2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強】TrainerRoad 2日目 【トレーニングアプリ】

1 :自板スレ建てマン :2022/02/08(火) 12:18:41.31 ID:iE+4boJa.net
猛者ご用達のトレーニングアプリ TRAINERROAD!
最近少しずつ日本語化されて中途半端に使いやすくなってきた TRAINERROAD!

https://www.trainerroad.com/

月額$19.95 / 年額$189.00
果たして課金する価値はあるか!?(登録から7日間は無料トライアル期間)

さあ語れ

前スレ:
【最強】TrainerRoad 1日目 【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1632276264

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 22:20:22.49 ID:WMjxWwgG.net
>>175
多分もっと基本の部分がわかってないので質問を変えます
プランビルダー画面のスケジュールの項目ではワークアウトの時間を好きに指定できますか?選択したボリュームで調整されるだけでワークアウトの時間は指定できないですか?

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 00:39:43.99 ID:mXJt6HM/.net
12君来ないと寂れてるな

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 14:12:56.83 ID:KdIyiMeT.net
つーかTRAINERROAD自体が寂れてるんでは?俺の周りでは誰も使ってない

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 17:37:04.49 ID:HdNxpVom.net
アップデートは精力的やし、地味に日本語化もすすんでるしどうだろ。Zwiftと違ってStravaにログあげたりしないで1人で黙々とやるタイプの人間が多そうではあるしな

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 18:00:51.36 ID:8bgDQMQI.net
stravaとも同期してるけどアップされたら即ミュートにしてるわ
たまにミュートの前にクドされたらそのままにするけど

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 10:58:08.65 ID:QAS0BJFK.net
>>180
Strava側、デフォルトでミュートにすりゃいいのに

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 13:08:07.86 ID:TmqG2Uq7.net
もし一つのワークアウトしか利用出来ないとなったら
どのワークアウトを選びますか?

183 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 14:35:31.96 ID:a3Z5HYMx.net
一つのワークアウトしかしない意味がわかりません

184 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 00:46:38.53 ID:ODZmxy/9.net
enduranceとsstとthreasholdとvo2maxの4種類から一つ選ぶとすればsstを選ばないと終わってるんじゃないかな
ヒルクライマーとしては

185 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 11:30:05.67 ID:DhjrTMyh.net
thresholdじゃダメなん?

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 11:51:47.72 ID:Xq3RFitr.net
SSTあたりまでは淡々とローラーまわすロングインターバル中心になるからメニュー組まなくてもまぁ何とか。実走でカバーしやすいし

187 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 12:17:22 ID:Ip+PmOts.net
2時間のフリーライドというワークアウトを組めばその中で自由にやれる

188 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 18:37:20 ID:wwq3lYal.net
なんか繋がらない

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 09:01:39.42 ID:UVOTir+b.net
ワークアウトの検索性はかなり良い
値段がクソ

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 15:03:36.71 ID:B1szElwu.net
ビルドアップ終盤にきてるが命燃やしてる感じがすごい
このままスペシャリティまで終えたら寿命結構縮みそう

191 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 15:13:42.19 ID:Q1H8ecjA.net
ビルドアップ終盤で燃え尽きて
スペシャリティ期にぜんぜんパワー出なくなったことある

192 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 23:18:15.39 ID:lzahP1kQ.net
ガッツだ!

193 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 08:56:01.09 ID:WojpLuut.net
ガッツ石松、ご注意ください

194 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 10:59:38.40 ID:H80So84q.net
エンデュランス~スプリントまで強度別の分類とワークアウトのレベル分け
単純なことなのにちゃんとできてるのここくらいだよね

195 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 22:35:32.31 ID:MaZMacNN.net
vo2maxのインターバル6分のメニューやったがメチャクチャきつくてギブしてもうた
5分から1分伸びた差であそこまでしんどくなるとは思わなかった
調子が悪かったと思って忘れよう…

196 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 04:23:29.98 ID:g1bojvOT.net
ftp110%程度だとvo2maxを刺激するまで2分-3分くらい(1本目だと達しない可能性もある)かかるし
6分だとvo2maxに達してからの時間が1分伸びるわけだからね
単純に1/5伸びただけというわけじゃない

