2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.34

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 21:18:51.95 ID:QIwfKWMw.net
ロードバイクに関する雑談スレです 。
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970が。

参考スレ
ロード初心者質問スレ part486
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642262448/
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【171台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642713839/

前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.33
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642625483/

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:19:49.26 ID:jGrdxn/l.net
前輪だけディスク化すればいいんだよ
スルーアクスルでなくクイックで
これならフォークと前輪買うだけで済むし、予想外の雨の中の下りも大分ましになる

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:24:57.97 ID:/pf6Hjah.net
>>625
あと数年もすると細いタイヤ効かないブレーキでレース走っていた頃もあったと語り草になるんだろうな

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:25:17.07 ID:Oxu1F1XK.net
オーバーサイズ用のディスクブレーキ用のカーボンフォークってそんなないんだよねぇ
で前輪だけだと機械式のディスクブレーキになるわけだし

上下オーバーサイズだと剛性面で不安だからテーパーになったわけで
リムなら1インチコラムで十分だったのに2段階も太くしないといけないほどフォーク負担かかるんだよ

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:28:35.99 ID:sChdKvoS0.net
>>625
こういうやつって自分のダウンヒルの技量がプロ並みだと盲信してるんやろうな
うけるわ

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:29:15.84 ID:Oxu1F1XK.net
古いクロモリのMTBいじってディスクブレーキ台座溶接すると、チェーンステーとシートステーの間に補強入れるんだよ

前後でこれだけフレーム強化が必要だから重量も相当増えるし、チェーンステーとフォークが強化された分固くなってしまう

で得られるのが雨の日の多少の制動力

決していいことだけじゃない

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:29:52.42 ID:Oxu1F1XK.net
>>629
こういう奴って雨の日でも公道で飛ばすんだろうなウケるわ

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:31:26.25 ID:PaLG9QRk.net
突然の雨はグランツールで何度も見たけど、転倒してるブレーキみてもリム、ディスク関係ない
というのも雨で問題になるのはタイヤと地面のグリップが極端に下がることが落車に繋がるだけでブレーキ云々の問題じゃない

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:33:00.32 ID:PaLG9QRk.net
じゃあいいことが無いのにディスクディスクと言ってる人は何なんだろうと考えたときに
わざわざ高いモデルを買ったのに後に引けなくなったディスク君と売れないと困る業界関係者の二種類だけ

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:35:27.38 ID:Oxu1F1XK.net
俺はそこまで言わないけどね
車種と用途でどっちもありだと思うけど、無条件にディスクが上ってのは何も考えてないんだなと

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:36:33.55 ID:PaLG9QRk.net
だからディスクはオフロードでいいんでしょ
オンじゃいらないよ

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:37:45.15 ID:7GOx5/lx.net
>>632
うんこおじはこの主張何年言ってるんだろ、お前はレース見たこともないだろ

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:38:43.37 ID:PaLG9QRk.net
MTBやシクロクロス、グラベルならディスクはわかるよ?
リムが泥や砂で汚れて制動力さがるからね

なんでオンにわざわざつけて重たく乗りにくく金がかかるようにするかなw

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:39:39.26 ID:PaLG9QRk.net
>>636
去年の話だよ?ワールドチームがそうなのに素人俺たちがディスクの有効性唱えてどうすんだよ

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:40:10.38 ID:PaLG9QRk.net
去年じゃない一昨年だった

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:41:47.07 ID:Kf65brQr.net
太いタイヤのメリットばかりが喧伝されているけれど、
細いタイヤのメリットは無視。っていうのが販売業界や提灯記事の有り様

そういうのを鵜呑みにする人はディスクしか考えられなくなるんだろうね

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:49:05.33 ID:7GOx5/lx.net
俺はメーカーの宣伝に振り回されないぞーって何も買わず文句だけ言ってて
アホだな

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:50:47.62 ID:PaLG9QRk.net
>>641
アホは騙されて買ったお前だろ
情弱乙

