2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パワートレーニング10【ヤッターマン出禁】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 13:02:01.58 ID:l5+z3EJV.net
ロードバイクのパワートレーニング関連の話題はこちらへ

パワーメーターの設定などはパワーメータースレへ

機材うんぬんは固定ローラーやスピンバイクスレへ

トラック競技の話題はトラックやピストスレへ

スレチお断りヤッターマンお断り

おすすめのトレーニングメニューやこんなのやってるぞ とか
こんなトレーニングはどう?
等の話題はこのスレでどうぞ
(´・ω・`)

※前スレ
パワートレーニングG
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1639559805/

21 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 10:46:39.96 ID:QMaTg7Xn.net
プロになっても普通の会社員より給料少ないんだろ

22 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 10:52:48.13 ID:7uGaKFIN.net
マイナースポーツのプロなんてみんなそんなもんだろ
専業で出来るプロなんて野球とかサッカーとか囲碁とかでかいリーグがある競技だけだわ
ただ金はもらえる訳だし機材の支給や監督・コーチ・トレーナー等が付くんだからアマチュアに負けたら恥ずかしすぎる

23 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 11:27:19.90 ID:UvJX3PwV.net
37歳のキプチョゲはエゲツないね!マラソン2時間切りでしょ。どんだけパワーあるんだ。

24 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 12:45:49.65 ID:syyg+1xF.net
有酸素トレーニングも基本的にはオーバーカロリーで行うべきだよね?

25 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 15:42:23.31 ID:KRs0/HEh.net
>>24
目的による

26 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 15:53:20.77 ID:m2kjTeKu.net
当時か誰も突っ込まなかったけど、白石2分走20本って白石じゃなくてもいいよな。
大宮からだと遠いし

27 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 19:13:50.24 ID:hDAQs+Tx.net
>>26
それなら自宅でローラーの方が効率いいわ

28 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 19:18:36.23 ID:26lRSzat.net
タイムを速くするには→モアパワー
トレーニングの方法は→モアパワー
ケイデンスや漕ぎ方は→モアパワー

速くなるにはとにかくモアパワー

ヤッターマン博士が言ってるように、ヒルクライムにはパワーこそ命

重要なのはモアパワー
ヒルクライムが強くなりたいなら、バナナとささみ食って2分走20本のインターバルをやればいい

これを続ければ白石23分、蔵王68分、富士71分で走れる

29 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 19:45:46.04 ID:zJIpr9R6.net
ワークアウトとかやらずに1日一回zwiftでラルプを全力で登るのを繰り返してる
疲れてる時は流す

30 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 19:52:13.13 ID:2aEDNOQn.net
ひたすらカーソンやり続けてるわ

31 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 19:52:14.88 ID:TeGZ54Wk.net
>>29
考えたことあるけど実行してなかった
どう?効果の程は?

32 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 20:05:24.07 ID:TEN/uYWy.net
>>31
タイムはジワジワ短縮してるけどまだ実走は物理的に走れないからなんとも
富士ヒルが楽しみ

33 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 20:58:10.24 ID:m2kjTeKu.net
富士ヒルいけっかも

34 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 21:08:36.24 ID:fkgguxXd.net
おれはプロテインとかより走ってるときの補給が効くなあ
腹減った感覚がなくても食わなきゃダメなんだな
鯉のエサみたいでやだけど食パン二口ぐらい
そのまま水で流し込むと負担がなくていいやw

35 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 22:56:48.53 ID:zPPZUQ27.net
スピードスケート選手がトレーニングにバイク使うのは知ってたけど
競技のクールダウンにロードバイク使うのは今回初めて知ったわ

36 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 22:58:19.74 ID:GKpi8F0X.net
乳酸除去に良いのかもね

37 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 23:00:03.69 ID:P9phEOR5.net
なんかでクールダウンは無意味って見たけど選手はクールダウンやってるよな

38 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 23:04:26.60 ID:CoGTVxDj.net
>>37
その手の「○○は無意味」とか「○○は全く効果ない」
ってのは事実の一部を切り取ってオーバーに書いて目を引こうとする事が多い(個人の感想です)から
ちゃんと内容見ないと危ういわ
YouTubeなら見ない

39 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 23:11:03.22 ID:Lmy5is/f.net
ワークアウト後のお前のチチン揉ませろ

40 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 23:18:24.80 ID:QXqDBypU.net
高強度後の乳酸溜まってる状態なら意味はある
低強度後にやるのは普通に疲れを溜めるだけなのでいらない

ってどこかで見たような気がする

41 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 00:40:15.62 ID:U2nLWHXR.net
チームSKY発足当時、レース後のクールダウンしてると他チームの選手から「アマチュアかよダッセえーww」って笑われたらしいな
そして数年後にはほとんどのチームがクールダウンを取り入れた

42 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 01:57:59.95 ID:EQbiWKId.net
30代〜50代の家庭持ちでロードレースやクリテ出てる人って落車怖くないん?

