2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.34

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 21:18:51.95 ID:QIwfKWMw.net
ロードバイクに関する雑談スレです 。
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970が。

参考スレ
ロード初心者質問スレ part486
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642262448/
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【171台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642713839/

前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.33
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642625483/

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 08:36:25.62 ID:lcY8T/jc.net
電動ブレーキはよ
たまに電池切れで特攻までがストーリー

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 08:38:53.22 ID:lcY8T/jc.net
STIを発明した人はどこかに居るんだろうけど
特許料(他企業が作らなければ払われてないだろうが)は職務発明として会社の物になって個人にはほとんど支払われないんだよね
大企業から大学などに転進した人はだいたいそう

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 08:41:12.01 ID:p8mMRkSZ.net
>>557
そう。

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 08:55:11.44 ID:MuV/cMW3.net
スーパーカー自転車なんて下らねーわとなっていたらstiも無かったってね

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 09:13:57.11 ID:jvBe9IMN.net
CVT化はまだか?

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 09:34:36.40 ID:SHBlAR2n.net
電動シフトはそりゃレース機材ならいいけど趣味の機材としてはめんどいだけだわ

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 09:40:35.50 ID:NfGgnykk.net
電動化は超高価でもある

マニアやプロのトップ層にはいいかもしれないけど、きちんとワイヤ引きのいいやつも出して行かないと
中華あたりに市場をごっそり持っていかれて終了ってことにもなりかねない。

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 09:44:07.60 ID:SHBlAR2n.net
もうとにかくバッテリーが嫌い
だんだん劣化して充電できなくなる頃にはバッテリーの換えが生産されてない
電子機器みたいな陳腐化するものなら買い替えでいいけど自転車は嫌だわ
あと日頃から使ってないでほったらかしとくと放電式ってバッテリー死んだりするし

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 09:50:53.56 ID:yxi1tdKN.net
>>567
ワイヤー交換とバッテリー交換ならバッテリー交換のほうが楽だろう。

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 09:58:31.50 ID:NfGgnykk.net
そのバッテリーがちゃんと生産され続けるのかって話じゃね?
ワイヤなら恐らくこの先もずっと供給される
電池は規格が変わったら終了

汎用品使ってるならともかく、独自規格だと生産終わるの早いぞ

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 10:01:30.75 ID:tdbcv1Wo.net
電動買えない子が集まるスレはここでしょうか?

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 10:01:58.53 ID:KFv70/Ta.net
ワイヤーはトラブりやすいからな
7速電動なら無い方がマシかと思うが11速以上なら電動がええな

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 10:08:14.32 ID:rx1zGI6j.net
カーボンにしろ電動にしろ買えない子は話しに入って来なくていいから

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 10:11:27.37 ID:SHBlAR2n.net
>>569
マキタみたいに汎用バッテリー規格があれば安心だけどな。

>>571
結構電動もトラブルあるだろ
オリンピックでもTTの時ファンフルーテンがDHバーで変速できなかったり

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 10:12:09.52 ID:SHBlAR2n.net
批判するとすぐ買えない理論に持ってく低偏差値は隅っこでスクワットでもしてろ

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 10:19:13.35 ID:rgaPPN4E.net
知能の低い連中がが身の丈に合わない不要な機材買って支えるのはどの業界でも一緒だからな
車のカスタム業界とかオーディオ機器とか

メーカーがスポンサーになって作った提灯記事雑誌に書いてあることをさも事実みたいに自分の口から出すし

変速も何時間も走ると拾うになるから電動だとその分足が残るとか、このチェーンオイルにしたらギア1枚分軽くなったとか、セラミックベアリングにしたらタイム上がったとか

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 10:26:53.65 ID:1nx5Ir9t.net
>>573
無いとは言ってないだろ
酸っぱい葡萄はみっともない

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 10:32:54.81 ID:PaqBAjT0.net
なんにせよどんどん高くなるなぁ

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 10:39:46.20 ID:Rex7kBGI.net
猿は要らないと買えないが区別できない

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 10:42:20.35 ID:w2tsfizD.net
なけなしを叩いてどうにか買えた様な奴が陥りやすい思考だろうね