アホは搾取されてろ

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:51:20.91 ID:Kf65brQr.net
品薄,高騰を前に買うだけ買ってるけどな

898 自分:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2022/02/08(火) 13:03:15.04 ID:Kf65brQr [3/3]
好きに判断すればいい
個人的には、3年分ほどの消耗品やタイヤのストックは去年までに買っておいた
欲しかったパーツ,ホイールなんてのも去年までに

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:53:24.51 ID:Kf65brQr.net
>>637
しかも、ファットタイヤで反応までもが鈍重になるロードバイク
魅力ないわな…

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:57:04.17 ID:1jXsUhhK.net
トラックが荒らした舗装路は28Cでも走りたくないんだけど
25Cが主流みたいだから気にしない人のほうが多いのかな?

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 14:03:13.36 ID:NfGgnykk.net
走る道によるだろ
いい道走ってる時に太いタイヤって重ったるいだけだしな加速も鈍いし
逆に荒れてる道は細いタイヤでは走りたくないのもわかる
そのへんは使い分けの話であって、どっちがいいってものでもない

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 14:06:59.94 ID:Kf65brQr.net
日本の舗装路はほとんどがBPN75〜80と、
世界的に見て非常に良質なサーフェイスの道がほとんど

わざわざロードバイクでトラックが荒らした道を走るとかどんな阿呆なんだ
そういう奴がわざわざディスクに飛びつくのか?

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 14:08:01.87 ID:x53ADRsz.net
トラックが荒らした道しか周りにないんだろ

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 14:12:27.26 ID:VwVevqy7.net
28C快適だよ、細いリムに嵌めろってことじゃないからな、太リムも合わせでね
下りの安心感だいぶ違う

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 14:13:31.31 ID:jt0Bi9kJ.net
大丈夫
32cでも走りたくないから

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 14:17:54.44 ID:1jXsUhhK.net
休日の昼には1時間に20台は見かけるほど有名な道だよ
もちろん道の真ん中走ればきれいな舗装路だけど
左隅は亀裂の入った場所があちこちにあって不快

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 14:24:55.06 ID:RDP6HgjO.net
そんな道しか周りにないのか
大変だねぇ

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 14:32:10.60 ID:Kf65brQr.net
例外は何の基準にもならないんだがなw
そういう劣悪環境に住んでるのは可哀想な事だね。サスペンション付きのMTBにでも乗ってろよ

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 14:38:24.93 ID:p8mMRkSZ.net
そんな左端を走る必要あるのか?28買って嬉しくてしょうがないのか?
そんなとこ走ってるとトラックに強引に抜かれ、引っ掛けられるぞ

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 14:48:40.57 ID:1jXsUhhK.net
>>654
ああ説明不足だったよ
トラックが荒らしてひび割れしてるような区間は避けて真ん中走るのか
気にせず突っ込むのか、どうなんだろう?って疑問
田舎だから車少ないけど、多少の間でも真ん中走るのはなんか抵抗あるんだよね

なんとなくだけど都会の方が土方のやる気もあるんだろうね

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 14:48:46.01 ID:VwVevqy7.net
荒れた路面なんて至るとこにあるけどな
無理に28Cにすることないし、そもそもで古いのは入らないだろ
否定してんもの使ってないのによく言うわとしか

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 14:50:23.02 ID:0BxW6GQY.net
その点ディスクロードは走るところに合わせてタイヤ幅の自由度高くて素敵やな

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 14:55:33.83 ID:Kf65brQr.net
>>655
おまえの個人的な例外的事情に説明なんて要らないんだよ
それがおまえがディスク,ファットタイヤを選ぶ根拠ってだけの事だろ
悲惨な環境やね…

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 14:56:31.47 ID:reaeUhap.net
ママチャリのババア共が危なくてさァ!
こいつらのせいでチャリカスとか言われて頭来るぜ!
え?信号?左端走行?そんなんしらんよ俺は大丈夫だしw

