2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用126灯

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 10:22:26.91 ID:AySucKzt.net
>>757
コイツが何を言ってるのか全くわからない件について

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 10:44:18.53 ID:X9abLCyp.net
>>755
涙拭けよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 11:44:47.80 ID:xuLsm6Of.net
>>760
認知バイアス、反証主義でぐぐれば概念は出てくるけど
理解するには知能が必要だし、実践するには資質も必要

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 11:52:09.62 ID:G2ZIUy5G.net
>>761
三好鉄生乙

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 20:05:02.42 ID:I7r5OvHj.net
煽り合いは荒らし
無視しろ

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 23:02:13.96 ID:OPoR4ZYe.net
>>744
言われてみると確かに
90LUXのライト気になってるけどBENEXってどこで買えるんだろかね

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 23:31:45.00 ID:3l2Wz41C.net
>>765
shopeeとかいう通販サイト

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 23:45:15.78 ID:OPoR4ZYe.net
ありがとう翻訳使って見てみる

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 00:44:32.72 ID:xg3adax5.net
ちょっと詳しい人いたら教えてほしいんだけど
キャットアイのGPブラケットってvolt800系の細いスペーサーだけじゃなくて
volt1700とかのデカいスペーサーも接続できるの?

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 21:05:10.42 ID:gHpR5ayj.net
サイクルモードのキャットアイコーナーは微妙だったっぽいな

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 21:58:18.06 ID:xg3adax5.net
volt800v2.0出せば勝てるのに
相変わらずの猫目野郎か

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 10:40:04.62 ID:60tgHvjI.net
AMPPの開発に資金と人財を全力投入する会社だからな

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 10:55:41.52 ID:joJV0CIk.net
最近話題ないね
技術的にも製品的にも出尽くされた感じ?

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 11:33:46.33 ID:u6fEAmq/.net
GVOLT100の替バッテリーってまだ発売されてないのかね

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 11:34:40.79 ID:w2AXlgIh.net
売ってる

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 12:29:39.73 ID:08zMZYGs.net
充電式はタイプcにしてくれ

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 19:18:31.38 ID:jqVwJU4+.net
これいいかも?
https://i.imgur.com/GSCzmPk.png
https://i.imgur.com/5r0Dab7.png
https://i.imgur.com/geE9vl1.png

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 19:47:18.33 ID:joJV0CIk.net
ワイヤレスリモコンは新しいなw

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 20:02:40.57 ID:RffvBfIZ.net
>>776
それ今週買ったから週末試すわ

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 20:11:59.49 ID:w2AXlgIh.net
リモコンなんて別に新しくもないが

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 20:30:42.34 ID:joJV0CIk.net
まぁうちのガーミンライトもEdgeでリモコンしてるが

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 20:30:46.66 ID:gjfTT+vm.net
moonのリゲル凄くいいよ。スリット上下入れ替え可能。マウントはガーミン。type-c。びっくりするぐらいコンパクト。
難点はアサヒからしか買えないってぐらいだな。

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 20:47:25.34 ID:qpD8DFvI.net
トワイルドって上向きにしないと全然奥見えなくね

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 21:04:08.84 ID:eADE3E+v.net
ギザギザレンズで誤魔化してるのじゃ満足できない体になっちまった
マルチリフレクターじゃなきゃヤダ!

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 23:24:44.50 ID:TUaCS4HF.net
>>778
楽しみにしてるわ

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 01:25:17.49 ID:rnA4OUQq.net
>>776
チューバーの名前入れると割引か。
防眩どんなもんだろう。
STVZOだかってどんなものなの?

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 01:27:22.71 ID:C2f+RheO.net
>>776
アリで買ったけどBR800よりちょっぴり明るくちょっぴり広く照らしリモコンは便利でした

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 02:34:05.15 ID:WCc7o0po.net
>>786
その便利なリモコンは何処に着けたの
その時ライトは何処に

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 08:01:08.19 ID:4mkIpkwW.net
ここではsofirnのライトはイマイチなのかな?

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 08:56:13.07 ID:IBSGp9Ky.net
>>780
ガーミンライト気になってるんだけどvolt800と比べてどうよ?
配光の癖とか知りたいけどそう言うレビューあんまりなくて

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 10:20:56.74 ID:Uc9ffP9a.net
>>789
買ってから夜走ってないから機会があったら写真とか撮ってみるね
あとvolt800は持ってなくて比較するとしたらRN1500、ION200RTかな

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 12:03:40.77 ID:e++Qf6fU.net
>>787
ライトはサイコンマウントの下、リモコンは上ハンバーテープの端

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 12:30:37.73 ID:jlecqyD0.net
懐中電灯は知ってるけど、自転車用ライトって出してるの?

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 18:40:05.89 ID:N4QVRrV8.net
キャットアイ AMPP800
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/66608/?all#start

DAVOSとのコラボモデルで限定品

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 20:26:18.31 ID:C2f+RheO.net
いまどき吊り下げ対応してない?ライトに用は無い

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 20:31:55.99 ID:WaZGt4IN.net
吊り下げが必要ってスマホホルダーやらサイコンでいっぱいになるからってこと?

