2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

内装変速 25段目

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 19:03:58.23 ID:I6nIANrr.net
■主なメーカー
【リアハブ内装変速】
・シマノ(Shimano)……Nexus(内装3段/5段/8段等)、Alfine(内装8段/11段等)
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/pavement.html
・スラム(SRAM)……AutoMatix(内装2段)、i-Motion3(3段)、G8(8段)、i-Motion9(9段)など
https://www.sram.com/sram/urban/products
・スターメー・アーチャー(Sturmey Archer)……内装3段/8段/8段など
http://www.sturmey-archer.com/
・ローロフ(Rohloff)……内装14段など
http://mcinteritem.osakazine.net/e551988.html
http://www.rohloff.de/
【リアハブ無段変速】
・FallbrookTechnologies……ヌヴィンチN360(CVP変速比360%)
http://www.fallbrooktech.com/nuvinci-technology
【クランク内装変速】
・FSA……Metropolisクランク内装2段(1.6倍)
http://www.fullspeedahead.com/products/other/metropolis-city-crankset-2/
・NC-17……クランク内装2段(1.65倍)
http://www.nc-17.de/
・Schlumpf Innovations……クランク内装2段(0.4倍/1.65倍/2.5倍)
http://www.schlumpf.ch/hp/japanisch/japanisch.html
・efneo……クランク内装2段
http://www.efneo.com/gearbox/
・PINIO GmbH……BB内装 Pinion P1.18(18段)、P1.12(12段)、P1.9(9段)
http://pinion.eu/en/

■前スレ
内装変速 24段目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619609492/

325 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 15:24:52.14 ID:PA4VhM/e.net
内装変速でテンショナー代りにリアディレーラー使うってのが理解出来ない
リアディレーラー使うくらいなら外装変速でよくない?
これなんかすごく雰囲気いいのに惜しい!
ハブはスターメーアーチャー5段
https://kottaman.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/r0001287.jpg

326 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 15:27:59.54 ID:Dnl9pgpc.net
頻繁にメンテしたくない勢なんだろ

327 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 16:08:43.08 ID:WVD52INZ.net
>>325
正爪エンドじゃなくて、フレーム側でチェーンのテンションを調整できない場合の次善の策なんじゃね?

328 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 16:12:16.60 ID:l8kno173.net
本当、正爪エンドじゃないのが実に惜しいねぇ

329 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 16:13:12 ID:WVD52INZ.net
外装変速で前変速有りだと、
前変速がチェーン側面を擦る変速方法なので、防錆チェーンの効果が失われてしまうとか、
シングルスピードチェーンの方がチェーンの耐久性が高いとか、
まぁ好きにすりゃ良い。

330 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 16:15:21 ID:WVD52INZ.net
RD付けてりゃ前変速も使えるのか。
内装3段が捗りそうだな。

331 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 16:20:47 ID:y36H3N1d.net
>>325
シートチューブ横の金属パイプなに?
https://i.imgur.com/bpNP62H.jpg

332 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 16:24:13 ID:tHuP9US0.net
>>331
ポンプ

333 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 16:46:32 ID:y36H3N1d.net
ポンプデカいね

334 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 17:12:53.31 ID:WVD52INZ.net
細くて長い方が小さい力である程度の量の空気を高圧で入れる事ができる。

335 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 19:14:04.30 ID:PA4VhM/e.net
昔の携帯ポンプはこんなんだったんだよ。
“ランドナー フレームポンプ”あたりででぐぐってみな。

336 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 19:22:03.81 ID:PA4VhM/e.net
>>330
ルイガノAD8はリア内装8段×フロント外装2段だった。
チェーンのたるみさえ吸収出来たら良いのだから必ずしもディレーラーをつける必要はないんだよ。

http://imgur.com/UpMpNrp.jpg

337 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 23:41:05.45 ID:WVD52INZ.net
>>336
手持ちのRDがあれば、テンショナー買う必要無いから。
タイコ付きのインナー刺して、良さげな位置でケーブルを固定して、アジャスターで微調整すりゃOK

338 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 23:43:27.92 ID:WVD52INZ.net
>>325
コレはせめてシルバーのRDにすりゃ良かった気はする。

