2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用126灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 14:47:50.03 ID:8c7jRfK7.net
あくまでも自転車用ライトとして市販されている製品について語るスレです
ライトの設置位置・高さに関する議論を禁止します
宣伝行為、言葉や法律の解釈、定義についての議論を禁止します
点滅に関する話題は禁止です

市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません
市販されてる懐中電灯を自転車で使用する話題を禁止します

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

■前スレ
自転車ライト専用125灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642226414/

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 15:22:24.51 ID:AjO8+HMt.net
実際チャリだけってやつは頭おかしめ

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 15:33:46.40 ID:i/6wfZd9.net
>>430
アレが3割程も明るかったらバッチリなんだけどな
今のままでは単体利用は考えられない

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 15:41:36.97 ID:/wAzWR4W.net
>>431
ここ10年ダラ下がりライトが選択肢に入ることないからスペックそのままのイメージだな

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 15:51:53.17 ID:5R8t9N5g.net
>>431
初心者はジェントスルーメンで検索すると色々と楽しいですぞ

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 20:14:27.08 ID:c1Etoek1.net
>>431
クロスしている地点がだいたい40分よりちょい後

http://www.jbtc.or.jp/pdf_jis/JIS_kaisei_20200128.pdf
JIS9502の12.2灯火装置の測光試験だと30分後に測定なんで、
そこで測光している時間維持ができれば

その明るさが宣伝で優良誤認にならずに宣伝できる最大値になる
ひどいのになると、定格電圧を入れて測定した値を宣伝する

実際に使用した2時間後? さあ、知りませんねえ……

JISのスタンドライト(点灯、点滅も可)は2分間維持できればよくて
ISO基準の4分の半分。

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 23:20:44.47 ID:tcxkokCX.net
e-bike用でコスパ・・・というか、値段が安いのって何処がある?
事実上、ブッシュミューラーから選べって感じらしいんだが、さすがにお高い
ラインナップ豊富で真面目に作ってそうなところ探したらlinkbestなるメーカーを見つけたんだが
フラッグシップモデル?の配光が男らしすぎて、ちょっと怖じ気づいてしまったんだ
https://i.imgur.com/JVT9m3A.jpg
https://i.imgur.com/DsvX0UD.jpg

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 23:27:23.05 ID:57lSD9a1.net
レーザーかよw

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 00:14:59.72 ID:7ljkuAB0.net
コレの真正面きたらガチの障害残りそう

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 00:34:51.31 ID:PWKb8or7.net
地球が静止する日の目からビームマンじゃん

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 02:21:02.06 ID:jjm+Pjh6.net
>>437
eBayでFOXEYE StVZO LED Front Head light 40LUX for HUB dynamo with rearlight cable
テールライト込み3,000円
DCでも点灯するよ

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 06:19:49.22 ID:SfSQTF2Q.net
これの遠方照射見てみたい、画像見るに相当遠くまで照らされそう

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 11:45:07.70 ID:wY2BJZBi.net
>>441
後出しで悪いんだが24V電源で考えてる
繋げようと思うとDC-DCがいるよね

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 12:33:24.62 ID:sShfNPlw.net
24Vなら自転車用に拘らなくてもいいんじゃないの
自動車や自動二輪車のヘッドランプやフォグランプでカットオフラインを有するものとか(どちらにせよ24V対応の)

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 13:13:41.17 ID:Im0FvMWH.net
トラック用ライト流用が早いんじゃない?

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 13:59:37.77 ID:lmbKxefd.net
24Vだとトラック用流用ならDC-DC不要だけど、自転車での振動を考えたら耐振性があるバイク用とか
UTV用、4x4用のドライビングランプがいいんじゃ?