43 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 04:40:07.14 ID:ayRcFSdC.net
なんかで見た
どっかで見たような気がする

44 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 08:55:43.51 ID:Z/VBtvhj.net
お前らソースも確認せずに何でも鵜呑みにするから
適当なこと書いておけばいいかなって

45 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 11:23:39.65 ID:NMuJYp63.net
>>42
スキル系の練習会(有料)に参加して自分でも練習して、パワーつけてさっさとカテゴリ上げてたら、みーんな上手で怖くなくなったよ。

46 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 12:44:41.84 ID:6MhwlBZi.net
>>42
E1でやっていたが日本の公道はコースが狭いしクラッシュで大怪我した人たちを何度もみてる。
ずっと先頭で展開できるならともかくたかが趣味なのに怪我リスクの方が大きいから今はヒルクラとズイフト

47 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 13:09:13.37 ID:aQqJS4Bc.net
かなりスピード出たところで中央分離帯通過した時はけっこうビビったな

巻き込まれは今のところないけど、あんまり殺気立ってきたら下がるようにしてる
リザルトに命かけてる連中は覚悟が違う

48 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 20:38:10.26 ID:/3dshmVG.net
シクロ、ヒルクラ、TT、この辺が安全か

49 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 20:41:06.22 ID:sgCMwiXR.net
でもさシクロクロスってあんな寒い中泥だらけになってどーするん?
家までシャワーできんでしょ

50 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 21:18:07.44 ID:44OyC26A.net
シクロってなんかマヌケに見えるんだよなあ
運動不足のお父さんが子供の運動会でかけっこするぎこちなさみたいな

51 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 21:32:43.50 ID:NhVHaJv1.net
スピードと安全性はトレードオフで、モータースポーツなんかはバランスを取りながら発展してきたのに
ロードレース界隈は安全性への努力がまるでなくてはっきり言って異常と栗村さんが言ってたな
長い歴史で安全に関するルール改正はメット義務とスーパータック禁止くらいという
国内も前のプロツアーで何人も結構な怪我したのにどの雑誌も原因や問題視せず少ししか触れないあたりもう日常だよな
アマチュアの実業団レースも落車祭りだしモータースポーツや格闘技含めてもこんな危険な競技ないと思う

52 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 21:37:22.59 ID:/3dshmVG.net
JBCFのアマチュアって大怪我リスク覚悟で高い参加費と旅費払って遠征行くんだからすげえ物好きだよな
身内に居たらぶん殴ると思う

53 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 22:24:12.97 ID:FlBQW9q9.net
シクロは総合運動系だろ。子供の頃障害物競走とかで強いやつが勝つイメージ≒運動神経いい

54 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 23:16:57.97 ID:mW2VKhQi.net
運動神経最弱だったけど障害物競争だけは1位だったわ
みんなやる気なかったんかな

55 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 00:18:38.61 ID:C8dm+Plp.net
嫁の冷たい視線が最大の障害物だった件について・・・


いや・・・・ご褒美か?

56 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 01:02:11.93 ID:FVGkTTl9.net
最近パワトレが辛くなってきた
やらされてる感、何かに追われてる感じ
お外を走りたいよお

57 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 01:02:27.03 ID:MiEINBnz.net
>>51
簡単な肘と膝パッドだけでもプロが率先して付けてくれればヘルメットみたいに付けるのが当たり前になって安全性は随分と向上しそうなのにな

58 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 06:41:11.85 ID:AzhE6FzP.net
>>56
お外でパワトレすれば解決だな

59 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 13:40:59.79 ID:4wKu+NAR.net
白石峠で2分走か

60 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 20:13:24.29 ID:iBuzNmJi.net
WKO5使ってる人、画面右上の「スタミナ」って何なのかわかります?

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 08:05:18.24 ID:9E+XM3oM.net
>>58
実走の平坦でもできるパワトレある?

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 09:16:37.80 ID:mu3uL97N.net
パワトレあるかどうかというよりも
信号ない人通りの少ない数kmの平坦が近場にあるかどうかっていう話じゃね?
某ハート型の池みたいなのが近所にあればいくらでもできるわけで

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 22:21:47.97 ID:xEzKTUM8.net
ハート池は土日は子供連れが多くてあまりオススメできないな
関東でも探せばもっと人が少ない平坦コースはあるよ

あと北海道は道が真っ直ぐなだけで平坦が多いわけじゃないので念のため

64 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 22:45:39.81 ID:lE0ibfZ4.net
L2で1時間走るのもパワトレだしな

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 08:13:10.80 ID:oJem/5Nb.net
>>61
人気が無い土手でゴルビー

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 09:17:42.05 ID:9GYmmRi+.net
信号さえなければなんとかなる
一時停止とか歩道で徐行は脚を回してるし30秒未満だからギリギリセーフだが信号でガッツリ止めると練習効果が何倍も落ちる

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 12:20:06.81 ID:oJem/5Nb.net
それよりワクチン接種後は何日間レストした?

