらい入ってるって無くすと大変そう
フリーハブ本体自体を買うと2〜4000円ぐらいで
正しいのを買わないと組み付けられないみたいね

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 12:18:55.07 ID:GRK2uo3/.net
>>718
むしろ
チェーンが渋い(抵抗が大きい)方がフリーハブの回転に負けないから
ペダル止めてチェーン回り続けることが少なくなるのでは無いかなあ
漕ぎ味は若干悪くなるカモだけど

721 :678:2022/03/21(月) 12:21:21.69 ID:uGpDS0qK.net
>>716
なるほど。チェーンが伸びているのをそのままにしていたら外れますよね。
ただ口コミなどを見ると、ペダルを止めてもモーターの回転が止まらずに、
チェーンが外れるようなことが書いてあったので、どうなんだろうと思っています。

722 :678:2022/03/21(月) 12:24:05.73 ID:uGpDS0qK.net
>>717
なるほど。一応面倒は見てもらえそうですね。
ただ、何でも同じですが、信頼出来るお店を見つけることが大切ですね。

確かにどれも試乗していませんし、
本日までヤフーショッピングで祭りがやっているため焦っていましたが、
もう少しゆっくり考えたほうが良いのかな。

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 12:25:21.41 ID:Y1iICNgk.net
>>721
そのためにチェーンホイールにもフリーがついていて
ペダルを止めても モーターの回転とともに回り続けるようになっている

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 12:30:06.64 ID:6d9DWoyA.net
8速以下用シマノチェーンのグレードの差は表面加工の差による錆難さで性能は同じ
高価なKMC X8に交換しても構造の欠陥なので結果は同じだろう

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 12:35:22.21 ID:Y1iICNgk.net
>>724
少なくともKMCX8に交換すれば3000 km でゲージに入れてぶかぶかということはなくなるな

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 12:43:24.30 ID:6d9DWoyA.net
ゲージに入れて?

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 13:16:36.60 ID:M/69gXLx.net
>>726
チェーンチェッカーという工具のことだと思われ。

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 13:37:41.91 ID:6d9DWoyA.net
ゲージにチェーンを入れるの?
ゲージをチェーンの隙間に入れるんじゃなくて?
助詞の「てにをは」習ってないの?って話

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 14:02:44.97 ID:B6u6tjvt.net
アスペゲージかよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 14:24:38.61 ID:kH4cOkYY.net
ホイールの組み換えは一部のスポーツバイク店しかしないよ
工賃がアホみたいなことになる
やってるところも、ホイール組が好きって奇特な
バイトの子が安いバイト料で組んでるだけ

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 15:24:41.90 ID:6d9DWoyA.net
>>722
後悔しないのなら衝動買いでも良いんじゃない?
高い買い物で3年5年と使い続けるなら慎重でも損は無いと思うが

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 16:26:52.75 ID:GRK2uo3/.net
>>716
おそらくその推測は間違い
歯と合わずに外れるのは
強い力掛かっていて歯の先端でチェーン送るような状況
ところがチェーン送りで上から外れるときは
チェーンに強い力はほぼ掛かって無くて
すーっと外れる
外れたのに気が付かないから
こぎ出してどつぼにはまる
チェーンリングが減速しているのに
後からチェーンが送り込まれるから弛んで外れるのです

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 16:57:43.15 ID:m00o9aln.net
>>732
アシストギアからチェーンは引き込まれてるからチェーンリングは遅れずに回転しているので
チェーンが伸びて浮いているから外れると考えるのが常識的だとは思うけど
同じ構造のユニットを使っている他の車種では ならないのは
例えば内装変速の場合は幅広強化チェーンを使っていたりジェッターやハリヤの場合は HG-71を使っているという違いはあるとは思う
チェーンが外れるのを予防するためのガードも効果があるはずだけど
初期のジェッターも同様の現象があり 脱落防止ガードが付く様に為った事もあるようではある

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 17:23:00.98 ID:6d9DWoyA.net
そろそろべロスターのチェーン外れ問題は、パナ専用スレに移動してくんないかな

【パナソニック】電動アシスト自転車 part03 
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647051278/

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 17:45:25.01 ID:GRK2uo3/.net
>>734
そうしましょう

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 18:26:27.65 ID:KG/VWM8B.net
アルベルトe が今日ショップに電話で聞いたら
今週新車1台入って来るそうだ、2021モデルかな?
もう2021モデルでもいいや

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 19:14:39.41 ID:O+kN/lJi.net
ちょい前に折りたたみ自転車の話が出てたんだが、コストコで
ペルテックってとこの20インチが61300円で出てるんだね
合わなかったら返品できるし、予備バッテリーも売ってるし
予備バッテリーの取り扱いが無くなれば車両ごと返品も出来るしで
悪くないような気がしてきた

