2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FTP】パワーメーター 69watts【W/kg】

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 08:23:16.51 ID:BdIsO5tD.net
一般ぽっちゃりおじさんのFTPってどれぐらいなんだろ?130ぐらい?

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 08:34:21.72 ID:V89NQWAX.net
>>689
95kgFTP272W5s1600W
クリテでゴール前までくっついていったら負けんぜよ。
振るダンシングをするとスポークが飛ぶ

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 08:35:50.94 ID:p8fTGgHI.net
97kgで20分280位FTPは知らん

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 08:39:34.51 ID:Yb4uiJJZ.net
>>690
あんたはムキムキマッチョおじさんだろ……

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 08:42:10.60 ID:H9fPIdSe.net
>>681
力のベクトルの分解方向に影響するほどたわむクランクは実在しないので、考慮する必要ないですね

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 09:59:09.42 ID:gAX6Sld5.net
>>690
PWRなら勝ってるけどクリテとかで勝てる気がしない

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 10:27:39.22 ID:08RQucQR.net
>>689
リカンベント乗りのぽっちゃり一般おじさんだけどFTP127Wだよ
110Wくらいあれば40km/h巡航出来ます

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 10:44:46.75 ID:BdIsO5tD.net
>>690
平地最強おじさんじゃん…

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 10:55:03.46 ID:np6rw/Yu.net
平地ではやっぱりゴリラ体型おじさんが最強?

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 11:02:38.47 ID:E+uD58pX.net
>>687
何が知りたいのかな?
得られるデータは多分一番多いし、接触不良的なトラブルもないし何の問題もないよ。一度左ペダルを左折中にヒットさせたけどあたりそうな部分は金属になってて丈夫そう。個人的にはダイナミクスのグラフ表示が重宝してるので買うなら両足が良いと思う。コスト的にはassiomaにSPDペダル移植するのが一番安く済むだろうね。

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 11:06:42.19 ID:E+uD58pX.net
RallyとVector3両方持ってるが何故かRallyはダンシング判定が渋い。ほとんどシッティングになっちまう

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 11:16:59.80 ID:s0fA8q3Z.net
レース志向でトレーニングするわけじゃないから多少精度悪くてもいいから安いのほしい
ツーリングのときにでもパワメは有効だと知人から聞いた

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 11:28:38.35 ID:PYc5pryK.net
オレもロングライド用にトレーニングしてる
省エネで早く遠くに行くのが目的
なるべく低いワット数で坂を速く上がるためにペダリング意識するようになった

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 16:04:55.68 ID:8jtVf8jX.net
>>700
アロフライ

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 16:28:38.89 ID:m5QsZt94.net
>>700
パワーキャル

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 18:18:25.27 ID:08RQucQR.net
>>700
アシオマの片足でいいんじゃね?
クランク選ばないしいいよ

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 18:22:19.22 ID:Fcche+IL.net
>>700
iQ2

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 18:38:17.58 ID:s7RjBLv3.net
>>700
SIGEYI
XCadey

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 18:43:36.59 ID:m5QsZt94.net
>>700
あとPowerPodってのもあるよ
これはちょとだけマジでイケてるかもしれない。知らんけど

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 23:20:07.70 ID:1m8YY0YR.net
>>689
ぽっちゃりおじさん(BMI30)ぐらいだけどFTPは200Wぐらいはあるよ。流石に130ってことはなくない?130とか階段ですぐ息切れして休みそう

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 08:41:24.77 ID:fx5FtXd4.net
>>708
同じBMI30、FTP200Wでも
身長180cmなら97kgでPWR2.0だし、
身長160cmならPWR2.6あることになるから全然違う

身長150cmならPWR2で130Wだから身長180cm200Wのおっさんと同等

まぁ、単純計算だけど

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 09:24:23.96 ID:GEwJ3jsM.net
>>698
ありがとう。
正に、サイクリングダイナミクスが役に立つかなと思って。SPD対応だとクランク型しか選択肢がなかったから迷ってた。

>>699
判定基準ってなんなんだろう。
自分はダンシングとの比率と、バランスを見たいと思ってたんです。

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 10:21:47.26 ID:PRq6hVt1.net
Power Meter Pedal Buyer’s Guide: Garmin Rally vs Wahoo POWRLINK vs Favero Assioma vs SRM X-Power
https://www.dcrainmaker.com/2022/04/power-meter-pedal-buyers-guide.html

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 10:27:40.12 ID:IBSGp9Ky.net
>>710
あの機能に期待するのやめとけ
おそらくペダリングの変化検知してるんだが、俺がやるとダンシング縛りしても100%シッティング判定されたわ

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 12:39:45.87 ID:Ovd7lx5e.net
(足が短くて立ってるのか座ってるか分からねぇ...)

