2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用126灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 14:47:50.03 ID:8c7jRfK7.net
あくまでも自転車用ライトとして市販されている製品について語るスレです
ライトの設置位置・高さに関する議論を禁止します
宣伝行為、言葉や法律の解釈、定義についての議論を禁止します
点滅に関する話題は禁止です

市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません
市販されてる懐中電灯を自転車で使用する話題を禁止します

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

■前スレ
自転車ライト専用125灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642226414/

336 :314:2022/03/16(水) 08:59:21.13 ID:cD+SZc8R.net
>>315
まあ段々暗くなる(ダラ落ち)製品も多いからあまりきつく言いたくないけど
調べてくれた人のグラフ見るとあの落ち方は酷いと思う

>>316
すまん、URLおしえてくれ

337 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 11:32:56.60 ID:/Q0uSXc/.net
>>231だが何度か使ってみた結果、夜光らない…
充電池かソーラーパネルが劣化してる?不良品だった模様
買ったヤフショの店曰く再入荷は4月で交換対応と
Amazonで買えばよかった

338 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 11:46:00.04 ID:7UDSfJ9U.net
充電池は汎用品じゃないん?
cateyeのソーラーのやつは充電池交換したら復活することもある

339 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 11:56:00.61 ID:Ur4YHTm1.net
ソーラー式は充電池の劣化がな

340 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 12:18:46.39 ID:T6aGf1sV.net
電池だとしても初期不良品だし交換待つべきじゃね

341 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 13:10:25.74 ID:RE4j9Iil.net
>>338
普通に復活する
3年に一回入れ替えてる

342 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 16:17:48.44 ID:27RPkame.net
>>336
東京⇔大阪キャノンボール研究で検索してくれ

343 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 16:36:32.24 ID:MH2TTIL/.net
B80Hって充電池で通販で買うと送料別で1000円超えるしあさひで聞いても取り扱いないって言われたわ
こういうとき汎用品だと楽だなー

344 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 17:18:36.46 ID:7UDSfJ9U.net
メール便で700円未満のやつあったよ

345 :314:2022/03/16(水) 17:25:28.87 ID:cD+SZc8R.net
>>342
多謝
この製品の明るさがいきなり落ちるってTwitterで言ってた人のサイトだったわw
残りの容量を見て落としてる可能性タカシってことか
youtubで試供品レビューがたくさんあったからさぞ自信作なのかとおもって買っちゃったけど今後ここの製品は気をつける

346 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 18:17:20.01 ID:5GNAOM/d.net
あそこの記事でAMPP300のコスパの凄さ知った
キャットアイならバッテリーも安物じゃないだろうし

347 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 19:24:33.33 ID:ln90FDlq.net
>>343
アキバオーで送料込み700円だね
https://shopping.yahoo.co.jp/products/z4516n71db

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 20:08:18.74 ID:MH2TTIL/.net
>>347
サンクス

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 21:59:03.85 ID:5i09qtfM.net
Towild BR-1800のブラケットが割れちゃったのだけど買えるところありませんか?

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 22:10:41.49 ID:A5oEAhJ1.net
>>349
BR-800と互換ならアマで売ってるが安いライトごと買える値段
/dp/B082VB3GDZ

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 23:29:12.78 ID:5i09qtfM.net
>>350
ありがとうございます
似てますが付け方が違うようで互換性なさそうです

あと今気づいたのですが、手持ちのは公式の付け方と前後逆になってる
どうも本体の方の取付部が前後逆になって組み付けられてたっぽいorz

https://i.imgur.com/YCoJdEZ.jpg

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 00:50:57.68 ID:O9bYWAgG.net
初心者です。
先日ジャイアントのエスケープR3を買いました。
とりあえずこれ買っとけば間違いないっていう
ライトありますかね?

