2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【黒】クロモリフレーム Part78【森】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 16:23:36.79 ID:rEAq3ik4.net
077 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638070810
076 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629887285
075 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1621782203
074 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611903838
073 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1599976550
072 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593534513
071 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1587429452
070 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581359219
069 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574175460
068 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566856537
067 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542727394
066 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531794965
065 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524407582
064 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1511691789
063 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1506563321
062 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1495485255
061 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443500158
060 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439391011

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 15:17:56.01 ID:5iVLLhYa.net
>>548の程度が低すぎる件

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 15:36:04.52 ID:DAZudXw+.net
たぶんチューブラーからクリンチャーに変わった事をドヤ顔で言いたかったんだろうなって気がするけど
まぁエスパー能力高くないからなぁw

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 16:17:16.09 ID:efemkfiS.net
>>552
だなw
ノーパンクタイヤとごっちゃにしてる

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 16:19:07.43 ID:/D4/Xt4E.net
チューブレスに何の手間が掛かる?
シーラントなんてタイヤ交換の時にやるだけ
ティッシュでも拭ける様なもんで固着なんてしないよ
乗り心地の良さや対パンク性能考えたら使わない人は勿体無いと思うよ
まぁ専用ホィールにするべきだけど

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 16:29:46.32 ID:qnLevNKQ.net
頭悪い奴ほど人の間違いを馬鹿にするのが大好きだな
コンプレックス強いんやろな

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 16:31:47.19 ID:qnLevNKQ.net
>>556
手間なんて何度も出てるだろ
お前にとって手間じゃないなんてどうでもいい話でさ
俺にとってはチューブレスのメリットなんて
取るに足らないレベルだしな
価値観は人によって違うのを知ろう

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 16:39:23.33 ID:gTuAnUKs.net
>>558
何に傷ついたんや

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 17:26:46.22 ID:mxYyBQAr.net
ひとつは
チューブレス全盛なのは
25CよりもMTB用のほうが
ずっと前から今も大隆盛時代だから
それを言いたかったんだろう

チューブレスのたいへんなのは
シーラント管理より
一発でビードを上げること
専用の空気入れが必要だったり
ちょいとコツはいる

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 17:47:19.84 ID:qnLevNKQ.net
>>559
アホすぎてイラついただけだよ

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 18:07:54.57 ID:jbVif/Qu.net
「勿体無い」で傷つく様な価値観の持ち主って
繊細すぎで今後事件起こしそうだな

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 20:21:05.71 ID:RSyJ7A83.net
>>562
傷ついてなんかねーよw
頭悪いなあ
IDコロコロ君かな

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 21:44:34.39 ID:/D4/Xt4E.net
確かに絹糸並みに繊細だな

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 21:48:42.28 ID:+r/+9mg9.net
ID違うし べ、別の人だから… (棒)

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 22:24:03.41 ID:sikk+NZy.net
恥ずかしいやつw

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 22:51:59.83 ID:+r/+9mg9.net
ID:qnLevNKQは二位だったらしい
http://hissi.org/read.php/bicycle/20220330/cW5MZXZOS1E.html
この人 性格悪いなぁ

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 23:09:37.98 ID:sikk+NZy.net
>>567
知性とユーモアを感じさせるな
的確なダメ出しも相手の更生を願ってのことだろう

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 23:20:52.22 ID:+r/+9mg9.net
ID:sikk+NZy
http://hissi.org/read.php/bicycle/20220330/c2lraytOWnk.html
出没先が同じだね
もちろん偶然なんだろ?

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 23:38:15.51 ID:GWLRW6DS.net
証明できなければ無傷

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 23:42:39.07 ID:+r/+9mg9.net
日曜日の>>498 ID:PBk6ClVJは>>567と行き先がほぼ同じ
http://hissi.org/read.php/bicycle/20220327/UEJrNkNsVko.html

書き方も同じだけどまぁ他人の空似と言いたければどうぞ

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 00:01:08.34 ID:MDQyfe4q.net
証明にはなっていない

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 01:53:16.90 ID:YGhIC012.net
すみません、フジのクロモリだ普通のリムのタイヤで乗ってる者なんです。
交換用のタイヤチューブのバルブの長さって34と48どちらが良いんでしょうか?