714 :sage:2022/04/07(木) 14:09:28.11 ID:4PDFktKd.net
>>710
ダンシングの判定は>>712氏も言うように正直微妙w でも左右バランスを確認する意味はあって、自分の場合Rallyに変えて最初のライドのバランスが46/54だった。クリート位置を修正したら50/50か49/51が毎回出るようになったんだが知らずに走ってる時は左のパワーを無駄にしてたってことになる。コレがわかるのがありがたい。

715 :sage:2022/04/07(木) 14:14:03.73 ID:4PDFktKd.net
>>712
結構個体差あるみたいで、RallyRSだと同じように実際のダンシング時間の10%くらいしか認識されないが、Vector3にXCペダル付けた方はリアルタイムで見ててもちゃんとダンシング時間カウントしてくれてる。ようわからん。

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 13:08:02.01 ID:xzXhp6ED.net
パイオニア・ペダリンモニターって、パイオニア撤退後はファームウェア更新はされるのでしょうか⁇
CA600を更新しようとしてもうんともすんとも言わないので。

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 13:31:05.99 ID:2NZqw/07.net
されないんじゃね

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 13:32:41.43 ID:Mw4/QYvI.net
両足アシオマで何も困らん

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 16:01:21.67 ID:FQ+54aqS.net
2ヶ月ほど前から4iiiiのパワメ使用してるんだけど、校正値がいつ(お外)計測しても10で固定なのは壊れてるんだろうか?バージョンは3.2.0だったかな?

パイオニアはちゃんと値変化するんだけどもね。

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 16:08:34.01 ID:+gNCSak0.net
いまだにfavero beproつかってるがそろそろassiomaの次が出ても良いと思う

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 17:52:08.40 ID:fLpyjA1M.net
校正値の値はステータスだから、同じ値でも問題無し

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 18:21:25.86 ID:gV38BovU.net
2台目のロードのパワメがぶっ壊れた。
でも外とZwiftそれぞれ使えればとりあえずいいので、
ダイレクトドライブのローラーをスマートトレーナーにするほうがいいか悩んでる。

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 20:35:19.62 ID:oJi7zgDG.net
LIMITSのクラファンに出資した人、
今更要らねーよって感じだと思うが、
LIMITSのFBアカウントにDMしたら、
Gen2送ってくれたから、
もしまだ欲しかったらDMしてみて

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 20:48:11.49 ID:KB0e3WSb.net
>>723
まずGen2になってるの知らなかった…IQ2に詐欺パワメの地位奪われたからな

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 20:48:50.04 ID:Egdef514.net
あれ、クラファンといえばiq2ってどうなったっけ

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 21:23:51.96 ID:IghcoJKm.net
>>719
俺の片足4iiiiも毎回校正値10なんだけど
今日のライドでこんな値になった
https://i.imgur.com/9re3O6W.png
スマトレでZwiftのワークアウトしてて1000w出したこと無いんだけど・・?

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 21:45:52.14 ID:bwug69cq.net
>>719
校正値を出すものとステータスコードを出すものがある
4iiiiは後者だろ
ググれば出てくる

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 21:53:59.85 ID:UnRHrV/J.net
あれ、クラファンといえばF1レーサーになると言ってたリュウスケさんどうなったかな?

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 22:58:54.93 ID:JztNA104.net
>>726
2000wはキッテルレベルですね…

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 22:59:37.16 ID:JztNA104.net
>>727
情報ありがとうございます!
ちょっと調べてみます。

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 23:02:58.03 ID:R1ml452v.net
>>728
リターン返したから義務は果たした
お金をどう使おうが自由と開き直ってる

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 01:31:16.67 ID:wJKMbwsk.net
まあクラファンは支援というか寄付、お布施の意味合いが強いんだけど
だからこそ理念をないがしろにしちゃ駄目なんだよな
支援者は理念に賛同して寄付するんだから

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 07:49:25.94 ID:B6DpOTAV.net
>>712
あれ?VECTOR3だけど、ダンシング判定は結構正確だと思ってた。

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 08:28:54.20 ID:vARU7naW.net
前乗りする人は誤判定多いと思う

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 08:36:00.64 ID:BFW96olq.net
>>715
それ個体差じゃなくてシューズ差とスタックハイトクリート位置の違いによるペダリング差じゃね?

