2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール240

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 21:48:39.61 ID:G1W1j3lW.net
ディスクしかつかったことないんだがカーボンリムブレーキの寿命って何キロくらいなん

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 21:53:02.89 ID:bRqDoH6n.net
明日には車に撥ねられて死ぬかも知れないんだ
常に最高の機材で乗れ!

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 21:54:40.53 ID:AIjdsQmy.net
>>671
2万キロでも問題ないって
寿命の話じゃない

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 21:56:28.96 ID:q9ToLE5h.net
>>673
ヒルクラの帰路でブレーキのかけ方悪い人が帰宅困難になるって聞いたことあるから、距離じゃないのかも

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 22:04:08.95 ID:whLKMO9u.net
カーボンリムホイールのブレーキ面はアルミリムよりも減りにくいよ
長い下りとかでの当て効きとかしなければ問題なし
まあ、これがディスクブレーキだと気にしなくて良くなるからそれは大きい

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 22:05:12.16 ID:jr2TC0RO.net
>>673
距離はあんま関係ない
チューブラーなら変なブレーキパッド使わない限り乗り換えるまで使える
クリンチャーはブレーキ下手だと長い下りですぐ破壊する

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 22:08:26.26 ID:a7qzClLA.net
手持ちのアルミリムで一番古いやつは友人から譲ってもらったC24通算5万キロくらい
最近あまり使ってないけどまだまだ現役
スポークがとっくに廃盤なんで次とんだら全張替えか処分だなあ

カーボンは普段使いしないから分からんけど摩耗するんかなこれ

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 22:10:33.95 ID:qee857jc.net
俺のAC3は少しずつ溝が薄くなってる
何故かリアだけ
砂か何かついたまま長時間ブレーキかけたのかな

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 22:11:00.36 ID:fLgYqREc.net
ホイールのブレーキ面とかカーボンが摩耗するとか意味わからん
まさか今どきリムブレーキじゃないだろうな()

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 22:13:10.93 ID:fGL+BD7C.net
(出たよ…)

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 22:13:17.55 ID:AIjdsQmy.net
ホイールはディスクかリムか関係なく、思った以上に長持ち

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 22:13:25.82 ID:mCpkepnd.net
リムブレーキならアルミリムが精神衛生上良いよ
いつぶっ壊れるか心配しながら坂下るなんて嫌だ

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 22:15:35.20 ID:AIjdsQmy.net
日本の公道、下り坂で70キロ以上でも出すつもり?
俺は無理…

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 22:17:16.83 ID:/HOgD4Y5.net
道交法違反やん

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 22:19:28.03 ID:bxFqGmaf.net
ブレーキ無し問題無し(ナイキ

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 22:21:18.42 ID:a7qzClLA.net
確かに今のところ周りにブレーキ熱や摩耗でリムを壊したやつはいないな
座屈やぶつけて壊したやつはそれなりにいる

ネット見ると事例はあるから全く起きないわけじゃないんだろうけど

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 22:24:06.06 ID:37oH1U8k.net
ディスクならそういうの一切無いからな

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 22:26:17.72 ID:fLgYqREc.net
サイクリングロード走っててコーナー減速でキューって音がしたら
ああカーボンホイールなのにリムブレーキなのねて密かに笑ってる
結構多くて呆れる

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 22:28:00.17 ID:a7qzClLA.net
そのために装備全部買い換えるほど余裕ないわ
いけるとこまでナローシャマルで楽しもう

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 22:29:34.47 ID:HHWoCkgM.net
サイクリングロード()

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 22:31:43.01 ID:/HOgD4Y5.net
いつもの煽りカスやん

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 22:42:11.44 ID:a7qzClLA.net
まともにレスしても荒れるだけだし適当に流すのが一番

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 22:53:22.23 ID:jr2TC0RO.net
>>688
ヒルクライムレース後の下りでリム壊すヤツはタマに居る

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 22:55:41.49 ID:Fezjn6p3.net
>>668
雨の日に走ればリムは削れるし小石挟んで一気にリムが傷つくリスクも上がる。
晴れていれば起こらないけど、雨は寿命縮める。

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 22:57:22.31 ID:CRbomPN8.net
でもあんまり性能/効率求めると
カブだかオフロードバイクにでも乗ればいーやんってなるし
自転車は限界最小限で美しくないと・・

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 01:23:40.60 ID:la6T0Anm.net
たまにはAIRBEATのことも思い出してあげてください

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 01:34:34.19 ID:+Aujsx2a.net
エアビートは価格とカーボンの見た目だけでエントリーモデルの枠から出ない評価しか聞かないんだよな。
高いけどシャマルカーボンあたり買った方が使い勝手良いと思う。

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 06:28:02.73 ID:nfimaXN+.net
リムカーボン、そろそろ在庫処分しないかな

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 06:30:33.06 ID:gRVpzBjS.net
ほとんど所有欲の世界じゃないのか

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 07:11:02.34 ID:dKt/clEm.net
>>700
WTOなんて値上がりしてるから暫くは無いだろうな

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 07:12:01.95 ID:z/FvX5og.net
ヤフオクでWH-7900-C35CL買ったら前後ともにリムが減ってて摩耗インジケーターが消えてた
このまま使ったらヤバイですか?

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 07:47:02.63 ID:JIcTFzZn.net
>>703
デュラエースだと安全係数高めに設定されてるらしい。まだ大丈夫だけど変に振れたりしてきたらリムこう交換だろうね。のむらぼとかで組み替えればいい
http://naderayama.cocolog-nifty.com/naderaman/2012/08/post-cd29.html

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 07:47:03.07 ID:U0Iv/j2e.net
大丈夫。本当にやばい時はフックが折れてタイヤが外れる

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 08:02:42.91 ID:z/FvX5og.net
ありがとうございます!街乗りで使います。

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 09:00:19.24 ID:kPK8MNjN.net
命をかけるほどのこともないと思うがな
金ないにしても

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 09:06:41.03 ID:ePnV1e6z.net
>>707
怖い思いをして知ることもある
場合によっちゃあそのまま人生が終わることもあるがまあ仕方ない

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 09:46:33.58 ID:SH3z124l.net
>>696
こういうリスクはないと言えないが、ほぼないに等しい
10年ぐらい片道25キロロード通勤、時々週末練習、小石挟んでリム壊れたこと一回もない

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 10:48:05.66 ID:HwrM7k4l.net
ぶりぶり

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 12:19:05.36 ID:7L5hupaf.net
稀によくあるよ

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 12:42:48.37 ID:g7WMg5Zm.net
自動車でもなんでもだがこういうのは
レス乞食以前の幼児の戯言なのでまともに取り合わないように
道を走る時点で公共財を共有してるんだし私有地内で破損事故して死亡するにしてもケガするしにしても
結局てめえ一人のことにならんから何をどう「理屈」をこねくり回しても大迷惑になる

脳筋こじらせてもチャリが軽車両に分類されてるという理屈抜きにもうちょい成長しようや

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 12:54:18.55 ID:upaBpAs2.net
学ぶとは死ぬことと見つけたり!

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 13:16:53.04 ID:U53cEWGG.net
急にどうした

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 13:17:52.26 ID:fw71uBVE.net
>>711
交通事故に遭う確率より少ない

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 20:25:13.56 ID:dniYOmgW.net
>>709
愚者は経験に学ぶ
サンプル1

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 20:26:49.46 ID:dniYOmgW.net
俺は交通事故にあったことがない
なので交通事故はない

みたいなね

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 20:27:45.38 ID:SH3z124l.net
キーボード賢者のつもりかw
まぁ、いいだろw

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 20:29:07.33 ID:SH3z124l.net
>>717

データすら出せない人よく言うね

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 21:36:52.69 ID:giv0ulju.net
ネットを探したら事例があった
だから危ない
も似たようなもんだと思うが

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 21:45:28.73 ID:/ROBU6uM.net
学んだら死ぬんだったら
学ばなければいいのか!

