2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用126灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 14:47:50.03 ID:8c7jRfK7.net
あくまでも自転車用ライトとして市販されている製品について語るスレです
ライトの設置位置・高さに関する議論を禁止します
宣伝行為、言葉や法律の解釈、定義についての議論を禁止します
点滅に関する話題は禁止です

市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません
市販されてる懐中電灯を自転車で使用する話題を禁止します

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

■前スレ
自転車ライト専用125灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642226414/

2 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 15:39:35.97 ID:Xvri5BFW.net
おちんぽミルク飲みたい

3 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 13:31:36.44 ID:1k1aE2Mw.net
https://i.imgur.com/YEGajRc.jpg
https://i.imgur.com/3R2co3h.jpg
https://i.imgur.com/xyZlCvV.jpg

4 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 20:38:25.53 ID:Nw70xEyn.net
縦乙

5 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 20:47:34.77 ID:6LLBeWGr.net
手持ちのライトを比較してみました
エントリーリスト
NEXTORCH B20
OLIGHT RN1500
ACHICOO(中華ライト)
VOLT800
https://i.imgur.com/KGJ0Ka5.jpg
RN1500にはゆるふわーくすの防眩シェードも用意
https://i.imgur.com/ceJjoZ0.jpg
モード別に撮影したがpixcel5のナイトモードで撮影したら差が良く判らないで写真は最高光度のみ公開します

6 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 20:47:47.98 ID:6LLBeWGr.net
NEXTORCH B20
https://i.imgur.com/SShZa1F.jpg
https://i.imgur.com/Si08qZl.jpg
足元は明るが左右の広がりが足りずちょっと心許ない感じ
上向けても遠方は良く分からない

7 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 20:53:15.05 ID:6LLBeWGr.net
OLIGHT RN1500
https://i.imgur.com/9o64gnX.jpg
https://i.imgur.com/KWOC9Wk.jpg
シェード装備
https://i.imgur.com/MWDGMgw.jpg
https://i.imgur.com/6SHSWyX.jpg
思ったよりスポット的な配光だが左右も見やすい
遠くもよく照らすが対向車がいたら眩しそう
シェードを着けるとかなり改善される

8 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 20:57:56.95 ID:6LLBeWGr.net
ACHICOO
https://i.imgur.com/TN8c1PC.jpg
https://i.imgur.com/BJnlvy3.jpg
基本スポットだけど周辺にも光が広がるので結構見やすい
対向車がいるところでは下向けないと厳しい
走ってると振動で自動的に下向くんだけどw
3年前に買って何度かオーバーナイトに使っている

9 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 20:59:22.41 ID:iSl2WoFW.net
シャッタースピード,感度,絞りを固定すればいいんじゃないですか

10 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 21:02:41.78 ID:6LLBeWGr.net
VOLT800
https://i.imgur.com/8LwOcrW.jpg
https://i.imgur.com/WxGvJED.jpg
基本スポット配光
ACHICOO(1000lm)と遜色ない

11 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 21:06:26.08 ID:6LLBeWGr.net
B20に関しては正直該当のない道をこれだけで30km/hで走るのは厳しいと感じた
RN1500とダブルで使おっと

12 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 21:07:23.75 ID:6LLBeWGr.net
>>9
スマホなんで(´・ω・`)

13 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 21:20:28.38 ID:T8RjS16N.net
>>3
これ何のライトよ

14 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 21:22:16.41 ID:T8RjS16N.net
>>12
テスト乙

15 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 21:23:05.69 ID:T8RjS16N.net
b20のクセが強いね

16 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 21:24:09.28 ID:Nw70xEyn.net
>>5
キテシモター
毎年ライト買ってるとそうなるよな
俺も4本ほどある

17 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 21:24:41.27 ID:JTiOXy/4.net
>>6
助かりました!ありがとうございます。

18 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 22:21:24.38 ID:xNga0Gdy.net
>>12
参考になりました