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 20:29:28.92 ID:IiczdfSN.net
>>736
アルベルトeが勝手に店に電話するんだ恐ろしい自転車だな

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 20:37:38.58 ID:6d9DWoyA.net
日本語不自由すぎワロタ
話し相手に困らんな

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 21:12:22.91 ID:UkghotIO.net
おれの自転車と体重合わせて120キロあるけどクロスバイクと正面衝突したら相手ぶっとんで死ぬよね
たぶんこっちは重量あるから弾き飛ばすと思うけど

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 23:53:36.37 ID:pvNUXSyF.net
>>573 >>581
なんだ新型はスペックダウンか。残念

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 00:52:03.18 ID:SOR3y7zv.net
>>674
> マクドナルド宅配用電動アシスト自転車 とはこれのことだろうか?

https://www.bscycle.co.jp/items/e-bicycle/stepcruz-e/

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 02:15:40.26 ID:vUnMV1xB.net
>>742
誰か写真上げてたような

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 06:38:13.39 ID:WORDNSTa.net
マックの配達自転車、画像検索した限りではBSのステップクルーズeのようですね。
ttps://ameblo.jp/yukiko-yuuki-0202/

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 06:40:28.29 ID:WORDNSTa.net
失礼、リンクはこっち。
https://stat.ameba.jp/user_images/20210220/20/yukiko-yuuki-0202/2a/67/j/o1080080814899348498.jpg

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 12:32:16.40 ID:4a4+zRxV.net
電動アシスト自転車って最初の10キロくらいまでしかアシストしてくれない感じ
思ったほどグイグイ引っ張ってくれないな

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 12:34:49.27 ID:WFp8njJX.net
そりゃ10kまでは人力1に対してアシスト2の最高出力出してくれるもの
そこからどんどんアシスト力落ちていって20k過ぎるぐらいにはもう殆どアシスト感じなくなる

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 12:56:46.32 ID:IZus97hG.net
アシスト感は車種によって違うからね
どのメーカーも法律上限ギリギリを狙ってるんだろうけど
ttp://e-naya.com/bicycle/psa1/psa1_assist.html

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 13:22:40.13 ID:zvEUTbg3.net
ドン・キホーテに売ってるEVAPLUS
3月は5000円引きで格安だったぞ

特にこだわりはなくて田舎に引っ越してとにかく足が必要だったから助かった

バッテリの替えも有るし
ドンキでメンテナンスしてくれるし
問題なかろう

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 13:37:15.47 ID:Gd68Vyr4.net
幾らから5000円引きで幾らで買ったんや って話やぞポンコツw

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 14:21:41.91 ID:PhiGM2w3.net
https://youtu.be/jmFp-UkmoD4

これか。 59800円らしいが
安物買いの銭失いの典型だな。

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 14:35:31.93 ID:/vN72P8Z.net
>>746
信号や交差点で止まる事に勿体ないって感じが無くなっていいじゃんか

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 14:41:06.53 ID:zvEUTbg3.net
>>750
ggrksポンコツ野郎

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 14:42:16.37 ID:zvEUTbg3.net
>>751
情弱ポンコツ野郎が

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 14:53:45.05 ID:z4VPqmia.net
>>746
それが嫌なら国内メーカーのモーター搭載車より中華かな
>>751
フロントモーターは経験上二度と買わない

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 14:58:43.64 ID:b2J8kA6b.net
>>754
あはははwwww

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 15:19:18.53 ID:1RQChoDo.net
>>751
これあれじゃない?ペルテック製じゃない?
だとしたらそこそこな電アシではあると思う。
良いとは言わないけど、まぁまぁってとこじゃない?
ペルテックの電動アシスト一回試乗してみたいな。コスパ良すぎで、どのあたりでコスト削減されてるのか気になる

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 15:48:50.95 ID:KPdH3lE8.net
これからは全輪アシストが主流になるってさ
あとチェーン駆動は無くなるらしい

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 16:20:16.12 ID:HJmFFO4Z.net
ペダルは発電専用でチェーン無し、
前後ハブモーター全輪駆動、なペダル付き特定小型原付を売れば良いんだよな
ちゃんと発電してモーター駆動するなら、90%以上の効率にできるんだし

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 17:37:58.50 ID:4VA7iXcx.net
そのうちシューズに発電機が備わる時代が

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 17:42:12.29 ID:JpmYqZyS.net
>>758
朗報