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 22:12:32.41 ID:iXZC6tgW.net
>>720
ほんこれ

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 22:17:51.57 ID:h9P9wmCa.net
ホイール選びに迷ったらとりあえず新型アルテで良いですか?
かなり評判いいみたいだけど

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 22:26:14.08 ID:VUhIj96c.net
>>723
悪くないと思うけど
見た目は地味では?
見た目で選べという
このスレの多数派としては
どうなんやろね

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 22:39:34.37 ID:Z0QEatXi.net
スペックや価格帯でもメンテナンス的にも本当は新デュラホがベストチョイスなんだけれども
12s専用になっちゃってるので消去法的に11s12sコンパチの新アルテになってしまうのよ
とはいえ近いうちにあれこれゴニョるとかシマノ名物手のひら返しで11s仕様デュラホが実現しそうではある

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 22:49:06.47 ID:iXZC6tgW.net
デュラホとかいう独自性の強い呼称やめない?

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 22:51:25.50 ID:gGU391sn.net
デュラホール

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 22:54:53.50 ID:ROirGjYf.net
>>725
やはりReconに12sフリー用11sスプロケを作って貰うしかない
既存スプロケの溝を変えるだけだから簡単だと思うのよね

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 23:48:34.36 ID:gns7W3OS.net
>>720
なんで馬鹿って1か0でしか考えられないんだろうね
馬鹿だからかw

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 00:28:32.56 ID:3VBN4kGN.net
Disc xdrでおすすめありませんか、やすければありがたくコスパいいのなかなかなくて

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 01:05:19.87 ID:EnztKpfV.net
「安くてコスパ」と言ってると
1万→3万→5万→8万→10万→15万→20万→25万→30万
で進行してしまうので仮に10万くらいで気付いてもすでに25万のホイール分浪費することになる
なので最初から15-20万のモデルまでいってしまえばあとは出物を狙えば良いだk

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 06:32:16.49 ID:U5x8Jup8.net
一発で自分の好みのホイールに巡り会うのが一番コスパ良い
コスパ目的でホイールを探すのは間違いやで

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 06:37:16.16 ID:0/XNhHYY.net
コスパで考えたらレーシング4か5あたりだろ
これで十分

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 06:49:35.09 ID:CHh0XYSC.net
現状コスパ最高なのは新型アルテとか303S辺りだろ
レーシング4とか吊るしのホイールと大差ないし銭ドブにしかならん

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 07:13:31.66 ID:V6upV6gh.net
新型アルテグラホイールの略はアルホイでいいですか?

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 07:14:28.40 ID:V6upV6gh.net
コスパ語る時にコストしか考えていないのは貧乏臭くて恥ずかしいですよ

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 07:19:31.71 ID:n1J6TWoh.net
コスパとか考えるとつまらなくなる。

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 07:31:40.18 ID:WeJzjnyb.net
レーシング900で問題ない

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 07:32:53.43 ID:lK3Biym6.net
>>613
ありがとう
お礼遅くなってしまった

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 08:15:11.23 ID:uWmvgUGN.net
リムホイールだとゾンダで十分と言われてきたが、ディスクホイールでゾンダになるホイールは?

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 08:34:50.16 ID:uTq2rzC9.net
wh-r770

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 08:35:58.85 ID:pfQhsGTS.net
303s

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 09:46:40.39 ID:METPznvH.net
コスパ最高はルンハイパーに決定している

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 09:49:20.99 ID:GCCJ0o5a.net
4月から値上げするHyperはコスパ悪化する

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 10:13:03.10 ID:i7lhxCF/.net
いくら上がるのよ

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 10:37:44.49 ID:GCCJ0o5a.net
>>745
約1万円
ソースはFBのwinspace公式投稿

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 10:38:31.65 ID:/vDyd07E.net
2万くらいじゃね?

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 10:47:18.99 ID:0EKHCGVI.net
>>744
でも社員のありみちゃんが可愛いから…
http://i.imgur.com/NKwDxMr.jpeg
https://twitter.com/WSJP_arimi/status/1501033472831684611/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 11:44:14.43 ID:WfdcLj0w.net
ルンハイパー、ヤフオクに出すわ
買ってくれよなみんな!

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 11:56:24.37 ID:894wO6Fm.net
>>731
あるあるw

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 13:36:46.88 ID:0EKHCGVI.net
>>740
ゾンダはあくまでも鉄下駄からアップグレードしたい場合の選択としていいと思う

個人的にはシャマルレベルに行った方がいいかと
ガイツーでも10万切ったところあるし

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 13:48:42.26 ID:wcPgzXx+.net
この問答はそろそろテンプレに入れたほうがいいな

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 14:20:07.71 ID:BfOLN291.net
FFWDはイマイチ?

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 14:25:22.91 ID:Ts3J4RrQ.net
ヤマグチ

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 14:30:27.39 ID:GCCJ0o5a.net
ONEAERはスミス

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 14:31:31.86 ID:Dzyonprx.net
>>753
軽くてモノは良いよ
値上げしたので旨味は少ないが

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 14:36:58.61 ID:3vtJWjyX.net
最近のFFWDは重いだろ

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 15:26:13.70 ID:SeWHIk33.net
うんこでぬ

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 20:10:17.31 ID:EHEKeVC4.net
中華製のハイパー買うくらいならガイツーで303Sだな

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 20:15:14.77 ID:UVCI2mYJ.net
S買うくらいならFCだな
FC買うくらいならNSWだな

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 20:28:52.48 ID:5Wl+aIvo.net
ディスクブレーキ車で完成車付属の鉄下駄から買い替える場合
値段も重量もそこそこのアルミといきなりカーボンとどっちがいいのやら

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 20:33:48.15 ID:CnODWGK6.net
>>761
中途半端なのは買うだけ無駄
一生買い換えないつもりで可能な限り良いモノを買え

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 21:03:52.59 ID:0EKHCGVI.net
ID被りって初めて経験した

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 21:04:50.10 ID:0EKHCGVI.net
他のスレにもいたから必死チェッカーやったらここにもいたw

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 21:35:14.45 ID:V6upV6gh.net
カーボンと比較しながらアルミ買っても不満タラタラでカーボン買うことになるからカーボン

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 21:38:35.63 ID:6/2hDqhY.net
ディスクならカーボン使わない理由が見当たらない

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 21:42:34.79 ID:6HI6tVRa.net
今は10万円台前半で買えるんだからカーボン以外ないわな

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 22:01:48.04 ID:3ZaJIrZK.net
で、結局エンジンの差を思い知るまでがセット

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 22:07:03.49 ID:x2FLXaFz.net
そこでようやく初心者卒業の始まりよ

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 22:07:41.15 ID:wcPgzXx+.net
カーボン買ってからシャマル買ったワイもおるで
山でも平地でもTTするならカーボンだけど、クリテならシャマル

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 07:18:05.59 ID:ToNUcwrq.net
wh-r8170-c36を買うつもりなんだけど、通販かサイクルショップのどっちで買ったら良いと思う?

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 07:40:22.58 ID:mkUZifRi.net
さすがにエンジンが違ってても、足回りで逆転することは可能。じゃないと売れてないからね

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 07:42:33.24 ID:N14n2sbw.net
>>771
実店舗で買え

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 08:13:57.81 ID:LkfvMtiB.net
>>771
自分で全部面倒見れるなら通販
店にメンテ任せるなら実店舗

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 08:58:58.79 ID:ljEDzxMN.net
WH-RS500はいいぞ自転車遍路で使ったけど1度もスポーク折れなかった。
日本製は凄いわ

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 10:07:33.23 ID:ilQDvCYf.net
デュラのC36TL、結構歪む感じがするしヒルクラ用というよりポタ用?AACRとかならいいかも
ハブの掛かりは良いと思うよ

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 10:34:23.40 ID:BKekiSrp.net
チューブレスレディのエア入れても2日で圧が落ちてくるけど、こんなもん?

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 10:38:18.10 ID:r5N0astP.net
タイヤ圧って2日落ちないのか?

