2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【今治】瀬戸内しまなみ海道 71本目【尾道】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 08:02:28.92 ID:Dd8ipDvC.net
瀬戸内しまなみ海道にある「瀬戸内海横断自転車道」は、 日本で初めての海を横断する自転車道です

歴史と文化に溢れる島々を結ぶ全長約70kmの海の道(今治市サイクリングターミナル「サンライズ糸山」〜尾道港 駅前港湾駐車場まで)をサイクリングで満喫していただくために、 尾道市から今治市の間にある「しまなみ海道」沿線の自治体ではレンタサイクルを運営しています
各地区にある14ヶ所のレンタサイクルターミナルであれば乗捨ても自由です

ちなみに、しまなみ海道全線を縦走(尾道〜今治)すると、本気ライダーは約3時間、速い人で4〜5時間、
体力に自信のある人なら5〜6時間、初心者やゆっくり走る人では10時間程度必要です。

広島観光協会HP
https://www.hiroshima-kankou.com/feature/island/shimanami
しまなみレンタサイクルHP
https://shimanami-cycle.or.jp/rental/

【前スレ】
【今治】瀬戸内しまなみ海道 70本目【尾道】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638673433/

2 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 09:00:00.64 ID:DAhPCoVc.net
>>1

3 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 10:33:32.11 ID:vQ5+Ni28.net
まだしばらく寒いなこりゃ

4 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 12:52:16.04 ID:AYoG60pS.net
橋渡って下ってたら凍ってて落車したわ
しかも野犬の糞がモロに付いた
匂いが取れないwww

5 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 15:25:22.00 ID:D+Gxq8wf.net
あげておこう

6 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 15:59:03.41 ID:r9etTKcU.net
いちおつ

スーツさんのしまなみサイクリングは普通のサイクリング動画と視点が違っていて面白いな

7 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 06:39:57.96 ID:Lp4FcHs2.net
桜の季節に行きたい

8 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 12:33:21.09 ID:zv7KEpZL.net
桜の季節だと毛虫大量発生でヤヴァいよ
木の下で弁当食ってたら毛虫も一緒に食ってしまう

某トイレに長時間車止めて走りに行く人へ
車上嵐に戻ってこないのでどうぞどうぞて知らせておく

9 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 15:28:36.57 ID:bR+n9GVy.net
毛虫の大量発生は葉桜になった後が一般的。しまなみの桜は違うのか?

10 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 17:05:39.73 ID:BG7t5ONg.net
高根島に貨物船乗り上げってなんやねんわろた

11 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 17:44:12.41 ID:s/4ZkVI8.net
広島の中華料理店「中国飯店」がリニューアル 
https://tabetainjya.com/archives/nakaku1/post_7131/
紙屋町の中国飯が2月21日、火鍋専門店「十七門 重慶老火鍋」
としてリニューアルオープンする。

十七門 重慶老火鍋 (じゅうななもん じゅうけいあんひなべ)
店名が長すぎだろw

12 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 19:05:19.25 ID:eLIoi4mg.net
運賃とは?
年貢=うんこ

船賃はうんこで支払える

13 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 23:11:42.25 ID:MpClRYee.net
桜の毛虫は食べられると聞いたが

14 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 09:37:54.86 ID:C2gsLXDL.net
黄緑と黄色イガイガのやつは美味いよ
初め舌がビリビリっとしびれるけどくせになる

15 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 09:37:58.73 ID:oY8BXkWm.net
黄緑と黄色イガイガのやつは美味いよ
初め舌がビリビリっとしびれるけどくせになる

16 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 21:48:27.99 ID:/KgzZhh7.net
約6時間弱後、明日午前3時半からBS12で島RUNしまなみ
https://www.twellv.co.jp/program/tabi/shimarun/

17 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 00:11:35.45 ID:vWIIF4ot.net
グランツールしまなみって、9000円も払ってなんのイベントなん?
ホームページに目的が一切書かれてないし、高速道路走れるやつとは違うんでしょ?なにあれ?

18 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 00:12:05.00 ID:vWIIF4ot.net
グランツールせとうちだった

19 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 02:23:11.35 ID:W5nGRZKD.net
ランニングとかでもそうだけど、走る系のイベントは意外とエントリー代が高い

20 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 05:36:19.36 ID:KTYHevOz.net
普通に走られるとお金徴収できないので
情弱をルール縛って半強制ライドさせるイベントじゃね?意識高い系が参加する
一般的な自転車乗ってる貧乏人は無職だし参加費集めるのに大変なんや

普通に走って9,000円分美味しいものとお土産買った方が良いですよ

21 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 06:24:50.91 ID:Vw0V8XAD.net
https://i.imgur.com/F5GLJpd.jpeg

22 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 06:45:43.11 ID:3r2x4L74.net
RCCラジオ人気パーソナリティ 一文字弥太郎さん亡くなる
https://news.yahoo.co.jp/articles/de9e43e7aef1d2a46b66f99ae82b1de70eb230e5
覆面パーソナリティとして正体は非公表とされた

23 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 09:17:50.44 ID:8BxRFdTP.net
サイクリングイベントの目的はサイクリングの知名度向上活動ですね
所詮サイクリングは公道を使った遊びですから色々な面でご理解を頂いた方が楽しめる方向に繋がると思われます
一般の人から見たら車で1時間なのに何時間もかけて自転車で走る?馬鹿なの、と思われるわけですが世間にはこんなにたくさんのお馬鹿がいると見せれば相応のインパクトを与えられるわけです
それには海の彼方で行われている立派なロードレースより家の前を走っていく地元イベントの方がわかりやすい
参加費は開催費用(企画、広報から準備、当日の開催経費等)と掛け捨て保険料等、地元自治体や企業の協賛が得られれば参加者の負担は減ります
しかし参加者からすれば参加費に見合った見返りはないし人多すぎて走り辛いしイベント好きな人でなければ良いことないでしょう

ちょっとだけ早口で書き込んでみますた

24 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 10:57:26.20 ID:F/M4WWhZ.net
渋滞ライドで人もう毛出きるブームは去ったんや
三原のイベントを見習え!
参加Tシャツくらい貰えんの?

25 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 21:55:07.79 ID:7R7GeE3+.net
サイクルイベントは友達作れない、自分でルート作成できない人用

26 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 23:00:27.95 ID:n2Uxrr7r.net
>>25
イケメンとの出会いを求めてる人も一定数いるよ
オフウホとかもある

27 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 23:02:15.30 ID:7R7GeE3+.net
お前ら・・・掘られずに無事に帰れよ・・・

28 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 07:36:01.82 ID:X8GUeEhM.net
広島市の路上で現金480万円が奪われる
https://news.rcc.jp/archive.php?i=12881
20日午前8時ごろ、広島市中区銀山町の路上で、
自転車の前かごに置いてあった現金480万円などが入った
手提げバッグが男に奪われたということです。
男はそのまま逃走し、被害者の男性が近くの交番に届け出ました。

逃げた男は身長170センチから180センチで、いずれも黒色のニット帽、
ジャンパー、ズボンに、白色のスニーカーを履いていて、黒色のマスクを
つけていたということです。

29 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 07:51:07.61 ID:SsM0tH4N.net
人権ある奴かw
嘘松だな

30 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 12:44:49.85 ID:oEAu1oxC.net
ネコの日があるならタチの日もあるんですか

31 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 13:36:55.30 ID:I4PgmcCY.net
有吉弘行の故郷に帰らせていただきます
https://tv.rcc.jp/fullnet/
2022年2月27日 (日) 午後2時30分から

32 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 10:32:38.87 ID:4uYNK7bk.net
オタフクソース創業100周年感謝キャンペーン
https://kyodonewsprwire.jp/release/202202097200
前田健太×オタフクソース マエケングッズプレゼント

100年間続いているって たいしたもんだ

33 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 13:29:50.73 ID:1pyhS95t.net
誰?

34 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 20:53:32.34 ID:u+J6BcGa.net
うぇ
ん?
これはww






35 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 00:49:18.31 ID:VQuxdETk.net
東京方面からしまなみ海道行くのに飛行機検討したら、いろいろ外さなきゃいけないので敷居が高い…
結局、車に載せていくのが1番便利そうね…

36 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 00:53:12.47 ID:BfaBIZ3/.net
しまなみは新幹線が楽じゃね?

37 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 05:49:09.54 ID:ogs5T1NL.net
自走が思い出になる

38 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 06:04:55.27 ID:VQuxdETk.net
新幹線良さそう。
車だと高速料金だけで新幹線と、ほぼ同額になる…

39 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 08:28:47.47 ID:X83W8yxe.net
さらに検討してみたけど東京からサンライズ出雲で寝台特急の旅を満喫して、朝に尾道到着して朝からしまなみ海道満喫して帰りは新幹線ってパターン良さそう

40 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 09:03:25.99 ID:Rof+ew3E.net
船の旅も良いですよと書きたかったが東京だと徳島まで行かないとないようてすね
自分は東海なので今治→大阪をフェリーにしました

41 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 09:59:52.94 ID:2MmeZP7S.net
宇品競輪場 都市公園「アーバンサイクルパークス」として再生
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/proposal/244929.html
https://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/hiroshimakeirin220111.jpg
https://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/hiroshimakeirin220112.jpg
https://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/hiroshimakeirin220114.jpg
https://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/hiroshimakeirin220115.jpg
https://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/hiroshimakeirin220117.jpg
競輪とサイクルスポーツが融合する都市公園
「アーバンサイクルパークス広島」として、宇品の新たなシンボル施設に再生します。

博打はいらんじゃろう

42 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 10:13:29.85 ID:Q8A1y2K+.net
サンライズ出雲は尾道通らんだろ

43 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 16:09:07.73 ID:IbldR0KJ.net
岡山で新幹線に乗り換えれば7:30頃に新尾道に着ける。
これ、王道コースじゃないかな。

44 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 16:43:39.91 ID:LhGub09/.net
調べたけど岡山で三原行の在来線乗り換えで8時位につく。新幹線乗り換えとトータルそんな、変わらなそう?

帰りは尾道ー福山在来線で新幹線か

45 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 18:02:03.97 ID:IbldR0KJ.net
あー、確かに岡山からは在来線で十分かも。

帰りは今治から高松まで特急で、そこからサンライズ瀬戸ってのもありかな。

46 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 18:59:58.62 ID:OVRy9ETz.net
岡山からなら自走しろや!
近いじゃろ

47 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 02:41:31.49 ID:pgVkpZEv.net
行きにサンライズ瀬戸で高松まで行き、特急イシヅチに乗換えて今治で9時30分到着、今治から上りルートで尾道目差して帰りは新幹線ってパターンはどう?

48 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 06:04:28.15 ID:tUIrwDt+.net
>>47
これで夜のハッテンには間に合うな

49 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 06:09:16.05 ID:qPdFzfY7.net
zip!中継がんばってるぞ。

50 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 12:05:07.87 ID:pgVkpZEv.net
渋谷マークシティから今治行きの高速バスあり12000くらいで行けるのだが輪行が…荷物が大きすぎで。

そうだ!現地でレンタサイクルもあるな
手ぶらで楽々行けるし。
と、言っても適正サイズ品切れとか

51 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 12:31:58.08 ID:grripEpj.net
レンタサイクルとかまじゴミやろ
ちゃんと整備されてるの?
車検ないから適当でしょ
タイヤの空気圧も

52 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 13:09:06.90 ID:Mav5g04W.net
https://bicyclerental.jp/area/hiroshima/8/
他にもあるけど

53 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 16:30:00.99 ID:pgVkpZEv.net
さらに今治まで調べました。
ちなみに軽自動車でガソリン含めた試算だと高速代ガソリン代で20000円

寝台特急パターンで24000円位
ちなみにノビノビ座席ならば7000円位節約できる。
寝台特急は岡山でしおかぜ?に乗り換えるよりサンライズで坂出まで行き、坂出でいしづちに乗り換えたほうが、サンライズ特急券半額特典を受けられるので得みたい

でもノビノビ座席って保安上気になる…

54 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 21:24:31.87 ID:IEh6CrGw.net
自転車乗りなら東京から尾道か今治まで自転車で行けばいいじゃん
帰りも自転車で東京まで
結構疲れると思うけど頑張れ往復1600km

55 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 05:13:17.70 ID:T2SRy9wn.net
時速400kmで走れば4時間だから楽勝だろ

56 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 06:35:41.44 ID:Q8ZdYEPF.net
普通しまなみまで車で1、2時間の所に住んでるよね

57 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 11:24:41.44 ID:Ta3CVUy5.net
>>53
人によるだろうけど移動目的で東京から運転とか苦行だな、軽なら尚更
自分が自転車でUFOライン日帰りするより体力的には楽だろうけど
あと何故か、輪行は旅気分で車載はレジャー気分になる

58 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 12:43:26.06 ID:Jo9orToJ.net
ウクライナで攻撃受けた貨物船は今治の会社のやつか

59 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 13:03:27.64 ID:74n8Nezv.net
損傷そのままにして伯方に置いて観光名所にする案とかどうだろう
ロシアの侵略戦争により被弾した唯一の船 として

60 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 14:16:05.04 ID:y6wzhIYY.net
ひろしまフードフェスティバル特設サイトスタート
https://news.rcc.jp/archive.php?i=12955
https://foodfesta.jp/

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 15:04:39.47 ID:tR95dQ1t.net
コロナ広めるイベントかよ

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 18:46:26.25 ID:WLPMggKC.net
サンライズ最大のネックはきっぷを取れるかどうか
取れなきゃ予定が始まらない

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 19:09:39.55 ID:snZmMGO4.net
ノビノビシートなら取れそう?
B寝台ならなんとか

Aとかtwinとかは、席少ないので至難

64 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 19:34:49.95 ID:snZmMGO4.net
あと調べたら、幸い、サンライズ瀬戸のほうが取りやすく出雲のほうが人気らしいね

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 20:50:47.59 ID:Jo9orToJ.net
瀬戸で四国まで行って今治スタートでもいいんじゃね

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 22:19:25.00 ID:snZmMGO4.net
繁忙期や週末で無ければサンライズはなんとかなりそう?
ゴールデンウィーク過ぎたあたりとりやすそうと予想。

サンライズが取れない場合前日に福山までいき、安っちいビジホに泊まり朝、尾道入り

尾道〜今治満喫したら今治で今治〜福山のしまなみライナーでもどっでくるとか

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 00:26:10.35 ID:DKhBxbcc.net
俺はいつも夜の新幹線で福山前泊で行ってるよ。

EX会員だとグリーン車とか取っても安い切符あるしね。
俺も一回はサンライズ乗ってみたいけどさ…車では絶対に行きたくない。

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 07:07:12.72 ID:/sulQU4m.net
岐阜にいた頃はサイクル知人がしょっちゅう車で奥さんと行ってて、そのたびにユーチューブにアップしてた。

しかし流石に東京位離れてくると車は確かにキツイ…
やっと名古屋かよ…先は長い…ってなるんだよねぇ

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 10:12:57.53 ID:nEAHoUB6.net
昨日、晴れてたが西風が強かった
朝は-2度位で霜が降りてた
朝の装備と昼の装備の切り替えが面倒

チャリは少し増えたかな?

やっぱりチャリが少ないしまなみは寂しい

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 14:02:34.32 ID:78kg4MXh.net
地元民じゃないから
やっぱりいい日和を選んで楽しみで行きたいんだよね
年末行って寒いは天気悪いわで
あらためてそう思った

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 14:44:44.70 ID:1jn1FBi9.net
>>70
確かに。
たとえサンライズ取れたとしても週間天気予報次第では、キャンセル手数料払って、また改めて機会を…ってやってるわ

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 15:10:14.50 ID:9E0XYwcl.net
天気が悪かった場合の代替プランを考えていくのも好きだけどなぁ。
尾道でお寺巡りとかラーメン巡り、松山まで足を延ばして道後温泉とかね…。

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 21:13:27.29 ID:CaaBpsRn.net
今治市内の全コンビニエンスストアに仏式・米式バルブ対応のフロアポンプを配備
https://www.city.imabari.ehime.jp/kankou/cyclecity/CYCLEPIT/

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 22:59:37.33 ID:+4wBQ/ok.net
英式はくんなよ

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 23:04:55.71 ID:rJTXhOLL.net
レンタルのママチャリは英式じゃね

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 06:57:45.97 ID:WV0YFa0U.net
残念パンクしないウレタンタイヤでしたWWW

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 14:50:02.10 ID:kQRfACfc.net
今季しまなみは無料でしょうか?
それと高速を走るイベントは開催されるのでしょうか?
ご存知の方がいれぱ教えて頂けると幸いです
ヨロシクお願いします

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 15:03:56.64 ID:+l08ZQGW.net
はい

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 16:46:13.23 ID:vi/gZcVX.net
観光しながらのんびり走りたいんだけどどっか寄るべきとこない?
おすすめあったら教えてください

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 17:06:08.38 ID:1Qt5HRba.net
はい

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 06:03:30.06 ID:hNBZFPyS.net
>>73
広島もロードバイク増えてるんだから
これぐらいのサービスしてくれたら良いのに

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 07:03:15.72 ID:1YwuDvih.net
盗んでメルカリ行くだろ

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 11:28:45.35 ID:hxQ+zubR.net
広島県、まん延防止解除検討 コロナ改善傾向
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f06ed908ef545b06445bf25d86493b01e6790ef
オメ

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 18:26:01.48 ID:f2WDpV9E.net
坂道押してたらロードバイクの兄貴に
その坂道はちんちんに毛が生えてからにしろって言われた
実際ちんちんにどれくらい生えたら良いでしょうか?

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 18:39:36.06 ID:9PV+i0Zc.net
厨房の頃の方が今より坂を上れていた
体重当社比1.6倍、脚力0.6倍(推定)……(´・ω・`)

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 20:30:26.86 ID:gWOkOgg5.net
ところでサンライズのB 個室ソロの部屋って輪行袋置ける?
2階だったら階段のスペースに無理矢理置くか?
ベットの足元の端に、置いて寝るとか?
もちろんB.シングル室取るけどソロしか空いてない場合について

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 20:51:15.20 ID:gWOkOgg5.net
すみません…自己解決…
調べたら個室ソロでやってる人いた。
階段の靴置場のとこに置くらしい。

ただ、編成の供給数では、ノビノビよりもBシングルが最も多いので一番取りやすいとの事

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 22:51:19.48 ID:u59FVROx.net
なんで抱いて寝ないの

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 06:54:39.23 ID:Oa/yeAnu.net
「うさぎの島」を電動三輪車で散策 大久野島で実験
https://news.rcc.jp/archive.php?i=13011
立ち乗りの電動三輪車の名前は「シーウォークです。
トヨタが開発し発売されました。時速6キロで走行しています。

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 12:39:30.82 ID:YHbsxB0s.net
歩いたほうがええ
それに乗って転倒して治療費と慰謝料もらうのも良さそうだな
ってか原付免許必要とかww
クソポリスいないし要らんやろ

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 13:11:47.53 ID:/9lUmOPC.net
ロシア外務省「英BBCが内政に悪影響」 [どどん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1646364342/

ロシア外務省「英BBCが内政に悪影響」 [どどん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1646364342/

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 07:28:04.14 ID:a7HFyNPs.net
5日 西日本の広範囲で黄砂飛来か 交通の影響にも注意を
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220304/k10013514821000.html

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 11:07:22.37 ID:E0/63duV.net
祝 橋無料延長決定。

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 11:40:38.42 ID:h/t0/g2F.net
広島県内初 「ゆめモール」、東広島で10月開業
https://news.yahoo.co.jp/articles/11177bff5f1ff9576823debee778a796c00805be
ゆめマートを核に、ホームセンターのコーナン、
ケーズデンキを展開するビッグ・エスが出店を予定している。

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 12:02:45.99 ID:OfwuDVkl.net
イオンはどうした あきらめとるんか??

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 12:40:04.90 ID:jScHTRfq.net
暖かくなってきたから久しぶりに行ったら馬鹿みたいに風強くて萎えた
来島海峡大橋はさながら地獄

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 12:43:37.26 ID:bXCey2pB.net
せっかく休みでええ天気やのに、この風では走る気ならんわ
明日以降に期待

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 13:13:58.89 ID:E2CEuzVH.net
なにもチャリじゃなくてもええんやで
こんな日はランニングに限る

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 22:00:59.02 ID:z3ljQZ+x.net
今治側の方が舗装頑張ってる感あるな?

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 10:00:24.43 ID:qUr+ojn8.net
そうやな
尾道側は金が無いから放置
あってもネコババやし

自転車のってる貧乏人に使う金はねぇ

101 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 14:15:01.85 ID:9Kp7VT9J.net
食料値上げ光熱費値上げアルミ爆値上げで新しい自転車も買えない時代になった

102 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 14:47:57.30 ID:qUr+ojn8.net
盗めば良いよね
詩にもあるし
盗んだ自転車で走りに行く
逃亡犯がお手本みせてくれてるしSNSやってる奴に関わらなきゃバレない

103 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 19:29:37.65 ID:j8SnDAUS.net

これを面白いと思って書き込んでるのかぁ・・・

104 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 19:41:55.37 ID:3YuqnZEs.net
尾道はメインの観光業別にあるし二の次みたいな感じなんだろか
尾道市営のレンタサイクルはボロしか置いてなかったけど今治だと違う感じ?

105 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 22:55:28.18 ID:RT0ZQ1nQ.net
2年無料延長か

106 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 09:41:40.19 ID:vrYWHnCi.net
年数回しか行かないけどありがたい
はじめてきた時はまだ通行料取ってたけど
金額より手間がかかるのが面倒だったから

107 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 10:22:24.85 ID:ecHmazPQ.net
野うんこは駄目だけど
野ションはOKですか?

犬のシッコ飼い主持って帰らないし

ってか肥料撒いてるから逆に金くれよ

108 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 10:34:19.54 ID:XbG5JUsD.net
愛媛県側から多田羅を降りた海岸線沿い、路側を広げているから、広島側も徐々にじゃない?

109 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 11:41:51.69 ID:Hl9I2X09.net
花粉がやばい

110 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 11:51:18.63 ID:lrcqAbF1.net
今年はしまなみあります。知事が発表しました。

111 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 12:35:18.16 ID:94xvVsjN.net
>>84
どの坂道か分からんからなんとも

112 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 12:35:47.66 ID:94xvVsjN.net
>>79
好みが分からんからなんとも

113 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 13:48:44.27 ID:VgWD+2eP.net
>>111
マジレスすると、押して歩いてるやつを抜かす間に
そのセリフをすべて言うのは不可能

114 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 14:08:37.37 ID:dgCynOK9.net
まん延防止解除 原爆資料館 2か月ぶりに再開
https://news.rcc.jp/archive.php?i=13051
7日、解除され再開されました。

来館者
「ウクライナへのロシアの侵攻があるので、
日本人として、若者として、何ができるのか考えたいと思って」

115 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 14:55:15.71 ID:pTayt/Lv.net
>>112
わからんような無能ならレスつけんでいいで

116 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 23:19:54.88 ID:94xvVsjN.net
>>115
わかった

117 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 10:17:19.79 ID:JOJodd5n.net
し 肛 て
ま 門 ん
し 日 き
ょ 光 が
う 浴 よ




118 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 12:39:28.91 ID:1Qra38Qc.net
ウクライナの事が心配で眠れません
一緒に添い寝してれませんか?
キャンプ場で待ってます

119 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 15:03:21.74 ID:8cy0/DBd.net
ゆめしま開通したら行ってみようと思ってるけど良い寄り道スポットある?