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 00:52:44.77 ID:WQctxmge.net
>>352
VOLT6000

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 00:58:44.68 ID:O9bYWAgG.net
>>353
ありがとうございます

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 01:24:22.96 ID:5bAeHeWY.net
酷い罠だ

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 01:39:41.95 ID:oOOHXeyu.net
眩しすぎて罠も見えねぇ

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 01:39:48.57 ID:N3s7iPil.net
>>352
lumintop b01

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 02:12:39.42 ID:B3VwPDdi.net
>>352
RN1500

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 02:58:44.99 ID:O9bYWAgG.net
>>357
>>358
マジありがとうございます!
予算的にLumintopとかいうやつかな〜

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 03:37:45.48 ID:7Zxh0Bv/.net
1個目に買って間違いないのはAMPP300だよ
+1000円で単品2000円以上するリアライトのセット版もあるからそれだけで前後一気に揃う

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 03:44:28.52 ID:B3VwPDdi.net
>>359
Youtubeで「自転車 ライト」で探せばだいたい決まったものが出てくる。
案件レビューも多いけど内容自体はそれほど忖度してはいないので一度見てみることをお勧めするよ。

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 07:14:40.07 ID:ekL5yyQO.net
災害用にRN3500が欲しくなってた

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 07:40:44.85 ID:xpyi9WGR.net
>>360
カスを薦めないように

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 08:32:44.80 ID:0yCQwov2.net
テールランプは200円のこれもおすすめ

https://twitter.com/toymininews/status/1440219836840169478
(deleted an unsolicited ad)

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 09:09:53.10 ID:EPbmUydg.net
>>352
lumintop b01
町中中心ならほぼ完璧

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 10:06:25.42 ID:1o+wVoAh.net
1月に頼んだlumintop b01がやっと届いた
思った以上に尿ライトだったけど路面状況とかが昼と同じように見えるのでスゴく良かった!
白い光だと異なって見えるからね
前方の上の方をカットしてるとはいえ、水平暗いの角度では歩行者視点からは眩しいこともあると感じた
おおむね満足してるけど、中の電池のカタカタ音とブラケットは対策しないとだね

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 10:10:38.57 ID:hqMd0IY1.net
やはりB01がベストとわかんだね

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 10:32:12.15 ID:O9bYWAgG.net
親切にありがとうございました。
B01ってのが最強なんですね
これ買ってみます!在庫があれば…

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 11:17:20.23 ID:w7TS6XeM.net
b01フルモデルチェンジしてくれ!

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 11:30:32.22 ID:D4eAtwFe.net
クロスバイクの速度域ならNAVI800だと思うけどな

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 11:40:26.07 ID:H9uGnVQR.net
TOWILDのClite1200届いた、リモコン操作はいい

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 12:01:16.93 ID:btVJH/Qs.net
b01もいいけどb02も安価に買えるようにして

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 12:06:22.40 ID:bAaX3P6y.net
b01、安さ以外魅力感じないなぁ

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 12:14:58.88 ID:2APV4Ogm.net
naviもb01も1500も上カットはいいが
照射が短距離すぎるんよ。街乗りならいいけど
volt800後継機種出ないかなー防眩とUSB-Cで

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 12:23:16.12 ID:eoXP18YC.net
ロービームってそんなもんなのでは

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 12:51:30.37 ID:2OP+1dEk.net
防眩+遠方照射を求めるならstvzoマークが付いたライトを買おう

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 12:53:01.93 ID:tnZcH2d2.net
それだったら懐中電灯+庇でいいや ってなるやん
ゆるふわvolt800とかさ。いや別にそれでいいんだけど

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 13:03:38.48 ID:6VRAknTp.net
>>352
AMPP300

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 13:09:16.58 ID:xJC5g0XS.net
voltは明るいゾーン遠くにしようとすると庇がほぼ役に立たなくなるのが難儀ね

ワイズ280も出る前は期待してたがいまさら試そうとも思わんしなあ

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 13:11:51.81 ID:4QVhwGYR.net
Gvolt70のちゃんとした上位版出してくれたらそれで良かったのに変なの作って来やがったからな
もう猫目屋さんには期待しない

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 13:34:25.16 ID:2APV4Ogm.net
そう、gvolt800みたいなのが欲しかった

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 13:36:17.70 ID:btVJH/Qs.net
どんな配光ならいいのか描いてみて

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 13:39:46.57 ID:4QVhwGYR.net
>>381
800ルクスかよ…

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 13:52:38.05 ID:btVJH/Qs.net
俺はGvoltの手前も照らしてくれるのが欲しい
https://i.imgur.com/CvXkYl5.jpg

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 13:54:15.83 ID:btVJH/Qs.net
ちなみにこれが通常Gvolt100
https://i.imgur.com/b6wfWRZ.jpg

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 14:03:50.35 ID:btVJH/Qs.net
GVolt100は奥ほど明るいからいいんだよな。
欠点はクソみたいな照射時間と手前が暗い

