2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強】TrainerRoad 2日目 【トレーニングアプリ】

1 :自板スレ建てマン :2022/02/08(火) 12:18:41.31 ID:iE+4boJa.net
猛者ご用達のトレーニングアプリ TRAINERROAD!
最近少しずつ日本語化されて中途半端に使いやすくなってきた TRAINERROAD!

https://www.trainerroad.com/

月額$19.95 / 年額$189.00
果たして課金する価値はあるか!?(登録から7日間は無料トライアル期間)

さあ語れ

前スレ:
【最強】TrainerRoad 1日目 【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1632276264

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 18:23:08.20 ID:Ehv3EIJw.net
アダプティブで来週から始まるスペジャリティ期間の最初にあったRamp testがSweetSpotのワークアウトに変更されてしまったのだけど、こんなことあるんだな

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 17:43:29.41 ID:3BVp2vOM.net
このスレ的に月額$3.99で使えるTrainerDayってどうよ

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 19:53:51.41 ID:GnVj86GR.net
自分でスケジューリングするなら良いんじゃないかな
ずっとTR使ってるとワークアウトの組み方の傾向見えてくるし
というかTRの月額費用高すぎるよね・・

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 20:39:30.52 ID:uW06rh1W.net
思い切って年間で購入したったからあと10か月使うわ

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 21:39:07.23 ID:Fe7qYJ1V.net
Zwiftくらいしか知られてない頃まではTRしかなかったけど、
GUIはシンプル過ぎるし、Zwiftみたいにユーザが多い事が必ずしもメリットにもならないし、
ワークアウトもこれだけ公開されてればパクられるのは必然だな

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 22:41:03.12 ID:XL7E5cvG.net
>>150
早期アクセスをオンにしてFTP自動検出にしててたらそうなるよ

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 22:58:22.72 ID:nEIY4wFX.net
>>155
早期アクセスもFTP自動検出も使ってないんだけどなぜだろう
アップデートでFTP自動検出がデフォルト担ったのかな?

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 23:34:08.16 ID:3BVp2vOM.net
>>152
スケジューリングならCoach Jackがやってくれるよ。今そのスケジュールでやってる所
本当はTrainerRoadやりたかったけどちょっと高いかなぁってなって
似たような安いの探して月額$3.99ならいいかもって感じでTrainerDay始めた感じ

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 07:51:59.25 ID:slFRWRLu.net
Trainerdayってワークアウト組み立ててくれるの?

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 09:13:36.44 ID:gh/fSRQC.net
何点か必要事項を入力すればCoach Jackがワークアウト組合せのスケジューリングしてくれるよ
ただ予定外のトレーニングが発生してそれを入力すればそれ以降をリスケジュールしてくれるような高度なものではなさそう?な感じはするけど

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 01:33:01.96 ID:oPTZOJTj.net
TRで役立つのは限界ギリギリの高強度インターバルやワークアウトの種類変えて負荷に変化もたせることだけど
そのパクリアプリで同じ事出来るなら使う意味なくなるな
というか高すぎるんだよTR

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 07:27:47.97 ID:r/hLoTyJ.net
更にTrainerdayの良い所は簡単にワークアウト作成&公開出来る事
他アプリで欲しいワークアウトをすぐに導入可能

162 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 13:40:30.04 ID:Z79kyam6.net
トレイナーデイ、君に決めた!

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 15:14:43.69 ID:GetI5Qwo.net
わかりやすく例えると
TrainerRoadを使う人=成城石井の客層、
Trainerdayを使う人=スーパー玉出の客層、
とうイメージだな。

164 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 15:45:53.78 ID:WkMw8L0z.net
全然わからん。
TrainerRoadを使う人=阪神タイガーズ
Trainerdayを使う人=広島カープ
ってこと?

165 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 19:55:56.14 ID:HBC07RmN.net


166 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 02:16:59 ID:lPnOFm1e.net


167 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 08:51:20.23 ID:i4j7yOjw.net
Monterey 113%FTPの5分走だけどレスト長いから余裕だろうと思ったら撃沈
やけにキツいと思ったらkickr coreが下振れしてて実質116%くらいになってたわ

https://www.trainerroad.com/app/cycling/workouts/1056531-monterey

168 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 15:54:03.03 ID:2JB604no.net
たった3%でそんなに違うもんだろうか?
体調が悪かったとかでない?