19 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 22:52:57.46 ID:IJI3vikc.net
>>12
全部一度に点けたやつはないのか?
あれば見てみたいw

20 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 23:29:23.29 ID:X3j0NrGE.net
>>5
つよそう(こなみかん)

21 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 00:14:10.08 ID:LIhqqOkQ.net
>>19
https://i.imgur.com/6btx5XU.jpg
期待外れなので公開してなかったw
他の画像がシャッタースピード10秒位(HDR)に対してこれは1/60秒位で撮れた

22 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 00:44:58.09 ID:ThiAvkOc.net
StVZO配光じゃないと
庇を付けても下から跳ね返った光が対向者の目に突き刺さるような痛み与えるので
乗車姿勢や壁に当てた光を見るのではなく対向状態で確認するべき
俺自身試した結果
庇は無意味だと悟った

23 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 00:51:32.36 ID:66ym2+bw.net
>>7
ゆるふわシェードかなり上側カットされるな
買ってみるかなあ

24 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 00:54:31.77 ID:1Y2Ch0cZ.net
自分でシェード作ったわ

25 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 00:56:37.38 ID:lnY3LopK.net
>>21
サンキュー
確かに画像ではそれほどって感じだな
実際は結構明るかったと思うけど
角度上げて遠くを照らすようにしたらインパクトあったかも

26 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 02:43:07.97 ID:JBxNf6gU.net
>>6
充分充分、判ったthx

27 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 02:43:58.88 ID:qW+lb24C.net
中華製が配光面では良さげ

28 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 10:42:00.00 ID:Yyf5y/Q8.net
家電量販店でよく見かける自転車用ライトはキャットアイとLezyneのやつだけど
キャットアイもGボルトシリーズだけだしLezyneにもStVZO配光製品は存在するのに日本では売ってないんだな

日本には規制もないし売れないから売らないんか

29 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 11:01:17.72 ID:JBxNf6gU.net
そりゃそうだろ、日本には自転車前照灯に関する規定が無いに等しいのに、わざわざコストかけて造るワケなかろう

基本、チャリンコの前照灯なんざ、相手から見て何か点いてるな、何かいるぞと判りゃ良いんだよ
豆電球の大昔のままだからなw

30 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 11:05:30.24 ID:JBxNf6gU.net
だから販売店側も光軸なんか全然意識してないし、点けばそれで良いんだよw

31 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 11:09:18.58 ID:JBxNf6gU.net
自転車販売店側、いわゆるチャリンコ屋な

32 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 11:16:07.62 ID:JBxNf6gU.net
まぁ眩しさに関する事件事故の10件ぐらい起きて、世論も喚起されたら役所も動くんじゃね

テメエ眩しいんだよヌッ頃してヤル!みたいな事件事故の10件でも

33 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 11:16:48.46 ID:hluHIJtg.net
ママチャリライトの光軸の向き、おかしいの多いよな

34 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 12:04:29.19 ID:JBxNf6gU.net
豆電球時代なら光軸とか意識しなかったからな、その時代の意識のままなんだろ
つい10数年前だ

今時、自動車も持ってないチャリンコ屋なんていないだろうから光軸とか知ってはいるんだろうけど、
LED灯とか言ってもそれが自分の商売とは結びつかないんだろうさ

35 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 13:38:03.25 ID:7qzM/nPR.net
>>33
それを言うなら原チャリも大概おかしいぞ
つかハイビームだし

36 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 13:54:52.58 ID:hluHIJtg.net
>>35
よく知らんけどそうなのか
ママチャリは道いっぱいで走ってきたり逆走したりするから目に付きやすかったのかもしれん

37 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 14:46:38.97 ID:JBxNf6gU.net
オートバイ屋は光軸に対する意識はしっかりとしてるんでないのか一応
原チャリとか250クラスまでは売ってしまえばそれまでだけど、一応は仕事内容に車検とかもあるし
そもそも新車ならその辺はメーカーディーラーで仕上げて来るしで