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 20:33:39.49 ID:Uc9ffP9a.net
エアロハンドルだとマウントが対応してない場合が多いんじゃね

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 02:34:48.49 ID:P7NRLTWC.net
うちはこれ
車軸吊り下げ防眩でないと無理
https://i.imgur.com/IMKf6G6.jpg

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 08:40:02.42 ID:hi6/5EYQ.net
防眩とか気にすんならハンドル位置よりもっと下の位置にライトつけろよ。防眩だから周囲に配慮してますなんておこがましい。どんなライトでも歩行者からしてみたら眩しいんだよ。

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 08:54:05.31 ID:VyAHhifh.net
馬鹿じゃねえの
高い位置に付けて下に向けるのが基本だろ
車のデザイン見れば低い位置にライトつけるメリットないのわかるだろ

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 09:06:10.15 ID:j4ROEJ5f.net
車考えたときに自転車が低い位置にライトつけても何にも問題ない件
むしろ、自動車や歩行者に眩しくないし、路面はしっかり照らせるしでメリットしか無い
デメリット皆無

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 09:06:31.82 ID:Qha1yxbl.net
>>798
下につけたら角度がシビアになるぞ

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 09:43:38.07 ID:0PprKs6h.net
>>800
このスレを読めば問題とデメリットが書いてあるぞw

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 10:55:58.67 ID:SSGc+Rs7.net
>>798
え?
遥かに大きい光量の車のライト、眩しい?
ロービームなら眩しくないのが殆どなんだけどなあ。

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 11:09:44.07 ID:j4ROEJ5f.net
下につけるデメリットなんてどこにも書かれてないけど…

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 11:17:32.83 ID:oOGg1DkP.net
一番怖いのは2列3列横隊しながら歩道爆走してくるママチャリライトだけどな
中高生の無謀運転
相手が避けるだろう運転

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 11:39:25.75 ID:Qha1yxbl.net
>>803
そんな良配光な自転車ライトほしいです

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 12:42:48.10 ID:gSKrzdwS.net
車のデザインを言い出したらスーパードルフィンプロフィア,初期のスーパーグレート,初期のGIGA(オフロードキャブのみ),ビッグサムまではキャブライトでこれは自転車のハンドルに設置したライトと同じくらいの高さだったけど全て下げたじゃん
スーパーグレートとGIGAはFMCの時に変わったわけじゃないからキャブ設計の都合で追い出されたわけでもないし
オフロード用途だと飛び石が当たったり不評だけど

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 13:33:39.18 ID:P7NRLTWC.net
夜間ゆっくりめ(0.5秒間隔くらい?)に点・滅するだけのテールライト探してます
充電式、ランタイム長めでなにかありませんか?

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 13:41:36.92 ID:NWV7ZoM/.net
ありません

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 14:06:42.52 ID:O9bZuD7v.net
>>808
TL LD570 のパルスモード(遅いけど)

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 14:12:03.72 ID:2d/uz8jk.net
車のライトはレフのずっと手前に光源があって、上側のレフが反射した光が下に向かう
懐中電灯の光源はレフの根元、もしくは奥にあって、上のレフで反射した光は上に向かう
似てるようで全然違う

車のライトのレフの上半分が光ってるからハイビーム付けっぱなしなんだと
怒る人はけっこう多い

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 14:45:38.62 ID:UhF73KZF.net
防眩シェード付ければいいだけじゃないの?
自分は300ルーメン7.5h 18650バッテリーの一般的なライトを使っているが、何で自転車専用にこだわるのか分からん

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 14:55:38.85 ID:YKRHckr0.net
防眩シェード付けるだけじゃダメだからです

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 14:59:10.00 ID:KbHq0CpH.net
防眩シェードとかいう皮被りは見た目が好みじゃないんすよ

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 15:17:25.35 ID:g1MoEq0g.net
防眩シェードはエネルギーの無駄遣いでしかない

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 15:22:08.53 ID:/meJzrAl.net
目的によって照らしたい場所が違うから専用品は専用品の良さがあるよ
汎用性にも汎用性の良さはあるけれど

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 19:58:44.61 ID:jdAo1aVe.net
専用に萌えるからにきまってんだろカスが!!

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 22:10:16.45 ID:UhF73KZF.net
頭が固い人たちだな薄毛になるぞ

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 22:13:04.76 ID:sGKPZSy3.net
防眩シェードとか10年以上前に仕方なくやってた程度の遺物やん

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 01:18:45.28 ID:cj3kt8or.net
>>818
まともなレスをばかにする君の頭は凝り固まってるんだな
未だに庇やってるのは物持ちが良いというか何というか
好きにすれば?
スレだけに

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 02:00:00.99 ID:NS+vEW6l.net
Volt800が発売されてからもう6年半経つわけだが
そろそろ新型を出してくれませんかね
同じサイズで1800ルーメンぐらいいけるでしょ

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 02:55:48.27 ID:zxnp+rQe.net
妨眩は大事。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2b/Skiplough-wedge-portrait.jpg

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 07:47:57.65 ID:cJaTlPcl.net
http://imgur.com/vMUJT2g.jpg
http://imgur.com/RIt6NkS.jpg
http://imgur.com/etfUO4X.jpg

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 08:26:26.71 ID:F5dYFIsT.net
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0302/users/3eeacef2ca1ff61c31c3dd518835bbca0a366e43/i-img567x397-164568431514oesk23.jpg

これとか果たして当時、実際に夜にどれほど見えたんだろう?