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 02:45:18.40 ID:GXrhMK5+.net
必死チェッカー使ってる奴が必死w

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 06:19:52.96 ID:aLITIKtP.net
>>573 完成車で買ったなら最初についてたチューブと同じ長さのものを買えばいいんじゃないの(・∀・)

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 06:33:04.12 ID:yUdNF0SM.net
チンコとバルブは長い方がいい

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 06:39:38.19 ID:YGhIC012.net
タイヤから見えてる部分を計測したものがそれなんでしょうか?
中に埋まってる部分があったりする?

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 06:39:53.43 ID:YGhIC012.net
短小ですみません。

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 06:53:48.72 ID:C3jmtQmz.net
>>540
別に何も言われてないよ
ディスクブレーキのクロモリフレームの研究を随分してる人で、ディスクブレーキフレームのデメリットを解消してメリットのほうが多そうだから
クロモリでカーボン相手にレースに勝つってフレームを作ってる人
予算は正直若干オーバー気味

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 21:41:57.20 ID:tEvcK0/+.net
レースって事はカーボンフォーク採用?
ディスクのデメリットを解消した鉄フォークとかあれば浪漫なんだけど

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 22:15:51.60 ID:aLITIKtP.net
>>577 替えのチューブを買うなら、まず一度ばらしてみるといいと思うよ。ホイールってのはハブ・スポーク(+ニップル)・リムの三点セットなんだけど、チューブのバルブはリムの外側から貫通して内側に出ているのだから、もちろん見えていない部分がある。まずは空気を全部抜いて、タイヤレバー使ってタイヤを外して、チューブを取り出してそれから計測だな頑張れよ。

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 22:52:38.50 ID:UXlsf+U4.net
>>573
モデル名を書いてくれたらもう少し答えられるのにな
バラすのが一番確実だけどバラさなくても

ディープリム(リムの高さが高い)なら48
普通の高さのリムみたいだから34で大丈夫
ざっくりだとこんな感じ

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 23:34:01.27 ID:QmIOyUvy.net
クロモリに未来なんてかけらもありゃせんですよ
過去があるだけw

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 23:42:41.61 ID:aLITIKtP.net
クロモリの未来、とは………。
まあ、鉄は人間が扱いやすい素材だよね。
気持ち良いものな。だから残る。
カーボンみたいな弾性もみんな好きだよね。
新しい素材も開発されてるし、そのうちに未知のフレームが出てくるであろうとは、誰もが期待していると思う…。
災害時の問題もある。カーボンバイクじゃ乗れない、とかの状況を考えると、クロモリや鉄フレームは有用だよね。

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 00:13:54.81 ID:E1CXsIZ0.net
>>583
お前には誇れる過去もないけどなw

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 00:18:08.46 ID:E1CXsIZ0.net
アルミ、カーボンが圧倒的な状況で普通に残っているクロモリがなくなることはないだろうな
最近ポタリングしかしないから、いいクロモリ買って長く乗ろうかと思う
あと単純に安いから、価格高騰している今は選択肢に入りやすいかもね
アルミはココから高騰するで

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 00:29:35.42 ID:YrRNkPn7.net
この自転車の趨勢を見ていてクロモリに未来がないとは
本当にカーボンのレースバイクのことしか知らないんじゃないか?