169 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 15:59:16.07 ID:711InRx6.net
>>168
メンタルもあると思う
やけにキツいんでサイコンでパワー確認したら10w近く高かったので
ゲェってなって一気にケイデンス下がり脚が止まったw
スピンダウンするかパワーソースをパワメに変えて再挑戦してみるわ

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 22:44:14.75 ID:uRdZzMro.net
Trainerday見てみたけど検索性がイマイチだな
TRみたいに強度とレベル、時間で分けてくれればいいんだけど

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 12:05:37 ID:4KR2o1zS.net
trainerdayのプラン解説にtrainerroadが名指しで登場してて草

>過去10年間のサイクリング科学において、コーチ・ジャックは、スウィートスポット・ワークアウトが単なる流行ではないことを学びました。
>アンドリュー・コーガン博士とトレーナーロードを通じて人気を博したこのトレーニングスタイルは、最小限の時間でトレーニングストレスを最大化し、
>慢性的なトレーニング負荷を最大化することに重点を置いています。訳すと、自分を追い詰めすぎずに、すべてのトレーニングセッションから最大限の力を引き出すということです。

>しかし、スイートスポットトレーニングは、それを楽しむ人にとっては素晴らしいものですが、最近の科学的証拠(例えば、ザイラー博士のポラライズドトレーニングなど)によると、
>コーチ・ジャックは、スイートスポットトレーニングが必ずしも最良のトレーニング方法であるとは考えていません。
>トレーニングの負荷やストレスを最大化することが最優先されるべきではない - むしろ、正しいトレーニングを正しい日に行うことが、ただやみくもにトレーニングの負荷を最大化するよりもはるかに効果的だ」
>つまり、特にこのタイプのワークアウトを楽しんでいる人は、このトレーニングプランをトレーニングの導入として使ってみてください。その後、より難易度の高いプランに移行することで、本当に最大のフィットネス効果を得ることができます。

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 22:50:01.63 ID:++za1+RE.net
日本だと知らん人多そうだけど、そもそもSST流行ったのってTRの影響が大きいからな

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 01:03:23.71 ID:raU8yRJk.net
俺は知ってた

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 23:53:57.35 ID:m4Vqz5Q9.net
平日のワークアウトで使いたいです
週末はガッツリ実走できるから週あたりのトレーニング時間は結構いくんだけど平日はあまり時間取れない
短めのワークアウトを平日だけ提案して欲しい場合、設定としては低ボリュームにするしかないですかな?
週末の乗り込みも折り込んでプランを考えてくれるようなものを期待してて、実際そういう人多いと思うんだけどどうしてますか

175 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 01:58:58.29 ID:ivrTZgAa.net
>>174
週末のトレーニングのターゲット領域と負荷によると思うけど

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 22:20:22.49 ID:WMjxWwgG.net
>>175
多分もっと基本の部分がわかってないので質問を変えます
プランビルダー画面のスケジュールの項目ではワークアウトの時間を好きに指定できますか?選択したボリュームで調整されるだけでワークアウトの時間は指定できないですか?

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 00:39:43.99 ID:mXJt6HM/.net
12君来ないと寂れてるな

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 14:12:56.83 ID:KdIyiMeT.net
つーかTRAINERROAD自体が寂れてるんでは?俺の周りでは誰も使ってない

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 17:37:04.49 ID:HdNxpVom.net
アップデートは精力的やし、地味に日本語化もすすんでるしどうだろ。Zwiftと違ってStravaにログあげたりしないで1人で黙々とやるタイプの人間が多そうではあるしな

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 18:00:51.36 ID:8bgDQMQI.net
stravaとも同期してるけどアップされたら即ミュートにしてるわ
たまにミュートの前にクドされたらそのままにするけど

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 10:58:08.65 ID:QAS0BJFK.net
>>180
Strava側、デフォルトでミュートにすりゃいいのに

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 13:08:07.86 ID:TmqG2Uq7.net
もし一つのワークアウトしか利用出来ないとなったら
どのワークアウトを選びますか?

