2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクにショートクランクってどうなの?★2

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 21:35:49.26 ID:SzLJmS2o.net
レースで結果を出したい人のためのスレです

※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579605054/

次スレくらい建てろ
バタ脚爺死ね

240 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 11:35:47.85 ID:i/6wfZd9.net
>>239
良く言えばジーク体型

241 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 13:20:42.46 ID:wYHcmWS3.net
ロードバイクにショートパンツ

242 :351:2022/03/20(日) 23:30:08.55 ID:WfHrXUEU.net
>>34
たぶん、160mm使うことでやっと股関節が使えるようになったんだと思う。

243 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 22:34:02.41 ID:oiH2JQXg.net
長いクランクと低めのサドル高で腿が高く上がるようにすると、上死点で重心移動しやすくなるように感じる
BBにモーターが仕込まれていて、クランクの動きに合わせて重心移動するイメージで漕いでる

日本人の平均身長を考えると、クランク170mmは長すぎってのは膝を伸展させて漕ぐタイプの人の場合なんだろうね

244 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 04:54:29.34 ID:ac9ptU/X.net
サドル低いと大臀筋がよく働くな俺の場合

245 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 07:52:43.95 ID:aibUi1qv.net
>>244
膝の痛みとトレードオフ
足ピンぐらいサドルを上げると膝は痛くならないけど疲れる

246 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 08:01:29.75 ID:Y98jzgMj.net
>>244
Ysのアホと同じことゆうとるね
普通は膝の前が痛くなる:大腿四頭筋の負担が増える

247 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 08:03:09.23 ID:aibUi1qv.net
>>246
俺もそれ!膝の前がパキパキなるんだよ>低いサドル

248 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 08:50:55.43 ID:jwbWABTU.net
サドルは後ろに下がると大臀筋働くよ

249 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 09:04:42.03 ID:7zdETjhX.net
>>246
筋肉の使い方が下手

250 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 09:29:37.55 ID:fitNOth5.net
>>249
Ys本人降臨かw

>>248
そうだね

251 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 10:20:14.52 ID:6eivqLsp.net
大臀筋の出力に対して膝がよわよわだと低くても膝に負担がくるだろうね
ヒルクライムはサドル下げた方がいいタイム出るわ

252 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 10:21:54.68 ID:ARpgfU9F.net
>>250
前後と上下が区別できない奴w

253 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 10:22:48.70 ID:ARpgfU9F.net
>>251
膝が前に出なければ、負担はそこまでないはずだ。

スクワットのポジションと似ているから

254 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 10:24:08.40 ID:ARpgfU9F.net
>>250
ごめん、誤爆
何回読み込んでも最後の一行出てなかったから

255 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 10:30:33.97 ID:v7x1lYE7.net
>>251
低くてもじゃなくて低いから膝に負担が来る

>>252
日本語わかりますか?
サドルを下に下げれば膝が曲がるから大腿四頭筋の負担が増えて膝が痛くなりやすい
サドルを後ろに下げれば股関節が曲がるから大殿筋の負担が増える

256 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 10:32:21.84 ID:v7x1lYE7.net
>>254
あー誤爆でしたか

257 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 13:28:35.03 ID:9/zMMEou.net
クリートを深く踏み幅を広くすると大臀筋が使えるようになった
サドルBBが50mmでも使えるので体重もかけられる
スクワットと似ているのは否定しないけど、床で踏ん張るのと上死点で体重かけるのでは関節の負担の大きさは違う
しかし、慣れてないせいかすごく疲れるね

258 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 13:32:43.97 ID:0obmJZyc.net
大臀筋はすぐに疲れる筋肉だから慣れても駄目だろうw

259 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 13:34:28.82 ID:3C5ayoKD.net
サドル前に出しても大臀筋は使えるよ
サドル角度は若干前上がりくらいの方が大臀筋を意識して使いやすいね

260 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 14:09:27.72 ID:ARpgfU9F.net
>>259
それはそもそも後ろに下げると同じ効果、且つ前上がりは人によってデリケートゾーンが圧迫され、無意識のうちに骨盤立てすぎや後ろ倒すことによって腰痛が発生しやすい