38 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 18:40:18.67 ID:ThiAvkOc.net
車の光軸ずらしの方が酷いね
対向車線の左ライトがこっちに向いてるのなんやねんと
目つぶしだよ

39 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 19:50:09.70 ID:moxs+KpM.net
アダプティプライトは、メーカーによってかもしれないけど左右範囲は常にハイビーム仕様だね。

40 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 22:43:25.53 ID:FCG+hPGv.net
>>6
組み合わせると使い勝手良さそう

41 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 00:11:56.25 ID:CbErDupR.net
オート系はどういう判定で検知してるんだろう
自転車を検知させやすくする方法とかあるのかな

42 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 01:31:34.05 ID:SDsC6WIk.net
自動車用のヘッドランプでも使えばいいんじゃね

43 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 01:38:09.06 ID:bx+kVEEQ.net
>>41
検知というか、歩道エリアは関係なく常にハイビームね。
早期発見目的。

44 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 07:07:34.13 ID:CbErDupR.net
https://youtu.be/s048BvC5Vs8
これ見る限りだと対向自動車として検知されれば大丈夫そうだが
そこまで高度なのかな
ダブルフロントライトだと自動車判定されやすいとか癖があればいいんだが

45 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 11:03:33.42 ID:A0mf4sBx.net
>>44
こういうセンサータイプって鳥や犬とか昆虫の行動狂わせそうで怖い
それとドライバーが自ら判断できないなら乗るなでいんじゃないか
運転できる技術が無いって事だし

46 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 15:28:34.15 ID:P90R810V.net
>>44
歩行者に遠慮なくハイビームを浴びせてて草

47 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 22:27:22.08 ID:V1k+OFa8.net
自動ハイビームのスレがニュー速とかに立つといつも荒れるんだが
手動でハイビームとすれ違い灯の切り替えは許せるのに
自動ハイビームの存在そのものが許せないって人が沸くのはなんでだろ

手動で自動ハイビームとすれ違い灯の切り替えすりゃいいだけなのに

48 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 22:30:26.17 ID:2hPwcc4N.net
>>6
AliExpressから買うしかないかな

49 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 22:56:49.29 ID:LezNGuXc.net
>>47
最終行の自分でオチつけてるのはあえてスルーするけど、なんで許せないかって役に立たないものを買わされるからだろ。
「対向車来たから下げる」じゃ意味無いのよ。
「対向車が来そうに感じたから下げる」
これが出来たら誰もが納得する。
しかし現時点でそんな高性能なセンサーを搭載した自動ハイビームは存在しない。

50 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 23:48:10.25 ID:A0mf4sBx.net
>>49
対向車が眩しい距離でこっち向いてるから下げるにしてるよ
山側面の道をうねうね走ってるときとかこんな感じ

51 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 08:21:34.82 ID:pQXPCoKz.net
>>47
バカはその装備そのものの存在を理解できないから。
手動ハイローの切り替えも知らないとかフツー。

何でパッシングされるんだろう
→メーターに青いの光ってるやん
→ナニコレ?
→ハイビームになってるよ
→どうやって消すの?
って二人やり取りしたことある。

52 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 08:27:23.29 ID:g2yAUshK.net
日本車のような量産品はメインユーザーであるBAKA層に合わせて色々と作られてるのだw

53 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 10:05:01.48 ID:H+4Ljs8N.net
RN1500セールしてるぞ

54 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 10:47:31.49 ID:KldCvjPf.net
いらないよ

55 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 11:09:25.05 ID:PNPEwYfN.net
>>51
車なんて興味なく乗ってる俺がそれだった
10年近く乗ってるのにエンジンルームの開け方知らなかったぜ
全文ディーラー任せてたが
空けたらすごく黒い汚れ溜まっていてびっくりしたした

56 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 14:44:59.80 ID:Ylih3f38.net
B01について検索してんですけど
これって死ぬってことですか?
18650の方だと良いのかな

477 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2022/02/01(火) 17:17:42.16 ID:XAWeA5vf
B01 METAという流行りのネーミングで出すと思ってた
あとさ
21700だっけ?
これほぼ隙間ないので不具合有ると間違いなくパイプ爆弾化するので俺は避けたい

57 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 14:59:29.12 ID:/WCYbIja.net
>>53
Baton3買おうかな?