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 10:57:22.32 ID:AChpatdb.net
高級ホイールってスポークプロテクターって付けるのつけないの

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 11:10:20.24 ID:F+8Eka9P.net
“って”は余計

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 11:17:20.05 ID:ilQDvCYf.net
>>777
週末6で乗って翌週末ライド前に4弱位かな
シーラント乾いてくるともう少し減らなくなるけど

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 11:26:36.98 ID:hdVmvudw.net
カーボンホイールのTLタイヤ着脱、レバー使うよね?頻度が多いわけじゃないけど力加減が難しい
こえーーよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 11:39:16.85 ID:Q7+N+koG.net
プラスチック製のレバーならホイールにキズは付けないよ
大丈夫

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 12:03:16.51 ID:g24WK88g.net
>>779
日々のメンテがちゃんと出来てれば不要な物

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 12:03:48.77 ID:U8VJ6AlU.net
>>761
ディスクブレーキだとアルミでもそこそこ良い値段するから、ちょっと頑張ってカーボン買った方が絶対いい
ホイール奮発するのは絶対後悔しない断言する

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 12:24:48.80 ID:115fl838.net
>>775
あれって日本製なの

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 12:27:17.51 ID:cciWiB94.net
スポークはDTかSAPIM、組立ては東南アジアやろな

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 12:37:48.76 ID:l+LI4wpn.net
>>761
もう終売したがprimeのアタッカーはいいぞ
アルミで1400gで価格はコミコミ5万円しなかった
もう1セット買っておけばよかったと思ってる

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 12:42:32.74 ID:z7Yy+hTm.net
買おうと思ってたのに終売だったのか
後継でるかな

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 13:06:38.44 ID:V/3XXTUH.net
primeのアタッカーは何かが評判がよくなかったからやめた記憶ある

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 13:39:17.04 ID:l+LI4wpn.net
>>790
通勤で今のところ1万km弱走ったがフレもないし乗り心地もいいから不満無い
ハブのグリスアップも楽勝だし
クイックリリースからスルーアスクルの換装も楽勝で対応するフレームの幅が広いのもいい

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 14:39:38.78 ID:AChpatdb.net
>>784
わかっちゃいるけど恐くてなぁ
トップもローもほぼ使わないけど

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 14:54:28.38 ID:3pRENFfN.net
>>779
高級なのはリムだしスポークは消耗品だからあんま気にしなくてよくね?

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 15:12:28.99 ID:vhtwboXz.net
>>775
日本製というよりシマノ製な
日本製ルック車はよく壊れる

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 15:13:47.42 ID:vhtwboXz.net
カンパで世界一周くらいの距離走っているけどスポーク折れはないな

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 16:01:08.33 ID:cciWiB94.net
ワイの7850 C24は2回とんだで
それなりに距離走ってるから仕方ないけど、スポーク本数少ないからまず走行不能になる

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 16:18:36.89 ID:uJue46v/.net
一本折れたら全交換

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 16:47:23.13 ID:raUkg5NS.net
>>793
チェーン落ちしたらスポークどころかRD巻き込んでフレームも逝くぞ

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 17:05:23.86 ID:AwSFnpek.net
>>798
高級ホイールかどうかは関係ないじゃん

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 21:32:25.35 ID:6iR3aUH9.net
>>782
フラットタイプのレバー使う方がいい
中が肉抜きされてるタイプだとホイールと触れる部分に力が集中して欠ける恐れあり
マビックのカーボンホイールに標準で付いてくるタイヤレバーが個人的にはおすすめ

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 21:46:20.28 ID:sclsHA3W.net
カンパのレバーも良いよ
ホイールにも優しくて使いやすい

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 22:47:45.65 ID:KkLWpWog.net
教えてください
zippのホイールが21年から保証が手厚くなって魅力感じてるんですが、zippのサイト見ると保証受けるには販売店通せみたいな事が書いてあります。
ガイツーで買った場合って、例えばPBKに送って保証受ける感じになるんですか?

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 23:02:11.03 ID:QjJ2HiKU.net
うるせーばか

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 23:03:11.78 ID:jdxYX6br.net
>>802
当然そうなる

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 23:10:06.67 ID:KkLWpWog.net
>>804
ですよねー
それだと面倒だなぁ。もう少し考えてみる
ありがとう

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 07:31:37.47 ID:+BqesNQN.net
>>803
なんだこら?やんのか

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 07:38:49.55 ID:gJBuC6nM.net
>>805
保証を気にするなら国内正規販売店で買うべきだね
乱暴に言えば保証を捨てる代わりに安く買えるのがガイツー

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 07:50:36.28 ID:TBNYcUOa.net
>>802
PBKに送る必要あるか写真で済む話か直接聞けよ。なんでここで聞くんだ?

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 07:51:55.36 ID:iGy3NlLw.net
>>802
ZIPP
スポーク専用品でなくSAPIM
保証は一回だけそれもリムだけ

そんなに良いか??

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 08:05:26.00 ID:XRmryh/u.net
貰い事故でもなく自損でも交換してくれるからええんやで
大体数年のうちにリム何度も壊す奴は自分が壊れてるw

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 08:56:47.51 ID:V1TPoXQd.net
身長165cm体重110kgだけど3ヶ月に1本はスポーク折れる

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 08:59:32.95 ID:O/zxbk5B.net
すげー
標準体重の二人分やないか

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 09:01:45.24 ID:SBSzum33.net
二人乗りできるな

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 09:23:28.86 ID:eIy7qDn3.net
>>802
お金がなくて正規代理店で買えないならなんでデュラエースにしないの?海外ブランドはややこしいよシマノなら対応してくれた

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 10:08:43.79 ID:unV7SMp8.net
>>814
ありがとう。舶来物への憧れが強いもんでシマノは敬遠してたんだよ。シマノってサービスいいんだな

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 11:02:50.96 ID:+OVBxnTa.net
>>810
MTBのリムは2年に一回は壊すけど
ロードのリムなんてブレーキの熱破壊以外じゃほぼ壊れないだろ

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 13:21:28.52 ID:7Yvpbi8b.net
>>802
zippのサイト見れば分かるけどpbkは正規代理店だから安心していいぞ

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 13:37:58.50 ID:2j92gohf.net
戦争で物流パンクしてるから今ガイツーするとすげー時間掛かるんじゃないか

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 13:54:06.62 ID:T+G4/1VK.net
>>817
PBKとのやりとりが必要な事に変わりない

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 14:43:45.54 ID:j0+N9YJW.net
>>817
pbkを通すのが面倒て話じゃね

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 14:58:10.22 ID:Mj91/spf.net
馬鹿は通販するな

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 15:08:42.31 ID:WWKuiOfp.net
シマノ買ったってお店とのやりとりは必要だろうに

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 15:46:51.02 ID:kma8cmDG.net
75kgだけど3年に2本ぐらいは普通にスポーク逝くよ

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 16:27:50.67 ID:Djaw7ZH4.net
出先でスポーク折れたらどうする? 気をつけて走れば自走で帰れる?

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 16:58:14.05 ID:FlvMFrFl.net
>>824
どうしようもなかったら折れたスポークを除去or隣のスポークに括りつけて自走脱出する方法はあるが
基本的に行程数キロを静かに走行したとしてもハブ(ベアリング・アクスルシャフト他)にもダメージ食う覚悟が必要

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 17:02:58.46 ID:3Uc0pd1V.net
>>820
インタマに修理頼むよりPBKと英語でやり取りする方が楽だったりしてなw
今のメニーズはどうだかわからんけど

>>824
スポーク本数にもよるけど折れたらそれ以上乗らない方がいいよ

スポーク緩んだまま乗ってるとかじゃなければそうそう折れるもんでもないと思うけど
折れちゃったら交通事故にでもあったと思ってあきらめるしかないかな

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 17:20:59.58 ID:A05DWlNT.net
ニップル回しは常に持ってるな
出先で航行不能は困るので乗れる程度にホイールバランスとる
当然テンションはめちゃくちゃになるのでメンテの手間は倍増する

ホイールは何百本も手組した経験者の元自転車店員だが

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 17:28:34.98 ID:Djaw7ZH4.net
やっぱり自走したらますます壊れそうだよね・・・
山の中を独りで走ることが多いから予備スポーク持ってその場で修理できるように準備したほうが良いかなぁ

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 17:35:30.84 ID:T+G4/1VK.net
>>828
保険の自転車ロードサービス使う方法もある
スポーク折れたら極力走らない方がいい

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 18:04:44.91 ID:A05DWlNT.net
ディスクロータ付いてたりあとかフリー側が折れたら交換もできないがな

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 18:29:26.06 ID:GOUY8nY9.net
>>824
スポークが少ないホイールは振れまくるので、フレームやフォークにタッチするほど振れたらアウト
(応急処置として両サイドのニップル締めれば多少はリカバリできる)

そこまで逝ってなければ>>825の方法で対応できる

いずれにしてもリム・ディスクに関わらず折れた側のブレーキはかけないほうがいい

後輪24本辺りが自走可否のラインて気がするがどうだろう?