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 08:40:19 ID:r4xCcuxJ.net
>>720
次のモデルが出ても少しデザインが変わって性能は今と変わらず、そして値上げ。
現行でも問題ないよ、バージョンアップしてくれてるし。
そもそも正確な数値さえ出力してくれれば数世代前でも構わん。

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 10:04:46.54 ID:qc86bnMf.net
>>724
自分はLIMITS待ってる間にパワメ3つも買ってるし要らないから友人に譲ったけど、
聞いてる感じだと、ランダム数値メーカーと呼ばれていたGen1と違って、Gen2はまともに使えてそう
若干ハッピーメーターな傾向ありそうだけど、左足片側計測と考えると誤差かなって程度

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 17:06:47.31 ID:JANFLDQZ.net
>>726
時々ノイズが入るのか、とんでもないパワーだしてる人いるよな。
俺も壊れたときはFTPが1000Wを超える強脚になって、スプリントは2000出せたw

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 15:04:45.41 ID:7LdQ8Jus.net
そろそろグロータックの中華パワメのレビューください

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 18:47:44.82 ID:wDxsIoDD.net
散々出とるやろ

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 21:45:18.49 ID:EyP8C31l.net
このスレ的にこのような実験は有り?無し?
ttps://mobile.twitter.com/kodo_oji_x/status/1513837732006883329
(deleted an unsolicited ad)

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 21:46:41.62 ID:Y/upe+av.net
本人乙

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 13:47:58.12 ID:aAFnmNrK.net
↑嫉妬乙

744 :sage:2022/04/13(水) 13:55:42 ID:MDwEr6/U.net
>>735
そうかもね。RallyとVector3 の軸だけ入れ替えてみればはっきりするだろうけどめんどいのでチャンスがあったらやってみる

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 14:09:00.27 ID:rsh5fgGR.net
同じようなことやったけど乗るのがへたっぴなせいかポッドを何度も踏んじゃって壊しそうなので元に戻したよ

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 15:13:13.87 ID:u49qHqpp.net
靴の中敷き型パワーメーターとか出ないのかね

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 15:30:48.61 ID:aeRRAlCh.net
こんなのなら有ったな
https://old.cyclesports.jp/depot/detail/110107
案の定ゴミだったようだが
http://naichin-kojo.seesaa.net/article/464846898.html?amp=1

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 16:21:16.87 ID:lTzdHZEn.net
中敷きにカーボン粉末が詰まっていて、踏圧で電気抵抗が変わるのを検出するというのはどうだろう

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 16:32:03.81 ID:62WV2jeF.net
>>747
それコロナ禍キャンペーンで貰ったけど、充電できない不良品だったわ。

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 17:20:47.95 ID:b6Unt5Ov.net
体重計にも使われているひずみゲージがコストも信頼性も良いからそこはいじらなくていいとおもう
この中敷きの問題は、Ant+非対応でリアルタイム表示ない事でしょ

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 18:11:02.33 ID:6IKV+ETQ.net
>>748
銅ではないだろうww

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 19:12:17.41 ID:62WV2jeF.net
>>751
銅の剣
なんちてwwww

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 19:21:33.90 ID:aAFnmNrK.net
もっとサイバー化すべき。拇指球とかにセンサー埋め込んで素足でも24時間パワー計測できるようにすべき。将来はそうなるだろう。

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 20:21:35.61 ID:VymqT69M.net
理由は?

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 21:08:39.56 ID:GDbyhMzc.net
たしかに、ジョギングしてると今のパワーが知りたいみたいなときあるね

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 21:35:09.61 ID:VymqT69M.net
strydでもガーミンでもパワー測れるから…

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 21:43:10.92 ID:GDbyhMzc.net
>>756
ガーミンはforeathlete 945持っててRDポッドも持ってるんだけど気づかなかった。リアルタイムで出せる?
まだ1回しかRDポッド使ってなくてよくわからない。

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 21:47:35.58 ID:fALy/Ykt.net
rdポッドはなあ。strydってのがあるよ。

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 21:52:17 ID:VymqT69M.net
>>757
コネクトIQでRunning Powerって奴入れたらパワー計測できるよ
ただ自分の場合FTPがランニングだとバイクより2割増しくらいになるから同じFTPで管理したいならstrydの方が近いかも
TPとかWKOはランやバイクのFTPは個別に設定できるからそういう人はgarminでも全然問題ない

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 22:28:26.15 ID:m/sxSgzW.net
>>759
それはRDポッド?ってやつも必要なの?