58 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 18:20:32.48 ID:v0vqLvH4.net
>>56
普通は握ってたら指2-3本吹っ飛ぶ程度
距離開けてれば普通は死なない

これがあるからLi-ionは一般売りしてないのよ

59 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 19:24:38.63 ID:Ylih3f38.net
>>58
ありがとうございます
指がなくなるのはキツいのでやめときます

60 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 20:43:08.53 ID:5pOS2xnS.net
>>47
オートハイビームは基本的に常時ハイビームで検知できた時だけロービームになるから検知出来なかった場合ハイビームのままだから不評なのよ。しかも使ってる側は意識してないから歩行者だろうと自転車、自動車問わず切り替えない。
日産系のオートハイビームは感度がおかしく対向車がいても周囲が明るいとハイビームのままって場合が多い。
使う側の問題が大きいけど正直発展途上の技術を売りにしてるのが気に入らない。

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 20:57:39.43 ID:i8JjQKRO.net
>>59
怖がらせただけですまん
普通はならないんだよ
スマホに入ってるLi-poも最悪は炎を吹き出すじゃん
これで火事や電車でのボヤ騒ぎあったよね
避けきれないんだよ

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 23:19:04.10 ID:pQXPCoKz.net
>>60
オートハイビームは、ロー時に歩行者照らさないから気づくの遅れる。
アダプティプは対向あっても歩行者は照らしてて安心。

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 00:47:54.83 ID:R8XD4OLo.net
初心者を脅す無知な知ったか野郎が
定期的に沸くな

64 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 00:50:26.74 ID:NOSnZE92.net
無責任な知ったか野郎よりは有益

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 00:57:44.72 ID:R8XD4OLo.net
俺は電気系工学で修士だからな 
適当な事ばっか書くなよ
無知な知ったか野郎

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 01:01:16.05 ID:+P11LAm6.net
>>65
おすすめのライト教えて

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 01:48:33.65 ID:pxqkaSr+.net
そもそもLUMINTOPはライトメーカーだし
XTARの21700使ってりゃ問題ないだろ
どっちも信頼できる専業メーカーだし
他のどこかの知らんOEMライト使うより
まし

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 06:52:51.17 ID:Wgx7SWrn.net
修士ごときがドヤってて草

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 07:15:19.00 ID:NOSnZE92.net
>>65
笑わせないでくれww

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 08:58:30.46 ID:V3eoGCES.net
>>65
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 09:38:44.35 ID:kQxYrefy.net
ちなみが衰弱死しそうまで読んだ

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 10:16:42.40 ID:CcBvNWpM.net
爆笑

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 10:25:06.60 ID:1zvbD0u7.net
>>64
どっちも有害なのは変わらん
程度の問題じゃない

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 11:29:04.87 ID:fuK4aIaX.net
やっぱりルミンのほうがロックブロス買うよりいいよな
ロックブロスもどっかのOEMだろうし、不良品対応がまずすぎる

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 13:21:26.00 ID:auI3G2uw.net
>>70
脅迫入りました

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 13:27:53.02 ID:mKXcbxF+.net
ダークコンドルだか何だかのコピペ改変じゃね

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 16:07:13.81 ID:3iLRK5r/.net
>>76
小学校前で小女子焼いて食べるという発言ですら警察動いたからな
小女子が珍味だと分かっていても脅迫関係は警察に通報されたらアウト

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 16:40:39.38 ID:xBUv4ZhF.net
スレ1個潰すのが犯罪ならもう何人逮捕者が出てるんだw

