2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用126灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 14:47:50.03 ID:8c7jRfK7.net
あくまでも自転車用ライトとして市販されている製品について語るスレです
ライトの設置位置・高さに関する議論を禁止します
宣伝行為、言葉や法律の解釈、定義についての議論を禁止します
点滅に関する話題は禁止です

市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません
市販されてる懐中電灯を自転車で使用する話題を禁止します

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

■前スレ
自転車ライト専用125灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642226414/

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 17:15:36.87 ID:88B/ZW50.net
↑目印は2線式

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 17:50:03.02 ID:Llhoj1R+.net
J2端子やE2端子も2線式なので
全然目印にならない
目印の意味が分からない人?

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 18:16:45.09 ID:5ROD8NLT.net
J12.4WハブダイナモでE2の3Wライト無理矢理いけてるし間違えても死にゃしないから気楽にいこうぜ

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 19:06:29.99 ID:88B/ZW50.net
まぁ死にはせんけど上手く点かないんじゃないのか、一般売りの6Vのライトは
暗いけど点くか?

>>953
2線式は6Vでは殆ど見ないから
シマノのハブダイナモぐらいか

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 19:10:29.66 ID:88B/ZW50.net
まぁ本体とライトに記載があるからよく確認してみて

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 19:13:25.25 ID:gpcinrUm.net
俺はE2のハブダイナモにJ1のライト付けてるわ
マイナス(アース)側がボディーアースかケーブルかの違いだから
E2のマイナス側の線をライトの金属ブラケット部に繋げれば点く

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 19:32:23.19 ID:88B/ZW50.net
暗いって事はないか、点滅が2倍になるってだけかな?
2.85Vダイナモに6V規格のライトを繋ぐとね
その逆はライトの回路が壊れるみたいよ

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 19:40:52.96 ID:bW3pa9de.net
>>942
昔ながらの糞うるさいやつ?
基本的に問題なくリプレイスできる
軸が細くて金属の昔ながらの奴はタイヤに接するように設置
ゴムは細いやつは明るいタイプ
太いのは省エネタイプ
太い奴はタイヤではなくて、ブレーキをかける
金属部分であるリムにあわせて設置し静かにするってテクもあるが
出来るかどうかは自転車次第

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 20:30:31.83 ID:88B/ZW50.net
ブロックダイナモも省電力LED灯に合わせて先端のコマ?が大きくなった仕様に代わってるね
豆電球時代のとカバーのデザインが違ってて、コマを流用しようとしてもキチキチで上手く付かなかったりと

これとかは定格4.4V仕様とかも
https://hapyson.com/cycle/products/nrv009/index_jp.html

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 21:09:26.77 ID:HaGdznMt.net
>>933
こういうやつが公道走ってると思うとヤバいなあ
さっさと免許返納してほしい
自転車乗るときもひどいんだろうなあ

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 21:12:49.03 ID:wCVJeRow.net
IDコロコロ〜
単発ID〜
揚げ足取りたいだけ〜

誰か曲作ってくれw

>>950
スレ立てよろしく

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 21:21:39.22 ID:S3qUZH/x.net
他のスレも同じタイミングで荒らされてる不思議

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 21:27:05.11 ID:WLDvnU/P.net
自転車ライト専用127灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1649939199/

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 21:55:28.00 ID:JEwdrMZa.net
ライトも大事だけどフレームからーに着衣もね
昼間でもNINJA色はヤバイ
https://imgur.com/a/ofG1jCH

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 22:12:50.28 ID:HaGdznMt.net
>>965
最近の電アシママチャリ(子乗せ)ってなんで車体黒とか茶なのかと思う

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 22:21:34.76 ID:JEwdrMZa.net
青赤の視認性が低いのには驚いたが
想像したら確かに遠近感狂う色だな

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 22:34:10.40 ID:PSaN+bvc.net
緑も蛍光緑ならこの図のとおりかもだけど、普通〜濃い緑はあんまり視認性なさそう
蛍光オレンジやイエローがいい

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 23:13:16.97 ID:abSiaFvc.net
車体色や服装なんかほとんど誤差の範囲で役立たんから気になさるな

効果あるのは反射板や反射素材と高光量の拡散光

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 23:14:26.62 ID:uDQZQjnJ.net
>>969
暗色やカモだったら近づくまで見えない事がよくあるんじゃ
Ninjaマジヤバ

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 23:17:50.38 ID:wCVJeRow.net
>>964


972 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 23:21:40.85 ID:abSiaFvc.net
あー、自転車の話かと思ったけどもしかして歩行者の話か?