339 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 01:16:24.94 ID:em/MPL/Y.net
>>320
自分もアルフィーネ8sオイルドライブで使ってる

右の防水キャップはゴムシール裏返してポリプロピレン対応接着剤で取り付け
金属のダストカップはシールーと触れるのでペンチで曲げ調整

作動板はリューターで肉抜きシリコンシーラントでシール成形
ロックワッシャーも削ってシール厚確保
右ロックナットとシェルのオイルポートはシールテープでシール
左玉押しシールは遊びを無くせば漏れない

目視でオイル漏れは無く今月で2年目、オイル20ミリ入れて交換時出てきたのは7ミリぐらいだった

340 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 17:00:49.54 ID:H8soEpBX.net
PINIONってQファクター大きいのでしょうかね、そんな気がします
見たことないのでさっぱりなんですけどね
興味がありまして

341 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 19:15:43.55 ID:3ef3hzOM.net
>>340
P-LINE 174mm
C-LINE 166mm

342 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 13:54:02.34 ID:RCIIVQZs.net
>>311
ワールドトラベラーには地味にベルト+内装変速広がってるのかな。cyclingaboutの人もgates+ローロフだったよね

343 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 13:58:26.47 ID:xvhYlNuq.net
中央アジアの砂漠や南米の荒野でメカトラブルあったらどうすんの?

344 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 14:13:56 ID:RCIIVQZs.net
世界中旅してる人に聞いてみたら。そもそも外装+チェーンと比べてトラブルになる確率は遥かに少ないから使ってるわけで。その上でトラブル対策はどうしてるのかは確かに気になるところ。

345 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 16:12:49.06 ID:fg3FDfOH.net
治せないトラブルは替えのホイールごと現地に送ってもらうんじゃないかな
それくらいのサポートがないと世界中を走るなんて無理だし
それかヒッチハイクで乗り継いで諦めて帰国するとかじゃ

346 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 10:10:15.23 ID:kaW0YznO.net
Gates+alfine11で2万キロ超えましたけど、ベルトに不具合もなく
内装も定期的なオイル交換だけで絶好調を維持してます
外装で2万キロを走ったこともないので比較が全くできないですが、
多分距離を乗れば乗るほど内装のコスパが際立つのかな、
と勝手に思ってます。

347 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 10:29:41.79 ID:e0aq9BiB.net
サーリー パグスレイの135mm幅フォークにして前後ホイールともアルフィーネで組めば内装トラブルがあってもフロントホイールと入れ替えて旅を続けられるよ
ベルトとシフターは予備持って行けばヨシ

…重すぎて辛いか

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 12:15:54.79 ID:MCfz7FSZ.net
内装トラブル(ホイールロック)

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 18:17:28 ID:TBPavnQb.net
最近はツアーでトラブったら通販で注文するって聞いた気がするし大丈夫

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 18:51:05.01 ID:HH4LAjoQ.net
外人が内装変速のクロモリのグラベルバイクっぽいので走ってた
アルフィーネか、もしかしたらローロフかも
いいね~

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 20:14:38.22 ID:4IfkA3yK.net
スターメーかもよ~

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 10:10:43.03 ID:4pjRSR1a.net
https://youtu.be/qf9tFJFXV5o
なるほど、勉強になります
スペシャル感はローロフでしょうけどね、コスパ考えたらシマノ一択かな

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 11:57:55 ID:N+Co0qog.net
>>352
コガのワールドトラベラーいいよなあ

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 09:53:16.03 ID:HqrlTqT4.net
フラットバーロードのような内装完成車だとFABIKEくらいしかないですかね

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 10:42:03.77 ID:R7ZdCx0l.net
cannondaleのBad Boyがある

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 15:14:46 ID:bNkNPPej.net
保管中のアルフィーネの油漏れで困ってたんだけど
あっけなく解決したので一応報告しとくわ

自分のケースではドライブサイドからオイルが染み出してくる感じだったのだけど
保管場所に置く直前にドライブサイドのハブ軸を天井方向に向けてオイルを落としておくだけで改善した
やはりドライブサイドの軸付近に溜まっているオイルが気圧差とかで染み出していたんだろうな

