2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライム情報交換スレ 61%

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 03:47:19.44 ID:ZUZXp9k3.net
前スレ

ヒルクライム情報交換スレ 60%
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1631876452/

2 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 04:15:10.89 ID:ZUZXp9k3.net
富士ヒルまであと118日
乗鞍まであと194日

富士ヒルはすでにエントリーが始まっててたぶんもうすぐ定員に達すると思われ。まだの人は急げ!
https://www.fujihc.jp/

3 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 04:17:33.69 ID:ZUZXp9k3.net
富士ヒルの宿泊情報も交換しよう!

(自分の宿の確保が終わってて)いい宿の空き情報があったらぜひ共有して!

4 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 04:20:13.76 ID:ZUZXp9k3.net
乗鞍ヒルクライム2022 公式サイトはまだ準備中
https://norikura-hc.com/

ただ例年3月には告知がされて4月頭に募集が始まりすぐに定員埋まるので要チェック

5 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 04:24:12.80 ID:ZUZXp9k3.net
去年は乗鞍はじめ中止が相次いだけど、今年は各大会とも、主催者側・参加者側ともに「中止疲れ」があるのでよほど感染状況が悪化しなければ開催するケースが多いと期待

去年の富士ヒルほか少数の開催にこぎつけた大会は、いずれも感染・三密対策をしっかり行うことでクラスター発生等がなかったという「成功例」となってるのでそれに準じた形式での開催となるのでは?

6 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 05:51:44.68 ID:6SJVhoU+.net
>>1乙。ありがとな

7 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 06:24:48.72 ID:ZUZXp9k3.net
ここは宣伝等を目的としない健全なスレです(笑)

8 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 07:53:51.93 ID:yiEFMmNy.net
こっちが本スレだな。

くっだんねー自分のホームページの宣伝のためにスレを使うなんて論外。
ヒルクライムの集計サイトなんていまどきstravaやgarmin等高機能なサイトがいっぱいあるのに個人でそれよりずっと低機能なの作っても検索の邪魔にしかならない。
関西ヒルクライムみたいに初期からあるサイトならデータの蓄積があるからまだ役に立つけど

9 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 08:59:44.08 ID:6SJVhoU+.net
>>8
それもあるが今時SSL認証つけずにサイト公開するのが論外
だからgoogle八分にされて血迷って宣伝目的にスレ立てしたんだろうけど

10 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 09:30:23.13 ID:OHzW1l7L.net
どうして第5スタートは人気なの

11 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 09:39:52.98 ID:VXaMogTf.net
>>10
シルバー、ブロンズ狙いの人が多いんだと思う。

12 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 09:54:28.19 ID:lSwQLVc5.net
第3スタート、第4スタートが埋まって、その次に第5スタートが埋まったという順でないの?
やっぱ混雑しないうちに走りたいという心理。
逆に早起き苦手・ゆっくり準備したい人は第9・第10を選ぶ。結果的に6〜8あたりが最後まで残るとか?

13 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 10:06:38.16 ID:VXaMogTf.net
>>12
3、4より先に5が埋まってる。
初参加で情報収集しない人以外は前のウェーブほど速い人が多く、ゆっくり走り難いのを知っていると思う。

14 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 10:09:11.42 ID:lSwQLVc5.net
>>13
あ、そうなの?すまん
うちのチームはみんなさっさと3で申し込んだのでそんなもんだと思ってたw

15 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 10:36:39.50 ID:5bFwTtdh.net
5だとシルバーねらいとか居るってマジ?Hilcrhyme初参加で、ブロンズ狙いなんだけど…
ぼっちだから、トレインとかも未経験だからゆったりいこうと思うのだが。
自分より少しレベルが上の人を見つけてついていければと思うの甘いのかな。

16 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 11:44:05.38 ID:aPjclULw.net
富士ヒルの宿だけど、ネット予約に対応してない民宿だとまだ普通に取れるよ。そんなに離れてなくても。
電話予約しか受け付けてないどこみつけて電話してみ?

17 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 11:47:09.81 ID:aPjclULw.net
>>15
Hilcrhyme→Hill Clibmな

>自分より少しレベルが上の人を見つけてついていければと思うの甘いのかな。

それで問題ないよ。ブロンズ狙いならそれくらいのペースの人は自然にみつかる
んで着いてってたら自然にトレインになる

18 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 12:26:44.81 ID:3AhYCmA3.net
>>17
(Climb……)

19 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 12:46:00.88 ID:Fy2z7Ysm.net
さすがにネタだよな?な?

20 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 15:09:31.38 ID:IeGdL3xp.net
第5スタート人気は謎だわ

21 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 15:20:18.94 ID:hZ15WQgv.net
今年の春はどこ行こうか〜

22 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 15:21:21.59 ID:9MioDhaE.net
そうか??  
晴れたら、遅い時間のほうが3合目から大沢駐車場までの向風がキツクなる可能性が高い
雨なら、さっさと上がって降りて帰りたい  だからできるだけスタートは前のほうがいい  

かと言って、第3スタートはゴールド狙い 第4スタートはシルバー狙いだろうから遠慮して
じゃあ第5くらいでいいか・・ってなるやん??

23 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 15:27:03.32 ID:IeGdL3xp.net
俺はブロンド狙いだけど堂々と第3スタートだがw

24 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 15:59:31.31 ID:G6bgvo7h.net
こいつらなんで無理して英語で書くんだよ。
crimeだよ。

25 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 16:16:47.96 ID:W0a4eTCD.net
ブロンズ狙いで第三って
第三ウェーブって過去にシルバーとってないと無理なんじゃなかったっけ?

26 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 16:31:56.84 ID:IeGdL3xp.net
>>25
少なくとも今年はそんな制約はなかったよ

あるのは9と10の「90分以内で走れる人」という条件だけ
https://www.fujihc.jp/info/entry_howto/

27 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 17:07:22.83 ID:M/GuJWma.net
>>15
俺もブロンズ狙いの5だよ。よろしくな

28 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 17:08:09.70 ID:M/GuJWma.net
あれって第五で予約しといて第4ででてもいいの?

29 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 17:46:06.26 ID:oUpltLdZ.net
>>28
ゼッケンでばれるけどやってる奴いるよ。

30 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 17:47:49.95 ID:IeGdL3xp.net
>>29
ばれても失格にはならないの?

31 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 17:56:04.78 ID:oUpltLdZ.net
ならんよ

32 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 17:58:54.23 ID:oUpltLdZ.net
選抜以外は個人TTだからな。

33 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 18:13:47.72 ID:9MioDhaE.net
去年はカオスだったなあww
雨がだんだん強くなるのが分かってたので
ゼッケン関係なくみんな前のほうでスタートしてたわww
運営もOK出してたみたいだし

34 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 18:32:26.97 ID:6efOz94P.net
第五は速さと緩さが程よいバランスでまとまっているから初心者から玄人まで人気がある













ベートーヴェンの交響曲の中では一番人気があるよ

35 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 19:26:58.20 ID:W0a4eTCD.net
>>26
え?じゃ、エントリー順とかってこと?

36 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 20:46:28.67 ID:J02mRvwQ.net
去年は一応ウェーブ分けされてたけど適当に出走しても何も言われてなかったぞ。
5ウェーブで6000〜8000番台の奴とか結構居た

37 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 21:35:11.12 ID:MqTeT2HP.net
でも本番でザルチェックしかしないのなら、あれだけスタートブロックの説明うるさく書いてて、第5スタート埋まりましたとか書いてるは一体何なの?ってなるな。

どこかのスーツ規定違反失格の件じゃないけど、去年はOKだったけど今年急に厳しく運用する可能性もあるから危ない橋は渡らないほうがいいと思うよ

38 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 21:40:04.87 ID:MqTeT2HP.net
しかし大阪マラソンも中止になったし今年もまともに開催される大会少なそうだなぁ
富士ヒルは去年は開催されたけど、4ヶ月後ってちょうど次の変異株の波のやってきそうなタイミング

39 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 22:23:04.05 ID:1Cb9xF95.net
去年のフジヒルではなんか前日までの体温記録した紙を提出っていうのがあったからちゃんと書いて持って行ったんだけど受付近くに同じ紙が置いてあって2週間分書いてるやついっぱいいたな。あれ意味ないだろ?

40 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 22:30:39.68 ID:U740pVHQ.net
傍から見たら2週間分を書いてる様に見えてるだろうし、養護のしようもないのだが、毎日書いてて、紙を忘れたパターンもワンチャン有り得るかと。

41 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 22:33:07.49 ID:krFMPNXc.net
俺も毎日体温測っててだいたい2週間くらい前までのなら記憶してる

42 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 22:34:03.50 ID:1Cb9xF95.net
>>40
まぁ、開催されるなら出るつもりだけどね。
68kg FTP245W 本番までにあと3キロ減量したい。
ブロンズ狙い。

43 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 00:30:15.23 ID:bTGmEGEt.net
そんだけFTPあるなら今からシルバー目指せ

44 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 10:05:16.04 ID:HqtNZU2p.net
しかしヒルクライムのトレーニングスレにはPWR5倍以上で富士ヒルゴールド以上のやつしか書き込んでないのにこのスレと楽さが大きすぎるだろうw

45 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 10:05:43.29 ID:HqtNZU2p.net
あ、楽さ→落差↑

46 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 10:39:50.11 ID:U6Ee2+zk.net
楽さんは腹黒い

47 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 10:42:54.61 ID:eD1oYGVO.net
(自称)PWR5倍
(自称)富士ヒルゴールド

48 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 10:55:35.31 ID:ebgHeBhy.net
乗鞍と志賀はなんとか登りきれるレベルなんだけど富士ヒルを制限時間内に完走出来るでしょうか?

49 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 11:10:47.78 ID:bMEFJs0T.net
乗鞍と同じくらいのタイムかかるからそれを目安に足切りの計算をしてみたらどうでしょう

50 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 11:49:20.89 ID:iVmLB3id.net
ブロンズ如きはどこからスタートしようが1人でも取れよ…

51 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 12:08:21.30 ID:tF2vlVrd.net
ZWIFTのBペーサーについていけばいいと思うよ
あれがちょうどブロンズギリッギリのペース

52 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 12:17:06.45 ID:cugdU5k+.net
Bペーサーについていけるのは最初の1分だけだな

53 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 12:47:08.42 ID:vXO0wvyl.net
バーチャルヒルクラ大会をすごいパワーで優勝したメタボおじさんおったしあんまりあてにならんような
リアルはブロンズすら取れないレベルだったぞ

54 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 13:15:26.53 ID:FJeioGiO.net
初めてヒルクライムに出場予定です。

質問なんですが、実はハンドルに短い目のDHバーをつけてます。
昔トライアスロンやってたので。
富士のヒルクライムレースでは取り外さなければなりませんか?

取り外さなかった場合、前日や当日の検車システムでハネられて参加出来なくなるのでしょうか?

55 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 13:18:57.73 ID:GdhYDvih.net
>>54
禁止事項だよね?
試しにそのまま出場してどうなるか検証してみてくれ。

56 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 13:35:16.64 ID:6pFzERj2.net
その大会規約によるが、ドロップハンドルじゃないとアウトだと思う。

57 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 13:51:10.56 ID:DEwoCogW.net
DHバーは普通にアウトつーか規約くらい見ろよ
許されてたら皆んなつけてるw

58 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 13:51:58.49 ID:WcMV9Yw3.net
突起物は落車を誘発したり
怪我をさせる危険があるから
DHバーやキャリア、泥除け、スタンドなどは外さないと駄目なイベントが多いね

59 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 14:03:20.68 ID:RhBQzjUJ.net
トライアスロンもレギュガン無視して参加してたのかな?

60 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 14:15:55.70 ID:bTGmEGEt.net
ヒルクライムでDHバーいらなくね?
重いしデメリットしか無いやろ

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 14:20:43.40 ID:Jv2nrk65.net
昔料金所のとこでスタッフに止められてるやついたな

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 14:58:07.86 ID:WcMV9Yw3.net
>>59
トラはTTバイクOKでDHバーも普通だろ
ってか、どうしてそんな感想でてくるのよw

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 15:04:38.05 ID:z8NCv3vK.net
トライアスロンに参加してる人が他のレースのレギュレーションを確認してないからって事でしょ?

64 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 15:07:30.15 ID:gNrD5tor.net
お前らアホばっかりですか?

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 16:45:16.27 ID:RhBQzjUJ.net
>>62
お、アスペか?

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 17:07:09.46 ID:1D3lUUqB.net
ZwiftのBペーサーについていけても、ブロンズは無理だと思われる。
ソースは俺。
ドラフト効果もあるし、実走のマシンよりもZwift内の方が高性能。

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 17:14:48.98 ID:IpCHJoKA.net
今日から始まったzwiftのシマノ主催UCI championshipコース(32キロ/561mアップ)だと1時間切り位がブロンズ目処かね?

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 18:37:48.57 ID:CpB7T0Lr.net
>>66
>実装のマシンよりもZwift内の方が高性能
別にリアルより高性能だろうが関係なくね?
Bペーサーは基本平坦コースだから体重によって必要PWRが全然違う というのならわかるが

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 18:38:56.35 ID:7ubksZ8l.net
ドロップハンドルじゃないけど、AACRでぬいぐるみを装着して列に並んでた奴がいてスタッフ預かりになっていた

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 18:47:38.63 ID:z8NCv3vK.net
佐渡ロングライドでもTTバーが禁止なのに着けてきて
車検で外せって言われたけど外せ無い仕様でタオルで隠す事で許可して貰ってたな

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 19:24:57.16 ID:nnLlf2b1.net
>>69
乗鞍に比べて富士ヒルってそういうユーモアの通じないところがあるよな

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 19:33:15.59 ID:Udr0x2yS.net
aacrって書いてあるじゃん

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 21:30:44.29 ID:bTGmEGEt.net
富士ヒルは大体ベントーに近いタイムが出る
ソースは俺
そこそこの斜度が延々続いて後半少し速度が乗る区間があるコース構成、距離や獲得標高も似てるし仮想富士ヒルにはベントーが1番おすすめ
富士ヒル道場とか出る位ならベントー登った方がいい

常設じゃないのが辛い

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 22:44:30.23 ID:RMynlYiz.net
aacrとかベント1とか謎キーワード大杉w

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 23:03:04.67 ID:J7LrTsIV.net
勉強しろ

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 23:22:37.12 ID:RMynlYiz.net
嫌です

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 08:03:43.88 ID:GTSIvdlq.net
>>73
常設じゃないんだよね。
登りたいときに無くて、フランスが出てきたときには登る気になれないw

>>74
ベントー=フランスのven-topコース
モンバントゥーのモデルとなったコース、ここでは弁当とも言われてる。

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 08:26:26.36 ID:oTn4CsAk.net
>>77
マジかよズイフト見て道路作ったのかよ…

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 09:42:16.82 ID:1zOWtN81.net
ワロタ

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 09:57:29.45 ID:+9CE2ujx.net
ミスターサスケもびっくり

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 10:49:52.64 ID:plzJvBHA.net
第5ウェーブはもう締め切りか
どこでいくのがいいのかなー

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 10:56:35.92 ID:aoBBpXDy.net
第4の最後尾でスタートすれば事実上の第5じゃねーの??

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 11:53:34.67 ID:GTSIvdlq.net
>>78
何か日本語悪かった?

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 12:04:06.42 ID:K4kgoZdX.net
俺だったら
「モンバントゥをモデルとした、zwiftのヒルクライムコース」
とでも書く
>>77じゃ説明足らずの上にオリジナルとバーチャルが逆に読める

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 13:19:43.82 ID:EfgHci6z.net
>>81
代6で計測ラインまで猛ダッシュで行けば代5の後方に混ざれるんじゃない。

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 13:54:11.79 ID:gF3IXQUc.net
>>82
それだ!

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 14:30:01.20 ID:6CrAhsHL.net
トレイン乗りたいなら早いウェーブが良いんだろうけど正味ゴールドクラスの脚がないと言うほど恩恵受けれないよ
ペースメーカーとしてなら良いけどかえってリズム乱されたりもするしな

あと、あんまり速くないのに前の方のウェーブで出ると次から次へと追い越してくるから、自分が追い越したい時に追い越しスペースに入りにくかったりする

第8ウェーブから出た時は誰にも追い越されなかったしバンバン追い抜けて楽しかったわ。前走車に詰まって困るようなシーンも全然なかったしマイペースで走りたいなら遅いウェーブから出るのもアリだよ

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 14:32:08.31 ID:4AAO2kn1.net
高度な情報戦はじまってんね

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 14:52:33.50 ID:aoBBpXDy.net
トレイン乗るなら、1合目近くの駐車場を超えてからが吉

あと、3合目から大沢までは気合いが入ったトレインに乗りたい

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 16:51:59.78 ID:ZF2ySejS.net
単独ブロンズくらいだけどシルバートレインは普通に振り落とされそうだな

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 17:39:10.71 ID:aoBBpXDy.net
チーム参加のシルバートレインは4倍キープっぽい

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 17:45:21.89 ID:WpCrglzC.net
>>90
ブロンズでも75:00と89:59じゃ雲泥の差があるけど、80分切ってるならギリついてけるんじゃない?

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 18:13:46.02 ID:FCroUU/z.net
一番やってはいけないしやってしまいがちなのが前半オーバーペースでギリギリまで頑張って後半激ダレ
一定ペースはトレインというより人だな
若手よりも、いい感じに絞れて色黒のおっさんの後ろが一番信頼できる

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 19:02:54.40 ID:TrWVltFV.net
全然日焼けしてなくて色白の若いのはzwifter

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 19:34:52.86 ID:6YkLaUvT.net
>>92
厳しいな…オーバーペースでタレるからとりあえずブロンズでいいや

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 20:05:18.61 ID:SQ1pzoR9.net
>>73
トレーニング負荷はmaxですか?

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 20:23:52.04 ID:IfTHw6dF.net
シルバーとるのに4倍もいらないけどね
たとえ単独でも

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 20:28:55.23 ID:nggadXP/.net
毎年ブロンズ目標でだけど、申請は毎回前のウェーブにしてる。ゴールドとかシルバートレインに乗って中切れを繰り返してなんとか100分

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 20:30:40.55 ID:fG6teiOT.net
みんな富士ヒル好きだねぇ

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 20:36:31.89 ID:WpCrglzC.net
>>98
きっと邪魔に思われてるからいつか文句言われると思うw

101 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 20:45:44.64 ID:GLdhtA5y.net
俺は好きというか、やっとエントリー出来てうれしい。
今まで職場の縛りでずっと自転車関係のイベントは自粛させられてたけど、今年は文句言われる筋合いがなくなったので勝手にエントリー。
初富士だから楽しみで仕方がない。
って、志の低いブロンズねらいだけどね。

102 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 21:25:04.81 ID:AaqvqkrE.net
確かに初富士二鷹三なすびって言うな

103 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 21:37:24.24 ID:aoBBpXDy.net
>>99
八ヶ岳や乗鞍のほうが好きやけど、どーせ中止やんか

104 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 22:11:22.24 ID:6Bfr8k8d.net
ハルヒル音沙汰ないね

105 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 22:43:55.73 ID:bIHYCw6K.net
>>98
100分かかる豚足が5ウェーブ前でスタートするなよw

106 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 22:47:18.89 ID:04X3U316.net
俺も100分くらいだけど第5あたりじゃないと良い風除けがいないのさ
過去には風除け効果でブロンズ取ったこともあるからその重要性はよくわかってる

107 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 23:28:49.15 ID:Vgen+MEM.net
たぶんオーバーペースについていって千切れてを繰り返すより
普通にペース刻んでいったほうが楽だしタイムいいと思うよ

108 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 00:00:53.83 ID:0/vf0wOB.net
上げ下げないウェーブの適正ペースで走ってたら勝手に似たような実力の奴らが後ろに何人か連なってるよw
集団は自分で作ればええ
序盤オーバーペースにしない、上げ下げしないってのはそういう面でも大事

109 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 06:25:41.16 ID:u8fotghL.net
そんなこと一度もないよ
常に一人ぼっちで走ってるし他の人達もそうだよ
集団は上位のウェーブでしか形成されない

110 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 06:51:44.44 ID:4gjcfQhS.net
最初から他人頼りでタイム出して何が面白いんだ?

111 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 07:31:38.84 ID:ToJHsTr3.net
>>98
ブロンズ下限漂ってる奴がゴールドとかシルバートレイン乗っても、っていうか乗れるような速度差じゃないだろ

一瞬で千切れるか一気に無酸素領域になって脚が売り切れるだけ

お前がゴールドだと思って乗ってるのはブロンズ下位のトレインだよ

112 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 08:15:32.39 ID:Gw8DPWPG.net
かなりの速度差で抜いていった人見て、こういう人がゴールド取るんだろうなぁと思い
帰ってから車載カメラの画像でゼッケン見てリザルト確認したらシルバーにすら届いていなくて震えた

113 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 08:18:23.23 ID:GOicwJ3w.net
ゴールドの人は速すぎてカメラに映って無かったよ

114 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 08:55:59.58 ID:FzmRb251.net
>>105
豚足をなめるな!
豚は本気出せば時速50km以上で走れるんだぞ

115 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 09:02:16.33 ID:FzmRb251.net
>>110
リザルトに乗るのはタイムだけ。風よけ使ったかなんて記録されてない。
人に自慢できるのはタイムだけだよ。目的のためなら手段はどうでもよいと小学校で習わなかったのか?