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 20:18:53.09 ID:PhiGM2w3.net
>>757
ドン・キホーテのオリジナルで購入できる電動自転車ですが、製造元はサイモト自転車株式会社です。

サイモト自転車はドン・キホーテに自転車を卸している自転車メーカーで格安自転車を中心に製造販売をしています。

だってさ。
https://www.saimotobicycle.com/

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 21:51:28.62 ID:U0Af9aPZ.net
ドンキホーテの電アシはホームセンターとかにあるSUISUIよりかは良さそうやね
ただ防水機能あるかわからんし32キロって微妙
12Ahくらいはバッテリーほしい

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 22:37:00.04 ID:PhiGM2w3.net
こんな、パナやヤマハより更に生活臭むせ返るようなモデルを
税込み65000円で買うより、デザイン全振りしたような
中華モデル買ったほうがマシでしょ

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 22:44:28.29 ID:vUnMV1xB.net
>>762
ちがったかw

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 22:55:24.94 ID:6mtfhwhS.net
>>762
でもサイモトが製造販売している電アシと、ドンキが売るEVA PLUSとはだいぶスペックがちがってるね

https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=3156

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 23:03:45.33 ID:rw6G6Ilm.net
中華通販モデルは修理拒否の店いっぱいあるから
自分で全部維持れる人以外はオススメできない

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 23:28:54.21 ID:PLKi0gm+.net
>>759
ペダルを回すように漕ぐんじゃなくて
往復運動で発電するって奴だろ
ほんとに来るのか?

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 23:42:39.35 ID:IZus97hG.net
>>767
自分で全部維持れる人でも
日本メーカー部品なら入手出来るサイトはあるけど
中華はアリエクとか相当掘っても買ってみないと合うか合わないかバクチな所が…
販売元は部品の取り寄せなんてしてくれないし所多いし

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 23:48:53.82 ID:B0O6zusb.net
すみません
スレチかも知れませんしスレチだったら無視して下さい
日本製の電動アシスト自転車と中華のフル電チャを組み合わせて日本製電チャリをフル電チャリを作るには技術的に簡単でしょうか?

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 00:15:27.11 ID:KzqmEsDb.net
>>770
それって「日本製の合法電アシ」に見えるフル電チャリを作りたいってこと?
まあハブモーターのブリジストン車をベースにBafangのハブドライブに
換装しちゃうってのは出来るかもね。
ただ、ブリジストンのバッテリーがただのプラマイ端子じゃないと思うから
中身もそっくり入れ替える的な手を加えないとダメじゃないかな。 
かなり難易度高め。

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 00:22:28.53 ID:AMTUW7//.net
>>771
あ!そうです
難易度は高いんですね...
ハブとか頭がこんがらがっていますが
ありがとうございす!!

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 01:34:23.98 ID:xS9pFDov.net
>>770
普通に日本車買って防犯登録したらBAFANのモーターつめばOK

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 01:38:03.06 ID:ZdN7TaOz.net
>>764
バーカバーカwww

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 12:52:52.87 ID:FedxIl6t.net
現場10万以下の折りたたみ電動自転車のベストバイってなによ!

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 13:10:25.13 ID:cRn/bTkN.net
10万以下では存在しない
ベクトロンS10まで出してやっとこさ

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 15:02:46.91 ID:GvunXtx9.net
>>775
>>737

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 15:07:27.69 ID:edRtWwam.net
> 821 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/03/22(火) 00:14:00.23 ID:JdYsBXWB [1/3]
>  電気足りねぇのに電気自動車流行らせようとしたのか
>  ウケる

深夜0時過ぎれば電気余るから夜間充電は可能。
しかし、太陽光で昼間充電するのが理想。

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 15:27:28.41 ID:GvunXtx9.net
>>778
深夜電力のプランが無くなって意味が無いんだよな
本来ならばガスのコージェネでスマグリ効かせるべきなんだが
政策でオール電化に舵を切ったせいで
整備もされず、理解もされない
せめて電力が余ってるタイミングに
UWBで電力会社が充電制御出来るようにすりゃいいんだが、やる気が感じられん

つか、自転車のバッテリーにUWBを埋め込めよ
バッテリーや自転車の盗難問題が一気に片付くだろ

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 16:27:31.78 ID:/ur6Fo5j.net
>>778
深夜割引ってのは原発ありきのサービスだぞ、今後縮小〜(原発稼動がなければ)将来的に廃止になる見込み。
原発ってのは火力初め他の発電方法に比べて出力調整が効かない。
昼間の需要に合わせて発電所作ると深夜は駄々あまりになる。
昼間補ってる火力を止めて(燃料等のコストが浮く)、それでも余裕があるから割り引いてみんな使ってくれよってのが深夜割りだ。
今は原発ない分火力フル稼働だからな。

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 17:47:21.85 ID:/aQ7c01L.net
ええい、核融合はまだか!