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 15:31:37 ID:bNkNPPej.net
>>354
国内で買えそうなフラットバー+内装+ベルトの完成車ならこのスレでも既出だが
・CanyonのCommuter
・BMCのAlpenChallenge
・CannondaleのBadboy 

どれもジオメトリ的にはロードよりではないけどね
Fabikeはカーボンの割には軽くなくてキックスタンドも付けられないので
クロスバイクとして買うと使い勝手がよくないという欠点もある

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 20:43:08.45 ID:mdw141BC.net
あとはcubeにも何種類かあるね
wiggleで買える

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 09:55:07.02 ID:xXvSgjpv.net
>>354
逆に聞きたいんですが、FABIKE の自転車はどこから買えばいいんですかね?
何語かわからんサイトとかまで漁っても1車種しかでてこないとか
強制的にfat bikeを紹介されるとかそんなんばっかなんですが・・・

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 10:34:44.44 ID:1F+JFOBS.net
故人輸入とか?

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 12:02:24 ID:pq5i/v0a.net
数年前にシンガポールの自転車屋から特売のフレームセット取り寄せたわ。

足りないパーツがあったりと何回かやり取りしたけど、特に保証書もなく、正規品かもわからない。

正規の値段ならお勧めしない。

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 11:19:59.00 ID:AGkUe3MD.net
>>361
まだそのサイトにありますな、円安とはいえまだお得感はありますが、
どうですが、組み上げて乗ってみて気持ちいいですか?

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 13:02:28.76 ID:wCj9wPsb.net
>>362
ンギモチイィッ!

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 06:00:51.92 ID:a8uBA47I.net
>>362
自分のはFabike C2だけど、海外のレビュー通り硬い乗り心地だね
それでも他のベルト可のアルミフレームに比べれば振動が若干マイルドな気がする
軽量のカーボンパーツで組んで総重量は8.5kgくらいで軽快といえば軽快だけど
ほぼ同じ構成でアルミフレームで組んだ9.3kgのものと乗り心地に大きな差はない。

余談だがC2は標準がエアロVブレーキなのでフレーム内のワイヤールーティングがちょっと特殊
アルミのアダプターでディスクブレーキにも対応するけどワイヤーやブレーキホースは内蔵できない
あとC2はリアセンターが異常に短いのでベルトを他のフレームと使い回せないのがちょっと不便

不満点もあるけど個人的には満足している。

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 08:17:27 ID:2NMQnMcI.net
アルミフレームもしくはクロモリで内装自転車を組みたいのですが今の私の認識が合ってるか伺いたいです。
望みは「700cホリゾンタルフレームで長距離乗れる内装8s以上のバイク」

・jis bb規格ストドロ130mmOLDのクロモリフレームorアルミフレームを手に入れる
・フィルのエキセントリックbbを手に入れる
・アルフィーネorネクサスの8sハブを手に入れる
・クロモリの場合はエンドを少し広げてハブ入れる
・アルミの場合はハブのナットを薄い奴に交換する

こんな感じで合ってますでしょうか?ハブ132mmのエンドということで上記を考えております。
ロードエンドのフレームも考えてますが古いものが多いので敬遠してます。
あとテンショナーは使いたくないです。
ピスト系のフレームもジオメトリ的に長距離疲れるので敬遠してます。

あとエキセントリックbbの場合チェーンラインて
アルフィーネ側のコグとどう合わせるのでしょうか?
スクエアbbなら長さ選べると思うんですが。
この質問自体馬鹿げてるか無知かもしれませんが。

長くなりましたがご教授頂けると助かります。

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 08:21:41 ID:Ye6M3WeV.net
>>365
せっかくなのでオーダでええやん。

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 08:58:47.50 ID:ZlsT8tNn.net
>>366
オーダーは夢なのですが予算的に中古フレームを
見つけようとしてます^_^;

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 09:01:20.62 ID:vTEF2Wy2.net
なぜ135mmのフレームを用意しないのか
Nexusはともかくalfineは苦労するんじゃないかな
以前Old132mmのフレームに、薄型ナットに交換したalfine 11を入れたことがあるけど、限界近かった気が

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 09:04:09.05 ID:q2zRzcSw.net
PF30にφ24mmシマノ互換入れるエキセントリックBBは中華で安いのあるみたいだけど
68mmJISとかに入れるのは冶具含め高価だからね
しかも1駒分も調整幅ないだろ

最終形態のイメージがしっかりしてるなら
オーダーしたほうがいいよね
ワイヤー小物も内装に合わせて付けられるし

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 09:08:57.38 ID:q2zRzcSw.net
FixMeUp!のMgicGearからリングとスプロケ選んで
チェーン伸びには目を瞑るって割り切る手もあるけどね

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 09:10:03.15 ID:WE3HOdki.net
内装3段の電動アシスト自転車を完全に自己満足の趣味で内装8段化したいんだけど、フレームがアルミだと広げるとバキッと割れるよね?