116 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 09:02:37.58 ID:FzmRb251.net
>>113
時間を逆行したのかよ

117 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 09:51:37.84 ID:eUErvfKP.net
>>110
性癖さんをディスってるな!w

118 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 10:02:41.04 ID:Y3gmo0jm.net
美ヶ原からハガキ来てた

119 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 10:08:52.53 ID:yotjtV2Q.net
高木美帆優勝したね。
また富士ヒルにも出場しないかな?

120 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 10:08:57.73 ID:4j/tu2MZ.net
>>114
豚すげええ
体脂肪率も18パー以下らしいし、豚野郎は基本ブロンズ取れることになるな

121 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 11:10:45.23 ID:0/vf0wOB.net
肥育されてる豚のVO2maxは60前後
豚に失礼

122 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 12:34:52.91 ID:LC4C2Ag3.net
>>111
大丈夫。同じこと考えてるブロンズ狙いの奴らのトレインができるから

123 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 15:15:59.49 ID:jWpA2rqy.net
>>122
頭良いな。
俺も5ウェーブだけど、その手で行こう!
FTP超えない範囲で走れば何とか燃え尽きないかな。

124 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 15:19:30.27 ID:LC4C2Ag3.net
>>123
走り出しから1合目駐車場までが意外と重要。あそこで周りに呑まれて脚使い切ると終わる

125 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 15:20:12.89 ID:LC4C2Ag3.net
それより、下山が去年みたいに雨だった時の装備を考えてる。防寒テムレスは必須として…

126 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 20:04:30.87 ID:T2WbdNbO.net
ニセコと富士ヒルが被ってしまった。どうしよう?悩ましい

127 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 22:24:17.08 ID:q5evLdC6.net
ズイフトのアルプはみんなトレーニング難易度半分くらいでやってんの? 難易度半分で1.5倍の時間が富士ヒルの目安??

128 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 22:45:29.67 ID:Lhs4Hwy3.net
別にトレーナー難易度変えてもタイムにはほと影響しないぞ
変速頻度が変わるだけ

129 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 05:42:56.67 ID:DmBP6oM0.net
ヒルクライムってクランク長目い方が有利なの?
人権無いくらいの身長だけどずっと170mm使ってて165mmに変えようか悩んでる

130 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 08:44:04.66 ID:iUf/yEvs.net
金棚は身長170未満でクランク長172.5mm使ってるぞ

131 :737:2022/02/19(土) 09:05:52.85 ID:DEi0+nPI.net
富士ヒルって24kmを1時間かけずに登ってるのか
時速25km平均て、ずうっとアウターで6速より軽くしないままとか?それで富士山登ってるわけ?
お前らそれでも人間か?!

132 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 09:08:43.70 ID:in49C0gy.net
それは上澄みの数人だけだよ。

133 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 09:11:43.08 ID:CzbFKHvv.net
俺はインナーローで2時間切るくらいで登ってるよ
みんなそれくらいだから心配せんでええ

134 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 09:15:25.18 ID:ZIuqNWez.net
初めて参加したときはサイクリング気分で駐車場でトイレに寄ったりコーラ飲んだりしながら上って行ったな
時間切れで回収されなきゃいいやくらいの感覚だった

135 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 09:23:21.15 ID:zZNzL4HO.net
俺は女子大生と相部屋になると聞いて参加した組

136 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 10:05:53.68 ID:VhQI0hhM.net
>>135
それまじか
トラブルに巻き込まれたりとかない?

137 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 11:11:48.93 ID:9HIKgvti.net
>>129
身長にあってない長いクランクは激しく不利やね
コツは170のときの90rpmは165のときの92.7rpmと同等であると頭をアップデートすること
ペダリングは格段にやりやすくなる
ただし同一パワーでケイデンス上げるという事はちょっと軽いギアを選択しなきゃだから、あざみラインみたいなのでギアが無くなると悲惨

138 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 11:16:56.90 ID:adYIgGoz.net
別に同じケイデンスでトルク上げればいいんじゃね。
これまでが適正長より長かったのなら、

139 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 11:17:58.51 ID:adYIgGoz.net
いろんな角度で力かけやすくなるから大丈夫。
過剰に短くした場合はケイデンス上げる必要があると思うけど
(分割失礼)

140 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 11:48:30.58 ID:9HIKgvti.net
ケイデンス上げる必要があるんじゃなくて 自ずと上がる かな言いたかったことは
そこをわからずケイデンス90意識が高すぎる人で、前より高トルク踏まなければパワーが出ない欠陥って怒る人がいた
> いんろんな角度で力がかけやすくなる
というのはその通りだと思うし、だからパワーも上がる

https://road.shimano.com/us/stories/short-crank-curious
https://www.pinkbike.com/news/why-shorter-cranks-are-better-according-to-science.html

141 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 12:52:23.61 ID:H5EYfK/n.net
>>128
斜度14%から8%を繰り返されたりで足にくるんだが

まあ変速機のグレードが低いから変速の時にトルク掛けづらく足を止めてしまうんだけど、デュラとかならそんなこともないのかな

あとバーチャルの映像で斜度が分かりづらいのが辛い

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 13:00:05.27 ID:+Mi4YPcq.net
答えてくれた人ありがとう
適正よりちょっと長い気がしてたんで、165mmを試してみます

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 13:07:22.58 ID:zwrubb4f.net
>>141
コンポ関係ないぞ
ゴミみたいなスマトレだと負荷変動もゴミだけど、KICKRやNEOでそう感じるなら下手くそなだけ

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 13:23:42.65 ID:96J4+lJx.net
NEOは高負荷で円盤の回りが少ないと、負荷のかかり方が超不自然になる
なんつうか昔のフライホイールがついてないタイヤドライブみたいな感じ

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 13:30:00.62 ID:4Hbi9M2E.net
>>143
さすがにどんな達人も負荷変動有るよりは無い方が楽だろ。。。

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 15:21:43.55 ID:JFA+tUOm.net
俺は170から165に変えて結果速くはなったけど、慣れるまでに2年かかり、その2年間は遅かった
165に変えたから速くなったのではなく2年のトレーニングで単純に速くなっただけかもしれん

俺の場合は170だと膝を痛めてたから165にする必要があったけど、そう言う必要性がないなら、変えてもほとんど意味はないと思うわ

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 15:38:04.94 ID:UQhBzzzu.net
俺は体硬いしチビのコンボだからエアロポジのパワーと継続力が改善したのがでかい
160でもいいかもレベルだ

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 17:32:48.62 ID:dFwBJj+D.net
>>146
変えた直後って遅くなったの?

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 19:22:22.56 ID:H5EYfK/n.net
>>145
負荷変動無い方が楽ですよね

スマトレによって勾配変化も差がありそうですね

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 20:51:35.41 ID:TTSxzZIi.net
明日発売のサイスポ4月はこのスレ的にお勧め
「富士ヒル&乗鞍徹底対策 ヒルクライム RE:スタート」という特集
あとしゅうすけとT.IKD氏のインタビューも
あとおまけにソックス(新品)がつくらしい

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 20:54:19.65 ID:As0HmaOj.net
フフフ…○ックス!

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 06:39:39.94 ID:ZmZxNWhi.net
やめないか!

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 13:30:48.44 ID:9trgcvOI.net
若狭路ヒルクライム中止だってよ。

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 14:56:19.61 ID:6zKHpBEO.net
2020年と似た展開になってきたな
あの年は6月の富士ヒルや8月の乗鞍は影響ないだろと思っていたが結局中止になった

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 15:15:31.48 ID:87bn1/co.net
去年開催したのはハルヒル富士ヒル箱根くらいだっけ?

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 15:41:20.99 ID:EZD1aGOz.net
>>154
初エントリーだし去年からホテルも予約してあるのに…

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 15:58:19.20 ID:6zKHpBEO.net
テレ朝のあの人が猛烈に批判するから行政がビビっていて、ジャンルを問わずイベントはもう出来ないよ
これからはStravaみたいなので各自走ってアップして表彰する形になる
コンサートは有料配信

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 16:00:33.33 ID:hJLBrD6r.net
テレビ見ないからあの人が誰か分からない
ヤクザみたいなのがいるのか?

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 16:01:50.80 ID:6zKHpBEO.net
それは自分で調べてください。

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 16:02:00.29 ID:oFlaQqLe.net
富士ヒルは今年も波のはざまでうまいこと開催できそうな予感
オミクロンが収まって夏の次の波が来る前で
そうなると乗鞍はだめかもね

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 17:50:45.10 ID:KyF6b/3W.net
若狭路ダメか
寒いしコロナだしでモチベーション湧かないわ

162 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 18:05:26.77 ID:0GvAlt4s.net
唐ヒルは開催されそう

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 20:56:51.42 ID:m2kjTeKu.net
テレ朝のあの人って誰や。古館で止まっとるんやが

164 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 20:59:11.38 ID:GN44GNxA.net
名前を言ってはいけないあの人

165 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 21:00:40.52 ID:28H5Y6O6.net
コンサートって

166 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 21:02:18.88 ID:Mj64fdJv.net
延期で済めばいいけどなぁ…若狭路

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 21:03:03.67 ID:Uni6aG2M.net
若狭路は、先週まで募集しておいて早々に中止とか終わってんなw
厳密に言えば延期を模索してるみたいだけど、6月なんて富士ヒルと鬱串あってダメだろ

168 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 21:05:21.75 ID:Mj64fdJv.net
富士ヒルは興味ないから別にいいよ、俺は。

169 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 21:07:16.34 ID:molvaGBK.net
若狭路とか興味ないからなくなってもいいよ。俺は

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 21:35:11.26 ID:GN44GNxA.net
これが若狭か・・・

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 22:05:56.50 ID:oFlaQqLe.net
>>150
しゅうすけでなくしゅんすけ

記事読んだけど本人が言ってる通りしゅんすけがディフェンディングチャンピオンなのはたまたま過去2年中止になったおかげで世代交代は確実に進んでる。
それも30〜40代の中で若返るのではなく、インドアでパワトレ中心の20代まで一気に若返るのだと思う。

インドアが好きではないなんていってるロートルはオワコン

たぶん池田くんや梅ぴょんにはもう勝てないよ

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 22:35:36.88 ID:5NAeljzB.net
蔵王ヒルクライムも決定してるけどほんとにやるのかな
やったらやったで参加していいものか職場の雰囲気とか考えるとどうなんだろ

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 22:54:53.30 ID:dXnZMrDj.net
>>172
参加しちゃえ!
自分は富士ヒルだが、一昨年、去年と仕事柄自粛したけど今年はエントリーした。
公務員でなくなったので、品行方正な私生活とはおさらばさw

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 06:33:20.06 ID:MMWNvoeE.net
去年のハルヒル告知は確か3月11日だったな。
高崎市の予算には組まれてるし焦ることはないぞ。

175 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 09:12:29.75 ID:R0xb8v0+.net
>>163
玉○?

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 16:30:26.46 ID:PcaBWUmt.net
GW〜夏にかけてBA2が第7波起こしてまた中止になりそう
学習性無気力みたいになってもうエントリーする気にもなれないわ

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 19:58:28.04 ID:qMXIzY8e.net
>>173
転職?

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 20:30:07.34 ID:iUcg4Enh.net
>>176
わかるわ
どうせないんだろと思ってエントリーすらしなくなった

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 20:31:42.71 ID:iIws4fgz.net
割と直前までエントリーしてるし様子見すればええ

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 23:40:02.10 ID:O8NqXJsD.net
>>177
独法化で医療スタッフは強制的に公務員ではなくなるんだよね。
だから、今までは二言目には「都民から批判を受けないよう」と言う理由はなくなるので、他の人と同じ程度の自由は得られた。
未だに、家族との会食すら制限されてるなんて有り得ないよな…

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 23:45:55.33 ID:3PItYWyU.net
>>172
コロナ減ってきてるから出ること自体は大丈夫だろと言いたいが
蔵王は中止が多いから怖いな

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 07:41:59.99 ID:Zharhk5/.net
>>179
ただ出るだけレベルならそれでええかもしれんけど

183 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 08:13:19.16 ID:ilcnIeuh.net
出なくてもトレーニングはつねに続けるべきだしピーキングなら3,4週間前からで十分すぎるけど

184 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 08:19:56.52 ID:renVxFxp.net
>>148
遅くなったよ
ケイデンスが落ちた
理論上はクランクが短い方がケイデンス上げやすいんだろうけど、軌道が変わった事で俺が回せなくなった
上死点から下死点までの距離が短いから、170の感覚で踏むと踏みすぎになる
それなのにクランクが短いから急坂では前よりトルクかけて踏まないと登れないし
それに慣れるまでに2年かかった

185 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 08:36:15.21 ID:RwgW+FcU.net
>>184
身長股下いくつ?足長くて合ってなかったとかでない?

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 08:45:22.59 ID:renVxFxp.net
>>185
身長164の股下74
長さで言えば165の方が適正で170は長すぎたから膝を故障した

187 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 08:52:49.47 ID:/J+6Y+Ef.net
その股下で170長すぎは流石に無い

188 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 08:56:45.55 ID:mg2qJJ4Y.net
それまでとスタックが違うシューズやペダルに変えただけでも1年くらい遅くなってそうw 大変やね

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 09:06:00.43 ID:RwgW+FcU.net
>>186
165mmが合いそうだけど、難しいもんやね

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 09:32:24.72 ID:+FmPghP5.net
>>183
個人差じゃね?
ロード乗り始めて一年で優勝した女性は年明けて3ヶ月前から本格的にトレーニングしてるだけだったらしいからな
優勝したあとも半年乗らなくなっても次の年でも選抜上位に入ってるし

191 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 09:40:08.98 ID:DZRJfZCy.net
例外って言葉を知らんのかな

192 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 10:23:46.34 ID:n8OES/c+.net
>>190
何するにも器用でセンスある人間ているからな
日々自転車だけ黙々とやり続けていなくても一時期集中してトレーニングしただけでサクッと頂点極めちゃう

193 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 10:43:23.04 ID:mg2qJJ4Y.net
急にエントリーしても準備できないって言ってる>>182がめっちゃセンスないってこと?

194 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 11:02:32.02 ID:Fp3DzW7X.net
女性の部は完走するだけで表彰台とかあるしな

195 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 11:29:31.68 ID:WVfSjDUb.net
ライバル少ない女性カテとはいえ数ヶ月走り込んだだけでサクッと優勝出来ちゃうひともいれば
ヒルクライム経験長く山の近くに住み自転車中心の生活をしていても男に引いてもらってやっと優勝出来るレベルもいるからな
フィジカルエリートは根本的に違うね

196 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 11:41:03.02 ID:Nt3x1QJo.net
また性癖さんに勝てない奴がヒョびってるのか

197 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 12:09:29.59 ID:FSsRCJK7.net
>>195
どんなスレでも不自然にディスってて、どんだけの恨みがあるのかw

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 12:10:42.96 ID:ZbfKeSvF.net
あらら刺さったのかな
誰とも書いてないのに

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 12:16:51.45 ID:wpIUjj9S.net
不正でイベント潰されたりしたらそりゃ恨む人もいるんでないの

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 12:22:56.06 ID:QABBYzLY.net
去年のファンライドの記事も今後中国人の選抜エントリー回避できないようにしたかったのか風貌わかるように画像付きで扱ってたし運営とかからも困ったちゃん扱いされてそう

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 13:11:36.40 ID:XC+ZFpOe.net
テイさんのことは運営に相当クレーム入ってるだろ
選抜で走ってた常連が何故か一般で出場
一般で上位狙ってた人からしてみたら理不尽だろね
本人はエントリーミスしたとか言ってるらしいが、当日まで修正申請しなかったのか?
チェック怠った運営が責められてもおかしくないよ
今後真似する人が出ても何も言えないぞ

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 13:19:19.67 ID:z9UE0aHx.net
>>201
名前も画像も不正してるしなw
冗談はさておき、日本語のレベルが低いんだと思う。会話は不自由が無くても、読み書きが不十分な外国人は多いよ。
Zwiftで不正した時も、ミスだったと言いはるくらいだから、規約とか文書を読みこなせてないんだと思う。

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 13:29:31.47 ID:zH5oHmxt.net
エントリーミスったなら選手として走るのは辞退すりゃよかったのにね
選抜分けたの意味ないよな

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 13:45:08.93 ID:low+K5iO.net
>>201
集団催眠で、選抜組にはエントリー方法が解らなくなるような催眠術でも使ったんだろ。
当時もミスったのか、本気出さずにトレイン組んでたしな。

205 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 14:06:02.66 ID:FSNLocP8.net
今年はニセコに出るんだろ
お前ら負けないから良かったじゃんw

206 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 14:48:13.28 ID:abA9wMXI.net
>>183
レースのために自転車乗るって発想あんまりないんだが
すげぇーなおめーら、

207 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 15:25:33.92 ID:Jln11WiE.net
あの中国人はいつも言い訳してる印象しかない
シルバーとっても言い訳羅列していたのはさすがに草生えたわ
よっぽど咎めることがあるのかよと

208 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 16:28:12.08 ID:FSsRCJK7.net
こいつらヤバすぎるだろ、赤の他人を勝手な妄想と思い込みで決めつけて狂ったように叩いてる

209 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 16:42:27.88 ID:8bYV6a5h.net
30年後は日本は中国領になってるよ間違いなく。だから中国人を馬鹿にしてると痛い目にあうよ

210 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 16:57:37.14 ID:sw+75J7l.net
30年後まで生きてねーよ

211 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 16:58:35.12 ID:G0ZVjU/k.net
不正やエントリーミスはバレてしまったから本人も公言してるけどな
日本人は顔で笑っていても内心は軽蔑してるのを日本語理解力低くても感じ取って言い訳してるんだろうw

212 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 17:00:37.53 ID:BxiycRKu.net
一部妄想はあると思えるけど、少なくともスポーツマンシップには則ってないと感じる。
胸を張って結果を誇れないだろ。
ここから先は個人の価値観になるから、何ともいえないけど胸を張れない勝利は自分は欲しくないな。
逆に、どんな手を使っても結果に拘るのも有りだろうし。

213 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 17:07:45.35 ID:G0ZVjU/k.net
度々不正やミス連発するような人は戦う相手として見られてないよ
またあの人かと思われてるだけ
折角早いのに自ら信用なくして勿体ないねぇ

214 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 17:19:42.36 ID:wPouZl2e.net
もうそこら辺にしとけ
見苦しい

215 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 17:51:37.35 ID:t3O2yjE3.net
見苦しいのは本人な
まあ非常識な関係者は庇うだろうけども
これから富士ヒルで選抜から一般に逃げてタイム取りするの流行るかもな

216 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 18:02:28.52 ID:9g7SQjAm.net
おちんぽ騎士団頑張ってるな

217 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 18:08:47.78 ID:FqC4MBCB.net
富士ヒルに関西から行く人いますか。
車か輪行か迷ってますが、どんな方法で行く予定でしょうか。

218 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 18:09:28.41 ID:zH5oHmxt.net
なんつーかそこまでしてタイム更新したいっての欲深くてビックリだよ
初心者は騙せても運営やその他多くの人に見透かされてるわけだし
それきりで姿消すとかならまだしも自転車業界狭いのにさ

219 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 18:43:58.01 ID:atbCGeue.net
カテゴリー詐欺はどこでもあるけどな

220 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 19:36:32.39 ID:LdYxQ2ug.net
どうでもいいわ…

221 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 20:25:16.25 ID:/J+6Y+Ef.net
>>217
去年関西から輪行したけど電車のアクセス悪いし下山用に防寒装備と必要だから荷物多くなるし結構疲れるぞ
あんまオススメはしない

222 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 20:30:27.55 ID:QOJw+Ze1.net
輪行で持ってく荷物最小限にして他の物は宿に送ってしまうのは駄目かね?
帰りも自転車以外は送るとか

223 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 20:30:57.62 ID:Z+1aFj+B.net
エントリー費は高いし、
景色も良くないし
人も多いし
天気も梅雨だし
いいことないぞ

224 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 20:34:54.35 ID:2XH0IgZF.net
俺もタイムは出したいし、結果は欲しいぞ。
ただ、後ろ指指されてまでのことはしたくないし、実力で取りたいと思うよ。

225 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 20:39:06.03 ID:8e2uNKjE.net
10年前、初めて富士ヒルに挑んだ時は富士急行の特急で大阪から新幹線で来たおっちゃんと一緒になったな
何も分からず不安だったけど相手も初参加で一緒に会場までヒィヒィ言いながら登ったのを覚えてるわ
しかも最後の平坦で偶然一緒になった

226 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 23:33:31.71 ID:3Rk7yhqI.net
俺が初めて富士ヒルにでたときはともかく宿がとれなかった。
それである旅館に布団部屋でもいいから泊まれないかと泣きついた。
そしたら「相部屋でしたら」と言われた。もちろんOKした。
(次回「相部屋の相手は!?」に続く)

227 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 09:41:35.00 ID:2yv0/LqE.net
相部屋はなんと8人がすし詰めだった!
そして驚いたことに俺含め全員がガチホモだった!
俺たちは朝までガチホモった!
そのままレースに出場しガチホモトレインを組んだ!
表彰台は俺たちガチホモ8人が独占した!
実話だよ

228 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 10:01:19.80 ID:Gz0D7kYl.net
クラスが違うホモ同士がトレインを組んで優勝したのはズルい
ホモがトレインを組まなければ僕が優勝したのに

