2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FTP】パワーメーター 69watts【W/kg】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 23:38:23.51 ID:+tqWezMC.net
パワーメーターについて語るスレです

○前スレ
【FTP】パワーメーター 68watts【W/kg】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1634879100/

2 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 20:23:31.04 ID:5AXz7m15.net
vector3を発表日に予約したわい
powerlinkZeroが欲しくてしょうがない

https://youtu.be/AcHg-LrFeYc
この動画わかりやすいな
スタックハイトやQファクターを他社のペダルと比べて表にしてくれてる

3 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 21:15:47.62 ID:o5ATHCjd.net
>>2
スタックハイトがデタラメやん
スピードプレイよりAssiomaの方が低いとか冗談キツい

4 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 22:39:36.02 ID:eWJv/fj8.net
スピプのスタックハイトは一般的な3穴シューズで11.5mm、専用4穴シューズの時だけ8.0mmだから別にデタラメではないだろ
4穴シューズの選択肢がもっとあれば良いんだけどな

5 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 22:46:41.73 ID:5AXz7m15.net
4穴シューズってまだ売ってるのか?
正直見たことがない

6 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 23:22:56.18 ID:eWJv/fj8.net
>>5
今も国内で新品買えるのはLAKEとNORTHWAVE(4穴じゃないけど薄型専用アダプタがある)くらいかな

7 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 00:37:21.34 ID:ILsSfta4.net
>>4
だからスピプのクリート込みのハイトとAssiomaやパワメペダルのクリート抜きのハイト並べてる時点でおかしいんだよ

8 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 07:33:43.05 ID:hA7WXW+h.net
他の数値も全部クリート込みなんだけど…
こいつ何もわかってないのな

9 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 07:52:09.05 ID:IvuUz7Wl.net
Assiomaのスタックって17mmくらいあるよな

10 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 12:25:59.91 ID:ILsSfta4.net
>>8
Assiomaクリート込みで10.5mmなんだあ(笑)

11 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 14:36:57.11 ID:bgsUhi2i.net
Assiomaはクリート抜き表記やぞ
Look純正クリートの6.3mm出せば比較出来る

12 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 18:55:15.80 ID:WiAE6XsH.net
ペッと踏んだら瞬間で1,200W出たんですが脚質はパンチャーでしょうか?ちなみには体重は58kg

13 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 19:13:44.47 ID:rG9rg7Zg.net
禅問答のような問い

14 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 19:46:43.53 ID:W/ai8Yof.net
Twitterキッズの最高速度イキリみたいなもんか

15 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 19:57:32.95 ID:5gdpffXm.net
>>12
僕は1260W 5秒です。ちなみに体重は63kgです。
1200Wは何秒キープ出来ますか?

16 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 20:01:00.41 ID:JPUXHSuR.net
瞬間って書いてあんだろメクラかよ

17 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 20:01:36.48 ID:CITG1XfD.net
>>15
俺は10秒

18 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 20:47:49.20 ID:vsQSqjYt.net
ホビーレーサー風情で脚質とか気にせんでもええよ意味ないし

19 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 21:03:20.79 ID:dPLdMujg.net
機材によって全然違う数字が出るから
パワーメーターの数字だけ比べても意味ねえってさんざん言ってるだろ

20 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 21:41:44.11 ID:KNjnOwdy.net
スプリント得意な方なんだけど、
草レース出ると、プロのレースみたいにゴール前まで温存して
スプリントなんてシチュエーションほぼなかった
(超幸運で、生涯で一回あっただけ)

クラスが低いほどレース後半はかけけひき関係なく我先にと前に出るから
4〜500wを長く維持できる人が強い感じがする(2分とか強い人)

21 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 22:50:11.04 ID:jwQ7Ei84.net
>>20
スプリント得意で駆け引きしたくない落車で怪我したくないならトラック競技のTTが良いよ
俺みたいにw

マジでスプリント中の落車は命を左右するからね
プロでもないのに危険なことしたくない

22 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 22:57:07.70 ID:W/ai8Yof.net
500W2分とか無理すぎっす

23 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 09:00:42.73 ID:Uko3u+yi.net
トラックのTTでてみたけど、短距離はDNAが重要だなと悟った
さらにロードと違ってクラス分けがないから上位に入るのが難しい
自分の記録に挑戦するという意味では楽しいけど