確かに歩行者でそんな格好されたら闇にまぎれるよね。
自転車だったら反射板や反射服、ライトで気が付くからそっちのウェイトが大きいけど

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 07:53:05.62 ID:fCdFGwyF.net
歩行者も自転車も同じよ

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 08:03:38.85 ID:qyiWiQCw.net
そういえば無灯火チャリって追い越しのときはペダルのリフレクターで割と遠くからでも気がつくけど、スレ違いのときはすれ違う直後まで気が付かないことが多いような気がする@真っ暗なCR

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 08:21:28.99 ID:eTJAGk+D.net
普通の軽快車だと、ペダルは土踏まず踏みで
ペダルを踏むときにペダルが前傾になるので、すれ違いのときはあんまり見えない

あと、つま先踏みを徹底する自転車脳だとペダルリフレクターがない
ビンディングペダルに乗りがち

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 10:46:51.44 ID:/7QNpU+q.net
なるほど
だから買いたての自転車にはフロントリフレクターが付いてるのか

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 11:35:52 ID:Q5lurSLG.net
俺はペダル買うと必ず3Mのリフレクターを貼っ付けてる
ペダル回転起動がいっちゃん目立つ

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 11:36:39 ID:CT5gLBBY.net
自転車が無灯火でもリフレクターなら仕事してくれるからな。
お互い無灯火自転車だったら成仏してくれ。

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 12:19:25.69 ID:1V64unT/.net
>>978
お互い無灯火でスピード出してたら自滅
思わず無灯火でゆっくり走ってるなら最低でもギリギリで気づくだろう

980 :942:2022/04/15(金) 16:22:30.26 ID:1jQJHYNs.net
>>943
>>947
申し訳ないです・・・正確に「ブロックダイナモ」と書くべきでした
それについて取り付け部に何か規格の違いが商品ごとに有ったりするのかなと
買ったはいいけどどこかと干渉してしまうものがあるとか
位置が違っていてリムに当たらないものがあるとか
ということで
>>959
交換はだいたい大丈夫そうですかね
一応「従来より軽い」と宣伝してるタイプを買ってつける予定なので

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 16:38:11.63 ID:RXzKiY3K.net
最近のブロックダイナモってすごい軽いんだな
こないだ西友の自転車コーナー覗いてたら、そこのブロックダイナモに「手で回してみてください」って売り文句がついてた
指で簡単に回る軽さ

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 17:18:51.21 ID:1V64unT/.net
>>981
軽いという事はそれだけ減りやすいという事さ
靴と同じだよ

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 17:21:29 ID:MTujv9Gw.net
LEDライト前提なら発電量減らせるからな

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 17:22:10 ID:MTujv9Gw.net
>>982
え、なにが減りやすいの?

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 17:46:40.31 ID:DHlpk5Hp.net
昔のダイナモは重かったよな。
金属が当たってタイヤも減りそうだし。

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 18:06:41.56 ID:A26hDRba.net
>>978
リフレクターの効果ってすごいよね
下手なライトより余程気付きやすいなあと思った

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 18:09:37.11 ID:Sfr0Wpfm.net
>>982
ちょっと何言ってるかよく分からない。
ダイナモって減りやすい部品あるの?
ただの勘違い?

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 19:13:53.57 ID:lklb81oy.net
>>980
溶接台座のついた自転車につけるならタイヤドライブ前提のライトかリムドライブ前提のライトかは気を付けないと角度があわないよ
台座を金具でつけてるならとうにかなるけど

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 19:49:00.30 ID:1jQJHYNs.net
>>988
ありがとう注意してみます

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 22:13:50 ID:x25m32FW.net
>>982
ん?

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 22:19:03 ID:QSI5PY84.net
ンゴロゴロ

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 22:20:21 ID:QSI5PY84.net
ンゴロゴロ

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 22:22:32 ID:15FkE9Qz.net
発電量が小さいと書きたかったんでないの?

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 23:05:57.59 ID:x25m32FW.net
>>993
靴と同じ?

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 00:35:02.79 ID:J6QxbK1N.net
質問

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 00:35:20.09 ID:J6QxbK1N.net
しても

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 00:35:39.10 ID:J6QxbK1N.net
いい

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 00:36:02.94 ID:J6QxbK1N.net
ですか

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 00:36:16.75 ID:J6QxbK1N.net


1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 00:50:36.49 ID:bndgX49V.net
どうぞ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200