229 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 11:06:45.87 ID:4a0ORl20.net
>>223
ニセコの方がよくない?獲得標高2600mだろ

230 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 11:56:21.52 ID:vjpcGDoo.net
そんなのよりヨーロッパのレースでた方がよくね

231 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 17:57:19.24 ID:X5c9TsUT.net
富士ヒル参加予定だけど、ドマーネSL6だと厳しいかな。
1時間当たり20秒くらい変わるとなると、エモンダが欲しくなってしまう。
ブロンズは取りたいと思って初参加だから、機材ドーピングしたいw

232 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 18:35:59.96 ID:eoNkgnkX.net
今年の富士ヒルは宿がないのが致命的
車内泊や遠方の宿からの移動でダメージを負った選手ばかりになる

233 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 18:49:00.38 ID:nNJiPEXk.net
富士ヒルの宿は毎年予約出来ない時期は出来ないけど最終的にはギリギリでも余裕だからまだ予約してないわヤバいのは乗鞍

234 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 19:59:31.04 ID:RbCnQu0P.net
>>231
厳しい。エモンダ買えるなら買っといた方がいいな

235 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 20:00:28.71 ID:ZmkWsXEr.net
>>231
1時間30分30秒を1時間30分に短縮する程度の練習くらいはしろよ

236 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 20:20:16.11 ID:SpyMC1PE.net
>>231
俺はアルミドマーネでゴールドだが?甘え過ぎだろ

237 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 20:25:21.09 ID:OJcCx1VT.net
>>231
キッカー買った方が速くなるよ

238 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 20:36:36.61 ID:9g4WwJ1b.net
>>231 乗り換えの時期と重なるってんならエモンダにしてもいいかも知らんが
ドマーネって重さあるけどシッティングなら結構登るぞ

239 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 21:14:38.09 ID:8y1oqEaT.net
アルミで年代別入ってる人もいるから
車輪がついてりゃ大丈夫。

240 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 21:47:51.80 ID:n12pe/mw.net
某琵琶湖の人のように音速近くで走れればフレームは関係ないだろw
ドマとエモでもトータルすれば1〜2分程度の差だろうから、脚力を鍛えれば問題はない。
PWR5近くになって、数秒削るなら機材の差はあるけどブロンズならば鍛える方が良いだろ。

241 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 21:49:21.25 ID:F0U1SuQD.net
>>231
箱ヒルだがCAAD13で選抜ぶち抜いて優勝した女子もいるんだが

242 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 00:21:04.14 ID:SaEAGurc.net
>>241
CAADって30〜40万くらいする高級ロードだろ
女子でそんなのに乗ってたらそりゃ優勝するわ

243 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 00:42:41.41 ID:OAU1w3tJ.net
caad13は105リムなら15万位やろ

244 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 06:42:20.43 ID:YcLv8yE8.net
>>234〜241
ありがとう。
リムブレーキの最終型だから、そろそろディスクにと思ってたところなのです。計量ホイルで10万円出すなら買い換えるか悩んでました。
今から頼んでも納車まで長くかかりそうだし、今年はそのままチャレンジしてみます。それでもエモンダがほしいと思ったら購入を検討します。
過去の記録見たら、ドマーネの4シリーズで入賞してる人がいた。エンジンに投資します!

245 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 06:55:45.10 ID:G0atHMZn.net
それが一番速くなるんだよね

246 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 06:57:56.32 ID:GSfzGaXF.net
機材ドーピングというならもちろんSLRな

247 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 07:17:39.40 ID:Lb+KJDUI.net
>>242
去年なら箱根の選抜は年代別ならかすりもしない。お笑いレベルの遅さだったけどw

248 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 07:37:14.39 ID:fKcfeFWp.net
>>247
レースなんてもんは出来るだけ遅く一番先に到着したら良いんだよ
違う年比べても意味なし

249 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 12:46:50.72 ID:RkZw+BeG.net
軽量化目的と合わせてリムからディスクにかえるなら、最上位グレード以外意味ないってことわかってるんだろうか?
10万じゃ消費税にも足らんぞ

250 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 12:52:47.97 ID:0qHAMYuc.net
ディスクの最上位でも1350gじゃろ・・  リムならプライムの8万円級なんだよなあ

251 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 13:05:19.66 ID:ZxAyeNNT.net
エモンダなんて軽量が売りのバイクでさえSL辺りだと激重

252 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 17:24:01.59 ID:mmpeW0oH.net
trekに拘る必要はないのかもしれないけど、好きなんだよね。
次に買うならSLRだけど、100位かかるんだよね。なかなか思い切れない。

253 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 17:37:18.78 ID:GSfzGaXF.net
フレームだけならそんなしない

254 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 17:44:21.70 ID:GSfzGaXF.net
まあリムからディスクに替えるなら仕方ないか

255 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 20:54:54.76 ID:60cYA0n4.net
いい機材買うってことは結果に言い訳できなくするって意味もあるからな

256 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 21:41:02.10 ID:RkZw+BeG.net
無理なく買える範囲なら気に入った物に乗ればいい
トレーニングしようがしまいが、わざわざ重い自転車に乗る必要はない

257 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 22:07:44.07 ID:scE29X1Z.net
初代エモンダ出たときにSLに試乗してトルクかけた時のしなりが気持ちよくてエモンダいいなってことでSLR買ったんだけど、300Wくらい出さないと気持ちいいしなりが出なくてなかなか大変だった。
その時同じブランドでも全然性格が違うことを初めて知った。

258 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 00:25:01.69 ID:mheMlJHA.net
やっぱ登りだけだとまだまだリム車のアドバンテージは大きいね
雨の富士ヒルは下りはディスクにすりゃ良かったと思うがw

259 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 00:40:14.79 ID:V4iP9Y5o.net
去年の下山でだんだんブレーキ効かなくなって何事かと思ったらブレーキシューなくなってたわw

260 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 00:45:38.05 ID:l+VXkJSP.net
まだまだというか、今後も重量面ではリムに勝てないやろ
同じ水準の技術があればリムの方が軽く作れるに決まってる
リムの問題はカーボンホイールとの相性だから、それが解決したらリムに戻る可能性もあるわな

261 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 00:55:56.84 ID:8+0q51N9.net
今のアマトップ勢が揃ってリムのエアロードが最速と言うぐらいだからな

262 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 06:32:01.61 ID:1fC7McgC.net
田中さん( )

263 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 09:31:18.07 ID:RN9MnTHi.net
>>260
無い>リムに戻る可能性

リムブレーキがシューとリムの摩擦に頼る以上熱問題から逃げられない
プロの100km近いダウンヒルからのブレーキ熱に耐えられる耐久を満たしつつ
今以上に軽いリム作るのは現状だと素材的に無理
カーボンの軽さとアルミの放熱性持ち合わせた素材が出れば別だろうけど

それももうメーカー側もリムとディスク両方開発してく余裕なんてない
MTBなんぞ遥か昔にリムブレーキ絶滅したがロードのディスクシェアの伸びは予想以上だった
リムブレーキ用のフレーム(とく上位機種)残してるメーカー何社あるよ

264 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 12:13:40.52 ID:3LAUwkaU.net
>>263
馬鹿がでしゃばるなよ
260にはそれが解決されればって書いてるんだろ

265 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 12:35:21.08 ID:BHebj3vD.net
リムの強度を無視したディスクのみのホイールとか出たらどうなんだろうな 

266 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 12:41:29.23 ID:LLQONL0K.net
どういう日本語?

267 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 13:01:03.00 ID:RN9MnTHi.net
>>264
お前の馬鹿が治るまでに解決するといいねw

今のところ現在の技術や素材では解決の見通しも付かないし
そんな素材あったら軍事宇宙分野で物凄い革命起きるけどそういう話は今の所無いんだな、これが

ぶっちゃけ解決したところでもう戻らないと思うぞ

268 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 13:39:28.68 ID:ttreQRsg.net
てかリムの軽さは意味ないんでしょ
ホイールスレの上の方に書いてあったよ
ライトウェイトと何とかってので実験したデータが

269 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 17:31:55.78 ID:u3PxVn6q.net
まさかのIT信者?

270 :217:2022/02/25(金) 18:21:38.59 ID:BQtZgsQx.net
皆様情報ありがとうございます。
関西でレースがあまりないので、富士ヒル遠征しようと思ってました。
が、新幹線やレンタカー、宿等々なんやかんや大変そうなので、とりあえず他のレースを探します。

電車でのアクセスがもう少しよければ…。

271 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 21:30:00.06 ID:2AjK0mvx.net
諦めんなよ
御殿場までなら電車のアクセス悪くないし前日の調整も兼ねて御殿場駅から自走したぞ俺は

272 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 08:22:57.74 ID:GS+fdmu4.net
大会は自分を強いと妄信して登りはじめ5分FTPの120%くらいだして頓死するの結構やらかしてしまうんだよなぁ
やっぱ事前にヒルクラTTの数こなしておくしかないんかな
FTPテスト並みに嫌いなんだけど
あと強い人はやっぱそこリミッターみたいな自制する判断ポイント設けてるの?

273 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 08:36:11.54 ID:xwd51Jlh.net
そのためのパワーメーターじゃん

274 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 08:45:35.34 ID:1mghKTPL.net
>>271
籠坂峠登ってくれば良い練習になるぞ!

275 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 09:38:07.80 ID:NRBFCVfk.net
>>272
レースの時間(距離)でペース配分するためにパワーメーター使わんの?
わかっててやらかすんなら精神修行の方が足りてないんでは

276 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 09:54:39.29 ID:scw/uKjS.net
Stravaの仮想パワーを後から見てるとかじゃないの
さすがにそこまでのアホおらんやろ

277 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 10:12:52.76 ID:GuYzxOis.net
>>272
結構やらかしてるって…
パワメ使ってないの?使ってるなら自覚出来てないだけでかなりアレな人だよ?

278 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 10:25:56.41 ID:GS+fdmu4.net
パワメ使ってる...
アドレナリンでてるからいけるやろって過信してまう
ロードレースのインターバルかける走りが染み付いてるん

279 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 10:58:34.63 ID:NR6iyLv0.net
着順争いしてる側としては最初だけ無理して前出てくる人は結構迷惑だし危ない動きすること多いから本当にやめて欲しいんだよな

280 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 11:00:21.73 ID:scw/uKjS.net
インターバルだってかけるべきところとかけちゃダメなところ判断できないかw

281 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 11:03:08.64 ID:DpERvAvh.net
パワメってペーシングには使わないのか??
熱くなるとオーバーペースになりがちだけど、FTPを超える出力を出すと、ツケハ後半に来る。残りHPみたいに表示されれば良いのにw

282 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 11:32:34.06 ID:Sc3zDE5D.net
W'balがそれじゃね

283 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 11:35:47.35 ID:Ljj7meYR.net
結局ずっと同じペースで回した方が速いしな ヒルクライムは

284 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 13:26:42.97 ID:k5oUx7eM.net
何度もその強度をレース中に出せるからインターバル言うんであって最初の5分で出し切ってるのはインターバルとか何も関係ないんでは

285 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 13:50:46.00 ID:GaHmQA8Z.net
最初の10分でオールアウトするくらい踏み続けた方がタイムいいよ

286 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 14:25:19.27 ID:ptzu2/pG.net
それ10分で終わる山の話だろ

287 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 14:43:11.39 ID:scw/uKjS.net
オールアウトの意味わかっとるかー?

288 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 16:58:07.44 ID:Q0uJchiZ.net
1合目でヘロヘロになってそう

289 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 17:51:33.13 ID:neij3vKI.net
このスレって黄金のタレを手放しで馬鹿にできるほどレベル高い人達ばっかりだったっけ?

290 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 18:36:12.01 ID:GaHmQA8Z.net
ライド中にウンコ漏らしたらそりゃ馬鹿にするわw

291 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 18:50:08.15 ID:OvF10HGq.net
ジルベールもそろそろ引退か

292 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 19:27:27.00 ID:VqgVLWs3.net
このスレはブロンズも怪しい雑魚ばかりなのに突然、雑魚が雑魚を叩きたがる、チャリクラの見本みたいになるんだ

293 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 19:29:56.11 ID:0HMPmnWN.net
そもそもこのスレってヒルクライムの情報交換?をするのが目的地なんだよな
上の話はヒルクライム情報なんか

294 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 19:30:04.39 ID:PD5ONCPl.net
精神年齢なのか実年齢なのか分からんけど、低そうだなって

295 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 19:35:25.11 ID:UQg2TKM+.net
富士ヒルブロンズの難易度ってどんなもん?

296 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 20:04:48.48 ID:VeP37Ok6.net
MARCHに合格するくらいのレベル

297 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 20:09:04.60 ID:rq+DHBgr.net
日産の

298 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 20:09:37.17 ID:NULjqEmK.net
>>296
それはいくらなんでも

299 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 20:10:47.11 ID:NULjqEmK.net
ブロンズは簡単だよ
トレーニングはじめて1ヶ月あればだいたいの人はとれる

300 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 20:19:11.83 ID:F//1Cpws.net
>>296
滑り止めみたいなもんか…

301 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 20:40:14.91 ID:VHi0yUW+.net
簡単というのは定例の煽りだよ
ブロンズはそう簡単には取れないよ
俺は3回出場してるけど箸にも棒にもかからない

302 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 21:08:34.40 ID:3P2OXUMc.net
ブロンズ取れないのはトレーニングがぬるいだけ

303 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 21:17:52.50 ID:GaHmQA8Z.net
俺も毎回ゴールド連中に引っ張ってもらってるけど、ブロンズ取れないわ

304 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 21:31:14.45 ID:NULjqEmK.net
ブロンズを難しいと言ってる人に聞きたいだけど
ブロンズをとるために何をしてる?
ヒルクライムするのに適正な体重に調整して、計画的にパワトレしてる?
たったこれだけのことでブロンズはすぐにとれるよ。
がんばって!

305 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 21:33:56.59 ID:iBuzNmJi.net
走らなくても自分の体重と FTPでブロンズ取れるかはわかるでしょ

306 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 21:35:13.91 ID:UQg2TKM+.net
身長167で体重72キロなんだけど、こっから減量しないでブロンズはいけますか?

307 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 21:39:37.81 ID:zCjtZHYl.net
減量するとパワーが落ちるから結局ブロンズはとれないよ
持って生まれたさだめまで変えることなど出来ないと♫

308 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 21:40:41.74 ID:NULjqEmK.net
>>306
250wぐらい維持すれば問題なくとれるよ

309 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 21:42:00.30 ID:ohW5rdfQ.net
ゴールドに引っ張ってもらってブロンズ取れないって時空歪んでるんじゃね

310 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 21:47:03.64 ID:VeP37Ok6.net
引っ張ってもらうというけど精神的なものだから効果はないよ念仏みたいなもの
紐で結んで引っ張ってもらうのが確実だな

311 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 21:48:59.91 ID:UQg2TKM+.net
>>308
頑張ってみる

312 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 22:57:07.27 ID:pEdnojSL.net
ハルヒルは?

313 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 23:02:39.45 ID:5mKoZa8L.net
あるかもしれないし
ないかもしれない

314 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 23:44:10.52 ID:8+IxBpdq.net
>>304
わざわざそんなことしなくてもたまに山登ってればブロンズくらい取れるだろ

315 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 23:53:45.48 ID:kztB9sSS.net
>>301
ブロンズを取ろうと思ってそれなら、
もう諦めたほうがいいよ
タイム以外の楽しみもあるし

316 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 23:54:53.99 ID:JY8qaXCb.net
たまに山に登る程度じゃ無理
俺は週末は峠3本くらい登って平日4日はZwiftでワークアウトかレースやってるけどブロンズどころか100分切るか切らないかのレベルだよ

317 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 23:57:43.64 ID:q3sKQPRV.net
それ聞くとブロンズってスゲーんだな
やってりゃ取れるって訳でもないのか

318 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 23:59:31.79 ID:rDt7bg6D.net
第3ウェーブのゴールド取る先頭集団が序盤4.8倍弱くらいで踏んでるとして、ブロンズ取れないFTP2.8倍くらいの人がこれについていくとするとだいたいFTP170%
60-90秒くらいで限界迎えるな
そもそも計測開始地点で見えなくなってそうw

319 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 00:04:56.19 ID:R4IF1HGx.net
>>316
そこまでして成長しないのは逆にすごいな
歳か?

320 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 00:06:38.93 ID:swF4ezhz.net
まず最初の年は奇跡的に足切りされず完走できた。ニ年目は117分で2時間切れただけでなく足つきなしで完走
3年目は98分で怒涛の100分切りを達成したところだがあと8分縮められる気がしない

321 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 00:13:19.56 ID:vsQSqjYt.net
ヒルクライマー基準で見ればブロンズとか特に凄くもないんだろうけど、世の中には10%の坂を登る事ができない奴とか軽い坂でも登り始めて3分で力尽きる奴とか登りを含んだコースは断固拒否する奴とかゴマンといるんやで

322 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 00:44:31.16 ID:eH/vYdVO.net
おじいちゃん無理しないで(´・ω・`)

323 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 01:08:15.17 ID:I8e3X3MT.net
10%程度で足着くのは初心者か、ギアの選択間違ってるだけ
ブロンズも同じだし、FTPも4倍位まではまともな体型の男なら誰でもいける
トレーニングしてなきゃ体重に見合った脚力なんて無いんだから才能でもない限り登れるわけない
単純に才能に対して努力量が足りてないだけ
練習しても無理とか言ってる人は10,000m/週程度は登ってるのか?

324 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 01:15:37.91 ID:Je7RX8a2.net
誰でもいけるのは3倍まで富士ヒルも完走ならだれでもいける
努力量というが勤め人ができることは限られている

325 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 01:37:33.91 ID:FVyIpFnf.net
個人的には坂が苦手・遅い人って、言い訳が多かったり自分に甘い人だと思う。

326 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 03:07:24.18 ID:D+uTGWhN.net
趣味にかける熱量は人それぞれだから、自分なりの目標と努力で良いと思うんだが

327 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 04:39:27.06 ID:66eCkE5C.net
>>325
例えば、お前が基準とする速さの中で、富士ヒルチャンプ上位陣からすれば、ブロンズなんてそりゃもう相当登れない人って認識なんだが、お前はどの立場から物言ってるの?

328 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 06:37:14.12 ID:vsQSqjYt.net
ブラック企業みたいなスレになってて草

329 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 06:59:56.35 ID:GkgHyTXK.net
難しい数字に拘るより、
一番楽な方法は自動車を棄てる事ぞ。
あれに依存するから基礎体力が付かない。

330 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 07:21:03.37 ID:34MNKLGB.net
バイク初めて2年のおっさんで初めて富士ヒルエントリーした。試しにアルプ走ってみたら62分。
ブロンズ到達するにはどのくらいで登れば安パイ?1.5倍とはきくんだけと、みんなの実感としてはどんな感じ?

331 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 07:25:02.62 ID:bcK4qJiM.net
60分走と90分走は微妙に違うからなぁ
安パイにしたければ、とりあえずBペーサーに余裕で90分ついていけること これ

332 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 07:33:32.03 ID:34MNKLGB.net
>>331
なるほど、現状Bだと60分が限度。しかも余裕なんて全く無し 泣

333 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 07:44:28.76 ID:WKNs3Bd/.net
身長低ければヒルクライムは伸びしろあるとおもうけどな身長1cmで1kgぐらいハンデあるし

334 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 07:55:15.06 ID:zrwgcmXh.net
そんなにあるわけねーだろ

335 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 08:14:51.36 ID:D+uTGWhN.net
>>330
万年ブロンズだけど、60分狙ってコンスタントに切れれば安パイだと思うよ。2年目だと本番でのアドレナリン効果もまだあるだろうし。

336 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 08:25:04.45 ID:vsQSqjYt.net
Bペーサーに60分ついてけるならトレーニング継続してればブロンズ行けるでしょ

337 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 09:36:25.15 ID:bcK4qJiM.net
富士ヒルは結構不確定要素があるからなあ

一番大きいのは、1合目駐車場過ぎから長い緩斜面にはいるけど
ここでいい感じのトレインに乗れるかどうか 
トレインの後ろで90〜95%あたりが最適だけど、なかなかそううまくはいかんよね
完走すれば十分時代は、そりゃ緩斜面のほうがありがたいけど、タイム狙いだしたら
むしろ8%がずーっと続いてくれたほうが楽じゃね??と思ってしまう
10%超えるとさすがにアレだけどww

あとは、三合目から大沢駐車場までの風
地図見りゃ分かるけど、あそこは基本南風の直撃区間
ここで強風吹いて、いい感じのトレインに乗れないと心が折れる
ブロンズだと、だいたい50分経過くらいで一番キツイ時間帯なのでマジ折れる

安パイにしたけりゃ、それでも90分は切れるようにしておかないとダメなので・・

338 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 09:53:32.28 ID:cuNhS9KU.net
トレイン峠よりもスタート前のトイレ峠の方が苦労するけどねw

339 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 09:57:12.32 ID:jwQ7Ei84.net
初心者にとって最も効果的なのはトレーニング云々よりまず軽いギアを付けることだね
完成車に付いてるギアは上級者向きで初心者のヒルクラには明らかに重過ぎる
FTP2倍もない人はMTBの方が良いタイム出るんじゃないの?
もちろん低ギア比化したロードの方が良いけど

340 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 11:04:46.78 ID:1uuHkvda.net
レース前に並んでてトレイントレインいってるやつはだいたい雑魚い印象あるわ

341 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 11:11:37.00 ID:hUmkY29x.net
>>338
去年から分散集合スタートになったんで、スタート前のトイレ渋滞はほぼ無い。
早いウェーブでゴールすれば5合目トイレすぐに入れるよ。

342 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 11:43:43.08 ID:jwQ7Ei84.net
>>339の続き
60kgのライダーで自転車+ウエア+シューズ+メット+水等で10kgの場合
PWR2倍の120Wで富士ヒル最大斜度8%を登ると7km/hになる
7km/hを前34×後34で走るとケイデンス56rpmでかなり低い値
https://jitetan.com/power_req.html

後ろ34あれば激坂もスイスイ〜なんてのは上級者にしか当てはまらない

343 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 12:25:24.35 ID:NEBRzm28.net
若い頃のスポーツ経験がないとブロンズ程度でもまず不可能だよ俺はつくづく思い知らされた
年10000km乗るとか平日もZwiftやるとかそれなりに実践したけどまったく届かない
ZwiftPowerレース履歴300本超えたけど万年Cカテでaveは2.8から伸びない

344 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 12:33:00.73 ID:T/OKii43.net
シマノで34×34より乙女なギア比ってある?