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 09:14:54.86 ID:6Gm1204H.net
なおNitecoreさん、懐中電灯に庇付けて自転車ライトとして売ってる模様
https://i.imgur.com/rQyQSGL.jpg
https://i.imgur.com/2uEJZBB.jpg

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 09:21:02.13 ID:OFfzh9GE.net
トンネルでは、体全体がボワーと発光しているほうがいい。

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 09:21:43.65 ID:xZjTpyIs.net
>>825
ランタイムがもろだら落ちだな

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 09:23:23.82 ID:GM1kxyT/.net
ノテックライト、ドイツ軍が愛用してた

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 11:02:19.57 ID:0H5MbhRE.net
敵軍から見え難くするのも大切だからな

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 11:43:23.21 ID:loO4Kr3D.net
>>823-824
車道なら歩行者はまぶしさから目をそらすから大丈夫だな
ただ対向車のドライバーはたまったものじゃない

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 01:22:41.82 ID:PBS2+h22.net
>>812
輝度マップが問題なんだよ
均一なムーンレンズは一件良さそうだけど狭角だし、斜めに照らす都合から
手前だけ明るく遠くが暗くなる

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 09:29:36.92 ID:YC+4m2no.net
これからは保護キャップと赤キャップと庇キャップが付属品だな

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 11:17:52.40 ID:a5rJumtu.net
おならキャップとかやだぁ

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 11:48:13.71 ID:2lMAzBfG.net
梅雨の時、レインキャップはもっときたい

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 19:24:05.61 ID:1mIFACUy.net
キャニオンのこのライト結構面白い構造してるね
https://www.canyon.com/ja-jp/gear/accessories/bike-accessories/lights/canyon-flash-800-frontlight-set/10006598.html
首が曲がるようになってる
電動で首が曲がるような製品を作ればハイビーム切り替え可能なライトが開発できる

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 20:08:03.24 ID:UHWQqCbc.net
>>835
コレ機能的には良さそうなんだけど
バッテリー持ち的にショートライド専用なのがつらい

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 20:51:32.68 ID:RGhTSN46.net
この接続ではプライバシーが保護されません

攻撃者が、www.canyon.com 上のあなたの情報(パスワード、メッセージ、クレジット カード情報など)を不正に取得しようとしている可能性があります。 NET::ERR_CERT_AUTHORITY_INVALID

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 21:54:49.85 ID:rY5ruQIt.net
>>835
走りながら角度変えられないな

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 23:46:13.80 ID:jju19HKR.net
肝心の配光画像はないみたいだね

構造は面白いけど、本体単体であれば下向きにするのとあまり変わらないか
ライト本体も磁石のマウントに取り付けとかあるけど、大丈夫なのかなあ

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 23:56:38.75 ID:4PW+tw9l.net
ライトって100年以上あーでもないこーでもない
キセノン、HIDやら経てLED化されてからも寿命と配光が一番重要なのな
これが明確にされたStVzoは偉い

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 23:57:18.01 ID:4PW+tw9l.net
>>840
ちょっと訂正
自転車に限ってはStVzoが出てきて一安心

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 00:07:23.72 ID:FNJFzC38.net
>>835
ドイツメーカーだし当然の如くStZVO規格準拠なのかな?

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 00:26:25.78 ID:FLX4zK8R.net
防眩期待出来んな
https://media.karousell.com/media/photos/products/2021/11/15/canyon_flash_800_front_light_w_1636975120_f7d2b533_progressive.jpg

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 00:53:25.13 ID:Xd1cXgG2.net
>>842
StVZO準拠してたらルーメンじゃなくLUX表記を優先してくるよ

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 00:59:37.42 ID:F1wVVyMP.net
>>776
これStVZOほんとに適合してるんだろうか?
RN800程度のように見えるんだけどな。

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 01:15:46.51 ID:/u8TFMh9.net
>>843
たぶんそのアクリルの加工で光の飛ぶ方向を制御してるんじゃない?

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 07:34:08.04 ID:WBis7UkK.net
>>845
レンズの形見るに、上にLED設置して内部リフレクターで照射するんでなくて、gvoltみたいなプロジェクター方式なんだろうね

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 12:26:00.45 ID:PSQasASZ.net
ロービーム(下向き光線)で防眩対応ってパターンでしょ
SuperNovaとかバッテリー別体mtb系にも多いやつ

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 12:48:07.28 ID:QNeIIQtW.net
アリエクって今日発送したら何日で届く?

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 13:00:08.74 ID:Xd1cXgG2.net
>>845
B&MやAXAでも似たレンズのやつあるけど、広がりはちょいせまい

https://www.bumm.de/en/products/e-bike-scheinwerfer/parent/166/produkt/166-42-6.html?
https://www.bumm.de/en/products/dynamo-scheinwerfer/produkt/178tsndi.html?

http://www.axa-stenman.jp/pico.html

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 13:21:48.34 ID:OpFk34OS.net
>>849
上海ロックダウンして配送麻痺してるから今日発送ってのが無理じゃね?