>500W2分とか無理すぎっす
自分は500wはいかねいけど450くらいでていて、
それでもついてけない事多数なんで上位は500wくらいでてるのかなと
自慢すると1分は630w、それでも1分TTやると競輪目指してる高校生に余裕でまける

24 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 09:44:47.11 ID:ai9kXEBb.net
スポーツ遺伝子検査とかいうのがネットで売ってるからやってみたら
あれでR/R型がでなければ速筋競技は無理だよ

25 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 10:01:05.90 ID:9kK+XA/2.net
>>24
オリンピックレベルは無理だね

26 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 12:48:26.74 ID:ZYd545fq.net
違うパワーメーターで計測して比較してドヤ顔
https://www.youtube.com/watch?v=IcXLsrKBaVM

27 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 12:54:45.73 ID:9kK+XA/2.net
>>26
これってパワメ揃えてなかったの?
俺のパワープロは上振れするよ

28 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 12:56:16.72 ID:wAUcs71s.net
こいつの手の動きにイライラする

29 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 12:56:30.41 ID:nEHIkefH.net
>>26
機材は一緒じゃないって前提で話してるのに、なにドヤ顔で指摘してんの?

30 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 13:26:40.06 ID:Uko3u+yi.net
>R/R型がでなければ速筋競技は無理だよ
地方の大会くらいなら、死ぬほど練習すれば上位行けるとは思う

同じ練習・食事でも筋肉のつく速度、同じ筋量でも効率の違いがある
持久系はここまで明らかに優劣を感じなかったけど短距離は明確やね

31 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 21:48:38.33 ID:ZYd545fq.net
>>29
パワーメーター無視してパワーで比較するってアホだろ

32 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 04:48:18.79 ID:Hb23NUq0.net
Zwiftだとpower proでランプテストやると5倍近く出るがassiomaだと4.7倍止まりだわ俺の場合

33 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 13:30:57.47 ID:Iax0JPdF.net
パワーメーターってなんで高いの?

一万以下で出せや

34 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 14:06:33.48 ID:OwBWGk0U.net
>>33
おとなしくパワーキャル使っとけ

35 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 14:53:32.53 ID:YmfR5nTi.net
パワメが高いと不満の方にオススメなのが体重計

体重計をペダルに括り付けてペダリングすればどのくらいの強さでペダルを踏んでいるか一目瞭然

アナログタイプの体重計をチョイスすれば、ライド中の電池切れで慌てることもないし、某高級ペダル型パワメのような電池問題もなし

36 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 15:11:11.22 ID:qJDigNhV.net
GPSデータからパワー推計するソフトがわりと使える
二台三台と持ってる人には便利かもしれない。パワーメータ載せ替えは実際的じゃないからね

身長や体重から機材の詳細まで設定項目が多量にあるけど設定が面倒なのは最初だけだし
GPSデータのスムージング機能は良くできてる。滑らかな変化をする道路の実相を得るもので、
外れ値の除去にもなってる感じかな
FITファイルしか扱えないのが残念だけどそのままゴールデンチータに食わせられる

37 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 15:42:00.76 ID:fXtYcdMj.net
使えるってのがどれくらいの精度なのかだな
パワメと比較して何パーくらいのもんなの

38 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 15:50:58.62 ID:vaHp2kSs.net
その日の風向きとかどうやって推定すんやろ?

39 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 15:51:35.55 ID:rRiL1xg1.net
風吹いたら終わりな気が

40 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 15:59:21.16 ID:wL5L7JUf.net
>>36
それSTRAVAにあるから

41 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 16:03:31.11 ID:qJDigNhV.net
各レコードでの精度は、GPSロガー次第なんだよ。GPSチップ次第って事かな
機材設定でキャリブレーションも出来る

個人的な事でしかないが、スタッツでの誤差は3%以内に出来てる
コース設定項目に風速と風向なんてのもあって強風でない限り無視してるけどね

42 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 16:07:45.38 ID:qJDigNhV.net
便利だと思うのは、
パワーメータ付けたくないような自転車も持っているケースかな
ゴールデンチータで管理する場合など全ての乗車データを食わせたいからね

43 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 18:44:18.96 ID:BvAfbKpc.net
リアルタイムでパワーがわかるなら良いね

44 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 19:36:12.05 ID:vaHp2kSs.net
風向き無視ってマジか
もしかして1%未満の緩斜面とかも反映されない?