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 23:51:00.96 ID:MKfqdlsU.net
それがないと測れませんわな

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 07:49:55 ID:9OnDvOvl.net
>>760
もしくは加速度センサー付きの心拍計
DRM-runとかtriとか

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 08:19:03.61 ID:6+Yl647o.net
corosという推定パワメ付ランウォッチおすすめ。ワットやTSSも測れる

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 09:20:19.73 ID:D5h83VMZ.net
推定でいいなら自転車との疲れ具合比較して自分でTSS入力するわw

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 09:30:55.30 ID:zjRHga50.net
>>759
サンクス!パワーが違ってもそういうもんと思って使うことにするよ。
そもそも、バイクでbpm170とジョグでbpm170じゃキツさが違いすぎるんだよね。ジョグだったら余裕な感じで悩ましい。
バイクは通勤で荷物背負ったりしてるんで呼吸にも余計な負担がかかってるのかもしれないが。

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 10:09:21.29 ID:IRt373un.net
昔あったpowercalつけて走ったらいいんじゃね?

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 10:53:39.55 ID:DLAUOWOg.net
>>761,762,763
ありがとうございます

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 14:05:36.94 ID:MldXYumE.net
>>765
それはね、身体の自転車に対する開発度が低いからだよ。だんだんジョグの感覚に近づいてくるから。
>>766
www

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 01:21:17.20 ID:s/YWwXJM.net
>>768
そうなんだ。ジョグの方がバイクに比べて時間1/5ぐらいなんだけどなあ。
太ってて前傾だと息しにくいとか、荷物を呼吸の筋肉でアップダウンさせてるから、とか思ってるけど。
まあ、ジョグもバイクもダイエットが主目的なんで、なんでもいいんだけどね。

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 12:06:56.56 ID:NNftS8q8.net
Assioma DUOってアマゾン自身が出荷元販売元になってて尚且つ他のサイトより安いんだけど大丈夫なのだろうか

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 12:16:45.00 ID:nibmwf8h.net
大丈夫って何が? amazon直売で詐欺なわけないだろ

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 12:19:40.96 ID:LUfhxwl4.net
>>770
Amazonならその組み合わせが1番安心なんだけど、何が心配なの?

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 12:20:26.83 ID:nibmwf8h.net
あとamazon直売のassiomaは76000円が最低価格だぞ
詐欺業者の激安出品があると値付けプログラムが連動して最低価格まで落ちる

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 12:39:25.17 ID:a6orMS4Z.net
>>770
少し前にアマゾンジャパンで買ったけど日直商会の保証書が入ったやつが来たよ

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 12:40:31.93 ID:NNftS8q8.net
詐欺ではないのはわかってますが、初期不良対応とか無視されそうで心配なのです

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 12:42:22.23 ID:NNftS8q8.net
パワメではないですが、スマトレをアマゾンで買って故障するも修理窓口がなくて処分したというのを聞いたことがあるので。

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 12:44:14.06 ID:A4arMkZd.net
>>776
その通りAmazon販売で初期不良だと代理店と販売店(Amazon)のたらい回しされて修理不可になる可能性あるぞ

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 12:50:29 ID:NNftS8q8.net
そうですね。やめときます

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 12:50:36 ID:nibmwf8h.net
amazonの初期不良は修理対応というより返金だぞ

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 12:51:40 ID:nibmwf8h.net
amazonで修理対応が不安で辞めるって今どきマジかよw
ショップのネガキャン真に受けんなよなw

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 14:24:52.56 ID:OQBgRDug.net
Amazonは最近、高額商品を購入して、
中身抜き取った後同じ重量の粘土詰めて返品する詐欺が結構多いらしいから、
その辺りは不安ではあるな
そう言うのに当たらなければ問題ないけど、不安になるなら店で買った方が良いね