120 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 15:58:50.82 ID:oSt5jvwq.net
Uターンブルーライン
あまり行く価値無いかも…

121 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 18:07:31.65 ID:GslSw98w.net
なんでや?おまえらそういう無意味な聖地が好きやろ?
・せとかぜ海道の音符(50km/h推奨)
・うずしお観光ビル
・アベノミクスで壊れたままの長浜大橋
・猫ブームに乗っただけの美術館
・なんの特徴も無い町おこしラーメン
・耐震性不足を理由に次々破壊される歴史的建造物

>>115
俺もわかった

122 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 19:00:03.39 ID:mTZaO5Tk.net
積善山三千本桜

123 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 07:55:42.87 ID:/zHkYcBA.net
>>119
新しい橋だけ渡れば後は素通りでOK

124 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 08:59:02.39 ID:zaklyHAl.net
>>119
3/20の13時から一般開放、雨続きの週が終わって人災花粉も同時解放されます
「橋カード」の配布とスタンプ集めが始まるので精神年齢が低い人は是非どうぞ
しまなみSA/PAも7枚セット配布で連動しているので、車中泊で自転車積んでくといいよ
https://www.pref.ehime.jp/h40400/documents/yumesimatirasi.pdf

>>117
たまーに公園で見かける人もビキニパンツ1枚は最低限履いてます
肛門日光浴は危険だから捕まらないように気をつけてね

125 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 13:21:33.12 ID:HFT7s0h4.net
>>119
好みが分からんからなんとも

126 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 21:33:47.15 ID:G9v8tIDl.net
生名から橋手前まで行ったけどまぁまぁ登りだったね

127 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 07:24:41.15 ID:Wb/Z4f5g.net
博多どんたく 3年ぶりパレード実施へ
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/887997/
フラワーフェスティバルのパレードはやりますか

128 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 09:15:04.25 ID:m/nsAw5O.net
レオタードの食い込み間近で見に行きたいですね

129 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 14:45:39.10 ID:whZ2qzWR.net
広島城で燗酒フェスティバル
https://news.yahoo.co.jp/articles/97a43834077327301f3b28511fe5f402f077358c
3月20日、広島城 二の丸で開催される

130 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 15:14:14.87 ID:Mvulyg2M.net
https://www.kamijima.info/cycling/
ゆめしま海道の上島町のサイトなかなかおしゃれだ
若い人が頑張ってる感じする

131 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 16:26:36.71 ID:33+AaL3f.net
>>121
やけに詳しいな

132 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 01:56:51.10 ID:7xLeX1ci.net
>>130
ホームページ製作会社に丸投げするとそういうMac的なテンプレートになるんだよ
ほぼ見分けつかないから確定できないけど、デジタルステージのBiNDでないかな?

133 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 05:57:55.01 ID:atILfgOe.net
>>120
2回行ったけどアップダウンが多くて辛いだけだった。

134 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 08:48:29.96 ID:8nLnZeP8.net
ゆめしま海道キツいのか
行こうと思ってたけど普通にしまなみ海道走るかな

135 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 09:47:06.95 ID:iBUg59Ht.net
弓削島周回はかなりハード

136 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 11:39:26.10 ID:XwkKkRr1.net
大和ミュージアム 初のリニューアル
https://news.rcc.jp/archive.php?i=13111
基本計画案が発表されました。

137 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 12:35:25.99 ID:7itmi5St.net
俺は肛門から産まれたアナル太郎

この週末は肛門日光浴できそう?

138 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 14:10:48.31 ID:7xLeX1ci.net
肛門から産まれたって事は総排泄腔という器官(穴だけを意味する場合は総排泄腔口)を
持つ鳥類や爬虫類、両生類ですね?身体を軽くするために内臓を統廃合させている
例外的に哺乳類のカモノハシやモグラにも見られるそうです

来島海峡は表の右側をよくみると紫外線と花粉情報もあるから日光浴に便利
個人的な花粉センサーによると、今日から本格的に花粉シーズン到来です
日曜の夕方から断続的に雨で天気下りっぽいですが、雨の日は次に晴れた日にまとめて花粉が飛びます

来島海峡大橋の10日間天気 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/leisure/8/41/252/86503/10days.html

尾道市の2週間天気(旧_10日間天気) - 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/forecast/7/37/6710/34205/10days.html

>>136
大和ミュージアムよりも白虎の船長と機関士の2名を回収してくれ〜

139 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 19:04:22.73 ID:hDgqcGh9.net
元尾道城 尾道水道を一望 「視点場」オープン 
https://news.rcc.jp/archive.php?i=13124

140 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 19:37:49.17 ID:oqg8/IL9.net
>>139
数年ぶりに尾道に行って今朝初めて知った
https://i.imgur.com/Bhdmury.jpg
カメラ機材フル装備だったせいか報道受付に案内されそうになったね

141 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 19:48:40.89 ID:jhOR/gsc.net
新名所尾道野糞スポット

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 20:32:20.02 ID:RVQzhY08.net
>>140
城壁うまい具合に活用したんだな

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 20:52:34.01 ID:oqg8/IL9.net
>>142
下から見ると何かの遺跡みたいな
https://i.imgur.com/4kA6vRP.jpg

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 21:13:59.60 ID:lwF7ohQM.net
ぶっちゃけすげえダサいよね…

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 01:48:00.47 ID:LDPf+ZqB.net
わがまま気まま旅気分 上島町
bsだと朝6時

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 06:31:42.31 ID:DR3BUj4Q.net
>>134
橋だけなら楽勝
ママチャリでも大丈夫
Uターンブルーラインと東側はキツいし
見どころないんで行かなくても良いかも

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 06:35:41.04 ID:DR3BUj4Q.net
>>143
城もそれなりに知名度あったんで良かったけど
ただの展望台になっちゃったな。
改修工事に2億円って高いのか安いのか。

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 07:47:53.38 ID:ZNzo7rAn.net
コンクリ打ちっぱなしに柵を立てただけで2億円もかかるのかな?
山頂に捨てるほど税金が有り余ってるのでなければ、かなーりうさんくさい
千光寺公園展望台は3月29日の正午ごろに開放、こちらもほぼ行く価値はなさそう
高い場所が好きな人と煙はどうぞ

>>145
この番組、観た人いますか?

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 08:03:53.20 ID:dWX8wwWR.net
尾道城は歴史的な裏付けがない、なんちゃって城だったからなw
あれはなくなって正解だわ。

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 09:14:56.31 ID:YFuhLsGA.net
めちゃくちゃな狭隘地だぞあの施工現場、解体だけでも大変で通常より割増なのは当たり前
自分の金じゃなければ中抜きだぼったくりだとか言い出すの好きじゃないわ

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 09:18:16.13 ID:Z0+nxMK7.net
大型重機とか使えない
手作業

駅前から戦車でぶっぱなしゃ解体も楽だよ
良さそう(^o^)

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 12:26:59.84 ID:ZNzo7rAn.net
解体費用と測量は別のようです しかも石垣は残ってる
4月からの千光寺山ロープウェイの大幅値上げと何か関係あるのかな?

「尾道城」の解体 年内にも着手(2019年11月22日掲載) _ 中国新聞
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=607595&comment_sub_id=0&category_id=1167
市内の解体業者が約1億3千万円で落札した。

>>149
それだと因島城もなくなって正解ということですよね?
尾道城はすぐ近くに千光寺山城がありました
もっとも、存在した期間は長い説で20年くらいだから歴史は尾道城の半分未満です

尾道駅がそろそろ危ないと思ってたら、新テナントはすべて全滅済みでニュースにもならなかった模様

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 13:02:01.17 ID:eSzOvx/m.net
尾道駅のテナントは撤退後新しいのが入ってたけどそれが全滅したってこと?
前のが撤退したのはかなりニュースになったが

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 13:31:06.53 ID:BIJ4H08b.net
たまーにとびしま行くと帰りの出会いの館の前の坂で毎回心折れそうになる貧脚

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 18:43:38.56 ID:sKEaUVdH.net
>>149
歴史的な裏付けがあるとされている物も新しかった時代がある
現代から歴史を刻み始めても良いじゃないか

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 06:51:13.90 ID:cDd+UhSu.net
初めてのしまなみ海道計画してるけど
尾道港から高速フェリーで瀬戸田港まで行き、瀬戸田港〜今治でやろうとしてるけど尾道港〜瀬戸田ショートカットするのはもったいない?

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 07:57:33.03 ID:Qc91vqAZ.net
瀬戸田以北と以南では以南の方が良いので
ありっちゃあり。
遠くから新幹線利用で来るのなら
三原から瀬戸田に行く船を使えば
時間的余裕が増えるはず。

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 08:16:52.97 ID:cDd+UhSu.net
東京からなので三原〜は便利そう
ちなみに今治方面からスタート、ショートカットして尾道に向かうのはどうでしょう?

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 09:27:20.19 ID:hWpCXUd3.net
フェリー使うとかハゲかよ
レンタサイクルでシコってろ

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 09:31:18.24 ID:BogBb7U5.net
>>154
9%ぐらいあったかな
でもとびしま自体距離短いけど
キツい坂結構多かった

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 10:08:37.94 ID:RJc8AIRw.net
せっかく遠方から来るのに、ショートカットとかもったいなくない?

162 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 10:18:05.61 ID:ccch4Sp7.net
大島はカットしていいだろ

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 10:35:59.14 ID:4nOgL973.net
一般ルートだけで言うなら、一番カットしたいのは因島かな
大島は周回ルートが基本やね 一般ルートはイマイチつまらん

164 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 10:51:43.03 ID:Qc91vqAZ.net
東京からだと電車移動だけで4時間掛るので
当日中に今治へ行ききりたいとなると
ショートカットも有用と思うよ。
亀老山とか大山祇神社とか行く余裕もできる。

165 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 10:53:50.62 ID:iev8ipsx.net
しまなみは橋が主役でしょ
初しまなみで橋カットしたらあかん

166 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 12:19:12.03 ID:GKsWpzBG.net
大島は健脚なら東廻り途中で亀老山
おすすめは西回りでやる気も出たら亀老山(峠と亀老山はなんなら押してもいい)
とにかく最短で上りは出来るだけ緩く行きたい人は真ん中コース
最短コースも今治方向なら能島と潮流は見える
因島大橋は甘い苺食べる前に酸っぱめの苺を食べておきたい人にはいいかも

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 12:24:01.45 ID:GZnEHtrp.net
この前平日に大島の西側外周コースを走っていたけど
自転車に乗っている人には会わなかったな
貧脚だから田浦峠は押して歩いた

168 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 12:44:19.01 ID:ZIlrRvXK.net
>>166
オレ東側を初めて走った時は人もクルマも全然いないし断崖絶壁の細い道が出てきたりしてこれ本当に島から出れるのかと不安になったよ

169 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 13:16:03.63 ID:KRA1YbUU.net
>>166
潮流みたいなら今治の一つ手前の馬島に行くといいよ。
馬島の南側岬に行くと目の前数m先に潮流が見える。

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 13:49:46.18 ID:U7ewro1O.net
「自転車の聖地」の宣伝文句を真に受けたバカがいまだに遭難しにくる
定番ルートを外れるなら原付2種かせめて電アシでないと無謀だよ
ガーミンとは言わんが最低限スマホナビ+大容量バッテリは必須
年数回、早朝に北と南がわからなくなったという行き倒れが路上に倒れてたりする

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 14:04:35.67 ID:xpY/Xbp2.net
とりあえず、初めての地でしまなみ海道を体感するというのならブルーラインオンリーで迷わず行くのも

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 14:50:14.16 ID:ccch4Sp7.net
尾道から初しまなみで2つ目の島降りたら右も左もブルーラインあってどっち行けばいいか迷ったな

左から沢山自転車糊が来たからそっち選んだがw

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 15:04:52.35 ID:LCzKomCE.net
初しまなみはブルーライン確認してるつもりでも
景色に見とれていつの間にか見逃してて迷ったぞ
そういうのもいい思い出

今日は尾道から松江へ走るチャリ集団見かけた
やまなみ街道サイクル「道の駅」でん
http://plusvalue.co.jp/michinoekiden/index.html

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 15:13:37.03 ID:4nOgL973.net
国道184 54を上がっていくルートか・・

国道は、大型トラックがガンガン走って、クソ危ないわ・・道が延々とひび割れガタガタで好きじゃないんだよなぁ
大型が走れないような細い県道を繋げていくのが最適なんだけど・・まあルートがわかりにくくなってイベントでは無理やろね

175 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 15:22:48.57 ID:DmeI71WV.net
しまなみ議論だが、確かに尾道から生口島ショートカットは理想だと思うが、初ならあえて尾道から今治全走破、も捨てがたい、
最後に来島海峡大橋を渡るときの達成感は、何ものにも勝るだろう。次回、ていうか帰りは逆走破しよう、ていう気になるだろう、
一度きりでいいかもだが笑

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 16:42:16.46 ID:kMW2SBCB.net
しまなみ海道高速道路こっそり走ってたらやっぱりバレる?

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 17:22:22.09 ID:x5//NMVx.net
なんでバレないと考えたの

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 17:29:49.69 ID:pe/sokGL.net
>>176
通報されて電光掲示板に「この先 自転車走行中 注意」って表示される

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 19:42:03.45 ID:YYu2jpB7.net
ぇ?
バイクですよ
人道力自転車(モンスターバイク)

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 20:08:09.24 ID:XxAZOSdN.net
因島大橋はともかく生口橋飛ばすのはもったいなくないか?

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 20:16:31.87 ID:jl/7A2xy.net
しまなみサイクリングフリー延長
2024年3月31日(日)まで

https://www.jb-honshi.co.jp/corp_index/corp_press/corp_press_2022/220304press-1-00/?ref=single3

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 20:29:27.38 ID:rBvGUPex.net
ショートカットも、生口島の瀬戸田港までフルでカットするか因島の重井港で下船してそこから自走するか選べるよね

183 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 20:30:28.24 ID:zZKldXHk.net
めんどくせえから車で今治まで行こうぜ

184 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 20:49:30.82 ID:WqItLMIP.net
初しまなみは、向島の道路にかいてあった「今治75km」でちょっと感動した・・・by栃木県民

185 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 21:35:20.98 ID:WK1VqAiN.net
eバイクレンタル料金7000円とか
ボッタクリ過ぎだろ〜しかも尾道でしか借りられないとか。
しかもしかも、乗り捨てたら保証金没収されるとか…。

はいはい、わかりましたよ。
貧乏人の自分は大人しく一般クロスバイクで1日往復制覇目指しますわ。

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 22:09:09.04 ID:3I6ClgOt.net
この間つくば行った時にeバイク借りたけど3000円と安かったな
筑波山ヒルクライムも楽々

187 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 05:40:03.23 ID:lCcBk72y.net
>>182
瀬戸田までショートカットすると、今治まで約50 `の工程になるらしいね。

予定を決めずに今治からスタートで、尾道めざしつつ時間、体力などダメそうなら、そこらへんのフェリーで。って感じでどう?

尾道からスタートだと、最後の今治へのラストスパート部に難所?があるらしいのでそこらへんショートカットで今治までフェリーという手も

188 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 05:52:02.76 ID:zzf2hduG.net
>>182
重井港廃港になったんじゃないかな

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 06:35:31.18 ID:qAWXRMoT.net
一応、まだ残ってるぽいよ?このご時勢(=アベノミクス)だからいつ廃港しても不思議ではないが。
瀬戸田港へは本土の三原か須波まで戻るしかないね

高速船:因島 ・生名島・佐木島・ 三原 _ 定期航路 _ 土生商船グループ
https://habushosen.jp/timetable/timetable02

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 06:58:42.72 ID:lCcBk72y.net
自分も調べました。
瀬戸内海クルージングという運営会社で運行していて、まだ尾道〜瀬戸田港健在みたいです。
船が、シトラスとサイクルシップラズリで運行していてラズリの方は土日しか運行していないらしい。
しかし、シトラスの方も、自転車のまま後部に載せられて、場合によって船内に載せるよう案内されるみたい。

多くのサイクリストがシトラスでは自転車は載せられないと思ってるらしく、実はシトラスも載せられる。との事でした。

191 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 07:01:26.34 ID:z+gf43hJ.net
実際のところ、
今治駅のジャイアントストアでロードバイクレンタルして
9時半〜10時出発して生名島からフェリーで三原、
そこから陸路で尾道、
そしてしまなみ海道で全走破で
19時前に今治駅帰還ってプランは無謀?不可能?

192 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 07:57:05.77 ID:X3ql6JFK.net
こういうの脚と尻によるとしかマジ言えん
生名島までは高速船?チャリ?
今治港9:40ー船ー土生港10:55
土生港11:33ー船ー三原12:15
尾道13:00発とすればまあ余裕だね
普段乗っててロードなら往復でも行けるけど

193 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 08:21:19.44 ID:z+gf43hJ.net
>>192
もちろん行きも生名島までチャリ。
普段は荒川サイクリングロードでそれなりに。
ただアラフィフなので
アッフダウンあるしまなみ海道だと
帰りの伯方島付近でスタミナ切れ&
脚が一杯一杯になりそうな悪寒が。

194 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 08:42:11.81 ID:lCcBk72y.net
俺もアラフィフだけど、初めてなので輪行でサンライズ瀬戸ー坂出ー特急で今治9:30着今治ー尾道駅に夕方つけるか心配っす
輪行するバイクはcaad13で。

195 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 09:03:21.14 ID:Vo1M3/Pl.net
たった70キロで心配するとか意味わからん

196 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 09:14:45.47 ID:lCcBk72y.net
輪行も初なので展開、収納にてまどったりとか、道に迷ったりとか
アクシデントで予想外の時間ロスとか

トイレ、休憩以外は寄り道せずだけど、
橋以外のトコで道に迷いそうな…
ブルーラインでなんか分岐あったりするらしいじゃん…

197 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 09:58:44.59 ID:c0tbkpbD.net
16インチの折り畳み自転車でも余裕で走れるコースだぞ

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 10:06:25.11 ID:2UmTo7RU.net
この土日マジで橋にウンコ落ちてたな。無惨にもタイヤで踏まれた後が無数。みんな気をつけよう。

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 10:10:41.51 ID:qAWXRMoT.net
野犬の糞だと思う
橋の入り口の草むらや河川敷にあるのは人糞
せめて公衆トイレやコンビニまでの案内看板があればね

>>197
ブロンプトンで中距離はキッツいですよ
もともとの用途が違いすぎ
しまなみ70km制覇が現実に可能なのは20インチミニベロ(非折りたたみ)くらいからでは?

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 10:11:41.26 ID:nos0WbkD.net
はじめて行ったとき自転車趣味歴ゼロ年で
三日前に地元を60kmほうほうの体で走ったのが最長だったな
そして当日とっくに脚売り切れたのに
大三島の外周コースに間違って迷い込んで
大山祇神社まで行ってしまったのも今はいい思い出

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 10:12:06.20 ID:hzGoENH2.net
なんだかんだ最初は不安要素あるもんよ
一度行ったら大したことないって分かっても

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 10:19:36.95 ID:sljJXO60.net
5月に20インチの折りたたみで挑戦する予定
今治スタートで疲れたら生口島か因島から船で尾道へ移動すればいいかなと

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 10:23:31.67 ID:bLhtIurm.net
20インチの折りたたみで亀老山に寄り道したこともあるな

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 10:26:13.77 ID:F0g314+C.net
わしも折り畳み
なんかあってもタクシーに載せられる安心感よの

205 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 10:31:38.35 ID:hIxehkhS.net
>>196
多摩川サイを青梅川崎の片道しか走れない平均速度17キロの俺ですら、
片道なんて乗車時間と同じ位休憩入れても余裕なんだから、
日中に100キロを普通に走れる人なら全く問題ないだろう。

今治に思い入れがなかったら波止浜駅から出発すれば?

206 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 11:36:00.49 ID:A6BFeoHY.net
>>195
僕も数年前までそう考えてた
仕事の都合とコロナの自粛で全く自転車に乗らなくなって
昨年末ごろ落ち着いたときに今治→大三島往復で走りに行ったんだけど
帰りの宮窪峠で両足攣ってショックを受けたよ
日に200キロとか走れてたのに

207 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 11:49:58.04 ID:blkCJ709.net
単なる運動不足

208 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 12:31:49.82 ID:6aE/B431.net
K3で走るヤツも稀にいるから体力次第
P-20Rで走ったときはロード比2割り増しくらい
疲れた覚えが
20インチだとスプロケをカプレオにしないと
トップ側のギヤが2、3枚足りない印象だけど
そこは好みの問題か

209 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 12:39:12.26 ID:kl1waXrQ.net
因島は造船に頼りすぎて観光なんて皆無といっていいほど力いれてなかったから、
造船が衰退した今は24時間スーパーとホームセンターくらいしか需要ないわなぁ…
それらがあるのも南部だったり基本しまなみサイクリングロードで通らない場所だから面白みないわなぁ…

210 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 12:41:39.55 ID:HGUqg+lO.net
>>209
そうそう、あの裏因島の密集地はすごい違和感感じる
消防署とこの3つ角から入ってく中途半端な位置にある団地も

211 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 12:54:55.86 ID:4R4W7ta8.net
自転車神社もしまなみコース上だったら
参拝者激増だったろうに。

212 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 12:59:40.04 ID:i5BVAbiJ.net
因島はサイクリングロードだけ通ってたらド田舎だけど南の方まで行ったら『瀬戸内海の小さい島のわりには都会』でちょっと驚く
しまむらも中部?辺りにあるし、普通の生活なら島で全部まかなえるじゃーんて
あんな島でも24時間営業やってるハローズすごいわ 光熱費人件費考えたらマイナスだろうに

213 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 13:19:29.14 ID:lCcBk72y.net
つまり因島はショートカットしてもok ?