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 00:32:24.27 ID:E1CXsIZ0.net
>>587
構って欲しいだけの馬鹿だよ
本当に終わりと思っているならこんなスレに来ない

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 00:41:58.47 ID:BUvM8Q56.net
みんな盲目的に必死なのが観測できて面白かったw

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 00:42:32.35 ID:+7kMDmd4.net
アルミも上がるけど鉄も上がってるしなぁ

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 00:43:17.62 ID:E1CXsIZ0.net
>>589
よかったね
久しぶりに人と話せてw

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 00:44:05.08 ID:sKiHVXN+.net
>>586
鉄も高騰しまくりだろ
日本製鉄やJFEみればわかるが鉄原材料高騰中だぞ

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 00:44:54.43 ID:E1CXsIZ0.net
>>590
円安だから何でも上がるよ
アルミはウクライナの影響直撃で高騰している

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 00:46:48.16 ID:E1CXsIZ0.net
>>592
それは知らなかった
参りましたなw

まあ、値段が落ち着くまで今のロードを大事にするしかなさそうだ
落ち着くか怪しくなってきたが

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 12:22:28.21 ID:DHm/j+1T.net
素材の値段より人件費でしょ。
クロモリなんて年々販売台数が減ってるのだからビルダーが生活する為に利益率をのせないといけないからクロモリの値段が年々高くなってる。
輸入品は為替で左右されるから大幅な円高になれば下がるかもしれない。
クロモリは少なくてもこの5、6年は価格が小刻みに上がり続けてるから待ってて安くなるものではないよ。

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 12:26:55.84 ID:28FuYIvt.net
Amazonで5千円で買えたオオトモのクロモリフレーム乗ってる人まだ居るかな…

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 14:00:59.60 ID:hrKn+4f+.net
>>595
今の値上げは素材が高いんだよ
別に人件費高騰してないし

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 14:07:55.07 ID:DXpFlE0Z.net
鉄って結構特別な元素らしいな。
核融合を繰り返していくと鉄よりも元素番号の大きい物質にならないわけじゃないけれど、
その核融合を起こすためのエネルギーより取り出せるエネルギーの方が小さくなって
結局鉄に落ち着くとか。
人間との付き合いも長いし。
そういうこともあってかロマンを感じるわ。

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 15:26:37.63 ID:WAK3kG8O.net
>>597
素材の原価なんてたかが知れてる。
フレーム分のクロモリパイプがいくらか知らないでしょ。

https://www.velocraft.jp/smp/item/PM-KS-00-01.html

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 16:32:54.73 ID:hrKn+4f+.net
>>599
アホすぎてアレだから、一応教えてやるけど素材って輸送費用とかも含まれるからな
ガソリンの値上がりすら影響を受ける
原価厨レベルだな

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 16:34:38.88 ID:wockV84L.net
>>599
シートステイとチェーンステイが売ってないな

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 19:20:47.63 ID:hrKn+4f+.net
安いクロモリを売っている
だからクロモリは安い

アホの思考だな
それならカーボンロードも安いわな

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 19:35:10.80 ID:bR7OwwPW.net
値上げは仕方ないと思うんだが、
値付けの根拠には疑問はあるな。素材,運送,人件費等々だけとは思えない価格のものがある

カーボンのハイエンドフレームの価格を見て、
そんな価格でも売れるならクロモリもそのぐらいで売ってみるかって感じではないかと

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 19:50:51.23 ID:NRXss1jf.net
データも根拠もない妄想だけどな

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 19:54:29.71 ID:RuepSV/l.net
鉄が安いってのは大量に作ってこそだからなあ

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 09:06:02.82 ID:JwfxC32+.net
昨年売ってたルネエルスの限定クロモリは
エスワターマックと同じくらいの値段だった

アスカリバイクなんか
普段から200万くらいの鉄自転車を売ってる

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 09:37:36.82 ID:nrtGTinC.net
>>606
こういうのが本当の贅沢だな

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 10:44:20.29 ID:g4Yg6BY+.net
クロモリの値段なんてピンキリなんだから欲しい自転車を欲しい時に買えば良い。
値段が高騰してるからとか理由をつけて買わない人はいつまでも買わないよ。
コルナゴやデローザのクロモリなんてこの5、6年で価格が1、2割値上げして、高くなる一方だよ。
原材料が理由で値上げとか言ってるけどそれはあくまでメーカーのその時の値上げ理由の一つであってクロモリの値下げなんてこの10年聞いたこともない。