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 14:47:54.08 ID:VGl4dTCi.net
結局rally買っちゃった。
週明け着弾予定なので楽しみだが、天気が…
仕方がないので、zwiftで使ってみようかな。

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 15:52:16.67 ID:mKVbEQRH.net
>>780
amazonて、修理対応(仲介)してくれるんですか?
効果か返品のイメージ

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 15:52:27.61 ID:mKVbEQRH.net
交換

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 16:58:27.87 ID:xmYIk+3n.net
>>770
1年前にアマゾンでUNOI最安値を買ったけど、正規代理店の保証書入ってた。

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 18:30:18.47 ID:mPrcLO8a.net
今パワーメーター探してるんだけど
・両足計測
・軽量
・ペダル型でない
・出来る限り安価
を満たすパワーメーターって何が在りますか?

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 19:30:11.46 ID:9hmVXOof.net
ありません

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 19:30:58.35 ID:qn8apcOe.net
普通に4iiiとかのクランク型使えばいいじゃん

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 19:49:12.65 ID:tUS76KcY.net
うん。4iiiiの両クランク。

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 19:54:04.22 ID:NLXD7onj.net
4iiiiの両足は特定のクランク長が入手が困難だよ
165とか半年待ち

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 20:00:37.54 ID:YhoBg1JY.net
そこに愛はあるんか

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 20:42:50.72 ID:4VR8sf4U.net
>>790
送ってつけてもらう分には空いてるみたいよ

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 20:44:16.89 ID:06684Ccp.net
そこでPTですよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 20:48:11.70 ID:NLXD7onj.net
4iiiiに送ってつけてもらうにしても行ってこいで半年くらいかかるような気がする

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 20:54:04.21 ID:2tD+dXl5.net
行って来いは2ヶ月くらいみたいよ
代わりの自転車かクランクがないと絶対嫌だが

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 21:09:18.22 ID:YphquSci.net
4iiiiは気温変化補正がお粗末過ぎるんだよね…

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 21:21:19.77 ID:LUfhxwl4.net
>>796
またお前か
もうその話はいいよ

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 21:54:40.28 ID:NLXD7onj.net
アシオマにするつもりだけどクリートが心配
キャッチできなくて落車するだろうな俺なら

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 22:05:51.99 ID:zQz3ynaQ.net
4iiiiのパワーメーター買ったのですが、ガーミンとかの他のメーカーのアプリと接続ってできますか?
4iiiiのアプリだと1ページに1つのデータしか出ないし時間軸も表示されなくて

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 22:11:58.64 ID:Ri0r2mpp.net
>>798
慣れたら大した事ない
ちなみに俺は慣れるまで1年かかった

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 22:14:37.05 ID:QYfBXt3K.net
>>799
ふつうのパワメはできる

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 22:34:21.52 ID:YphquSci.net
>>797
じゃあこの個体メルカリで7万くらいで売ろうかな
買ってくれるんでしょ(笑)

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 22:42:50.78 ID:zQz3ynaQ.net
>>801
ありがとうございます

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 22:53:35.52 ID:VhYsgx1Z.net
>>802
出してここに晒してみろよ

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 02:24:32.66 ID:ULCzqAEM.net
パワープロ使ってるけどいつになったらハッピーになれるんだろう…

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 14:41:26.92 ID:D9ASgb0J.net
テスト

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 17:22:23.69 ID:iQ+CdUb0.net
Assioma Duoとかってサイコンに接続したら、
パワーだけじゃなくてケイデンスも出ますか?
今使ってるケイデンスセンサー外せるのか、
ケイデンスセンサーはそのまま使い続けないといけないのかどちらでしょう?

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 17:36:43.01 ID:RjA1Nzi5.net
ペダルパワメとリンクしていれば別のケイデンスセンサーは不要

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 17:40:11.38 ID:jaEPPzJn.net
>>807
パワーメーターはケイデンスセンサーと歪みセンサーでパワーを測定する仕組みなのでケイデンスセンサーは内蔵されてます

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 23:48:53 ID:17Is2Bis.net
4iiiiの工場取り付けって、もともとついていたパワメが
はがれてどっか行ったクランクでも付けてくれるのかなあ・・・

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 23:53:30.96 ID:QEChMDC6.net
>>790
半年どころか1年経っても届かないんだが

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 00:13:57.04 ID:gGTktBCg.net
IQ2が呼ばれた気がした

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 00:24:54 ID:P2mBB2f6.net
>>810
これ気になる
右用を3が出たら付け替えたい

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 02:22:15.53 ID:YLBq5uSu.net
4iiiiにPRECISION 3の右用いつ出るのって聞いたら回答きた
https://i.imgur.com/eSTufM8.png
未定だけど現在テスト段階らしい

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 01:51:49.50 ID:8L22v/cI.net
初めてパワメ付けたんだけど平地の指示値が怪しくて…
DHバーで40km/h定速走行中に150w前後表示してるんだが
こんなもんなの?