197 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 07:55:34.91 ID:KuXC1yfL.net
ショートインターバルの方が効果的なんて話見たことあるけど
確実に刺激するならロングの方だよね。強度や時間、本数で簡単に調整出来るし
ショートはインターバル耐性強かったり無酸素容量次第で楽なようで本当に楽なだけ(vo2maxに届いてない)なこともあって調整が難しい

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 12:01:09.43 ID:qyrhe+hs.net
前スレ>>12です
20分計測しかしてないですがパワーが一気に上がりました!
前回体重50.5kg 261W → 体重51.1kg 274W
POLチックにメニュー変更したのが良かったのかな? 皆さんの参考になるよう載せておきます
実走で出せるかまだわからないのでおなじみ都民の森で計測予定

・L2、2時間半(ローラー)
・L2、2時間半(ローラー)
・ズイフトで坂道L4で登ったりL2で流したりでIF0.8~0.84 3時間(ローラー)
・レスト
・vo2maxインターバル 2時間(ローラー)
・L2、IF0.68~0.7で5時間(ローラー)
・ロングライド4時間~7時間(実走)

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 12:02:18.53 ID:qyrhe+hs.net
あ、>>198は20分CPです。念のため・・・

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 12:49:49.84 ID:G+3hAING.net
そんなキチガイみたいな量乗れば誰でも上がるわ

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 14:17:04.74 ID:D7+e9Ffr.net
よく身体おかしくならないなw
丈夫さが心底羨ましいわ
週のTSS1000どころじゃないでしょ

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 14:21:47.99 ID:0AbVSPv8.net
流石に週20時間以上は乗れんなぁ

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 15:28:26.95 ID:U8dX88Hq.net
やれるとこまでやったれw

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 16:04:14.15 ID:Z3NOkF00.net
>>198
TRはもう使ってない?

205 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 17:13:43.73 ID:6NZW3b8n.net
キチガイ君すげー量だな

206 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 17:41:41.87 ID:Fu8iMGhw.net
ほぼ毎日コンスタントに2時間以上ローラーまわしてる間何考えてるのか教えてほしいわ

207 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 19:08:00.17 ID:arl9LnSd.net
これ勘違いしてはいけないのは
>>12がここまで強くなってるのは
TRやメニューのおかげではなく
単に20時間乗ってるからなんだよね

208 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 01:47:31.88 ID:tV2q4aC7.net
毎日追い込んで20時間乗っててもここまで強くならないよ
LT1未満と以上が7:3〜8:2だから強くなれる

209 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 02:26:03.85 ID:xpaDmm59.net
コイツ前週4で高強度とかやってたよな
あの頃より伸びるってことはHIITで効率的に~とか言ってもやっぱり量の前には敵わないんだな

210 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 09:05:42 ID:tV2q4aC7.net
>>209
そもそも週4でHIITとか意味ないからね
薄めたカルピスみたいになる
原液の量は2回でも4回でも変わらん

211 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 09:20:55 ID:L0POX85s.net
この密度で20時間も乗るなんて俺には到底不可能だわ
素直にすげえ

212 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 01:16:16.35 ID:Jntkoqpe.net
低強度で4時間とか5時間って低強度だから負担少ないとか連日出来るとかいうけど
普通に翌日ヘロヘロになるんだが俺だけ?
時間的制約おいといても毎日長時間乗りながら週1高強度出来る気せんかったわ

213 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 09:12:27.25 ID:wuE2TMs+.net
低強度ってどの程度?
FTP50%以下?

214 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 09:14:46.08 ID:P6nka0Tm.net
60%~75%

215 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 09:20:58.64 ID:wuE2TMs+.net
60-75%はエンデュランスで低強度ではないと思う
それはともかく60%4時間ならヘロヘロってほどじゃないけど疲労たまっていくね
普通に連日できるけど4日以上はやったことないから未知

216 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 09:31:19.87 ID:SA7uyn3h.net
>>198
凄いな
こんな長時間ローラーやったらケツが破裂するわ

217 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 09:52:05.63 ID:TL3nI/+w.net
>>215
エンデュランスは低強度だよ
L2以下、LT1以下は低強度

218 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 12:18:07 ID:t2Nx5oyp.net
低強度をL1L2とかいうクソ睾丸ゾーンで表現するのほんまクソ

219 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 12:20:41 ID:TL3nI/+w.net
睾丸ゾーンはFTP以下の誤差は少ないけど?