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 11:06:48.63 ID:nrtGTinC.net
高いから買わないなんて、誰も言っていなかったと思うが
何に対してのレスなんだろう

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 12:22:59.21 ID:RLwLPalX.net
高いものを買うのが贅沢?
高けりゃ贅沢なんてナンセンス
ほんとに好きになれる一生モノとは限らない
マウントツールには興味ないなぁ

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 12:45:36.78 ID:OY6G98Pj.net
>>610
誰もそんなこと言ってないよ
貧乏人のやっかみが臭すぎるw

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 12:48:50.54 ID:o6mBteqa.net
どうしても機材マウント合戦が始まっちゃうのは仕方ない…のかな

ところでこいつをどう思う?
https://www.narifuri.com/category/LABEL_CHARIFURI/CFCFP_011.html#
普段の足として色々弄って遊べそうなフレーム探してる

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 12:49:53.79 ID:0mqKUCNh.net
ゴミっぽいけど実物見ないとわからんね

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 12:57:46.11 ID:OY6G98Pj.net
>>612
え、誰が機材マウントしているの?
君にしか見えない森の妖精たち?

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 13:10:59.52 ID:o6mBteqa.net
ワザと煽ってレス乞食してんじゃねえよ現実の友達とつるんでろ

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 13:16:34.62 ID:GxcSglic.net
じゃあおれから
>>612
前にも話出てたろ

マルチポストしないで気になるなら自分で買えばいい
鳴かず飛ばずの現状が評価

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 13:22:00.78 ID:o6mBteqa.net
過去レス遡ってまで見て無い。もう消えるけどなんか邪魔したみたいでスマンな。

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 13:51:15.00 ID:H81PsYPr.net
>>612
パイプの構造物は端同士を繋げないと色々無理があるわなあ。
中間点を横から突っ張っちゃうのは一番駄目な設計。

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 14:05:14.18 ID:OY6G98Pj.net
>>617
次からくだらん煽りは入れるなよ

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 14:12:33.61 ID:ZCjvivig.net
>>612
カンチ台座要らんだろ。色々付けるからおっも

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 14:20:18.77 ID:PmdxPDTV.net
このチェーン躱すステーはグラベル系のフレームで見かける構造やね
これってベルト駆動にも対応できる構造だな

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 14:58:27.72 ID:Iovfot4x.net
これをカーボンでやってるのがallied
クロモリでBB集合部にこんな細工してるのがrodeolabs
http://i.imgur.com/vK2Mj7v.jpeg
http://i.imgur.com/2iCouWc.jpeg
http://i.imgur.com/g4fB8zz.jpeg
http://i.imgur.com/Myw9nfI.jpeg

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 17:08:56.18 ID:RLwLPalX.net
なんかむりやり個性ぽいな
最初の1台買う客を狙った商品だろ
ベテランには無理

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 18:32:09.20 ID:/T3WX+PS.net
無理矢理も何も、昔のMTBで流行ったエレベーテッドチェーンステイやん。
太いタイヤ履けるしクランクの干渉考えなくてよくなってQファクター小さく
出来るけど、強度の問題で重くなるし、製造工程複雑になるから使われないだけだよ。

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 18:35:14.68 ID:H81PsYPr.net
そういう機構的メリットがあまりないものを
見た目の個性のために採用してるのが
無理矢理だと言ってるんじゃないのか?

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 18:44:22.18 ID:GxcSglic.net
この前ニシキのエレベーテッドチェーンステイがいい感じって記事貼られたのこのスレだった記憶…

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 18:56:59.32 ID:/T3WX+PS.net
メリットがないと思っちゃうのは日本人あるあるの頭ロード脳だからでしょ。
ロード寄りのグラベルなんかはQファクターの狭いロード用クランクで太いタイヤ
使おうと思ったら、普通のチェーンステイだと2.2インチタイヤ辺りが限界だし、
普通に有能だと思うんだけど。

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 19:02:29.30 ID:GxcSglic.net
>>627
おじいちゃんには理解できないんじゃないの?
チェーンステーがヨークとかも奇をてらったむりやり個性とか思ってそう

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 19:17:37.41 ID:d5lDpL1D.net
フロントキャリアってリムブレーキはエンドから足生やすしかないの?