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 14:04:03.46 ID:kH4cOkYY.net
>>444
amazon見てみるとバイク用の24V 10Wってのがコスパ良さそうなんだよな
何個か並べて好きな配光、明るさにするもんらしいんだが
一個買って好きなカットラインになるようにテープを貼るのもいいかと思ってる
アシスト自転車のライト用のラインの
キャパってどなもんなんだろうか気になってるところ
リレーなら500mAは余裕なんだろうけど

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 18:20:34.74 ID:6cCN/PbF.net
BR800にかえてClight1200にしたけどリモコンあるとやっぱりトンネルとか便利だな
スマートモードで停車中消えるのもいい

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 18:27:40.47 ID:6kTO5HGi.net
夜のサイクリングロード、横断道路にある車止めが怖くて目一杯走れないわ。
1kmに一人くらいジョギングや犬散歩とかいるからむやみに照らせないしなあ。

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 18:35:17.28 ID:U4syY/E/.net
サイクリングロードで目一杯ってアホですかバカですか

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 18:51:44.36 ID:R5WqUxTg.net
トレーニング目的なら安くて糞重いファットバイクを買って空気圧限界まで落として超高ケイデンスで走ればいい

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 19:01:33.87 ID:PTzNBLhp.net
enfitnixってXOSSだろ
Amazonで買ったリアライトが半日も持たずにバッテリー切れになるから一年保証使いたいんだけど、連絡先が分からない
誰か分かる人いませんか?

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 19:39:55.06 ID:oWmU4Vlg.net
日本の代理店じゃなくて直販っぽいな

https://i.imgur.com/Dd5QgXy.jpg

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 20:00:07.02 ID:PTzNBLhp.net
>>453
ありがとう、そこからチャット開いてクレーム入れられました!

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 20:06:06.89 ID:PTzNBLhp.net
問題あったリアライトは今はもう発売停止になってるけど、Xlite200
バッテリー半日持たない、寒いからバッテリーがもたないのかブレーキ感知で発光が電池食いまくってるのかは分からない
家で試しに点滅で何時間もつか実験したら30時間以上大丈夫だった
typeC充電出来るリアライト少ないからカタログスペックは気に入ってたのに残念

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 20:11:52.17 ID:N+EyrXpR.net
XOSSが販売業者でEnfitnixがメーカーじゃないの

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 20:48:29.57 ID:iwWCYFq+.net
>>448
検索しても出てこねえ

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 20:55:08.40 ID:rVrG48Ci.net
>>448
Clite色々いいとこはあるっぽいけどひとつ
「なんで汎用電池をやめた?」と強くいいたい

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 03:07:29.29 ID:NRBwPuzx.net
>>453
そもそも住所が上海市杨浦区淞沪路となってる時点で電話番号の表記がおかしい。
18520815775だけど、+1-852-081-5775ではなくて+86-185-2081-5775だと思われます。
上海の市外局番は021ですが185は携帯電話です。

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 08:41:49.53 ID:MbdWjx2Z.net
>>443
アリエクだけど、こんなんどう?
1005003483970915.html
1005003268300515.html

上のは激安だったから試しに注文してみた

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 09:21:25.90 ID:bxFazwBt.net
俺も将来的にEBIKE買おうと思ってるけど安いのならaliでさがすしかないんじゃない?

ボッシュはライト端子が12Vだから汎用品も使える
シマノは6Vという謎仕様らしいのでライト選びそう

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 09:58:21.02 ID:Y+dQsBSH.net
そろそろハイローが切り替えられるライトがあってもいいと思う

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 10:10:49.02 ID:IH3Pax47.net
あるけど

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 11:04:31.51 ID:VZz8FNWR.net
Hi/Lo切替ライトはあるけど配光微妙で購入対象にならん
というかStvzo対応ライト1本あれば十分だし
何だったら2本付ければいいだけ

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 12:51:24.28 ID:KyV/LPuc.net
>>462
E-BIKE用でB&Mや他のの配光ちゃんとしたやつあるけど、やっぱ高い
円が安いだけかもだけど

>>443
過電圧保護回路入りでDCは36Vまでいけるよ
ACでも下り坂だと特定のダイナモ(AXAのやつとか)でないと
発電量ドカンと増えるので、だいたいはライト側で対応してる

>>460
自分も欲しかったけど、IQ-XS Eがあるのでいらないかー、となってた
レポよろ

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 12:56:49.18 ID:UFseVabu.net
>>460
レビュー頼む

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 13:19:13.72 ID:vBQs4/ot.net
>>462
stvzoで明るくてハイロー切り替え
supernovaちゃんをすこれ

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 13:43:18.55 ID:Y+dQsBSH.net
>>467
自転車もう一台買えそうで草