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 13:54:08.09 ID:tuSUHF0+.net
非自転車用ライトを自転車に使うことを語っても良いスレはないのですか

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 13:56:12.02 ID:PSQasASZ.net
>>849
3/22に頼んだらパーツがさっき届いた
参考まで

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 13:59:41.80 ID:E7/Vkuyf.net
>>852
◎懐中電灯を自転車前照灯に106本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575287803/

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 15:27:45.10 ID:HybWAq7x.net
>>849
その時々だけど3〜6週間位、あと発送連絡来て2週間位音沙汰無かったら多分紛失されてるんで一回状況確認した方が良い。

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 16:08:01.30 ID:tOwCdBSI.net
>>854
懐中電灯じゃないけどありがとう

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 19:01:30.88 ID:RP2x2jzk.net
>>835
こういうタイプはMOONのMXが以前からあるな
角度調整できるのはサイコンとライトを一緒に固定する関係上サイコンの画面を見やすい角度にするとライトも水平か上向き固定になっちゃうからだろ
と思ったけどそもそもこのマウント角度調整する余地なさそうだな…

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 00:18:21.67 ID:imYgcwLA.net
>>835
この構造は面白い 中華メーカーパクってくれ

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 06:50:11.61 ID:qfugJoUK.net
>>857
ライトが必要な時間帯にサイコン見ることのほうが少ないから別に無問題

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 06:53:52.90 ID:rq5IlWey.net
>>859
時間帯関係ないだろ

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 08:22:59.07 ID:amFcRPdd.net
ボルト800パクられた泣きたい

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 08:41:51 ID:uNI5CD7l.net
通勤用に付けてる400ですら駐輪する時は毎回外してるわ

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 10:05:13.62 ID:/bv35OOb.net
200でもパクられるわ

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 10:39:08.77 ID:SYfPvJF4.net
つけっぱなしって盗んでくれと言わんばかり…
ママチャリベルの地球型方位磁石も盗まれたことあるぞ
盗む奴はなんでも盗む

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 10:42:22.66 ID:9mjNRKDf.net
付けっぱなしを見ると外してそこら辺に投げ捨てたくなるw

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 11:01:55 ID:WpUG9JB/.net
発達障害です

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 11:05:27 ID:nIpT0pov.net
ママチャリのダイナモライトとかなら取られないのに

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 11:05:32 ID:ADyxpYna.net
メルカリラクマ見てればわかるけどライトとバッテリー盗まれてるやつも馬鹿だろ

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 12:22:56.16 ID:nIpT0pov.net
野生に自生してるライトを採取して売ってるヤツいるからなぁ

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 15:44:56.66 ID:JR/TWFVu.net
>>864
100均の足踏みポンプも盗まれたことある

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 16:14:04.37 ID:14eaOKBk.net
Amazonとか通販サイトでAMPP300無いんだけど販売終了?

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 16:26:00.46 ID:sDP+GoWG.net
>>871
実店舗限定販売ですよ

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 18:57:12.65 ID:QjNEC4T5.net
今夜のニュースウォッチ9で自転車ライトが危ない

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 21:02:11.80 ID:RFvP9yeQ.net
>>869
あれは生やすのに金かかってんだから自生じゃねーよ

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 21:32:39.60 ID:2lABi6Qk.net
サドルのカイワレも自生じゃないしな

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 21:33:55.30 ID:CfF0rzMq.net
nhk始まったな

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 22:06:35.06 ID:tSXLfBC9.net
ただの自転車ネガティブキャンペーンでワロタ
どっかから予算付いたのかな?

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 22:42:42.29 ID:a+tM3xf5.net
NHK見たけどもやもやしたニュースだったな

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 22:51:17.63 ID:GE+hwJQA.net
ペラペラに薄い内容だったな
もう少し定量的に分析しないと意味ない

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 23:01:51.87 ID:jNORNuvA.net
戦争とかコロナとか優先順位高いニュースが多い中、やっただけでも評価

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 23:04:37.51 ID:FsRkg1VC.net
正直、運転手の意見としては自転車はクソ眩しい位の方が有り難いかな
自転車専用レーンをいい速度で走って来るから変に防眩加工されたライトで走られると発見しにくいし怖くて仕方ないわ

発見が遅れる方が怖い
眩しい位の方が本当に助かる。

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 23:20:06.98 ID:UvFbFlom.net
トラブル連発でもしないと良くならないやろうな。

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 23:54:58.81 ID:i2N1WFZZ.net
>>881
車運転してないやつの発言
まともなやつは夜間の運転するとライトの影響で目がダメージでかいのでStVZOありがたいというよ
目のダメージ気にしないドライバーってやばい

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 00:14:29.01 ID:V9pXnBEv.net
>>883
こっちが眩しいのなんて一瞬だし、車の光軸狂ったやつの方がよっぽど眩しいから安心しろ

もっと眩しく目立って欲しいわ

後頼むから目立たんライトで自転車レーン爆走だけは勘弁な。
少し混んでる時はすり抜けに等しいから目立ってくれんど右直が危なくて仕方ねえ

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 00:22:23.95 ID:u+Px2YF5.net
>>884
たしかに
あと軽のライトクソまぶしい

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 00:24:35.55 ID:oCX76v9O.net
それ自分が注意不足なだけじゃね、車通勤で高軸明後日の逆走電アシとかマジ殺意感じるわw

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 00:30:52.59 ID:VPE3Z7uR.net
しかし高い位置にあるから眩しいってアホかと。
LED化、明るさ売り文句、リフレクタ等無しの売りっぱなし姿勢が原因だろうに。

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 00:42:03.18 ID:u+Px2YF5.net
あれれ?
俺また変なの召還しちゃいました?