345 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 12:43:09.89 ID:TB9I0Rqh.net
ロードは無いんじゃねえかな
GRXとかグラベルなら31-46
MTBなら28-51(フロントダブルなら26-51)
とか

346 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 16:12:42.23 ID:Ey+vCyTS.net
>>311
その身長でその体重だと減量とか以前に全く運動してない過食気味の人並みに太ってない?
ってことは全然自転車も乗ってないだろうから、まぁそれじゃあブロンズも無理だろうなぁと感じました

347 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 19:03:29.28 ID:T2Rzlb9A.net
来週はツールド美ヶ原のエントリー開始か
一度は出てみたいな

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 19:46:27.04 ID:WKNs3Bd/.net
>>343
ちゃんと食ってるか?
太ってもいいから食べろ

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 20:03:44.13 ID:T4WH1CY3.net
仮に一般的成人男性(30代、171cm、69kg)のVO2maxが40ml/kg/minとすると
その人のVO2max パワーの推定値は
(40×69÷1000-0.007×69)÷0.0108=211W(3.05倍)
トレーニングしてる人ならもうちょい上だと思うので
頑張れば3倍くらいならいけるんじゃね

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 20:12:49.61 ID:I8e3X3MT.net
若い頃の運動経験なんてあって当たり前だろ
特に運動の素養ある人は周りが誘ってくるから、嫌々でも色々やってたりする
逆に学生時代含め全く運動出来なかったような人は、自転車なんて向いてないぞ
何しても鈍臭いようなのがフィジカルスポーツの自転車だけ出来ると思ってるのが間違い

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 20:16:10.62 ID:ENMtJIjO.net
俺全然運動経験はなく、157で120キロだった。アラフォーでダイエット兼ねて自転車を始めて今50。
それでも、PWR3.8迄は来たぞ。そこからなかなか上がらずだけどな。今は75キロだから、あと5キロ削る方がパワーを上げるより早くなれるかなと思ってる。
富士ヒル初参戦なので、それまでに絞りたいな。

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 20:23:10.69 ID:I8e3X3MT.net
>>351
157cmで75kgもあるのか
5kgと言わず25kgは落とせるだろ

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 20:58:15.86 ID:ENMtJIjO.net
>>352
ごめん。175の間違いだ。

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 21:01:29.61 ID:T4WH1CY3.net
175kgもあるのか

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 21:33:23.81 ID:OQCUBMva.net
157cm、175kgか

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 21:52:00.27 ID:D+uTGWhN.net
おまえらww

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 22:11:09.44 ID:jeb7TLvJ.net
>>351
単位が分かりづらい
157cmでダイエットして体重125kgから50kgになったと思ったら、実は75kgとか、、、

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 22:19:03.51 ID:KEp9CRAt.net
自転車始めた頃
・アラフォー
・175cm 120kg


・50歳
・175cm 75kg
・pwr3.8倍なのでFTP285W

ということですか。シルバーぐらい狙えそうですね。

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 22:39:32.20 ID:/Xif7lrw.net
FTP285Wはすごいなあ

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 23:15:26.99 ID:EZcxbp1j.net
120kgに乗られる自転車がかわいそう

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 23:21:39.87 ID:vsQSqjYt.net
45kgの脂ってすげえな一斗缶×1.5だろ
そんなん背負ってたら走る事すら難しいわ

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 23:23:15.55 ID:vsQSqjYt.net
1.5じゃねえわ3缶分だったわ絶対無理だ

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 07:12:11.66 ID:QuWjU//H.net
358の方済まん。
言葉足らず過ぎた。

ヒルクライムは嫌いだし、今までは山があるコースから逃げてロングライドしかしてこなかったからブロンズ取れれば満足。
ただ、痩せると筋力は落ちるのが悲しい。100キロあれば1000Wは10倍で出るから簡単けど、今は滅多に出せない。
平坦路においては、体重=パワーは正義だったw

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 08:54:58.97 ID:4C68lNqE.net
>>361
脂45kも落ちないだろ

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 09:41:47.44 ID:4AI4t7pz.net
筋肉と脂肪が落ちてると思うが、上の人もそうだけど、そろそろ体重とかって定義が幅広い表現止めない?

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 10:26:44.75 ID:rLP6LUTN.net
「体重」の定義は幅広くないだろう笑
本当に言いたいことはなにかな?

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 10:33:43.19 ID:L3s9PI0q.net
トレーニングスレでやれよ。ウザ

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 13:54:08.44 ID:SJSsfjsZ.net
体重に狭義も広義もあるのか

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 20:20:44.50 ID:/LtaFDH0.net
>>358
シルバー狙いだど、当日のトレイン次第かなぁ。
4.2ぐらいあると、単独でもシルバーも楽だけどね。

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 20:25:19.31 ID:MnCID03W.net
同じ3.8倍でも軽量級なら200Wそこそこの所が285Wもあると富士ヒルみたいな緩斜面はかなり有利そう

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 20:52:38.89 ID:T8HO4SOl.net
鉄1kgと綿1kgなら鉄のほうが重い、みたいな?

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 21:36:19.41 ID:yfCsFiOQ.net
地元のハルヒルアカヒルしか出たことないけど、ハルヒル50分アカヒル70分ならシルバーとれる?

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 21:42:24.56 ID:VKAZn/Tc.net
余裕な気がする。しらんけど

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 21:53:35.72 ID:YdXl0NKq.net
赤城65分くらいじゃない

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 22:01:35.81 ID:gA7yNAkC.net
ちんこがとれたあああくそがあああああああああああ

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 00:41:16.45 ID:371NU0Mt.net
六甲山の逆瀬川ルートだと何分くらいで登れればブロンズなんだろう?

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 06:39:42.71 ID:wL5L7JUf.net
1時間とかじゃなかったか
斜度にだいぶ差があるから重量級ほどタイムが乖離すると思ってる

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 07:37:34.02 ID:ci4He4XY.net
>>371
人間以外の重量や、特に緩斜面では空気抵抗比のパワー
を考えたら当たり前

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 10:57:21.74 ID:rJ+4PUPr.net
>>372
ハルヒル48分代でもアカヒル73分が限界なんやけど長距離得意なのか
余裕だろ

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 11:03:18.38 ID:FlpUKaAw.net
>>377
これ、376へのレスですか?

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 14:28:28.48 ID:9bCO8tCb.net
>>379
ハルヒルは上げ下げ多いけど赤城は登り続けるからかねぇ。

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 15:10:55.45 ID:xRayLWvu.net
集団FTP計測会場だからな

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 15:18:20.61 ID:WWhC3Fvh.net
パワーの絶対値高い人は赤城の序盤の緩斜面で稼げる気もする

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 20:39:21.27 ID:vrHLTnid.net
ハルヒル45分で赤城は68分だったわ。

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 01:32:02.99 ID:TtnXsnW5.net
赤城が赤壁に見えた

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 02:08:21.33 ID:WqQN9sL8.net
緩斜面で稼いだタイムは急斜面で失う

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 06:09:14.40 ID:qv1ylU0i.net
緩斜面は呼吸を整えて脚を休めるところだと誰かが言っていた

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 07:20:48.13 ID:LIVIxiI7.net
普通の斜面→普通にがんばる
緩斜面→ここで脚を休めるとライバルに差をつけられるのでがんばる
急斜面→ライバルに差をつけるチャンス!がんばる

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 07:32:53.26 ID:hw7HTKub.net
おっさんたち、がんばるってダサいよ。

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 07:38:40.58 ID:Lvkrsxtc.net
おっさんがおっさんを煽るスレ

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 08:26:10.10 ID:R/TKWNsv.net
30にもなりゃおっさんだけどな。

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 08:58:55.40 ID:Vm8PZEQk.net
ヒルクラレースの最激戦区やし大体40以上が8割のこの国じゃ...

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 09:02:50.84 ID:vSDWQSID.net
マラソンなんかもそうだけど40代の参加者多いしな

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 09:11:35.23 ID:ppVS0+pn.net
エンデュランス系スポーツなんて収入も時間も自由になるけど周囲の友人がポツポツ減ってきたっていう年頃のおっさんのためのスポーツやぞ
若者は友達とフットサルでもやったほうがいい

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 10:01:04.42 ID:mu3uL97N.net
若者はEスポーツでもやってなさい

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 10:09:59.90 ID:+cboYSsU.net
zwiftですか?

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 10:16:02.80 ID:mu3uL97N.net
なんでもええわ
zwiftがEスポーツって言われるとなんか腑に落ちないけどなw

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 10:24:14.13 ID:vp/Gxy1q.net
>>395
Enduranceスポーツのこと?

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 10:36:22.63 ID:Pdi0fvsZ.net
年齢を重ねて一番落ちるのは瞬発力だからな。
アラフィフだけど、スプリントになるとやはり辛い。

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 12:03:37.01 ID:ekqY6uZu.net
>>399
歳を取って伸びる要素ってスタミナぐらいだな
肺活量だけは年々増え続ける

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 18:18:32.63 ID:4IV+yxzn.net
有馬温泉でヒルクライムレースやるってよ
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kok12/press/040225_rokkouarimahirukuraimuhulesuta.html

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 19:26:29.86 ID:N9aETRrx.net
関西はちょっと…

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 20:10:07.60 ID:k34yn9H6.net
短すぎる…

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 20:55:39.60 ID:eHM+TZVD.net
レースというよりはファンライド的な感じだね

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 22:03:26.89 ID:BImQHwDv.net
浅田顕さんに
日本のヒルクラはイベントは上りのTT
朝飯抜いて臨むくらいでちょうど良い
って昔言われたな

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 23:58:47.90 ID:Vm8PZEQk.net
WT走ってる連中が30分-1時間くらいのTTやるのに朝飯抜くとは考えられんわw

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 07:33:49.48 ID:pj+/kDom.net
>>405
昭和理論やんけ

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 07:38:20.69 ID:DTIudiTo.net
>>401 せめて折り返しを芦屋側の料金所スタートにしないと。
後半は2kmで50mupってど平坦じゃないか。集団バラけないし危ないぞ

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 14:12:47.48 ID:VptF3JLb.net
若けりゃいいけど、おっさんで80分くらいっつうのがほんまあかんな・・

あと5分縮めるのは到底ムリそう ほぼあきらめ & てきとーにやってりゃブロンズ逃しはまあありえん
マジだらける(´・ω・`)

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 14:57:46.18 ID:nU+lIv2s.net
ヒルクラメインだとプーリーはどれくらいの頻度で交換してますか

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 18:50:34.10 ID:4siCQFkO.net
俺はシングルギアなんでプーリーは使わん

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 19:50:00.15 ID:lwUlmsm5.net
プーリー交換になったらRDごと変えた方が良さそう

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 21:09:43.10 ID:NHGUXafY.net
>>409
80分からの5分短縮なら半年前からトレーニングプラン立てればいけるだろ
60才くらいまでは伸びるらしいぞ

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 09:41:27.24 ID:RKsVitcS.net
>>410
見た目で削れてるのがわかったら

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 09:44:38.92 ID:RKsVitcS.net
>>413
ムリやろな  チャリダーのおっさんも完全頭打ちになってるやん
あれだけやっても頭打ちっつうことは、ふつーのおっさんは絶対無理

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 12:21:06.33 ID:Je7eZGUk.net
ゴロー?

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 12:51:16.87 ID:cERTlCHf.net
>>415
若い頃のマッスルメモリあるやつはわからんよ。

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 12:58:20.41 ID:LtaeeliZ.net
マッスルマッスル ( ゚∀゚)o彡゜

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 16:08:10.01 ID:/yJaLQxt.net
高い心肺機能を維持するのに必要な運動を行うための他の全身の機能が衰えて行くんだからむりだよ。レースだって40以降からダダ下がりだよ

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 20:44:36.32 ID:0OUSom5k.net
50代に入ると3倍から上にはいけない
若い頃から4倍5倍あったひとは当時の貯金が残ってるけど素人が乗り始めたら3倍が天井になる

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 21:36:07.03 ID:J3SyI4Yk.net
>>420
60です。48から始めて3.6倍。もう上がらないのかなあ。先月より4w伸びた。

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 23:17:54.35 ID:aj0fdPNc.net
即反証されてるの草

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 23:24:51.45 ID:u7eoqhfo.net
伊吹山ヒルクライムのアナウンスキタ〜

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 00:52:30.28 ID:dSqpMVbm.net
>>420
どれだけ時間を割けるかによるけど年単位でプラン組めば3倍が天井なんてことはない
若くてもそうだけど伸びない人は短いスパンで成果を求めがち

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 07:29:55.37 ID:woLXcYhL.net
伊吹山は4/10か
残雪多そうだしあってもコース短縮かな

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 09:04:53.70 ID:Y+mcD1T/.net
伊吹山て積雪深記録いまも保持してるんだよな

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 10:27:11.61 ID:lu4+SlXs.net
運動経験のない人が40代から始めて、4倍に到達したとかいう例があればヒルクライムの世界で皆に勇気を与えると思います。

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 11:00:41.52 ID:Usw1IxDD.net
運動経験の定義から

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 11:23:16.34 ID:mLhIZSo8.net
50から始めて2年半で3.7倍まで来た。
FTPは頭打ちだから減量でね。
運動は中学の部活以来。

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 12:52:23.55 ID:BR7cth5F.net
>>427
4倍どころか5倍も普通にあるだろ

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 12:53:20.84 ID:f815reDX.net
ないない

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 12:55:36.45 ID:qDkCR/6Y.net
結局個人差あるんだから年齢なんて関係ない
自分の限界に挑むだけ

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 13:05:30.11 ID:t1wTuK1U.net
50越えてるけど三浦カズとか見てみろよ。50近いおっさんが急に才能に目覚めるとかいい歳してアニメの見過ぎだぞ

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 13:16:08.05 ID:f83kqas/.net
20代かせめて30代くらいだったらワンチャンあるんだけどなぁ
加齢は残酷だわ

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 13:19:14.08 ID:X4PFL/um.net
48で始めて1年後に富士ヒルシルバーとれた。そのときで4倍くらい

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 13:19:29.12 ID:t1wTuK1U.net
仮に40代開始でエキスパや選抜クラスいけちゃう規格外の人が居たとしても子供の頃から運動で成功体験しまくって何かしらのスポーツで結果残してきてるよw

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 13:48:47.50 ID:DVPzR7Z/.net
エキスパはともかく年代別で勝負出来るところまでは何歳からだろうが強くなれると思うよ

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 14:46:01.72 ID:QK9ItnFI.net
継続的にトレーニング積んできた人なら60代でも4倍はいける。
5倍も十分可能だろう。

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 14:59:56.49 ID:qxjxp5E8.net
ないない

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 15:10:12.48 ID:QK9ItnFI.net
>>439
富士ヒルや乗鞍のリザルト見てみれば?
トップは余裕で4倍超えてる

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 16:33:46.76 ID:mvsyqQQf.net
>>432
年齢は関係ないな!!六本木の高岡さんやまこっちさんは40半ばでもめちゃくちゃ強いぞー!ゴローさんも強いぞ

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 17:16:32.29 ID:TWoC5D9p.net
中高帰宅部だけど40歳でゴールド取れたよ

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 17:20:19.42 ID:aqwnGudV.net
ないない

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 17:37:57.81 ID:dSqpMVbm.net
40超えて2.5倍から始まり半年ちょいで3.8倍まで来たよ
週8時間位で平日はほぼインドア
初富士ヒルまであと3ヶ月、あわよくばシルバー取りたい

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 17:47:03.57 ID:TWoC5D9p.net
>>443
取れたよ
https://i.imgur.com/FSVQMth.jpg

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 17:50:08.11 ID:pl/b0Xl2.net
>>445
どんぐらいやり込んだ!?

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 19:00:13.13 ID:2D7+nbZo.net
もともと体育会系だったから半年くらいで若い頃に戻ったという話だね
運動経験ないおっさんだと2.5倍くらいが限界だしそもそも数字すら把握してないよ
だいたいグルメライドに落ち着く
ヒルクライムに誘うとやんわりと断られるよ

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 19:06:34.26 ID:SGcbzRJh.net
中学生で卓球部、高校は帰宅部だったアラフォー
身長175 体重70 FTP285Wまで来た
5倍マンになるには減量しないとダメっぽいわ

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 19:08:27.53 ID:yQj2Zh/G.net
富士ヒルの年代別リザルトを見れば、年齢が影響するのは間違いないだろうけど…それで無理だと決めつけちゃうと、辞めはしないが一気にロードバイクに乗る魅力が半減するので、自分は60代までは微増でも伸びると思い込んで楽しみたいな。

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 19:32:27.38 ID:HscrhFtR.net
運動能力や年齢ってより、ある程度若い頃に追い込んだ経験があるかないかじゃないかなぁ?
部活やなんややってた人だと経験的にトレーニングのやり方とかわかるし、キツい事やった後にそれなりの結果が出ることは経験上わかるし。
そもそも追い込むのが好きって人多いし。

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 19:40:29.10 ID:nOW8fFRh.net
年齢は関係あるけど、追い込んだ経験も関係ある

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 20:10:29.93 ID:HscrhFtR.net
運動能力や年齢ってより、ある程度若い頃に追い込んだ経験があるかないかじゃないかなぁ?
部活やなんややってた人だと経験的にトレーニングのやり方とかわかるし、キツい事やった後にそれなりの結果が出ることは経験上わかるし。
そもそも追い込むのが好きって人多いし。

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 20:12:57.72 ID:Z30J8HiE.net
こわ

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 20:25:46.51 ID:2D7+nbZo.net
追い込むと疲労が蓄積して鬱になり整理整頓が疎かになったりものに躓いたりする
2年前の俺は免疫力が低下して結膜炎、中耳炎、歯根の炎症と散々な目にあった
今でもまず最初に結膜炎っぽいのがくるから休む目安にしている

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 21:22:20.30 ID:xWmObgIR.net
54からロード乗り始めて一年、55の今3.54倍。ここからはある程度体重増やしながらでないと難しそうだし疲労もなかなか取れないね

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 21:39:25.50 ID:J2VfcmXS.net
ヒルクライム情報交換スレがおっさんのマウントとりスレになってやんの

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 21:40:14.41 ID:59RhEX3Y.net
山が好きなんだよきっと

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 21:44:36.86 ID:dSqpMVbm.net
>>455
その年代で3.5倍なら素晴らしいと思いますがレストをしっかり取りながら継続出来れば60才で4倍に到達出来ると思います

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 22:57:36.70 ID:xWmObgIR.net
<<458
有難うございます。周りにも頑張ってる人多いし何とか4倍までは挑戦したいですね

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 23:16:21.59 ID:Dza37Aj2.net
還暦祝いにお姉ちゃんとホテルに来てるが
入れてから5分位腰を振ったら息切れしてきた。
最後は手コキで何とかゴール
多分ブロンズも無理だろうな
気持ち良かったけど

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 23:18:47.61 ID:yQj2Zh/G.net
>>456
おっさんの趣味なんだからしょうがないだろ、自分は46から始めて今年52だけど、20代でロードバイク趣味の方が特殊な人に見えるわ

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 23:21:44.44 ID:XvbKtgKl.net
それとスレチは無関係だよね
それともおっさんになるとマウントや自分語りするのが当たり前になるのる

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 23:54:04.99 ID:pl/b0Xl2.net
外走っててもそのレベルのおっさんに遭遇したことないんだが普段どこに潜んでるんだ

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 00:12:06.54 ID:lNtvXnmM.net
おっさんだけどこの3年やってもやっても伸びないからさすがに嫌気が差してきた。伸びないだけじゃなく悪化している
やっぱり俺はCD聴いたり読書したりくらいしかできないのだなと思い知らされた

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 00:18:17.38 ID:Q22lNEAt.net
歳取ってもパワーを維持したり増大させたりすることはまだ難しくない
難しくなるのは体重減らすこと。パワーはともかくPWRは確実に落ちる

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 00:33:00.76 ID:sditTepI.net
>>464
恐らくやり方を間違えてるからだよ。後味悪いまま諦めるより
コーチングを受けたり、TRのプランみたいなのをトライするなり
最後っ屁のつもりでやってみな

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 07:39:04.08 ID:G3BKbGNr.net
>>464
今の目標とトレーニングの内容は?