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 03:17:13.41 ID:Y+nkRnxx.net
>>815
巡航状態ならそんなもんじゃないの
リカンベントで40km/hで走ってる俺も120Wくらいだよ

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 03:30:41.38 ID:bmKYsKJF.net
>>815
身長や体重も影響するからなぁ
160cm50kgの150Wと、
180cm75kgの150Wだと全然空気抵抗も違うわけで

DHバー使うとお腹周りに空気が溜まらなくてサイドに綺麗に流れるから、
空気抵抗が極端に減るし、体格次第ではそんなもんかも
体格大きめなら測定ミス

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 03:37:48.30 ID:gFf37daS.net
95kgの俺だと200W出しても30kphでない

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 03:39:16.83 ID:gFf37daS.net
あと腹の贅肉がつっかえてDHボジション取れない

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 04:35:30.77 ID:Vk+fXaru.net
平地200Wで30kh出ないなんてことあるのか
どんだけ空力悪い体してんだ

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 05:48:47.88 ID:Eu/D4QcM.net
知人のFTP130しかない80kgデブでも時速30キロ位で走ってるぞ。30分も維持できないけど

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 05:51:26.32 ID:gFf37daS.net
>>820
胸囲が120cmくらいある

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 07:15:14.19 ID:j47NR53R.net
日曜日のロングライドイベントで180kmを27.3km/hで平均197wだった。
4iiilの片側で当日体重102kg位のポチャ

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 07:22:47.26 ID:87libcJR.net
>>823
パワメはともかくバイクのフレーム大丈夫なのか?

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 07:28:49.27 ID:j47NR53R.net
シナプスカーボンで体重制限が100kg以上でも大丈夫だった筈
アメリカンバイクはデブが乗るから頑丈らしい
デローサが欲しかったけど体重制限が80kg台で諦めた

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 08:29:36.92 ID:Bi/P0s2d.net
最近、トレーニングに目覚めたんですが、完成車ロードバイクから、GPSサイコン(ケイデンス、速度、心拍)、タイヤと順に買って行きました。
次はカーボンホイールかパワーメーターとなりますが、費用対効果的にはパワーメーターですね?

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 08:48:33.25 ID:HuN2GDPq.net
>>826
パワートレーニングをやりたいならパワメ
実走メインで登りはとにかく全力でならホイール
どちらか迷うなら両方
それでも迷うならパワメ
なぜならホイールは買ってもタイムなど変わらないとショックだけど、パワメはパワーが表示されるだけでも満足感得られるから

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 09:04:09.43 ID:DtorpZzu.net
トレーニングに目覚めたならパワーメーター一択だろう
カーボンホイール買ってもなんのトレーニングにもならない

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 09:16:54.08 ID:X1/zq8kB.net
>>823
同じイベントだと思うが
俺もほぼ同じ平均速度で平均112だぞ…
どんだけ効率悪い走りなんだよw

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 10:14:50.31 ID:4+5zXx6D.net
>>829
登りの多いイベントだからしゃーないだろ

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 10:18:18.76 ID:j47NR53R.net
ほぼ平坦なんす
しかも常に横風でスピードが乗る絶好の条件

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 10:35:16.41 ID:phkxR1RA.net
カニ汁は旨かったか?w

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 10:37:51.99 ID:j47NR53R.net
エイドで食べたのはフルーツゼリーの1個のみ
たら汁氷見牛その他食べられず
デブは腹減らないのよ

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 10:54:55.58 ID:Y8+lHpE0.net
>>830
あの日はAACRもやってたなそう言えば

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 11:51:35.02 ID:zJMI35Jd.net
>>829
もしかして平坦の速度に体重関係ないと思ってる?