こんなアホばっかだよな

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 14:58:23.54 ID:0BxW6GQY.net
>>656
自分が気に入らない事実は例外的事情(笑)だぞ

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 15:05:15.53 ID:1jXsUhhK.net
>>658
さっきから絡んできてるようなのでログ見たら、リムとディスクで揉めたい人なのかな
俺リム派だから絡んでこないでね

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 15:08:48.17 ID:Kf65brQr.net
>>661
単に悲惨で哀れな環境を根拠にするなって言ってるだけだけどな。日本の舗装路は非常に質がいいんだよ>>647

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 15:22:08.41 ID:1jXsUhhK.net
>>662
ごめん、たぶん話が噛み合ってないと思うよ

俺はトラックが荒らしてひび割れのある区間は避けて走るか?
それとも気にせず突っ込むか?って質問したんだけど、
環境を根拠にするな!って言われてもよくわからない

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 15:27:17.15 ID:Kf65brQr.net
>>663
そうなのか、そりゃ悪かったな。ディスク/リム,ファット/シンの流れがあって、
その前後の影響もあって如何にもその前者推しの為の振りにしか見えなかった

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 15:34:34.89 ID:CS8Ih7Ii.net
路面が悪いところでは太いタイヤにして良いところでは細いタイヤを使い分けたら良いのではないだろうか

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 15:35:05.88 ID:CS8Ih7Ii.net
どちらか一本しか履けないわけでもないし選択肢は大いに越したことはない

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 15:38:33.85 ID:p8mMRkSZ.net
>>655
車が来ない限り基本轍を走ってる方が平らだしガラス片とかの確率も低い。
28は昔スポルティフにチューブラーで履いてたわ。砂利道も走ってたし。この太さをロードに履かせようとは当時微塵も思わなかった。今でも思わない。

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 15:41:20.71 ID:YE+qDfim.net
信号の少ない千葉の海岸沿いをぐるりと走ると道路の端が盛り上がってて走りにくい道多いな。
アスファルトが柔いのか?
トラックがそんなに走っていないところもガタガタになってる。

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 15:48:46.17 ID:0t+8YCcQ.net
細いタイヤのメリットが無い
漕ぎ出し軽いってだけだな
ヒルクライムレースやってる勢なら違うだろうがな

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 15:50:30.78 ID:jt0Bi9kJ.net
アスファルトの下が緩めばアスファルトも歪むしそもそも厚みや施工レベルもある

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 16:11:29.51 ID:7Vw0wI9b.net
ここのアホどもってずっと延々と煽りあってストレス解消してるつもりがストレス増やしちゃって本当マヌケだわ。そりゃ仕事もできないし金も稼げないから一人ロードでサイクリングしかやることないわけだ。

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 16:15:07.55 ID:EUDXz2MK.net
>>671
うんこおじの本音出てるな
ロードバイク持ってるのが羨ましい?

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 16:16:07.69 ID:7p7SueO+.net
粒が粗めのアスファルトに変わると路面がフラットでもあからさまに減速するけどね。23Cから25Cにしてかなり良くなる印象だけど、28以上は未体験

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 16:22:23.07 ID:jt0Bi9kJ.net
>>673
32cでも減速する
ユルユル空気圧じゃないと太くてもだめっぽい

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 16:25:02.93 ID:s8NTIh38.net
28Cならリムでもはけるしなぁ
3

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 16:32:47.12 ID:jGrdxn/l.net
グランツールで雨天走行でリムとディスクの転倒する割合に違いが見られないからディスク不要という理屈がわからないな
そりゃ、グランツールは世界最高峰のレースで、ブレーキは可能な限り使わないんだから違いは出ないでしょ

ツーリングなら雨天でもディスク車ならコーナーの前で十分減速して安全に曲がることができる
雨天ではリムブレーキならロックしないから安全という理屈なら何も言うことはない

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 16:35:45.31 ID:s8NTIh38.net
リムだとブレーキきかないと思ってそう

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 16:45:07.18 ID:mx1kXFBr.net
効くか効かないかと言わたら効かないだろ
それともディスクブレーキより効くと思っているの?