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 01:43:37.28 ID:gG6kMgNG.net
無謀運転されるくらいなら眩しくて目立つほうがマシって話?
眩しいの程度にもよるけれど眩し過ぎず無謀運転じゃないのが一番でしょ

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 01:53:02 ID:6JWjftk1.net
荒北仮面が紹介してるアマゾンライト気になるな重そうだけどランタイムが気になるな
ここで紹介されたことあったっけ
B09PTR693M

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 02:46:12.14 ID:dVIOV6sq.net
>>890
ワンタッチでロービームに出来るの気になる

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 06:39:24.11 ID:WZaXV0d3.net
あの手の3連ledは総じてゴミ
蟻でgiyo辺り買った方がマシ
giyoもよくはないけど

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 07:42:12.98 ID:84CWztrZ.net
よくある大容量・大光量を謳ってる中華ライトのひとつやん

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 08:12:21.12 ID:fB9kxgNv.net
>>889
そんな事言ったってお前ら交差点で徐行しないで突っ込んでくるだろ?
何度も右直だったり、左折巻き込みされそうな場面だって見てるぞ

実際曲がろうと思ったら死角からいいスピードで突っ込んで来るから、自転車はえらい眩しくて目立つ位の方が本当有り難いんだわ
その方が発見も早まるし俺は運転しやすい
危なくて仕方ねえんだわ

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 08:24:37.89 ID:aeRRAlCh.net
お互いが想定してる状況が違いすぎるだろこれ
100ルーメン以下のライトで突っ込まれるぐらいなら爆光の方がそりゃマシだ
ここにいるような連中は既に400,800とか使ってて、その上で眩しすぎると危ないと言ってる

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 08:36:30 ID:Umt1CCqd.net
最初にいえよ

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 09:22:15.49 ID:4kzlRn5P.net
olight rn1500吊り下げで運用してる
もちろん上下逆、ちょっと下向きだけど
防眩というより、逆で無駄に上に漏れる光を前に照らすようにする

歩行者への配慮は完全にできるわけがない
高さによって大人に配慮できても、身長低い子供はどうする?配慮したい派に解決策を聞きたいね

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 09:28:12.53 ID:p7M83zs2.net
>>897
お前は吊り下げ用ブラケット買え

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 09:57:44 ID:aeRRAlCh.net
子供が歩いてるような所を夜中に走るな
走るなら徐行しろ

街中を爆光で走るのを想定してるアホと、夜中の田舎道を走る事を想定してる奴で全然話は違う

あとRN1500は典型的なスペックだけのライト
低速で長時間走るブルベや、夜中に山道を走る時には強いが
平坦を高速で走る時には本当にクソ
近くが明る過ぎて自分を目潰しするライトだよ

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 09:59:59 ID:4Cq0AsGl.net
へーそんなのやってたんだ昨夜のNHK
まぁ以前からの持論だけど、暴行殺傷沙汰が10件ぐらい起きないと各部署やるき出さないんじゃね?w

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 10:13:01.63 ID:xJQnvWMj.net
眩しすぎるライトでのいざこざって実際あるでしょ

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 10:22:05.18 ID:4Cq0AsGl.net
眩しいの眩しくないので暴行殺傷沙汰で警察の御厄介になるまでに発展したのってある?
俺はまだ聞いたことない

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 10:36:51 ID:u+Px2YF5.net
>>897
車でも背が低い人には直射だけど
あまりに背が低い場合はどうしようもないし
そもそも夜遅く子供は出歩かないので気にしてもシャーナイ 

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 10:37:47 ID:u+Px2YF5.net
>>902
はげだから殴っても良いと思ったという事件は見た記憶がある
まぶしかったのかは知らない

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 10:57:33.94 ID:zLgrKyjT.net
>>897
前輪にブラケットつけるのが正解

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 11:39:53.58 ID:3Z/+iKfS.net
>>898
金の無駄

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 11:41:50.17 ID:3Z/+iKfS.net
>>903
通称点灯時に低めのルーミンにすればってこと
配慮しすぎではキリがない

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 11:44:43.58 ID:3Z/+iKfS.net
>>905
自動車に気づいてもらうのは一番大事

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 14:09:36.18 ID:l0Jv7t3t.net
子乗せ自転車なのですが、昼間でも振動で自動点滅するようなテールライトはありますか?
車道を走ることが多いので出来れば充電式で明るいのを探してます

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 15:05:42 ID:rZWNMkvb.net
Enfitなんとか自動点灯消灯機能がある

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 15:45:00.68 ID:tLg3GO2l.net
高い位置って総じて駄目かね?
自転車用ライトとは違うけどOZ-031Dをヘルメットに付けて下向きにして使ってる

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 16:01:55.58 ID:DioaI8oH.net
ここのスレだとそういう人いないだろうが、ライトをハンドルに付けて前カゴの荷物照らしてるバカとか、通行人の顔面照らしてるバカとか、前カゴに付いてるのに上向けてるバカとかばっかりだからなあ…

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 17:03:35.25 ID:78xnGiw9.net
>>911
ある程度高い位置のほうが安定する
とはいえStVZOの話
懐中電灯配光だと庇付けたとしても……です

