2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクにショートクランクってどうなの?★2

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 21:35:49.26 ID:SzLJmS2o.net
レースで結果を出したい人のためのスレです

※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579605054/

次スレくらい建てろ
バタ脚爺死ね

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 20:28:34.55 ID:vjbS6VFa.net
>>72
ペダルのとこにちっちゃいの付けるやつあるやん
Qファクターめっちゃ広がるのが難点だけどw

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 20:33:10.17 ID:VmzYnwPj.net
https://rs-mie.net/sp/job?search_keyword=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89avgle%E3%81%A7%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%AD
https://search.kobelco.co.jp/?site=EJ4JC91U&charset=UTF-8&design=1&query=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89avgle%E3%81%A7%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%AD&submit.x=13&submit.y=18&group=3
https://social-trend.jp/?s=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89avgle%E3%81%A7%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%AD
https://store.jleague.jp/club/kashima/search/lcd-05/-/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89avgle%E3%81%A7%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%AD/?sort=2&inventory_no_flg=0

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 20:46:23.96 ID:ltqmS4EW.net
ペダル取り付け穴がクランク内部で10mmくらい動かせる構造にすればいいのかな
使ってるうちに割れそうな予感がする
楕円ギヤとかの方が現実的か

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 21:33:15.07 ID:Evb4KNHH.net
ROTORが凄い昔そんなクランクを作ってたような

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 00:08:21.83 ID:g0g/I7qH.net
>>60
そんなに細かくサイズを出しとはサンエスさん立派だな。
シマノにも見習ってほしいわ。162.5mm出してくれよ。

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 00:18:18.40 ID:dHIcKvVZ.net
>>77
つFC-5501

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 01:09:52.31 ID:vPVCV2DZ.net
>>77
シマノのターゲットは世界だから、日本人仕様は作らない

外人はフレームのあそこの形をダイヤモンドと表現する、日本人は三角形と言う
トップチューブとダウンチューブの間にもう一辺長いチューブがあるのが当たり前だから、決して三角形にはならない
その一片の長さがまるまる足の長さの差になり、
しかも彼らのシートポストの突き出し長さは日本人の想像を超えて長く、その長さの差も足の長さの差となる
両方合わせるとものすごい差になる
にもかかわらず、クランクの長さを彼らと同じ長さで使っているのは変だよな〜

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 01:14:08.13 ID:UT8t0QuI.net
>>74は何?グロ?

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 01:24:17.34 ID:vPVCV2DZ.net
当然の結果として、脚の使い方が全く別のものになる
日本人がヨーロッパツアーで通用しない最大の理由がこれなのである
初日DNF失格とか、総合最下位賞とか、まじでヤバい
国内のツアーごっこは恥ずかしいんじゃないか?
全然、世界に通用する選手が生まれてないじゃんか!

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 01:34:33.62 ID:vPVCV2DZ.net
170cmが騒がれているが、
ロードバイク競技的には今のクランク長を使っている限り180cm以下は不適合かもね

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 02:41:46.56 ID:6ZWfvMAA.net
>>79
バタ脚爺は馬鹿なのか?
これから伸びる中国をはじめとするアジアのマーケットを無視してると思ってんのかよ?
ほんっとどうしようもねぇな

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 04:46:13.19 ID:g0g/I7qH.net
クランク長のフィッティングにもっと注目集めたい。
シマノも160,165,167.5は提供してるから、
あとは抜けている162.5をぜひ。

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 07:14:33.33 ID:vPVCV2DZ.net
まだぜんぜん長いだろうwwww

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 08:16:46.52 ID:NyUMj4ML.net
>>85
どんだけ短足チビなんだ?

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 09:02:20.67 ID:1V6coBD+.net
バタ爺って自分が短足だからって日本人みんな短足だと思い込んでるよね
かわいそう

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 09:03:49.28 ID:uM1QTQDx.net
単に老化で筋肉が動かなくなってるんじゃね
だから使いやすい膝下を使うしかないw

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 09:27:25.89 ID:WoxvLsSR.net
街中の坂でママチャリ高校生にちぎられるとか悲しいね、バタ爺
年金でパワーメーター買ってトルク効率の比較データでもアップすれば信じて貰えるかもよ

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 10:34:03.66 ID:MXTqTCWi.net
>>82
170oなら身長170pなら丁度良いだろ
身長170pてジャップでも相当低い部類だけどな