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 10:43:59.98 ID:1nx5Ir9t.net
この暴れよう

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 10:45:33.05 ID:TeHPgRYJ.net
金持ちけんかせず、だな

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 10:53:21.10 ID:Rex7kBGI.net
これで年収低かったら笑うな
低所得「すっぱいぶどうw」

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 10:54:55.65 ID:ilKXIw4z.net
>>578
ロードバイク買えないんじゃなく要らなかったんだ
知らなかったよ

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 10:57:04.80 ID:YIf7Ap0c.net
「電動嫌だ」を「ロードバイク要らない」になる不思議ちゃん

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 10:59:05.19 ID:wZBvBk1e.net
ロードレースに出るなら高いのを買う
そうじゃないならエントリーモデルで維持費が安いリムブレーキにする

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 11:07:07.65 ID:jvBe9IMN.net
維持費いうほど変わるか?
制動力とらずに結果高くついたら嫌やなあ

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 11:19:18.09 ID:ilKXIw4z.net
ディスクの話しも持ってないのだけが騒いでる

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 11:19:48.32 ID:0BxW6GQY.net
ブレーキパッドの寿命が違いすぎるし維持費は明らかにディスクが高いよ
でもロードバイク全体の維持費で考えると言うほど差もないように感じる程度

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 11:25:44.59 ID:NfGgnykk.net
ディスクブレーキとリムブレーキでは制動力変わらんぞ

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 11:41:33.54 ID:wZBvBk1e.net
変わらんよな
それ言うとディスクは顔真っ赤にして怒り出すけど

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 11:43:44.75 ID:wZBvBk1e.net
ワイヤーのよさは自分で微調整できる
そして軽い
パーツがホイール含めて安い
いいことしかない

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 11:52:01.12 ID:gilvawdk.net
タイヤロックする能力があるかどうかなのわかってないよな
デュラだろうがテクトロの安いのだろうがロックできないレベルの製品なんかない

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 11:53:17.31 ID:8QcXIIo0.net
ディスクは雨の時とか位かな?明らかな優位性は。
でも新しいホイールはほぼディスクブレーキだし、俺はディスクブレーキ羨ましいけどね。まだリム乗ってますけど

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:01:39.08 ID:jt0Bi9kJ.net
だからリム消費しないが正義だっ釣ってんだろ
何回繰り返すんだこれw

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:03:35.51 ID:EwF3QHVe.net
ディスクもリムブレも持っているが消耗品つれえわにならんし
つれえわってのは現状のリムブレでもカツカツってことだろ
無理するもんじゃないぞ

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:07:25.24 ID:Kf65brQr.net
>>589
リムブレーキで既にタイヤの制動力の限界まで引き出せてるからな

メーカーやその提灯記事では、
何故か制動力はディスクの方が上で、ワイドプロファイルリムにファットタイヤで低圧というののメリットばかりが喧伝されてる
ナロープロファイルにシンタイヤならではのステアの反応の良さとか、容易に手放す気にはなれないけどな

ディスクモデルを買うにしても今持ってるセットは予備のホイールも含めて大事にするし、
UCIの規定改変がどう影響するか、今後の様式が成熟してから考えるわ

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:09:50.90 ID:kFjjRctT.net
リム擦り切れるほど乗る頃にはフレームも結構寿命だろ

カーボンホイール使うときはディスクのほうがいいんだろうけど

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:11:14.45 ID:jvBe9IMN.net
あーごめん
わかってると思うけど「一般的には安全性が高い」って言いたかっただけ

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:14:01.33 ID:jt0Bi9kJ.net
>>597
使えなくなるほどは俺も思ってないよ
ただ高額なホイール削らなくて済むっていう精神安定上絶対正義と言いたい

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:17:47.84 ID:kFjjRctT.net
ブレーキだけならいいけどディスクにするためにフレームもフォークも重くなるのがな

リムのフレームの重さのままでディスク化出来ますなら議論はそんなになと思うが、トレードオフがでかい

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:29:32.95 ID:UOnkNR64.net
重くなるからボトルや工具持っていくの嫌、冬服も重いから夏で行くわってくらい神経質なん?
さぞ軽いバイク乗っているんだろうね