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 09:39:20.15 ID:vBTb5dnH.net
毎日新人相手にマウント取ってるから5chでマウント取ろうともおわねーわ

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 10:25:33.90 ID:/UdWe8QU.net
>>465
確実に落ちるなんてことはない
100キロを90キロにしたらPWRは上がるだろうし50キロを45キロなら落ちるだろう

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 12:52:16.59 ID:4ZtdSN1H.net
>>451
年齢なんて関係ない。マラソン世界記録保持者のキプチョゲは37歳だぞー

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 13:07:07.29 ID:jiXgnd9/.net
若いじゃん(´・ω・`)

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 13:32:32.19 ID:Mcu6l1oG.net
ロードバイクも比較的年齢高めのチャンピオンが多かったけど
近年はポガチャルやワウトとか
他競技と変わらない

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 13:39:07.08 ID:4ZtdSN1H.net
>>472
新城幸也選手、増田成幸選手、マンセボ選手なんかは30歳後半でも強い!!マンセボなんて43歳だぞー!年齢関係ない!

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 16:26:24.81 ID:Mcu6l1oG.net
>>473
意味違うんだよなー
新城君高校時代初めてロードバイク乗って
いきなり福島晋一さんに付いてけちゃったわけよ
増田君も大学時代始めて自転車競技部の連中より速いとか
福島晋一さんも信大の自転部で初めてロードバイク乗った時に部の中で一番だったそうで
生まれながらに強い連中なの元々
ただロードバイクは個人競技だけどチーム競技でもあって
勝つにはチームのエースでなければ難しいから若い選手は勝てなかった
ところが近年規格外の若手選手が複数見いだされて
チームが彼らをエースにするようになった

2つの話しがごっちゃになって悪いが
才能の差はいかんともし難く
どう頑張っても加齢に抗えない人たちは居るのよ

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 16:32:08.27 ID:KMdbqraL.net
高いレベルになればなるほど完全に生まれ持ったフィジカルがものを言うスポーツだからな

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 16:36:32.03 ID:+dk7JrHn.net
年齢なんて関係ないと思ってたほうが幸せだね

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 16:38:00.35 ID:W2oDROii.net
年代別で上位狙えばよろしい

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 16:39:12.28 ID:rpPn34kC.net
2月号のcyclesportsを図書館で見てきた
富士ヒルブロンズに向けては、30分〜40分のSSTを週3回週末は20分くらいの峠で検証。とあって呆れた。
こんなんでブロンズとれるわけない。最低でも3.2倍で90分連続走行出来ないといけないわけだからSSTやるにしてもMEDだろ
週末の実走は20分の峠じゃなくて最低でも40分は登れる峠を探すところからだと思う40分の峠を2往復だと思う
この特集で勘違いしてブロンズ逃す奴いるだろうな

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 16:45:09.38 ID:m9zWg0hI.net
>>478
同感。
一度も90分出力維持を経験しないでブロンズは余程余力がないと厳しいと思う。
自分も初参戦でブロンズ狙いだけど、3.5程度を90分維持できるようにしてる。
zwiftでも、90分の平均出力を意識するようになったら、意外と保たないことに気がついた。FTPの90%で90分は想像以上に辛いな。

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 16:46:07.90 ID:mQTGWSlO.net
本番が90分想定なのにSST奨めるとかどこの自転車雑誌だよ

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 16:49:32.84 ID:m1crMWQs.net
>>478
そんなんブロンズねらいの人が週3回もできんだろ。

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 18:02:19.33 ID:jiXgnd9/.net
パワメもスマトレも持ってなかった時代
もっとくそぬるいことやってて、なんとかブロンズまではとれてたから
若けりゃいけるんじゃねーの??とは思う

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 18:06:44.88 ID:fx+6m4Ur.net
>>478
ゴルビーはどうなの?

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 18:10:20.77 ID:vBTb5dnH.net
ランもやってるんだけど、ヒルクライムは年代別が充実してるね。ランだと40才で区切られる。
トライアスロンは30までだとエイジに強豪来ないんだけど、40超えるとエリートやってた奴らがエイジに流れてくる

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 19:25:22.06 ID:pdHQIfz+.net
肝心なのは
新城が50〜60になったとき今より強くなるかってことだろ
すでに一定のレベルに達してる人は必ず老いとともに衰える

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 19:55:34.10 ID:vBTb5dnH.net
お前も鬼にならないか?

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 20:21:26.71 ID:sditTepI.net
>>478
何を勘違いしてるのか知らんが、別に練習で90分走る必要なんかないで?
練習はあくまでもFTPを上げるのが目的
40分のSSTでもFTPが上がるなら良いんだよ

90分走はレースの時期が近づいてからちょろっとやれば良い

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 21:46:40.01 ID:GYysEJGf.net
パワトレスレでどうぞ

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 21:53:08.53 ID:rpPn34kC.net
SSTは最低でも90分じゃないと効果なしって誰かがここで断言していたし俺も信じていたのに

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 23:22:26.56 ID:sditTepI.net
>>489
それは人によるからな
40分のSSTでも週3以上やってトータルの滞在時間がそれなりに長くなって
刺激として十分になるなら良い

ブロンズレベルだと滞在時間よりも強度(FTP設定)の方が重要だし、心配になる要素かな
FTPが過小評価されたSSTで楽しすぎてたら確実に伸びない

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 00:24:58.69 ID:T1X3E/Kp.net
>>489
アホやな

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 07:01:12.38 ID:GPBuUE69.net
90分かかるようなヒルクラコースなんてそうそう無いのにローラーない奴ブロンズとれないじゃんw

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 07:44:41.31 ID:rp7toQ5S.net
そうだよだからブロンズは難しい

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 07:46:24.61 ID:q5dK4Vh2.net
それ。6年くらい挑戦し続けてるが、全然取れない

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 07:48:09.73 ID:W6WgnZ+B.net
短い峠をリピートすれば良いじゃん

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 07:53:01.48 ID:rp7toQ5S.net
短い峠はそこそこいけるようになったけど富士ヒルは別物

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 08:29:00.57 ID:yYJo5/a9.net
標高差1000m
距離20km超でないとな

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 08:38:20.95 ID:CQfR+IIU.net
>>495
峠って一度登るとおかわりはしたくなくなる。

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 09:30:35.87 ID:VgWD+2eP.net
ブロンズとれません・・って人で、週3回SST(SHORT)やって、さらに週1で105%20分やってる人ってどれだけおるんかの

これ。。言うほど楽じゃないで?? 結構キツイで??

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 09:37:37.94 ID:IsOJnk/N.net
105%20分なんかルーチンに組み込めねーよ
ベストコンディションでもほぼ全力やん

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 09:45:40.37 ID:VgWD+2eP.net
でも、某雑誌でいう 「 30分〜40分のSSTを週3回週末は20分くらいの峠で検証」

ってことは週一でCP20計測やれってことやんか・・
>>478はこれで取れるわけねえって言ってるけど、わいは、ちゃんとこれで行けるなら(FTPは正しく設定w)
そのうちブロンズは楽勝でいけるんちゃう??って思うけどね

ちなみに、わいは週一でCP20はムリですww ってゆーか絶対に嫌ですwwそこまでやりとーないww

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 10:05:44.88 ID:HKBQhrq6.net
>>499
たいしたことないよ
現に俺が3年以上やっているSSTだけじゃなくて2×15ftp入れたりしてる
週末はもう少し長めの峠に行ってるよ

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 10:09:54.44 ID:MXcSumrd.net
そんなに頑張ってブロンズとれないってことある?

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 10:17:46.14 ID:VgWD+2eP.net
長めの峠行ってゆっくり登っても意味ないで??  

週一20分全力で実力検証 つまり最低でも105% それ未満はただのサボり・・
そんときの値でトレーニングでのFTP設定 次の週のトレーニングに挑む
これがキーなんだから 

ふつーに考えてめっちゃキッツイわww わいはこれを継続できる自信ねえなww

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 10:30:09.75 ID:4T5f2C4m.net
毎日通勤で30キロ標高400m
土日はどっちかで標高700mの山込みで60キロ漕いでんだけど才能さえあればブロンズいける?まだ足りない?

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 10:36:18.57 ID:XvFT12Li.net
トレーニングスレでやれアホども

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 11:01:17.36 ID:iuVruSLF.net
>>505
キロ数や標高ではなく、時速何キロで駆け上がれるかで考えろw

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 11:29:47.27 ID:2nssiuj4.net
>>505
練習量は十分だけど体脂肪による
体脂肪10%以下なら別に才能なくてもそれだけでブロンズは余裕
体脂肪30%以上ならいかに才能あっても厳しいだろう

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 11:36:41.79 ID:HHWoCkgM.net
出力維持し続けないといけないので結局FTP底上げしていくしかないよ
上位絡むレベルでなければ瞬発的なパワーとかいらないし

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 12:18:14.86 ID:NDDAIMrd.net
もう100日切ったから出来ることは限られている来年に賭けるしかないな

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 13:39:18.50 ID:OxsmSc3O.net
この3ヶ月で集中して上げないと
来年も同じ繰り返しになるぞ。

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 13:48:38.30 ID:2nssiuj4.net
>>510
確かに。
トレーニングが効果をあらわすには最低4〜5ヶ月必要というから残念ながらいまからだと間に合わないしまったく無意味な努力になるね。

来年の富士汁を目標に年明け1月から練習を始めるのが正解だろう

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 14:16:22.42 ID:Pi6xrNjN.net
>>512
じゃ8月の乗鞍なら今から始めればちょうどいいな

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 14:16:27.50 ID:fZrf1Dth.net
ワシこっから仕上げていくで
有能そうな芽を摘もうとしてるんやろ?
気持ちは分かるで

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 15:10:36.01 ID:2nssiuj4.net
>>514
ブロンズがどうのこうの言ってる人を有能ってw

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 15:11:36.75 ID:2nssiuj4.net
>>513
はぁ?人間そんな先の目標だと集中力持続しないよ。仕事だってあるわけだし
少し考えてもの言いなさいなw

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 15:33:24.13 ID:IsOJnk/N.net
ウケると思ってるのかな

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 16:11:53.46 ID:B4t1khwa.net
健康な男子ならトレーニングなど考えなくても普通に週2、3回サイクリングして、月に数回ヒルクラTTで心拍上げれば90分は楽に切れる……と思ってたけど資質によるんだよな。
同じ事を65分切りでも思ってる人もいるだろうなw

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 16:14:08.45 ID:qSlMkXts.net
>>518
40歳未満ならそれでブロンズいけるはずよ

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 16:17:42.82 ID:MXcSumrd.net
いやー、8割以上の人はソレでとれると思うよ

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 16:19:57.20 ID:WtIs2sxp.net
楽勝派と何年挑んでもダメ派がいて実際のブロンズの難易度がよくわからん

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 16:26:17.85 ID:0CzsSOzd.net
そんなに簡単に取れるわけないだろ
週末に峠に行ってれば取れると言う人いるけど俺の周りにブロンズなんて一人もいないよ

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 16:26:26.95 ID:OkowWY9E.net
ブロンズに届かない連中は
メニューとか素質とか年齢の問題ではなくて
まずは痩せろって奴が大半なんやで

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 16:32:01.50 ID:0CzsSOzd.net
マラソンに例えるとサブスリーくらい
受験に例えるとMARCHくらいに該当するよ

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 16:35:19.31 ID:MXcSumrd.net
ブロンズがサブスリー相当はアリエナイと思うんだけど・・・
歩かず完走できたくらいじゃ?

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 16:42:50.56 ID:qSlMkXts.net
>>524
サブスリーはゴールドだよ

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 16:49:38.49 ID:MXcSumrd.net
サブスリーがVO2maxで62ml/kg/min相当らしいからゴールド相当てのもどうなの

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 16:58:00.64 ID:e8RZ+EsB.net
普通にシルバーぐらいだろ
マラソンのプロが2時間に対して3時間
スバルラインをプロが登れば50分だから75分のシルバーなら割合的にちょうどいい

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 17:00:37.38 ID:KaACrO5O.net
トレーニングしてもブロンズ取れないとか、絶対にハッピーで適当にやってるだけだろ

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 17:03:19.05 ID:u2tCcuui.net
シルバーってすげーんだな
サブスリーもすごいとは思ってたけど

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 17:11:00.52 ID:n3DzxYxC.net
マラソン3時間半くらいがブロンズ相当ってことでいい?

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 17:12:56.86 ID:WGMFsBrD.net
>>531
ブロンズならサブ4.5くらいだろ

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 17:16:15.33 ID:n3DzxYxC.net
>>532
全く練習なしでサブ4は達成できたけど、ブロンズは練習してもちょっと厳しそうな気がする

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 17:27:01.16 ID:WiZCLe2G.net
>>532
プロの1.8倍ならそこまで差はないでしょ

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 17:28:12.35 ID:VgWD+2eP.net
>>522
ちゃんとパワメつけてる?
1合目まで必死に登って、その先の緩斜面でサボってるだけなんじゃねーの??

スバルラインのいやらしさは緩斜面が長くて、サボろうと思ったらサボりまくれること
これでタイム落とすやつが多い・・ ここが赤城との大きな違い・・

赤城は序盤が緩斜面でそこで頑張って疲れても後半は延々と8%オーバーが続くからサボれないw

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 17:40:38.76 ID:duqMLtiR.net
サボるていうか前に出たがらないから緩むて感じだよね。ズイフトみたいに速いトレインに乗れれば楽なんだけど

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 17:55:04.23 ID:5l5l3+lY.net
抜きたいけど抜くほど速度差がないでもちょっと遅いみたいなトレインが前にいたりして迷ってタイムロスしちゃう

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 18:23:28.28 ID:HHWoCkgM.net
クローズドだから抜くのは気にしなくていいしブロンズ取るのにトレインいらんでしょ
自分のテンポでじわじわ抜いていけばいい

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 18:38:11.73 ID:Rx6dh5Ka.net
富士ヒル初参戦でブロンズ狙いの自分が言うのも何だけど、傾斜が緩いところでペースを上げられるかが大切なのかなと思ってる。
勾配見る限りだと、最初にとばして燃え尽きたら終わるよね。
535氏の言うようにペーシングをしっかりとやること。そして、体重を落とすことを当日までに頑張ろうと思う。
みんな、何度か試走してるの??

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 18:38:23.71 ID:8OIbxGEV.net
色々読んで結局carson続けて、たまにゴルビーすることにしました。

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 18:39:46.65 ID:8OIbxGEV.net
きついのばっか計画すると嫌になって乗らなくなるので。

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 18:47:17.93 ID:YCeicGFs.net
carsonにもいろいろあるけどどれやるの

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 18:50:58.86 ID:8OIbxGEV.net
>>542
きっと+2じゃなきゃとか言われると思うけど
ノーマルを105%あたりで続けるよ。

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 18:58:22.78 ID:aglf668D.net
>>539
今年の試走はさすがにまだだけと延べ4回出場してるから現地で試走は10回くらいかな。あとは自宅でRouvyなら数十回やってる。Rouvyは実走より渋めにタイムが出る

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 19:01:49.23 ID:Ble7pgMq.net
体重落とすと筋肉とスタミナも確実に落ちるからなぁ
パワトレと減量並行してやっても脂肪だけでなくて筋肉落ちるらしいし

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 19:02:07.85 ID:WGMFsBrD.net
>>533
全く練習無しでサブ4ならブロンズ楽勝やろ
こっちはサブ4.5とブロンズどっちも後5分

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 19:35:00.32 ID:n3DzxYxC.net
>>546
ヤビツの2倍が富士ヒルのタイムって言われてるの見ると、50分切るくらいだから届かんわ…

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 19:59:19.00 ID:0TLThN2a.net
>>545
速筋が減ってもFTPは下がらないよ
遅筋が減るほどの減量をしなきゃいさ

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 21:01:55.68 ID:W6WgnZ+B.net
どうでもいいけどここってヒルクライム情報スレだよな
ヒルクライムのトレーニングスレと間違えてない?

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 21:02:16.71 ID:c2klA98+.net
シルバーとゴールドの壁が相当厚いと思うのだけど、何かその中間のリング考えてくんないっすかね

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 21:55:35.58 ID:YCeicGFs.net
シャンパンゴールドメタリックリングがふさわしいと思う

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 22:07:38.41 ID:qee857jc.net
周期表的には銅→銀→金と来たらレントゲニウムだよな
銀と金の中間はバリウムか?

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 06:33:02.07 ID:AjAagJ4Z.net
栄養トレーニング管理してるけど、ブロンズ取れないよ。
ブロンズは選ばれたエリート。

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 07:24:16.16 ID:5gswhp+A.net
ゴルビーやってりゃゴルビー獲れるぞ

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 07:58:00.79 ID:OQE8nyVC.net
ブロンズは全参加者の26%しかとれないからかなりの難関。7回でて取れない人知ってる

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 08:06:55.49 ID:1Qm7LtFV.net
全参加者()

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 08:07:24.67 ID:HGKKTSQC.net
>>555
ブロンズ以上の人を含めてその数字はないでしょ。

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 08:16:57.39 ID:mTZaO5Tk.net
ワイの感覚

未満   :お遊び組 又は 練習はしてきたつもりだけど、いろいろちょっと甘いFATなおっさん
ブロンズ :それなりに練習を積んできたおっさん
シルバー :高校体育部並みにキッチリ練習を積んできたおっさん
ゴールド :大学体育会系 実業団並みに厳しい練習を積んできたおっさん
プラチナ :プロ並みの練習を積んできたおっさん

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 08:42:56.99 ID:jm96KWH4.net
彡(゚)(゚)m9&「結局の所全部おっさんでは…?」

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 08:51:40.88 ID:2rxt3cVO.net
ブロンズはノートレ初めて5ヶ月、BMI25オーバーのアラフォーおっさんがぶっつけ本番で取れたから難易度はそんなもん

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 08:57:36.83 ID:ddQqVkwu.net
>>547
確かにヤビツだと48分位なんでその指標は合ってると思う。

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 09:21:55.44 ID:mABQ18tI.net
層が一番厚いのはおっさんだろ?

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 10:01:03.20 ID:Czg9cKH4.net
ノートレだと5年はかかるだろ嘘はいけないよ

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 10:32:21.14 ID:rF3Xic9D.net
脳トレ?

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 11:13:24.47 ID:en05NGkN.net
ハルヒルやるみたいだな
https://www.haruna-hc.jp/info/%e7%ac%ac%ef%bc%91%ef%bc%90%e5%9b%9e%e6%a6%9b%e5%90%8d%e5%b1%b1%e3%83%92%e3%83%ab%e3%82%af%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%a0in%e9%ab%98%e5%b4%8e%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 11:44:33.16 ID:2rxt3cVO.net
ほんとに80kg近くのノートレデブから初めて富士ヒルまでに75kgにしかできなかったが82分だったしな

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 12:01:26.01 ID:sFXGAX3i.net
80kg程度でデブって笑うわ

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 12:25:45.07 ID:Rs/r/ULq.net
デブが体重でマウント取ろうとしてて草

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 12:26:33.80 ID:yzCBCjUZ.net
ヒルクライム勢基準ではデブだな
まあ体格によるけどヒルクライム向きではないし

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 12:26:44.03 ID:EIO3HCJN.net
ゴールドがサブ45(2h45m)で
プラチナがサブ15くらいかな

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 12:27:28.83 ID:XpbfFnwb.net
>>565
よっしゃああああ
待ってました

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 19:18:16.66 ID:GdUNNlMs.net
おお、ハルヒルかぁ。
夫婦でちゃおっかなー。

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 19:34:33.53 ID:T7pZKRiD.net
エントリーまだかな>ハルヒル

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 19:43:54.34 ID:5UfyuwEL.net
俺も夫婦で出るかなー
まずは相手見つけるところからだ

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 06:31:36.70 ID:mVVz+d8h.net
とりあえず2人分エントリーしてから相手見つけよう

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 07:31:40.22 ID:OhQxusAx.net
マッチングヒルクライムの爆誕ですね。わかります。

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 08:48:41.77 ID:vC1TEvV3.net
山の恋は実らない
やめておけ

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 08:56:11.72 ID:+ySCharI.net
登りで心拍上がると勘違いしちゃうからなぁ

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 09:03:00.33 ID:d4voMtWg.net
俺は女子大生と相部屋でヤリまくるから関係ないな

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 12:38:34.37 ID:e/pv7Y3y.net
女子大生でごわす

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 14:30:11.97 ID:5eTp5Mdq.net
富士ヒルの宿、当日適当なビジホ空いてたから泊まったんだけど、朝自転車置かせてもらってた部屋が施錠されていて大変だった
受付の時にちゃんと言ったのに

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 21:43:24.98 ID:IU8sKDZj.net
女子大生と相部屋になっていい思いをするやつもいれば>>581みたいな悲惨な目に合うやつもいる
人生いろいろだな

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 21:52:46.33 ID:Rzduqi2c.net
施錠されていて焦った。宿の管理者とは連絡が取れず万事は休した思ったのだが、ふと玄関に目をやると貸出用のママチャリが置いてある。
これしかないと判断。宿の主人に自転車を借りる旨書き置きを残し、俺は北麓公園へと向かった。

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 23:19:16.35 ID:tsdVCkWE.net
>>580
相撲部屋じゃねーよ

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 08:57:31.92 ID:Y5UF3LF9.net
>>581
翌日になるとフロントの人間が変わっちゃうからうまく伝えなかったんだろうな。

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 10:53:28.02 ID:8nFTZld6.net
夜に警備員になったりフロント閉まるようなホテルは絶対オススメしない
大手チェーンホテルか貸コテージみたいなのにしておけ

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 12:21:57.67 ID:115fl838.net
朝チェックアウトしようと思ったらフロント寝てることあったわ。前日に言ったのに

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 12:32:17.73 ID:z2OSaBHC.net
ホテルで部屋の中の鞄から金すられたことあったわ
おまいらも朝食時に部屋を開けるときは金や重要物品は携行していけよ

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 13:38:13.40 ID:8nFTZld6.net
セーフティボックスも部屋の施錠もないような宿を使うなよ

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 15:44:14.57 ID:MS+OF2B2.net
朝起きたら相部屋の女子大生が財布持ってトンズラしてた
毎年の風物詩になるな

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 16:28:59.71 ID:hOq85neG.net
>>589
施錠はされてるけど、ルーム清掃員は合鍵持ってる
でもセーフティボックスなんて海外のホテルでもないのにする必要ないておもてたら甘かったな
といっても本当にそことはちょっと信じられないし、ホテルに相談したが清掃員がはい私がやりましたすみませんなんて申し出るわけもなく特定できなかったな

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 18:17:17.81 ID:hPAl2/q7.net
俺もミニ冷蔵庫に入れてた1.5Lの未開封コーラちょっとだけ飲まれてたことあったな

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 18:25:57.94 ID:AQatP14v.net
>>592
それよく気づいたなw
てか夜中に自分で飲んだのと違うのか

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 18:27:42.59 ID:zX2/F+8O.net
みんな2泊してるのか
1泊だったら部屋に掃除が入るわけないし

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 18:31:43.42 ID:M+CZLGYR.net
朝食の時に合鍵で入られたんじゃね
知らんけど

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 18:34:58.61 ID:zX2/F+8O.net
富士ヒルで宿の朝食なんて食べないだろ時間的に

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 18:35:07.16 ID:AQatP14v.net
そう。朝食のときに入る

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 23:38:04.71 ID:R7WJr1hx.net
いや、朝食だろうが夕食だろうが貴重品とかは持っとくでしょふつー
温泉はいるときもビニール袋に入れて持って入るもんだし

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 07:32:36.58 ID:+BqesNQN.net
援交かよ

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 08:49:55.46 ID:QCYxyQ6W.net
ハルヒル詳細来るぞ!