下駄ロードでサイクリングした時とかのTSSをざっくり出したい人にはいいのかな

45 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 19:37:22.64 ID:5OYtm9l7.net
>36
パワーメーターってリアルタイムで見ることに意味があるんだが笑笑
貧乏人は心拍トレーニングでもしとけ笑笑

46 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 19:52:17.72 ID:ci4He4XY.net
道中の重量変化の影響も分からんね
まあ風の影響に比べたら誤差か

47 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 20:16:18.76 ID:3ve3IYfv.net
パワメスレで推定パワーの話するのやめろ

48 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 20:47:09.03 ID:rRiL1xg1.net
仮想パワーメーターはいいの?

49 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 20:57:16.26 ID:w5TdopzA.net
「GPSから計算すると正しいパワー数値を出せる」
とかパワメスレで言ってると頭がおかしいと思われるよ

50 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 21:05:17.10 ID:Eu8ZGoXt.net
そういえばバルブにつけるパワメみたいのもあったな

51 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 21:17:01.26 ID:pesMqITI.net
1.勾配や風速無視してマトモなパワー計測できるわけない
2.速度やタイムでパワー割り出せるのは勾配キツめの峠や屋内トラックだけ
3.そもそもリアルタイムで見られなければトレーニングに使えない

52 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 21:27:50.03 ID:GlONAKQs.net
>>51
完全無風でも速度でパワーは分らないよ
加速度を無視してる

53 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 21:30:26.43 ID:rRiL1xg1.net
加速度は速度の変化だよ
解像度の大小はあるが

54 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 21:31:05.06 ID:pesMqITI.net
>>52
せやな

55 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 21:42:34.68 ID:3ve3IYfv.net
パワーキャルなら許す

56 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 21:51:19.96 ID:7Sez6xtK.net
平坦な道で慣性で進んでてもTSS増えるなんてお得だよな
GPSトレ最高!

57 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 21:56:41.22 ID:rRiL1xg1.net
まじか、ちゃんと計算すればTSS増えないのにな
ダメじゃんw

58 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 23:08:15.06 ID:1+zs3DeI.net
超有名なライブラリ配布しているGithubってサイトにもGPSからパワー推計するライブラリがあって
パワーメーターで検証されているが3%以内の誤差しかない
>>41のソフトがそれを使ってるのかどうかまではわからないけれど有望な技術だぞ

GPSには高度データもあるのに、莫迦がそんなものは無い前提で低能振りを晒してるけどね
お前ら脳筋の阿呆な頭で想像したモノより技術はずっと進んでるんだよ
またHeadingデータもあるから風速と風向でかなり正確な推計が可能になる

59 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 23:09:35.07 ID:ci4He4XY.net
誰も書いてないことで他人を批判w

60 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 23:13:34.69 ID:iURMnVse.net
トンネルで死ぬパワメ

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 23:17:13.81 ID:1+zs3DeI.net
ほらなw 勾配と高度データも結びつかない低能がいるだろ

トンネルでデータが切れるのは良い指摘だな

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 23:23:37.18 ID:ci4He4XY.net
ああ書いてたね
鬼の首を取ったようで笑った

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 23:26:35.52 ID:vaHp2kSs.net
GithubのライブラリやAPIは誰でも公開できるのでなんの証明にもならんけど

いくら細かい地形データがあるっていってもちょっとしたアンジュレーションまでは検知できんし、路面状況による抵抗も考慮できんし、風向きデータだってそこまで局地的なリアルタイム判定は困難
技術的には面白いと思うけど屋外での実用はまだまだ厳しいだろうな

64 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 23:37:53.55 ID:181VgNKU.net
あるかないかで言ったらあるけど信用出来る精度かどうかは全く別の話
ようは詭弁の見本やね

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 23:44:04.37 ID:/29PAP4y.net
まあ出先でパワメ死んだ時のライドのTSS管理に役に立つかもだし、知っておいて損はないかも知れない

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 23:47:22.01 ID:qJDigNhV.net
最初から言ってる事で、>>42でも強調したんだけれど、
俺が言ってるのは、
パワーメータを持っていて、メータ付けたくも無い二台目三台目に乗った時のデータ取りに便利なんだよ
誤差もほとんど無い。キャリブレーションも出来る。だから使えると