214 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 13:37:41.95 ID:0R8xqY+S.net
そりゃ昔は「因島市」だったわけで・・

215 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 15:10:58.20 ID:jBGvYMwJ.net
>>208
レンタルのクロスバイク借りるぐらいならK3の方が楽に走れるんじゃないかと思う

216 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 16:18:39.17 ID:c6CCF1xU.net
>>191
三原ー尾道は自転車で走りとうないし
輪行袋入れるのもめんどいなあ

217 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 16:24:39.87 ID:cD8m9VVJ.net
ブロンプトンで往復9時間でした。

218 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 16:56:23.17 ID:bTfNEnSX.net
>>216
三原以西の海岸沿いはまあまあ気持ちいいんだけどね
三原尾道は二号線走らなきゃいけんからきつい

219 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 17:22:56.23 ID:0R8xqY+S.net
でもバイパスが通ってだいぶマシになったで

220 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 17:23:10.75 ID:hIxehkhS.net
>>215
いやタイヤのサイズは身体の疲労感に繋がる。デカいほうが楽だよやっぱり。

>>208
俺は能力?速度が低いからかアルテ組みのロードと105組みのP-20RCで大して変わらなかった。
普通のロードのほうが高速維持できるけどP-20はソレはソレで楽しいよね

221 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 19:39:46.21 ID:j0oPs0cc.net
観光しないならどうでもいいよ。

222 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 20:30:08.08 ID:Nd5IUii8.net
はあ(´・ω・`)

223 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 20:55:06.61 ID:iYFwA2W9.net
>>188
まじ?と思って調べてみたらまだ残ってるみたいですね

224 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 21:45:35.78 ID:wLEWMx+p.net
昨日ラズリ乗ったけど重井東港と案内があってgoogleマップの重井港と違う所に着いたのでちょっと?だった。

225 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 22:16:15.20 ID:SrwbtO0D.net
今年も縦走は中止アナウンスが無いから中止って事でいいよな
主催が一言中止って告知すりゃいいのに開催予定案内は出しても頑なに中止告知はしない謎

226 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 02:21:54.22 ID:UAyzzsVL.net
>>209
秀策記念館・・・(小声)

227 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 02:28:38.75 ID:nHRU/G0d.net
去年はじめて横浜から輪行して尾道からしまなみ走ったよ。尾道ラーメン梯子したりアイスとか食べてスタートはお昼過ぎ、途中どっかの砂浜でキャンプした。で翌日は亀老山登って松山まで。亀老山へ行くまでの海沿いは最高だったな。ついでに次の日、軽い気持ちで四国カルスト行ったらヒルクライムが地獄だった…

228 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 06:29:52.54 ID:GKwIPQjk.net
マジレスすると横浜からラーメンならラー博に行ったほうが良いのではと思うであります!
アイスも横浜が日本での元祖で、地産地消のアイスクリーム屋やジェラート屋の競合店が集まる地です
あいにくチャジョンゴのコースは知らんです

229 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 09:51:19.71 ID:nxWAFCzK.net
>>224
Googleマップのは重井西港ね
瀬戸内クルージングの船は東港
自分も因島から乗船しようとした時、間違えそうになった
西港は目立つ看板や券売所(無人化してたけど)の建物があるけど、東港はマジで何もない
初めてだとホントにここで待ってて船が来るのか心配になるw

230 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 12:34:59.13 ID:sKDUB6yW.net
今度の日曜日20日は岩城橋開通。連休に合わせたのだろうけど、積善山の桜には少し早くて残念。開通初日に渡りに行く予定なので天気が持ってくれますように。

231 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 12:35:44.36 ID:h9nXUfc6.net
天気が良いので肛門日光浴してたらうたた寝w
野犬に*舐められて目が覚めました(゚∀゚)

232 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 12:53:30.58 ID:k/RJENU6.net
伯方島、尾道方面に向かうときにジグザグの所を左に入って短い登りをパスしてみた。造船中の船も間近で見れて良い道だった。

233 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 12:55:35.07 ID:k/RJENU6.net
×ジグザグ
○ザグザグ

234 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 20:50:58.24 ID:vh85qcWB.net
ジグザグ〜、きどおったぁ〜、都会の街並ぃ〜♪

235 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 07:25:51.94 ID:Yf3GnXgH.net
>>232
ショートカットするには便利なんだが造船所の出入口になってる所だから金属片やら溶接スラグが落ちてそうでパンクリスクは高そう

236 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 07:36:20.23 ID:YsCopHHh.net
>>235
しまなみ走る時は常用してるショートカットだけど落ちてないよ綺麗なモンだ

237 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 19:02:32.15 ID:DBc2IyAK.net
しまなみ不思議体験聞いてくれますか?

数カ月向島外周走ってたんですが工事中で迂回してくれと…
初めての道でよくわからず悩みました
運悪くお腹が痛くなり(汗)いつもとルート違ってパニック
ちょうどよい所にトイレ発見からこの物語が始まります

トイレにてうんこしてたんですよ
そしたら便器に吸い込まれてしまった(・・?謎
と言う夢でトイレ前で目覚める(笑)
因島大橋まで順調に進んでたんですよ
橋渡ってから標識見たらびっくり!
陰嚢島→?
うらすじ海道?
亀頭山?
記憶があいまいで…
異世界なんですかね?

結果的に言うとうんこするなら野糞だなって
トイレからパラレルワールドに行っていつの間にかもとの世界に

238 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 19:13:59.55 ID:Yfb347oV.net
くだらねー
面白いと思ってやってんのか?出直してこいや

239 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 19:18:58.31 ID:Yh9s+GaC.net
今日、一人しまなみ縦走してきた
(もう3回目)
学生?が多かった

240 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 19:38:57.72 ID:/e81fpBj.net
コピペだとしても推敲した方がいい
【数ヶ月向島外周走って】だと数ヶ月間も向島の外周を延々と走るキチガイになってしまう
【数ヶ月前に向島外周を走って】ならいいけど

241 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 21:17:01.50 ID:KKwDRcX8.net
>>239
クロスバイク乗った学生が多かったね

242 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 00:57:44.83 ID:GDYRQn1Z.net
>>225
電話で聞いたらしまなみ縦走は中止だってよ
万田のほうは予定通りやるみたい

243 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 01:25:40.80 ID:nNF84XYR.net
>>237
俺は伯方島の道の駅のトイレで吸い込まれて気づいたら尾道のロープウェイに乗ってたよ

244 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 01:38:35.52 ID:gz/ln9fh.net
>>237
「アークエとガッチンポー」か「今日からマ王!」だと思います
特に今日からマ王!はNHKでキモオタ向けに放送されたホモアニメとして有名です
個人的には「おしいれのぼうけん」の方が好きです

245 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 05:58:35.11 ID:GEkB+ls7.net
>>239
6日にまん防解除されてたから卒業旅行かな
良い思い出になっただろう

246 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 06:14:28.72 ID:GEkB+ls7.net
今日まで暖かいけど明日からまた寒くなる。
折角の連休なのに....

247 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 06:59:36.51 ID:53JfPp9N.net
庄原市 湖畔のグランピング施設 備北丘陵公園
https://news.rcc.jp/archive.php?i=13184

248 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 09:41:27.91 ID:UiDUQIlQ.net
もうダメだ、金ないけど東京から四国一周してしまなみ海道渡って帰ってくる

249 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 09:55:31.31 ID:GjtGbzqU.net
>>246
天気がもってくれりゃいいよ
下がるって言っても冬場に比べりゃ暖かいし

250 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 10:46:16.07 ID:eSrLqrzE.net
ところで、輪行でしまなみ海道行く場合、ライト持ってく?
いや、走るのは日中だし、トンネルなさそうだし極力余計な荷物持たず軽量化という、観点で

251 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 11:09:38.36 ID:fGV0fZ1O.net
近所ふらふら走るなら持っていかんけど、遠くに行くときはとりあえずLEDの超小型のやつでも持っていくわ

252 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 11:33:52.66 ID:heFi60uN.net
自分はデイライト派だから常につけっぱ

253 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 11:34:05.03 ID:gz/ln9fh.net
最近はキーホルダー系のでも長持ちする明るいLEDがあるから予備に持っておくだけで安心だよね
自転車でなくても持ち歩いてる

ボタン電池仕様のLedlenserのK2(amazon771円、店だと定価1200円)がおすすめ
USB充電仕様ならOLIGHT I1R2 PRO EOS(2495円)だけどちと高いしK2と大して変わらない
>>248
18切符シーズンは同じ場所に似た客層(ホームレス予備軍)が集まるから、家で過ごすか非観光地を開拓したほうが良いです
昨日、大地震があったとこは東北新幹線が運行再開すれば、しばらくは穴場かもしれない

254 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 11:41:19.11 ID:2s0d80WU.net
往復すると日没になることが多いので持っていく

255 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 12:24:46.49 ID:E9ZOawfC.net
>>250
いやライトないと違法なんですが

256 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 12:33:44.94 ID:/EbHbb+A.net
>>250
余計な荷物を減らそうとライトを除外しようとしてるけど、じゃあ他の荷物は何を持っていく予定なの?

257 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 12:39:15.28 ID:eFwR4Qbx.net
免許無い自転車に違法もクソもねえよ

幼稚園児にプロレスラーの武藤か?って何それwwってなるだろ
あと自転車は高速道路走っても大丈夫でしょ
春になると集団で走ってたときあったじゃん

258 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 13:11:50.59 ID:M9BTdhDG.net
明るいうちに走り切れる行程だったとしても
万が一遅くなることも考えてライトは持ってってるなぁ。

259 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 14:04:45.97 ID:e/TZnjNJ.net
免許はなくても道交法の適用内だからな
わかっててゴネてんだろうけど

260 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 14:31:03.44 ID:Vt+sJ86W.net
ライト無しで日没迎えてしまうと
私みたくタクシーにチャリ載せて
10000円くらい吹っ飛ぶ事になるかもしれませんよ

261 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 14:44:57.34 ID:LnEdH8Wq.net
俺もデイライトで点けるしCYCLIQのドラレコ付けてるから結果両方点けるお!

262 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 15:34:48.98 ID:jZClQ4Dv.net
しまなみって日没後の橋前後の坂道怖すぎん
あそこさえライトアップしてくれればナイトライドも全然ありなんだがな

263 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 15:52:33.96 ID:mkRcK8lu.net
あれくらい真っ暗な方が走りやすいけどな
変に街灯とかあると影になる所がとても危険

264 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 15:54:53.58 ID:i9d4OaiF.net
夜間走るの苦手だわ
しまなみにはないけどトンネルもなるべくルートから外している

265 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 17:57:17.62 ID:MvqQ1Qfo.net
今の時期って雨どう?

266 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 17:57:37.66 ID:MvqQ1Qfo.net
一周するのにどの程度の雨具持ってけばいいんだ

267 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 18:50:12.53 ID:2s0d80WU.net
いつも思うんだけど、ネットの天気予報って
週末に晴れと予報して外れて苦情が出ないように
あらかじめ週末は天気悪いって言っておいて
直前になって大丈夫ってわかると書き換えてるよね
保身がらみで予報に手加減すんなよと

268 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 19:16:42.78 ID:/EbHbb+A.net
愛媛県側は採石場や加工場が多く道路が砂っぽいところ多いから夜間は避けたい

269 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 20:58:45.44 ID:nNF84XYR.net
>>268
何言ってんだこのはげ

270 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 21:13:29.15 ID:FMqransj.net
>>269
包茎だけど禿げてはないぞ、この野郎!

271 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 23:16:23.37 ID:TyrRbjEh.net
禿は関係ないだろ!!!!

272 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 23:56:06.51 ID:gz/ln9fh.net
関係あるよ
男性ホルモン中のテストステロンが加齢とともにジヒドロテストステロンに変化することにより
頭部の毛髪サイクルが狂い始め毛が細くなり、薄毛から禿げに進行します
その頭部形状の変化は空気抵抗係数の低減やダウンフォースの増加、反射率による視認性の変化、熱交換率の上昇などのように島走犯に有利な多数の効果があるため、
『禿こそが完成されたしまなみチャリダー』と言えるのです!

273 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 00:23:59.81 ID:15YkDCGF.net
男性ホルモンが多いからか太ももに筋肉つきすぎた

274 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 01:20:55.82 ID:HL6I5RkM.net
ちびとハゲは同じ漢字
排泄物を意味する「便」と郵便や宅配便の「便」も同じ漢字

>>273
腹脂(体脂肪率%)はどんな感じですか?

275 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 01:26:50.49 ID:p7je2u8f.net
>>274
測ってないけど脂肪もそれなりに
脚力やスタミナはある方だと思うけど重い荷物背負って走ってるようなものだろうな

276 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 05:08:09.98 ID:oaQVuC3B.net
今日は雨か
しゃくはち道場でも行くか

277 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 12:59:58.49 ID:vDglZU6t.net
二日目は良さそうだけど初日の天気がどうなるか
ウィンドブレーカーくらいは持っていくか

278 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 13:07:33.61 ID:TOTYvxjz.net
明日は晴れそうですかね?
電車で行って雨とか嫌だな

279 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 13:22:06.44 ID:HL6I5RkM.net
公害花粉が飛ぶよりは雨の方が遥かにマシ
どうせ汗で濡れるし晴れててもウインドブレーカーは常備でしょ?

最近は尾道駅前にも妖怪「コレイクラ?」が出没するから盗難に気をつけてね

280 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 14:47:51.97 ID:eQkpmilK.net
今週末は曇りと晴れ予想だけど寒そうだよ
暑い時はいいけど、寒い時は汗でも雨でも濡れるのは好ましくないなあ

281 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 15:01:24.53 ID:IQBRjB8E.net
JR予讃線「えひめ・しまなみリンリントレイン」(実証実験)

運行日:2022年3月19日(土)〜6月26日(日)までの土・日・祝日
運行路線:予讃線(松山駅〜伊予西条駅)
列車数:22本/日(上り10本、下り12本)
乗降駅:松山駅、三津浜駅、伊予北条駅、波止浜駅、今治駅、壬生川駅、伊予西条駅(7駅)
定員:1列車につき5台まで
※ただし車内の混み具合によって持ち込みできない場合があります

利用料金:運賃のみ
※自転車の持ち込み料金は不要
https://www.jr-shikoku.co.jp/02_information/cycle-train/

282 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 17:00:07.73 ID:FdRTLlSq.net
明日は曇りで午後に風が強くなりそう。
いつも通り西からの風で尾道→今治が大変。

283 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 06:38:10.55 ID:Nn+JY0zx.net
宮島口で「はしご酒」 日の出から始まる骨董市も
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6d13670e1e23b0fa48cc289b3e142894b056961
宮島対岸にある宮島口商店街で3月19日〜21日、3連休に合わせて
はしご酒やマルシェなどのイベントが行われる。

284 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 10:04:28.22 ID:xNPyXeq2.net
4年前に岩城島に始めて行った時、
たまたま橋の起工式をやってたらしく
関係者の車が100台以上は港で列作っとったな。
明日そうかは知らんが。

285 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 11:58:35.59 ID:Ny7meSKr.net
島走チャリ関係者もたくさん並ぶのかな?
トイレがあるか心配
できれば服役中の偉人も呼んで、セミナー等開催してもらいたいところです

286 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 16:25:18.54 ID:ll0cmAb+.net
徒歩通行楽しいんかな?
時間送らせて普通にチャリで渡ろうか悩んでる

287 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 17:11:06.49 ID:iBXlOZWZ.net
渡船の乗客も多そうだよね
15時くらいに行けたら行ってみるかな

288 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 21:07:48.44 ID:piLmOAGL.net
ラック下にクロスバイク停められるとロード掛けられんなるから困るなアレ
ラック真下にスタンドで停める意味よ

289 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 22:33:42.96 ID:HOx2IOKn.net
バイクラックの使い方知らないフツーの人は駐輪場所を示しているとしか捉えないだろな

290 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 04:49:29.97 ID:3Q1InOOm.net
そんなルール知らねえよカス!
画像付きで使い方表示しとけや!
マジレスなw

291 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 06:36:40.04 ID:jUY+uxtm.net
花粉症で行けそうなのは5月以降だけど
ゆめしま海道の橋もう渡れるんだな
橋の架かった岩城島って桜の名所らしいけどまだ早い?

292 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 07:00:51.89 ID:3Q1InOOm.net
まだ桜のつぼみカレンダー出てねえし
河津桜ならあるよ

293 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 07:31:32.88 ID:WZ1O9e1S.net
>>288
大和ミュージアムでだったか
邪魔になると思って横においたらスタンドの下に移動させられたよ
駐輪区画の整理の意味もあるんじゃないかな

294 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 07:43:35.48 ID:W1wHQhCG.net
ゆめしま海道経由で行ってみようかと調べる

295 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 08:49:06.57 ID:kGpIdLAb.net
>>289
岡山県の道の駅にチャリで立ち寄った時
チャリを壁に立てかけたら、おじいちゃんに
「自転車はこっちに置いて」って言われた
バイクスタンドが設置されてたのでチャリ掛けたら
「こんな使い方するんか」って言われた
「スタンドに自転車のマークがついてるから自転車用らしいけど
使い方が分からなかった」って言われた事がある

296 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 10:06:49.44 ID:3W7bLww6.net
しまなみ海道行ったことないので事前に予習しているのだが、この動画が細かくて
分かりやすいw
今治近辺がアップダウンでハードそうね
やっぱはじめていく初心者は結構アップダウンでキツイっていうのを知らない、平坦を
走るものだと思ってる初心者多そう
それと橋わたるのに通行料取られるのをしらないのも多そう。今はキャンペーンで無料だけど

https://www.youtube.com/watch?v=SeDIs1IQ9YA&t=4539s

297 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 12:25:35.82 ID:+44LRfgO.net
バイクラックにふんどし干してたら盗まれまじた(TOT)

298 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 12:52:31.32 ID:KJBe6oC/.net
今日めちゃ人多いね
高級ロード乗りもちらほら

299 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 13:14:56.36 ID:7ogXNX2w.net
高級www
自転車乗ってるやつはケチで貧乏しかも禿

300 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 13:50:23.56 ID:afKT5EU2.net
岩城橋思いのほかハードで笑った
ママチャリじゃ無理な橋だわ

301 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 14:26:34.19 ID:cXjPBuu+.net
つーか、スタンドごときの重量減らしたくらいで
どんだけ走りが軽くなるっていうんだよ?

302 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 14:50:42.35 ID:tbFbxw+X.net
>>296
その動画だと電アシに騙されてしまうぞ
走り慣れていない初心者にとっては大島と因島の一般道の坂がきつい

303 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 15:00:21.53 ID:krPWyLGO.net
本日開通しますの真正面からの写真見ても結構橋に勾配あるな岩城橋写真

304 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 15:55:02.59 ID:ousb5CKl.net
何%くらいの勾配なん?

305 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 16:12:07.37 ID:+KJnnpVI.net
最初に亀老山に上ったらルート上のアップダウンなんて緩やかに感じるかもね…

306 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 17:07:00.15 ID:ousb5CKl.net
普段から自転車に乗ってない人達からすると橋へのアプローチの緩い坂道ですらキツく感じるらしい

307 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 17:46:17.76 ID:dvaBceOU.net
>>304
生名島側から行ったけど橋の前の坂は10くらいのとこあったな
橋自体は3から5くらい

308 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 18:06:37.72 ID:1+Y4QpQ1.net
道路構造令的によほどの所じゃないと10%はない

309 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 18:34:35.99 ID:dvaBceOU.net
くらいってことで勘弁してちょ

310 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 19:00:18.84 ID:p/M+UYzN.net
田浦峠がきついというレスを時々見かけるけど亀老山登った後に通るとそんなにきついとは感じないな

311 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 19:46:28.86 ID:9vFx7DLt.net
ずーと永遠に無意味な坂の話しかしないんですね
原付2種か電アシで行けばいいのに。

312 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 19:56:52.39 ID:kJfnaawv.net
なんなん?コレ

313 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 20:24:51.69 ID:J7NuFtB9.net
スポーツカテゴリ内にある自転車板やで

314 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 20:35:20.06 ID:dvaBceOU.net
200mそこいらの亀老山でマウント取ろうとしてるの笑うとこかな
どのジャンルでも言えるけどこういうのって中途半端な奴ほどいきりがちなんよな

315 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 22:40:36.84 ID:nOb4T2/Z.net
>>295
道後温泉近くにある正岡子規記念博物館前においてるバイクスタンド、
職員の人が置き方が分からないっていうから俺がおいてあげたわ笑

まぁロードバイク持ってないとわからんよな

316 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 23:46:49.43 ID:9vFx7DLt.net
スタンドなしの自転車は単なる整備不良です
方向性が同じピストみたいに禁止すべきですよね

317 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 02:05:26.04 ID:PgqPjwDO.net
免許もない自転車に整備とか必要ない
自転車の種類もあり過ぎだし
ピストやBMX売ってる店摘発からじゃ
買う人は素人のクソバカだからルールも知らないはず
MTBのハンドル800oとかかっこええし
ファットバイクで旧尾道大橋の歩道?みたいな所通れないし

子供自転車に補助輪付けたら4輪だから登録して税金取るべき!

Q、一輪車で高速道路入れますか?
A、入れます。でもいろいろ面倒だからやめとけ

318 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 02:10:32.60 ID:A1BH3nYb.net
>>311
マラソンの話題でバス乗ればっていうくらいのバカ発言

319 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 03:56:36.20 ID:pBoIngDo.net
>>318
マラソンは本当にバス移動が発覚してたような

320 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 04:02:27.25 ID:ks0ppM26.net
岩城と生名を結ぶ橋が開通したね。
じゃあ、生口島と岩城をつなげれないか?
他に着工しそうな区間あれば教えてください。

321 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 06:57:40.88 ID:N/TweEkX.net
因島と生名島も目と鼻の先だけど
どっちも県を跨ぐから難しいのかもな
生名島と伯方島をつなぐ案はあったような

322 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 07:01:37.02 ID:ks0ppM26.net
できれば、大三島と岡村島を
つないでほしい。長期構想計画にはいってるが、
おそらく昨日生まれたやつでも、生きてるうちは無理かな。

323 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 07:03:11.28 ID:ks0ppM26.net
今、しまなみ、とびしま地域で、
すでに着工してる橋はありますか?

324 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 07:05:59.95 ID:fEWxe+1M.net
>>320
>>321
そもそも橋の維持費とかで大赤字なんで
今後橋をかける事はないと思う

325 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 07:08:14.80 ID:ks0ppM26.net
そうか、ないか。

326 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 07:30:36.12 ID:LGn5Hd5v.net
そうか、あかんか。一緒やで。

327 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 12:24:33.60 ID:pBoIngDo.net
しまなみ周辺も空き家だらけで無人島になる日も近いから、船で対応できる島に橋なんか作ってる場合じゃない
上関大橋のように保全費の捻出にすら苦労するのは確定だし完全に失政ですなー

最後の架橋の開通だった昨日がピークだろうね
集まるのは無料に釣られた暴走チャリダーばかり
相対的貧困による少子高齢化だから維持だけでも難しい

築50年超の「老朽橋」が一気に倍増、地方は「通行止め」だらけになる ドローン活躍も限界…|ビジネス+IT
https://www.sbbit.jp/article/cont1/33242

328 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 12:39:15.44 ID:CPcloJnE.net
自転車に乗って岩城橋は高所恐怖症人間にとってヤバいらしい
多分車に追突されたらすぐ橋から落ちる

https://pbs.twimg.com/media/FOSuz-EacAwrPjt.jpg

329 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 12:51:54.77 ID:794XYLi5.net
年に数人落ちてるけど都市伝説として闇に葬られてる

330 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 13:14:05.39 ID:W5KWfnjT.net
>>328
アーチ登り切った後に水分補給してた時は基本高所平気な自分でも震えた
片手放しするには狭いし横のガードも低くて危険だ

331 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 13:22:59.00 ID:O59VigzT.net
ええのお GWには走りに行くか  あのへんは食うとこあるんかの

以前、ゆめしま行ったときは店が全部閉まってて、港の公園でコンビニ弁当食ったわ
海鳥が狙ってるのを必死に防ぎながらww

332 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 15:33:36.84 ID:K2fOG+w/.net
>>328
通ったけどフェンス低いよね
転落防止の網でも張ればいいのに

333 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 15:41:46.85 ID:wFvW0pDc.net
景観が悪くなる
という理由でしばらくはフェンスはつかないのでは?
本当は予算がないからだけど

334 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 15:47:09.63 ID:jeut+uZ7.net
バカ高いガソリン税取っておいて道路整備や維持管理の金がないとか口が裂けても言えないはずだが
受益者負担の原則から外れる一般財源にしちまったからなあ

335 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 15:52:21.13 ID:K2fOG+w/.net
まあでも、他のゆめしま海道のフェンスの高さと同じぐらいだから体感的な問題かな

336 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 16:33:34.75 ID:pBoIngDo.net
死者が出て心霊スポットになったら改良予算が出るから、それを見越してわざと分離帯無しで低くしてるんだろう
ガードレールさえ塗装してない理由とも合う

ところで夜は真の闇かな?暴走チャリダーは日帰りだとライトは持ってないはず

337 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 16:43:52.77 ID:IBB54EOZ.net
ゆめしまレポート乙やで
しかしフェンス低いて言うか無い?橋はこわいなぁ…
多々羅大橋では下を見ながらムリムリムリムリ!言うのがマイブームだったが笑

338 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 16:55:41.87 ID:OQPqGqD7.net
フェンス低い方が眺めいいんちゃうの?