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 10:44:24.68 ID:XvuQh5WG.net
ハルヒル5月22日
ヒルクラのみ

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 10:52:27.03 ID:YNODHsdO.net
>>601
いーよー!
ワクワクしてきた

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 11:05:02.35 ID:G5G4oDZX.net
いきなりエントリー開始かよ

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 11:13:31.76 ID:7jet5LnE.net
美ヶ原はフロント34/リア25丁でも登れますか?

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 11:18:22.76 ID:/RtG3TXG.net
登れます

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 13:26:57.91 ID:5sKwzMEf.net
ハルヒルシャトルバスにも自転車積めるの?
バス使う人は体育館に預けて置く感じかな

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 14:39:37.48 ID:vF4t3fiI.net
ドラフティング考えないで富士ヒルシルバーって都民換算でどれくらいですか?
56分位でいける?

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 14:55:02.01 ID:gvZiS3vN.net
>>606
たしか別にトラックがあってそこに積む感じだったような
タオルとかできちんと養生してくれるし安心だよ

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 15:21:49.03 ID:5sKwzMEf.net
>>608
ありがとうトラックがでるのか
でもアップしたいし自走するか考えどころだな&#12316;

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 15:24:32.09 ID:G5G4oDZX.net
高崎から自走でアップかな

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 15:37:46.25 ID:bAs9Yn8N.net
>>608
養生はダンボールだと思う

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 15:41:53.15 ID:YNODHsdO.net
赤城まだー

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 15:46:37.77 ID:5ML87R3U.net
免許更新のために埼玉の越谷市〜長野県の東信運転免許センターまでクロスバイクで行こうと思うんだけどさ、下仁田駅〜県境までの登り21kmってヒルクライム未経験の素人でも行けるかな?

無理そうなら下仁田駅に自転車止めて歩いて行くか、自転車押しながら登ろうと考えてる

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 16:01:52.59 ID:kaEA5Qg+.net
>>613
フロントトリプルのクロスなら行けるだろうけど国道254は自転車が走ってるかも?なんて頭の片隅にもないような車がすっ飛ばしてるからオススメしないよ
行くなら出来るだけ旧道で荒船の湯まで行って44号で神津牧場抜けていったほうが安全
荒船の湯から牧場まで激坂だけど歩く覚悟があるなら行けるよたぶん

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 17:57:33.16 ID:Lkt7W87H.net
富士ヒルチャンプが高強度トレーニングばかりしてるとFTPが落ちるって
警告してた
低強度8割高強度2割が良いらしい

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 18:10:52.19 ID:gvZiS3vN.net
知り合いがポラライズドと称してL1でロングライドばかりしてるわ

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 18:12:22.62 ID:/RtG3TXG.net
無限に時間割けるならっていう話だろ
あの人ら、平日の低強度は2、3時間
休日なら8時間くらいやってそう
時間無い人は高強度に時間割くのは仕方ないんじゃね
時間無いのにLSD1時間とか半端にやってんのは意味無さそうだし

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 19:05:40.34 ID:rfcmMHxS.net
低強度4.5倍5時間とかだからな
俺はSST4.5倍やるよ

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 19:12:10.69 ID:O+dut9a/.net
>>607
俺は都民53分、富士ヒル本番で単独73分台だったぞ
本番は車体とか装備重量1kgくらい軽くしてこの結果

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 19:50:53.75 ID:GhD+cNab.net
>>619
ありがとうございます。
今のままだとギリギリ無理そうですね。
あと3ヶ月頑張ります

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 20:09:40.23 ID:xOZ07F/n.net
都民の森は重量級が有利

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 20:13:16.89 ID:/RtG3TXG.net
都民の森にアクセス出来る人なら、
明日明後日暖かいし、
スバルライン行って四合目まで走ってみたらいいじゃない

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 20:16:23.80 ID:f2Vhr7bG.net
高強度って200w以上?

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 20:26:40.31 ID:Lkt7W87H.net
>>623
人による
ゴールドの低強度がブロンズの
高強度ぐらいじゃね?

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 20:50:50.69 ID:btOmd8El.net
マラソンも時速20km/hで走れる人もいれば時速10km/hでもキツい人がいるし
5%勾配のヒルクライムを時速20km/hで走れる人もいれば時速10km/hでもキツい人がいるし
本当に人それぞれだよねー

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 21:03:21.66 ID:G5G4oDZX.net
都民の森60分切りて意外と結構厳しいよな

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 21:18:10.06 ID:Y5oaLCc+.net
まずあんなつまらんところに走りに行くのが難しくないか
道志みち走るわ

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 21:22:09.27 ID:xOZ07F/n.net
たいして変わらんw

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 21:23:24.83 ID:XRmryh/u.net
みんもりも道志もバイクうるせえしトレイルいった方が楽しいぞ

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 22:23:45.40 ID:mywCli64.net
どうしよう

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 01:43:09.75 ID:RJgIedAf.net
景色が全然違うだろ

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 13:46:03.39 ID:3K9LE9HT.net
過去一デブの状態(174cm67kg 以前は61kg)だけどmy峠30分の登りで4年ぶりベストが出せたわ 無理に減量にこだわるよりモアパワーだな! ブルガリアんスクワット友の会

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 17:19:02.96 ID:JRR9F460.net
>>632
過去イチおファットな状態で俺より痩せてるじゃねえか、グギギ、、、
(なお俺より身長も高い模様)

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 21:23:48.33 ID:LgalFcAp.net
>>632
パワーどれくらい上がった?PWRは?

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 09:14:07.80 ID:kXpTm0pO.net
>>614
情報ありがとう、旧道は全く考えてなかった
免許更新の受付時間的に野宿1〜2日は必要となり、その装備を背負った感じだと大半は押し歩きする事になりそうです、聞いといてすみませんでした

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 11:07:21.89 ID:bjo/5+Py.net
峠越えてもそっから免許センターまで結構山坂あるんだぜ

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 20:14:45.82 ID:6eYoUkD8.net
>>635
野宿はいいけど熊に気を付けるんやで

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 21:08:57.54 ID:ZCPVFXJb.net
熊「うわ食うとこねぇ」

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 21:19:15.54 ID:7WW7RnAR.net
熊と遭遇したらここで実況するんやで

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 21:28:11.55 ID:k+15ZGZ0.net
熊「すいません、コロナ禍なんで離れてもらっていいですか」

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 21:49:32.47 ID:hwFddv+4.net
>>634 たいして変わってない30分4倍ぐらい ただ持続時間が増えた

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 00:58:52.43 ID:Mo3Oum5L.net
熊「うわ、こいつ臭っ」

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 18:13:16.12 ID:xpw2eQsv.net
報告、熊に遭遇することなく無事佐久に着き免許更新をして帰宅しました
15〜17日の二泊三日、合計339km、峠は押し歩きしました

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 23:45:39.54 ID:QyaT6Sv9.net
>>643
ヒルクライムっつうかロングライドやんか!
お疲れ様

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 06:03:01.15 ID:+AVhbXx6.net
クリンチャーC24ホイールとクリンチャーのレーシング0コンペではどちらが登りに有利でしょうか??

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 07:14:29.88 ID:MPPSRqWc.net
コンペ

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 07:24:00.78 ID:nitXZxbC.net
レーゼロコンペ

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 08:02:10.82 ID:DEe/zW4I.net
富士ヒル80分ってハルヒル換算で何分くらいかな
試走できないから申告タイムが分かりません

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 08:09:26.28 ID:IBHLPfRX.net
>>647
ありがとうございます

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 08:22:00.05 ID:v7i/Ct2Y.net
RouvyとかKinomapってスマートローラー台用のバーチャルサイクリングアプリに富士ヒルとかコースあるらしいけど
試走代わりに使える代物なんかね?

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 09:59:37.22 ID:1Qt/vVN3.net
使える。タイムもほぼ一致する

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 10:43:07.69 ID:GGSqdR6C.net
>>648
https://i.imgur.com/r0hRACs.jpg

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 11:04:30.27 ID:DEe/zW4I.net
>>652
ありがとうございます参考になります!

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 11:10:56.51 ID:A6w9/Ld8.net
俺はハルヒル47分でフジヒル68分、
43分で秒差でゴールドだったなー

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 11:31:11.11 ID:DS2N2d3I.net
>>650
Rouvyは使える
ただ標高ない分タイムが速く出る可能性ある

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 12:14:07.88 ID:1Qt/vVN3.net
Rouvyのタイムは渋めにでるよ俺の場合は3分長くでる

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 19:05:30.07 ID:2HTTyOWM.net
>>654
なんでぞんなに速いんだよ
ハルヒル42分だけどフジヒル66分かかったぞ

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 19:51:45.52 ID:TftEiwV2.net
1,2分のタイム差なんて本人のコース適性や風向きや周囲のトレイン事情でいくらでも逆転するし疑問を抱く意味がわからん

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 20:17:14.02 ID:60Pg8p6P.net
ヒルクラって競技として見ると欠陥が多すぎるな

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 20:38:25.02 ID:4WrmRAPm.net
天候なんかの外的要因や本人の距離適正だとかマラソンや水泳も似たようなもんでしょ

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 21:23:13.78 ID:zfuXHWr2.net
採点競技よりはマシだろ

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 21:52:51.88 ID:/3dsyUFw.net
そんなこと言ったら野球なんてちょっとの差で三振がホームランになるかもしれないし
サッカーだって一瞬の差で全然違うこともあるだろ

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 01:39:02.96 ID:TxnDFk4M.net
競技を数値テストかなんかと勘違いしてるのか?
毎回同じ結果の出る競技とか、そっちの方が欠陥だろ

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 07:44:19.99 ID:fVSgR0lY.net
本来は着順を競う競技なんだけどほとんどの人は虚しくなるからなぁ

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 07:59:55.29 ID:+5Ru0cFT.net
でもタイムトライアルって着順よりタイムの方が重要じゃね?

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 09:35:49.02 ID:Gcf7AED+.net
マラソンも大半は自分の目標タイムをクリアしたくて、やってるわけで着順競ってるわけでもないし、趣味のスポーツで表彰台上がれないからつまらんとかスポーツやったことなさそう

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 10:21:18.24 ID:9wsWcDUn.net
ランもやってるけど、あっちは層が厚すぎて無理

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 14:07:47.46 ID:yRa6sk0W.net
>>667
勝てないとやる気無くすのってよくわかる
実際のロードレースなら参加人数少ないとそこそこ上位に入れるけど、Zwiftだと参加者多くて千切れるから楽しくなくてやめた

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 14:14:54.08 ID:suUBdNn0.net
>>668
町内会レースでもやってろ

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 14:20:13.21 ID:yRa6sk0W.net
>>669
勝ちたくないのか?自分との戦いとかどうでもいいんだが

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 14:23:11.25 ID:S+iBb8J+.net
フレイザードさまきてんね

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 14:43:45.15 ID:fvKLdXUf.net
参加者多くて??  ToWみたいなイベントものは人が多いけど
普段のレースはめっちゃ閑散としてるやんか

てゆーか実際のレースで上位なのに千切れる??最後のスプリントでボロ負けというなら
まだわかるが・・ 千切れる??

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 17:41:57.28 ID:9wsWcDUn.net
>>669
ランで市内の5000mならいけるやろって思ったら、関東大会出てた高校生に惨敗したことあるわ

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 17:45:45.75 ID:Gcf7AED+.net
多少心肺機能でカバーできるとしても5000m走なんてそもそも競技として畑違いじゃん

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 09:42:51.29 ID:+P1P+RT1.net
富士ヒルすぐ埋まるから早くエントリしろっていってやつ前に出ろ
いまだに募集してるじゃないか

もうヒルクラなんてオワコンだから

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 09:48:46.35 ID:luLVvsrs.net
>>675
はいはい、オワコンオワコン

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 09:54:46.10 ID:+P1P+RT1.net
>>676
わかればよろしい(^o^)

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 10:10:51.53 ID:G7w+6pqt.net
富士ヒルなんて枠が足りなくなったら増枠するイベントなんだからそんな事言うやついないだろ
まさかタイムスリッパーか?

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 10:12:59.21 ID:OIS51B1P.net
そう言うけど、良いウエーブはすぐ埋まったぞ。

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 10:31:51.34 ID:nhKU6b6G.net
>>675
今年はニセコと被ってるからな
ロードレースも出る人はそっちに流れる

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 11:18:47.98 ID:PsSLKWyu.net
早くから予約したのに第10ウェーブの初参加俺

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 11:23:54.87 ID:SOVWXosv.net
富士ヒルも1〜5は埋まってなかった?
残りはブロンズ以上確実に取れる強脚仕様のウェーブだった気が。
間違えてたらごめん。自分は初参戦だから、無難に5にした。

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 11:26:42.59 ID:/OypxpC3.net
ニセコて旅費と参加費で10万円位懸かるやんたけぇ〜よ
岐阜住み

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 11:52:39.51 ID:V+/k4QSR.net
第8以降は3時間の制限が削れていくわね

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 12:42:36.73 ID:WFPTf1CF.net
>>683
敦賀から船にのれ

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 16:30:31.32 ID:nhKU6b6G.net
>>683
グループで参加すれば宿やレンタカー代は安くなる
飛行機も早割なら高くない

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 18:28:14.13 ID:Bxpl3SrP.net
時代の流れでみんな辞めてしもうた…

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 18:50:12.91 ID:DXKWmQit.net
ただの世代交代やん
とはいえ若い奴は金が続かない
エントリーカーボンを長く乗る時代が来ると思う。車だって軽しか売れてないのだし

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 22:42:23.54 ID:KoB/vDsz.net
都内からニセコだとやっぱ2泊3日コース?
1泊2日でいける?

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 00:03:15.84 ID:V1JPDThO.net
ニセコはレンタカーで併用で土日余裕

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 00:57:05.53 ID:7KIf8610.net
そのやめた連中は今どこで何に熱中してんだろう

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 08:03:27.06 ID:Usdi/x0D.net
>>691
子育て

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 08:21:22.86 ID:NWcQ2tYV.net
>>689
土曜朝の便で新千歳に向かって、帰りは夜の便なら1泊2日で可能
体力的にはシンドイ

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 09:28:42.02 ID:O+THEISu.net
子供欲しい気持ちあるなら早めにしたほうがいいしね
プロでもないのにズルズルやっててもな

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 20:17:14.20 ID:f9hHhZ+A.net
コロナで周りの人達、だいぶロードバイク辞めちゃった

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 21:21:17.04 ID:sP6wpula.net
逆に始める人多いと思ってたが

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 21:31:37.48 ID:sFb/ofzf.net
だよな、チャリくらいしか娯楽無いよ

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 21:53:35.13 ID:t/CPrfQM.net
ずっと継続して一つの趣味をやり続ける人のほうが稀少なんだろうね

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 22:25:06.13 ID:MT6zaax2.net
富士ヒルがエントリー締め切ってしまった

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 22:29:10.22 ID:kofJ2T0i.net
今回早いな

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 22:33:16.32 ID:q66J1Lor.net
かなしいなぁ

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 09:20:24.00 ID:xhy8CmEO.net
それコロナ原因じゃないだろ。

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 09:43:59.31 ID:xW/TjXfY.net
もう締め切ったのか

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 10:45:22.40 ID:X+MWj8qS.net
そろそろ乗鞍エントリー開始だ
秒で埋まるぞ!

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 11:43:32.34 ID:u15FeVLf.net
乗鞍雨ばっかでもう嫌だ
開催時期変えろよ

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 11:53:34.63 ID:X+MWj8qS.net
だがそれがいい(ライバル減るし)

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 13:11:00.80 ID:BM3QX68u.net
乗鞍か…
きつすぎるからパスw

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 18:02:11.80 ID:vZd8rkEd.net
乗鞍はそんなにすぐに埋まるのですか。

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 18:02:47.96 ID:aQMrmbz4.net
埋まりません

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 19:03:44.71 ID:SKwCd1L4.net
宿は埋まってます

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 19:15:26.63 ID:MnDzBs6q.net
僕の野グソも埋まってます。

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 06:30:19.35 ID:p5NuNgBM.net
乗鞍は何から何まで苛酷あのトイレは感染確実 自分で天候のいいときに登るほうがいい 

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 06:58:17.90 ID:GP8XZhbF.net
伊吹山人気無いのね。

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 07:48:22.43 ID:rqhS+Tcq.net
出たことないけど、伊吹山って毎回ショートのイメージあるわ。いつだったか10分くらいの時なかったっけ?

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 08:01:41.40 ID:M5stFFfr.net
八ヶ岳はショートでもわいなら50分くらいだからええけど
正直40分以下になりそうなやつはキツすぎて出たくないな
FTP下回ったらサボり確定みたいなやつはいやじゃ
105%巡航前提の20〜30分のやつなんて論外

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 08:11:56.35 ID:ZFW53njo.net
美ヶ原はキツイの?激坂って言われてるけど。

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 09:03:50.84 ID:+P41+PjW.net
激坂がキツくないのなら、いいんじゃないか。

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 09:05:58.61 ID:M5stFFfr.net
美ヶ原はキツイというよりヤバイ・・雨降ったら・・グレーチングが・・

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 09:31:59.43 ID:3j2iDv0Y.net
>>714
北陸の人間だけど、2月まではまとまって雪が降ってたけど、
3月は全然降ってないから、どれだけ雪が解けてるかちょっと分からないな。
半々ってとこかな。

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 09:44:27.00 ID:3j2iDv0Y.net
>>714
ランネットを見ると10.7kmと表示してあるから最初からショートだね。
https://runnet.jp/entry/runtes/user/pc/competitionDetailAction.do?raceId=289637&div=1

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 10:07:13.97 ID:acLrQmFf.net
>>718
ウエットでなくても足つきや手押しあるけど

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 10:13:33.94 ID:5Qpx8nfx.net
>>718
雨天コース短縮の時は登ってるときもだけど下り入ってからもヤバかったな…

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 12:43:10.08 ID:htu/exLV.net
上田側から登ったら少しはましか?

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 16:35:20.61 ID:yPHulD/9.net
>>723
道が崩壊しててもう存在せんぞ

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 19:53:22.51 ID:+P41+PjW.net
マジだった

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 23:38:37.44 ID:XBiDMWGR.net
>>724
ほうかい

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 21:33:51.55 ID:chRPmqbQ.net
上田からの裏美ヶ原ルート
武石のスキー場から武石峠までは台風のとき崩れて、直したけどまた別のとこが崩れて、いま通行止め中
ただし高原美術館に登る方の県464は生きてて(冬以外)、使える。
とのこと。

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 06:38:44.07 ID:vC92uFVa.net
きょうこそインスタ映え撮りいかなきゃ! 桜を背景に汗ばむ俺

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 07:36:03.47 ID:x70F47Db.net
>>728
ヒルクラと言える長い上り坂の桜はまだ咲いちゃいないだろ?