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 20:57:30.27 ID:NHGUXafY.net
>>67
不整脈出たりしたから10日間

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 22:57:13.99 ID:e3wbIudx.net
やっちまったな、心筋炎の可能性があるからエンデュランス系アスリートには命取りだよ

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 23:08:14.55 ID:rV2DGTrr.net
>>67
休んだのは当日と翌日だけだな
前日も明日できないと思ってハードに追い込んだ

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 09:57:43.24 ID:+F9uhMsO.net
熱は二日目には下がったけど頭痛がさらに二日くらい続いて都合5日くらい休んだな

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 12:09:31.61 ID:KbjmdCEw.net
逆血は確認したのか?血管に入ってたら終わりだぞ。まーそんなことも知らずに受けてるんだろうが、、

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 17:49:22.63 ID:pUdpvfYQ.net
ワクチン接種してからのレストが怖いんです。体力落ちてしまう気がしてとにかくレストが怖いんです。

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 17:51:33.67 ID:+F9uhMsO.net
一週間のレストが怖いってちょっと異常じゃない?
3、4週間頑張ったら1週間くらいL1〜L2で休むとか下手すりゃ自転車乗らないとか
普通だと思うんだけど

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 18:00:59.16 ID:rUVHL+bD.net
俺らがやってるトレーニングごっこじゃ
2週間空けても何も変わらねぇよwww

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 18:08:24.04 ID:AX2Noewd.net
>>75
これwww

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 18:18:06.34 ID:1MsPG+H3.net
>>74
乗らないと気がすまないんです。何か忘れ物をした感じなんです。あとは強迫観念にかられてしまい眠れないんです。

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 18:36:14.82 ID:VCWxsisl.net
病院池

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 18:54:43.46 ID:mWGbe+Jh.net
最悪な状態じゃん

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 21:35:17.08 ID:BbnyOk7t.net
ゴルビー達成すると万能感凄い
はじめる前はシワシワなのに

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 21:41:02.33 ID:AX2Noewd.net
>>80
そのあとウッキウッキになれるから好き

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 21:56:58.18 ID:BbnyOk7t.net
>>81
ホントそれ
クソ雑魚なんだけどやり切った後の絶対無敵感でシャワー浴びながらニチャァ…って笑っちゃう

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 07:38:49.77 ID:jY+ww8/g.net
ただのVO2MAX練で万能感だの無敵感だの幸せそうだね

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 07:48:07.60 ID:otvqWRI/.net
誰かに勝ったわけでもないのにな
自分には勝ったと言えるのか

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 08:33:41.39 ID:EnSe7kyE.net
実際FTPで1h走れる?30−40分位しか持たない?

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 08:34:12.83 ID:EnSe7kyE.net
すまん文字化け。30分から40分位しかもたない?

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 08:45:36.65 ID:6suZPI8l.net
歴史は繰り返す

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 08:50:01.72 ID:xWmObgIR.net
Road to Skyをav97.2%(1:03:12)で登ったのが最大。アルプ部分はav97.7%

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 19:47:32.98 ID:rDsc+d2l.net
走れなかったらそれはFTPじゃないよ

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 20:03:01.13 ID:Z30J8HiE.net
コーガン法でFTP計測するとどうしてもFRC使っちゃうから上振れするわ
mFTPのTTEなら維持できるけどあれも1分やらないと上振れするんだよなぁ

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 21:31:14.38 ID:zI3TzabT.net
睾丸

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 23:45:23.89 ID:omfNyslL.net
タマひゅんトレーニング?

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 08:30:01.33 ID:TIiEzZw+.net
>>85
俺はzwiftアルプ区間でFTPの102.2%、Ventopで99.6%だからほぼ設定値どおり走れてるかな。FTPは20分×0.95で設定

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 09:39:57.21 ID:fx+6m4Ur.net
>>81
分かる。1日がパッピーに過ごせて家族サービスがはかどる

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 17:47:24.79 ID:r/EcL8Qb.net
FTPを全力一時間ちゃんと測ったなら、後日同じようにFTPで一時間走れるかと聞かれたらノーと答える自身があるな
じゃあ20分パワー×0.95で一時間走れって言われてもムリムリ

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 18:14:42.20 ID:RDZ+dW2C.net
みんなつまらんこと言うね、単にトレーニングの基準にしてるだけなんだから20分の95%にしてます、はいそうですか、でいいんだよww