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 18:41:03.79 ID:HsLEUkb2.net
>>831
銅ではないだろうwww

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 18:41:25.91 ID:SEEYFrNn.net
実際手組み32h、28hなら1本折れたところで少し触れが出るくらいで自走余裕(※標準的な体重の範囲なら)
16hや20hの完組みはほぼアウト

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 18:44:14.75 ID:qFbd9fW/.net
>>818
オランダからとあるアクセサリー注文したが最初書いてあった予定日5日過ぎても音沙汰ないわ

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 19:46:16.97 ID:F+Zh6HDa.net
>>826
>インタマに修理頼むよりPBKと英語でやり取りする方が楽だったりして

ベラチで買ったクオータのシートポスト、近隣のショップ経由でインタマから買ったことあるけど何の不都合も無かったわ

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 20:15:23.28 ID:f2Vhr7bG.net
予備スポークくらい持ってろよ。バックポケットに入れとけばいいだろそのくらい

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 20:16:00.52 ID:EJlGuqeK.net
>>826
国内正規販売店で買ったなら店に「あとよろしく〜」で丸投げで何の手間もかからんだろ

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 21:19:51.62 ID:MS1ltq4c.net
>>836
ブラックエンジェルズかな?

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 21:50:25.76 ID:GOUY8nY9.net
先に言われたか

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 22:04:33.73 ID:WWKuiOfp.net
昔、真似してスポークを取ろうとして怪我したのを思い出した

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 22:07:20.56 ID:oyG4oCOQ.net
ジジイばっかりかw

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 22:18:44.57 ID:jLVTGHQK.net
いんだよ細けえ事は

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 00:51:01.85 ID:Az3/hhAN.net
予備ホイール背負っとけばいいだろ

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 01:13:27.98 ID:SX7BRJ0R.net
甘えとる!自転車ごと背負わんか!!

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 01:42:03.45 ID:znhgJyyc.net
予備スポークを指の間に挟んだらウルヴァリンっぽくてカッコええな。強そうや

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 02:09:00.27 ID:rzHKmNsF.net
>>843
そんな仮面ライダードライブがいたな

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 03:32:50.51 ID:QOBUMiBm.net
予備自転車背負って行かないとファだよな

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 04:28:10.52 ID:DkliHUiH.net
ですよね
http://i.imgur.com/nL76suw.jpeg

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 04:44:13.18 ID:os+mnyUa.net
サポートカーを常に連れてるから大丈夫だ

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 08:29:49.15 ID:qBLyPolM.net
スピークなんて1本くらい折れても問題なし
俺のロードスポーク3本折れたままレースに出たぞ

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 08:40:21.45 ID:CVdxkke8.net
ライトウェイトって、高いですね。高すぎませんか

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 08:41:31.88 ID:ofiJ12dH.net
君の命は軽いから大丈夫だ

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 08:51:06.10 ID:sVYtDxDf.net
>>850
車検意味ないよな、、、まあUCIの規定にないから安全上支障あっても出れるわけだが

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 09:26:22.53 ID:/ojouUV5.net
>>850
レースとは?草レース?プロ選手?

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 09:34:36.87 ID:3TtzeI6e.net
スピークが折れたら不味いだろ

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 11:41:49.19 ID:KjgMXFy6.net
>>835
日本語で

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 11:43:32.55 ID:x1cGiwh6.net
wto ultraて話題にならないけど微妙なの?

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 13:24:09.14 ID:KScgSMjg.net
高いからユーザーが少ない

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 14:34:20.83 ID:mk8tBNyW.net
高いか?ガイツーで30万円だろ

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 14:45:01.61 ID:9MwtGNFW.net
ファックレスって安全なのか?

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 14:48:14.33 ID:eAg1oXqp.net
303FC 20万と比べても微妙だからね

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 14:58:08.24 ID:bbvJLYjZ.net
ツッコミ待ち増えすぎじゃね

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 15:10:56.69 ID:mhjqsgeV.net
ド定番ボラワン15万円時代が懐かしい(´・ω・`)

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 15:40:41.92 ID:/ojouUV5.net
>>861
303FCとwtoultraが遜色ないってマジ?!

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 16:38:54.75 ID:mk8tBNyW.net
ここの評価って世間で出回ってる評価とここで持ってるやつがどれだけ居るか次第なのか?

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 16:47:42.72 ID:q1v7eVlG.net
>>864
もっと言うとハイパーの方が速い

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 17:03:03.33 ID:M87/IB2j.net
>>866
それは無いわw
ハイパー売って303FCに替えた俺が言う

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 17:20:49.02 ID:/ojouUV5.net
>>865
つまり、なんの指針にもならねぇってことよ

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 18:11:35.58 ID:Dssw+Dup.net
bora wtoは金額の割には重いしな。見た目は前よりいいけど。
PRINCETON CARBON WORKS が日本で売り出したらいいのになぁ。

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 18:29:29.84 ID:ofiJ12dH.net
初心者は重さと値段しか分からないんだよな

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 18:38:33.84 ID:ltteq7+7.net
>>870
その値段が曲者で値段=性能ではないんだよな

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 18:40:30.59 ID:ofiJ12dH.net
>>871
そりゃそうだろ
何でもそうだよ

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 19:02:09.09 ID:1S2YWTIX.net
>>870
初心者じゃなくても乗ってみなきゃ分からん
例えばこのホイールはborwtoと比べてこんな感じと言ってくれれば
wtoユーザーなら推定する事は出来るが

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 19:05:38.70 ID:ofiJ12dH.net
>>873
観点がわからんのは君が初心者だからだよ
重さだけとっても、リムが重いのかハブが重いのかで違うしね

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 19:45:36.03 ID:1S2YWTIX.net
>>874
だから乗ってみなきゃ分からないといってるだろ

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 19:54:36.63 ID:vCCYBJpF.net
>>874
ハブに100gほどウェイト用鉛テープとか貼ったら性能変わるんかな?

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 21:02:34.77 ID:hfzBZK0I.net
SEVを貼ったら変わるぞ(ハナホジー

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 21:05:41.62 ID:2W8nxBh2.net
千子、あれはオカルトだ。

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 21:09:51.13 ID:qnAiWLwD.net
誰やねん

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 22:37:44.30 ID:ofiJ12dH.net
>>875
よくわからんからとりあえず乗ってみよう!
って何の知識もない初心者だよ
経験者は情報からもいろいろ分かる
君は経験と知識が足りないようだ

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 22:38:20.08 ID:ofiJ12dH.net
経験者でも乗らなきゃ分からないことも多いけどね
乗らないと右も左もさっぱり分からないってのが初心者

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 23:11:50.65 ID:SX7BRJ0R.net
なんだコイツ…

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 23:29:20.06 ID:YEEMHkwz.net
結局同じこと言ってて草

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 23:35:23.39 ID:HC7k5snt.net
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1646205273/

また湧いてて草

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 00:29:57.85 ID:oBIE8DPP.net
ロードバイクスレではホルモン爺に焦土にされたスレとしてここが挙げられてるな笑
今回は来ないでほしい

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 02:07:14.79 ID:wC24sYQU.net
爺は来る度発狂して連投してるし全員敵認定してるけど何しに来てんだか…

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 04:38:23.44 ID:aw+g6Eax.net
いつのまにか叩いてる相手が女だと思い込むようになってるな
自転車板なんてほぼ男しか書き込んでないだろうに

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 07:40:02.72 ID:jdtbZvHM.net
1人の女が大量のid使って自分を攻撃してきてると思い込んでる統合失調症の患者さんで草

生きるの辛そう

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 07:43:53.66 ID:AgUtYlXu.net
都合の良い世界に見えてるなら幸せなんでは

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 08:12:23.52 ID:3wFKs3j3.net
WH-9000-C24-TL-Rデュラエースのハブをノヴァティックに変えただけでシマノの修理を断られた
リムはシマノなんだから修理しろよ!