183 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 14:35:31.96 ID:a3Z5HYMx.net
一つのワークアウトしかしない意味がわかりません

184 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 00:46:38.53 ID:ODZmxy/9.net
enduranceとsstとthreasholdとvo2maxの4種類から一つ選ぶとすればsstを選ばないと終わってるんじゃないかな
ヒルクライマーとしては

185 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 11:30:05.67 ID:DhjrTMyh.net
thresholdじゃダメなん?

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 11:51:47.72 ID:Xq3RFitr.net
SSTあたりまでは淡々とローラーまわすロングインターバル中心になるからメニュー組まなくてもまぁ何とか。実走でカバーしやすいし

187 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 12:17:22 ID:Ip+PmOts.net
2時間のフリーライドというワークアウトを組めばその中で自由にやれる

188 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 18:37:20 ID:wwq3lYal.net
なんか繋がらない

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 09:01:39.42 ID:UVOTir+b.net
ワークアウトの検索性はかなり良い
値段がクソ

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 15:03:36.71 ID:B1szElwu.net
ビルドアップ終盤にきてるが命燃やしてる感じがすごい
このままスペシャリティまで終えたら寿命結構縮みそう

191 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 15:13:42.19 ID:Q1H8ecjA.net
ビルドアップ終盤で燃え尽きて
スペシャリティ期にぜんぜんパワー出なくなったことある

192 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 23:18:15.39 ID:lzahP1kQ.net
ガッツだ!

193 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 08:56:01.09 ID:WojpLuut.net
ガッツ石松、ご注意ください

194 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 10:59:38.40 ID:H80So84q.net
エンデュランス~スプリントまで強度別の分類とワークアウトのレベル分け
単純なことなのにちゃんとできてるのここくらいだよね

195 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 22:35:32.31 ID:MaZMacNN.net
vo2maxのインターバル6分のメニューやったがメチャクチャきつくてギブしてもうた
5分から1分伸びた差であそこまでしんどくなるとは思わなかった
調子が悪かったと思って忘れよう…

196 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 04:23:29.98 ID:g1bojvOT.net
ftp110%程度だとvo2maxを刺激するまで2分-3分くらい(1本目だと達しない可能性もある)かかるし
6分だとvo2maxに達してからの時間が1分伸びるわけだからね
単純に1/5伸びただけというわけじゃない

197 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 07:55:34.91 ID:KuXC1yfL.net
ショートインターバルの方が効果的なんて話見たことあるけど
確実に刺激するならロングの方だよね。強度や時間、本数で簡単に調整出来るし
ショートはインターバル耐性強かったり無酸素容量次第で楽なようで本当に楽なだけ(vo2maxに届いてない)なこともあって調整が難しい

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 12:01:09.43 ID:qyrhe+hs.net
前スレ>>12です
20分計測しかしてないですがパワーが一気に上がりました!
前回体重50.5kg 261W → 体重51.1kg 274W
POLチックにメニュー変更したのが良かったのかな? 皆さんの参考になるよう載せておきます
実走で出せるかまだわからないのでおなじみ都民の森で計測予定

・L2、2時間半(ローラー)
・L2、2時間半(ローラー)
・ズイフトで坂道L4で登ったりL2で流したりでIF0.8~0.84 3時間(ローラー)
・レスト
・vo2maxインターバル 2時間(ローラー)
・L2、IF0.68~0.7で5時間(ローラー)
・ロングライド4時間~7時間(実走)

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 12:02:18.53 ID:qyrhe+hs.net
あ、>>198は20分CPです。念のため・・・

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 12:49:49.84 ID:G+3hAING.net
そんなキチガイみたいな量乗れば誰でも上がるわ

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 14:17:04.74 ID:D7+e9Ffr.net
よく身体おかしくならないなw
丈夫さが心底羨ましいわ
週のTSS1000どころじゃないでしょ

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 14:21:47.99 ID:0AbVSPv8.net
流石に週20時間以上は乗れんなぁ

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 15:28:26.95 ID:U8dX88Hq.net
やれるとこまでやったれw

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 16:04:14.15 ID:Z3NOkF00.net
>>198
TRはもう使ってない?