339 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 18:35:38.47 ID:A9Jl8K22.net
>>315
たまに壁ギリで設置されてる場所もあるね

340 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 18:40:22.33 ID:W5KWfnjT.net
橋の勾配は5%って言ってるわ
https://youtu.be/tVPSWcuNELU

341 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 18:40:31.97 ID:+9u/XEiF.net
広島で桜が開花 平年より4日早く
https://news.rcc.jp/archive.php?i=13239

342 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 18:42:58.49 ID:EJprGjIz.net
広島県側からしたら県外の上島町に橋架けても何の得も無いから金かけて生口島や因島から橋架かることなんて無いでしょう 愛媛県が全額出すんならえーよってスタンスだろーな

343 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 19:10:26.02 ID:O59VigzT.net
岡村島への橋は大サービスじゃのww

344 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 19:18:48.55 ID:hJS7eg38.net
むしろゆめしまを広島側つないだら
みんな因島に買い物行くから上島町が困るんじゃ

345 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 20:00:44.60 ID:EJprGjIz.net
今も因島に買い物行ってるんじゃないの 上島町何もないじゃん

346 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 21:48:06.94 ID:CPcloJnE.net
因島や生口と橋で繋がって24時間本土に行けたら夢が広がるけど、生名止まりじゃなんも変わらんわな…
100億前後の金をかけて得たものは一体……という感じで…

347 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 23:11:19.97 ID:CPcloJnE.net
やっぱサドル高めの人にとっては怖いな
強風に煽られて海に引き寄せられそう

https://pbs.twimg.com/media/FOX3xvxWQAMj600.jpg

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 23:31:36.53 ID:hHHCMSlH.net
ケツ

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 00:38:59.39 ID:wJGbhd/K.net
くさそう

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 00:55:00.77 ID:ZcXs2XvI.net
・橋が開通したから治安悪くなって過疎化が進む
・駐車場で他県ナンバーが車上生活を始める
・ホモが入り込んで自転車事故が起きる
・変な病気を持ち込んでくる
・自転車道の整備とかいって島民の税金がムダになる
・「レースではない」という集団暴走イベントも開催される
・子どもを外で遊ばせられなくなる
・店では弁当が万引きされる

迷惑なことしかない

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 01:33:20.71 ID:clCC0EAE.net
ストロー現象や他の地域との接続の諸々のデメリットを分かった上で、
地元の過疎化や地域経済の減退が深刻だから橋を希望したんじゃなかったのか?

地元民なんて橋の建設費用すらまともに出してないだろ…

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 05:35:44.26 ID:rWcU4tW6.net
>>347
これだけ高いガードあるのに怖いって…

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 07:54:56.83 ID:iPcYqcQm.net
よそ見するドライバーにはねられるのも
時間の問題だなこれ。

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 07:55:48.61 ID:iPcYqcQm.net
しまなみの橋みたいに、歩道と車道なぜ段差つけない。

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 08:59:28.71 ID:mJfeiAxg.net
金が無いから

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 09:08:00.53 ID:qw+aqL7K.net
歩道つーかせっまい路側帯だけなのね
車以外通るなと言いたいのだろう

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 09:25:02.16 ID:yAp9fJh7.net
交通量の少ない一般道の橋だからこんなもんじゃないの?

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 10:18:26.57 ID:rS6Qtk0R.net
ペダルが欄干に引っ掛って自損ダイブもありえるな

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 12:04:23.61 ID:79xXVZwa.net
橋の開通に前後して因島とのフェリーが
近々廃止になるという話だし、
できた橋も通った感じクルマ以外では通行したく
なくなるような設計なので
俺らはともかく地元の人にとっては
痛し痒しなんじゃないだろうか

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 12:13:02.68 ID:iPcYqcQm.net
生名とかコンビニある?

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 12:13:58.44 ID:iPcYqcQm.net
個人経営のスーパーでもいい。
できれば、ハローズかエブリイ。
願わくば、24h営業。

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 12:28:22.70 ID:6T7EE/lI.net
ウクライナの事が気になって肛門日光浴どころじゃないな!
まあ今日は雨だから家でじっとしておこうと思う

都会の節電ってまじかー!
自転車発電装置作ろうかな

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 12:46:38.34 ID:SeGlGmzx.net
>>359
でも地元民が車以外で島行き来することあんのかな

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 12:51:19.72 ID:LDgNkl+u.net
フェリー廃止でも路線バス通って便利になりそうだよな

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 13:38:16.68 ID:PCiBLfsR.net
盛り上がる
ゆめしま議論

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 13:42:30.92 ID:DAujJAWV.net
>>364
あの便数は出せないんじゃね
しかも陸路はあくまでも
ゆめしま4島内でしか移動できないし

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 17:54:10.29 ID:4KJj9w5Z.net
>>360
生名は24時間営業じゃないけどコンビニのポプラがあるよ

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 18:02:01.73 ID:SaQRnOC3.net
ポブラなら弁当の御飯を特盛とかに出来るのか…

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 19:19:15.13 ID:pGOvAkQf.net
残飯やま盛りがなんだって?

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 22:56:20.16 ID:or6c9UXD.net
明日しゃぶらせ坂で特訓してみる
注意点とかあれば教えて下さい

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 04:15:19.08 ID:8M0FSfnN.net
よく洗ってるか見てしゃぶれよ

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 07:05:00.26 ID:eIn5dF9N.net
防犯カメラはもう設置済み?
島走チャリダー事件が起きてからでは遅いぞ

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 10:51:46.19 ID:g9VWHlXU.net
大三島外周を5人組が同じ服で走ってたがどっかの高校か大学生か?

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 11:55:36.74 ID:hOk0Cl0S.net
ヴィクトワール広島じゃないの?

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 12:37:32.53 ID:eXlLG7gy.net
ホモ軍団だろ

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 12:38:36.97 ID:b+DedFEs.net
乗ってる本人確認できなきゃ捕まえられない
これ豆な!

嘘はだめなので
分からない
記憶にない

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 13:16:54.65 ID:ed1tyskG.net
積善山の桜咲いたかな?

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 13:29:46.64 ID:yXrjldvk.net
しまなみやまなみスタンプラリーのモデルコースも出てたね
しまなみはほぼ変わらず、やまなみはちょい距離増えたね

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 14:21:05.33 ID:iAAl/TD7.net
しまなみにもスタンプラリーあるのかよ

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 14:28:43.54 ID:iAAl/TD7.net
しまなみ海道と繋げちゃってくれるといいのにな

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 23:19:01.91 ID:lmHJW1p2.net
流し斬りが完全に入ったのに・・・

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 03:18:18.77 ID:DfYlYh8f.net
女装ライドが楽しくて仕方ないwww
あとちか寄ってくんな

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 06:10:48.41 ID:iKxzat59.net
イズミ 広島県内では初「ゆめモール西条」 起工式
https://news.rcc.jp/archive.php?i=13277
東広島市は市内に4つの大学を抱えるなど、
年々、人口が増加し現在はおよそ19万人です。
若者がこれから街の中心部を担っていくと思うので、
そういった方たちにも喜んでもらえるような
商業施設にできれば。」 山西社長

モールは秋に完成する予定です。

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 11:27:40.52 ID:LdQ7hx3l.net
>>351
愛媛県が建設費用183億円を出してる
生名橋が開通したときに、すでに各フェリー会社の救済に格差があり一悶着あった
金を使わない日本人観光客の増加はデメリットだけしかない

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 11:58:46.79 ID:RqLhlwZZ.net
>>384
それはどの費用ですか?

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 12:04:18.14 ID:RqLhlwZZ.net
しまなみ海道の建設費用は総額で7300億円とのこと(毎日新聞)

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 12:04:59.82 ID:7yTFnnGb.net
毎年の維持費凄そう。

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 13:00:03.63 ID:vQ4zbtjd.net
暖かいなりましたね
つくしがモッコリ生えてる所ってありますか?

犬の糞が良い肥料になって美味しく育ってそうですよね

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 16:34:39.20 ID:FYrW2LDO.net
ゆめしま行ったら自転車で盛り上げようとしてたけど果たして貧乏チャリンコ乗り共にそれだけの経済効果が期待できるのやら

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 17:05:24.45 ID:DS8VeEj/.net
島に落としていくモノはウンコとゴミ
その他だとコロナや二酸化炭素

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 17:45:24.75 ID:6yE7XIuu.net
江頭 2:50 イン広島 一生忘れられない旅になった
https://www.youtube.com/watch?v=batYV4NqDr4
広島は地域柄、パチンコの営業ができないんですw

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 20:11:35.20 ID:+1ZtXPYe.net
>>388
お前のもっこりしたツクシを見せてみろよ
俺のはすごいぞ

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 05:45:55.95 ID:EMild71g.net
>>389
そもそも店も自動販売機も少ない
フェリーは確実に需要はあるけど

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 06:18:11.37 ID:cDnYfSSh.net
今日は雨?
すでに出発してるけどww

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 06:21:47.05 ID:zVF4103Y.net
>>394
夕方まで雨みたいだけど、マジで走るの?風邪ひくよw

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 06:24:04.11 ID:7bg4Fe5m.net
雨だよ

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 07:56:16.01 ID:r2QWbLp7.net
春の嵐

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 08:11:38.25 ID:cDnYfSSh.net
多目的トイレで雨宿り

貴様渡部だな

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 08:45:00.06 ID:3de+xUSB.net
渡部は女を相手にしてただろ
俺らは男相手

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 11:00:42.87 ID:iAADZ6Zm.net
一応来週は雨じゃないかもしれないのか
桜の時期は何とか晴れて欲しいな

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 19:00:51.53 ID:v1nJdKO1.net
山下健二郎の
しまなみ&とびしま海道、バイク旅、by NHK
だってさ

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 20:03:27.56 ID:n51RR2lh.net
犬HKw

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 00:10:44.05 ID:GvNSMkcA.net
いきなり肛門見せぇ〜ってやって
拭き残しうんこついてたらBANされるのってマヂすか?
TVでは教えてくれないです

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 02:43:51.25 ID:/AgLnmJ+.net
>>402
でも、輪行時のトイレで多目的トイレ使うと良いらしいね。
外にたてかけてたら、盗まれそうだし

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 03:47:06.29 ID:BacJZYeY.net
https://i.imgur.com/xieAgIF.jpg

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 08:22:30.71 ID:Tuwazzsc.net
今日天気良さげ
気温もそこそこ良い
自分は花粉症なんでいかないけど

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 17:14:48.88 ID:xlWC1sE4.net
桜今どんな感じ?
そろそろタイミング見計らって行きたい

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 20:09:00.76 ID:kfGntlR9.net
大三島の濃いピンクの桜は満開
ソメイヨシノは咲始め

岩城島行のフェリー、チャリが結構乗ってた

馬島に降りる車を初めて見た(今治から)
https://www.google.co.jp/maps/@34.1184088,132.9923816,259a,35y,24.95h/data=!3m1!1e3?hl=ja
バス亭横の白線で書かれた四角の中に止まったら、しばらくしてチェーンが降りて車が降りて行った

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 20:38:23.26 ID:qnKacvYg.net
私のあそこは濃いめのピンクで満開です

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 21:48:12.76 ID:mRPnBehN.net
アサヒスーパードライが36年ぶりにフルリニューアル!
・・・つーから飲んだら味が薄いorz そんかわり炭酸が強め。
昔の韓国系ビールと同じだ

しまなみの桜の季節にピッタリ!おすすめです!

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 22:11:43.15 ID:vtZKHVh7.net
飲酒運転ですか?
通報させてもらいます

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 22:23:17.92 ID:ADyYiUGb.net
酒気帯びなら罰則なしなのでセーフ

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 03:03:30.53 ID:g7eQZRbG.net
まあ捕まらなきゃ違反でも無いし大丈夫そうだね

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 05:29:54.63 ID:1XTAqiY/.net
ピチパン着てれば捕まらないというエビデンスがある

橋が開通して救急車で病院に行けるようになったわけでは無いんだね
車中泊だとフェリーで渡るしかないのは今も変わってないのか

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 12:42:35.15 ID:Sn3NMZAy.net
↓↘→P タイガーバズーカじゃ!

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 12:52:39.35 ID:ATeIGGnx.net
大三島外周は競技勢っぽい人多いな

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 14:04:02.48 ID:jGC9JvTx.net
アップダウンあるし、人も車もいないし、舗装はきれいだし 景色もいいし 言うこと無し!!
わいは反時計回りが好き  ジグザク坂のとこを登りで使いたいから

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 17:27:38.75 ID:nGxLNKOI.net
次回はEBIKE か電動キックボードで挑戦するつもりだけど、道中で充電って出来るのかな?一泊はするつもり

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 18:20:56.41 ID:2nrxVbE+.net
>>416
イイカンジに負荷が掛かるコースだし
えひめ国体のロードレースのコースになってなかったかな…
ワイは時計回りが好き

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 18:49:24.10 ID:5NbnClgD.net
岩城島に行って来た(仕事なので車)
素人が渡るとフラフラして危険なレベル
(斜度5.0%らしい)

岩城島側
http://imepic.jp/20220328/672470
http://imepic.jp/20220328/673130

生名島側
http://imepic.jp/20220328/673440

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 20:10:07.31 ID:RTbSvUC5.net
普通写真だとどのくらいの坂か分かりにくいもんだがなかなかの坂だな

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 20:27:14.67 ID:9C89kfLc.net
>>419
俺は宗方港起点で両方かな?
どっちに行ってもはじめガツンと登ってあとジェットコースター状態なのが楽しい笑

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 20:30:50.05 ID:ctWZFyvv.net
2枚目、そのまま山を越えるようなアングルだなぁ

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 22:29:01.67 ID:Yemmj7a4.net
大三島外周意外と人気なんじゃな
貧脚の俺がたまに行くと満腹通り越して食傷気味になる

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 06:06:06.56 ID:/unUqPRa.net
>>424
大三島外周は自転車乗ってる人にもほとんど出会わないから人気かどうかは分からないな…

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 06:57:41.10 ID:V9O0nZb1.net
多々羅大橋から大山祇神社への道も1台も自転車とすれ違わないからね
外国人観光客でないと金も使わないんでしょう

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 09:36:12.39 ID:2pu38L9W.net
金を使う外国人観光客って何度も書いておる方がいるけど、
外国人観光客はしまなみで何に金を使うんですかね?

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 11:26:56.34 ID:eTgYWDCA.net
客が現地で落とす金は、そこに行くまでかかった旅費に比例するんやで

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 11:32:03.76 ID:LgTb1MS+.net
自転車移動だと行程の途中で土産物は買い辛いのは確か

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 11:32:57.57 ID:VrmybM4/.net
それはホテルや食事のグレードとかの話じゃないのけ?
ホテルは外資や他県の資本、高い食材は高く買い取ってくれてるのかね?

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 11:51:25.82 ID:7DYsonII.net
>>427
宿泊費、船チャーター、無人島探索、結婚式、日本文化の体験(琴の演奏や和服や陶芸)、レモン収穫体験

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 11:55:50.11 ID:5UAjNc90.net
愛媛県側の3つの道の駅のどこか1つでまとめ買いして宅急便頼むことが多いな
広島側?まとめ買いできるところが少ないから、その場で食べる・飲むものが主
というか愛媛県側の道の駅の賑わいを見ると、なぜ道の駅を整備しないのかわからない

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 12:06:46.06 ID:zfMss+ug.net
個人的には岩城橋も開通したし岩城港辺りに道の駅作って伯方島往来のフェリー増やしてくれると第2ルート出来て楽しそうなんだけどな

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 12:08:27.23 ID:VrmybM4/.net
>>431
そんなに海外の人はしまなみでつかってるんだー
何か金額の分かる資料とかないですか?

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 12:52:51.45 ID:rHSvwHYw.net
ゆめしまはやっぱりフェリーがネックだな
自分の初ゆめしまは大三島までもフェリーだったから完全にフェリー時間に縛られる不自由なライドになってしまった

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 13:05:44.13 ID:mVkrWLoi.net
ゆめしままで行く時間がかかりすぎかもよね
瀬戸田沢港にj洲江港

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 13:06:28.44 ID:mVkrWLoi.net
瀬戸田沢港から洲江港経由で上陸するのが早いかな?

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 13:25:03.93 ID:ww51LzE4.net
日曜にゆめしま行こうかと思うけど
時間があまり取れないから帰りは生名島から三原まで高速船使うかな
輪行袋にいれれば載せられるようだ

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 16:01:10.22 ID:k5fBcaFO.net
アカデミー賞国際長編映画賞受賞『ドライブ・マイ・カー』ロケ地

https://www.chugoku-np.co.jp/Edit/drivemycar/drivemycar_0.jpg

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 16:13:34.21 ID:Fej7Ku03.net
千光寺展望台リニューアルオープンの写真アップされてるけどビックリするくらいにただの長いデッキだなこれ
風情もクソもなくて最初の案が喧嘩別れしたの惜しまれるわ

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 17:05:12.10 ID:CGgzRrlN.net
食べるとこないのか

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 17:22:39.22 ID:vRPNrU6V.net
新展望台は4億3000万かかったらしいけど、
前の小さなレストランがある丸い展望台が好きだったから
そんだけの金払うなら同じタイプの作り直して欲しかった

https://www.360navi.com/34hirosima/02onomichi/03view/photo02.jpg

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 20:09:25.29 ID:mVkrWLoi.net
なんかギャオスが出てきそうなよね

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 20:45:09.05 ID:q1XUHdEJ.net
それはPayPayドームに失礼

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 21:02:25.30 ID:pTvpJosh.net
尾道リボン
http://4.bp.blogspot.com/-LP-oBJSQK5Q/VR34rPrzEpI/AAAAAAAAGRE/R47MkPgmkHo/s1600/2552.JPG

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 21:40:15.76 ID:WbXDEL2P.net
展望台見るついでに千光寺の桜も見てみたいけど今週末だとまだ早いか

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 22:01:49.01 ID:xcz9l00a.net
今週末だとまだ早そう&天気悪いけど来週末だとそれはそれで桜終わってそうなのがな

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 22:52:42.76 ID:/RDEJ9c2.net
寺作ろうゼ
名前は肛門ぢで良いんじゃないかなと

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 01:23:44.80 ID:bVJsXAqU.net
おいしいスイーツ食べれる店教えてください

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 04:58:29.43 ID:a2sQD5G7.net
ブボボブバッがおすすめかな
今はスィーティーうんこがヒット商品

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 06:59:45.87 ID:0OgQd3G8.net
琵琶湖は自転車の聖地だ。滋賀県ビワイチ推進条例
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1648555357/
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220329-00000016-minkei-000-2-view.jpg
自転車で琵琶湖一周約200キロメートルを走る「ビワイチ」を推進する条例が可決された

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 07:08:21.59 ID:a2sQD5G7.net
80%大津辺りで車にこロされるw

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 07:18:18.06 ID:xUQGXoBP.net
千光寺の展望台ショボすぎ草
せめてデザインなんとかならんかったん?

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 07:28:27.40 ID:8ddVZM2X.net
これ
http://momi4.momi3.net/chiho/src/1648588230019.jpg

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 09:18:32.76 ID:uqLICb7I.net
大津あたりは黒の軽自動車が50km/h制限の道を3倍くらいで暴走してる
初めて行ったときはビックリした
タクシーも安全運転してると車線変更のウインカーを見落とされて追突されるんだそうだ
自転車も車道を走る場合は例外ではない

それ以外は四季で風景の変化が富んでて釣りもキャンプもできてスキー場もあるし京都も近い
しまなみと違って本物の自転車の聖地だね

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 09:30:29.14 ID:LeJVI++o.net
びわいちに相当するのはしまなみ海道じゃなくてさざなみ海道

交通量も多く狭く舗装も悪い185号線をデカいトラックに抜かれながら、尾道から呉まで

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 10:53:27.12 ID:i9OQEZn9.net
家老渡のほったて小屋みたいなフェリー乗り場の横にバカデカビル作ってるけどありゃなんだ

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 12:12:51.74 ID:vRA81Pln.net
千光寺の桜予報みたら日曜くらいに見頃になりそうだけど天気がどうなるか
気象庁とヤフー天気は曇り時々晴、ウェザーニュースは曇り、気象協会は曇りのち雨と予報バラバラだな

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 12:22:11.23 ID:01AUqytb.net
しまなみ海道を自転車専用道路にしよう!
通行料は車の2倍くらいですかね?

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 12:31:21.29 ID:A0U9F/Nf.net
頭おかしいやつ草

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 12:44:55.48 ID:01AUqytb.net
>>460
くにへ かえるんだな おまえには ともだちが いるだろう

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 12:55:11.54 ID:ChsbuY37.net
しまなみ普段走ってたら、琵琶1とか、185とか、ぜったい走ろうと思わないわ、自転車と自動車、バイクがある程度隔絶されて、信号機のない道でないと

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 12:57:28.87 ID:pRP7qThD.net
岩城橋下から
コンクリートと鉄のハイブリット橋という事で境目が見える
https://i.imgur.com/spRcC5I.jpg

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 13:00:03.86 ID:vRA81Pln.net
ナショナルサイクルルート3つ制覇したが
走りやすさではつくば霞ヶ浦りんりんが一番だな
と思ったらいつの間にか3つ増えてた
https://www.mlit.go.jp/road/bicycleuse/good-cycle-japan/national_cycle_route/
太平洋岸も1/3くらい走ったけどあんまり整備されてなかったりルートが分かりにくい区間があったな

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 16:11:36.30 ID:MJv1BwWQ.net
>>464
太平洋岸は砂で埋まってたりするからなー

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 16:19:32.28 ID:MxLq+xh4.net
ちなみにGARMINの830ほしくて買うか、
しまなみ海道交通費5万位行くか、
ガーミン買ってしまなみ海道行くか悩む

ロードバイク買ったばかりで…

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 16:28:55.59 ID:L0CANVtD.net
>>451
琵琶湖はサイクリングコースではあるけど
あくまでも多彩なレジャーのなかのひとつにそれがあるって感じ
しまなみだって自転車専門じゃないと言われればその通りだけど
より自転車サイドではある

あと、琵琶湖と淡路島はどちらも西側が整備不十分で走りにくい

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 16:36:24.79 ID:MJv1BwWQ.net
>>466
分かりまくりだけど、欲するものは全部買うのだ!