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 17:59:00.48 ID:6RCN0alW.net
当然高い位置の方が広範囲に照射しやすい

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 19:08:42.12 ID:l0Jv7t3t.net
>>910
ありがとうございます
確認してみましたが夜間のみ自動点灯みたいですね
出来たら昼間でも振動センサーで自動点灯する物を探してますが中々見つかりません

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 19:29:00.06 ID:Kif7Bv3G.net
>>909
昼間に尾灯を点滅させても被視認性に効果的な明るさの製品はありません
奇抜な色の風車をクルクル回してる方が100倍目立つ

ttps://kagochari.com/wp-content/uploads/2019/02/100yen-taillight-improve-01.jpg
百均テールライトを自転車に付けて日中に光らせて確認してみましょう

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 19:30:22.32 ID:RkQjQ4A5.net
StVZOでも高いくなればなるほど相手の目を直撃する範囲がひろがるだけやね
小さな子供だけだったのが小柄な女性にもとか

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 20:15:30.97 ID:NZMul5kg.net
>>915
キャットアイのリフレックスオート、オムニ3オート、ラピッドマイクロオート、あたりの光センサー部分にテープ貼って隠してみては?
キャットアイのは光センサーの場所が分かりやすいからピンポイントで隠せるし。

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 21:43:48.85 ID:AUENo1X5.net
なんでStVZOが決めたルールは一番正しいものなの?

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 22:36:13.92 ID:v1KGn9JT.net
地球で一番マシなルールだから

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 00:29:46.76 ID:OsopuHOk.net
>>916
昼間でもついてるのとついてないのじゃ全然違うぞ

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 04:49:58.74 ID:WkpmEh+n.net
StVZOがそこまでいい規格とは思えん

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 05:20:58.05 ID:88B/ZW50.net
では>>922からの提案を伺いませう
それはどの様な物で?

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 06:08:23.56 ID:hEZij72B.net
>>921
普段車で営業してるけど全然目立たない
正面のLEDむき出しバカっぽい点滅なら微かに理解する程度
カードライバー目線はこんなものさ

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 06:35:21.00 ID:U8fK2koX.net
いや、車運転してても普通に光るのと光らないのじゃ大違い
視力検査行って来い

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 08:21:08.84 ID:vz+0WccZ.net
>>925
それはチャリ乗りとしての意識から目に付くだけじゃね?

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 08:24:06.01 ID:JZZoXmGa.net
こいつ信号すら認識できてなさそう

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 08:24:48.27 ID:LXI4zAHI.net
カードライバー

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 11:50:53.01 ID:zz8suuvF.net
>>909
リアピカくんのマグネット増量で曇りの日も目立つよ
https://www.sagisaka.co.jp/products/detail/6725
https://www.youtube.com/watch?v=aQPMuIgRox0&t=37s

電アシならE-BIKE用のテールライトをショップでつけてもらうのが一番あかるい

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 13:30:16 ID:zGuubrXA.net
リフレクターとして考えるのならこう言うのも
https://product.rakuten.co.jp/product/-/c97b6ee25f1ab3ef158611ce95c485a3/

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 13:36:07.26 ID:YKk+WtI6.net
>>930
どういうのか全然分からん

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 14:26:42.23 ID:JEwdrMZa.net
>>929,930
どちらにせよ暗い
夜は眩しくて目を背けるほどの明るさが無いと昼間は反射?って程度だぜ

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 14:44:08.25 ID:wCVJeRow.net
日中に赤LEDを点滅させて目立つと言ってる奴は好きにすればいい
車から見ると信号待ちで止まってる自転車を注視してようやく気付くレベル

車のブレーキランプの百分の一ぐらいの明るさしか無い
走ってたら全く気が付かん
>>909がそんな物を求めてるとは思えない

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 14:57:50.00 ID:Hm6C3wGO.net
車のブレーキランプ眩しくなったからなあ。

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 15:01:25.41 ID:kWgfChqV.net
>>933
車のブレーキランプ?何いってんの?頭大丈夫?

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 15:35:18.90 ID:QN4lEgKN.net
晴天時は太陽が明るすぎるから、自転車のセーフティライトなんて付いてないのと大差ないよな
動くものに視線が反応することを考えると、上に出ていた風車やサイクルトレーラーに付ける旗みたいなものを付けたほうがいい気もする

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 15:38:17.21 ID:xUsLYcjo.net
いや普通に目立つけど

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 15:38:33.52 ID:IYCsRiN5.net
何故晴天時を基準に語るのやら?
それって晴天時以外は効果あると認めたって事だよな

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 15:39:58.42 ID:QN4lEgKN.net
そりゃトンネル内、高架橋の下なら見えるだろうよ
日中に並走している自転車を見落とすようなマヌケ相手に自転車のテールランプ一個で対策可能か?