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 11:58:29.77 ID:Nw70xEyn.net
>>82
最後にそれ?
なぜ股下の長さじゃなくて身長なの
って皆思ってるよね
これは書いてる人の身長コンプレックスが原因
多分身長150cm台でミニ男
女たちから身長で馬鹿にされてきたのだろう

こう考えれば股下の話なのに何かの拍子に身長に変わるのが納得できるだろう
そう、やつはチビなのだ

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 12:53:04.60 ID:Z3QaZq+X.net
ユピピ

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 15:38:08.87 ID:RTRaxA6a.net
日本人体型の胴が長くて膝下が短いのは自転車では不利ではない
むしろ、有利だって聞いた事があるが
世界に通用する選手がほとんどいないのは層の薄さ

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 16:11:25.20 ID:zMvKnVTF.net
>>93
海外選手でも脚の短い小人はスプリントや激坂ゴール前スプリントくらいでしか陽の目を浴びないねえ
平坦独走で勝利するチビが増えるといいね

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 16:18:30.00 ID:vPVCV2DZ.net
http://img-cdn.jg.jugem.jp/a8b/3269367/20150611_713206.jpg

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 17:04:22.39 ID:4oWuiJJx.net
>>95
やっぱ爺だなw
いつの時代の自転車だよ?

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 17:13:55.74 ID:dHIcKvVZ.net
>>94
激坂ゴールスプリントはパンチャーとクライマーの有利な領域なので体格は様々です
春のクラシックを良く見ましょうね
チビに期待するならレムコや盛りは過ぎたけどリッチー・ポートがいます

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 17:51:48.89 ID:vPVCV2DZ.net
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t39.30808-6/272148528_10166048317960080_2199651735657442283_n.jpg?_nc_cat=105&ccb=1-5&_nc_sid=825194&_nc_ohc=Rbrbk7KsBZAAX_eEDEr&_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&oh=00_AT_UAAGVUZ9200a6R0QIR4InHFFWvCWaupZSqDY4u6cpFg&oe=6219F614

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 17:53:47.06 ID:vPVCV2DZ.net
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t39.30808-6/272289223_3817022545190016_6176345687808218832_n.jpg?_nc_cat=111&ccb=1-5&_nc_sid=dbeb18&_nc_ohc=2_YTG_P2hqMAX9PiVFL&_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&oh=00_AT-Loi_iBAa6zfqpG0ZeMrBb1PobJlmFH4CaRJzZf8ZCEA&oe=621B4276

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 19:12:37.58 ID:2mgbsQSA.net
脚が短いとクランクぶん回すのに圧倒的に不利だからねえ

101 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 03:06:53.28 ID:yD9OZ3/c.net
>>10
>>12
これは画期的だな。
シマノがここまではっきり「ショータークランクはメリット大、デメリットはほぼなし」という判断を公に表明したということは。
シマノが自転車ブランドに訴えて、完成車に組み付けるクランクの長さを現行の170ではなく165,160と短くしてほしいね。
クラリスでも160mmとか155mmなんか出すようになるのかな。

102 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 03:19:59.42 ID:yD9OZ3/c.net
俺は170→165→160とクランク長を短くしてきて、いま160を使っているが
「少し窮屈だな、162.5があれば試したい」とずっと思っていた。
ところが、このスレで「ペダルクリートの位置を少し下げると良い」というアドバイスを目にしてハッとして、
つま先寄りだったクリートを5mmほど下げてみたんだが、これがドンピシャはまって、寸詰まり感がまったくなくなり、
のびのびと、しかも効率よく回せるようになった。
162.5mmに交換しなくても、160mmのまま、クリート位置の調整で足りることが実感できて、書き込んでくれた人に感謝してる。

103 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 03:37:19.09 ID:yD9OZ3/c.net
>>12
>・より高いケイデンスを回転させる能力を高める、コーナリング時のペダルクリアランスを改善する、腰痛、関節痛、筋肉痛を和らげる。
・エアロポジションで胸やハンドルに膝をぶつけるといったフィット感の問題を軽減。

おれが体感するショートクランクのメリットが網羅されてるな。
特に腰痛、関節痛、筋肉痛は圧倒的に軽減される。

104 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 04:46:48.05 ID:Hb23NUq0.net
長距離走った翌日に大腿四頭筋の筋肉痛が無くなったのは実感してる