261 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 14:17:39.10 ID:BxgBdSQK.net
前出し高め前下がり
峠登る時はこれで

262 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 14:30:34.61 ID:aUu2guCu.net
そしてフルームのように下向いて走ると楽

263 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 15:14:53.16 ID:NcO8oZ/A.net
>>260
サドル前下がり目で大臀筋意識すると着座位置が前に滑りやすいのでそれを防ぐため
サドル後ろに下げるのとは違う

股関の圧迫や骨盤はそりゃ人それぞれだろうから無理のない範囲で
前上がりと言っても水準器の中間点から気泡が飛び出さない程度だよ

サドル形状、座面の材質、レーパンビブの材質にもよるから大臀筋意識しても前に滑らないなら前下がりでもいいと思うよ

264 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 18:12:14.87 ID:ARpgfU9F.net
>>263
前下がりがいいって言ってないよ
元々水平が前提の話だけどね

265 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 18:12:29.82 ID:MbygfQ25.net
>>262
タイムが出るからとそれをすると駐車車両に衝突してバカだとネットで罵られちゃう

266 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 07:49:00.68 ID:Ytl000T4.net
戦磐梯吾妻スカイラインヒルクライムの先頭集団動画見るとみんな下死点での膝の余裕があって興味深いね

267 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 16:46:16.86 ID:7BMLhWZQ.net
サドル高めの人も下死点で踵が高くなるだけで膝が伸びきるわけじゃない

268 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 17:06:50.22 ID:8urraGs8.net
>>267
1ミリ2ミリの話なら皆んなわかるよ、許容範囲だし
見て分かる違いを前提で話してるよ

269 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 17:44:39.42 ID:BdgcGtIT.net
>>268
シランガナ
お前の脳内と周囲の認識は違う

270 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 19:17:04.46 ID:8urraGs8.net
>>269
気付いてないお前がかわいそう

271 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 20:21:35.22 ID:7BMLhWZQ.net
踵が高くなるのも膝が伸びきらないのも見て分かる違いだけど可哀そうな人だな

272 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 21:58:17.73 ID:gpZACC4p.net
>>270
別人だけど俺よ分からない
正しくはお前が何言ってるのかわからない

273 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 23:04:20.34 ID:YwvBephe.net
自分が見かける足ピンペダリングは踵も上がってるし膝も伸び切ってる事が多い
一人二人のレベルじゃない
数センチのレベルでサドルが高過ぎる奴が少なく無いんだと思う

274 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 23:18:03.97 ID:Q8vuGMuJ.net
ペダリングストレッチという新しい趣味かもしれん

275 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 03:18:08.03 ID:mmelZNwz.net
下死点で足が短くてペダルに届かないから膝をいっぱいに伸ばし、爪先を伸ばして踵を上げる、腰をずらす
上死点で脚が邪魔になるからサドルを上げる
上死点で足が胸に楽に着くぐらいに柔軟性を鍛える

クランク長すぎて身体能力をロスしていることに早く気づいてほしいね

276 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 08:08:42.99 ID:/yR8DBrA.net
上半身が起きてれば上死点で邪魔にならないからロングクランクはヒルクラ専門にしてる

277 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 08:12:31.10 ID:U4ddc83I.net
セルジオイギータ選手は163cmで170mm使ってる割には上死点での膝の位置が下がってるように見えるんだよな
サドルをかなり前に出してるんだろうか

278 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 09:27:16.21 ID:ti/C7t0G.net
イギータぐらいの選手だと検索すればバイクのスペック出て来るな
https://dmcx.com/2020/04/22/sergio-higuitas-bike-size/
https://www.youtube.com/watch?v=q9Dtehr1M3g
サドルは普通というか今にしては引き気味で
サドル→ステムのドロップが少ないのが特徴か

279 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 09:35:42.98 ID:SxmS5d2E.net
163cmでサドル高665mm?
おかしいなあ170cmの俺と同じ高さなんですけどなんでだろうね?
そういえばTwitterで中根選手のバイクのサドルも665mmだって書かれてたな