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 08:30:33.09 ID:j+svfn0+.net
WH-9000-C24-TLは普通のクリンチャーリムよりリム重量かなり重いだろ。
リム重量450g前後あるんじゃね。普通CLは300後半だろ。
しかもニップルホールなくて特殊捻じ込みニップルだろ。
ハブはシマノのストレートスポーク 20のハブ買ってオールシマノにした方がイイね。

自分で修理しろよ。簡単に出来るだろ。

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 08:36:30.65 ID:WvANIaDn.net
どっちもどっちの話ですわ

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 08:36:38.00 ID:m6t8xfg0.net
>>890
それは普通
君が世間知らず
社会人になれば分かる

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 08:40:01.51 ID:j+svfn0+.net
前後1500で内幅15か。
フロントか前かセットか知らんけど
自分で修理すれば?
壊れてる部品 不具合のパーツ アマで注文して取りかえれば良いじゃん。
ハブもデュラじゃくなくても、シマノ スレートスポークの奴にしてシマノで統一した方がイイね。

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 08:46:41.31 ID:j+svfn0+.net
WH-9000-C24-TLのリアリム 20Hを

ノバテック フロントハブ20Hに取り換えて

WH-9000-C24-TLのリアリム 20Hをフロント用にしてる改造した疑いあり・・・・。

アマでシマノ部品パーツ購入できるし シマノ公式で 店舗用マニュアルとか分解図みれるだろ。
自分で簡単に修理出来るだろ。ばらして部品付け替えするだけ。

WH-9000-C24-TLのリアリム 20Hをフロント用ノバテックフロント20Hにしてる改造した疑いあり・・・・。

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 08:47:47.91 ID:zdAs7bA6.net
修理受けるわけがなくて草

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 08:51:04.25 ID:j+svfn0+.net
単にノバテックハブだからと言う理由じゃなくて
デュラ後輪リムにノバ前輪ハブに付け替えて フロント用に改造してる疑いあり。

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 08:54:01.50 ID:tGFABwzH.net
>>891
レーゼロより軽い
https://i.imgur.com/ulA0P3x.png
https://blog-imgs-84-origin.fc2.com/p/a/s/pass13/DSC05762e.jpg

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 09:16:32.18 ID:8O829JHm.net
よくリム重量がヒルクライムには影響が大きいと言われてるけど実際のところ例えば100g差でタイムって変わるか?

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 09:19:34.12 ID:hJ47IbSG.net
>>899
リムに錘貼り付けて自分で実験してみればいい

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 09:30:07.38 ID:j+svfn0+.net
デュラ9000はフルカーボンチューブラーしか持ってない・・。
今 チューブラーそのものを全く使用してないから置物となってるけど、
デュラ9000TLはノバティックハブ外して オフセットリム対応のシマノハブに変えた方がイイね。
ハブとリムは専用設定で別メーカーハブだと相性合わない可能性あり。

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 09:33:14.24 ID:j+svfn0+.net
ニップル位置と スポークラインとリム ハブの穴角度ズレて向きがズレたり合わないのでは?

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 09:39:41.38 ID:nX8K8a+Q.net
>>899
斜度…というかそれに伴う平均速度によるだろうけど、どの辺が閾値なのかは知らない

一番影響するのはタイムより加速だろうけど

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 09:43:48.51 ID:j+svfn0+.net
上り坂は体重10キロ〜20キロ減の軽い女子が圧倒的有利。
運動部 陸上部なんかで学生時代スポーツ 競技やってると足腰鍛えてるから登りは強いよ。
つーか下り以外の全てのシーンで体重の軽さがスピードに出る。

ホイール重量より体重減メリットが坂ではデカい。

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 09:47:25.84 ID:Q6CPzEtk.net
>>890
>ハブをノヴァティックに変えただけ
これでなんでシマノに修理受けてもらえると思ってんの?
頭野村かよ

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 09:48:29.08 ID:4nOgL973.net
100gは知らんが、1200gと1600gでは差が出た  リム重量っつうっかホイール重量だけど

FTPで約7分くらいの坂 斜度は7%くらい

ホイール替えながらそれぞれ何往復もやって差は平均で5秒弱くらい
できるだけ平均出力合わせても走り方でかなりタイムのバラつきがあるようで、1200gで一番遅かった
タイムより1600gで一番速かったタイムがギリよかった感じ

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 10:07:51.69 ID:ZhASrkiE.net
マジかよ後5kgは減量しなきゃ

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 10:22:57.32 ID:tGFABwzH.net
>>899
>>152
ヒルクライムでもrotating weight effectは影響0
重量そのものは効いてるけど重量削減による回転慣性削減は無意味

逆に言うと平坦で重いホイールによる慣性で速度維持が楽になるということも無い

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 10:31:46.56 ID:4nOgL973.net
みんなパワメ持ってるんやろ  自分で試してみたらええがな(´・ω・`)

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 10:37:51.02 ID:nX8K8a+Q.net
パワメはあるけどリム重量の差だけ比較できるようなホイール2セット持ってないっす

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 10:37:54.92 ID:tGFABwzH.net
>>909
重量による影響は計算のみで確定します
実走など不要だし実走は外乱が多すぎて有意な実験にならない

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 10:58:42.51 ID:m6t8xfg0.net
>>899
このスレが分からんがちゃんと計測した人いるよ
ていうか、重さが変わってタイムが変わらないと思うのが謎だわ
100グラムで変わらないなら、もう100グラムでも変わらないことになる
なので200グラム増やしても変わらないことになる

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 11:34:28.31 ID:z8u+YGR6.net
ダイエットしろよ

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 11:36:32.26 ID:nX8K8a+Q.net
必ず正比例とは限らんし、剛性やエアロ、走行環境、乗り手のパワーでも変わるからなあ
それによってはある重量ポイントまでは優位な差がでないかもしれない

すべての条件をある一定に統一したとして、重いほうがいいこともあるのかってのは毎度争いの種よな

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 11:37:20.94 ID:JLjt01cG.net
>>908
速度維持が楽というかパワーの維持が楽ってだけだよね

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 11:40:54.68 ID:nX8K8a+Q.net
モーターで回すのに比べてペダリングはムラがあるしな

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 11:51:45.91 ID:4nOgL973.net
乗り方にもよるしな
低めのケイデンスでグリングリンと回していくようなイメージだと
同じパワーでも1600gのほうが楽に感じたからなぁ

もっとも、非力なわいがそうやって長時間L4で回すと楽に感じても確実に
いきなり脚の付け根あたりで攣るので、無理なわけだが・・
パワーあるやつが多少重いほうがいいというのもわからんでもない

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 13:06:45.10 ID:58DBbjYl.net
ホイールとかリムとかってより車重が全てだよ。登りは特に。

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 13:31:49.53 ID:m6t8xfg0.net
ド素人なのはいいけど、自覚がないのがねぇ
ゴキソとか知らないんだろうな

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 13:37:27.06 ID:XApArEMX.net
なんでハブやベアリングの話してるのにカンパが話題にならんの?
カルトは医院でそ?