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:32:05.58 ID:/qKjXu30.net
>>601
偏差値判定基準「うーん...38w」ピピピ

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:32:14.57 ID:wZBvBk1e.net
>>601
フレームと衣服を同じにしてたらダメでしょ
ディスクはフォークをガチガチにしないとダメだめなんだからフレーム自体重くする

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:33:30.40 ID:wZBvBk1e.net
ディスクはフォークガチガチで乗り心地も悪いよ
いいこと全くないよ

レイコップやパワーストーンとか買ってるでしょ

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:34:55.62 ID:H5pJEUHW.net
ここはガチの実業団や学生の選手クラスの人じゃないと来ちゃいけないスレなん?

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:35:41.14 ID:UOnkNR64.net
>>604
まるでロードバイクのったことあるような言い回しだな

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:37:24.82 ID:wZBvBk1e.net
ディスクのいいところは
自転車業界が買い換え促進して儲けられるくらいしかないでしょ
個人だと手間と費用と重さが増えるだけしかないやろ
カーボンホイールが疲労しないって奴もたまにいるけどリムより先にスポークが死ぬからそれも言い訳にならん

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:42:25.53 ID:y/OLsv79.net
30C 以上のタイヤがはけたりドロヨケつけられたり、ツアラーとかグラベルには必要だろうけどねぇ

雨の中カーボンホイールでレースする人種じゃないとピュアロードにはいらん気がする

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:43:19.50 ID:0BxW6GQY.net
未だにこんなリムブレーキ信者っているんだな
絶滅したと思ってた

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:45:05.58 ID:y/OLsv79.net
信者って言葉がネットで使われだしてから自分の頭で考えるのやめた人間増えたよね
会話になんない

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:47:21.55 ID:0BxW6GQY.net
>>610
片方の良いところ片方の悪いところだけ考えて議論すらできずに意見を言い続けるだけってそのまんま信者やん
リム車のリムの寿命は無視して良いとか普通に破綻してるの誰でも分かるだろ

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:51:13.11 ID:y/OLsv79.net
>>611
はぁ?
両者のメリット・デメリット検討した上でピュアには要らんって結論出してんだが
結論が人によって違うのは意見だが、リムが良いって人間に信者ってレッテルはる方が思考停止の信者だろ

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:51:29.29 ID:aCFH1Yip.net
死んだ子の歳を数えても仕方ないんだぞ

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:56:59.41 ID:j6fh7SI+.net
破綻した理論でも言い続ければ理由になると信じてる人もいるんやぞ!!

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:59:19.95 ID:j6fh7SI+.net
>>612
自分の頭で考えられないってレッテル貼りしてる人に言われると照れるわ笑
もはやダブルスタンダードとかでもなく全部自分に都合が良くあってほしいってシングルスタンダードな人やろ?

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:59:55.72 ID:EraABrQU.net
>>615
やっぱゴブリンとは会話にならないな

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:00:38.61 ID:NfGgnykk.net
まあ、カーボンリムで雨の泥道ガンガン走りたいって人はディスク一択だろうけど、そこまで根性入った走りをする人ってそんなにおらんやろ
普通の道だったらけっこう荒っぽく走ってる人でも今どきのカーボンリムはそんなに減らないからブレーキでブレーキ面が減る方向での心配は不要

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:00:42.88 ID:EraABrQU.net
ディスクブレーキゴブリン

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:03:22.92 ID:Vgja1lg8.net
カッコいいディスクこそが正義

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:05:39.06 ID:NfGgnykk.net
ディスクを好きで乗るってのまで否定する気はないよ。 好きなほう乗ればいい

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:11:50.82 ID:sChdKvoS0.net
意図せず急に雨が降ってくる可能性をみんな考慮に入れてないな、特にリム信者は
日没直前に出先の峠とかで雷雨に見舞われた時とか死ぬでしょ

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:13:16.40 ID:jt0Bi9kJ.net
もうお前ら明日から全員ピストな