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 08:37:39.19 ID:0/LO4PiQ.net
俺の背中の桜吹雪を見せてやろうか

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 09:46:51.48 ID:NTdx3pv2.net
富士ヒルで目標を達成することこそ俺たちの開花なんだよ!

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 11:14:17.84 ID:tpKu/Mmh.net
>>730
おまわりさんこいつです

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 13:58:18.98 ID:PUYOGlIU.net
富士ヒルのスタートは制限時間内で任意スタートということなんだけど、
実際のスタートタイミングはどんな感じ?
制限時間内でまんべんなくバラバラスタート?
それとも最初のほうが多いとか、最後の方がおおいとかあるの?

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 14:03:02.71 ID:Q0OFWAYl.net
>>733
去年の場合。
駐車場スペースに、スタートエリア、待機エリア、待機エリア両サイドに車列待ちスペースという配置。
指定スタート時間前に体温計測エリアを通過して駐車場に入り、自分のウェーブまで待機しておく。

選抜と女子が出た後は、定時間でアナウンスされるが、結構ずぼらなんで、早めに来て早めのウェーブスタートも可能。
去年は6ウェーブだったけど、4でスタートした。
今回空きが無くて3で登録したけど、4か5でスタートするつもり。

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 12:20:16.84 ID:8jjFYDLv.net
>>734
ありがとん

各ウェーブ内ではウェーブ定刻に大部分がいっしょに計測開始地点まで走り出す感じ?

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 08:47:45.71 ID:SehCpDUX.net
乗鞍って4月1日申し込みだけどエントリー確定してからだと宿って取れないですか?
今から探した方がいいのかな?

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 09:47:13.20 ID:VgrIvliM.net
既に遅いから安心しろ
去年の9月に取るもんだ

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 10:05:15.93 ID:FujytBEW.net
乗鞍高原内の宿はコネがないととれないよ。松本市内も埋まりつつある

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 10:28:50.89 ID:JLrqD4wi.net
休暇村はコネいらんぞ
そのかわり激戦だけど

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 10:57:31.06 ID:P92vCxoh.net
コネよりネコが欲しいな

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 12:08:10.13 ID:sQ5MLm+B.net
松本でとっといたわ

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 12:08:43.16 ID:W1kyt0oj.net
ネコを?!

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 12:43:58.80 ID:T6SbkI+p.net
まじかー
白骨温泉とか平湯温泉あたりでさがしてみようかなー

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 12:47:24.05 ID:UEPCqEGE.net
ネコのコネ(回文)

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 18:20:39.87 ID:MuqAm534.net
何ネコ?くろ?みけ?

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 21:57:07.85 ID:agJ5FP/G.net
のらくろ

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 22:13:24.49 ID:sBxBrpp1.net
同級生が某代議士の秘書なんだけど献金すればねじ込んでくれるだろうか

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 08:00:26.94 ID:PARF3Xwv.net
議員の秘書って元ヤンのイメージ

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 08:20:53.09 ID:Wgx6nK4s.net
何をねじ込んでくれるんですか?

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 10:02:20.33 ID:qK7Z0ehS.net
BBのねじ切りだろ

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 10:58:39.88 ID:hVPAMn8v.net
コッタレス抜き(尻子玉

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 14:42:30.19 ID:dQUKz9zW.net
たのむ、誰か富士ヒルキャンセルしてくれ!

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 15:16:39.45 ID:rt9GtCdp.net
ゆずれ〜るあるだろ

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 15:22:00.22 ID:nPTY2nXD.net
ゆずれーるエントリーって結局誰かがお譲り申請(キャンセル申込)しないと出来ないんじゃ?

昼頃第10スタートが一瞬エントリー出来たけど、第10スタートかうーん、って悩んでる間に埋まって死ぬほど後悔してる…

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 16:44:15.70 ID:mMPqrx83.net
というかまさにゆずれ〜るの話でしょ>キャンセルしてくれ

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 19:18:27.60 ID:0x5Brx+o.net
中止になった若狭痔の6月延期開催決定キタ━(゚∀゚)━!

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 21:33:10.90 ID:olzbyR2L.net
ゴール後に意識失って倒れても良いから、すげー力出せる飲み薬ないか

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 21:56:46.73 ID:g6ae58SW.net
サイクルモードいこうぜ

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 10:10:06.30 ID:XxC2I5OS.net
乗鞍申し込んだ(´・∀・`)

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 10:11:09.39 ID:vZ9rz5g7.net
初乗鞍申し込みました!
宿はこれから探します!

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 19:55:30.40 ID:uMiV9HWC.net
>>757
あるよ
欲しければ毎日あの山を5回登ってこい
100日続けたらまたワシのとこに来るといい

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 20:52:42.43 ID:1PsTDdgA.net
>>757
バイアグラ

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 08:25:43.71 ID:21dy0lsu.net
トレーニングせないけんのやけどストレスもある モチベが上がらん

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 13:10:29.05 ID:YDmn3MIa.net
乗鞍スカイライン・サイクルヒルクライム
乗鞍ヒルクライム

これらが別のレースというのを最近知りました。
エントリー開始も同日だったので混同してました。

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 13:27:41.11 ID:Z2IjK8i+.net
スカイラインのほうが斜度きつい
あとスタート地点が鬼畜

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 13:37:03.57 ID:jtjjdTmQ.net
富士ヒルクライム
富士国際ヒルクライム
キングオブヒルクライム富士
富士山ヒルクライム
全て別です

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 15:25:06.57 ID:DvIuaTdE.net
芸がないよな
俺だったらひと目で区別つくような別の名前にするのに
シン・富士ヒル
富士ヒルリローデッド
帰ってきた富士ヒル
富士ヒルマンコスモス
とか

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 16:11:33.78 ID:6eRJc2uX.net
元祖富士ヒル
本家富士ヒル
名代富士ヒル
老舗富士ヒル

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 23:55:06.30 ID:JmEstu8x.net
富士や乗鞍もいいけどチャレンジヒルクライム岩木山出るやつはおらんのか

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 07:19:42.86 ID:7w2cHCeI.net
遠すぎる

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 08:28:31.36 ID:RU5dLIs8.net
遠いわw

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 11:12:16.54 ID:OFdQeMC1.net
遠行輪行って言うじゃないか

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 15:15:41.83 ID:kv1meScF.net
意地悪な貴方が
たたずむ 坂に向かって
さよならの 手を振るつもり
きらきら飛び散る 硝子坂
きらきら消えた 硝子坂・・・

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 16:42:55.09 ID:jd0lWuOg.net
岩木山出てえ 福岡からどうやっていけばいいんだ船か

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 16:53:30.04 ID:DCaXkaNW.net
コロナ禍になりローラーオンリーになり出不精なになったがローラーに慣れになってしまうと外行く理由が無くなってしまった。とにかく全てに於いて効率が良すぎる。信号等障害物が皆無なので負荷を掛け続けられるし、何より支度が楽。「トレーニング」には最適過ぎる。先週、試しにチーム練に参加したが5時間走れたのは収獲だった。以前はローラー嫌いだったが慣れてしまえば最高。

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 16:59:23.53 ID:cgjhWXnF.net
>>774
そこに自転車があるじゃろ?

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 17:01:19.41 ID:mClPQeP6.net
きっと帰ってくるんだとお岩木山で手を振れば

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 17:06:06.42 ID:R/kDwlGR.net
>>775
実走しないと判断力が鈍る感じはする

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 17:34:12.96 ID:DCaXkaNW.net
>>778
なので一ヶ月に一度は外乗りするようにしてる

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 18:21:00.05 ID:NtGAvaYf.net
>>773
相当な記憶違いがありますよ
レコード聞き直してみてください

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 18:53:03.81 ID:55RKgEss.net
ローラー慣れるとバイクコントロールが鈍るな
下りが怖い

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 18:58:18.28 ID:qUYuTjh9.net
実走もたまには混ぜた方がいいけど、ローラーの方が、確実に強くなれるね。
バランス見ながら、かな。

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 19:18:10.78 ID:DCaXkaNW.net
>>782
まさにそれを痛感するよ。トレーニングならばローラー1択。
あと風邪ひかなくなったのも良い

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 03:30:56.36 ID:9dLM3Ppx.net
最近ローラー始めたけど
カーブとかブレーキングのテクニック維持には実走必須だと実感した

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 08:05:11.91 ID:X2Tz99EC.net
>>783
ローラーなら2時間位、200W近くでノンストップで踏めるからな

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 09:27:01.90 ID:6q2yjEq/.net
岩木山ってどこよってググったけど青森かw
確かに遠いな。
しかし沖縄やニセコを遠いという人はあまりおらんけど。

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 09:38:20.73 ID:8gjNQxMI.net
羽田から1本で行ける沖縄札幌はいいけど岩木山なんてクソ遠いし交通費高い

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 09:43:24.41 ID:6h7QzbJ+.net
東京から5000円で行ける夜行バスが前あった

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 10:47:31.03 ID:Tc6TgKpa.net
>>788
夜行バスに自転車積める?

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 11:04:37.03 ID:f9H/2WkS.net
そこまでして行く価値があるかって話でしょ
沖縄もニセコもそこでしかできないレースやってるが
ヒルクライムなら山梨群馬長野のレース出てるだけで年間スケジュール埋まる

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 11:18:55.93 ID:VdBBLE+D.net
いや・・沖縄やニセコも遠いだろ・・

できればあーゆーのを関東でやってくれんかのお

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 11:38:16.02 ID:iljOQnCZ.net
千葉ならいくらでも土地ありそうだが

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 11:50:42.25 ID:Sqj+FVdu.net
>>791
公道を使う以上は住民の理解が必要で、周回レース以外でできる場所は相当少ない
だから沖縄やニセコが貴重なのよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 12:00:55.86 ID:VdBBLE+D.net
東京マラソンで車いすの前に走らせてくれたらいいのに

抽選倍率ハンパねえことになりそうだが

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 12:35:35.88 ID:NLlw/dpp.net
zwiftでよくね

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 13:17:11.52 ID:f9H/2WkS.net
>>792
必要なのは土地じゃなくて道
そして封鎖されても文句を言わない住人

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 14:07:31.46 ID:qgi9l1Hg.net
>>784
確かにそうなんだけど、だからといってローラーしないのが1番ダメだと思う

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 14:11:51.04 ID:N5yTI6j/.net
なんかの規制のついでにやらせてほしいよな
マラソンとか駅伝じゃスピードが違いすぎて規制する時間の都合がつけられないかな

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 14:14:53.42 ID:f9H/2WkS.net
箱根駅伝の前に走らせてくれと毎年思うけど
箱根に近づけば近づく程、自転車の通過時間と駅伝の通過時間がズレるから難しいわな

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 14:34:25.56 ID:6h7QzbJ+.net
>>793
北海道はほんと一日中ほとんど車が通らんような峠もあるからな
住民の理解すらとる必要がない

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 14:38:28.39 ID:Cq186/tO.net
JRの廃線跡はすべからくサイクリングロードにすればよい。複線だったらそこでレースもできるだろう。

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 15:08:27.12 ID:xmB3ZlJy.net
>>800
熊さんに許可を取らないで開催するとか勇気有るな
北海道だと羆だろ

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 20:17:01.63 ID:kuoh72y4.net
羆さんは一人与えておけば残りは意外と安全だぞ

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 20:30:40.08 ID:7oG21lmZ.net
>>801
須く警察が来るぞ

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 21:12:57.72 ID:xM4aAYIF.net
すればよいじゃなくてするべしにしとけば助かったのに

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 21:46:51.79 ID:z2uutIqS.net
ステルヴィオ峠ヒルクライム大会に出たい 価値あるやろ

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 23:23:00.67 ID:yOtfKYhk.net
ヒルクラ出る人ってボトル持たないもの?
富士ヒルでシルバー目標なんだけど75分無補給でいけるのかな

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 23:29:39.56 ID:dDX1Ff9P.net
>>807
補給(糖質)は要らないけど水は少し持っていった。
喉が乾くからというより気分転換に飲んでたね。
ボトルレスでも1分も変わらないハズだから気になるなら持っていった方がええよ。

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 23:31:36.20 ID:vLhgf3L9.net
シルバー上位のものです。
スタート前にクエン酸&BCAAの補給をする為に少量もっていきます。
レース中は飲んだ事がありません。

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 23:33:04.50 ID:vLhgf3L9.net
あ。あとボトル装着してた方が空力が良いとな情報もあり
それとなく装着してます。プラシーボかもですが。

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 00:23:48.29 ID:l0fRtNXx.net
俺はコーラ満タンにして持ってったわ

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 00:58:27.00 ID:NZDJmK9c.net
どうせ飲まないけど持たないと飲みたくなりそうだから持ってる

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 02:04:16.88 ID:0oUDF2+M.net
俺はコーラン持っていった
どうせ読まないけど持たないと読みたくなりそうだから持ってる

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 06:07:25.97 ID:8riUIZS1.net
イスラム教はスポーツ禁止だぞ。異教徒だ!殺せ!

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 07:07:52.66 ID:l69qxw5D.net
1時間程度でボトルなしっているんだな。
ハルヒル1時間の奴がノーボトルって言ってて、ありえんと思ったわ

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 07:41:07.74 ID:wLbjx4sM.net
俺と仲間内の一人もそうだったけど、あんま水分補給しなくて済む人種が世の中には居るらしくて、周りからはもっと飲めと言われています。

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 07:43:55.56 ID:u/xhZon+.net
水飲めるかどうかは運動強度にもよるからな

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 07:45:10.88 ID:wLbjx4sM.net
レース中だとそうですね。周りの状況とか見て判断してますね。

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 09:21:43.88 ID:AJcmXUYS.net
雨のフジヒルだと勝手に水分補給されるよなw

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 09:29:18.30 ID:PNCS7cZO.net
雨のほうがタイムよくなるんだよなぁ
ケツにつけると、きちゃない水あびることになるので
はなっから単独でいくぞと覚悟ができるからww

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 09:30:10.77 ID:dL0tRmYI.net
俺もあんまり飲まないんだよな
体内の水分量が減っても平気な体質みたい
でもパフォーマンスは落ちてるんだろうから、意識して飲んだ方がええんかな?

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 09:53:18.38 ID:VgjWIGZy.net
おれが水を飲むのをやめることで救われる命がある

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 11:19:58.93 ID:dURnX3fB.net
富士ヒルのレース中に撮影された写真って有料だよね?

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 12:30:15.31 ID:EzTUPkz6.net
あなたが富士ヒルを完走すると
アフリカでは90分経過しています

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 14:46:58.96 ID:a2htvV0T.net
>>823
オールスポーツの、ヤツね。自分なんかパソコン表示された文字入りのやつをスクショに撮って保存してる。、あれ確か一枚1500円とかするんだよね

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 14:48:30.20 ID:0Pm7I3pT.net
馬鹿高いよね
それも死にそうになってる顔

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 15:41:56.08 ID:+VcdM5tR.net
オールスポーツだったかは記憶にないけど、TVで市民スポーツイベントを撮影する会社の特集してたな。カメラマンの採用条件がプロ機と明るい望遠レンズを持っている事だったような気が…w
まぁ、機材があって場所を与えられれば誰でも撮れる写真だからな。

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 18:45:20.52 ID:gWxwO8Xj.net
>>823
You Tubeに上がってる動画から自分を探すという手もあるよ
動画のスタート時刻が分かればどのあたりで交錯するか推測できる

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 23:30:56.37 ID:s5PJO8qm.net
>>807
みなさん、アドバイスありがとうございます
飲む余裕があるか微妙ですが500mlぐらい持つようにして余ったらゴール後に飲み干しますw

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 23:46:12.77 ID:yGBMTn/w.net
>>828
たまたま見つけたハルヒルの車載動画に延々と自分の尻が写ってたことがあった

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 23:59:10.25 ID:VeHB0LKk.net
>>829
500は流石にいらんぞ
時間めいいっぱい使って完走目指すとかなら別だが、シルバー狙いとかはあんまり飲んでる余裕もないし200〜300あれば十分だと思う

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 01:22:06.45 ID:zqzcp0Cp.net
輪行で乗鞍スカイラインに参加しようとしたらJRで高山まで行って前泊して当日スタート地点まで登るの?

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 03:15:14.19 ID:voaillTM.net
登りたくないなら平湯行きのバスで輪行すればいいだろ

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 09:50:38.19 ID:60tgHvjI.net
平湯に泊まればええやん

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 10:46:18.38 ID:hjOgeHZ6.net
乗鞍の近くの白樺峠ってどんなですか?

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 12:34:58.86 ID:3Kc5HKTs.net
あそこはまだ通行止めのはず

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 12:38:58.43 ID:65vLctqr.net
白樺峠復活してくれれば自走で乗鞍行けるのになぁ

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 14:44:48.94 ID:60tgHvjI.net
長野県は林道に予算使う気がないからな
いっそのことグラベルにして解放して欲しいわ

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 15:55:47.83 ID:Yoxma3EE.net
>>831
確かに40分位のヒルクラTTだと余裕がなくて一度も飲めないことがほとんどだけど倍の時間は経験がなくて…
試走で決めようと思います

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 18:47:22.66 ID:Vg0yrjtH.net
>>839
スタート前に250mlまで飲むなり捨てるなりして
レース中は250mlで十分
ペースが下がって楽になったときに飲む

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 20:55:35.58 ID:yIbtNgLJ.net
>>838
2年半前の台風で、美ヶ原裏ルートと白樺峠が死に、いまだなおらんか。

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 08:58:16.17 ID:IBSGp9Ky.net
>>841
他にも高ボッチの東山ルートとかも放置されてる
ゆるキャンで集客してるくせに、登るルートが通行止めって
裏側からは登れるけどさ

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 09:52:37.00 ID:ygtBS6HW.net
そもそも高ボッチのルートは狭い激坂悪路と地獄
対向車来るだけで自転車詰む区間あるし

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 10:07:09.70 ID:wYeWusE4.net
>>841
うん?白樺峠は今は冬季閉鎖中なだけでもうすぐ解除されるよ。確か4月末頃

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 10:17:17.31 ID:wYeWusE4.net
あった。このページの「上高地・乗鞍スーパー林道」のA区間がそう。
4月下旬まで「冬季閉鎖中」

https://www.city.matsumoto.nagano.jp/soshiki/74/3182.html

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 12:55:47.25 ID:rZzhyGgn.net
スーパー林道復活したんか!
もう一生通れないのかと思った

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 13:00:07.95 ID:F3I/j4GZ.net
白骨から安房峠に行くルート?まだ生きとったんか

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 13:01:22.12 ID:F3I/j4GZ.net
ちゃうやんけ…

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 13:20:39.26 ID:mkTTspuB.net
上高地林道はもう10年近く放置だろ?
ありゃ自然に返すんだろうな

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 13:30:45.92 ID:zUfm/0ZN.net
滝沢林道復活してほしいのおww 絶対に無理だけどww

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 21:12:24.60 ID:wCLlz3J+.net
え?乗鞍自走可能ってこと?

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 16:26:21.42 ID:XL7E5cvG.net
>>851
白樺峠ごえなら5月になればたぶん(出発前に要確認だけど)

関西からなら中央線藪原駅か木曽福島駅から境峠〜白樺峠越えで
関東からなら松本駅か新島々駅から梓湖のトンネル三連発こえか、梓湖の一番きついトンネル回避するなら最初のトンネル内の三叉路を左折して上と同じ白樺峠超えで

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 16:43:41.83 ID:ucPKXP3m.net
島々から自走する奴は死ねと何度も言ってんだろ
なに勧めてんだ
日本で一二を争うぐらいに危険なルートだぞ

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 18:03:20.60 ID:u1bptOeu.net
その三連発の前にも地獄がいっぱい控えとるやんか

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 19:21:53.01 ID:fhj6Igyc.net
ハルヒルすっかり忘れてたー!。・゚・(ノ∀`)・゚・。

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 19:35:26.15 ID:zkOpZQLi.net
涼宮ハルヒルの憂鬱 m9( ゚Д゚)

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 20:22:34.06 ID:uZQFbL2M.net
>>852
いやそもそも新島々から158行くのがアウトだと思ってるので自走は藪原からの白樺峠しかないという認識だけど

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 20:57:14.69 ID:/kwMjEtz.net
ハルヒルはお祭り雰囲気が好きだから、このご時世だと出ないかな

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 08:30:48.55 ID:fF4qNJdm.net
予想はしていたがやはりスバルラインは今日も通行止めか
除雪作業で死亡事故やったから再発防止出来るまで除雪作業出来ないんだろうな

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 09:13:20.49 ID:OFfzh9GE.net
二合目は呪われたポイントになるのか

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 09:37:27.93 ID:Vou0LFxg.net
週末暖かいからスバルライン行こうか迷ってたけど、そんな事故があったのか
知らなかったわ

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 17:34:39.40 ID:bd/d7wY0.net
富士山とか乗鞍につくられた道は昔朝鮮人が強制連行されてきて作った道。そのときに大勢の犠牲者が出てる。日本人はもっと反省しなければいけない

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 18:51:23.71 ID:FQlml4Iz.net
スバルライン試走行きたいなあ、でもカミさん車使わせてくれないだろうな、ガス代高速代も掛かるし

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 19:18:17.38 ID:FZlQOO/b.net
>>862
まじか。石碑建てたり黙祷したりしないんか?