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 15:44:01.34 ID:zgDFZjkf.net
そもそも子供乗せて車道を爆走する設定に無理がある

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 15:53:42.40 ID:wCVJeRow.net
単発ID〜
IDコロコロ〜
揚げ足取りたいだけ〜

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 16:04:49.58 ID:sh+qzY8T.net
ママチャリのダイナモタイプのライトを交換したいんですけど
ごく普通に売っている物なら取り付け規格のようなものはどれも同じで
簡単に交換できそうですか
それとも取り付ける位置に違いがあって
その規格違いを調べる必要はありますか

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 16:21:26.92 ID:jnRANlTm.net
>>942
https://kosunacycle.com/archives/5882

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 16:22:12.94 ID:l/2WGddo.net
>>937
チャリに乗ってる側からの自意識過剰では目立つと思い込むがクルマからは気づかん
また昼はリアフラッシャーよりリフレクターの方が目立つ
明るさほどほどしか無いリアフラッシャーが目立つのは夕暮れ時以降だな
この時間が一番接触事故の危険あるんじゃないか?

無理せず車道の内側をできるだけ走りつつ
怖いという下手な理由で道端を走らないこと
事故誘発するだけよ

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 16:30:25.60 ID:uywkJDSf.net
さすがに昼のリフレクターは目立たないだろ。

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 16:35:25.48 ID:xUsLYcjo.net
>>944
いや普通に目立つけど

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 16:35:47.74 ID:wCVJeRow.net
>>942
6V 3W
6V 2.4W
6V 1.5W
6V 0.9W
ハブダイナモ用ならだいたいこの4種類
ワット数はハブダイナモ≧ライト ならOK
ハブダイナモ<ライト だとライトを100%光らせる事が難しい
後はコネクタの規格
ttps://tshop.r10s.jp/auc-cycle-parts/cabinet/kpo/ekh/ekh-25-1.jpg

タイヤに押し付けるダイナモとライト一体型なら取り付け場所だけ考えれば良い

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 16:39:25.40 ID:gvYduXgT.net
>>944
リフレクターの仕組み知ってんの?

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 16:45:34.68 ID:JEwdrMZa.net
> ID:xUsLYcjo
コピペ繰り返して色々なスレで頑張ってるね!

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 16:50:28.27 ID:sLuqV777.net
レスバしたいだけの発達障害がずっと張り付いてんな

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 17:14:25.07 ID:88B/ZW50.net
ミツバOEMのハブダイナモには2.85V仕様も多くなってる
ブリヂストンやマルキンとか
元々ハブダイナモの自転車のライト交換なら注意が必要かも

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 17:15:36.87 ID:88B/ZW50.net
↑目印は2線式

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 17:50:03.02 ID:Llhoj1R+.net
J2端子やE2端子も2線式なので
全然目印にならない
目印の意味が分からない人?

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 18:16:45.09 ID:5ROD8NLT.net
J12.4WハブダイナモでE2の3Wライト無理矢理いけてるし間違えても死にゃしないから気楽にいこうぜ

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 19:06:29.99 ID:88B/ZW50.net
まぁ死にはせんけど上手く点かないんじゃないのか、一般売りの6Vのライトは
暗いけど点くか?

>>953
2線式は6Vでは殆ど見ないから
シマノのハブダイナモぐらいか

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 19:10:29.66 ID:88B/ZW50.net
まぁ本体とライトに記載があるからよく確認してみて

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 19:13:25.25 ID:gpcinrUm.net
俺はE2のハブダイナモにJ1のライト付けてるわ
マイナス(アース)側がボディーアースかケーブルかの違いだから
E2のマイナス側の線をライトの金属ブラケット部に繋げれば点く

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 19:32:23.19 ID:88B/ZW50.net
暗いって事はないか、点滅が2倍になるってだけかな?
2.85Vダイナモに6V規格のライトを繋ぐとね
その逆はライトの回路が壊れるみたいよ

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 19:40:52.96 ID:bW3pa9de.net
>>942
昔ながらの糞うるさいやつ?
基本的に問題なくリプレイスできる
軸が細くて金属の昔ながらの奴はタイヤに接するように設置
ゴムは細いやつは明るいタイプ
太いのは省エネタイプ
太い奴はタイヤではなくて、ブレーキをかける
金属部分であるリムにあわせて設置し静かにするってテクもあるが
出来るかどうかは自転車次第

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 20:30:31.83 ID:88B/ZW50.net
ブロックダイナモも省電力LED灯に合わせて先端のコマ?が大きくなった仕様に代わってるね
豆電球時代のとカバーのデザインが違ってて、コマを流用しようとしてもキチキチで上手く付かなかったりと

これとかは定格4.4V仕様とかも
https://hapyson.com/cycle/products/nrv009/index_jp.html

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 21:09:26.77 ID:HaGdznMt.net
>>933
こういうやつが公道走ってると思うとヤバいなあ
さっさと免許返納してほしい
自転車乗るときもひどいんだろうなあ

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 21:12:49.03 ID:wCVJeRow.net
IDコロコロ〜
単発ID〜
揚げ足取りたいだけ〜

誰か曲作ってくれw

>>950
スレ立てよろしく

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 21:21:39.22 ID:S3qUZH/x.net
他のスレも同じタイミングで荒らされてる不思議

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 21:27:05.11 ID:WLDvnU/P.net
自転車ライト専用127灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1649939199/

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 21:55:28.00 ID:JEwdrMZa.net
ライトも大事だけどフレームからーに着衣もね
昼間でもNINJA色はヤバイ
https://imgur.com/a/ofG1jCH

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 22:12:50.28 ID:HaGdznMt.net
>>965
最近の電アシママチャリ(子乗せ)ってなんで車体黒とか茶なのかと思う