105 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 08:36:21.49 ID:pfMpdgbi.net
空気抵抗の軽減はポジションだけじゃなく、
ペダリングの円形が小さくなることによって気流の乱れも軽減されるんだよな

106 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 08:38:35.25 ID:FAn0WKJq.net
>>102
誰か解説して

107 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 09:19:02.43 ID:d5WEzL4F.net
母指球の辺りで長いクランク踏む
って言う今迄の常識がちょっと変わりつつあるんやろな

両脚の無いパラライダーが足首の無いストレートな義足の底にクリート直付けして漕いでるの見た事あるけどペダリング効率は健常者より高いって言う話だった

108 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 09:37:43.92 ID:FAn0WKJq.net
160oが窮屈とか寸詰まりって下死点のこと?
サドル高さって下死点から追っかけて出すもんじゃないのか??

109 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 14:58:34.98 ID:PdDJ8FnZ.net
162.5mmにして元のクリート位置の方が良かったりする可能性もあるな

110 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 20:06:53.05 ID:yD9OZ3/c.net
>>109
それはあるだろうな。
シマノには162.5mmも出してほしい。

111 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 20:14:30.43 ID:yD9OZ3/c.net
>>12
ここまではっきりショートクランクの優位を謳ったのなら、日本でも認識をしっかり共有して、
自転車メーカーには170mmではなく、165mmなり160mmを付けて売るように働きかけてほしいものだね。

112 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 20:28:16.25 ID:nMSEmc9/.net
早く160mmのパワメ出して4iiii

113 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 22:44:26.99 ID:6TUE4WNV.net
ことクランクのショート化は電動ママチャリの方が進んでいるよ

114 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 23:03:57.15 ID:VF62txMB.net
そりゃそうだ漕ぎ出しにガツンとペダル踏む必要無いからな

115 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 23:05:25.21 ID:6TUE4WNV.net
パナは152mm、ブリは127mm
お前らは160mmで進歩が止まったアホ(主婦に負けた)

116 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 23:08:48.25 ID:ZL8f+SGH.net
そうだな。バタ爺にはママチャリが最適だ

117 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 23:10:00.69 ID:sS567LXr.net
サドル高が適切な電動ママチャリ見たことない

118 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 23:14:35.34 ID:VF62txMB.net
だな
レンタルバイク借りる時にサドルグイグイ上げると驚かれる事がある

119 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 23:28:34.38 ID:VF62txMB.net
ママチャリのクランクが短いのは足つきが良い様にBB下げてあるのと
コーナリング中にペダル回すアホが一定数居るからだけどな

120 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 05:59:45.64 ID:OXaEPKEn.net
日本人成人男性の平均身長172cmと股下78cmを考慮すると、適正クランク長は162.5mm。
女性の場合は平均身長158cm,股下71cmで155mm。
日本市場で販売するスポーツ車のクランク長は、想定乗車身長が160cm台後半から170cm台前半までは162.5mm、
160cm以下は155mm辺りを標準とするのが無理がない気がする。
二サイズ用意するのが割に合わないなら、160mm一本でまとめてしまうとか。
いずれにしても170mmは長過ぎ。

121 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 13:55:51.31 ID:79iU/GMG.net
175の股下81なら?

122 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 20:46:40.80 ID:7DNo2FJP.net
わたしゃ115mmのクランクでヨーロッパアルプスを登っているよ
だいたい、登りっぱなしの平均斜度7%、最大斜度17%の10qを1時間ペース

123 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 20:51:35.67 ID:7DNo2FJP.net
記録的には全参加者の50%〜70%の順位だね
1000人中600番

124 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 20:52:40.21 ID:7DNo2FJP.net
日本人はほとんど見かけないなあ

125 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 21:00:19.54 ID:7DNo2FJP.net
115mmにして良かったことは、腿の筋肉が攣らなくなったこと
立ち漕ぎが簡単にできるようになったこと
ペダリングが正しくできるようになったこと
高ケイデンスで回せるようになったこと
腰痛が全くなくなったこと

悪かったこと
足首関節が注意していないと負けて踵が落ちて、足首の靭帯を痛めやすいこと
膝の向きをまっすぐ前に向けていないと、膝関節を痛めること
走り終えてから気が付く

126 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 23:46:11.70 ID:SK/1QYTu.net
>>122
身長と股下いくつなのよ?