220 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 12:27:50 ID:fR8eulnt.net
FTP未満はコーガンクラシックでもilevelsでもグラップ式でもさほど変わらんやろ

221 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 14:41:59.31 ID:QaePiAu3.net
>>215
60%4時間は下限

222 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 14:49:15.60 ID:wuE2TMs+.net
なんにせよエンデュランス下限の60%でも4,5時間も走れば普通にくたびれるわー
実走に置き換えるなら30-33km/hくらいでノンストップで走り続けるわけで
おっさんの俺は疲労たまっていくわ
若者の回復力ならいけるんかもしれないけどな

223 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 15:29:40.30 ID:QaePiAu3.net
60%未満のL1は伝統的なベーストレーニング激推しのベースビルディングフォーサイクリストですらオフシーズン初期だけやるくらいだよ
リカバリー目的以外でやる意味はない

224 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 15:32:19.63 ID:QaePiAu3.net
エンデュランスにも過負荷の法則は適用されるから毎週時間か強度を上げていく
最終的には70%~で6時間~とかになるから普通にキツイトレーニングだよ

225 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 17:24:45 ID:IDRHumTM.net
それだけ乗り込みながら高強度もやるってなかなかハードだよな

226 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 19:13:11.58 ID:5wJ3CamV.net
>>223
意味ないとか本にも書いてなくお前の低能さを披露するなよ

227 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 19:55:38.48 ID:oWG1qiU4.net
何がそんなに気に触ったんだ?
ひたすらL1で漕ぐまさかのL1おじさん登場?

228 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 20:09:30.51 ID:oz8iq9Gx.net
レスト日に組まれるエンデュランスメニューがFTP60-75%で設定されてんのに高強度なわけねえだろ

229 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 20:25:35.04 ID:jqmgN8wX.net
「低強度ではない」
と書いてあるのに対して
「高強度なわけねえだろ」

命題とか苦手そう

個人的には60〜75%FTPは低強度だと思うがこれも目的によるかな

230 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 02:10:08.04 ID:C45qtvBn.net
60%が中強度になっちゃうL1おじさんはプランなんて組んでないで養生して

231 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 09:01:57.95 ID:95MJtjTO.net
L1キープして外を何時間も走ってたらペダル軽すぎて余計疲れそう

232 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 09:14:27.96 ID:nkWMezwA.net
サイクリングロードだと基本L1くらいで流してるけど
疲れないけどいいダイエットにはなる

233 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 10:34:56.99 ID:v8nX7g9d.net
ペダルがスカスカなL1でもワット数考えたら素人のジョギングよりもカロリー消費してるんだよな。不思議だ

234 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 22:20:12.73 ID:oSIcrFAY.net
外走るのは風や振動受けたり交通に気を遣ったりで疲れるから数字以上に疲労感があるんだと思う
あと信号待ちが多すぎて心拍数ガタガタでLSDになんて到底ならないのが悩みどころ

235 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 11:51:24.91 ID:E0RwPB8Q.net
VRライドの奥行きの深さにくらべたら実装なんて退屈極まりない。世界トップランクの人と一緒に走ることもできないし海の底や溶岩流の上を走ることもできない

実装なんてVRライドの矮小な縮図だよ

236 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 11:52:02.00 ID:E0RwPB8Q.net
あ、実装→実走な

237 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 12:11:47 ID:y9XLc5M2.net
バタ足でペダリングしてそう

238 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 18:19:22 ID:2uY0myq3.net
今日はランプテストの筈だったがAIがNeedhamとかいうSSTのバーストに変えよった
昨日までsweet spotレベル3だった奴に9.6をやれというのかドSだな

と思ってフォーラムを見たらバグっぽい

239 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 16:26:43.55 ID:TWgBq9V1.net
TRでポラライズド組みたいんだけど、どう設定したらええんや。

240 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 21:05:53.37 ID:sEtOXuj7.net
>>239
アカウントページいってEarly AccessでPolarizedをEnabledにしたらPlanで選べる

241 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 00:47:59 ID:2RQ716yG.net
なんでポライズドでもポラララズドでもなくてポラライズドなんだろうね?