280 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 09:51:28.80 ID:Rfpik7iR.net
昨日のボルタアカタルーニャで独走してたが163cmのサドル高ではないな

281 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 10:36:32.05 ID:/yR8DBrA.net
あなたが短足なだけだろ

282 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 10:41:47.70 ID:SxmS5d2E.net
うわーアスペっぽい

283 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 10:49:40.50 ID:/yR8DBrA.net
どっちがw

284 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 10:51:46.30 ID:GpZbr9Bk.net
自分が短足だと分かってて言ってるレスに対してお前が短足だからだろって返しは確かにコミュ力無さそう

285 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 10:55:01.01 ID:TI4YpWJn.net
やめたれ

286 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 10:55:49.12 ID:qfOH8zMB.net
足だけじゃなく気も短そう

287 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 10:59:02.04 ID:Vgts3sCA.net
>>281
自虐ギャグを理解できない脳筋

288 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 10:59:22.39 ID:/yR8DBrA.net
>>286
だな
必死過ぎる

289 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 11:29:54.08 ID:GGhWIBYp.net
>>282
自己紹介するのどうして?

290 ::2022/03/27(日) 13:20:36.04 ID:mmelZNwz.net
そんなにサドルの高さを気にしているなら、ショートクランク使えば?
170mmのクランクを130mmにしただけで、40mmもサドルを高くできるぞw

291 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 14:51:59.97 ID:mmelZNwz.net
自転車はチェーンリングを回転することで走る
チェーンリングはクランク1回転で1回転する

292 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 14:59:46.93 ID:mmelZNwz.net
クランク長は短いほど回転効率が良くなる
だがパワーがないと短いクランクは回せない
実験ではクランク長100mmの時、FTPは500W以上ないと使えないことが判った
つまり非力になるほどクランク長を伸ばす

293 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 15:05:54.22 ID:SxmS5d2E.net
なるほどなるほど
脚が長く長いクランクを使ってる選手は非力なんだねえ

294 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 15:10:38.21 ID:mmelZNwz.net
日本人は非力なのでできる限り長いクランクを信仰してきた
回転効率はどん底を突き抜け、メルトダウン状態
汚いフォームも間違い技術もなんのその、知らぬが仏の国内組
海外いって間違いに気が付いたとしても後の祭り
気が付かないアホウが多いのも日本人

終わってるじゃんかwww

295 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 15:18:19.15 ID:GcN1SxmM.net
でもバタ爺は150Wしか出せないしなぁ

296 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 15:18:28.77 ID:z3SO/6gf.net
非力な短足は死ねっていうんですか

297 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 15:28:05.37 ID:mIl93waV.net
>>292
じゃバタ爺何しても一生遅いまんまじゃんw

298 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 16:13:26.67 ID:ELZ0pIl5.net
バタ爺って良く言われるハーフスクワットがフルスクワットより楽だから短い方がいいとか言う嘘理論で騙されるタイプだな

299 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 16:20:19.46 ID:SxmS5d2E.net
ハーフスクワットの方が楽なのは間違いない

300 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 16:25:29.54 ID:mmelZNwz.net
アヒル歩きでマラソンする馬鹿 >>298

301 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 18:52:01.24 ID:3hUZAv1q.net
結局はママチャリが最高という結果

302 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 19:03:21.10 ID:ELZ0pIl5.net
図星かよw

303 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 23:31:18 ID:OjbA1StO.net
爺は身長155cmで股下比率42%とかそんななんだろう
そりゃ話がそもそも噛み合わんよ、ほぼ奇形だもの
キッズバイクスレとかないのか?
誰か誘導してやれよ

304 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 23:32:28 ID:MZQlgl9Q.net
ユピピ

305 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 05:38:35 ID:9fFsnfPF.net
サルートンはストライダーがお似合いだぞ

306 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 05:51:21.97 ID:9PoOj6t5.net
スポーツの道具なんだから、色々試して自分に合うと感じたもの使えばいいだけの話だろに

なんで短足奇形だの非力だのってディスり合う前に、使った感想教えろや

307 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 07:42:18.19 ID:LRvC9EiS.net
>>306
よお短足

308 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 08:49:46.06 ID:F+2BWPp6.net
股下77cm
155mmクランク3年ほど使ってる
フィッティングも受けてるが
最近170mmクランクのMTBも始めたせいか
もう少し長くしてもいい気がする
落差減ってしまうのがネック
落差11cm取れるフレームに買い換えた方が早いか?