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 17:55:27.55 ID:ZGgiCxwy.net
今日、因島の内海造船?で進水式してた
コロナになる前は一般の人も見学できたんだけど
http://imepic.jp/20220330/640990

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 18:39:42.72 ID:dc1RlC6A.net
見学予約してないの?
ソリャ無理だね
まぢう

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 19:14:56.47 ID:kVx/hFX1.net
>>465
浜岡砂丘のあたりで迂回させられたから
本来のルート通ってみようと思ったらこんなのだった
ルートを設定したときに予見できなかったのだろうか
https://imgur.com/a/C3A7300

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 19:27:29.75 ID:MJv1BwWQ.net
>>471
www

なんとかサイクルルートに決まる前はもっと酷かったよ。
作ったあと誰も管理やらなかったから荒れ放題で問題なってたし

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 19:34:43.66 ID:LeJVI++o.net
太平洋岸自転車道ねえ  あれを自転車道と呼ぶ勇気はすげえよww

さざなみ海道よりひどい

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 21:54:40.66 ID:uqLICb7I.net
税金を使うための理由でしかないんだよ
しまなみ海道もそうやって作られたから使われてない自転車道とガードレールが残ってる
島民は迷惑をこうむっただけ

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 05:58:45.34 ID:9GODbmag.net
>>435
因島-生名島間のフェリーならあまり時間気にしなくて良いんじゃないかな

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 09:30:02.26 ID:BD+DB6Ff.net
因→生名くらい泳げよ
逃亡犯より腰抜けザコかよw

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 09:49:25.78 ID:2sjtsTFr.net
あのあたり、シーカヤックですらおらんやろ  

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 09:55:44.37 ID:ANEfTorR.net
あの逃亡犯は凄いよ
懲役17年というが、それよりも警察か自衛隊の教官として永年採用すべきだね

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 10:08:20.02 ID:HVrbVEHM.net
リアルワイルド7w

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 10:17:46.77 ID:N3xR3zCZ.net
強姦・放火犯だぞ?17年経ってもムショから出てきてほしくないわ。

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 10:38:40.06 ID:QN/xwa07.net
ゆめしま行き、いろいろ悩んだが、三原から土生経由、生名行きの高速船が良さそうね、高いけど時短になるし、自転車も輪行可能かな?聞いてみよう

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 11:18:23.28 ID:ANEfTorR.net
後部座席(公園にあるみたいなベンチ)なら間隔広いから輪行できるよ
ただ去年に約4割値上げしてる
クルーズ船培養でバラ撒かれたウイルスの影響だけでなくアベノミクスと橋が出来た弊害だろうね

明日から「3日間周遊券」が販売再開されるはず
ただこの類の切符は元をとるために強行軍になるから推理小説級の時刻表計画か割り切りが必要です

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 12:12:40.36 ID:eg6vAh2S.net
>>482
気持ち悪

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 12:45:00.56 ID:UcVbgAYT.net
泳いで渡ったのは松山刑務所脱走犯の方だけど

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 05:52:05.76 ID:2+rbLxcq.net
>>481
三原から因島のフェリーなくなったのが痛いな
たまに利用してたのに

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 08:44:18.38 ID:snmgcvL4.net
よっしゃ明日の新幹線予約したわイクゾー

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 10:03:51.42 ID:mOqVb008.net
しまなみ海道走ってコロナ観戦
よろしくお願いします

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 10:15:40.43 ID:1adJ+Fgx.net
日曜は雨だよ

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 10:53:21.85 ID:/3yfnbRJ.net
明日岩城島の桜見てくる

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 10:55:12.70 ID:XxC2I5OS.net
グーグルで積善山見たら自転車だらけで笑えた

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 12:11:06.83 ID:sS7pWvwG.net
佐木島も桜の名所みたいだから行ってみるか

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 12:13:36.44 ID:hK3qprhj.net
>>491
めちゃくちゃええで
行って絶対損はないと思う

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 12:17:37.46 ID:sS7pWvwG.net
>>492
日曜に行くか
そこまで観光地化されてなさそうだし楽しめそう

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 12:52:18.36 ID:lLqtxmCv.net
今治は日曜日は雨だよ昼から

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 19:45:07.70 ID:B2fhszMC.net
雨降るならチャリに乗らないで肛門見せてくれよ

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 22:34:24.91 ID:YvqnfWbP.net
晴れになるみたいだし俺も日曜行こうかな

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 23:05:26.24 ID:g+YqWpvx.net
晴れ転したみたいだね
しかしそれはそれでヒト多そう

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 23:28:08.53 ID:8HlqxsbQ.net
>>495
晴れたら肛門が見られる?

万全の対策といいつつ、アルコールで常在菌を除去して無意味な検温する逆効果対策で終わり
島内に菌やウイルスや島走犯がバラ撒かれてしまうよ

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 09:31:11.04 ID:lAcOHn71.net
広島の湯来温泉 温泉総選挙で2冠
https://kanko.onsen-ouen.jp/
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/151337
2021年の「温泉総選挙」で四つある最高賞のうち
総務大臣賞と観光庁長官賞に輝いた。一つの温泉地が
2冠を獲得するのは初めて。川でのツアー体験などが評価された。

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 12:43:06.94 ID:DpL5ucUC.net
その類のは関係者が投票を競ってるからアテにならないんよ

https://www.asahi.com/articles/ASKCW61RNKCWOHGB00F.html
一方で、この選挙は4カ月の間、1人が1日1回投票でき、関係者が周囲への呼びかけも含めて「運動」すれば票は集まるシステムだ。
市の担当者は「関係者の頑張りが結果につながったのかもしれない」とも話した。

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 12:50:52.47 ID:8aFAfoTZ.net
肛門日光浴してたらコッソリ※のところ触ってくる奴いるから注意ね

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 13:03:46.78 ID:NUQ4KtM4.net
天気は悪くないが曇ってんなあ

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 13:48:19.40 ID:V6BOx+gR.net
曇ってるね、寒いよね
今朝レーパン一丁のアニキがいたけど大丈夫かな?

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 14:19:05.72 ID:J4Ys4y6h.net
>>501
それ人じゃなくてハエが寄ってきてるんじゃないの?

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 18:16:21.71 ID:kkss2ri3.net
尾道の展望デッキでかすぎワロタ
対岸からでもくっそ目立つ

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 18:29:30.88 ID:sLdlYp3y.net
仮性17号の標的にされる

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 19:14:30.75 ID:Rq1g2nv3.net
>>505
でかい割に見どころがないんだよな
しまなみ海道の橋が見渡せるわけでもなく天気がいい日に今治が見えるわけでもなく

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 19:19:52.28 ID:p5h/nJYf.net
野糞の聖地にすりゃええじゃないか

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 00:59:22.11 ID:aff+DkYL.net
もう少ししたら出発します
下道自走ですよろしくください!

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 03:59:31.77 ID:JmOmJCr5.net
あの歩道橋(展望台)は、なんと約4億3千万円だそう
昔の展望台を作り直して欲しかった

尾道ロープウェイは今月から1.5大幅倍の値上げだから、実質は有料歩道橋だね
いろいろと中抜きもヤバそう

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 07:01:27.75 ID:efowvnQw.net
中抜きっ言葉覚えたてなんだな

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 07:17:50.31 ID:vxdyeSaF.net
>>510
耐用年数が40年として維持費も考えてザックリ計算で年間2000万以上の経済効果があれば
中抜きがあろうとなんだろうと作ったことは正義になる

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 08:30:50.49 ID:mRMIf9TR.net
しまなみ行くために西に向かってるけど
岡山入ったら天気が良くなった
やっぱり晴れの国か

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 08:59:41.23 ID:31kh8a6b.net
大山で登山客2名が滑落。全員死亡
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1648864012/

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 10:23:50.19 ID:4bIEvHb2.net
良いね

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 11:08:04.53 ID:mRMIf9TR.net
尾道着いたけど快晴だな

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 11:20:29.83 ID:/Hcy0i69.net
最高の天気やで
昼から佐木島行こっと

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 13:36:48.90 ID:/Hcy0i69.net
塔の峰人多すぎわろた

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 14:09:21.73 ID:qw/IPkaY.net
千光寺に西展望台というのも新しくできてたけどそこに尾道城のシャチホコが展示されてた

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 16:44:43.44 ID:qw/IPkaY.net
>>518
俺は着いたのがもう夕方近かったから人少なかったけど
最寄りの向田港に行ったら花見帰りと思われる客で混雑してた

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 17:41:33.05 ID:ww/COMYi.net
某島で花見したいんで船かりて上陸はやっぱりだめですか?
海賊おなじみのあそこです
海賊にルールは通用試合から大丈夫でしょうかと

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 06:00:50.13 ID:rtSCEvRr.net
>>510
最初の案だとそれぐらいしても仕方ないかって思える様な凝ったデザインで良かったけど
いつの間にか何の芸もない展望台になっちゃった。

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 08:05:42.41 ID:zJlVCMh3.net
4億円で野良猫やウサギにワクチンを打ったりロープウェイやトイレを設備更新してくれりゃ良かったのに
なんであんな高い所が好きなバカ発見器にしてしまうのか

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 08:22:50.93 ID:+leXnukh.net
デザインはつまらんなーと思うけどかなり沢山の人が登れるようになったから集客という意味ではあってるんだろうな
ロングスパンで脚が細いから構造的には結構大変そうな作りに見えた

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 11:05:09.08 ID:JEZshv0g.net
489だけど土曜日行ってた
山頂は満開手前だったけど、途中はきれいだったよ。そして車の人たちどれくらい下で待っているんだろうって思ったw

因島から生名島に渡ったところ岩城橋へのルート案内無いから注意
フェリー降りたらまずは左折して海岸沿いに
少し行くと左手にポプラがあってそこの手前で初めて岩城島の看板が
ポプラ前のT字を右折すると一本道で岩城橋にいけるよ

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 11:28:39.78 ID:ojluILDG.net
この週末のゆめしまは天気も良くて桜も7分咲きで良かったよね

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 11:32:14.30 ID:cVfo7zcH.net
積善山も人多かったね
クロス乗りだから麓からほぼ歩きだった…

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 11:48:53.66 ID:8UhB2+u5.net
折りたたみの俺にとって自転車は押すもの

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 12:08:35.93 ID:TCDneouf.net
猫も花見してた
https://m.imgur.com/a/DRnaN1H

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 12:38:39.71 ID:AkVCHCvz.net
積善山って行ったら道分かるもん?

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 12:43:33.53 ID:eWvRkE0K.net
>>512
良い訳無いだろう
他にも有効な税金の使い道が沢山あるのに
予算分配の権限を持つ野郎と悪徳企業で結託して山分けしていい訳がない

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 12:49:44.62 ID:cVfo7zcH.net
>>530
小漕港からなら案内板もあるから麓まで行けば山頂まで一本道だよ
岩城港からも行けるけどこっちは道知らないと難しいと思う

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 13:03:38.52 ID:AkVCHCvz.net
>>532
行ってみるよありがとう

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 17:45:28.75 ID:Xkw2FpQ/.net
千光寺公園の展望台リニューアルオープン
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e5f2d22577b534c95d768e97b24cdc32b7b3f6c

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 19:27:31.36 ID:HvfheK7c.net
>>534
展望台できたっていうから目についたこっちを目指していて
どうしても近づけないのでロープウェイ降り口で聞いたら
まだできてないって言われたこないだの三連休

遠くから見上げていた尾道城があんな小さかったなんてね

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 19:27:58.06 ID:9iy5RFXj.net
>>529
良い写真だ

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 19:46:39.04 ID:+dIGG//G.net
コーガン一族なのですが肛門日光浴の良き場所画知りたい

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 20:17:31.75 ID:cKgnIJ3N.net
展望台は桜の季節に間に合わせるように作った感じだな
https://imgur.com/a/5OEM9fN

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 20:29:58.40 ID:zJlVCMh3.net
>>512
それは完全に背任行為の考え方だよね?

>>531
近い将来の財政破綻を見越して、外人観光用に遺跡のようなものを作っておくメリットはあるかも。
展望台にその価値があることを願う

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 20:46:48.38 ID:9iy5RFXj.net
>>537
尾道のワーフ前で

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 20:47:33.68 ID:9iy5RFXj.net
>>512
2000万も価値有るかな?

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 20:51:07.26 ID:H/9bBPFc.net
自転車民そんな千光寺行くの?
ゴミゴミして行きづらいじゃん

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 20:56:32.92 ID:9iy5RFXj.net
歩くと結構距離有るしな

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 21:02:54.71 ID:cKgnIJ3N.net
https://imgur.com/a/nNlIaes
千光寺公園の人混み
からの閑散とした佐木島
サイクルシップって乗ることあるかなと思ってたけど尾道から一本で行けるのはいいな

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 22:18:19.68 ID:MB/Ia0gx.net
俺は対岸からとってきたわ
やっぱこれめちゃくちゃでかいわ
https://i.imgur.com/xSVeYqf.jpeg

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 22:21:21.88 ID:tsgWgyW0.net
なにそれ津波のときの避難場所?

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 22:34:54.31 ID:c3oPvoNU.net
確かに世紀末を感じる

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 22:55:15.88 ID:y0SD9WSr.net
京都の清水寺に次ぐ舞台になりそうだな

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 22:58:48.20 ID:zJlVCMh3.net
あーまた韓国映画を誘致しそう
それなら文化的な雰囲気を排除して低俗な4億円の柵橋にしたのもわかる
かなり前に尾道城を無くす代わりに石像をたくさん増やす計画があると聞いたけどどうなったかな?
>>545
乙です
渡船乗り場からですか?

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 05:07:23.58 ID:mm6NAl0T.net
韓国に習って「尾道スカイウォーク」と名付けてライトアップしようぜw
「タリットル展望台」でもいい

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 06:44:48.67 ID:7JsZL3My.net
韓国のマネするならチヂミを郷土料理にしようぜ!
尾道焼きとか訳のわからないモンあるくらいだから
広島焼きってのは原爆をイメージ?で蒸し焼きやんでしょ

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 07:04:34.35 ID:3XXFk2/X.net
桜満開 広島市のスポット巡り
https://news.rcc.jp/archive.php?i=13417
▽ 広島城
▽ 平和公園
▽ 黄金山 

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 12:35:12.76 ID:JIXLvkzm.net
島で排泄行為→橋が無料なので年貢として収めたかった→無罪(^o^)

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 12:39:13.27 ID:zDYXph/S.net
暖かくなると、変なのが沸くね。

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 15:47:33.49 ID:9rA1BVKA.net
彼は年中居るよ

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 16:22:22.82 ID:PxiSvw7x.net
今日初めて通ってきたが半端なく綺麗だな
こんなきれいな場所のスレなのに住人は醜く争ってるのもいいね
https://i.imgur.com/Qp86PUo.jpg

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 19:58:08.52 ID:LWky8llK.net
変なのは一部で「争ってる」なんて状態ではないよ

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 20:07:08.91 ID:+F5sLC1N.net
稀に有意義な情報交換もできるスレだからな

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 20:11:41.33 ID:3mWGMAT9.net
>>558
至極 稀に 笑

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 07:22:37.10 ID:RpJgKVZ3.net
原爆ドーム前に生きた化石 オオサンショウウオ
https://news.rcc.jp/archive.php?i=13435
花見中の女性が発見 「感動した」

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 07:34:56.16 ID:a50V6esm.net
俺のオオサンショウオも大きいから誰か発見してくれ

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 07:39:02.58 ID:RpJgKVZ3.net
原爆ドーム前に生きた化石 オオサンショウウオ
https://livedoor.blogimg.jp/a_load/imgs/f/1/f1de1782.jpg

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 08:13:13.66 ID:pU4J0l7L.net
>>561
大きいなら見つけにいかなくても自然と見えるだろ
むしろ後ろの穴を見せてくれるから

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 08:28:13.22 ID:BdIsO5tD.net
しまなみ海道って風は大丈夫なの?
強風で漕げたもんじゃなさそうなイメージだけど

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 08:46:24.68 ID:hbduY0mm.net
尾道→今治は向かい風が強い

今治→尾道は追い風なので推奨方向

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 10:45:39.48 ID:BdIsO5tD.net
>>565
なるほど
季節や昼夜を問わず概ねその向きですか?

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 10:53:47.06 ID:Ib/ixP83.net
積善山の道聞いた者だけど行ってきたよ
展望台はしまなみゆめしま全島見渡せる絶景だった
https://i.imgur.com/NIHxsX7.jpg

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 10:54:19.60 ID:ATDfURXN.net
>>565>>566
そんなステレオタイプにはならん
この間は朝は北風、15時頃は南風だった
今治スタートで帰りは楽だろうなーって思ったら自転車あるあるの往復向かい風だった

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 11:18:08.92 ID:hjOgeHZ6.net
ただ渡るだけ、戻ってくるだけではつまらず、島ごとを巡ったり山登ったり、船のってとびしまゆめしま色んな島、限りなく遊んでいられるので帰ってきたくなくなるわけさー

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 12:15:09.21 ID:+QelF+XB.net
>>567
平日?金曜行きたいけど車の渋滞どうだった?

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 12:33:05.65 ID:Z6fei1DE.net
金曜日は大丈夫
土曜日はかなり混むよ
まあ交通安全週間とか関係なしに幅寄せやひき逃げあると思う

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 12:42:53.59 ID:Ib/ixP83.net
>>570
一通にされてたガラガラだった
岩城橋も開通日以来の二回目行ってみたけどほぼ独り占めでめちゃ気持ちよかったわ

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 13:26:01.74 ID:zY6wD2LH.net
広島駅 4月10日 全国有名駅弁食べくらべ大会
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb555aea8c8c79ddb8fc0cb8026b02d953bf1839
コロナで思うように旅行ができない昨今、ご当地の駅弁を味わうことで
少しの旅気分と駅弁の良さを感じてもらいたいと企画した。

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 13:28:48.51 ID:hjOgeHZ6.net
王者いかめしだけは絶対にあるな

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 13:43:00.22 ID:G5exscQ/.net
花見なら向島にある兼吉の丘もおすすめ
人混み避けれるしいつもと違う角度の尾道水道見れるし
ただ結構坂登らないといけないのがネック

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 13:55:20.22 ID:1GiVOJxv.net
正面の桜の木が老齢化して一本切ったので少し歯抜けになってしまった兼吉

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 14:28:23.15 ID:62ajJ45p.net
>>570
昨日行ったけど劇混みやぞ
https://i.imgur.com/UYuLjU7.jpg

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 14:55:11.00 ID:L2hqcOHI.net
>>564
向かい風の中泣きそうになりながらサイクリングしてるファミリーはこの時期の風物詩

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 15:00:16.05 ID:xuy1jT/B.net
子供後ろに乗せて坂を登るママチャリに凄みを感じる

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 15:03:03.93 ID:5WqUGI57.net
お前ら口先や恰好だけでひ弱だからなあ

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 15:55:42.62 ID:zY6wD2LH.net
行ってみたい広島県の離島ランキング 30
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/660142/
第1位 百島
第2位 因島
第3位 大崎上島

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 17:40:10.51 ID:jk8/O4bb.net
ちきりちゃうんけ

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 18:48:06.49 ID:+QelF+XB.net
>>571‐572
>>577
ありがとう。どっちやねん!

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 18:51:05.66 ID:aQcCw769.net
今日は休みの人多いんよ
花金は大丈夫ッス

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 19:52:08.38 ID:aYSOnaTU.net
>>575
初めて聞く場所だ
今年は無理だけど来年の花見ライドの候補にします

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 20:13:03.64 ID:I2wr9jmB.net
向島の渡船場からすぐのこの桜のところだからライドの候補というより立ち寄る感じやで
https://i.imgur.com/Jzw4A1Q.jpeg

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 20:16:25.15 ID:V+LkdHjR.net
桜って品種改良で一年中ピンクに咲かせるとか無理なんかな
花とか興味ないけど桜って好きやわ

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 20:24:36.82 ID:9QjucJb+.net
短いよな 満開から1週間だし散るね

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 20:26:14.85 ID:iKL0o+XQ.net
松山城の桜やばかった
https://i.imgur.com/LJKA0J0.jpg

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 20:32:00.23 ID:aIpswVyb.net
早咲きや遅咲きの桜を混ぜたら少しは長く楽しめるんだろうけど
ソメイヨシノが多いから一斉に咲いて一斉に散る

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 22:23:14.11 ID:L2hqcOHI.net
大三島側の多々良前の坂も綺麗だったな
フェンスのちょうど真横に桜がある感じが

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 22:26:20.28 ID:a50V6esm.net
解体業者兼造園業者と議員社長の癒着が原因。
ソメイヨシノは観光客誘致のための人工植樹だからね

そこらじゅうに「サクラがキレイ」という生態系破壊の名所ができてる
定期的にブチキレた減農薬の農家や樹木医が幹の周囲を切ったりしてニュースになる

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 00:11:15.00 ID:SW3072C4.net
週一くらいでしまなみでロード乗ってるって話を久しぶりに会った友人にしたらセカンドライフの遊び方みたいだと言われた
世間じゃそんなイメージなのか

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 04:31:02.12 ID:aaPbNIyy.net
>>593
その友人とやらも、しまなみに誘っちゃえよ

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 06:39:47.16 ID:O1tsRDPv.net
しまなみの絶景を眺めながら掘りあうなんてこれ以上の贅沢はないよ

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 07:04:19.72 ID:iaDdyIDK.net
>>593
まぁなぁ、都心部済みからしたら、すごい贅沢な時間の使い方だよな、若い世代だけじゃなくて、金銭的余裕があるリタイア世代もしまなみ移住すれば良いのにな

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 07:19:03.92 ID:XNld29k0.net
お前ら「うわ、ここ何もねえな」と唖然としたとこある?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1649249488/

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 07:21:45.38 ID:aaPbNIyy.net
金銭的余裕があったらしまなみには来ないよ

せっかく橋やSNSバエスポットもできたのだから
外国人や生活保護(若者搾取の年金)でも空き家を借りられるように法整備を進めないとね

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 08:09:33.22 ID:MD1VisAf.net
今の給料保証されるなら移住してもいいな

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 12:23:16.35 ID:qu8hPQUL.net
サイクリングしまなみの予約が今月ですが、
どうされますか?