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 09:10:31.76 ID:WE3HOdki.net
3段

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 09:11:20.44 ID:WE3HOdki.net
スマン。3段じゃ物足りなくて8段にしたくて。

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 10:16:07.45 ID:2+3fWe8o.net
>>368
135mmのフレームってあまり知らないけど選択肢は多いのかな?

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 10:17:35.48 ID:sYx1v+0/.net
ホリゾンタルで135ってあまり見ないような
スローピングは腐るほどあるけど

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 10:20:38.40 ID:2+3fWe8o.net
>>369
やはりオーダーが最速の解決方法っすよね。。。

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 10:22:00.44 ID:EQ54S/5U.net
ネクサスの重量と抵抗が重いのでシングル化したいけど
130㎜のシングルハブは無いんだろうな・・・

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 10:34:05.39 ID:2+3fWe8o.net
>>370
そんなパターンもあるんすね。初めて聞く名前ばかりなので調べてみます!ありがとうございます~

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 10:51:21.93 ID:A+GuBQdR.net
ディスクブレーキ車ならワンチャンあるかもってとこかなあ
それも今時はスルーアクスルで142mmエンドだし

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 11:45:32.13 ID:Ye6M3WeV.net
普通に贅沢言わないなら、135mmのクロスバイクのフレームでええやん案件
ホリゾンタルじゃなきゃいやーなーの
ピストはいやーなーの言わなきゃ良いんじゃね?

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 11:48:16.08 ID:Ye6M3WeV.net
テンショナーはいやーなーの、もあったな。

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 11:51:36.27 ID:RYU4NYV+.net
>>371
アルミは割れる
当初は何とかなっている様に見えてても
時間が経って行くうちに間違いなく割れる

>>380
130のロードエンドならホリゾンタルで安いのがいっぱい有るわな
チェーン引きも探せば見つかるしね

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 11:58:46.37 ID:RYU4NYV+.net
あ、ロードエンドは古いので・・・って言ってるけど
多分走行距離がイッた奴は嫌って事なら
市場のタマ数が多いんで探せば未走行な奴も安価で結構出て来るよ
寧ろ、例のチェーン引きを探すのが大変かもなw
うちは2セット確保してるけどさ

そして、ドロップバーはDi2以外はアレしかないんで・・・

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 12:31:43.56 ID:2+3fWe8o.net
>>379
ブレーキなんかは今持ってる105を流用したいな~と
思ってるのでディスクも考えてないんですよね。後出しでスンマセン。。。

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 12:33:04.56 ID:a8uBA47I.net
軽量性にこだわらずチェーンでもいいならなんとでもなりそう
拡張性とか汎用性を考えたらCharifuriのCF01にしとけばいいよ
エキセントリックBBはそれ自体が高価だし調整もめんどくさいので
フレームエンドで対応できるならその方が楽だと思う

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 12:34:59.17 ID:2+3fWe8o.net
>>380
ここまでニッチな案を実現するなら出来るだけ好みを
突っ込もうかなと(汗)
自分の知識と技能だとそれもどこまで叶えられるか微妙ではあるんすけどね。

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 12:39:19.06 ID:2+3fWe8o.net
>>383
ありがとうございます。
そうなんですね、ロードエンドも探せるだけ
探してみます!