242 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 09:06:47.20 ID:1z/khutD.net
そんな事は簡単ですよ。あららららぎさん。

243 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 20:16:48.12 ID:HwMgho3o.net
Trainerday試してみたんだけどイベント1つしか登録できないやんけ

244 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 17:43:17.12 ID:sNeJniIE.net
アカウントの設定みたら「VirtualPowerの有効化」という項目あったんだけどこれなに?

こういうのはちゃんとペルプ書いてくれないとあかうんと思う…

245 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 18:09:06.25 ID:XkhNl3Q4.net
>>244

https://www.trainerroad.com/virtual-power/

246 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 08:18:55.37 ID:6VfolvA0.net
どうせ書いてても見ないだろw
ヘルプ検索しなよ

247 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 02:30:32.41 ID:rKjYb+nH.net
ヘルプっていうとキンコン西野がバレエ化で炎上したあの…

248 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 20:10:08.03 ID:tQeLyyFN.net
なんか接続できなくない?

249 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 21:51:17.21 ID:9Vx+Yz2v.net
一時的に接続不良になることはよくある
webのサイトには繋がらないのにスマホアプリからは普通につながることも

250 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 22:32:24.30 ID:1mZeXXow.net
trainerroad興味本位で始めてみた者です。初回ramptestでFTP288W→300Wに上がって、アダプティブトレーニングがオリジナルプランより週間TSSを50位下げてきたんですが、新FTPの負荷に慣れさせるためですかね?

基本的にアダプティブトレーニングは素直に従うのが良いんでしょうか?

251 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 22:54:44.48 ID:UgheU3p3.net
1.進行レベルは漸進性の原則に基づいて負荷を徐々に上げるためのものです。FTPが上がれば強度そのものが上がるのでレベルは下がります。
2.1回でもワークアウトをこなせばレベルは上がるんで従ってください。どうしても物足りないなら手動でレベル上げてください

252 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 23:19:00.59 ID:jZ+MlKSU.net
>>251
すいません、説明文しっかり読めてなかったです。ありがとうございます。

もう一度読み直します。

253 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 09:44:48.90 ID:77A9J+0k.net
年間のトレーニングメニューを組みたいんだけどTRで1ヶ月だけ契約するのが手っ取り早い?
組んだメニューって解約してからも見れるのかしら?メニューが多すぎて一年分覚えられなそうだから

254 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 10:00:24.52 ID:WLeoaYbl.net
見れない

255 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 10:31:10.27 ID:0A9LXIyz.net
>>253
現在のワークアウト進行状況に応じて自動でレベルが上下するのがウリだから年間単位で記録したら長所が薄れると思う

256 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 21:30:16.75 ID:77A9J+0k.net
>>254
>>255
ありがとう当たり前だけど長期契約してこその機能なのね
年間契約分活用できる自信ないからピリオド分けとTSSを参考に自分で作ってみます

257 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 05:40:38.13 ID:j5b9Mup6.net
>>253
TRのワークアウトは練習中にとんでくる指示も重要だからワークアウトの画像だけ見ても役に立たない
ここはエアロポジションをキープして、とか回転数は早め(遅め)とか、ここは片足ペダリングで、とかそのワークアウトを活かすための指示

258 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 07:38:32.50 ID:wYE6Rz8v.net
>>257
そんな細かい指示までくれるのね
週末実走より完全室内向きなのかしら

259 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 13:11:23.64 ID:xK4eeIyL.net
あの指示オンにしたらipadがフリーズした

260 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 21:43:57.84 ID:uC5EQFqX.net
>>14
ヒルクラでSpecialityって何やるべき?
閾値メインにしてもTSS低すぎる気がして

261 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 00:02:46.68 ID:sWIMFfvX.net
>>260
とりあえず長めのカーソン週3とFTP100% 20x3を週2でやっとけばいいっぽいね
そのあとベースプランに戻るならテーパリングもいらなそうだし

262 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 00:10:55.74 ID:MFnUFdPC.net
何やればいいもなにもプランであるじゃん
Climbing Road Race 高ボリューム
VO2Max → エンデュランス → Vo2Max → エンデュランス → 閾値 → SST
でしょ? レベルはアダプティブで変動
見た感じ1回目のVo2Maxはクリスクロス的なやつ、2回目はロングインターバルっぽいけど
TSSが低すぎると感じるならトレーニングの時間伸ばしたら? 時間伸ばすと代替えワークアウト表示されるよね?