そんなことより、トレーニングの組み立てとか強度の波の付け方とかそういうのが疎かになってるから強くならねーの。そういう話はパワメ以前から基本があるんだから。

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 18:49:04.03 ID:fx+6m4Ur.net
>>96
同意。高強度、中強度、低強度と交ぜないとね

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 19:25:48.31 ID:/UdWe8QU.net
目的によるでしょ
強度の波の付け方とかは緩急の差が大きいロードレースが基準になってる
それなら高強度から低強度までまんべんなくやる必要があるけどね

ドラフティング禁止のトライアスロンみたいに高強度要らない種目もある
逆にトラック短距離みたいに低強度要らない種目もある

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 19:32:00.95 ID:oCp4j/v3.net
あほかいな、それはレース強度の話であってトレーニングの濃淡はどんな種目にも必要だよ。だから弱いんだよ!!!

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 19:40:42.45 ID:fx+6m4Ur.net
>>99
高強度と低強度のルーチン。メリハリが大切だね

101 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 20:40:58.87 ID:/UdWe8QU.net
>>99
トライアスロンとトラック短距離に同じトレーニングさせる方がアホだと思うが

102 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 21:09:34.34 ID:oCp4j/v3.net
??きみ日本語不自由なの?誰もそんなこと言ってないよ!ww

103 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 21:10:49.85 ID:niHVIh8A.net
この噛み合わなさが良い

104 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 00:22:35.30 ID:WiZCLe2G.net
このヘタクソな自演どうにかなんねーの?

105 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 01:51:20.74 ID:D9hMvExh.net
トラックおじさんとヤッターマンの夢の対決やめろ

106 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 08:03:46.50 ID:AmM/zudM.net
ゴルビー等の高強度の翌日の練習はどうしてますか?完全レスト?回復走?L3?それとも無理くり高強度入れる?

107 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 09:30:24.22 ID:OkowWY9E.net
毎日毎日同じ質問して楽しい?

108 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 15:26:40.36 ID:COhrBAh5.net
>>106
人による
はいおしまい

109 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 07:29:10.51 ID:YaQOssvq.net
>>106
トラックおじさん的にはVO2maxは下から2番目の強度だから翌日は高負荷ウエイトトレーニングやってる
疲れが抜けない日はレスト

110 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 07:53:12.51 ID:2mwn26nw.net
具体的にはどんなウェイトやってるんです?
体重比で何倍くらいの

111 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 08:23:43.73 ID:5gswhp+A.net
>>106
体調による。調子良ければ97%で15分2本。厳しいならL2で60分。その逆もある。基本は高強度やった翌日は軽度にするべし。

112 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 08:42:18.23 ID:KtDJC6cL.net
ヤッターマンは消えろ

113 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 10:51:11.54 ID:eGvUGPWL.net
レッグランジ、片脚スクワット、腕立て、プランク辺りをやるといいよ

114 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 11:03:35.12 ID:W7nSsYaU.net
スプリント、無酸素、Vo2Max、筋トレのトラックおじさんのメニューをロードレーサーが真似しても意味ないと思うんですけど

115 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 11:04:01.69 ID:W7nSsYaU.net
閾値巡航がカスになりそう

116 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 11:06:12.64 ID:giv0ulju.net
パワーを絞り出したり長時間持続するためのテクニックなんかの話は出ないけど、あんまり気にしてない?
ここの人達的には初歩的過ぎて話題にならない感じかね?

新参ですまん

117 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 12:40:34.62 ID:rhF+MxBX.net
ウェイトは超重要だよ。ただ普通に10回3セットみたいなのは効果が少ない。でも日本人はやらないからなあ。

118 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 13:09:51.35 ID:YaQOssvq.net
>>110
高負荷の日は一般的な種目を4RM(4回が限界の重さ)で
デッドリフト、荷重懸垂、スクワット、ベンチプレス、あとクリーンとフロントスクワットも

中負荷ウエイトの日は先にショートスプリントインターバルをやってからマニアックなアイソレーション系の種目を15RMくらいでやってる

>>114
完全に同意
俺は12分CPも毎週やるけどロードレーサーがやるには高負荷に偏り過ぎている
ロード選手でもクライマーとスプリンターでは運動強度を変えるべきだと思うよ
みんなおんなじ一緒に猿真似は日本人の悪い癖だ

119 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 13:17:26.71 ID:rfJU14VD.net
トラックおじさんってどれくらい強いの?
15秒18倍12分6倍くらいは出せるん?

120 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 13:36:48.18 ID:W7nSsYaU.net
トラックのTTならタイム聞けば一発で実力分かるぞ

121 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 13:45:22.01 ID:nLy/ho5S.net
60秒台とかだったらすごい

総レス数 764
166 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200