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 14:11:05.93 ID:4QVhwGYR.net
Gvolt100のバッテリーカートリッジは笑えるな

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 14:30:22.28 ID:9mYYmOvY.net
>>382
>>3

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 14:31:58.51 ID:fWpl5WUo.net
>>385
近くをほとんど照らしてくれないのか

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 14:41:48.41 ID:B3VwPDdi.net
1個のライトで遠近を担うより2個のライトでカバーした方が効果的だし明るい

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 14:47:36.21 ID:1C610xJB.net
八つ墓村仕様

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 15:19:00.68 ID:fGBOplkc.net
GVOLT80は日本じゃ出ないまま消えてたな
GVOLT70.1とかGVOLT60とかGVOLT50とかも全部日本で売ってない
日本で売ってるGVOLT70も独自仕様っていう

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 15:31:33.37 ID:0yCQwov2.net
>>389
StVZO準拠のライトでも、手前は暗いってのはあるよ
LUX計測に関係ないところほど顕著に暗い

HERRMANS H-Diverはなだらかに照らすので人気があり
https://herrmans.eu/products/front-lights-4147/e-bike-10035/h-diver-e/
金型も生き残っているのかE-BIKE対応版まで出た

直接の後継機種はTernのハンドルについているやつがあったけど
それは似た形でクソ配光だったため、旧来の愛好者の怒りを買って消えました

https://www.ternbicycles.com/jp/accessories/472/valo-light
同じようなリフレクター、乗り手眩惑防止の庇、スタンドライト機能と順当な進化と思われていた

でも配光が違った まさに、なんでやねん!

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 17:54:03.58 ID:wVDZQyUZ.net
なんだかんだ言っても
やっぱりRN1500使ってまうな

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 02:59:43.45 ID:GWAyxOoN.net
俺のRN1500はただの防水モバイルバッテリーだな
ライトとしては全然使い物にならんl

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 08:59:36.11 ID:uP7xgWcB.net
素朴な疑問なんだがやっぱり庇なしの目潰しライト民って車やバイクでもハイビームのまんまなんか?でなきゃダブスタになるよな?
だって他人がどうなろうが顰蹙買おうが自分さえ良ければいいんでしょ?

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 09:10:32.26 ID:ZQTrQRSB.net
>>396
あれはバイクや車に乗らない人だと思うよ

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 09:14:04.39 ID:Lr+hb/vE.net
そもそもママチャリとかで道交法無視する奴らはペーパードライバーか車持ってない人が殆どだろ

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 09:36:20.63 ID:uP7xgWcB.net
>>397>>398
レスthx
あいつらチャリ専なのね

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 09:40:54.65 ID:11BNNpmm.net
庇は自作するから

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 10:07:25.42 ID:+TNwp7IO.net
>>399
阿呆の妄想を信じるなよ馬鹿

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 10:28:54.58 ID:bRdFrfeR.net
>>384
SE-150買ってモバイルバッテリーでピカらせるのはどうだろうか?
https://www.lite-move.com/beam_comparison_litemove/

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 11:24:59.28 ID:5b83y/fL.net
端子はんだ付けすんの面倒くさいしいちいちモバイルバッテリー抜き差しすんのだるいからGVOLTでいいよ
https://i.imgur.com/9T00eur.jpg

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 11:46:32.99 ID:a7PemQzX.net
gvolt400まだあ?

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 12:12:32.60 ID:mqiwmtEi.net
>>403
どうなってんの?

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 14:25:18.11 ID:aKerDqq7.net
>>396
3年前まで光量100lm以上のチャリ用は全て目潰しだった
基本的に片側1車線以上の車道で水平照射してたが歩道や側道で対面居たらライト下げ

懐中電灯配光でも庇はおまじない程度だからSTVZOパターンがお手頃価格で買えるようになったのはチャリライトとしては大進化だ
もうSTVZO配光以外はチャリ用買うつもり無い

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 14:26:42.92 ID:iDlciP66.net
>>406
stvzoでvolt800のロー、200lm8hくらいのやつって何かある?