例えばロードバイクにメータ付けてて、ミニベロやMTBに乗る事があっても、パワーなんて一々見たくも無いだろ
それでもゴールデンチータとかに食わせるのに>>36のがあれば便利だと言ってるんだよ
ペダル型のメータであろうと付け替えて走るのは実際的じゃないからな

>>43
GPS Accuracyが高ければ可能だけれど、一般的なGPSだとスムージングに頼るべきだろうね
>>58
既に検証されてるんだよな

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 23:53:55.17 ID:0n4VrkAB.net
よくわからんけどその「一々見たくも無い」パワーの劣化版である
仮想パワーをあえて見る理由は何?そのデータで何をするの?

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 23:58:50.94 ID:qJDigNhV.net
理由を知らないなら、そうする必要も無いよ

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 23:59:51.19 ID:t14O0QAT.net
通勤やコンビニ行くにも自転車乗ってんだからTSS管理に含めたいってことなんかな
何が目的なんだか理解が及ばないけど

もし純粋に自転車関係なく体のストレス的なの管理したいなら最近流行りのガーミンのボディバッテリーみたいな技術使えばいいと思うけどね

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 00:00:35.47 ID:zXsE4daY.net
うわ

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 00:05:14.71 ID:e3Juz6+w.net
ハンドルのどこを握っているかや単独走行or集団走行
、空気圧でも変わってきそうだし
疲労管理したいならhrTSSやTRIMP使えば良いしなぁ
まあ面白いなとは思うわ。検証してみたい。
質問にも答えてくれないみたいだしもうこの話は終わりでいいか

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 00:17:02.01 ID:jdJsItnY.net
Stravaのパワー推定があるのは知ってるけど、
片道30km通勤ライドで荷物や着替え持っててそれが絶対反映されてないと考えると
きっと下振れしてるなと思ってパワメ買った。
一つパワメ付きのバイクがあってて基準があるなら、
大体向かい風吹くとこのぐらい余計なパワーが必要とか
わかるんだろうけど、1台もない状態だとやっぱりモヤモヤするよね
そもそもレースしないのにパワメが必要なのかと言われたらアレだけど

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 09:20:28.65 ID:vp/Gxy1q.net
HR TSS使った方がGPSよりも一億倍マシっすね

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 10:18:47.20 ID:kddrhrsv.net
何でお互いに否定しあってるのか分からん
精度がとか、使ってる人がそれで満足してりゃいいじゃん

パワメの精度が問題視されるのは、Zwiftのレースでしょ?
GPSを使ったやつはZwiftなんて関係ないし、TSS管理が目的なら多少誤差があっても問題ないでしょ

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 10:24:46.97 ID:0Y0Bp4K5.net
既にいくつか手段があって導入するメリットがあまりない上に
勧めてる人間が煽り口調で反感食らってるからだろwww

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 10:30:37.91 ID:kddrhrsv.net
メリットを感じないならスルーすればいいじゃん

あと、煽り口調って書いてるけど、先に煽り出してるのは他のやつだけどね

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 10:33:59.87 ID:0Y0Bp4K5.net
そこでムッとして煽り口調で返したら更に他の大勢がムッとして反感食らうだろw
当たり前の話w

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 10:38:57.64 ID:livcyUEi.net
パワメスレでGPSで十分とか演説始めたら袋叩きにされるに決まってんだろ
パワメの話しないんならトレーニングスレにでも行け

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 10:52:04.19 ID:aj1LeVoZ.net
GPSを利用したパワメでも別にスレ違いじゃないだろ
自分に興味がない気に入らない話題=スレ違い、は筋違い

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 10:53:30.00 ID:0Y0Bp4K5.net
スレ違いと筋違いを掛けたの?面白いねキミ

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 11:13:54.32 ID:Cpv+TT/A.net
>>58
3%ってゴミやん

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 11:41:17.33 ID:vp/Gxy1q.net
>>79
パワメですらないだろ
ばかか

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 11:57:03.53 ID:aj1LeVoZ.net
>>82
君のパワメの定義をハヤメに教えろヨー!