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 14:34:34.74 ID:PLKi0gm+.net
>>460
トン
それと同じシリーズなのかな?ガワが角張ってギザギザでダサい奴が
12V-80Vってあったから2ヶ月前に注文だけはしたんだ
春節とかで発送が1ヶ月遅れ、追跡番号も発行されずロジで行方不明中で
何時届くか分からず困ってるところ
届いたらレビューよろ

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 14:42:34.79 ID:PLKi0gm+.net
>>465
保護って事はスイッチングレギュレータじゃなくてリニアなんかな?
いや、仮にそうだとしたら発熱でアホみたいな事になるし無駄に負荷が増えるだけか
検討してみます

471 :460:2022/03/22(火) 19:11:14.84 ID:MbdWjx2Z.net
到着予定が5月半ばだけど届いて取り付けたらレポする
下のが売り切れたけど「e bike front light」で検索すれば同じのがヒットするね

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 20:31:42.13 ID:5fIyQpap.net
RN1500とBFL1800のどちらにしようか迷ってるが、
RN1500の方が旧型なのに人気なんですかね?

Volt300用のバッテリーが3本あるので、互換性のあるVolt800も良さそうだが。

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 20:33:04.85 ID:b6vResWT.net
>>471
俺も随分前に買おうかと思ってレビューみたんだけど配光が微妙だった
確か狭い感じの配光だったと思う

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 20:37:47.01 ID:ay+zShpu.net
>>472
BFL1800の専用充電コードが駄目だわな。モバイルバッテリーにもならないし。

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 22:01:14.38 ID:FpchwlU5.net
昨日リアライトの不具合で質問したものだけど、XOSSからちゃんとした日本語で返事来た
どうなるか分からないけど対応大丈夫かもね

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 23:20:07.26 ID:WiZTERHq.net
>>472
どっちも配光糞過ぎて買って後悔する率高い詐欺ライト

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 00:48:10.32 ID:a515NxGt.net
>>472
RN1500の方が
充電早い
TYPE-Cなので汎用性高い(専用ケーブル不要)
逆にTYPE-C出力のバッテリーになる
GoProマウントがなく専用の微妙なマウント
低出力長時間のモードがない
あたりか

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 01:34:09.52 ID:mnC2Iwij.net
>>472
みんながRN1500押しなので、BFL1800ユーザーの俺がBFL1800の良いところを…
って、マグネット式の充電ケーブルしか良いところ無いけどね

ただ、これが慣れると非常に便利
ライド後は必ず充電する俺には、自転車をラックに置く、ライトを外さずにマグネット式ケーブルをくっつけるでストレスフリー

高頻度で充電する&自転車を置く所に電源があればオススメです

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 06:54:24.03 ID:a0IL1Jzs.net
RNはハンドルにマウントできるモバイルバッテリーでしょ
緊急時に光らすこともできなくはないけどほぼ使わない

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 07:01:28.91 ID:QMoEadFy.net
>>479
ガーミンへ汎用モバイルバッテリーで給電してみたけどほとんど充電できてなかったからな
どういう仕組みかよくわからんけどこれだと早い

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 07:06:55.33 ID:5wcIEfUZ.net
>>479
じゃあ照らすライトは何使ってんだよ
用途も含めて書けよ

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 07:56:00.49 ID:MRlukkKm.net
RNはマウント糞だし配光も糞
一時期のゴリ押しに騙されて買ってしまった人は被害者と言っても良いレベル
自分もその一人

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 07:57:44.14 ID:QMoEadFy.net
>>482
ガーミンマウントだぞ

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 08:08:53.25 ID:MRlukkKm.net
>>483
あのマウントはライトには向かない

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 09:22:45.65 ID:lYHfVwi1.net
ガーミンマウントだとライトを90度捻るから左右にもスペースが必要なんだよなあ

あとOlightはハンドル固定側のバンド?ベルト?が糞すぎ
あの無駄に重いライトが振動で下向かないようにするには結構締める必要ある
が、ベルト端のピン部が弱くてすぐダメになるし場合によってはベルトそのものが切れる
そんなだから「振動で下向かないが手で上下角の調整は可能」って状態にはできない
角度調整したいときはアーレンキーで緩めて締め直しが必要とかアホだと思うわ