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 13:41:55.70 ID:bGj0DOVf.net
>>918
いくら軽くたって重量バランスが悪いのはダメだね

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 15:05:28.63 ID:HFutBBN4.net
平地や緩い勾配が続くならある程度リム重量のあるエンデュランス系のホイールが快適。
緩い坂を勢いつけて一気に登れるなら軽いホイールの必要もない。
坂をずーっと登るなら軽さ優先なのは当然。

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 15:11:05.95 ID:S2fVcXTv.net
ヒルクライムならハイトの低い軽さ重視だろうけど、一定トルクではない人間にとってアップダウンが続く平地メインみたいなところだとリムハイト高く空力と重量のあるホイールが有利ってことでしょ。

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 15:32:52.98 ID:m6t8xfg0.net
>>920
カンパはいいよ
当たり前過ぎて別に話すこともない

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 16:39:12.74 ID:vheuhl3n.net
ホルモン引き取ってください

S-WORKS スペシャライズド総合★48SPECIALIZED
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642685625/

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 16:55:33.72 ID:+EBwUplG.net
ダメです

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 19:08:01.84 ID:j+svfn0+.net
シマノ   2022パーツ品薄  値上げ   3月 3月2日追加情報
3月 第1弾値上げ  デュラエース、アルテグラ、105が旧モデルを含めておよそ2割前後の値上げ。
MTBコンポーネントはSLX以上のコンポで同様に2割前後の値上げ。

5月 第二弾値上げ  追加で5月 国内生産だけ再追加値上げ
シマノ、高級自転車向け変速機5%値上げ 原材料高騰で: 日本経済新聞

7月 第3弾値上げ  シマノの価格改定情報の5月1日に引き続き、7月1日よりの価格改定です。
今回の価格改定は400品目以上
GRXのクランクには2グレード、
FC-RX600-10 11,215円→15,244円(↑4,029円)
FC-RX600-1 12,844円→17,511円(↑4,667円)

ホイール
□WH-R501  7,272円→9,100円(↑1,828円)
・WH-R501 A(エアロスポーク仕様)リア8,495円→10,594円(↑2,099円)
□WH-RS100  ・フロント 7,368円→9,182円(↑1,814円)
 WH-RS100  ・リア 8,374円→10,435円(↑2,061円)
□WH-RS171 ・フロント 9,105円→11,347円(↑2,242円)
        ・リア 11,055円→13,780円(↑2,725円)
□WH-RS300   ・前後セット 26,791円→33,394円(↑6,603円)
□WH-RS330   ・前後セット 33,488円→41,743円(↑8,255円)
□WH-RS370   ・前後セット 30,141円→37,572円(↑7,431円)
□WH-RS500   ・前後セット 57,411円→75,134円(↑17,724円)

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 19:11:59.75 ID:WKgBvtly.net
うわ、クソジジイきちゃった

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 19:19:51.95 ID:mW3ufa3l.net
リムホイールって何キロくらい使えるんやろな

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 19:19:54.58 ID:j+svfn0+.net
>>928
ん? もう前に何回も投稿済みだけど。

いかにも二ちゃん 5チャンネラーのガキ風のID別一行レス 大量投稿する
閲覧者を騙しまくるタチの悪い寝てるとき以外1年365日 常駐の5ちゃんねる自転車板常駐大量ID使いババア女大荒らしってのは
板腐らせ スレ腐らせ 糞撒き系のババア荒らしさん。、

また、大量ID 一行レス 短文投稿大量出しで対抗すんのかWWW 人間数一人でww

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 19:23:29.40 ID:j+svfn0+.net
リムはブレーキ面の強度とパットの摩擦力次第で、早く終わったり長持ちしたりいろいろやな。
リム面に目印付いてたり、タイヤ外した時にブレーキ面の厚みわかるから
半分くらいの厚みまでいけるんじゃね?

俺はそこまで使わないで終了させるけどな。

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 19:27:16.27 ID:j+svfn0+.net
軽量アルミホイール、ハイエンドアルミホイールはリム軽量化とレース中のブレーキ力制動力上げの為に すり減るのが早い。
ブレーキ面が減りやすい短寿命ホイールが多いって感じやな。

安いホイール 完成車標準ホイールなんかは、長く使えるぞ。

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 19:45:22.72 ID:+dUCdX69.net
減らしたくないならブレーキをかけなければいいじゃない?

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 20:02:21.71 ID:j+svfn0+.net
ヒルクライム ローハイト軽量アルミホイール、ハイエンドアルミホイール
1500g代〜1300g代は、リム軽量化の為 ブレーキ面肉薄 
またブレーキ制動力マシでパットに食いつきの良い削れやすい処理してるのが多いので
ブレーキ面の削れ 凹みが早い短寿命ホイールです。
また通常走行中の強度程度しか確保してなくギリギリ程度の強度しかないので、
落車時 大きな段差 転倒 衝撃 ぶつけ等ですぐ変形 歪み へこみが出る短寿命ホイールが多いです。

2.0〜1.7キロのホイールは十分なリム強度があり、ブレーキ面も肉厚にしてるので、長く使用できます
またリムも頑丈で十分な強度持ってます。

目印の穴 溝なんかは、新品時ブレーキ面の3分の2程度の薄さが多いですが、マージン取ってると思うので半分くらいまでいけると思います。

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 20:14:10.00 ID:QCLdHPJ1.net
>>929
レーゼロでなるべく雨天避けると4万キロ超持った

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 20:18:21.20 ID:srw8a9fA.net
>>930
だれもお前とは言ってなかったのに反応するとはクソジジイの自覚あるんだな。

実際のところ、何歳なの?

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 20:48:28.10 ID:j+svfn0+.net
デュラアルミはブレーキ面が限界まですり減るより先に、
リムのアルミカーボンラップの剥がれ 変形 クリア表面剥がれ ポツポツ 変形 歪みで終了になるパターンが多い。
デュラアルミはブレーキ面は結構持つ。パットに喰い付いて尚且つ ブレーキ面が減りにくい。
ただしリムで他で不具合 経年劣化で終了になるパターンが多いね。
スポーツ塗装も剥がれが始まると取れまくり。

ハイエンドホイールはアルミでもカーボンでも長く使用する為に作られてるホイールでは無いからな。
高い金だしたから長持ちって訳では出来ない。短寿命使用で製造されてます。レース向けだから。

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 21:05:44.33 ID:istRtw47.net
ボケ老人て大変やなあ

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 21:11:44.05 ID:qX9mu4j0.net
>>937
ほんと何歳なん?
それぐらい教えたって困らないっしょ

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 21:16:35.63 ID:j+svfn0+.net
wh-9000 CL   カタログ重量→F:581g/R:794g/計1375g

wh-9000 TL   カタログ重量→F:634gg/R:835g/計1469g 

やっぱりwh-9000 のTLリムはリム重量450gやな。 CLは390〜400

リムが重いね。95gもCLより重いな〜。 

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 21:24:19.39 ID:+GwaQg5J.net
カーボンラミネートはやめて中華カーボンにするか

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 21:29:12.90 ID:7lIzoh28.net
>>940
煽りにはすぐ反応するくせに、後ろめたいことには答えられないの?

だっさwww

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 21:30:27.82 ID:j+svfn0+.net
TLは一番デュラっぽくない重リムやな。
チューブ無いからフック周りを強化 重量増 剛性足ししてんだな。
24ミリでリム 450gもあるか。 

1375gのwh-9000 24 CLの方が全然いいな。
リム 450gはパスやな。

俺が持ってるwh-9000 TU チューブラーはカタログ重量→F:500g R:668g/計1168g

デュラは軽量で有りながら中速〜 高速 速度維持に良さ 失速しにくい特性持ってるから リム軽くないと デュラハブの良さが生きませんな。

wh-9000 CL   カタログ重量→F:581g/R:794g/計1375g

wh-9000 TL   カタログ重量→F:634gg/R:835g/計1469g ←重すぎ

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 21:31:31.01 ID:j+svfn0+.net
ワイドリムの中華カーボン 一択やな。

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 21:33:24.83 ID:j+svfn0+.net
ワイドリムの中華カーボンのチューブラー 5〜6万やな。 1400代ね。

一流メーカーの高額カーボンと大して変わらんからな。

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 22:36:54.40 ID:F4TVs3JL.net
中華カーボンリムを日本のチャリ屋が組んだホイール使ってる友達いるがリムが割れて交換してもらってたな
フル中華だと泣き寝入りだろうな

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 22:40:26.30 ID:+WoWecEn.net
>>945
おじいちゃん、おいくつ?

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 22:47:27.26 ID:3tKufkfq.net
GEL280履けよ

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 22:52:23.27 ID:+rKb43IH.net
>>948
GEL280の36HとGL330の32H使ってるわ
GP4はまともな値段じゃ手に入らなくなって諦めた

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 22:58:31.84 ID:3tKufkfq.net
>>949
マジか名器GP4はやはりプレミアが付いてるのか
実家にあるgp4完組ホイールをオークションに放出したらまとまった金になるかな

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 00:40:00.58 ID:Rsp59APQ.net
4月にenveのニューモデルが発表されると噂で聞いたのですが、何か情報を知っている人はいますか?