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 12:14:57.62 ID:i7d7vmaF.net
>>83
速度と地形から推定してるだけだからパワメですらないのは事実だろ
ひずみゲージも付いてないもんはパワメって言わねえよ

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 12:21:46.94 ID:aj1LeVoZ.net
>>84
あなたが勝手にそう決めてるだけでは?
定義を狭めたいなら専用スレ作ってそっちでやれば

86 :63:2022/03/02(水) 12:35:32.55 ID:3ImxuiJR.net
トレーニング以外で走るのに目安として見る分には別にいいと思う

ただ「誤差もほとんどない」に少し釘を差しただけよ
勘違いする人がいても気の毒なので

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 12:35:45.19 ID:Rwp4R6lD.net
今日のバカ→ID:aj1LeVoZ

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 12:43:31.08 ID:TLTtDGWL.net
まーたバカが現れたか

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 13:03:34.02 ID:aj1LeVoZ.net
そういうときは
「反論できません、ごめんなさい」
で大丈夫だよ

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 13:11:30.03 ID:kddrhrsv.net
>>77
自分は良くて相手はダメってことなんだ

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 15:58:11.70 ID:eVZVm1EY.net
>>36
> 身長や体重から機材の詳細まで設定項目が多量にあるけど設定が面倒なのは最初だけだし

他にポジションもしくは上体の角度,ヘルメットの有無とそのエアロ,服装,車重,リムやタイヤの重量,
リムハイト,スポーク本数,等々から、電動モーターの有無と位置やパワーとアシストアルゴリズムの設定など
とても書き切れないが設定項目はとんでもない量だ

Githubのライブラリーの検証では、ベースとなるアルゴリズムの評価に終始してるっぽいけどね

お前ら脳筋の想像を超えたところにあるのは間違いないよ

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 17:59:28.92 ID:Yjm0x/sg.net
え?それフォローになってると思ってるの?

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 19:20:41.59 ID:8IOcHqKS.net
設定項目の数とかどうでもいいなぁ
確度が3%なのかどうかが気になる
どんな評価をしたんだろう
3%が本当でリアルタイム表示ができりゃ俺ならパワメ外すわ

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 19:24:11.45 ID:Pw4TZXmr.net
幹線道路だと結構車に引っ張られるからそのへんも気になる

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 19:34:12.10 ID:huhVY3pS.net
同じプロジェクトを見てるか分からんけど、俺が見てる中で3%に言及してるグラフはこの辺かな
ショートクライムのログらしいけど

https://i.imgur.com/k9KhQwR.png

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 19:44:22.74 ID:8IOcHqKS.net
そういうケースがあった ということから3%だと言っている?

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 19:58:23.80 ID:jdJsItnY.net
そもそも走行抵抗の少ないロードとママチャリで同じGPSデータが出ても同じパワーで走ってる訳ないし、
パワメなしでGPSデータから推定するには、最低でも無風時にパワメを使った機材自体の特性の校正と、
リアルタイム風速計と走行前の乗車状態での重量測定ぐらいは必要に感じるな
パワメでクランクにかかってるトルクとクランクの回転数からパワーが直接測れてしまう以上、
金銭より精度を重視するならパワメ以上の選択肢がないと思うんだよね
3%ですらチャンピオンデータの類だと思うけどねえ

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 19:59:21.50 ID:huhVY3pS.net
サンプルについてはあんまり言及されてない
ただこのグラフだとあんまり波が一致してるように見えないから、セグメント全体の平均出力差が3%くらいだったので誤差3%ってのは少し乱暴な気がする
TSS算出の参考値に使うとしてもNPに差が出ると誤差も大きくなるからね

まあ使えるって言ってる人が見ているものは別のプロジェクトかもしれないので、このグラフが独り歩きされても困るが

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 20:07:49.93 ID:huhVY3pS.net
またもう一つの下記サンプル(ロングクライム)は誤差11%で、上体を起こしたフォームで乗ったので精度が低下したと分析してるね
(つまりライドの間中、設定した通りのフォームを維持しないと誤差がでかくなる?)

https://i.imgur.com/BdOKQEv.png

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 20:21:47.89 ID:8IOcHqKS.net
ありがとう
普通に考えりゃみんな言うようにあらゆる抵抗がリアルタイムで変化してんだから当然だよな
その上で結果として誤差が3%だというのなら検証内容の部分がまともなんか?って思っちゃう

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200