309 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 10:18:39.56 ID:i+WAo1P+.net
>>308
ロードバイクの話かな?
落差11cmは色々違う気がするから全体的に見直すことをおすすめするよ。

310 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 14:32:58.52 ID:8+CKIQTR.net
落差を縛ってるの?
クランクを長くしたら、サドルは後退して落差は小さくなるのが普通だと思うぞ

311 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 23:25:36 ID:F+2BWPp6.net
フィッティング2社受けてるけどもっと落差出した方が良いと言われてる
実際落差ある方が乗りやすい

クランク長くしたらサドル前に移動するのでは?
サドル高下げてサドル前に移動しないと膝角度おかしくなるでしょ

312 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 00:21:08 ID:PNNvrvKc.net
>>311
ジオメトリーが古いまんまの思考だよな
レースならステムは低く長くその分ハンドルドロップはほんの少し小さくサドルは規定内ギリギリまで前に
ツーリングならもう少しステム短くアップライトにしてホイールベースを長く

313 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 01:49:05.59 ID:Bb4Qp4zS.net
ツーリングなら上体が立つようにしてママチャリに近い乗り方にする

314 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 01:51:09.04 ID:Bb4Qp4zS.net
>>311
落差があると腰骨壊しがち
ほんの数パーセントのスーパーマンが体に悪い乗車姿勢で問題なくパフォーマンスを出し続けられる
これ大事
運が悪ければヘルニアとかいろいろ発生させる
前傾姿勢が多ければ首が前に出て常に負担が発生し偏頭痛の原因にもなる
あと日本人の腕短い体系だと落差ははっきり言って不可能

315 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 14:45:33.80 ID:s04gm9wL.net
色々試行錯誤した結果クランク短くする前と同じサドル高さになった
前が高すぎた?

316 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 22:53:33 ID:tb538UMw.net
クランクを短くするとサドルが高くなる人が多いが、
回転の中心は移動していないので変化なしの人や
上死点が低くなった分サドル下げる人もいる

317 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 06:22:50.55 ID:6qeT9m7I.net
>>316
俺は変化無し派だな
股下×0.なんちゃらもBBからサドルの距離だしね

クランクを短くするメリットは下死点での距離を近くできるというのもある
この方がケイデンスを上げやすい

318 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 18:49:06.61 ID:RojpAcyV.net
クランク短いほうがケイデンス上げやすいつっても何rpm出す気なん
120出れば十分だと思うのだけど

319 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 19:51:29.56 ID:5fD/rrT/.net
>>318
トップスピード上げたいなら200RPM程度軽く上げれるようにならないと話にならんよ
トップスピードを上げようとしたら回転能力あげるの大事なんだぜ

320 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 22:02:39.48 ID:6qeT9m7I.net
>>319
たぶん>>318は自板の大部分を占めるクライマーさんなんでしょう

321 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 22:21:52.68 ID:RojpAcyV.net
はえーそんなに回すもんなんやな

322 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 23:16:52.82 ID:vKUYLi+M.net
200rpmって、53-11で120kmなんだけど……
120rpmでも73kmだぞ

323 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 23:19:32.84 ID:e8bY6NHo.net
クランクを短くするメリットは下死点での距離を近くできるというのもある
これはケイデンス関係なく同意できる
適正より長いクランク長だと上死点で詰まるからサドル高を上げるんだよね

324 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 23:46:30.98 ID:6qeT9m7I.net
>>322
だから何?
なんでトップギア前提なんだよw

325 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 01:01:47.44 ID:hBlz3/SV.net
トップスピード上げようとしてトップギアで回さない人がいるのか