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 14:48:14.11 ID:/WdqevNy.net
>>407
車でも光量足りなきゃ複数ライトつけるんご

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 14:51:06.82 ID:uP7xgWcB.net
>>406
こういうまともな層がまだマイノリティで庇もつけずにVoltやRN運用信者が主流なうちは自転車後進国だなって痛感するよね
単に他者への配慮ができない自己中が増えて民度下がったのか知らんけど

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 14:52:02.55 ID:RJgHXUq9.net
>>394
俺も

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 14:53:57.21 ID:RJgHXUq9.net
>>406
ママチャリ乗ってる高校生なんかはあえて上向きにしてるらしいしな

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 16:44:14.85 ID:yVvxAkNM.net
高校生を人生下向きの自転車板おっさんと一緒にしてはいかん

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 19:19:28.56 ID:oGAYkpWM.net
あれら、自分が眩しい思いしたことないんだろうか?
正面から光線をもろに喰らって暫く前がよく見えなくて困った事とか、ねぇ

官憲もいい加減に法律を整備しろやな
アタマん中、豆電球じゃなくてLEDにしれや

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 19:22:47.29 ID:+TNwp7IO.net
目潰しに対抗できるのは目潰しのみ

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 19:31:46.15 ID:oGAYkpWM.net
国民はアホが多くて放っておくとそうなっちゃうんだから、国が法律改正して上からきっちり取り締まらんとダメよ、こういうのは

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 20:53:20.36 ID:mLIOgEcy.net
>>413
点滅目潰しライダー自身も、点滅目潰しに
遭遇してないはずは無いんだよな
それ考えると、目潰しに遭遇したときに
コレダ!って感激して、自分もまねて購入してるぐらいなんじゃねーかと思う

そうじゃないと説明つかん

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 22:34:13.90 ID:mU/WAwDo.net
きっとトレック乗りなんだろう
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/daytime_running_lights/

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 06:02:18.96 ID:7FCJTcJk.net
トレックのデイライトってボントレガーIon 200の200lmライトだろ
昼間なら眩しくないと思うけど
この程度で眩しいとかクレーマーもいいとこだろ

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 07:28:18.75 ID:Kcff1XBN.net
まず自分が発見することされることが最優先だから「ある程度は」しかたない
その次に配慮

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 07:31:43.46 ID:6u9pG08t.net
そもそも夜自転車乗るなよ

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 08:13:13.24 ID:CegehLVl.net
ニート乙

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 08:16:38.46 ID:VyxJjxR/.net
>>419
点滅目潰しライダー出たー!

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 08:53:26.71 ID:7FCJTcJk.net
デイライトにケチつける奴は定期的に湧くけどなんで隔離スレにいかないのかな
そういう奴に限って長文で何レスも使って荒らす

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 08:55:59.05 ID:Kcff1XBN.net
なんにでもケチつけてかまってほしいだけだから
なにせ世界が自分の部屋とトイレだけなんで

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 09:01:31.90 ID:6u9pG08t.net
歩道を逆走してるキチガイジジイにケチつけられたことあるけど明るさに文句いってるのああいうジジイだろ
ロードならグラサンか夜でもゴーグルつけてるから対向ライトなんて気にならんし

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 09:03:08.44 ID:SvZc8r6A.net
ロード乗りに社会性を求める方が悪い

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 09:07:26.34 ID:3Cc5Ngw3.net
歩道を逆走??

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 09:16:24.14 ID:oSCE+V+b.net
一部の場所だと中間で区切られて方向指定がされてる所があるな

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 10:14:09.55 ID:1ayiE+z6.net
ビワイチでもあるな

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 14:47:13.10 ID:3NxUDd8W.net
電池持ちを考えると街乗りはgvolt70が1番良さそうに思えるな

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 14:50:20.44 ID:3NxUDd8W.net
gvolt100の電池持ちがクソに思えるのはこれが原因か
ドイツ基準の仕様だと最後まで明るさが一定なんだな
逆に日本仕様はだらだら下がりで見かけの電池持ちは良い
https://i.imgur.com/vgfyl1y.jpg

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 15:22:24.51 ID:AjO8+HMt.net
実際チャリだけってやつは頭おかしめ

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 15:33:46.40 ID:i/6wfZd9.net
>>430
アレが3割程も明るかったらバッチリなんだけどな
今のままでは単体利用は考えられない

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 15:41:36.97 ID:/wAzWR4W.net
>>431
ここ10年ダラ下がりライトが選択肢に入ることないからスペックそのままのイメージだな

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 15:51:53.17 ID:5R8t9N5g.net
>>431
初心者はジェントスルーメンで検索すると色々と楽しいですぞ

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200