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 19:20:14.46 ID:fNAzZQHJ.net
謎の壁画が有るらしい

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 19:51:54.25 ID:TWCl3aro.net
>>862
除雪作業もチョンにやらせよう(提案)

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 08:37:29.48 ID:oJi7zgDG.net
一合目下まで開通したから除雪作業の再開自体はされてるな
ワンチャン今日この後大沢駐車場まであるか?

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 08:54:39.39 ID:zVKCJCLz.net
下りは5℃ジャージ必須だよね

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 10:27:52.63 ID:O8cAmBIM.net
>>867
二週間も経てばいい気候になるだろうから今焦ることはない

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 10:42:34.86 ID:5h3zt1wM.net
100回回数券購入マンだからなるべく消費しておきたいんよね

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 10:51:42.93 ID:O8cAmBIM.net
>>863
ドライブと称して奥さんも連れていけば解決
うちは麓でバイクに乗り換えたら嫁が運転して五号目で合流
名物メロンパンとかちょっと観光して満足
さらに御殿場アウトレットに寄り道すれば完璧だぞ

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 11:09:50.62 ID:UnRHrV/J.net
>>869
本番まであと2ヶ月というこの時期の2週間はとてつもなく大きい
ここでやったものとやらないものとの差は埋め合わせ不可能だ

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 11:44:51.83 ID:W4lCvyx+.net
>>868
ウイブレでいける
どうしても寒くなったらまた10分くらい登ればいい

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 11:58:41.01 ID:u1+RhICl.net
>>871
五合目で美人の奥さんと合体してるのかよ
裏山

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 12:36:20.06 ID:21PYbB5L.net
合体超合金だぜ

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 14:20:30.99 ID:TVSjqZ/L.net
伊吹山勢おつかれさまでした

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 15:48:05.66 ID:pETxqzFk.net
伊吹山の話題が全然出ないな
誰も出てないのか

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 16:02:24.76 ID:RG8O7tLU.net
伊吹山の昼開催よかったわ
ほとんどの大会朝早すぎてつらい

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 17:29:05.15 ID:WwIPUr3S.net
>>866
おれやりたいわ

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 21:58:00.09 ID:UnRHrV/J.net
ゴローさんがんばってる
実現したら応援したい(参加することで)

https://news.yahoo.co.jp/articles/0f7dfb519125b51fce888ee6b924b223fd2b2a96
―ヒルクライム聖地「二ノ瀬峠」でレース開催を ロード選手が市長へ提案

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 22:39:50.40 ID:+I57bYpa.net
いつも掃除してくれていて走りやすくてありがて〜けど、あそこでレース開催しても20分かからずに終わるで..

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 23:23:49.03 ID:Nv7f1TTU.net
ツールドつくばもそんなもんだし平気平気

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 23:40:58.47 ID:B156IU/I.net
3回目接種を受けて体の節々がいたいわ
夜更け過ぎに熱へと変わるだろう

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 06:51:15.29 ID:TkCS4INs.net
体重が67.8kもある。3年前は63kだったのだが
毎日Zwiftやってるけど減らない

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 07:56:48.09 ID:m3+hOKS7.net
ハルヒルに自転車ロック持っていったほうが良いの?

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 08:13:40.05 ID:SitAZl+y.net
>>884
今58.3kg。ローラーばかりで体重が減る減る。
トレーニングに関しては実走よりzwift1択になってしまいました。とにかく支度が楽。

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 08:43:07.84 ID:Z7RuRiWv.net
>>885
もちろん持っていくべき

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 09:54:03.20 ID:04BOz+ha.net
>>887
アドバイスthx!

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 10:25:16.85 ID:/ZTffGjJ.net
>>880
やるのはいいがあそこ道狭くない?先にゴールしたのが下りられるような幅はなかったような。
いなべへ抜けるのか?あと路面の荒れてるとこも整備して

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 10:44:03.71 ID:Z7RuRiWv.net
>>888
ボランティアが監視してくれているけど、盗難も起きてるから最低限の自衛は必要
楽しんでらっしゃい

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 12:02:57.28 ID:TmcTL4IT.net
人の自転車盗んでまで速くなりたいなんてやつは同じ自転車仲間、アスリートとして認めることはできない

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 12:19:41.19 ID:Z7RuRiWv.net
窃盗団にアスリート意識なんてないよ
監視があるとはいえ高級車が沢山あるから、無防備なのは狙われる

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 16:34:12.80 ID:XSWTTIno.net
ロード狙いの窃盗なんてバラして売るのが目的だろうよ

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 16:49:36.39 ID:SqA8eJY/.net
盗まれた奴がレーパンで電車に乗ってる姿を写真に撮って晒し者にする為だって盗難スレで聞いた

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 17:23:17.56 ID:CESZZpYz.net
それが美少女だったら?

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 17:31:32.87 ID:StLrKQTg.net
>>885
預ける荷物にいれとくといい
頂上で待ってる時とか完走証もらうときにあると安心できる

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 17:50:12.83 ID:yMy5juGP.net
伊吹山の写真見たけど賑やかでアットフォームでいいな
あそこの地区は自転車文化が進んでるわ

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 18:05:34.06 ID:sG7eVnCG.net
>>845

いまサイト見たら、白樺峠含むA区間の開通時期、「4月下旬」だったのが「4月25日午前11時まで」と正確な日時に更新されてた。
ゴールデンウィークは自走で乗鞍に行ける

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 18:07:22.74 ID:sG7eVnCG.net
正確には鈴蘭のあたりまで行ける、か。上まで開通するのは7月頭

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 18:20:13.35 ID:G/7ZLpj0.net
>>896
了解です

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 19:07:27.72 ID:9f9caIaJ.net
俺が白樺峠で消息を絶ったら新たな土砂崩れがあったと思ってくれ

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 19:55:17.95 ID:0Qa6BJkW.net
>>880
二ノ瀬峠!そういうのもあるのか

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 19:58:38.76 ID:p924ZcVj.net
>>880
実現可能性が高いのは冬季閉鎖期間末期、つまり3月中旬だろうな。

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 20:30:16.79 ID:yMy5juGP.net
二ノ瀬は20年ぐらいあの活動続けてみたいだからな
夢だよな

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 20:43:24.99 ID:sG7eVnCG.net
二ノ瀬峠って地元の位置づけが、大阪の十三峠みたいなもんなのかな

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 22:32:12.11 ID:PckuIbqe.net
つまり関東だとヤビツみたいなもんか

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 22:44:13.42 ID:1xlwcHDN.net
>>880
記事の見出しが「筧五郎が」でなく「ロード選手が」なのが物悲しい印象を受ける

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 02:27:43.06 ID:zRT6Xv3x.net
孤独のヒルクライム

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 04:01:20.23 ID:PR+E/6k+.net
二ノ瀬はもっとマイナー(だった)だよ
自転車乗りじゃないとしないような知る人ぞ知る道みたいな
56さんが有名にしてレース開催予定までにしたって言ってもいいくらいだろ

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 05:53:28.32 ID:jeax0qQf.net
愛知県西部の人間は行きやすい峠だけど、名古屋市内抜けるのがダルすぎるから名古屋から東の人はトランポ必須
近くに道の駅あるからそこに停めて終わったらついでに風呂入ればよろし

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 07:18:56.38 ID:vCZAq6KV.net
東北で言えば泉ヶ岳みたいなもんかね

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 07:29:26.44 ID:YKNL+nyc.net
泉ヶ岳は心折りにくるコースプロファイル

また大会が再開されるといいんだけど

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 08:44:33 ID:uNI5CD7l.net
ヤビツだとか十三峠だとか二ノ瀬だとか
あんなゴミみたいな峠をありがたがる気持ちがさっぱりわからない長野県民であった
あんなのでよければ県内に30はある

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 08:50:34 ID:bTqSwe1t.net
山しかない田舎民は黙ってろ

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 09:13:07.61 ID:88zdoaUk.net
ヤビツの代わりに長野のよく分からん峠で30分切りですとか言われてもお前の実力よく分からんのや
すまんな!

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 09:51:41.10 ID:zRT6Xv3x.net
虫を食べるくらいなら平坦路で良いです。

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 10:46:02.32 ID:WrHl/Mu1.net
去年の伊那ヒルみたいなよくわからん峠でも開催できたし
やる気と許可降りればやるんじゃね

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 11:37:41 ID:VSVNUPxW.net
実はその許可ってのが一番むづかしい。大抵の地元自治体や警察は後ろ向き

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 11:52:41 ID:GD5LLYuM.net
二ノ瀬でやるんなら、数千人集めるメジャーレースを目指すより本当にヒルクラ好きが集まる数百人レベルのアットホームな大会を目指してほしい

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 12:13:57.45 ID:x+hD/Jd2.net
二ノ瀬って6km 6%くらい?  乗鞍の1/3〜1/4程度か

FTP測定会かの ある意味超きつそ・・

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 12:26:30.41 ID:WaQxkFVW.net
中央アルプス復活してくれ

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 12:29:19.82 ID:x+hD/Jd2.net
なるべく長い奴にしてくれ
FTP未満はただのサボりみたいなやつは
きつすぎて無理

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 12:32:26.02 ID:GD5LLYuM.net
ただチヤンピオンクラスと一般クラスわければいいだけじゃね?
乗鞍のチャンピオンだって富士の選抜だってFTP超えないと入賞無理でしょ

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 13:18:33.12 ID:n2Po4ZIy.net
>>907
新城幸也や別府史之でさえ一般人からしたら誰?ってなるから仕方ないだろう。

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 13:36:06.53 ID:uNI5CD7l.net
長い方が楽ってのはマジで意味わからん
30分20分で高強度の方が楽だと感じるのは俺がそう言う脚質なのか?
キングオブヒルクライムとかマジで地獄だったぞ

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 13:44:08.50 ID:58PsyaR6.net
>>925
端的に短いと強度が上がってしまうからなのでは?

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 14:04:18.30 ID:D7bXijA9.net
ヤビツとか都民の森は関東に珍しく雪が降った後の数日以外は冬でも走れるのがいいんだよな

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 14:08:29.70 ID:x+hD/Jd2.net
1時間以上かかるやつなら、終盤で脚がバキンときませんようにって祈りながら95%あたりで淡々と回すだけじゃん
後半調子がよけりゃ心拍数みながらちょっと上げればいいだけだし 
これが20分で終わると予想されるものならひたすら105%でまわせ!!持つはずだ!!それ以下はサボり!!になるじゃん
前者は精神的苦痛は伴わないけど、後者は開始数分で襲ってくる

ワイ・・いわゆるFTPテストは大嫌いやねん(´・ω・`)  FTPを越えたら顕著に苦痛がくるわ
ちなみにL6以上になると、苦痛が襲ってくる前に、なんつうか強制的?に脚が回らなくなるww

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 15:30:17.71 ID:NmJjyXea.net
二ノ瀬は先日の伊吹山E1優勝者が前日に16分で登ってた
4倍なら20分、5倍なら18分ぐらいの峠
森本誠とかの強豪クライマーもよく練習してた

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 16:19:01.56 ID:PR+E/6k+.net
>>919
メンツは平田クリテと一緒だろ
結局友達の友達みたいなやつばっかりだ

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 16:41:17.75 ID:EpTUAKwb.net
前日走るとダメージあるだろうに

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 19:33:46.94 ID:sr/jrk7/.net
>>917
公道で競技となると自治体と警察と土木事務所たらいまわしにされるよ。
昔オートバイラリーの企画を東北の自治体に持っていったら、たらいまわしにされて許可取れなかった。
ちなみに発端はその自治体からの招待で競技企画が始まったんだけどな。
半年かけてコース組んで試走もして、企画書出したら、そのあとがトライアングルたらいまわし。
結局前例が無いので、誰も自分でOK出したがらないってのが理由。

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 19:38:32.48 ID:J7GK/AtP.net
自治体の長に近い人にリップサービスでも協力的な言葉を言わせてしまうのが近道が

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 19:44:58.74 ID:GMIEYp9C.net
2F先生って自転車関係の団体の会長やってなかったっけ。あれは和歌山だけかな

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 20:11:37.24 ID:PR+E/6k+.net
二ノ瀬って別に観光地でもないし、生活に必須な道路ってわけでもないからレースには良いところだと思うけど
それでも自治体渋るんだね

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 20:16:07.17 ID:I70RHH6S.net
自分が自転車に興味のない自治体の人間だったとしたら
話持ってこられてもメンドクセって思うわ

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 20:20:31.04 ID:GIdlR0t8.net
あんまりお金も落としていかないらしいしな

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 20:40:06.30 ID:NmJjyXea.net
筧五郎が二ノ瀬の麓に喫茶店でも作ればワンチャン

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 21:06:12.70 ID:x+hD/Jd2.net
パン屋ちゃうんけ

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 21:12:38.31 ID:Pc2QD+Mr.net
イベントで窃盗団ているんだな 昔おじいさんに面と向かってその自転車くれませんかて低姿勢で言われて少し揺らいだわ

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 21:37:03.11 ID:Y/upe+av.net
やっぱ高崎は神だな

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 22:34:37.93 ID:I70RHH6S.net
福島なんかはまぁ頑張っとる

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 06:06:46.64 ID:xsTDYDWa.net
>>938
昔、ガーゴちゃんって食い放題の店あったんだけどな

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 07:01:10.22 ID:dhLTQ+1j.net
確かに奥多摩湖で水泳大会やろうぜって言われても、無理無理無理wwwってなる罠

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 10:50:59 ID:gFePoEmy.net
>>932
招待した自治体の窓口に他機関との調整をしてもらえれば、うまくいったかも。
まぁその窓口自体逃げるかもだけど;

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 13:02:44.42 ID:Ka+cDt4w.net
>>932
その為に“先生”がいるんやろが
根回し代行業者みたいなもんやで

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 14:48:49.74 ID:uFJYid6X.net
2F先生にお願いに行こう
クラファンで献金を集めるぞ

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 15:00:45.17 ID:aeRRAlCh.net
某ASライドの主催者とか市長とズブズブだからな
市の自転車観光パンフレットの表紙が近隣だとそこしか扱ってないスペシャになっててわろたわ

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 18:29:09.48 ID:xsTDYDWa.net
滋賀もトライアスロンやりたいで何年も活動してるよな
田中社長

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 20:45:34.17 ID:62WV2jeF.net
ceepoの日本価格なんとかならんのかね

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 09:26:01.86 ID:LssDkUzL.net
>>825,828
そうそれ
高い参加費払ってるのに写真くらいサービスしてほしいわ

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 09:40:39.17 ID:HF5du1eo.net
競技開催とは別団体だしNHKや交通安全協会みたいに強引な勧誘しないんだから、高いと思うならスルーしてやってくれよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 09:48:35.04 ID:Rsv+Uxl9.net
写真ってそんなに欲しいもんなのかね?

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 09:53:57.92 ID:Q+Ifg+OL.net
>>953
子供の写真とかはほしいかもだが
まぁ記念にな

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 10:43:17.75 ID:EBDRMpTk.net
あれってキレイなお姉さんの写真を買うんじゃないのか

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 10:50:37.14 ID:MN+5QGau.net
>>955
ばばぁしか出てこないのですが…

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 19:21:23.45 ID:/REx0Zex.net
自分や知り合い以外の写真を買うという発想がなかった

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 23:44:49 ID:BMzeySzD.net
走ってるときの画像は少ないから記念に買ってもいいかなって思ったが高いよね
データのみが一番高くて3000円くらいでしょ さすがに買う気にならん
サンプル文字入りの画像で十分だ

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 00:48:53.96 ID:J/Jvl+W9.net
贅沢な奴やな

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 06:16:03.76 ID:8lBv0PeA.net
LINEスタンプ買わずにスクショを切り取って送るってレス思い出すわ

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 11:34:08 ID:TWavvgzn.net
>>949
海でやるのと湖でやるのでは、身体が浮かなくて事故の恐れが高いから実現が難しいのかな?

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 12:12:22.26 ID:WkSTW33C.net
もう開催される
https://www.mspo.jp/biwatri/

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 19:38:20 ID:Xrvt+IfC.net
横トラなんて油が身体に纏わりついてネットリするぞ

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 06:20:50.24 ID:9d3zN3lg.net
>>961
開催はしたけど、継続させて滋賀の名物イベントにしたいとかだろ

仕事でもない草刈りとゴミ拾いで二ノ瀬レース開催するってまさに感謝の正拳突きだな

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 16:15:14 ID:QhcciYPV.net
今回初めて乗鞍スカイラインサイクルヒルクライムに出るのですが、皆様どのような服装で出ますか。
晴れなら半袖、雨ならアームウォーマーか何か身につけようかと思っています。
下山時はレインウェア、フルフィンガーグローブ、トゥカバーを装備予定です。

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 16:24:14.33 ID:84HBfUx9.net
まず服を脱ぎます

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 16:36:02.42 ID:2JB604no.net
マジレスすると、下山時は背中のポケットに入る程度のウインドブレーカーで充分
登ったときの半袖のまま下る人もけっこういるし
もちろん雨とか天候不順のときは対策が必要だけど

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 17:47:26.10 ID:5sEeOOWR.net
>>965
マジレスすると雨の下りは凍死するんじゃないかってくらい冷えるから、特に手と足はしっかり準備して

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 18:40:49.33 ID:3/TYpDSE.net
>>965
雨の下山なら東京の真冬で雨降ってるのを想定した方がいいかも
乾燥してる着替えと防寒着無いと冷えて死ぬ
というか前に8月中ごろ個人的に登ったとき下りで低体温症になりかけた事がある
防寒着忘れて登ったのと風強くて物凄い冷えた

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 20:22:44.45 ID:hUvVqqqk.net
渋峠で雨降った時は7月下旬でも凍えそうになったな

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 21:23:33.10 ID:Hy4DzXFA.net
まあでも麓まで降りてくれば寒くは無いから
30分程度我慢すれば大丈夫だよ
足とかガタガタ震えるけど

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 21:30:37.13 ID:9hmVXOof.net
意外と脱いじゃった方が寒さを超越できるぞ

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 21:35:55.97 ID:LZyadp3o.net
ないない

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 22:42:14.29 ID:NLXD7onj.net
八甲田山の映画ではみんな脱いでたぞ

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 22:42:21.39 ID:Fd8M/DEt.net
高野山での修行を思い出せばなんてことは無い

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 18:10:23.86 ID:qRvX6bG9.net
>>967-971
皆様ありがとうございます。
とりあえず晴れなら登るときは半袖にします。
下山時は雨を想定して大袈裟に用意しておくことにします。

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 20:12:31.03 ID:FSv71S9j.net
美ヶ原って最初以外平坦?

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 20:28:55.15 ID:T3OSmm+8.net
スバルラインは一合目以降は平坦だよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 21:32:38.76 ID:na4yPgtP.net
ハルヒルまでそろそろ1ヶ月か。
みんなどれくらいの目標タイムなんだい?
俺は48:00と中の中クラスかな。

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 21:39:29.11 ID:cwJKT1xH.net
>>977
全部傾いてるだけの平坦だよ

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 21:45:19 ID:cwJKT1xH.net
次スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1650285857/

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 21:51:08 ID:MNwtvkdN.net
48分で中間とかハルヒルってそんなレベル上がってたのか?

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 22:25:10 ID:MW4eSHBd.net
>>982
よく見る謙遜風自慢だろ。

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 00:42:20.44 ID:vMAq6PeL.net
あんだけ人がいれば46分も47分も48分もいるさ、聞いたってしょうがないし、じゃあ聞いてどうすんだよって話だよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 01:32:47.56 ID:lp/raW4B.net
>>982
レベルは確実に上がってる
俺は一番タイムが悪かった初回が順位では最高位だったから

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 07:32:30.44 ID:4geTxTNC.net
48分って富士ヒルシルバーラインなんだけど中間ってことはシルバー取れそうなやつが半数も参加するスーパーイベント

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 07:48:53.04 ID:0NJSyjHD.net
甘利山とかそれぐらいハイレベルだったけどハルヒルの規模だとさすがにな

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 09:07:43.52 ID:HO6UO69l.net
エンジョイ、イベント勢を除いてそれなりにトレーニング打ち込んでる層だけを考えるなら中の中か中の下くらいでまあ妥当じゃね

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 11:37:25.76 ID:K2GdnMBw.net
もうそろそろ質問してもいいですか?

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 11:54:37.13 ID:h9igWmQf.net
48分は年代別入賞レベル

991 :580:2022/04/19(火) 12:17:21.63 ID:fpZSRcDd.net
>>990
ねーよ
10分遅いわ

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 12:31:03.21 ID:HO6UO69l.net
60,70のおじいちゃん部門なら圧勝できるな

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 12:32:24.87 ID:HO6UO69l.net
と思ったけど2019のリザルト見たら60代でも厳しいかw

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 14:13:26.10 ID:eN+jEfJ9.net
俺でも45分だぞ。
そんな俺でも入賞なんて夢の話だ。

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 14:23:45.42 ID:iVhro1Y3.net
>>991
って思うじゃん?
去年はその奇跡が起きて草生えた

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 14:39:52.57 ID:8OiKSgVU.net
去年…?

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 16:06:37.40 ID:5P4sRufa.net
ヒルクライム情報交換スレ 62%
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1650285857/

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 16:12:09.53 ID:5P4sRufa.net


999 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 16:17:16.21 ID:5P4sRufa.net


1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 16:24:19.83 ID:3oZP/oLc.net
shiv峠ってあれだろ、ラブライブのやつだろ?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200