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 12:25:00.84 ID:cwQ4uxyF.net
STU48  ひろしまフラワーフェスティバルに出演決定!
https://sp.stu48.com/news/detail/12136
5月3日(火) グリーンアリーナにてコンサート
5月4日(水) 広島国際会議場にてスペシャルステージ

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 12:29:27.91 ID:/orbDeM4.net
パンチらありますか?
アナルなら考える

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 14:19:02.04 ID:Oz0J6Kay.net
中央公園広場 広島のアウトドア拠点に
https://ryutsuu.com/images/2022/04/20220407n1.jpg
https://ryutsuu.com/images/2022/04/20220407n2.jpg
https://ryutsuu.com/images/2022/04/20220407n4.jpg
NTT都市開発、エディオン、広電、RCC、中国新聞グループは
中央公園エリアの計画認定を受けたと発表した。

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 17:50:18.77 ID:yrpttsD7.net
>>564
そういうときもあるけど普段はたいして気にならない
正直地元のひどいときのが大変

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 21:54:43.68 ID:4BGWFnDz.net
>>600
とりあえずホテルは予約した

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 22:46:43.43 ID:aaPbNIyy.net
検温とアルコールを用意するだけで防げると思ってるなら、相当おめでたい主催者だね

>>600
エントリーはしませんが免疫をつけるためブースター感染しに一緒に走りに行くかも。

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 22:56:32.83 ID:m0IvDdIB.net
アルコール消毒したら感染しないでしょ

肛門マッサージしてもらいたいが流石にコレばっかりはね
うんこに拭き残しとかあったら恥ずかしい

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 06:46:49.56 ID:L8LkIm0b.net
巨人の御用達 広島の老舗旅館 世羅別館が閉館
https://news.rcc.jp/archive.php?i=13467
大女将が語るミスターとの思い出

世羅別館の創業は1957年。被爆からの復興が進む中、市内中心部で呉服店を営んでいましたが、
遠方からの取引先を座敷に泊めてもてなしていたことから旅館も始めることにしました。
世羅という名前は創業者の義父が世羅郡出身なのです。

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 07:28:02.14 ID:XNp7zAMd.net
インバウンドが消えた今は地元民が支えてやれよ!
…私はしまなみ海道の時は福山か松山に泊まってますんで。

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 08:17:50.87 ID:vSNUo+s+.net
アベノミクスだね
そのうちプロスポーツ選手も、テントや車中泊で文字通りキャンプするようになるんだろうな

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 08:19:19.62 ID:erepBGt2.net
>>610
気持ち悪い

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 08:56:52.32 ID:3BGQFWVO.net
この時期て尾道から行くとまともな向かい風のことが多い気がするけど気のせい?
行きはもがいて帰りは30オーバー楽々みたいな感じ

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 09:20:03.11 ID:fOxHs9eJ.net
南西の風が基本だからあたりまえ

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 09:49:03.45 ID:SWbXshJH.net
生口島はダイレクトに影響受けるな

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 19:30:13.50 ID:4II9If1Z.net
呉海自カレー ことしも出航 「呉に来て」
ttps://news.rcc.jp/archive.php?i=13482
きょうは金曜日。海上自衛隊では金曜日にカレーを食べる習慣があるそうです。
長い海上勤務で「曜日感覚」を失わないよう、金曜日にカレーを食べる習慣があり、
出航式は毎年4月の金曜日に行われます。

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 20:24:05.80 ID:iBsQDu5g.net
海自海保の金曜カレーの理由が曜日感覚っていうのは誰かの創作が都市伝説化してて
本当の理由は全く違うらしいぞw
ググれ

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 21:00:57.21 ID:Jb8RaHwp.net
呉は犯罪者の街やで騙されないように
呉焼きとか流行ってねーし

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 22:29:37.10 ID:ynP155z5.net
都会(?)は怖いねぇ…?(´・ω・`)?

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 22:50:45.16 ID:F3D/gWcc.net
今治松山の道ってどう?
坂の上の雲ミュージアム行きたいんだけどせっかくだし尾道側から自転車で行こうか迷ってる

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 22:54:36.41 ID:A3NtHxhz.net
海岸沿いは風が強い
内陸は山岳

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 22:55:26.42 ID:xpjma0KA.net
はまかぜ海道というサイクリングロードになってる
太陽石油の精製所とか夜逃げ屋グループとか見どころもちらほら

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 23:03:35.33 ID:J5vaxpzZ.net
尾道スタートで今治宿泊を考えていたけど向かい風が基本か
悩むな

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 03:58:53.11 ID:PgRTowip.net
カレー曜日
https://www.sbotodoke.com/goods/16804.jpg

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 04:47:16.59 ID:FXTfLkyz.net
今日は強風で橋通行止めとかなってる

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 08:38:29.32 ID:V3vONJ25.net
>>622
今治スタートでも走るころには向かい風だよ

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 09:00:20.28 ID:jhTFd2PO.net
島走犯の聖地巡礼だから世間の風当たりも強いぞ

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 09:12:59.14 ID:FXTfLkyz.net
犯罪者の巣窟←すくつ

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 12:16:54.64 ID:VBAclzmN.net
島人は気性が荒い
自転車乗りが大嫌い

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 13:12:38.99 ID:uUV8dmsZ.net
島ルールであおり運転は無罪
自転車が悪いで解決

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 14:00:49.86 ID:9PuJlwiN.net
広島から尾道経由しまなみ海道から今治行って帰ってくると300kmで日帰りはキツイなこれ

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 15:51:51.62 ID:KxIF+GBL.net
なんか広島ー今治往復に意味あるの?
そんなん東京ー今治往復キツイと言ってるのと一緒でしょ
松山まで行ってフェリーで帰ればいいじゃん

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 16:39:26.25 ID:0svrpV/Y.net
半分ギャグ半分本気の微妙なノリが通じなくて悲しい・・
300kmは17〜64歳なら必死になれば日帰り不可能ではないギリギリのライン
東京〜今治は不可能

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 17:06:12.93 ID:jhTFd2PO.net
高速道路を使った長距離トラック運転でも1日ではキツい距離なんで何の冗談にもならない
日本橋キャノンボールの550km/24hがギリとすると日帰り(片道)なら275km/12時間が限界

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 17:10:06.15 ID:AFol/M1W.net
体力に余裕ない走りを公道でするなよ
キャノンボールなんてただの危険行為さわ

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 17:36:58.30 ID:F8eFVMxH.net
福山から宮島までクロスバイクで行ったことあるけど、さすがに300kmも走りたくないな

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 17:43:35.41 ID:7f4DQF9r.net
1日で310kmを走るサイクルイベント下北半島ロングライドってのもありますし

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 17:54:14.49 ID:PPd6PyQY.net
岡山→尾道→(しまなみ)→今治→坂出→(マリンライナー)→児島→岡山、って300km位を22時間程度でのんびり走ったことはある
なお家を1時に出た模様

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 19:02:20.73 ID:fNAzZQHJ.net
>>636
速い人が12時間位で完走してるとか
獲得標高が3000m位有るのかな

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 19:03:06.51 ID:L+NiV+1Y.net
パンクした
財布も落とした糞が!

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 00:16:58.34 ID:Q2/lqzbO.net
普通に往復して帰ったことあるけど

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 05:44:06.74 ID:UaONM84k.net
>>634
日本橋キャノはバッテリとエネルギー補給と時間的な制限なだけ
LEDライトとパワーバーとアミノバイタルがあれば、しまなみ往復くらいの常人でもいける
東海道新幹線の駅近くを繋ぐし、帰りは輪行前提だからエスケープルートもある
危険度でいえばしまなみの方が遥かに危ない

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 06:11:26.23 ID:+ojtkZl9.net
世羅のシダレザクラ満開
https://news.rcc.jp/archive.php?i=13485
きれいじゃのう

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 08:07:32.32 ID:QcWUi9eV.net
これでコロナも増える良いね

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 11:13:30.90 ID:QcWUi9eV.net
渡船降りてパンクwww
修理キット使えず

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 12:57:36.32 ID:Ou9CmsQA.net
やったぜメシウマ

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 14:01:27.44 ID:8jq5TY5f.net
嘘やけどw

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 17:23:49.93 ID:Ou9CmsQA.net
嘘で良かった、心配してたわ

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 17:27:01.72 ID:2lGEzAth.net
心配するなら桜に肥料として野糞しなさい

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 17:28:45.74 ID:B156IU/I.net
>>647
ツンデレかよ

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 18:50:07.48 ID:2PuftDTp.net
岩城橋のきれいで走りやすい舗装がされる動画あったわ
施工業者さんありがとう
https://youtu.be/5Ng48vTZwpY

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 19:41:06.89 ID:MMyEvFJJ.net
因島一周キツかったわ。

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 19:49:04.72 ID:fM4im4w+.net
因島水軍スカイラインで10%超えが1km以上続くとこがあるからな

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 22:58:21.20 ID:B156IU/I.net
渡船て、
ドライバー1人が50円で、自転車が20円、バイク30円、軽自動車40円、普通車50円てこと?

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 05:39:49.25 ID:XOYbJPBK.net
>>652
反時計回りだとキツいけど
時計回りはそうでもない

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 06:01:38.54 ID:eeJb3BsE.net
どこの渡船?
ドライバーという概念がちょっと違うけど
全体的にあと数十円足してそんな感じ

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 22:20:46.78 ID:aUzJ9CWR.net
>>642
昔行ったことあるけど
八田原ダムから甲山ふれあいの里までの坂がキツかったなぁ
八田原ダムのエレベーターに自転車ごと乗る裏技を使ったので
そこまでは結構楽だったが

>>653
https://www.onoport.jp/sightseeing/route-f.html
ここが一番ちゃんと更新されてると思う
サイクリング目的の人は駅前渡船が一番便利なはず

ここからはどうでもいい愚痴
更新されてない情報だけど一番最初に載ってる土堂〜兼吉(通称公営渡船)の
大きい方のフェリーが限界らしく最近は通勤時間帯でも一隻で運航している
通勤利用者としては待ち時間が増えて結構ダルい

こないだ岩城島に桜を見に行ったら岩城橋が出来たおかげで廃止された
因島〜岩城島航路ののフェリーが係船されてた
これから何に使うのかHP見て調べたら貸し切りフェリーだってよ
そんなもん需要あるのか?
勿体ねぇから土堂〜兼吉航路に就航させて欲しいが
中古フェリー買うような資本も無いんだろうなぁ

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 08:03:47.91 ID:JZMAJuwW.net
尾道でクラスター発生(認定見通し)だそうな
また大型連休での島走巡礼が自粛要請にならないか心配だ

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 11:00:00.51 ID:zKEc0Gja.net
あくまで「自粛」だからな、強制でも要請でもなんでもない
しいて言うなら、開いてる店が減るくらいのこと

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 13:04:36.94 ID:b5W0FnvE.net
普通に外を走ってるだけなら感染のリスクは極めて低いだろうな。
飲食店や土産店での人混みが危ない、そう考えれば店が閉まるのは納得出来る。
景色見ながらサイクリングならコロナを恐れる必要ないだろう。

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 17:11:37.56 ID:JZMAJuwW.net
でもお前ら、すぐ後ろ付いてくるじゃん

>>658
店は最初から行かないんでいいけど、自粛警察と公衆トイレ封鎖はやめてほしいよね

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 19:04:20.73 ID:kP3p+s6P.net
>>655
福本渡船ていうとこが正月に
自転車70円、軽自動車90円だった(運転手1)

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 20:22:27.28 ID:SCEinp6d.net
坊っちゃんカラクリ時計Live配信
https://www.youtube.com/watch?v=PwxJIRdGwLQ

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 21:24:58.58 ID:kx3MA4Q1.net
20代以下が選ぶ「移住したい都道府県」ランキング
https://news.allabout.co.jp/articles/o/40797/
1位 静岡県
2位 広島県
3位 宮城県

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 06:23:40.61 ID:GM4ecGpa.net
>>661
ここが一番安い
他は110円

でも大した金額じゃないよね

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 06:27:54.56 ID:GM4ecGpa.net
>>663
移住する時のサポートが良いってだけって事?

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 11:10:33.76 ID:slHKx1to.net
春休みの混雑終わって大久野島経由の忠海〜盛フェリーが使いやすくなった
あそこのウサギたちは日によって餌の量違いすぎるのは大丈夫なんだろうか

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 11:37:14.77 ID:0dWHlpdb.net
大丈夫ではないけど「金儲けになるか否か」、ただそれだけですよ
それ以外は「自然のものだから手出しできない」(訳:自分の金にならない)とかで都合よく解釈してるはず

ただ悪いことばかりではなく、人為的なエサやりが減ったことで
自然なエサを取る様になってダニ持ちや病気が減っています

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 12:18:54.99 ID:htUKv+11.net
>>666
別に食い切れなかったら食わないだけなので

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 12:32:20 ID:JvqWpmXP.net
キャベツや人参みたいな糖分たかいものばっか食って、半分くらいは糖尿病なんじゃねーの

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 18:04:29.96 ID:7UIJX5WA.net
モグモグモグ…食べてる姿がかわいー!、の

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 18:09:24.78 ID:JBRUuUWZ.net
にんじん出しても食い飽きたという感じで見向きしないのもいたな
うさぎといえばにんじんのイメージだけど人間にとってのおやつくらいの感覚なんだろう
コロナ禍以降は餌もらえにくいからかにんじんでも取り合いになってたけど

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 20:12:01.27 ID:VxKX807L.net
すまねぇ…うさ吉!

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 06:18:05.26 ID:QLgT0UsN.net
広島造幣局 八重桜が見ごろ「花のまわり道」
https://news.rcc.jp/archive.php?i=13534
ソメイヨシノとは違い、遅咲きの八重桜で菊のように花が密集しています。
花びらの数がもっとも多いサクラです。一輪の花びらが、多いもので350枚からなり、
「ことしの花」に選ばれています

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 12:01:00.78 ID:VBTkDRNw.net
おまえら新幹線派?飛行機派?

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 12:03:28.40 ID:lLQOZK7i.net
車で20分だ。

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 12:29:59.01 ID:SPEr81gR.net
>>674
わざわざ首都圏から来なくていいよ

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 12:30:28.43 ID:8Fip1/ct.net
オレンジフェリーだろ!

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 12:31:10.54 ID:rhKvGtgc.net
自走で5時間弱

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 12:59:12.11 ID:mIDmcfQu.net
住所不定なら0秒

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 13:29:27 ID:WWpLbrYX.net
「サイクリングしまなみ 2022」4/18プレミアムエントリー&ふるさと納税エントリー開始!

https://www.cyclesports.jp/news/event/67287/?all#start

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 13:37:10 ID:rhKvGtgc.net
返礼品は出走権のみで手土産は一切なしか・・

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 13:56:17.70 ID:mIDmcfQu.net
・最初からイベント中止による補助金狙いならわからんでもないけど
無料で走るのとなにが違うの?1人6万円払うだけ?

・集団走行で足切りとかあったら実質レースになると思うけど
エントリーせずに併走しても問題なし?

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 13:58:02.52 ID:B+BcZqbn.net
高速道路走るからダメじゃろ

それ以外なら別にいいんじゃね??

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 14:01:23.44 ID:472OWX8t.net
高速走ったらすぐ終わっちゃいそうよね

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 14:09:17.23 ID:64aYotRk.net
サイクリングしまなみに参加する人って高速道路のサービスエリアにあるエイド手前の坂もしんどいような初心者が多いイメージ。

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 14:19:13.46 ID:B+BcZqbn.net
ルートみたけど・・高速道路を走れるね(´・∀・`) っつうくらいかなあ
なんかおいしいとこを外されてる感じ  
大三島周回は一番ええとこスルーされとるがな(´・ω・`)
因島もせっかくなら逆側周回はしらせたれよ
ええとこは、大島外周部くらいか??

そーゆー意味では今治→尾道(E)は最悪やな 
ほんま単に高速道路はしりました。。だけのルートにしか見えん

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 14:29:45 ID:472OWX8t.net
ちゃんと全員に亀老山登らせるホスト精神がほしいわね

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 15:05:34.56 ID:TodZMLAS.net
>>685
片道のコースを走ったけどあくまでもイメージだな。
普通に殆どに人はらくらく走ってたぞ。

SAでまったりしてたら、「往復コースの人は、今から出るプロトンに乗り遅れると途中で足切りされます!」
…って言われて休憩もそこそこに急いで自転車跨いで付いてく人や、
順番で渡船場まえのエイドでで乗船待ちしてたら、
往復勢が向かいから死にそうな顔をして船を降りてきてはいた。

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 15:13:37.29 ID:TodZMLAS.net
>>686
あくまでも一日で自転車を使って行う観光イベントなのだから仕方ないだろう。
このイベントを切っ掛けに何度も来てくださいって話でしょ?

しまなみプロの方々は生暖かく見守っていれば良いのですよ

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 15:15:05.45 ID:472OWX8t.net
東京からは遠すぎるのが悲しい
また行きたい

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 15:25:10.87 ID:B+BcZqbn.net
>>689
まあわからんでもないが・・他のコースはともかく、大三島のやつだけは不思議
パスするにしても峠は超えることになるし、それならちょっとだけ遠回りでも
しまなみ全ルートのなかでも最高のとこ(個人的感想w)を走らせたれよと思う

トンネルを嫌がったんかな・・

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 15:45:53.00 ID:mIDmcfQu.net
コロナ禍でなくても迷惑な話だねぇ 割とマジで。
車線規制だけならまだマシだけど、高速完全封鎖だとすると、運送トラックは鮮度維持や時間指定が大変だ

当たり前だけど島民と緊急車両は例外扱いで自動車でも通行できるんだよね?
そこらへんがどこにも書いてないというか実質は集団暴走レースなのに自己中すぎないか

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 15:46:34.66 ID:bDSklQi4.net
高速は分かるけどそれ以外は無料で自由に走れるんだから
あのルートを走らせろとか意味不明
なんで金払って足切りもあって決められたコースで群れたがりたいんだ?

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 15:47:36.72 ID:zWJNcXQd.net
>>692
車中心に考えるほうが自己中だわ

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 16:06:10.55 ID:TodZMLAS.net
金と目的が意味のないものだという人達はそもそも対象にしてないので、
議論もなにもないな。
抽選するほど人が集まるのだからイベントとしては成功してるのだろ?

>>692
いつもの人こんにちは!
高速以外の並走は全く問題ないけどエイドは使えないよ。
緊急車両は通行してるけど不自由な島の民は行政に文句でも言う必要はあるね頑張れ

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 18:34:42.37 ID:7o95tUxD.net
朝に尾道発で走って今治入ってすぐ折り返して、大三島まで走って宿泊って無謀ですか?
距離だけみれば120〜130kmぐらいだから行けるのかなと思うけど、ネットでブログとか見てもあんまりしてる人いないから。
こちらアワイチとかビワイチとかは普通にできます。

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 18:52:08.05 ID:TodZMLAS.net
>>690
金曜日の夜の新幹線で福山泊、最終は20:00東京発。
土曜日は片道走って今治松山泊、
日曜日は何とかして東京。

普通に楽しめるよお金掛かるけど。
新幹線は往復指定席で32000円位。
グリーン車だと42000円位。

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 18:54:54.42 ID:bns/YUq9.net
>>696
1泊するなら特に大三島に泊まりたい目的がなければ今治でイイんじゃないの?飲み食いしたり何か調達するのも便利だし宿も選べるし

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 19:14:13.44 ID:a5KIKl9l.net
尾道発だと、ブルーライン沿いに走って糸山で折り返し、尾道まで戻るのが普通の日帰りコースで140キロくらいかな

アワイチよりは全然楽

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 20:07:14.67 ID:OGhIluEE.net
>>697
余裕のある人はJRにお布施払ってあげたらいい

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 20:11:31.47 ID:QkyNfNHx.net
しまなみ、とびしま兼ねての拠点だと大三島に泊まりたいんだけど
ビジホ的な宿泊施設でめぼしいものが見つからない
まあなくても仕方ないんだろうが

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 20:28:22.95 ID:VBTkDRNw.net
>>701
前に大三島で泊まった時は富士見園に泊まった
25000くらい掛かったが

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 20:29:30.56 ID:bhPHOhWL.net
>>698
いちおう事情がありまして、
レンタサイクルのテケテケ組が大三島まで走って1泊、翌日大三島〜尾道を走るんです。
ロードバイク組は今治(糸山公園?)で折り返して大三島でレンタサイクル組と一緒に泊まり、翌日はみんな一緒にのんびり尾道まで走りたいなって意見がでてまして。
それでこのプランって現実的かなと思った次第です。

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 20:53:36.47 ID:T1/uJY9K.net
>>701
多々羅大橋の近くのI-LINKとかいう自転車乗り向けのホテルは?
できた時にスレで話題にはなってたけど泊まったというレポは見てないような

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 21:14:49.40 ID:iJeDO09m.net
>>703
重要な事あと出しされてもね
のんびり組は尾道〜今治までバスで行って、今治レンタル〜大三島泊
これでしまなみ走破、金掛かるけど

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 21:38:52.83 ID:B+BcZqbn.net
ぶっちゃけ余裕で行けるからこまけえことはどーでもいい

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 21:49:22.63 ID:bhPHOhWL.net
>>705
後出しですみません。

レンタルは尾道側で乗り捨てってことですね。
それもありですね。バスと併せて料金調べて見みます。ありがとうございました。

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 21:50:55.22 ID:M/7hbbg6.net
大三島だとしっかりしてそうなのはwakkaじゃないの?
通りすがりにみるだけで泊まった事ないけど

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 22:12:01.63 ID:VBTkDRNw.net
>>708
ワッカ食事なししか見ない

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 22:27:34.73 ID:lLQOZK7i.net
遠くからくるひとは、ご飯やも
色々調べてくるのかな?
毎週でも走れる地元民の俺はコンビニでしか
金を落とさない

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 23:34:19 ID:aLgNxA1K.net
>>704
泊まったことあるけど
ここまでやるならカーテンじゃなくてちゃんと個室にしてくれって思った

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 00:18:50.01 ID:De61+3AF.net
>>696
アワイチできるなら大丈夫
往路の向島をレンタル組と一緒に走ってその後別行動でも大丈夫だと思う

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 00:50:13.73 ID:Cr95FNui.net
>>711
ホステスと書いてたけどカーテンなのか
ビジホより高いくらいなのに

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 00:50:30.29 ID:Cr95FNui.net
ホステルの間違い

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 04:36:30.55 ID:/eYqFPX+.net
>>705
俺は多忙な関東ローディー日帰りしまなみ海道満喫コースで、いいや‥
補給、飯以外はひたすらしまなみ海道走りまくり今治〜尾道クリアするのが目標で、その日の最終で東京、次の日仕事で

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 04:45:45.05 ID:kyaQkSf2.net
スーツ君かよ

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 05:50:39 ID:cupcJbWP.net
>>715
もっと余裕のある日に行けよ

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 06:38:35.80 ID:dVHmqFNg.net
「まちの駅 アドア大野」 
https://news.rcc.jp/archive.php?i=13565
きょうオープン にぎわいの拠点に!

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 14:20:24.90 ID:QOxPFkmp.net
パンク修理してたらともだちできるかな?
一昨日うんこしたら便器もりもりうんこでくそっワロタWWWWWW

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 15:17:03.18 ID:pcbkK9DT.net
うんこが友だちだろ

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 15:48:27.07 ID:cAfRHiaL.net
小分けにして流すのがプロというか経験者
しまなみから広げよう、うん友の輪

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 16:03:27.86 ID:D3iaiUoZ.net
うんこ出したらボッチになるやろ!
本当にお腹が痛いときのうんこはモリモリでビチビチも混じっててワロタわ
見ためはビーフシチュー風
臭過ぎでしたよ。窓開けてて誰も来なかったのでちょっと寂しかったよ
くっさーwって顔見たいんですよね
次からは流さず放置が良いですね

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 16:43:06.66 ID:pcbkK9DT.net
マナーがなってない

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 18:24:30.54 ID:Doql8PPI.net
小便器でうんこするのがしまなみマナー

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 18:35:05.07 ID:cAfRHiaL.net
はー!?そんなん初めて聞いたというか知らなかった
野グソにはあまり深く埋めないとか上に石を置くとか定番の作法があるけどね

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 18:42:33.98 ID:pcbkK9DT.net
黙れウンコ野郎

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 18:46:32.35 ID:iwnDSNms.net
橋の手前でうんこ関所トラップ作っておく
MTBならピョーンって回避出来る

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 19:15:01.94 ID:5RJyQg5O.net
永久にレス飛んでるな

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 19:17:08.50 ID:wbyE2y/w.net
春だからね

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 19:20:24.74 ID:iwnDSNms.net
?う
*ん
こ#
ngワードとか腰抜けかよっw

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 19:42:12 ID:pcbkK9DT.net
>>710
穴子丼は外せない

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 20:00:23.77 ID:5WZlBVl/.net
まだ行った事なく動画で事前研究してるのだが、橋の柱付近って避けるようにカーブになっててしかも柱の影で見通し悪くなってるのだのだが、対抗のローディーと接触事故とか起きない?
中には勢いよく見通し悪いのにガーッて行く奴とかいない?