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:13:32.46 ID:LyXR9jFm.net
今更リムブレの欠点だしたところで終わっているものだしな、大事に乗ってやれとしか
俺もまだあるけど、ローラーの上が特等席になった

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:13:41.06 ID:jvBe9IMN.net
ピストゴブリン

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:18:20.33 ID:Oxu1F1XK.net
>>621
こういう奴ってディスクブレーキ登場以前の自転車でロードレースやってたことを知ったらびっくりして死ぬんだろうな

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:19:49.26 ID:jGrdxn/l.net
前輪だけディスク化すればいいんだよ
スルーアクスルでなくクイックで
これならフォークと前輪買うだけで済むし、予想外の雨の中の下りも大分ましになる

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:24:57.97 ID:/pf6Hjah.net
>>625
あと数年もすると細いタイヤ効かないブレーキでレース走っていた頃もあったと語り草になるんだろうな

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:25:17.07 ID:Oxu1F1XK.net
オーバーサイズ用のディスクブレーキ用のカーボンフォークってそんなないんだよねぇ
で前輪だけだと機械式のディスクブレーキになるわけだし

上下オーバーサイズだと剛性面で不安だからテーパーになったわけで
リムなら1インチコラムで十分だったのに2段階も太くしないといけないほどフォーク負担かかるんだよ

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:28:35.99 ID:sChdKvoS0.net
>>625
こういうやつって自分のダウンヒルの技量がプロ並みだと盲信してるんやろうな
うけるわ

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:29:15.84 ID:Oxu1F1XK.net
古いクロモリのMTBいじってディスクブレーキ台座溶接すると、チェーンステーとシートステーの間に補強入れるんだよ

前後でこれだけフレーム強化が必要だから重量も相当増えるし、チェーンステーとフォークが強化された分固くなってしまう

で得られるのが雨の日の多少の制動力

決していいことだけじゃない

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:29:52.42 ID:Oxu1F1XK.net
>>629
こういう奴って雨の日でも公道で飛ばすんだろうなウケるわ

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:31:26.25 ID:PaLG9QRk.net
突然の雨はグランツールで何度も見たけど、転倒してるブレーキみてもリム、ディスク関係ない
というのも雨で問題になるのはタイヤと地面のグリップが極端に下がることが落車に繋がるだけでブレーキ云々の問題じゃない

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:33:00.32 ID:PaLG9QRk.net
じゃあいいことが無いのにディスクディスクと言ってる人は何なんだろうと考えたときに
わざわざ高いモデルを買ったのに後に引けなくなったディスク君と売れないと困る業界関係者の二種類だけ

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:35:27.38 ID:Oxu1F1XK.net
俺はそこまで言わないけどね
車種と用途でどっちもありだと思うけど、無条件にディスクが上ってのは何も考えてないんだなと

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:36:33.55 ID:PaLG9QRk.net
だからディスクはオフロードでいいんでしょ
オンじゃいらないよ

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:37:45.15 ID:7GOx5/lx.net
>>632
うんこおじはこの主張何年言ってるんだろ、お前はレース見たこともないだろ

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:38:43.37 ID:PaLG9QRk.net
MTBやシクロクロス、グラベルならディスクはわかるよ?
リムが泥や砂で汚れて制動力さがるからね

なんでオンにわざわざつけて重たく乗りにくく金がかかるようにするかなw

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:39:39.26 ID:PaLG9QRk.net
>>636
去年の話だよ?ワールドチームがそうなのに素人俺たちがディスクの有効性唱えてどうすんだよ

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:40:10.38 ID:PaLG9QRk.net
去年じゃない一昨年だった

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:41:47.07 ID:Kf65brQr.net
太いタイヤのメリットばかりが喧伝されているけれど、
細いタイヤのメリットは無視。っていうのが販売業界や提灯記事の有り様

そういうのを鵜呑みにする人はディスクしか考えられなくなるんだろうね

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:49:05.33 ID:7GOx5/lx.net
俺はメーカーの宣伝に振り回されないぞーって何も買わず文句だけ言ってて
アホだな

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:50:47.62 ID:PaLG9QRk.net
>>641
アホは騙されて買ったお前だろ
情弱乙