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 09:37:47.55 ID:a515NxGt.net
ガーミンマウントはあの重量で設計されてるのか謎すぎる
あと捻るのはマジでクソなのは同意でロードやクロス乗りのハンドル回り見ての設計なのか謎
まあその辺でBFL1800なんだろうが相変わらずブラケットは微妙
明るさの割に安いのとTYPE-Cで充電しやすいので真っ暗な河川敷を通勤で通る自分は重宝してるが…刺さる人は少ないかもね

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 12:08:36.32 ID:JwR6T/VW.net
RN使用中
買ってすぐガーミンマウント外し、ホームセンターで売ってるゴリラボンドでネコのワンタッチブラケットを付けて下吊りにした

勿論レックマウントのgoproマウント

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 12:18:39.34 ID:IHbcYiVG.net
キャットアイのマウントは強度も運用の楽さも素晴らしい
若干ガタつくのが決定だけど

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 12:18:51.81 ID:IHbcYiVG.net
決定→欠点

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 13:13:32.06 ID:YzWkMY61.net
ガタつくとか論外だし

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 13:25:00.41 ID:gZBZKggN.net
猫目のも欠けたってよく見るけどな。
アマゾンでノッチ部分だけ売ってるけど。
あれを他メーカライトにネジ止めして吊り下げようとは思うんだけど、欠けたら落下確定だしな。。。

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 13:57:25.27 ID:UbAU0pDW.net
スマホストラップでハンドル一周したら外れても転がって行かないよ

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 15:48:56.00 ID:/ur6Fo5j.net
転がっていったら穴に落ちてネズミが餅つきしてるるかもしれないじゃないか。
ネズミ達「うお、まぶしっ!」

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 17:13:49.88 ID:ZzCnpS7g.net
猫目のは壊れてもアフターパーツが安価で充実してるから安心して使える
ブラケットとマウントだけはキャットアイのを使ってる
肝心のライトは…

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 18:37:24.21 ID:Igai5At4.net
もう1年以上使ってるけど何の不満も無いんだけどなRN1500。逆にB01は暗過ぎて使い物にならなくて速攻で売り飛ばしたけど

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 20:29:25.55 ID:tzDniyxi.net
b01
volt800
navi800
rn1500
全部使ったけど
総合的には
v > r = n > b
配光と明るさは
r > n = v > b

naviは安い
お金があるなら馬鹿配光のvoltか微妙に暗いrn

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 20:31:48.34 ID:54g0vhaa.net
配光と明るさをカテゴリまとめて評価しちゃイカンでしょ

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 20:58:53.64 ID:yPDkuzPb.net
いや明るくてもクソ配光ならゴミよ
配光いいけど暗〜いstvzoも良くない
どっちかっつーと後者のがマシ

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 21:01:16.13 ID:YzWkMY61.net
配光よくても暗かったらゴミだわ

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 21:02:24.48 ID:jJnCMc79.net
明るいStVZO以外はゴミ

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 21:22:06.95 ID:Xb2wuShi.net
テールライト難民だ
サドル下について点滅で15時間保ってtypeC充電のテールライトが欲しい

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 21:27:15.76 ID:lYHfVwi1.net
小型のふたつつけときゃいいんじゃね?

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 21:31:47.70 ID:lClrTNc2.net
配光よくても暗いのは複数つける手があるが駄配光はなぁ

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 21:46:01.32 ID:wstWrw0v.net
>>502
小型のを2つつけて、それでなぜ解決できるの?

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 21:56:12.98 ID:Q+hVi+dC.net
テールライトなんてなんでもええわ
最悪2032の電柱交換しろよ

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 21:58:12.37 ID:yGgoqYYo.net
駄配光と駄配光を組み合わせてって手段もある

輝度ムラがあった方が凹凸が拾いやすいってメリットがあるんだけど
レクサスがLEDヘッドライトを搭載するときにワザと輝度ムラを作って
LED照明の長所としてアピールしたらみっともないって酷評食らったんだよな

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 21:58:24.86 ID:3zDj6hLL.net
リフレクター性能が惜しかったが良さそう
https://moon-sports.jp/r-light-orcus-lite-r.html

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 21:59:08.13 ID:lYHfVwi1.net
>>504
ん?片方使ってバッテリー切れたらもう一方使えば15時間くらいいけるでしょ?