205 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 17:13:43.73 ID:6NZW3b8n.net
キチガイ君すげー量だな

206 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 17:41:41.87 ID:Fu8iMGhw.net
ほぼ毎日コンスタントに2時間以上ローラーまわしてる間何考えてるのか教えてほしいわ

207 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 19:08:00.17 ID:arl9LnSd.net
これ勘違いしてはいけないのは
>>12がここまで強くなってるのは
TRやメニューのおかげではなく
単に20時間乗ってるからなんだよね

208 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 01:47:31.88 ID:tV2q4aC7.net
毎日追い込んで20時間乗っててもここまで強くならないよ
LT1未満と以上が7:3〜8:2だから強くなれる

209 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 02:26:03.85 ID:xpaDmm59.net
コイツ前週4で高強度とかやってたよな
あの頃より伸びるってことはHIITで効率的に~とか言ってもやっぱり量の前には敵わないんだな

210 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 09:05:42 ID:tV2q4aC7.net
>>209
そもそも週4でHIITとか意味ないからね
薄めたカルピスみたいになる
原液の量は2回でも4回でも変わらん

211 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 09:20:55 ID:L0POX85s.net
この密度で20時間も乗るなんて俺には到底不可能だわ
素直にすげえ

212 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 01:16:16.35 ID:Jntkoqpe.net
低強度で4時間とか5時間って低強度だから負担少ないとか連日出来るとかいうけど
普通に翌日ヘロヘロになるんだが俺だけ?
時間的制約おいといても毎日長時間乗りながら週1高強度出来る気せんかったわ

213 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 09:12:27.25 ID:wuE2TMs+.net
低強度ってどの程度?
FTP50%以下?

214 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 09:14:46.08 ID:P6nka0Tm.net
60%~75%

215 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 09:20:58.64 ID:wuE2TMs+.net
60-75%はエンデュランスで低強度ではないと思う
それはともかく60%4時間ならヘロヘロってほどじゃないけど疲労たまっていくね
普通に連日できるけど4日以上はやったことないから未知

216 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 09:31:19.87 ID:SA7uyn3h.net
>>198
凄いな
こんな長時間ローラーやったらケツが破裂するわ

217 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 09:52:05.63 ID:TL3nI/+w.net
>>215
エンデュランスは低強度だよ
L2以下、LT1以下は低強度

218 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 12:18:07 ID:t2Nx5oyp.net
低強度をL1L2とかいうクソ睾丸ゾーンで表現するのほんまクソ

219 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 12:20:41 ID:TL3nI/+w.net
睾丸ゾーンはFTP以下の誤差は少ないけど?

220 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 12:27:50 ID:fR8eulnt.net
FTP未満はコーガンクラシックでもilevelsでもグラップ式でもさほど変わらんやろ

221 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 14:41:59.31 ID:QaePiAu3.net
>>215
60%4時間は下限

222 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 14:49:15.60 ID:wuE2TMs+.net
なんにせよエンデュランス下限の60%でも4,5時間も走れば普通にくたびれるわー
実走に置き換えるなら30-33km/hくらいでノンストップで走り続けるわけで
おっさんの俺は疲労たまっていくわ
若者の回復力ならいけるんかもしれないけどな

223 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 15:29:40.30 ID:QaePiAu3.net
60%未満のL1は伝統的なベーストレーニング激推しのベースビルディングフォーサイクリストですらオフシーズン初期だけやるくらいだよ
リカバリー目的以外でやる意味はない

224 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 15:32:19.63 ID:QaePiAu3.net
エンデュランスにも過負荷の法則は適用されるから毎週時間か強度を上げていく
最終的には70%~で6時間~とかになるから普通にキツイトレーニングだよ

225 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 17:24:45 ID:IDRHumTM.net
それだけ乗り込みながら高強度もやるってなかなかハードだよな

226 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 19:13:11.58 ID:5wJ3CamV.net
>>223
意味ないとか本にも書いてなくお前の低能さを披露するなよ

227 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 19:55:38.48 ID:oWG1qiU4.net
何がそんなに気に触ったんだ?
ひたすらL1で漕ぐまさかのL1おじさん登場?