ちぃーと、危険が危惧されるポイントだと思いました。

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 20:02:17.35 ID:EoyWoEB4.net
>>732
俺が走ったときは小学生くらいの子供が左側通行とか知らなくて突っ込んできたよ

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 20:10:37.06 ID:cAfRHiaL.net
>>732
なんのためのヘルメットだ?ちゃんと自転車保険にも入っておけよ

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 20:21:56.61 ID:CCKMrjp2.net
ベルも付けといたほうがいいぞ
横並びに道塞いでるバカがいるから

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 20:22:06.58 ID:MYTX2Cos.net
景色に見とれて前見てなかったり、ちょうどブラインド箇所で止まって休憩してる奴とかもいるからね
コロナ前だけど流血跡を見かけたりしたよ
相手が悪くても自分が細心の注意をするしかない

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 20:28:57.33 ID:ajLcTYJt.net
>>732
来島海峡大橋の事かい?
危ないと思ったなら主塔の手前で十分に減速すりゃいいし
対向車が奥の段差を通る時に音もするので警戒もできるだろう

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 20:39:11.78 ID:i2uUvkQx.net
多々羅の狭くなる手前はスロウダウンって書いてあるけど自転車のスピード人によって違いすぎてどのレベルがスロウなのか分からん

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 20:57:55.91 ID:+2Pcim2L.net
ああいう標識は実用自転車の視点で読む必要があります
何故ならサイクリストは公道上でスポーツ走行を楽しむという非常識な行動をしているからです
スローダウン、徐行よりはやや速く時速10キロといったところでしょうか

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 21:03:27 ID:6Fbq6YjA.net
ルール守ってる俺カッケー?



741 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 01:20:18.99 ID:s6JTXHTH.net
公道をロードバイクで走る時点で倫理観は欠如してるよ

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 01:59:46.67 ID:2VIWqT71.net
でもブルーラインでたまにあるゆっくり走ろう標示は30キロくらいなら平気そうなところでも書かれてるよな
トレイン組んで40キロくらいで走ってる人向けとしか思えん

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 06:48:08.28 ID:E7LoGR1W.net
鳥取 恐竜の着ぐるみで坂を駆け上がるレース開催
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220416/k10013585561000.html
おもしろい

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 07:25:34.47 ID:wtXAWMzN.net
自転車免許とか無いから事故ってもどうしたら良いかわかんない

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 08:03:06.03 ID:KtQN+zAl.net
人身事故なら救急、警察、保険会社へ
物損事故のみなら警察、保険会社へ
自分でコケただけでまったく損害なければそのまま走れ
ホントにどうしたらいいか分からんなら乗るな

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 10:20:06.95 ID:wtXAWMzN.net
保険ってwなんの保険?
俺が怪我して無かったら普通に先に進むわ
なんかルールとかあるのか?
友達もいないからそう言うの知らねえ
盗んだチャリもとい
神が与えてくれた乗り物たまに俺が乗れないように鍵かかってたりコレはムカつく

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 10:25:29.76 ID:LJTBOhgO.net
いつもの荒らしか

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 10:42:23.26 ID:J6Ws315m.net
はい次

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 15:21:30.44 ID:wtXAWMzN.net
うん、これはwwww
クソ美味い食べ物それは
ウンち

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 20:40:31.50 ID:metUS/TE.net
>>732
危ないと思うなら減速するか徐行するか判断もできないの?

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 20:44:16.29 ID:J6Ws315m.net
>>750
相手が突っ込んで来たら回避不能って思わない?
(なので見通しの悪いところではベル鳴らしましょうねー

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 21:25:36.69 ID:KtQN+zAl.net
相対速度が低ければ回避出来る、してくれる可能性が高くなるし
ぶつかっても衝撃が緩和されるって分からんのかね

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 21:48:21.61 ID:E4eAPY7q.net
徐行や減速とか幼稚園は知らねえよ!
チャリの徐行とやるより蹴り飛ばせよ

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 08:04:38.43 ID:zOOctJmp.net
最近のマイブーム
女装ライド

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 08:10:07.92 ID:6CuPPZpb.net
サイクリングしまなみ2022のおみやげ付きプレミアムエントリーが今日からだが、みんなはエントリーするの?
参加料がどのコースも3万以上で迷っている・・・

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 08:21:20.63 ID:OEgYtfyx.net
Dコース狙いだけど2018年に走ってるから
今回は抽選に外れたら諦める
平日しか休めない連れとノンビリ走りに行くわ

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 09:05:49.97 ID:K7Wi11QA.net
ここで全然話題になってなかったけど
グランツールせとうちってイベントが昨日あったっぽい?
昨日天気良かったんで楽しかっただろうな。
花粉症なんでこの時期引きこもってるけど
今丁度良い気候ばのかな

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 09:44:10.47 ID:De1VwO+R.net
週末天気良かったらしまなみ行こうかと思ったけど
瀬戸芸始まったからそっち行った
昨日は快晴だったな

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 09:56:56.42 ID:XAjo9ByM.net
行くならGWは店休業なるから今週末が良いかな
まきびしが蒔いてる場所はどこですか?

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 11:40:42.60 ID:MxpdDdvY.net
>>755
四国はホテル安いから3万あれば4泊は余裕なんだよなぁ
ジャージ付き2万ならまだ…

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 12:32:41 ID:k4wAHdLe.net
>>757
初参加だったけど天気は最高に良かった。しまなみ走るの自体が初だったけど、イベント参加じゃない自転車で観光してる人も多かったな。サイクリスト聖地と自称するだけあるわ。

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 16:12:56.53 ID:XAjo9ByM.net
くっさwww
野糞

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 16:52:50 ID:DqiT5XLh.net
ビチビチネチネチネチブチュブチュ!ブシュッブシュッ!
んっ!んーーーっ!んっ!フンッ

こんな感じでひねり出しました

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 17:47:30.89 ID:5GLO45VA.net
もういい年だろうに頭がコロコロコミックで悲惨だな

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 18:14:24.29 ID:XAjo9ByM.net
ボンボンでガンダム系に行きゃ良かったわ
アホーガンええで!

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 17:30:36 ID:kLjIIHIu.net
>>732
普段から乗り込んでるロード乗りの方がむしろ注意を払うべきポイントを知ってるし安全だよ。
普段乗り慣れてないと思われる連中の方が景色が綺麗だからって急に止まったりして怖い。

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 19:21:15 ID:rI/88zPj.net
鶴姫公園の塀の北側、川べりに野糞があったけどおまえらですか?
ネットならともかくリアルでやるな!せめて埋めろ!

>>766
それは逆で、前が急に止まらないことを前提に走ってるロードが無知なだけ

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 06:41:30.83 ID:8oft7ibQ.net
自慰行為を止めて
しまなみファック海道でパラダイスに
お尻洗って待ってまーす!

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 06:43:28.79 ID:DyyT/9VY.net
>>766
車間距離とれや ぼけ

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 10:05:45.81 ID:J/d6h0++.net
車間距離とは?
交通ルールとか知らんからよーわからん

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 10:12:09.20 ID:VNDilu9y.net
>>770
保育園に帰れ

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 11:27:25 ID:G2jIJnS/.net
3ヶ月ぶりのしまなみ
で、いつものうどん屋
サヨリの天ぷらうめえ

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 11:29:19 ID:hiyKeAZu.net
どこのうどん?

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 11:33:56 ID:G2jIJnS/.net
今治
なまえはしらん

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 12:26:59.84 ID:ropSPvh3.net
クソの役にも立たんな

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 12:29:06.81 ID:jzLQQGx3.net
美味いとこは教えたくないわな

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 12:31:56.28 ID:ry0cdkmw.net
>>770
モノを知らんと言うことを恥だと思え

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 12:32:31.03 ID:ry0cdkmw.net
松製麺所じゃないの?

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 15:02:48.23 ID:6x4kAiRW.net
恥とは?
普通に肛門日光浴してるが恥ずかしいと思った事はないぉ!
しまなみチャリカスこそヘタレでマナーも知らんゴミやが

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 15:54:27.30 ID:pxp3f4LX.net
確かに自転車の聖地には必ずパンツ一枚で日光浴をしてる人が居るのだけど、しまなみでは野グソをしてる人を見かけるだけ
「自称聖地」だけあって程度が知れるってもんだ

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 16:29:24.31 ID:ffcvR+WT.net
伊勢神宮近辺の山道をクルマで走ってたら
野グソしてる婆さんと出くわしたことならあるな

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 16:33:35.07 ID:frCdcj2V.net
俺もグランツールせとうち参加した。
ロケーションは素晴らしかったが、地元民と警備員が言い争いしててちょっと萎えた。
軽トラの邪魔されたのか、自転車のイベントなんてするな地元民全員が迷惑してるとかなんとかギャンギャン吠えてた。
あとなぜか3台も落車を目撃してめっちゃビビった。仲間の人たちが助けてたけど。

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 17:45:10.65 ID:om9nWH6l.net
その軽トラが、過去何度か書かれてた幅寄せしたりする軽トラなのかもは

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 17:51:17.50 ID:O3Xpf66r.net
大島か

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 18:46:12.26 ID:LKEwQRDW.net
サイクリングしまなみ2022 Eコース ふるさと納税枠で2名分申し込んだ。さて誰と行こう....レンタル自転車&彼女は今治で調達出来ますか?

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 18:49:30.18 ID:AMmnAQVL.net
相方を現地調達かよ!

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 19:08:29 ID:oQVN8YuS.net
シトラスパークの坂ってそんなにすごいの?
自転車で走ってよいのなら登ってみたいのだけど

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 19:58:24.55 ID:m3T7ivPt.net
>>783
この辺は一家に一台軽トラだぞ

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 20:06:01.69 ID:8oft7ibQ.net
ドラレコ装備して幅寄せとか悪質ならチャカで駆除してもらいたいがどうでしょう?

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 20:08:29.76 ID:k3onicpM.net
>>787
普段から乗ってる人なら全然余裕。100キロコースの人は半分ぐらい押してたけど、でかいイベントならではだな。

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 05:59:29.31 ID:zEgkBbAy.net
ジャパンサイクルリーグ開幕戦 ヴィクトワール広島も健闘!
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rcc/26960?display=1

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 06:12:03 ID:LiSbheOY.net
>>787
シトラスパークって最近再開したんじゃなかったっけ。?
宣伝のためかな。
ロングライドできつい坂はイベントでは
しないで欲しいな。

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 12:52:18.12 ID:4wWrgdjK.net
おいおいしまなみに坂はねえぞWWWWWW

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 13:00:31.85 ID:QVPLsaLe.net
亀老山登んないとしまなみ海道楽しさ30%OFFだろ
あの景色はヒルクラする価値がある

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 14:25:34 ID:4iLwkWKG.net
個人的にはそっちより大三島周回や因島周回のほうが好き

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 18:13:12.49 ID:iCrmjiCt.net
俺もそう思う
やっぱハッテン場を巡ってこその聖地だよな

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 19:19:56.11 ID:7qsm16F/.net
積善山じゃなくて亀老山あげるあたりがにわかなんだよな

798 :785:2022/04/21(木) 19:20:28.33 ID:9Ujmdj4/.net
29日の宿取るの難儀した〜
一般の抽選が終わるとキャンセル出るのかな。
とりあえず2部屋は取れずに2名一部屋。
一緒に行ってくれる女性いるかな〜w

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 19:22:21.98 ID:cRNNlam/.net
>>797
イベントで船使えってか

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 19:25:24.32 ID:0MGQtrUa.net
>>798
ケツ掘ってお前をメスにしてやるよ

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 19:39:15.97 ID:+61xDn8+.net
>>797
積善山は ゆめしま海道だからな

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 09:09:36.33 ID:4oAbQcb6.net
今の季節なら半袖でいいよね

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 10:21:46.36 ID:/ecMnKF1.net
向島運動公園を昼にスタートして17時に今治着したい場合、亀老山は諦めた方が良い?

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 10:37:27.73 ID:o0hfjz1d.net
>>803
ちょっとキツイんじゃないか

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 10:47:49.21 ID:8e3jSSbU.net
亀老山で1〜2時間、5時間だとあまり余裕無いな
最悪歩いて登っても1時間ちょいだから2時間以上はかからない
10時出発くらいがいいんじゃね

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 10:51:12 ID:o0hfjz1d.net
登ったあとアイス食って景色見てーって時間はないわな
ストイックに走って終わりで良ければってかんじ

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 10:57:44 ID:gq4jiKeZ.net
来島海峡大橋を諦める

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 11:06:06.74 ID:/ecMnKF1.net
親切なレスありがとうございます。
+2時間を目安にスケジュール検討します。

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 11:20:17.38 ID:GCYwEjxJ.net
>>802
朝は寒い

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 11:24:42.11 ID:4oAbQcb6.net
>>809
ウィンドブレーカー持ってけ

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 11:29:22 ID:GCYwEjxJ.net
フェリーでも寒い

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 11:45:32.58 ID:5JUhIpgf.net
日没が18時過ぎくらいなので
その時間帯に来島海峡を渡るくらいがおすすめよ
割と高い打率で夕焼けがとてもキレイ
https://i.imgur.com/tJN3GZM.jpg

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 12:06:14.11 ID:GCYwEjxJ.net
ゆめしまで太刀魚定食うめえ
関東じゃあまり見かけんよなあ

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 12:42:46.28 ID:14yw61H0.net
向島の膀胱炎に車止めて走りに行ったやつ
車上嵐のあとボコボコにされてたw

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 13:05:53.74 ID:XvfGGLMI.net
誤変換がどこか知りたい。某公園なんか?
俺も金ケチって向島の無料箇所に止めるから気になる

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 14:37:28.13 ID:+ZaVFFZC.net
向島で某公園って橋の下しか浮かばないな

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 16:34:43.16 ID:ybymt8Cb.net
ビワイチで米プラザに駐車するようなもんか

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 16:49:55 ID:UIflpXcm.net
昼スタートはきついな

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 18:38:42.85 ID:IT2F5s82.net
橋下の公園は道路に面してて近くに民家もあるけどな
昔あの公園でバイカーがテン泊してるの見たことあるわ

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 19:52:04.57 ID:gsuyCr/t.net
>>814
嵐とか…荒しじゃないのかヤバイな\(^o^)/

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 08:04:24 ID:Xc6C4Qrd.net
29日天気悪いな
宿キャンセルするか

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 08:41:15.93 ID:6uKbyW7r.net
俺も予約してないけどキャンセルしてみる

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 09:05:53.44 ID:Xc6C4Qrd.net
2日から天気良さそう
宿取れれば振り替えもいい

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 13:44:57.40 ID:CU0Ov/n1.net
勝手にすれば

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 17:17:19 ID:TTEDjxAP.net
しまなみからちょと外れた造船所で
タグボート製造中
http://imepic.jp/20220423/615410
宮崎アニメに出てきそう

写真だと分かりづらいが奥の紫色のでかいタンカーの前に
あるのですごく小さく見えた

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 18:10:14.69 ID:MDqvNsgX.net
ここはチャリのりと原チャ乗りの、どちらが多いの?

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 18:15:06.87 ID:jH5cc/xd.net
いつから原チャが自転車板のカテゴリになったんだ?

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 18:39:24.00 ID:Xc6C4Qrd.net
>>826
半々くらい
125CC含めたらかなりの数だよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 18:56:17.65 ID:aYHA/X9e.net
ていうか高速でない橋部分は、自転車か125以下しか通れないだろ

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 21:06:11.08 ID:6uKbyW7r.net
しまなみは電動キックボードと徒歩もダメ?
スケボーもトンキンオリンピックで市民権を得た

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 21:12:08.85 ID:gJ/tqigs.net
馬はどうすんだよ?暴れん坊将軍が通れないじゃん

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 22:53:42.74 ID:18lCMgvt.net
馬は軽車両だから自転車料金でしょ

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 05:44:47.43 ID:w6ARTm3i.net
馬の糞が年貢(お金)になる
良い肥料で美味しい野菜を育てよう

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 07:47:01.52 ID:o6x3aoct.net
人糞というのは最高級の有機肥料なんだよね
あんまよく見ずにホムセンで良さげな肥料を買ったら成分に「人糞」と書かれてて驚いた
まさかウ●コを金だして買ってしまうとは・・・
道の駅の野菜みたいに生産者の情報も貼ってほしかったな

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 09:43:48.70 ID:CuTbq5nO.net
JKの写真付き!

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 11:34:47.00 ID:gkhTbhih.net
知床の事故見て、村上水軍博物館潮流体験を予定から外した

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 12:15:26.92 ID:FCdRFasG.net
福本渡船もやべえええええええええwww

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 12:28:34 ID:arZoLbFY.net
今日天気わるいね。

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 12:28:35 ID:t7dzcjHq.net
>>830
そういえば原チャリのレンタル業って流行りそうだと思わない?

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 12:47:06.54 ID:hst53bDl.net
先月オホーツクの流氷見に行ったけどあれは浸かったら死ぬレベルだな
しまなみの海とはレベルが違う
その代わりしまなみは潮流速くてあっという間に流されそうだが

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 16:15:43.76 ID:gkhTbhih.net
尾道駅から大山祇神社まで2時間はキツイかな

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 16:59:59 ID:FCdRFasG.net
>>841
駅から渡船で運がわるけりゃかなりの時間ロスがあるからねえ

渡ってしまえばそこから神社までなら40kmなので
それなりの脚があれば2時間はまあ行けるんじゃね?って感じ
あとは風次第  これは当日にならんとわからん
この季節 天気がいい日は基本的に南西の風で尾道からだと向い風

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 19:13:15 ID:o6x3aoct.net
予定としてなら2時間はやめといたほうがいい
脚次第だのエンジンだの人それぞれだの言うけどさ、所詮 人力なわけですよ
島=坂だし帰りは行きよりも時間かかると思うし、当日は炎天下や強風かもしれない

原付”自転車”なら尾道〜大山祇神社までちょうど40kmが安全運転で2時間といったところでないかなあ
そしてそこまでわかってて2時間チャレンジしてしまうのがしまなみチャリダーなんである

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 06:41:18.18 ID:xBEFRnQ6.net
天気予報10日間天気悪い

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 07:17:46.31 ID:32oohsum.net
呉 全国から「艦隊これくしょん」の「提督」たち集結
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rcc/29520
市長 「呉市にきてクレてありがとう」 

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 12:10:04.99 ID:2keiWttI.net
野良犬はまだいるのか?(´・ω・`)

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 14:54:45.21 ID:4tNDnYIU.net
野良犬はいないけど野良猪なら出没する

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 16:46:44.07 ID:EWP4xnFE.net
>>839
はじめてしまなみ行く予定立てたときは
しまなみに行くのが目的で手段はどうでもよかったから
原チャも視野に入れてたんだけど、
レンタルはなくはないが流行ってない感じだったな
まあふつうは自前の乗ってくるからだろうけど

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 20:24:06.41 ID:xBEFRnQ6.net
>>842
>>843
前泊してみたら余裕で着くな

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 20:25:47.23 ID:08wEOsGu.net
前泊したらアレで飛ぶぞ!

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 21:04:02.70 ID:xBEFRnQ6.net
アレて何さ?

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 05:02:14.24 ID:0Uwmu688.net
今治〜尾道一日走破を計画し、手始めに奥日光など50Kmくらいのコースで練習してきました。
ちなみに車種はcaad13、ペース的には上記で朝スタートで昼前にはゴール出来るくらいなので80Kmくらいだと6時間位でイケるんじゃないかと。

ちょっとくらいなら立ち寄りできそうなのでここだけは立ち寄れ的ポイントある?
グルメとか?
亀老山展望公園だけは立ち寄ろうかと思ってる。

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 07:54:05.28 ID:kHudu6xQ.net
脚に余裕があるなら大三島は周回しとけ
大島も

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 08:40:02.54 ID:ntwSO+4+.net
さんわのラーメン

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 08:51:12.04 ID:2dRYpcTQ.net
亀老山って名所なのに看板とか入り口とかささやかだよな

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 08:59:34 ID:yZE62vwJ.net
>>852
渡るだけなら70kmでアップダウンも笹やかなものだよ何も気負う必要などない
どこか島一周オプションにいれても余裕だよ
亀老山はガツンとくるけど

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 09:02:09 ID:kHudu6xQ.net
亀老山ばっかでカレイ山が無視されてるのは悲しいね

てゆーか、あのあたり山に登れば、どこも同じような風景だからww
わざわざ島までいかんでも野呂山とか筆影山とかあるしw

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 10:20:14 ID:v5yJHiqK.net
じゃあ橋は岡山の鷲羽山登れば良くて
島なら志摩の横山展望台でいいな

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 10:54:06.66 ID:9W6Osoiy.net
「おのチャリ100」が尾道市にオープンしました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000083633.html
https://onochari100.com/
日本最大級のe-bike専門レンタサイクルショップ

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 11:54:59.81 ID:R0rjqxnW.net
ゆめしまで、おすすめスポットある?

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 12:03:10.85 ID:m/NS+8R2.net
尾道にスペシャライズド専門店ない?
ジャイアントはいらん。

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 12:15:25.89 ID:E+gkVJMT.net
連休の天気予報が安定せず予定組みにくい
連続2日の好天がほしくて5/6,7を狙ってたが雨っぽい

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 12:27:24.03 ID:R0rjqxnW.net
金曜日が悪いな
天気が変わるのを期待したい

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 12:28:35.63 ID:QAHPY4gM.net
>>855
これ以上目立って交通量増えて通りづらくなるのも嫌だから現状で良い派

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 12:30:46.98 ID:QAHPY4gM.net
遠方からの人は交通費出すのにわざわざ天気悪い時に来なくてもいいんじゃないの

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 13:07:19.98 ID:1kKky8Bb.net
交通費、安いパターン調べたらジェットスターの飛行機で一万円以下。
松山空港〜成田空港便ね。
ただし、輪行袋が規定オーバーで載せられない。
そこで!イオンサイクル今治で片道だけ
ロードバイク配送頼み、手ブラで真津山空港?って検討したらロードバイクの配送が、箱の梱包セットと、トータルで一万円くらい掛かりそう。

そうすると結局、新幹線で東京まで帰ってきたほうが面倒臭くなくていいってなるんだよなぁ…

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 13:34:37.04 ID:jTLFCjw5.net
>>864
それは同意
また行きたいなぁ

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 13:47:38.53 ID:L2O9Hbq0.net
3月の連休で天気悪かったから
リベンジのつもりで宿とったのに
また曇って灰色のしまなみか

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 14:18:36.31 ID:R0rjqxnW.net
俺たちはしまなみに、嫌われてる

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 14:19:36.52 ID:R0rjqxnW.net
>>866
ANAJALでも新幹線と変わらないが?