アホは搾取されてろ

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:51:20.91 ID:Kf65brQr.net
品薄,高騰を前に買うだけ買ってるけどな

898 自分:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2022/02/08(火) 13:03:15.04 ID:Kf65brQr [3/3]
好きに判断すればいい
個人的には、3年分ほどの消耗品やタイヤのストックは去年までに買っておいた
欲しかったパーツ,ホイールなんてのも去年までに

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:53:24.51 ID:Kf65brQr.net
>>637
しかも、ファットタイヤで反応までもが鈍重になるロードバイク
魅力ないわな…

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:57:04.17 ID:1jXsUhhK.net
トラックが荒らした舗装路は28Cでも走りたくないんだけど
25Cが主流みたいだから気にしない人のほうが多いのかな?

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 14:03:13.36 ID:NfGgnykk.net
走る道によるだろ
いい道走ってる時に太いタイヤって重ったるいだけだしな加速も鈍いし
逆に荒れてる道は細いタイヤでは走りたくないのもわかる
そのへんは使い分けの話であって、どっちがいいってものでもない

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 14:06:59.94 ID:Kf65brQr.net
日本の舗装路はほとんどがBPN75〜80と、
世界的に見て非常に良質なサーフェイスの道がほとんど

わざわざロードバイクでトラックが荒らした道を走るとかどんな阿呆なんだ
そういう奴がわざわざディスクに飛びつくのか?

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 14:08:01.87 ID:x53ADRsz.net
トラックが荒らした道しか周りにないんだろ

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 14:12:27.26 ID:VwVevqy7.net
28C快適だよ、細いリムに嵌めろってことじゃないからな、太リムも合わせでね
下りの安心感だいぶ違う

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 14:13:31.31 ID:jt0Bi9kJ.net
大丈夫
32cでも走りたくないから

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 14:17:54.44 ID:1jXsUhhK.net
休日の昼には1時間に20台は見かけるほど有名な道だよ
もちろん道の真ん中走ればきれいな舗装路だけど
左隅は亀裂の入った場所があちこちにあって不快

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 14:24:55.06 ID:RDP6HgjO.net
そんな道しか周りにないのか
大変だねぇ

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 14:32:10.60 ID:Kf65brQr.net
例外は何の基準にもならないんだがなw
そういう劣悪環境に住んでるのは可哀想な事だね。サスペンション付きのMTBにでも乗ってろよ

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 14:38:24.93 ID:p8mMRkSZ.net
そんな左端を走る必要あるのか?28買って嬉しくてしょうがないのか?
そんなとこ走ってるとトラックに強引に抜かれ、引っ掛けられるぞ

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 14:48:40.57 ID:1jXsUhhK.net
>>654
ああ説明不足だったよ
トラックが荒らしてひび割れしてるような区間は避けて真ん中走るのか
気にせず突っ込むのか、どうなんだろう?って疑問
田舎だから車少ないけど、多少の間でも真ん中走るのはなんか抵抗あるんだよね

なんとなくだけど都会の方が土方のやる気もあるんだろうね

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 14:48:46.01 ID:VwVevqy7.net
荒れた路面なんて至るとこにあるけどな
無理に28Cにすることないし、そもそもで古いのは入らないだろ
否定してんもの使ってないのによく言うわとしか

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 14:50:23.02 ID:0BxW6GQY.net
その点ディスクロードは走るところに合わせてタイヤ幅の自由度高くて素敵やな

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 14:55:33.83 ID:Kf65brQr.net
>>655
おまえの個人的な例外的事情に説明なんて要らないんだよ
それがおまえがディスク,ファットタイヤを選ぶ根拠ってだけの事だろ
悲惨な環境やね…

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 14:56:31.47 ID:reaeUhap.net
ママチャリのババア共が危なくてさァ!
こいつらのせいでチャリカスとか言われて頭来るぜ!
え?信号?左端走行?そんなんしらんよ俺は大丈夫だしw

こんなアホばっかだよな

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 14:58:23.54 ID:0BxW6GQY.net
>>656
自分が気に入らない事実は例外的事情(笑)だぞ

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200