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 21:15:06.57 ID:VopZay1R.net
こうですか、わかりません
https://i.imgur.com/fqfuU4I.jpg

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 21:17:48.42 ID:ElP+ytoh.net
素直にカーボンにしたらいいやん って思ったりさw

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 23:09:16.09 ID:AldX43k8.net
>>629
一般的なのはカンチ台座からだろ

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 05:58:15.70 ID:V1XNImPk.net
>>632
リムブレフォークって条件つけてもなおカンチ台座とか言ってくるとは

>>630
そこにダボつけるならエンドでいいかな

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 09:30:43.23 ID:Usw64qmK.net
>>627
個々のメリットは分かりきったことだけど、
トータルで見るとマイナスになっちゃうってことだろ。
だから普及はしなかった。

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 09:52:43.34 ID:7IVmgu8J.net
>>633
ダボが無いならバンドを使えば良いじゃない
https://store.bluelug.com/nitto-m18-front-rack.html

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 09:58:58.18 ID:zIlpDHXZ.net
マリー・アントワネット

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 10:32:26.67 ID:If8fDHQB.net
ベルトドライブすごい興味ある。
ノーマルのホイール組みパーツたちをまだ全然触れてないから無理だけど。
いつまでもチェーンとオイルの時代じゃないかもな。

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 10:41:29.79 ID:NxwNTxS9.net
>>635
いやオーダーするんだけどどうしようかなって。エンドにダボにするよ

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 10:42:37.44 ID:7SScSaCL.net
>>637
リア三角形に切れ目ないと使えないし、外装変速使えないからまぁスポーツ車としては控えめに行ってゴミだよ

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 10:46:56.41 ID:8UjFyy8t.net
クロモリは錆びるのが弱点やね
積雪地帯を融雪剤の混じった雪を掻き分け進むにはカーボンのが安心かな
クロモリグラベルバイクで行って微妙だった

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 10:48:18.21 ID:7SScSaCL.net
車のシャシーが何で出来てるか知らなそう

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 10:50:01.35 ID:8UjFyy8t.net
一番外下回りは樹脂だからな

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 11:03:33.11 ID:7IVmgu8J.net
>>638
フォークの側面にダボ付ける例もあるからビルダーさんと相談してみては如何
選択肢が増えるのって楽しい

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 11:03:40.65 ID:1wuE8hu+.net
>>641
雪の多い土地だと、2·3年に一度塗装しないと錆びてボロボロになるぞ

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 11:19:29.72 ID:TKlAwnLK.net
融雪材はヤバいと聞くしな

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 11:34:20.94 ID:2hjc+vOq.net
>>633
「リムブレーキ」であることが条件であってフォークのことなんぞ誰も言及してないがw

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 12:40:06.27 ID:Pby5Kpbr.net
車の下回りにグリース塗りたくってるとか言われてたのってボルボだっけ?

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 12:53:16.50 ID:Ggsi6wh8.net
>>633
リムブレーキとだけ言っといて後出しでカンチ台座で文句言うのはおかしい

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 13:05:53.40 ID:lHAomGPi.net
そもそもカンチってリムブレーキですよね…

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 13:13:34.43 ID:If8fDHQB.net
>>612 CF01買ったらうpするんだぞ!

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 13:22:57.44 ID:4xD54+Ph.net
giosのクロモリフレームって長距離走行は快適?

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 13:23:42.04 ID:Ggsi6wh8.net
>>649
オーダーするとか言ってるけど
リムブレーキ=キャリパーブレーキという人なのかも
センタープル(Uブレーキ)をフロントに付けてたとか知らないのかもね

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 14:38:36.00 ID:Bx7iNctq.net
>>633フルボッコでワロタ

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200