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 14:44:30 ID:wMAmA9qE.net
>>860
弓削島のリゾートホテルはなかなか良かったよ
特に何も無い田舎の島

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 14:45:24 ID:wMAmA9qE.net
>>860

弓削島のリゾートホテルはなかなか良かったよ
他は特に何も無い田舎の島

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 15:38:53.73 ID:KhdS8f6M.net
>>860
UターンブルーラインはGWで見に行く予定
四国民だから天気見ながら行く日を決めて前日車中泊、翌日走ってから帰宅

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 15:41:01.33 ID:kHudu6xQ.net
弓削島の公園でとんびやカモメに狙われながら弁当食う

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 16:19:15 ID:wMAmA9qE.net
>>873
Uターンは1回行って 行ったと言う証拠写真を取ればもう行くことは無いと思う
結構悪道なのでパンク気をつけて

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 19:09:29.56 ID:0HPWPyPf.net
>>864
すでにかなりメジャーでは
観光バスやタクシーで登ってくる人も見かけるし

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 22:57:43.27 ID:FzCX8rkP.net
亀老山調べてみました。
本線から3.7Kmだが、斜度が10度とか、なかなかのヒルクライム…
今治スタートだと序盤で体力使う事になる。

ただ頂上の藻塩ジェラート、旨いらしいね

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 22:59:24.32 ID:H32TOLAQ.net
>>877
苦しくて楽しいぞ

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 00:05:06.26 ID:S14vVDYt.net
>>877
ジェラート、むっさ旨い
この間押して上った

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 00:15:14.78 ID:8V0ZEJUG.net
頂上の売店、朝10:00開店だったと思うから早すぎるとNG

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 00:18:00.13 ID:uMbZn1tH.net
今治スタートで、オススメグルメスポットとしたら藻塩ジェラート〜さんわの塩ラーメンってとこかな

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 00:18:09.09 ID:65G1WQCe.net
登り始めたのが15時45分くらいで全力で登った後の藻塩アイスめっちゃうまかった

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 00:24:50.32 ID:yLxekpRb.net
追加用の藻塩がテーブルにあったけどコロナ後はなくなったような
伯方の塩の大三島工場のアイスも一度食べたいと思ってるうちにコロナ禍で中止になって食べられてない

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 05:21:56.05 ID:jaJ7lxQd.net
知床遊覧船のKAZU Iはもともと、生口島瀬戸田港と三原港の定期船「ひかり八号」
その後、日生〜牛窓航路「シーエンジェル1号」
瀬戸内海仕様1985年2月製造の老朽船である可能性が高いそうな

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 05:50:33.63 ID:eGHjCrIB.net
>>860
橋以外は特にないかな
店も自販機も少ない

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 06:26:37.90 ID:tV5Q3Y4Q.net
>>884
やっぱりそうなんだ
見た感じ瀬戸内海ようだなと

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 07:58:52.43 ID:zYKLP40Q.net
しまなみ海道を車で通過する人用トリビア

ずっと高速道路を走って渡りきるのと、
生口島と大島については、一度高速を降りてから再度高速に乗って渡りきっても料金は一緒。

解説。高速道路で乗り降りを繰り返すと初乗りが加算されるが、この2島は南北IC間の距離を一般道を走ることになり、距離と初乗りが相殺されるため。
何を言いたいかというと気軽に寄り道して観光してけってこと。
とは言っても他の島で乗り降りしても数十円〜百数十円しか違わんけど。

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 10:04:35.25 ID:Ouln9oMP.net
今回は走れて1日だけとかになりそうだから
いっそ懸案だった石見神楽観に行こうかと
思ってるんだけど、ゴールデンウィークでやってるとこあるかね?

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 10:19:10.94 ID:6Nt+MHKT.net
神楽門前湯治村行けばええんちゃうんけ

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 10:24:37.44 ID:iMI2WxMs.net
>>888
島根まで行くの?
神楽門前湯治村行けば毎日やってるよ 安芸高田市だからほぼ島根だけど
たぶん

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 10:28:39.39 ID:DqSAjt2C.net
>>890
愛知からなのでいまさら片道400kmが500kmになっても
もののついでなんでそれでいいです
ありがとう、一応電話して聞いてみる

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 11:18:33.92 ID:NeMUB5hK.net
>>875
ありがとー
チューブレスレディなので、そこそこ安心(慢心?)して走ってますw
今治スタート→因島→生名島でUターン行って弓削島で昼、あとはフェリーで大島ワープして帰るから100km弱かな?
桜井漆器行きたいから3時前後には帰り着きたい・・・

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 11:55:45.30 ID:iMI2WxMs.net
>>892
そのコースなら生口島から岩城島島に渡って新しい橋通って生名島→佐島(Uターン)→弓削島にすれば ゆめしま海道走破したことになるよ

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 12:51:53.63 ID:tV5Q3Y4Q.net
6日の天気が晴れになった
ここまま持ってくれ 

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 13:13:45.76 ID:NeMUB5hK.net
>>893
岩城島は今月頭に行って積善山登ってきました。
四国民だからできる2ヶ月連続訪問です

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 13:35:46.17 ID:iMI2WxMs.net
>>895
桜満開の良い時期ですね実は私も4/10に積善山行きましたが9割散ってました
GWはとびしましまなみかきしま行こうと思ってます
広島県民です

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 14:08:06.70 ID:8HfjsN6A.net
良い桜花見スポット教えろください

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 14:46:38.83 ID:BCtnqWIC.net
>>894
ここんとこ毎日変わってるよな
このまま行くことを望む

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 14:52:08.98 ID:2H3P+jAa.net
4,5,6で行くのが良さそうやな

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 15:03:31.86 ID:6Nt+MHKT.net
ちなみにGWの亀老山は運が悪けりゃ最長ラスト1km駐車場空き待ちの車の渋滞で
悲惨なことになるけえ注意せえよ  その区間は押し歩きになるぞ

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 15:09:26.04 ID:8V0ZEJUG.net
そんなときは鷲ヶ頭山
何もないけどコースと眺めはいいよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 15:44:37.10 ID:kVytrmlf.net
>>900
しかし、ワシのエンジンだと空いてても押し歩きになりそうじゃあぁぁぁー…

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 16:34:30 ID:tV5Q3Y4Q.net
>>900
去年のGWと一昨年の夏休みは大丈夫だったな

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 19:00:03.35 ID:tV5Q3Y4Q.net
>>897
亀山と千手院

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 19:02:36.86 ID:KMLTVk4x.net
野犬と野糞コラボできる場所ある?
うんこ出ないとき用にカリントウ持って行きます

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 19:09:19.93 ID:qvGw0asM.net
>>902
俺が行ったのは真夏で体力なかったので
いきいき館に自転車置いてタクシー呼んで行ったわw

10年近く前だけど往復で1500円だった。

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 19:16:13.71 ID:yLxekpRb.net
>>903
俺も去年のGWに行ったけど天気よかったがそれほど混んでなかったな

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 19:31:01.57 ID:abeH8Lfj.net
マンボウ中だったんじゃないの

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 19:55:02.81 ID:knijLxYV.net
今年は多いだろうね
土曜から天気いいし

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 20:16:59.74 ID:9Qqb9duW.net
好天が少なそうだから土曜に集中しそうだわな
まあ閑散としてると地元で走ってるのと変わらんから
そっちのがいいかも
にぎわっててこそのしまなみというか

有名店は朝一に済ますか
避けて通ったほうがいい、みたいになるかも?

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 20:36:53.92 ID:LR+hPLOm.net
>>884
ここの人の中にも沈んだ観光船に瀬戸内で乗ったことのある人居るんでないか?

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 20:58:00.96 ID:tV5Q3Y4Q.net
5日が曇りかあ

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:27:55.97 ID:GzT41NoB.net
>>906
ただ、一日で今治〜尾道走破するならその間で十分しまなみ海道の美しさを堪能できるので亀老山はスル〜するという手も良いね

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 22:06:55.21 ID:pslMfJVN.net
いやー登ったほうがいいわ

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 23:04:54.53 ID:jaJ7lxQd.net
おまえら高い所好きだねぇ
ロードバイクで登ってるアホは体壊してるのを勘違いしてるだけのリアルバカ

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 23:43:17.04 ID:tV5Q3Y4Q.net
せやけど景色みたいしインスタにあげたいやん

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 01:31:17.57 ID:x6CU2RJV.net
亀老山もいいけど開山の眺望もいいよ。この時期はツツジが咲いてるはずだし。あと因島重井港の防虫菊も

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 07:45:55.87 ID:tVMmefOo.net
>>915
重そう

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 08:07:49 ID:ntsI7lcv.net
ヤマト便200安いのは大変ありがたいけど
分解しまくってギッチギチのハラボテ輪行箱に
なってしまうのはどうかと思う
いままで分解の必要なかったから
ケーブル長に余裕なくてハンドル外しにくいし
それでもすんなり入ってくれないし最悪

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 12:20:11.47 ID:4R95DMtq.net
原付(50cc)でツーリングしようかと計画してる
楽しみやなあ

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 12:30:47.53 ID:vyLIeKZH.net
>>916
亀老山の9合目の展望台脇に車止めてロードバイクを車から下ろして写真撮ってる集団見掛けたことある

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 12:33:47.26 ID:1Yy/OoNL.net
>>921
その写真撮ってあげろよ

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 12:36:49.52 ID:0VLzfmJj.net
>>921
自力で登ってこそアイスが旨いのに

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 12:37:33.76 ID:0VLzfmJj.net
>>920
バイク野郎が

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 12:38:40.23 ID:F97xUiCo.net
>>920
原付きは49ccやで
50ccは黄色ナンバーじゃボケ

シリンダーに49ccって刻印あってストロークアップしているアレはバレなきゃ原付きなんやけど
これって!

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 12:39:37.64 ID:F97xUiCo.net
GW中にめっちゃ臭い一本グソ橋の手前でしたい

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 12:55:39.16 ID:vyLIeKZH.net
>>923
だよな
こんな写真見返しても苦い思い出にしかならないだろうに

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 12:55:53.36 ID:Ex92HVdF.net
>>921
しまなみから自走で帰る途中に寄った相生の万葉岬で軽トラから自転車下ろして写真撮ってまた自転車乗せて帰っていく人をみたな

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 13:01:35.90 ID:0VLzfmJj.net
>>921
ジャージ姿だった?

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 14:50:54.00 ID:rg6LAs1+.net
>>928
キャンプ場でもテントやタープ張って写真だけ撮って速攻片付けて帰るヤツも居るよ

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 15:00:32.15 ID:PgEJ7ogU.net
仕事の人いるのだろう知らんけど

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 15:03:39.56 ID:F46URejE.net
知っとけやカス

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 16:10:22 ID:LbeXS4+0.net
知床半島 不明の観光船、もともとは瀬戸内海仕様
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651123184/
波の穏やかな瀬戸内海で使う旅客船として40年前に建造されていた
当時を知る関係者は「瀬戸内海の船をよく知床で使っていたなと思う」と驚いた。

カズワンは1985年に山口市の造船所で造られ、
三原港と生口島を結ぶ定期航路で使われていた。

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 16:32:39.35 ID:93KlCgqq.net
>>930
へぇ…
なんか大変やな

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 16:32:48.92 ID:iDqJxL5I.net
チャリで山登った事ってズルしてまで人に自慢出来る事なのかね
一般人からは物好きな変人としか思われなさそう

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 16:48:27.08 ID:wx1V8CCh.net
アフィカスはそれをやりたいのでなく飯の種としてのブログ記事が書ければいいのだからな
それは文章と写真があれば十分

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 18:02:51.19 ID:Wj7QvLz/.net
写真趣味だとそんなに違和感感じなかったりして…
橋をバックに1枚欲しいなと思ったら、家から170キロ車載して糸山から自転車で走るのは数キロ…
誤差の範囲じゃないかな
https://i.imgur.com/xj7ZNwr.jpg

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 18:17:33 ID:uVGhG5iN.net
合成やな

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 19:14:10.12 ID:/QzTQnoK.net
ちょっと前に海外のインスタ女がレストランでケーキ注文して
ケーキの撮影だけして返品しようとしたら返り討ちにあう動画あったな

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 19:14:10.26 ID:jSCLT7mN.net
今治→尾道 一日コースでスーツが折り畳み電動でクリアできるくらいだからロードバイクなら
ヨユーだろということで亀老山と、さんわのラーメン寄るプランでプラン策定中です。
最終新幹線に間に合わない場合の対策として時間によっては瀬戸田から三原の高速船使う
プランも用意しました。
そこで瀬戸田の船会社に電話していろいろ聞いてみたら・・・なんか知床の観光船の社長と同じ
ニオイがした・・・まともに質問に答えられてないというか。
知床で事故ったカズワンも元々このあたりの船らしいし・・・

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 19:26:31.82 ID:K4bhT3Ks.net
うぜー客はそーゆー対応でOK

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 19:36:16.33 ID:rUSctIea.net
例えば新幹線に間に合いますかとか聞いたのならしらんがなと言われるのは当たり前だしな
まずはどういう質問したかだな

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 19:46:07.16 ID:LAUZsQhe.net
>940
さすがしまなみ
こんなやつがいっぱい来る

同じ匂いを感じ取れるなんて・・・

スマンが来ないでくれ

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 19:49:21.79 ID:T+4ze2u2.net
野糞の匂い

今日は便器いっぱいにうんこ出たwww

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 22:38:08.91 ID:wZA5JLp7.net
わしは今日、岐阜の世界遺産の公衆便所で発奮したよ
便所紙がダブルだった
しまなみの道の駅も見習って欲しい

ちなみに小日本島ではインバウンドホテル用途としてトリプル(三枚重)の便所紙が作られている
これを知ってるのはコリアンや華僑向け高級ホテル利用者だけなんである

>>943
太陽光に当たって香木のような良い匂いがするよね

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 01:07:21 ID:R4tRhOIG.net
>>944
自分の野糞の写真一つも上げることができないの?
この糞雑魚糞野郎が

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 06:45:10.48 ID:vyqfbLjI.net
GW中に行く予定ですが日中は半袖でも大丈夫ですか?

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 06:53:56 ID:OuTnfp48.net
多分寒くてイボができますよ

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 07:11:43.92 ID:PYuw53DS.net
歩道を跨ぐ時は一時停止
これを知らないドライバーの多い事
酷いのは車道に車が来てなければ加速しながら歩道を跨いで行くからな
歩行者が居ても知らん顔

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 07:12:12.24 ID:PYuw53DS.net
誤爆

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 07:16:52.66 ID:f8HEQvw/.net
>>948
大昔からレイヤリングが基本中の基本です
上は速乾Tシャツ1枚(ホモならサッカーユニが山頂駐車場での目印にもなって良いです)
重ねて日焼け防止の抗菌長袖シャツ(化繊でないと乾かない、ワンシーズン使い捨て)
ゲリラ豪雨対策にウインドブレーカーかカッパ
下はドレスコードに合わせてフンドシかレーパンを選びましょう

紐付き帽子と軍手も必須、手持ちの代替品でいいですが紛失前提です
顔パンツは口臭が移るから数枚必要です
未舗装部分や階段もあるのでビンディングはやめといたほうがいいですね
これであなたも、しまなみチャリダーです

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 08:29:00.85 ID:0boa/9tm.net
>>949
取り締まりやらんから守る必要ないっしょ!

GSからいきなり出てきて惹かれたわ
しまなみ怖し
もう数回死んだ
今は成仏できずにさまよう野糞ライドしとるけんのぉ


見かけたらよろしく

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 08:46:30 ID:rqU5X7au.net


954 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 08:52:57 ID:f8HEQvw/.net
上級者になると炎天下よりも雨予報の方が人少なくていいんだよ
豪雨くらいだとさすがに止めるけどね

>>952
歩道を跨ぐどころか歩道上や通学路を走るのは
しまなみチャリダーにとって基本中の基本ですよ もちろん無料!

ツイッター見てるとふぐすま県からバイクを車載して巡礼に来る人もいるんだね
むしろ東北に行きたい
わしはGW中はアライメント調整(糸と差し金を使う)とGT7アップデートですわ

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 09:10:45.44 ID:YcaZqgg0.net
通学路は走っちゃダメなの?

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 09:52:47.94 ID:QqHfOn8J.net
雨の中は走った後も面倒だからなるべく走らないようにしてる

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 10:16:51.02 ID:cFtgkJCK.net
俺も予報が雨だったら止めるわ
だって危ないもん

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 10:45:49.91 ID:lMukrfY/.net
明日松山空港からしまなみ海道に行きます。
1泊予定でしまなみ海道を堪能したいのですが、宿のオススメを教えてほしいです。
フツーに尾道か、あるいは島の途中でいいところがあるといいな。

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 11:00:53.90 ID:+iO+fkvJ.net
グランドプリンスホテル広島 ランチ&スイーツ食べ放題
https://trilltrill.jp/articles/2573946
5月8日まで

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 11:08:15.72 ID:ZsPa25Gt.net
俺も、一泊予定で宿探してる。
しまなみ海道の途中がサイクリストに特化してて良さげだけど、最低限の一泊の持物って何が良いかね?
バックパックに入りきるという事でパンツとタオル程度にしようかな

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 11:13:38 ID:h/2f2QjS.net
グランドプリンスてVIP御用達んところやないか
食べ放題やからってブルベで何百kmか走ったあと貪り食ったらドン引きされるだろうなw

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 11:52:13 ID:f8HEQvw/.net
>>956-957
そういう人が居るから助かる
昨日はGW直前のほんといい天気で人も少なかったが、雨よりも晴れてて人が多いほうがよっぽど危ないんよ 
一番重要なのはGWと夏休み期間は絶対に避ける!
しまなみは特にド素人が多すぎで走ってるだけでパンク救助依頼等に巻き込まれて時間をロスする

GWなのに今から宿を探すような、最低限の工具も準備しない人が普通にいるからホント怖い

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 11:53:06 ID:qlrFB6lG.net
勘違い君みたいなコメントが来たな

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 12:13:50 ID:XEDgp8Rj.net
雨の日は傘差しママチャリでゆっくり走るのが良い
片手だとスマホ操作がムズイのでスマホホルダー付けたわw

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 12:17:02 ID:kL9zFFfX.net
俺はGWが終わり、なおかつ平日に宿探してる。
サンライズ瀬戸の切符はキープ出来た。

なるべくしまなみ海道の中間付近で、
出来れば景色良いとろで探してる。

今のところ映画の舞台にもなった住之江旅館が候補です。素泊まりね。

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 12:41:49.04 ID:4dZ/Co57.net
>>959
5,000円とか都会もんはすごいのー

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 13:35:37.79 ID:ObqAoO91.net
俺もGWは人多いだろうしGW明けかな

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 15:20:30.91 ID:FOFtmxXL.net
GWなどで人が多いのは尾道から向島渡る船が混雑するくらいで渡ってしまえばバラけるので人多過ぎとは感じないよ
私はいつも三原から行くから関係ないけど

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 15:46:42.91 ID:FOFtmxXL.net
尾道駅降りてスグの船は混雑してるけど千光寺寄りの方は以外と空いてたりする

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 15:46:44.72 ID:1DJtdnkX.net
>>966
普通に高めのビュッフェくらいじゃないかな?…って思って品川ハプナの値段見たら5,000円な訳で、
レベルも何も質を見てないから分からんがランチビュッフェであるなら高目。

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 16:48:08.74 ID:YLGva3j4.net
橋の前の坂で初心者サイクリストごぼう抜きするのがGWライドの醍醐味

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 16:54:11.69 ID:wX7rhTzs.net
ぶっちゃけゴボウ抜きしてたら対抗ローディーと正面衝突しない?

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 16:58:13.45 ID:h/2f2QjS.net
ここって自転車は歩道走るの?

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 17:08:22.31 ID:nHkIRmpj.net
基本車道

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 17:34:39.98 ID:NT54wNfm.net
>>971
その細い道で退けーと叫びながら無理矢理追い越すキチガイロードはよく見かける

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 19:41:26.54 ID:kcjP2IoI.net
歩道走ると歩行者邪魔すぎ
マヂ歩くなって思う。

歩道あるのに車道歩くやつジョギングしてる奴は車と接触事故からの慰謝料生活を期待してるカス

お前ら駆除頼むぞ

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 21:02:31.09 ID:R4tRhOIG.net
>>976
こいつを駆除した方が良さそう

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 21:07:44.62 ID:HkZqQ7if.net
>>976
バーカ

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 00:51:48.78 ID:vvi9oYp8.net
お前が馬鹿じゃ!
m9(^Д^)プギャー

m9(^Д^)プギャー
うんこ漏らし!

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 05:16:29.49 ID:T9zwxQ5f.net
ちょww起きたら雨じゃん

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 11:45:06.46 ID:+o/giWAG.net
よしGW後半晴れだな
予定入れるか

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 12:02:34.90 ID:q6UdHR2M.net
345はめっちゃ人多そう

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 12:06:29 ID:kFG2Ny3J.net
まきびし

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 13:42:36.87 ID:cSeM/U60.net
知床の事故を受けて「旅客船の緊急安全点検」って
FRPの船体と救命胴衣しかなかったのが大きな原因なのに
なんで救命胴衣とエンジン配管の点検しかしないのだろう?
そういう場当たり的な対策こそが事故を招いたのでは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca5a001181fb12dadf185131dda6a2da4735a0dc

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 14:08:56.66 ID:j0Q2oJp/.net
>>984
大本をいえばデフレで全てをケチらざるを得なくなったせい

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 14:15:02.21 ID:4yEc9Sey.net
完全にスレ違いなので他でやれ

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 19:09:39.61 ID:IvqLUkwM.net
今治~尾道で一泊出来る休みもらったので、体力削がれてもいいので亀老山ヒルクライム行けそうだわ。時間的ヨユーもあるので、今治駅近辺でマッタリも出来る。
日本一旨い!…と言われているイチゴのカキ氷食ってから亀老山行くわ。

結構行列出来るらしいけど…

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 19:44:58.62 ID:xGViYqJr.net
亀老山登る観光バスとかちあうと奇人を見るような目で見られるから気をつけて

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 20:44:53.93 ID:fr7pELGX.net
>>988
亀老山をバスで登るなんて、という蔑んだ目で睨み返すのだ。

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 20:51:05.21 ID:stnUc3Nl.net
俺は登りきったあと構ってもらえたぞ
よく登ってきたねっすごいねって

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 21:17:45.54 ID:QYIIr70h.net
>>987
腹冷やすなよ

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 23:39:56.97 ID:J7Ql5Qrg.net
明日はくもりなんだよね?
しまなみ行って楽しいかな?明後日までガマン?

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 00:08:15.30 ID:INxGBRfg.net
行きたい時が行き時

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 00:59:40 ID:c2cHl1yY.net
あーしんどい
家から自走して今日午後に予約できた宿まで走って200kmあったわ

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 08:07:36 ID:Ef2WN6lW.net
真夏に汗だくで登ってたら呆れたような目で見られた

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 08:16:43.22 ID:hOuvbBFl.net
おまいら他所からしまなみ海道渡って街なか界隈走るとき交通ルール守れよ
さっき西条駅前で赤信号を堂々と信号無視して歩行者のいる横断歩道突っ込んでた奴居たぞ
おそらく昨日しまなみ海道渡って今治辺りで泊まって四国走る奴だと思うけど
今どき自転車とか交差点とかカメラだらけなんだからな
心当たりある子は手を上げなさい。今はまだ走ってる最中だと思うけど

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 08:37:29.56 ID:CuZ3D7Hq.net
わざわざ他から西条駅前なんかいくやつなんかおるかい
地元民やろ

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 08:58:28 ID:AUASnQha.net
東広島のと紛らわしいんじゃぼけかす

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 09:37:22.84 ID:oD1z4cGp.net
単に西条駅と言ったら伊予西条駅でなく、東広島の方では。
>>986
なぜか亀老山近くの下田水港や、とびしま海道でも同じ点検があったそうですよ
ライフジャケットの点検や口頭確認がブラック企業の歯止めになるのか、
無意味すぎてまさにザルですよね

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 09:50:29 ID:5u6sfLRp.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200