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 18:06:04.03 ID:Wq9+1E80.net
>>78
警察に通報されるのが怖くて痩せ我慢してるようにしか見えない
別人なら無視する
わざわざ当事者のようなレスする事は無い
よって当事者なんだろうな

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 19:39:54.52 ID:xBUv4ZhF.net
>>79
ばーかww

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 22:17:37.83 ID:k4tUnTMQ.net
TOWILDのClite1200のワイヤレスリモコン付きをアリで注文してみた

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 22:32:36.87 ID:aYGhCLGL.net
あ〜…どんまい

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 08:52:34.97 ID:1J6LWeYN.net
>>49
オートライトが完璧すぎるからこその発想なんだろうね
対向車が来たときに切り替え忘れたって時に便利

常に対向車がパッシングで教えてくれる訳じゃ無いからね
自動ハイビームならば働いた時点ですれ違い灯の戻し忘れに気づかせてくれる

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 09:22:02.00 ID:dDJxMfEU.net
車のライトについて語りたいなら車板でやれ

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 09:23:15.84 ID:Dn4Z8Ray.net
たしかに

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 10:03:18.33 ID:ZWgAYR++.net
車の話長かったな
それはそうと
車のチャリなどへの嫌がらせハイビームさっぱり見なくなったんだけど
イマもやられている地域ある?

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 10:14:04.09 ID:jVb1Wsya.net
それもスレチ

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 10:15:41.89 ID:Ca41oSuv.net
>>87
過剰反応は乗れないわ

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 10:19:47.19 ID:Mr7Ye36F.net
86のどこに「自転車ライト」の要素が?w

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 10:21:26.57 ID:dnrARI9+.net
>>86
俺が車乗ってるとき無灯火で黒い服で車道走ってるチャリはこっちがロービームにしても見える距離までハイビームのままにしてるな
ライトつけてれば動きが見えるから気がついたからローにしてる

逆に自分がチャリに乗ってるときにハイビームのままってのはいないな〜

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 10:22:18.00 ID:RgvbAhNW.net
車の話題出したがるアスべはスルーしろ
何言っても無駄だから

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 10:30:59.08 ID:de/O6TEc.net
俺が車の時はニンジャスタイルなチャリ見ないけど
同じ状況なったらハイビームして安全配慮するかもな

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 11:18:16.44 ID:Wj/JXCzh.net
>>91
ソレって石綿的な何かか?

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 11:54:27.56 ID:Dn4Z8Ray.net
>>8
上に庇つけたらGvolt100ぽくできそう

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 12:42:01.65 ID:UP6eld4a.net
>>94
そこは考えてなかった
試しにゆるふわ庇つけてみるか

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 13:07:08.64 ID:4/oW79Zv.net
車はアダプティプで常に照射してくるんだから、左端を走るチャリはハイビームで良いってことだよね?

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 13:40:57.52 ID:aFISGRD9.net
>>96
先行車や対向車に当てない配光実現出来ているなら良いと思うぞ!

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 15:26:58.36 ID:DCQSutfh.net
>>96
極一部の車にしか搭載されてないもの出されてもねぇ

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 15:43:17.08 ID:de/O6TEc.net
>>96
庇付けてようと相手が嫌がる光を浴びせるのはダメだぞ
相手はバンパイアのようにハンドル切り間違える可能性が出る

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 19:10:13.70 ID:I+ORJiSd.net
ライトの角度について教えてください
2000円程度のRulerというLEDライトからOlightのBFL1800に変えました
明るいことは分かっていたのでやや下向きに付けたのですが、10m以上先の標識に光が当たって反射しておりもっと下げた方が良いのか悩んでいます
自分で自転車を立てかけて遠くからみてもそこまで眩しいとは思わなかったのですが、参考までに皆様の設定状況はどんな感じでしょうか

101 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 19:21:43.55 ID:QnhlM/ZA.net
カットオフラインで下向き1.4%くらい

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200