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 21:21:04.38 ID:rCsPgrfW.net
>>781
ウクライナでロシアの核とアメリカの核で核融合になるか実験するらしい。

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 07:59:35.74 ID:OC8ZUsUs.net
UFO目撃例増えてるぞ

そろそろダメかもしれんね

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 08:19:46.82 ID:REz2jh5i.net
増えてきた? 「PAS With」のスポーク折れ修理 | 神川輪業
http://kamikawa-cycle.com/blog/10306
なんか自転車がピカピカなんですよね、新し過ぎる。7か月しか経っていない。

そんなにPAS WIthを販売していない当店ですが、ちらほら修理に持ち込まれるケースが増えてきました。
数件は男子高校生で、1件は後チャイルドシート付。

スポークが折れる原因は色々とありますが、原因の1つとして4本組が影響しているのでは?と考えてます。
シティサイクルのスポークの主な組み方として4本組、6本組、8本組があります。で、数字が少ないほど車輪を軽くできるが強度は弱い。

で、修理です。スポークは組み方を変えて6本組にしました。
さあ、試運転して連絡するぜい!と思ったら前輪も1本折れてました。

こんなこと言うとヤマハさんに怒られそうですが、
男子高校生の通学用途と、後チャイルドシートを取り付ける場合には他の選択肢もアリかなと思います。

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 09:29:45.59 ID:4crt6+1C.net
焦点:ロシア侵攻で遠のく低価格EV普及、原材料高騰が直撃 | ロイター
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-electric-vehicles-idJPKBN2L50D1
ウクライナで戦争が始まった影響で、7日にはニッケルとアルミニウムの価格が過去最高を更新した。
最大生産国のロシアからの輸出が途絶するのではないかとの不安が広がっているためだ。
リチウムも増大する需要に供給が追いつかず、価格は昨年末から2倍以上になった。
LGエナジーソリューションは、バッテリー製造コストの70%ないし80%は原材料が占めると明らかにしている。
バッテリーメーカーは昨年終盤にリチウムイオン単電池の販売価格を引き上げ始めたと述べた。

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 11:37:01.80 ID:80XrBrkA.net
当店の電動自転車の組み立て方
http://kamikawa-cycle.com/blog/10293

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 11:51:49.39 ID:rtLKXVbc.net
ネット通販や量販店で買ったら組み上げにこんな配慮は無いだろうね
安さと引き換えで失うものは結構ある
その分自分で知識身につけていかないと、恥ずかしいクレーマーに成り下がるので、自分でも気を付けてる

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 11:52:37.68 ID:J/p3qMAn.net
折り畳みならvektron
10万以下に拘るならオフタイムの中古買ってカスタムかな
俺なら

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 12:38:15.63 ID:b4BvqjnJ.net
>>787
逆では?
やらないよりやった方がマシ
で、下手に手を出してこんな結果になってると考えた方がしっくり来る

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 14:09:33.16 ID:dbypGUpm.net
自分も10万以下で探してたけどなかなか思うのがなくて結局セール品でトランスモバイリーnext206が送料込み103000で買えたからそれにしたよ
高い買い物だし試乗したかったけど折りたたみ電動で13キロの20インチってのは魅力的かなと

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 14:23:12.22 ID:6nUCiAb1.net
電アシで最軽量とか地雷でしか無いからやめとけよ
バッテリー容量24V 5Ahってなんだよ 120Whって
今どきのパナ、ヤマハとかの電アシの3分の1の容量だろ

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 14:27:10.71 ID:MM2ehVXm.net
>>786
安売りしてない自転車屋では当たり前の光景
5年10年消耗品の交換だけで乗り続けられたり
ネジの固着が無く簡単に部品交換出来るメリットがある
ネジ固着で修理費増額とか廃車を余儀なくされる事はある
目先の安さを優先すると長持ちせずにトータルで見ると散財してる事はよくある

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 14:29:11.18 ID:dbypGUpm.net
>>791
旅行先で使ったりがメインだから自分にはそれでいいんだよ
一度に乗っても10キロぐらい

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 14:52:04.93 ID:nLaRd75n.net
母親が前に子供、後ろに子供とミニ自転車つんで
アシスト自転車で走行していたの見て、これはルール的にありなのか疑問に思いながら原付で抜いていった

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 19:01:06.60 ID:MM2ehVXm.net
>>790
型式認定番号のシールは貼ってある?
ttps://電動アシスト.三輪自転車.net/wp-content/uploads/2020/08/MG-TRM18MINI_TS%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF.jpg
こんなやつ
「駆動補助機付自転車型式認定番号」教えて