326 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 01:20:04.70 ID:GO6Zfhmj.net
>>321
競輪だとほぼ全てが200回転超えるし
230回転近く回すのも居る
ここまで回せると爆発するような加速が出せるらしい
俺はポタリング趣味だから160が限界に近いな

レース前提のトレーニングだから
向上心無かったりポタリング勢は回転数ひくくて問題ナス

327 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 01:20:59.06 ID:JG47UB+p.net
>>325
その発想はなかった
まあ頭おかしいとだけ言っておく

328 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 03:43:56.10 ID:0B6wfLp5.net
競輪は固定ギアだから回さないといけないだけだろ。
ツールの選手が200も回してゴールスプリントしてるか?w

329 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 04:34:52.92 ID:kQnhzMZD.net
>>328
トレーニングの話だぞ
SPRINTトレーニングではベンチブレスや水泳にテニスをするが
レースでベンチプレスや水泳テニスをするのか?
お前は間違いなく頭おかしい!

330 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 06:20:49.23 ID:jHrns/oN.net
たしかにクライマーにとって「トップスピード」と言ったら下りのことなのかもね
スプリントなんて縁が無いからトップギアでスプリントしてるとでも思ってるんだろ

331 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 07:34:15.05 ID:1EiE/irf.net
競輪とロードのスプリントってなんか違うよね

332 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 12:58:57.30 ID:OEmu5jKP.net
競輪選手はロードでもスプリントはブッチギリで早いけどね
シングルギアの呪縛恐ろしいわ

333 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 14:30:35 ID:1EiE/irf.net
仕掛ける時のギアとトップスピードに乗せるギアが一緒なんだから厳しいやね

334 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 17:49:48.29 ID:zvTVCz11.net
結局プロ選手の誰もショートクランク使わないよね
ショートクランクは170cm以下のチビと関節に難ありの人にしかメリットないんだな

335 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 18:22:05.42 ID:NHst9fRB.net
普通は股下で語るのに
いつまでも身長で語るやつは例のヤツだな

336 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 16:19:09.65 ID:3o4mKIdq.net
最近ショートクランク推しの情報をよく見たので気になってフレームサイズ56クランク172.5から165に替えて1ヶ月1000kmほど使ってみた身長181股下83の胴長

まず感じたのはトルクをかける瞬間が短すぎて使う筋肉がピンポイントになる感じで自分は特に膝上内側あたりの筋が疲れた
上手く表現できないけど足全体からのエネルギーをペダルに伝えるのが難しい
引き足もやり辛くダンシングのリズム感も悪くなった
サドル前後と高さステムの長さも変えたりして試しているが今の所は良い感触無し

股下83に2〜2.08かけると166〜172.64だから165は短か過ぎたのかな

337 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 18:54:37.25 ID:8LirM0Lk.net
>>336
同じ股下だけど167.5mmで微妙に短い感じはある
170mmがベストかなと思うけどまぁ167.5mmでもシューズにシマノの2nmのクリートスペーサー挟んで乗るとこれはこれでありかなと思って使ってる

338 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 21:10:23 ID:aXUMJ8aC.net
>>336
身長も股下もほぼ同じだが、
ロードで165mmと170mmは短すぎて脚がうまく回せず、サドル前にして踏みたくなるのと左ひざが痛くなった
172.5mmは170mmより少し回しやすいと感じてひざの痛みもましになったがやはりまだ短いと感じる
175mmはペダルと足の描く円がシンクロするように感じ常用ケイデンスが最も高くなり、ひざの痛みもましになったが、ちょっとした登りでも呼吸が荒くなり、速度が速くなった分乗った後の疲労も強くなった
177.5mmはケイデンスが低下し好調なときはかなり速いが、乗った後の疲労は175mmのそれ以上になった
180mmは街乗りMTBで使っていたが、走行距離が短く、常用ケイデンスが低いせいか特に感想はない

339 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 21:57:50.06 ID:3o4mKIdq.net
やはり短ければ良いという訳ではなさそうだね参考になった
股関節を伸ばすのにハムスト使うって考えたら足の長さに合った長さが必要なんだろうね

総レス数 473
114 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200