263 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 07:51:44.06 ID:W6j6T3SF.net
ヒルクラでも着順狙いのロードレースやるつもりなら>>262の各お通りClimbing Road Race選ぶのが良いけど、もしあくまで個人TTのつもりなら プランはTTを選ぶ洋画適切だよ

264 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 07:54:33.07 ID:W6j6T3SF.net
洋画ってなんだよw「方が」な

265 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 20:41:22.56 ID:sWIMFfvX.net
>>263
それなんだね、富士ヒルでシルバー狙いとかなら262のメニューだと高強度、短時間過ぎかなと思ってた
TT向けだとbuildup期もSpeciality期もSSTで事足りそうだけどw

266 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 21:08:37.45 ID:yedowIaR.net
ヒルクラで集団走行するならクリスクロスは必要だと思うけどね
あとVO2Max領域のトレーニングはVO2Maxの刺激やペースアップだけじゃなくて、
ミトコンドリア増やしたりAMPKを活性化させたり色々な効果があるからFTP下でしか走らないから一切やらなくて良いというわけじゃないと思う
やらなくて強い人もいくらでもいるだろうけどさ

267 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 22:29:39.26 ID:sWIMFfvX.net
>>266
なるほどー、VO2Maxに特化しすぎるとその後の落ち込みが激しいって言うけどSpeciality期の8週ぐらいなら伸び幅のほうがあるのかね

268 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 22:41:01.67 ID:yedowIaR.net
ピーキングって別に自分の持っている能力以上になるわけじゃないし一時的にも走力出せるなら能力上がってるからね
落ち込みが激しいというのは、週に何回も高強度やるようなハードなトレーニング続けられるわけないし、本番後はトレーニング強度が下がって、
更に本番終わってモチベも低下して疲労も溜まっているだろうからそのせいじゃないの。別にVO2Maxトレーニングは一時的に能力上げるドーピングじゃないよ

269 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 11:37:09.07 ID:436I80VP.net
ショートインターバル系のトレーニングの場合、皆さんERG切ってます?それともパワー平準化の時間を短くしてます?

270 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 11:40:04.22 ID:Asg9BhHm.net
パワー上げた時の追従が2秒くらい遅れるけど、パワーが落ちた時の追従も2秒くらい遅れるから結果的にインターバル時間変わんなくて困ったことないな
他の機種だと違うのか

271 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 14:16:42.60 ID:WDH+4iYa.net
>>270
ありがとうございます、確かに言われてみればスロープは前後につくはずだから全体で見れば変わらないはずですね

セット終了時点で脚を緩め始めるから全然気づかなかった

272 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 20:21:14.46 ID:NtTiiD5f.net
スマトレじゃなくても大丈夫?

273 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 09:19:31.33 ID:Dth0O6xd.net
>>268
今から来年の富士ヒルに向けてメニュー組んだからしばらくbase期だけどほぼ丸二回baseからSpecialityを繰り返すからまずは一回目までVO2maxもちゃんとやってみる
しかし一年以上のスパンでメニューを完遂して成果を実感した人ってどれぐらいいるんだろう
blogとか見てても途切れてる人が多いよね
12君の成長に期待せざるを得ない

274 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 11:07:59.14 ID:AA7W9Y6i.net
TrainerRoadのプランは、自分の実走トレーニングと組み合わせるのが難しい
週末に地元の峠をいくつか回って追い込みトレーニングしてるけど、そういうのを組み込んでプラン作りたいのに

275 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 15:56:30.16 ID:ZpNX0xOG.net
そのトレーニングが閾値なのかvo2maxなのかロングなのかで既存セッションと代替すればいいじゃん

総レス数 389
81 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200