自分はライザーバーにスピアグリップ付けたり派なのでドロップ無くても大丈夫なんです。

チェーン引きが問題か……。

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 12:44:23.13 ID:2+3fWe8o.net
>>385
そうですよね、cf01も正直気になります!
チネリtutto plus とかウルヴァリン(少しスローピングですが…)のフレームセットとかも気になってはいます。

やはりここで聞くと色々と教えてもらえて勉強なります。
皆さんありがとうございます。

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 12:56:28.44 ID:achz3CtN.net
さっき明治通りでマットブラックでロゴ無し
ヘッドチューブにヘッドライトが内装されてて
樹脂製マットブラックフルフェンダー
そんなベルトドライブ内装のアルミフレームバイクに抜かれた
音もなく忍び寄ってきたってほど静かだな
オスカル・プジョルみたいな外人さんがライダーだったわ

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 14:01:52.20 ID:+CtCf7ga.net
Vanmoofみたいな感じ?

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 14:48:00.46 ID:9NrwWsqB.net
>>390
VanMoof
検索したらS3の特徴にピッタリ
電アシならあのスムースな出足の加速もうなずけます

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 23:51:03.24 ID:QkkT4Pqd.net
10年くらい遡れば、Charge BikesのMIXERとかドンピシャっぽいのがあったな。

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 05:59:51.63 ID:OZcct95q.net
それ乗ってたわ懐かしい
今のchargeは完全に電動バイク屋になってるのな

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 07:54:42.85 ID:1NaktkHB.net
>>382
やっぱりアルミ自転車だと無謀ですか。
ステンレスの電動ママチャリ買って、内装8段化を遊んでみます。

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 08:26:42.66 ID:zT8547Bv.net
>>392
これ知らなかったです。

ほんとドンピシャだな~。もう手に入らないですね。
無念。。。

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 10:37:36.03 ID:DnQnkDgj.net
スローピングだけど
Be-all BRD-8 はつい最近まで
アサヒとか処分価格で販売してたな

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 16:22:51.77 ID:1VeyGm+y.net
本当、アキはビオールブランドで色々と面白い車種を出してたんだけどなぁ
トラスフレームっぽい奴、中古で買ったは良いけど忙しくて放置してるわw

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 17:04:52.40 ID:pXDAT9G5.net
BMXとかMTBじゃなければアルミフレームが割れることなんて早々ないと思うけどね

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 17:11:04.09 ID:vlbKEh1T.net
>>398
>>371
アルミフレームを広げたら割れるって話だぞ。

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 17:23:46.09 ID:pXDAT9G5.net
>>399
ああエンド幅無理やり広げるってことか
読み落としてたわ、すみません

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 17:32:57.00 ID:EsFfQVBL.net
過走行でフレームが割れる、壊れるってあるんでしょうか
重量制限オーバーとか過負荷ならなんとなくわかりますけど

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 17:52:27 ID:pXDAT9G5.net
アルミは過走行というか経年劣化による酸化+負荷の集中で破断するのかな
ただアルベルトの耐久性見てると事故らなければ30年でも乗れそうな感じがする

池袋の暴走プリウスの事故ではスチール製の子乗せ電動自転車もBB付近でフレームがポッキリ折れてたし
スチールパイプも衝撃によっては曲がるだけでなく破断するんだなと驚いたものだ

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 18:08:48.76 ID:0kGrS/pY.net
>>402
https://www.biccamera.com/bc/item/7450217/
あの事故の子乗せ自転車はアルミフレームだと思う
写真みる限りブリヂストンのこれ

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 19:27:53.17 ID:pXDAT9G5.net
>>403
やはりアルミフレームだったのかな
ポッキリ逝ってたから不思議だった
電動子乗せでアルミフレームって怖いな

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 19:36:29.97 ID:Q58Z9R20.net
車重がある分モーターのトルクも大きいし
そこに子乗せとか鉄じゃないとどうしてもね

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 20:11:09.58 ID:DnQnkDgj.net
>>397
Akiは後継者いなくて
社長亡くなって廃業だったかな

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 20:51:55.48 ID:0kGrS/pY.net
電アシで鉄フレームって少ない気がする
ただでも重いから少しでも軽くしようとしてるのか

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 22:46:12.27 ID:09Khwt6W.net
>>402
車は既に足回りの部品やエンジンにアルミを多用しているけどトラブルはないでしょ
強度の設計次第だよ

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 22:54:34.50 ID:SKvqqAgK.net
>>406
情報をありがとう
なるほどそう言う事なんだね。
ネットで調べた限りでは廃業したのかすら曖昧な感じで
何ともモヤモヤしてたんだよな
ドメインも一応残っていたりするし
他にも、金澤輪業も何か開店休業状態みたいな話を聞くしね