796 :稚羽矢 :2022/03/24(木) 20:17:40.39 ID:C5QOGGgn.net
>>611
インスタの広告でこんなのがあったがどうだ?
値段は知らん(笑)
電動アシスト自転車「Naicisports X1」
https://recoris.site/%E5%BA%83%E5%91%8A%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%EF%BC%88naicisports-x1%EF%BC%89/?external_browser_redirect=true

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 20:43:43.31 ID:dbypGUpm.net
>>795 すまん、まだ届いてないんだよ

>>796
クラファンってこと以外はいいねw
もう少し軽くて9万ぐらいならほしい

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 21:07:16.76 ID:FBoNqYV+.net
>>770
技術的に難しくはなくプログラムの変更で比較的簡単なはずで可能
法的に合法とみなすかどうか警察の見解が求められるね

電動アシストモードと特定小型原付モード(最大20km制限のフル電動キックボードなど)の切り替え機能の自転車、電アシ小型原付
もしそのような電アシ小型原付が認められば、それが主流で爆発的に売れると思う
認められるかどうか微妙
それは電アシは子供との2人乗りが許されるが、特定小型原付は2人乗りが禁止

最悪、電アシじゃなくてもよいからペダル付きで自転車モードと特定小型原付(フル電動20km制限)の切り替えがあると便利

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 22:10:44.87 ID:e1f+KkG3.net
>>795
>>797
(公財)日本交通管理技術協会の型式認定対象品検索「ジック株式会社」でヒットした。
TRANS MOBILLY NEXT206、交A21-22、交N21-28。認定年月日R03/03/18
なおBAAはビックカメラの商品情報では「無し」になっている。自力でメンテできれば
型式認定もBAAもどうでもいいけど。

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 22:20:46.10 ID:CicgUY08.net
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 23:29:33.59 ID:Jz+iLXmb.net
>>796
いいですねこれ、10万は超えるのかな
あとタイヤが太くてパンクしたとき変えがあるのか大変そう

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 00:56:32.40 ID:Y7Mf4snr.net
ハリヤかジェッターか2017年の中古8万のジェッターどれがおすすめですか?

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 01:27:09.45 ID:+h8iD+Ps.net
クラファンで折りたたみの電動アシスト買った
2月着の予定が今になっても届かない
購入順に順次発送とか言ってるのにTwitterみても届いたって人が1人しか見つからない

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 01:37:28.23 ID:6CuuKXFj.net
>>803
なんてやつだい

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 02:13:51.44 ID:p8JeD1w0.net
>>802
俺はハリヤ凄く気に入ってる人。
他にエントリーのクロスとグラベルロードがあるけど、結局一番乗ってるのはハリヤだわ。

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 06:22:30.93 ID:XNUqtXPs.net
アルベルトe新型気になる。
Pas with買ったけど、やはりアルベルトeがね。
現行モデルでも試乗出来たらいいんだが、機会ないんだよね。

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 09:55:11.02 ID:MILSlTgd.net
街の自転車屋専用スレ 135店目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647924883/24-
24 ツール・ド・名無しさん 2022/03/24(木) 10:30:34.43 ID:VQxLYfVT
半年でまた前回より大幅値上げ決まったらしいな。しょうがないけどさ

25 ツール・ド・名無しさん 2022/03/24(木) 11:21:33.05 ID:Y1GQITJ5
今年の年末あたりには、販売価格が倍くらいになってそうだ

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 09:59:12.18 ID:5cDWbvoi.net
ジャイアントとかメリダは2割近く値上げしたけど
ウクライナ侵攻も今の円安も織り込んでないから
またあそこから更に値上げだろうな。

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 12:25:50.64 ID:fpaMEaYg.net
脱リチウムでナトリウム電池が急浮上
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01992/00001/
この動きの大きな背景にはやはり、Liの供給のひっ迫がある。
1年以上も高騰を続ける炭酸リチウム(Li2CO3)の価格は2022年3月初頭時点でついに2020年末の価格の16倍を超え、収束の気配はまだない。

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 12:29:34.73 ID:3esMkkx3.net
>>770
こっちで聞く方が良いかも

【公道以外】EBIKE、電動アシストの改造part41
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1639211082/

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 12:39:34.06 ID:yD+03JN8.net
>>804
honbike
クラファンの掲示板みたら部品遅れで目処立たずと電話が来てるみたいw
公式で全体発信しないで電話してるのは失敗を記録に残さないようにしたいってことか

総レス数 1002
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200