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 16:48:18.83 ID:s8NTIh38.net
問題ない範囲で利く

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 16:50:25.47 ID:AzUk4ZN2.net
まだやってんのかブレーキゴブリン共

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 16:53:25.62 ID:mx1kXFBr.net
何で勝ちたがるのかまったく理解できん
欠点認めた上で乗るものじゃない?

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 17:00:13.00 ID:jGrdxn/l.net
リムブレーキ車は持ってるよ
雨天の平坦は問題ないが、峠の長い下りは23Cだと恐怖を感じる
リムでも前25C後28Cにすれば大分ましになるとは思うけど、
それなら前後25Cでディスクの方がよさそうに感じる

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 17:09:33.45 ID:cJ7lXq5C.net
この前「全然速く走れねえ」と書いた者だけど
・ちゃんとしたサイクルウェア買った
・怖がらず車道メインで走るようにした
・できるだけ平坦なルートをあらかじめチェック
で平均速度20kmオーバーまで上げられたわ

寒いからって厚着してたらショップの店員さんに「動いてる時基準で薄着にした方がいいっすよ」と言われた
確かに動いてない時基準で厚着するとすぐ暑くなって無意識に運動量減らしちゃうんだな
勉強になったわサンクス店員さん

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 17:18:44.01 ID:mx1kXFBr.net
リムブレは28C入れてる、入るのは珍しい部類かな
ディスクには32C
ギャップもそうだがコーナーや下りは太いのが安定性あって良いな

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 17:23:07.99 ID:jt0Bi9kJ.net
>>683
ただし走ろうという気持ち自体がが萎えるw

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 17:34:54.14 ID:C8NlR9Nb.net
寒い時期に始めて、その後も続けられる人はロードバイク趣味が適してる

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 17:59:07.06 ID:JXur5DoK.net
暑い時期に始めて、その後も続けられる人もロードバイク趣味が適してる

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 18:56:51.34 ID:p8mMRkSZ.net
みんな警備員のお仕事に行ったのかな

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 18:58:14.47 ID:Vy3Jbnfh.net
今日このスレで何があったんだ…

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 18:59:03.58 ID:CYO3VEe3.net
このスレに最初から人間はいなかった

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 19:00:16.03 ID:FRGJ/vxF.net
私はロボットではありません

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 19:00:23.34 ID:wcsSzEj7.net
ドラムブレーキの話しする?

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 19:01:27.42 ID:CYO3VEe3.net
あ、大丈夫です

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 19:28:59.95 ID:Owrk2MsV0.net
146 ツール・ド・名無しさん[sage] 2022/02/05(土) 13:12:11.70 ID:EWA7wuTJ0
はじめてのロードバイクでカーボン選んじゃったけど、ぐんぐん進むよ
https://i.imgur.com/nxoInEA.jpg
https://i.imgur.com/oQyofI0.jpg

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 19:42:06.84 ID:b66g2xED.net
>>694
おー、かっこええのう
いくらするの?

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 19:50:05.99 ID:82q2VzoA.net
おめ!
いい色買ったな

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 20:07:13.42 ID:PJI5AEqO.net
>>695
かなりコスパのいいバイクだな
羨ましいわ

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 20:08:51.59 ID:wcsSzEj7.net
いい写真や

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 20:24:51.07 ID:reD2+jvP.net
初でカーボンか、と思ったが俺もカーボンだったな、クロスバイクはアルミだったってのもある

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 21:40:50.52 ID:mlFgv//d.net
>>622
みんな捕まって草w

701 :女王のうんこ:2022/02/09(水) 01:01:57.91 ID:UeWcJ2KG.net
 8 8 8888
8888 8 8
8 888
8888 8 888 8888