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 23:24:21.46 ID:M3Psi2M0.net
金澤輪業は最近ヤフオフで過去の試作ミニベロフレームとか出品してたし、もしかしたらお店畳むのかもしれないね
何度かお世話になったよ

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 08:20:39.45 ID:cLa/brhZ.net
結局、7段以上のSHIMANOハブギアで一番堅牢というか耐久が強いのはどれなん?(´・ω・`)

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 08:47:53.45 ID:mQDdzUUE.net
電アシ対策が入ったモデル使えばいいのでは?
7は高効率版が無かったと思うからやめたほうが

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 14:20:49.15 ID:mR+h+t5z.net
https://bikerumor.com/brik-bikes-releases-unique-limited-edition-shaft-drive-cruiser/
ときめかないなァ、コレ
シティサイクル、コンフォートもイイけど、
もっとスポーツに割り振った内装自転車あってもいいと思うんだ

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 14:39:19.43 ID:5ldPBjHk.net
>>411
アルフィネだめ?

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 18:25:58.18 ID:+9M6k0RO.net
>>413
そう思う。
あとグラベルなんかも砂利道バンバン走るんだしメンテフリーの内装が合ってると思うんだけどな。

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 18:36:11.16 ID:FaDfNnOI.net
>>413
inter3で21万円か、
canyonでURBAN BIKESの中からどれか買うわ。

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 20:34:55.39 ID:FaDfNnOI.net
2万円位の700cの激安クロスバイクを
正爪エンド、内装3段ハブダイナモで3万円にしてくれれば言う事無いのだがなぁ。
https://item.rakuten.co.jp/sogocyclesince1967/tta263/
コレで700cなだけでも良い。

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 22:21:52.79 ID:7mfeG5z2.net
>>413
rodeolabのflaanimalってグラベルのフレームを数年前に買ったんだが、シマノの供給難で未だに組めてない。スライドエンドにベルト対応で、もちろんベルトにdi2とドロハンで組むつもりなんだけど。

なお現行モデルはベルト対応が廃止された模様。。。

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 23:34:10.90 ID:rn8y0Z3x.net
アルミフレーム広げるとすぐ割れちゃうおじさんが2人くらい常駐してる?
自分で広げて割ったことあるの?

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 23:44:54.70 ID:FaDfNnOI.net
>>419
確かにアルミのディレイラーハンガーは、工具で曲げて位置出しするが、
ステーを広げたうえに、エンドの平行も出し直しだろ?
どんなフレームかもわからないし、素材の特性から勧めはしない、
それでも本人がしたいなら好きにすれば良い。

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 00:26:03.60 ID:A3UzCKWo.net
>>419
あるよー!
しかも全然乗ってもいないのにポッキリw
あと、歩道にフレームが真っ二つになった状態で放置されてるのとか
ドッペルギャンガーのアレじゃない奴な

まあ、確かに折れない車種も多数有るんだろうけど
「うちの商品は経年によるストレス蓄積でポッキリ逝きまーす」
なんて宣言するバカなメーカーは 絶対に有り得ないんで
とりあえずアルミフレーム全般、折れる物だって警戒する方が正解かと
※但し、競技用の焼入れ極薄チューブフレームだと
短期間での使い捨て前提が普通かも知れん

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 00:33:10.61 ID:jgoXk8Qo.net
>>414
同じ段数とかでも名前が微妙に違うかったりしてどれに手出したらいいのか微妙に迷ってる状況・・・
Alfineだったらどれも頑丈さでいえば同じくらいなんですかね?

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 03:44:01.89 ID:qCAzjMEg.net
>>422
8でも11でも好きなの買えば?どんなフレームに組みたいのか知らんけど

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 05:47:31.13 ID:A3UzCKWo.net
>>423
型番が4桁の奴は低抵抗で強度も上がっているってこのスレで見たな
とは言え、実際にはほんの僅かな差異でしか無いと思われるわな

ってか、あんまり細かい事ばっかり気にしてるとハゲるぞw
もうハゲてるんなら血管切れるぞ
知らんけど

総レス数 1001
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200