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 09:44:02.75 ID:PWFJOcEW.net
7月 第三弾 値上げ 価格改定    5月価格→7月新価格
▶クランクセット
170mm52-36T
FC-R7000 ブラック 52x36T 170mm 11S 17,185円 → 20,752円 121%↑
FC-R8000 52X36T 170mm 11S 30,104円 → 37,688円 125%↑
FC-R9100 52X36T 170mm 11S 70,379円 → 85,553円 122%↑

▶フロントディレイラー
機械式直付
FD-R7000 ブラック 直付 2X11S 4,557円 → 5,216円 114%↑
FD-R8000 直付 2X11S 5,661円 → 6,604円 117%↑
FD-R9100 直付 2X11S 14,587円 → 17,129円 117%↑
Di2。
FD-R8050 直付 2X11S 24,704円 → 29,744円 120%
FD-R9150 直付 2X11S 44,920円 → 54,317円 121%↑

▶リアディレイラー
RD-R7000 11S GS 6,391円 → 7,493円 117%↑
RD-R8000 11S GS 10,670円 → 12,758円 120%↑
RD-R9100 11S 25,448円 → 29,149円 115%↑
Di2。
RD-R8050 (Di2) 11S GS 29,661円 → 35,789円 121%↑
RD-R9150 (Di2) 11S 71,758円 → 87,006円 121%↑
新型はR9250が88,704円、R8150が45,276円。

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 09:49:34.60 ID:PWFJOcEW.net
7月 第三弾 値上げ 価格改定    値上げ第二弾5月価格→ 値上げ第3弾7月新価格
▶レバー
ST-R7000 ブラック 左右レバ−セット 25,795円 → 30,609円 119%↑
ST-R8000 左右レバーセット 38,133円 → 46,079円 121%↑
ST-R9100 左レバーのみ 2S 30,605円 → 37,014円 121%↑
ST-R9100 右レバーのみ 11S 30,605円 → 37,014円 121%↑

ボトムブラケット
BB-R9100 68BSA ROAD用 4,329円 → 5,193円 120%
SM-BBR60 68BSA ROAD用 2,330円 → 2,772円 119%

ブレーキ
BR-R7000 前後セット(105 リムブレーキキャリパー) 10,365円 → 12,162円 ↑117%
BR-R7070(105 油圧ブレーキキャリパー) 6,567円 → 7,830円 ↑119%
BR-R8000 前後セット(ULTEGRA リムブレーキ) 16,225円 → 19,507円 ↑120%
新型BR-R8100が18,480円。
BR-R8070 (ULTEGRA 油圧ブレーキキャリパー) 7,563円 → 8,980円 119%↑
新型のBR-R8170が9,471円。
BR-R9100 フロント用 (DURA-ACE リムブレーキ) 21,527円 → 24,754円 115%↑
BR-R9100 リア用 (DURA-ACE リムブレーキ) 20,878円 → 25,232円 121%↑
新型BR-R9200の前後セットが43,890円。
BR-R9170 フロント用(DURA-ACE 油圧ブレーキ) 16,889円 → 20,395円 121%↑
BR-R9170 リア用 (DURA-ACE 油圧ブレーキ) 16,523円 → 19,951円 121%↑
新型のBR-R9270はフロント用 18,711円、リア用18,249円

チェーン CN-M9100 12s 116L クイックリンク付属 6,605円 → 7,827円 119%↑

カセットスプロケット 11-30T。
CS-R7000 11S 11-30T 5,611円 → 6,629円 118%↑
CS-R8000 11S 11-30T 9,639円 → 11,484円 119%↑
CS-R9100 11S 11-30T 31,164円 → 37,599円 121%↑

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 09:51:14.72 ID:DpxTevy9.net
シマノの値上げて5%だろ

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 09:52:49.84 ID:gW5iWpIp.net
このスレに貼るならホイール価格だけにしろよ

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 09:56:12.58 ID:PWFJOcEW.net
シマノ   2022パーツ品薄  値上げ   3月 3月2日追加情報
3月 第1弾値上げ  デュラエース、アルテグラ、105が旧モデルを含めておよそ2割前後の値上げ。
MTBコンポーネントはSLX以上のコンポで同様に2割前後の値上げ。

5月 第二弾値上げ  追加で5月 国内生産だけ再追加値上げ
シマノ、高級自転車向け変速機5%値上げ 原材料高騰で: 日本経済新聞

7月 第3弾値上げ  シマノの価格改定情報の5月1日に引き続き、7月1日よりの価格改定です。
今回の7月 第3弾値上げ 価格改定は400品目以上

ホイール    値上げ第二弾5月価格→ 値上げ第3弾7月新価格
□WH-R501  7,272円→9,100円(↑1,828円)
・WH-R501 A(エアロスポーク仕様)リア8,495円→10,594円(↑2,099円)
□WH-RS100  ・フロント 7,368円→9,182円(↑1,814円)
 WH-RS100  ・リア 8,374円→10,435円(↑2,061円)
□WH-RS171 ・フロント 9,105円→11,347円(↑2,242円)
        ・リア 11,055円→13,780円(↑2,725円)
□WH-RS300   ・前後セット 26,791円→33,394円(↑6,603円)
□WH-RS330   ・前後セット 33,488円→41,743円(↑8,255円)
□WH-RS370   ・前後セット 30,141円→37,572円(↑7,431円)
□WH-RS500   ・前後セット 57,411円→75,134円(↑17,724円)

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 10:06:41.31 ID:PWFJOcEW.net
手組してる人みたいだな。

手組は手組で低いレベルで留まってるから
これから手組とか、手組式中華カーボン 5万前後買って アルミとかカーボンロードに付ける人向けに。

まず、スポークは固ければ固いテンション上げれば上げるほど良い。と言う間違ったクロモリ時代の古い考えが残ってるから注意。
買った手組式ホイールのテンションが低くても上げなくて良いですから。
昔のしなる鉄ロード時代はフレームの振動吸収性良いからテンション高いと力が逃げないけど
今のアルミ カーボンならそんなにテンション上げなくて良いです。むしろ乗り心地よい方に振った方がいいです。
昔はリムの横ブレ 斜め 捻じれに弱いリムのデメリットを消す為に、特にレース志向のガチガチテンション テンション固ければ固いほど良い。って頭が凝り固まってる人や 風潮 常識みたいな感じになってますが、

スポークテンションは、フレーム ホイール タイヤ リム強度 形状 運転者のトータルで 最適なテンションをアジャストします。

A****であればB***にした方が良い。

このAが抜けてるの。 この凄い低レベルな業界だから。 自転車の世界は。

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 10:18:58.41 ID:PWFJOcEW.net
それで手組動画とか 検索で フレ取り台で

横ブレ 縦ブレ 当てて 音がなったら絞めて 縦 横 触れ取ってってやってるでしょ?
最後はスポークテンションメーター 当てて 強度のメーター見て。

これも間違ってるの。

大きな振れはリムブレーキ面に充てないで 目視で振れを取る。横も縦も。
それでだいたいこんな感じだな。と思ったら初めて とがった印を近づけて目で更に振れを取ります。
ここで、ブレーキ面に一度も当てません。リムに当てて一切音も出しません。
でもう縦も横も0.5 0.3 0.2ミリくらいになると、
もう 目の役目は終わりです。目 視力では限界があります。
人間が一番微細な感覚を持っている指 目でも音でもわからな小さなフレ 歪みを手の指を軽く当てて
フレ取りします。縦も横も。
で仕上げに 良く他の人がやってる音で縦とって 音で横とってしても絶対に真円にはなりません。
特に最後に横取るから 真円にはなりません。こんなもんでいいか。これが皆さんがやってる低レベルな手組です。

ここで縦の横の微細な僅かなフレを手の指で感知し縦横同時締めします。
縦も横も一緒に修正するフレ取りフィニッシュとなります。

こんな事言うやつ居ないでしょ? 