127 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 23:47:20.41 ID:eHViTbeq.net
>>126
身長155

128 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 23:49:16.88 ID:xk0c8yfJ.net
>>122
時速10kmって遅過ぎて参考にならない
平均勾配7%10kmなんて別にショートクランクじゃなくても楽勝なタイムだろ

129 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 06:14:47.65 ID:5fnjpJ7M.net
まずその115mmクランクの自転車でアルプスを登った写真でも見せて欲しいもんだなw
あ、脳内ヒルクライム じゃ無理か

130 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 10:27:17.39 ID:MD6qQ/sr.net
>>122
わたしゃってちびまる子かよ

131 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 18:01:38.52 ID:bnC8ayap.net
115mmのクランク
https://answerbmx.com/product/alloy-mini-cranks/

132 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 18:08:03.56 ID:bnC8ayap.net
>>128
平均斜度10%、最大斜度20%超、20qの方が、成績は上がる
他がヘタるみたいだね
私もこの斜度・距離を走り終えると寝込むことが多い

133 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 20:06:13.04 ID:1spcdRS2.net
>>131
いやそれをお前の自転車につけてアルプス登ってる画像を出してみろや

134 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 20:18:11.00 ID:bnC8ayap.net
>>133
ここは昔、日課で走ってたな〜
傾斜はそれほどでもないけれど、登り始めるまでダラダラ横に長いのが辛かった
コース資料は以下
https://my.rouvy.com/virtual-routes/detail/60697

1時間半で走れたら、あんたは偉い!

135 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 20:34:38.42 ID:bnC8ayap.net
あたしゃが大好きなのがこんな感じの坂道だよ
登りっぱなしの平均斜度が10%、最大斜度が20%
獲得標高(距離)がこの倍あれば最高!
https://my.rouvy.com/virtual-routes/detail/55971

136 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 20:36:46.96 ID:bnC8ayap.net
普通の長さのクランクだと、おそらく登れないと思う
脚が持たない

137 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 20:47:34.44 ID:tCTbM3GR.net
いつものバタ脚爺の戯言w

138 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 20:59:38.12 ID:W6WgnZ+B.net
それクランクの長さではなく単にパワーが無いだけやん
もしくはギアが足りてない

139 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 21:00:44.82 ID:z6XGtD5i.net
※バーチャルでローラー回しての話です
 傾斜や風などの要素は加味されておりません

140 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 21:10:51.90 ID:PaEUqde2.net
こいつROUVYスレでも連投かましてるジジイか
ただでさえZwiftに客取られてるのにこんなのまで巣食ってるなんてかわいそうだろ

141 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 21:11:10.85 ID:bnC8ayap.net
>>138
解ってるじゃないのw
自転車競技はパワーがあるのが勝つ
つまり、走る前から勝負が判ってるんだよ
走るだけ無駄、むだ、ムダ
クランク長なんかどうでもいいんだよwww

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 21:20:04.69 ID:bnC8ayap.net
だが、>>135のようなコースの倍の距離があれば、これはパワーだけで勝てるかどうかはわからなくなる
パワーが続かないハードなコースや勢いだけで登れない長い坂ほど面白くなる
クランク長もめっちゃ短いほうがいいかもしれない
つまりそういうことなんだよな

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 21:23:57.76 ID:bnC8ayap.net
>>140
Zwiftは落ち目なこと知らないんだなw
ド田舎日本人め
世界の情勢を知らなすぎる

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 21:31:39.23 ID:PaEUqde2.net
おっ反応があった
やっぱ本当のこと言われると腹立つんやなw

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 21:39:53.48 ID:f5pnopgv.net
実際んとこクランク爺は速いの?もし実力者なら俺もショートクランク信者になるわ

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 22:02:34.27 ID:tCTbM3GR.net
>>145
速い訳ないじゃん
平均斜度7%距離10kmを1時間だぜ
話にならん

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 22:02:47.36 ID:bRqDoH6n.net
159 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中[sage]:2021/08/13(金) 21:50:08.53 ID:RsatWcH7
>> 158
これはね サドルに全荷重をかけて 引き足だけ力を入れて 常にバランスをとるという走り方
これはものすごく効率がいいんだけれどもパワーがね 150 W くらいしか出ない
でも平地では 時速25 km くらいは出るからとてもいいんだけれども
坂道は全然登れないの
ところでペダルに全荷重をかけた場合はどうなるかと言うと
やってみればわかるけど めちゃくちゃ速くなることはある

http://hissi.org/read.php/bicycle/20210813/UnNhdFdjSDc.html

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 22:19:17.30 ID:z6cs+PZ9.net
>>136
古典的な後乗りならそんなことない

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 22:51:45.29 ID:pPWSHljM.net
バタ爺はアシスト外して実走してから言えや、アシスト有りのローラーとか糞だろ

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 09:31:59.34 ID:xbgZrNcq.net
身長155cmで115mmのクランクでアルプス走ってるアホおる?