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 22:02:40.98 ID:HpHLwDAA.net
>>507
ほー良さそうやな

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 22:06:56.59 ID:lYHfVwi1.net
>>506
どういう駄配光かにもよるなあ
対向目潰し避けたら手前5m限定みたいなRNは組み合わせても使う気になれん

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 22:08:27.54 ID:Xb2wuShi.net
>>508
リアライトの話し?
リアライトは点灯して走ってる時は目視出来ないからタイミングよく切り替え難しいし2つ充電するのは面倒臭い

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 22:24:46.20 ID:ZqMb6I+E.net
>>507
これでいいじゃんが詰まってる
動画で発光具合とか見たいな

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 22:25:37.45 ID:TkTc0jnV.net
TL-LD570-R+RM-1(マウント部要加工)
電源はeneloopに社外のType-C対応充電器でも使えば?

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 22:54:18.89 ID:Xb2wuShi.net
>>507
これいいね、Xlite200のお金戻って来るそうだから買ってみる
Xlite200は返品しないでいいのかな、それについては何も言ってこない

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 23:00:04.89 ID:NAkvFyb6.net
>>507
ANSI FL-1規格製品っぽい?
Max. Lumens: 60LM (FL-1 tested)
Max.Runtime: 122 hrs (FL-1 tested)
https://moon-sport.com/product/orcus-lite/

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 02:03:06.65 ID:+oBH0Enx.net
>>496
解説されたら俺もそう思うのかもしれないけれど
利用状況や配光やら説明が一切ないから分からん

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 07:51:22.97 ID:PmQsu8jW.net
配光
A>B>C>D
明るさ
D>A>B>C
総合
A>B>D>C

みたいな評価なら分かるけど、評価基準一つしかあげてないのに、総合と差異があるのが分かりづらい
それ以外の評価項目あげんと総合評価の信頼性が失われる
個人的には配光・明るさ以外にバッテリー周り・値段・耐久性・防水性・安全性あたりもあった方が良いと思うけども

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 07:52:47.43 ID:evny82Gd.net
>>501
普通のライトのレンズを赤いマーカーで塗れば

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 08:51:30.98 ID:b4BvqjnJ.net
>>517
加点法より減点法の方がしっくりと来るジャンルなのが原因だと思うわ
性能品質に関しては程度の差だったらどうでもいい

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 10:30:57.01 ID:+4KyAk19.net
ViZ300良さそうだけど実店舗販売のみなのか
めんどくさいな

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 12:23:19.43 ID:/NnaRl7x.net
>>480

スマホ向けモバイルバッテリーは、サイコンなどの小電力給電では充電終了とみなして出力カットしてしまうものが多い。
 今はワイヤレスイヤホンなど用に小電力給電可能、あるいは専用モードを持つことを謳っている製品があるので、そういうのを使うといいよ

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 13:56:17.04 ID:aKw2V6KQ.net
電磁誘導ライトとかどう?アリのテールライトでも買ってみるか

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 14:12:17.20 ID:evny82Gd.net
>>521
充電停止の基準は、相手の電圧によるもの
通常の3.7V電池や並列電池組は、満充電の4.2Vの直前に小電流で流し込まれ、基準電圧到達したら充電停止

例えばガーミン530は、バッテリー容量1000mAhでフル充電約2時間で計算すると、USB2.0規格の5V 500mAでできるので、小電力充電のデバイスではないことが明らかだ

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 14:21:36.57 ID:bJIjAs72.net
>>520
キャットアイはサドルレールマウントがあり得ない

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 16:41:55.14 ID:yPHulD/9.net
最近前乗りブームだからそもそもサドルレールに付けるスペースがない

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 17:02:37.13 ID:ZAUhWA5U.net
>>518
光源が白いとあまり赤く光らないよ

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 19:23:36.26 ID:xuBz1g1O.net
>>526
アクリル板貼っとけば

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 20:50:06.98 ID:qtnMsrOC.net
>>525
サドル前に出し過ぎはダサいよ

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 20:51:52.88 ID:qtnMsrOC.net
>>518
バカは黙ってろよ

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 21:29:18.45 ID:NoSZHqWM.net
>>527
赤い板でも蛍光体じゃないので元の光から赤の成分を取り出すだけたから

と思ったけど意外に赤い光に見えるなあ
効率は恐ろしく悪いけど

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 21:40:30.24 ID:xuBz1g1O.net
>>530
ライトは明るい奴あるので、効率悪くてもテールライトとして問題ないはず

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200