それだけ自転車業界というのは 低レベルな業界 世界だって言う事。

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 10:18:58.49 ID:NTYbsh5X.net
>>957
同じこと何度も投稿しないでね。
おじいちゃん、何歳なの?
それ答えたら絡まないであげるよ。

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 10:26:24.83 ID:PWFJOcEW.net
それでテンションメーター無くても良いんだけど 手で握った感触の方が テンション強度さわかるけど、
持ってれば完成時にだいたい全部のテンション揃ってるなと手で確認したら、
これもピッタリでなくて良いです。

だいたい真ん中程度 一番柔い 一番固そうなスポーツだけテンションメーターでチェックすれば良いです。
テンションメーター バンバン全スポーク図るとだとスポーク ニップル フランジ痛めるからな。
そんな意味も無いし、一本だけでも良いんだよ。
で、スポーツテンションはロード乗った後、サスペンション 走行感で固くしたり 柔らかくしたり、
自分にあった自転車走りに最適な調整できるパーツとして利用 固い 普通 柔いとセッティング出来るパーツとして空気圧 タイヤの選択とともに利用しましょう。

とにかく、自転車は物凄い低レベルな話 モノに満たされた 正解のない。特殊な業界だと思わない駄目です。

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 10:28:12.79 ID:PWFJOcEW.net
まあ ロード自転車は時空の流れから取り残されたガラパゴス状態やなwww

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 10:29:29.65 ID:yq1+zdyX.net
なんで頑なに年齢と仕事してるかの質問答えないの?
普通に答えればいいじゃん
別に今さらそんなこと後ろめたいわけでもないだろ?

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 10:30:14.90 ID:yq1+zdyX.net
大体、話の内容と文章の打ち方で、高齢者特有のクセでるよね

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 10:30:50.74 ID:PWFJOcEW.net
また火病しだしたぞw

シマノ製品 消耗品 ホイールストックしてた人の勝ちやな。
デュラ アルテ 105 予備キープしてたり、シマノの上位グレードの美品ホイール 複数持ってる人の勝ちや。

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 10:32:25.67 ID:fgvXuJC+.net
>>960
話すように自分勝手に書くからスペース入れちゃうんだろうね。
打った後に見直すこともしないでしょ?
だから日本語おかしかったり、文章読みにくいんだよ。
まずは見直してみろよ。
ジジイだって本人の意思次第でまだ成長できるだろ。

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 10:33:21.99 ID:PWFJOcEW.net
動画とか 検索して フレ取りして 針 突起を近づけてカンカン当てて
基本的な縦取って 横取って 縦取って 横取って 

これではフレは永遠に取れません。
音と目と 昔ながらの低レベルな作業では 真円のリムには永遠になりません。

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 10:33:32.37 ID:yq1+zdyX.net
独り言じいさんの方がよっぽど、火病だけどね。自覚ないなら仕方ないね。
聞かれてもいないこと書くなら、まずは質問ぐらい答えたら?

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 10:34:47.52 ID:fgvXuJC+.net
俺のは批判じゃなくて、ちゃんとしたアドバイスだからな。
お前の文章読みやすくなればみんなにも伝わりやすくなってお前だって嬉しいだろ?

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 10:35:59.97 ID:PWFJOcEW.net
大量ID使い荒らし 火病発生w

別々ID 一行レス 大量出しモードに入ったんじゃね?w

悔しいね〜。

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 10:46:38.24 ID:PWFJOcEW.net
手組式のアルミとか
中華カーボン買って 届いた手組式中華カーボンのスポークがたとえ柔らかくでも それで良いんだよ。
特にアルミ カーボンの人は。

リムの強度もリムハイトの高さ 横 斜め 捻じれ剛性があって柔くても問題ないから。
あと、手で動かして強く押すと動くとかで ダンシングでパットに当たるとか言うけど、
その分 乗り心地 振動吸収してる証拠だから。

俺はレース志向で ガチガチで奴は、固いと評判のホイール付ければ良いし。

特にアルミ カーボンは固いから、スポークテンションはダンパー サスペンションパーツとして固柔普通と
調整できるパーツとして利用した方が良い。

シマノのデュラとか一個下の低本数 細スポークで乗り心地い〜 進む進む 疲れにくいって感じる人は
スポークテンション 柔らかめに調整した方が良いです。

とにかく間違った話とか低レベルで止まってる話ばっかだからね。 何もかも。

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 10:50:56.19 ID:p6NSLsH8.net
>>885-888
君達がフラグを立てていたんだなw

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 11:20:34.94 ID:trz/AAQM.net
【手組み】ホイール組は心の振れ取り83H【車輪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642323357/

手組みは専用スレあるからそっちでやって
ここじゃ理解できるやつあんまいないから

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 11:26:40.78 ID:fgvXuJC+.net
>>969
何人も人がいるのはお前も認めろよ。

お前が長く生きてきただけあって、他の人よりも知識あることはわかってるから。すごいよ、うん。
でも、それが伝わらないなら意味ないでしょ。
せっかく知識あるなら、わかりやすい説明、文章を心がけられないもんかね?
煽ってるわけじゃなくて、お前の文章を有意義にしたいって思いからだからな。

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 11:28:07.39 ID:yCgXxkmB.net
荒らす生きがいを与えてしまうから
孤独なジジイにかまうなよな

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 12:11:55.00 ID:tuSJS8KQ.net
>>969
全部1人の仕業だぞ
あいつの嘘に惑わされるなよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 12:38:18.18 ID:h67V8FEC.net
荒らすならこのスレいけよ

【適法】ライトを点滅させてる人 147人目【合法】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1646953345/

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 12:45:38.68 ID:4fWPJOtP.net
>>971
ほんとごめん

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 14:07:15.75 ID:L7IzvMe1.net
いつも見てるぞ

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 14:46:40.84 ID:JejBr+PB.net
元からここのスレってイキリマウントマンばかりだったしガイジに滅ぼされようがまるで構わんわ

あの女がお前のことを監視してるから騙されるなよ

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 17:27:37.74 ID:gAUgF4hM.net
温かくなると真正が増えるな

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 17:40:39.31 ID:D855mczi.net
ロード仲間がいないぼっち犬学生が暴れる季節釣れる季節だからしゃーない
連中こそコロナ禍オンラインオンリー学生生活で我が世の春な時代なのに
ああそうか春だからか

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 17:46:39.02 ID:mgxfScg8.net
業界的に客が増えだす時期だから仕方ない

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 17:56:01.14 ID:PWFJOcEW.net
このスレの絞めは大量ID使いババア女荒らしの別々ID短文 一行レス連発で締めやで。

人間数 一名でなWwww

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 18:50:08.11 ID:bhQN1+Ie.net
年中春休みの筈の無職老人も春厨になるんやなぁ

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 19:03:55.72 ID:M4X5n2DJ.net
>>984
年中春休みとかFIRE達成者やん
俺らよりよっぽど金持ってるのでは?

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 19:08:42.24 ID:mdb41UPP.net
自分の金ならいいけどね

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 19:47:32.36 ID:GJ4mOCrI.net
ダメだろ。ウクライナに募金するべき

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 20:32:56.55 ID:Pg8YaETp.net
俺もババア荒らし女だぞ

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 21:26:41.65 ID:AgceV2YQ.net
貯まってる1円玉、5円玉の処分にはいいかもな

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 21:58:47.16 ID:1oe+Y5de.net
そうわよ

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 22:40:42.09 ID:78UcI3ui.net
ロードバイクのホイール241
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647265226/

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 23:15:58.99 ID:uuoEGgqQ.net
昨日フルマラソン走ってきたけどハーフまではサブ3.15余裕だったけど30km手前で撃沈したわ
ロードは気温高いと速くなるけどランは遅くなるね
VDOTだけじゃなくエコノミーも考えないとダメだと反省

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 00:16:16.80 ID:30vdAwbl.net
で?

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 00:31:00.38 ID:Mo3Oum5L.net
ホイールとなんか関係ある?

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 00:34:14.10 ID:rTkzRqsm.net
今更…

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 01:00:36.10 ID:zHHcDvQF.net
>>992
次からはチラシの裏に書いてね
クズ野郎

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 07:33:22.03 ID:msi1qqtD.net
あ?なんだこら?
ケンカ買ってんのか?

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 07:33:39.83 ID:msi1qqtD.net
売ってんのか?

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 08:01:44.97 ID:lbTIa3LU.net
メルカリで喧嘩買いました

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 08:02:40.33 ID:lbTIa3LU.net
思っていた商品と違うので返品します

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200