702 :女王のうんこ:2022/02/09(水) 01:05:53.26 ID:UeWcJ2KG.net
 8 8 8888
888 8
 8 888
888 8 88 8888

703 :レディのうんこ:2022/02/09(水) 01:30:01.61 ID:UeWcJ2KG.net
 8 8 8888
888 8
 8 888
888 8 88 8888

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 02:29:51.84 ID:BUNtq1D3.net
https://cyclingmagazine.ca/sections/gear-reviews/argon-18-sum-first-look-and-ride-impressions-of-new-road-bike/
何処も同じ形になるんだなぁ

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 03:37:04.16 ID:iEi85FnS.net
>>694
こういう写真見ると車体より風景に目がいっちゃう
いいとこだな

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 05:03:16.86 ID:8J6VVZRP.net
調べたら30万もするのか
はぁいいなぁ

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 05:21:41.44 ID:KyljXLQw.net
でも30万払うなら、原付買っちゃう

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 06:10:26.09 ID:bybD71cd.net
30万円ならフレーム別の買うかな

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 06:18:08.51 ID:g2p6rFp5.net
>>704
だな。UCIの規定が変更しても影響は無さそうな気配だしね。それとも2〜3年後のモデルで革新されたりするのかな

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 06:58:14.70 ID:8WDZf3RZ.net
>>694
かっけーね!でもぐんぐん進むは比べてわかることだからね〜強い足があればアルミでも進むよ。へにょカーボンだと柔らかくて力が逃げる

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 08:30:58.78 ID:w1+aYFWy.net
どんどん寝上がってフレーム30万当たり前になってそ

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 08:35:19.67 ID:vn6gBWws.net
ホイール換装してるぞソレ
したがって30じゃこない

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 08:35:40.44 ID:X1VE00xd.net
>>710
つよカーボンのやつはどれですか?

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 08:39:00.34 ID:m2SweG04.net
つい数年前まで、タイヤは細いほうが良い!車重は少しでも軽いほうが良い!といっていたのに…
タイヤは太く、ディスクで車重は重くなり、車両価格は高くなった
店は儲かりますね

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 08:40:55.03 ID:SoBQWhid.net
それが進歩だからしょうがない
ついてこれない奴は置いていく
置いて行かれたら老いていく

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 08:41:32.98 ID:dAOY0ZCM.net
>>714
数年前は25C全盛だよおじいちゃん

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 09:03:52.36 ID:03uSNpk1.net
昨日は釣られて話し相手になったのがいたから繰り返したかったのかな
同じこと何度も繰り返せるアスペは仕方ねーな

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 09:32:00.85 ID:PZq0SnF4.net
>>715
変化はするけど進歩とは限らない。
シマノのMTB用STIは好例。変速系で独占状態だったシマノが、高性能を装ってブレーキレバー一体化を計りブレーキも独占しようとしたが失敗
bbとかも一緒

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 09:33:34.02 ID:dNgzafnM.net
>>714
たった数年前だよな

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 11:32:27.84 ID:nZFnORC4.net
ロード歴45年のおっちゃんが昔の人間からすると25Cはちょっと太いって言ってた

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 11:42:09.71 ID:uYeEIQGO.net
>>706
CADEXのホイールは更に追加でしょ?

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 11:50:22.52 ID:oiXTQBaH.net
別にいいんだけどレースとかやるわけでもなさそうだし、そういう人で高いの買う人もいるんだねとは思った

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 11:52:08.61 ID:OKtQDesI.net
そのホイール40万弱やで
高嶺の花じゃ

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 11:52:59.50 ID:uKplbc9u.net
日本の舗装された道路状況だとレース考えたら25C一択。石畳もないし。28Cは乗り心地とか安心感はあがるからレースに出ないサイクリング専用の人には最適解。

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 12:07:55.09 ID:oiXTQBaH.net
使い分けだよな。 俺だと道もきれいだし23c使いたいとこだがタイヤやリムの選択肢がな
のんびり走る用には28cつけてる

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200