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 22:21:34.76 ID:JEwdrMZa.net
青赤の視認性が低いのには驚いたが
想像したら確かに遠近感狂う色だな

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 22:34:10.40 ID:PSaN+bvc.net
緑も蛍光緑ならこの図のとおりかもだけど、普通〜濃い緑はあんまり視認性なさそう
蛍光オレンジやイエローがいい

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 23:13:16.97 ID:abSiaFvc.net
車体色や服装なんかほとんど誤差の範囲で役立たんから気になさるな

効果あるのは反射板や反射素材と高光量の拡散光

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 23:14:26.62 ID:uDQZQjnJ.net
>>969
暗色やカモだったら近づくまで見えない事がよくあるんじゃ
Ninjaマジヤバ

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 23:17:50.38 ID:wCVJeRow.net
>>964


972 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 23:21:40.85 ID:abSiaFvc.net
あー、自転車の話かと思ったけどもしかして歩行者の話か?

確かに歩行者でそんな格好されたら闇にまぎれるよね。
自転車だったら反射板や反射服、ライトで気が付くからそっちのウェイトが大きいけど

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 07:53:05.62 ID:fCdFGwyF.net
歩行者も自転車も同じよ

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 08:03:38.85 ID:qyiWiQCw.net
そういえば無灯火チャリって追い越しのときはペダルのリフレクターで割と遠くからでも気がつくけど、スレ違いのときはすれ違う直後まで気が付かないことが多いような気がする@真っ暗なCR

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 08:21:28.99 ID:eTJAGk+D.net
普通の軽快車だと、ペダルは土踏まず踏みで
ペダルを踏むときにペダルが前傾になるので、すれ違いのときはあんまり見えない

あと、つま先踏みを徹底する自転車脳だとペダルリフレクターがない
ビンディングペダルに乗りがち

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 10:46:51.44 ID:/7QNpU+q.net
なるほど
だから買いたての自転車にはフロントリフレクターが付いてるのか

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 11:35:52 ID:Q5lurSLG.net
俺はペダル買うと必ず3Mのリフレクターを貼っ付けてる
ペダル回転起動がいっちゃん目立つ

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 11:36:39 ID:CT5gLBBY.net
自転車が無灯火でもリフレクターなら仕事してくれるからな。
お互い無灯火自転車だったら成仏してくれ。

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 12:19:25.69 ID:1V64unT/.net
>>978
お互い無灯火でスピード出してたら自滅
思わず無灯火でゆっくり走ってるなら最低でもギリギリで気づくだろう

980 :942:2022/04/15(金) 16:22:30.26 ID:1jQJHYNs.net
>>943
>>947
申し訳ないです・・・正確に「ブロックダイナモ」と書くべきでした
それについて取り付け部に何か規格の違いが商品ごとに有ったりするのかなと
買ったはいいけどどこかと干渉してしまうものがあるとか
位置が違っていてリムに当たらないものがあるとか
ということで
>>959
交換はだいたい大丈夫そうですかね
一応「従来より軽い」と宣伝してるタイプを買ってつける予定なので

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 16:38:11.63 ID:RXzKiY3K.net
最近のブロックダイナモってすごい軽いんだな
こないだ西友の自転車コーナー覗いてたら、そこのブロックダイナモに「手で回してみてください」って売り文句がついてた
指で簡単に回る軽さ

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 17:18:51.21 ID:1V64unT/.net
>>981
軽いという事はそれだけ減りやすいという事さ
靴と同じだよ

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 17:21:29 ID:MTujv9Gw.net
LEDライト前提なら発電量減らせるからな

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 17:22:10 ID:MTujv9Gw.net
>>982
え、なにが減りやすいの?

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 17:46:40.31 ID:DHlpk5Hp.net
昔のダイナモは重かったよな。
金属が当たってタイヤも減りそうだし。

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 18:06:41.56 ID:A26hDRba.net
>>978
リフレクターの効果ってすごいよね
下手なライトより余程気付きやすいなあと思った

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 18:09:37.11 ID:Sfr0Wpfm.net
>>982
ちょっと何言ってるかよく分からない。
ダイナモって減りやすい部品あるの?
ただの勘違い?

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 19:13:53.57 ID:lklb81oy.net
>>980
溶接台座のついた自転車につけるならタイヤドライブ前提のライトかリムドライブ前提のライトかは気を付けないと角度があわないよ
台座を金具でつけてるならとうにかなるけど

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 19:49:00.30 ID:1jQJHYNs.net
>>988
ありがとう注意してみます

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 22:13:50 ID:x25m32FW.net
>>982
ん?

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 22:19:03 ID:QSI5PY84.net
ンゴロゴロ

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 22:20:21 ID:QSI5PY84.net
ンゴロゴロ

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 22:22:32 ID:15FkE9Qz.net
発電量が小さいと書きたかったんでないの?

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 23:05:57.59 ID:x25m32FW.net
>>993
靴と同じ?

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 00:35:02.79 ID:J6QxbK1N.net
質問

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 00:35:20.09 ID:J6QxbK1N.net
しても

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 00:35:39.10 ID:J6QxbK1N.net
いい

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 00:36:02.94 ID:J6QxbK1N.net
ですか

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 00:36:16.75 ID:J6QxbK1N.net


1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 00:50:36.49 ID:bndgX49V.net
どうぞ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200