228 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 20:09:30.51 ID:oz8iq9Gx.net
レスト日に組まれるエンデュランスメニューがFTP60-75%で設定されてんのに高強度なわけねえだろ

229 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 20:25:35.04 ID:jqmgN8wX.net
「低強度ではない」
と書いてあるのに対して
「高強度なわけねえだろ」

命題とか苦手そう

個人的には60〜75%FTPは低強度だと思うがこれも目的によるかな

230 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 02:10:08.04 ID:C45qtvBn.net
60%が中強度になっちゃうL1おじさんはプランなんて組んでないで養生して

231 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 09:01:57.95 ID:95MJtjTO.net
L1キープして外を何時間も走ってたらペダル軽すぎて余計疲れそう

232 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 09:14:27.96 ID:nkWMezwA.net
サイクリングロードだと基本L1くらいで流してるけど
疲れないけどいいダイエットにはなる

233 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 10:34:56.99 ID:v8nX7g9d.net
ペダルがスカスカなL1でもワット数考えたら素人のジョギングよりもカロリー消費してるんだよな。不思議だ

234 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 22:20:12.73 ID:oSIcrFAY.net
外走るのは風や振動受けたり交通に気を遣ったりで疲れるから数字以上に疲労感があるんだと思う
あと信号待ちが多すぎて心拍数ガタガタでLSDになんて到底ならないのが悩みどころ

235 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 11:51:24.91 ID:E0RwPB8Q.net
VRライドの奥行きの深さにくらべたら実装なんて退屈極まりない。世界トップランクの人と一緒に走ることもできないし海の底や溶岩流の上を走ることもできない

実装なんてVRライドの矮小な縮図だよ

236 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 11:52:02.00 ID:E0RwPB8Q.net
あ、実装→実走な

237 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 12:11:47 ID:y9XLc5M2.net
バタ足でペダリングしてそう

238 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 18:19:22 ID:2uY0myq3.net
今日はランプテストの筈だったがAIがNeedhamとかいうSSTのバーストに変えよった
昨日までsweet spotレベル3だった奴に9.6をやれというのかドSだな

と思ってフォーラムを見たらバグっぽい

239 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 16:26:43.55 ID:TWgBq9V1.net
TRでポラライズド組みたいんだけど、どう設定したらええんや。

240 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 21:05:53.37 ID:sEtOXuj7.net
>>239
アカウントページいってEarly AccessでPolarizedをEnabledにしたらPlanで選べる

241 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 00:47:59 ID:2RQ716yG.net
なんでポライズドでもポラララズドでもなくてポラライズドなんだろうね?

242 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 09:06:47.20 ID:1z/khutD.net
そんな事は簡単ですよ。あららららぎさん。

243 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 20:16:48.12 ID:HwMgho3o.net
Trainerday試してみたんだけどイベント1つしか登録できないやんけ

244 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 17:43:17.12 ID:sNeJniIE.net
アカウントの設定みたら「VirtualPowerの有効化」という項目あったんだけどこれなに?

こういうのはちゃんとペルプ書いてくれないとあかうんと思う…

245 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 18:09:06.25 ID:XkhNl3Q4.net
>>244

https://www.trainerroad.com/virtual-power/

246 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 08:18:55.37 ID:6VfolvA0.net
どうせ書いてても見ないだろw
ヘルプ検索しなよ

247 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 02:30:32.41 ID:rKjYb+nH.net
ヘルプっていうとキンコン西野がバレエ化で炎上したあの…

248 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 20:10:08.03 ID:tQeLyyFN.net
なんか接続できなくない?

249 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 21:51:17.21 ID:9Vx+Yz2v.net
一時的に接続不良になることはよくある
webのサイトには繋がらないのにスマホアプリからは普通につながることも

250 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 22:32:24.30 ID:1mZeXXow.net
trainerroad興味本位で始めてみた者です。初回ramptestでFTP288W→300Wに上がって、アダプティブトレーニングがオリジナルプランより週間TSSを50位下げてきたんですが、新FTPの負荷に慣れさせるためですかね?

基本的にアダプティブトレーニングは素直に従うのが良いんでしょうか?

総レス数 389
81 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200