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 10:06:03.86 ID:lPw3elNc.net
155cmとか人権どころか単なる猿爺だなw

152 ::2022/03/08(火) 11:11:28.30 ID:vqS2q6Ju.net
他人が書いた数字を真に受ける間抜けなやつ

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 11:53:36.21 ID:pB3VjQZb.net
>>152
他人って証拠ないじゃん
もっと身長も股下もあるって証拠出せよ
短足チビバタ脚爺w

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 12:28:12.36 ID:/S7SW2AT.net
見栄はって155って書いてるけど本当は153らしいよ

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 12:40:00.41 ID:Fav118x6.net
そもそもアルプスなんて単語出てる時点で妄想癖だろ
相手するな
妄想癖を相手するという事は馬鹿にされているのと同義ですよ

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 10:44:27.61 ID:EKmRk7LN.net
股下がショートクランクって言われた

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 11:07:17.56 ID:yDDSIlO6.net
俺は真ん中の足がロングクランクだが?

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 11:09:04.07 ID:wVnfl3aH.net
最適クランク長を見つける良い方法を見つけたよ

1.左右ペダルを前後水平にしてペダルの上に腰高にして立つ
2.腰の位置を空中に固定する
3.腰の上下動がゼロのまま、立ち漕ぎをする

普通に地面を歩くときは誰でもそうやって歩いている
そして何百キロでも歩ける
歩くように立ち漕ぎで足を使えれば、天下無双の自転車乗りになれるぞ

3.で腰の位置が上下に動くのは、クランク長が長すぎるということなんだな

159 :↑」:2022/03/10(木) 11:14:56.62 ID:wVnfl3aH.net
固定ローラー持ってないと、だめだろうな

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 12:51:00.37 ID:GXkoA81/.net
しょうもな

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 13:01:32.60 ID:d5R4lFRX.net
>>158
仮にそれでやるとして、どれぐらいの長さに落ち着くの??

162 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 13:17:41.34 ID:fCg601nY.net
ロシア国防省は、ウクライナ南部メリトポリ(Melitopol)を制圧したと発表
〜ロシア大使館「人々の多くはロシア軍に対して友好的で、
住民を恐怖に陥れた民族主義者やネオナチ組織に対する憎しみを表わしています」
https://twitter.com/shantiphula/status/1501544613974536192?s=20&t=J-BeGtAVdAgEQU3xKUuMgQ
https://o.5ch.net/1wole.png
(deleted an unsolicited ad)

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 13:33:44.81 ID:KDOI5Djt.net
まーた短足バタ脚爺かよ

164 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 13:44:18.67 ID:o5RXODWO.net
明らかに自転車漕いでる時より歩いてる時の方が歩幅が大きいですな
晩年の石原慎太郎じゃあるまいし
はい、次の人

165 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 13:54:03.13 ID:4c5FPhdq.net
走っていて筋肉よりも心肺が苦しくなる人は短く、
心肺よりも筋肉の疲労が顕著な人は長く

166 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 14:29:56.62 ID:diUa9bOx.net
>>164
よく歩幅を例に出す人がいるけど上下動は考慮してないよね

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 16:02:54.19 ID:wVnfl3aH.net
上下動はヘボでしょうな
from
野村萬斎

168 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 16:06:45.35 ID:wVnfl3aH.net
>>161
反動を付けないで、むしろ踏み下ろす感じだけで登れる階段の段差を2で割った長さ

169 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 16:29:55.64 ID:XV6IPH74.net
>>168
根拠は?

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 17:00:26.31 ID:wVnfl3aH.net
>>169
クランクは下死点から上死点までの段差を持つ階段だから

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 17:07:57.26 ID:XV6IPH74.net
>>170
根拠になっていない

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 18:08:41.43 ID:fCqLX0pJ.net
>>170
その根拠で実績出してる奴連れてこい

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 18:09:08.48 ID:sQr4Jc/N.net
>>168
40cmの段差で上がれるからクランクは200が適正ってことか
サンキュー

総レス数 473
114 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200