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 12:05:09.57 ID:GX9XO/q/.net
平坦で加減速が少なかったとしても結構違うよね

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 12:27:21.10 ID:4+5zXx6D.net
>>834
ああ、そっちの方だったか(分かってない)

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 14:20:22.37 ID:j47NR53R.net
ガーミンコネクトだとこんな感じ
シマノのパワメで計測すると左側が強いから
左側のみの計測だとパワーはかなり盛られてるんだろうね
https://dotup.org/uploda/dotup.org2780572.png

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 14:32:27.96 ID:phkxR1RA.net
>>833
それなら普通の日に自走でも良かったな。

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 14:36:30.72 ID:Lw6d6n2w.net
>>815
身長体重・体格機材 走行場所次第

俺は一般道を単独40km/hで走るなら270Wは使う
DHポジションで230Wってとこ

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 15:00:38.09 ID:j47NR53R.net
>>839
そうなんだけどね
やっぱエントリーすると練習を頑張れるから良いんだよね
今回は天気良かったし久しぶりのイベントで楽しかったよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 15:05:39.00 ID:oFsTm2zK.net
高い金払ってAACRとかサイクルイベントにわざわざ参加する人の考えがあまり分からなかったが

なるほど、サイクリングイベントでも練習のモチベーションになるのか

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 15:13:45.20 ID:Y8+lHpE0.net
>>838
俺はこんなんだぞ
マジで同じコース走ったのか?ってぐらい違うな
ちなみに体重は54kg

https://i.imgur.com/BQQILMA.jpg
https://i.imgur.com/nedIgSk.jpg

>>842
俺は前日チームで飲んでどんちゃんして楽しむのが目的やな

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 15:17:01.81 ID:B2+k/X7Q.net
まあ体重ダブルスコアなんだからそんなもんだろ

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 15:31:06 ID:ZR+ZpHeJ.net
ド平坦180km同じ速度でも体重倍だと出力も倍かーカロリー摂取が激しくなるな・・・

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 15:34:21.67 ID:oFsTm2zK.net
54kgしかないとなると
いかにも小野田坂道くんって感じだな
そりゃ普段から低パワーで充分だわ

AACRは飲み会に行く感じかw

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 15:35:56.57 ID:B2+k/X7Q.net
ポチャチャルVS坂道くんで喧嘩煽るのやめなよお!

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 15:41:34.04 ID:oFsTm2zK.net
>>847
おっと失礼。
煽ったつもりは無かったんだが
見返すと確かにいかんね。すまんすまん

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 15:53:31.87 ID:B2+k/X7Q.net
ていうか小野田くんの公式設定の体重まじで54kgじゃねえか

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 16:35:04.19 ID:Y8+lHpE0.net
俺の想像を超える世界で生きてる事を実感したわ
獲得標高480mのコースでここまで差があるとは思わなんだ
ttps://i.imgur.com/uXphKMP.jpg
すごいお太りになられてる方が走ってるなとチラホラ見かけた
完走できるんか?と思ってたが、ちゃんと完走してたんだな
おめでとうございます

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 16:43:18.71 ID:oFsTm2zK.net
>>849


852 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 20:54:31.30 ID:UGQfxum2.net
>>815
わずかな追い風でもめっちゃパワー下がるよ
完全に無風な日なんてほとんどないから多分弱い追い風

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 21:32:23.00 ID:bmKYsKJF.net
冷静に考えると1m/sの風でも3.6km/hだもんな
通勤中、周りの自動車のおかげで微妙に追い風になってるから速度かなり出るもんね
道端の幟旗も旗めいてるしそれなりの風速なんだろうな

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 23:50:35.27 ID:BEbxOMlj.net
俺は167cm58kgでクロスバイクだけど平地で対気速度30km/hぐらいが200w行くか行かないか
合ってるかどうかと言うよりその値を基準にトレーニングしてるから実際の値と離れてても気にしてない

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 05:49:56.80 ID:6RDuAFF8.net
ポチャチャルは単独走、坂道はドラフティングじゃないんか?

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 06:55:27.69 ID:QOB6qKPJ.net
RALLYのSPD版着弾した。
雨だったのでZwiftで100キロ走ってみたけど、右のプラットフォームオフセットが+8とかになる。意識して回すと+1〜2で収まるんだけど、パワーを出そうとするとちゃんと踏めてないんだな。
左右バランスが50対50だったのは意外だった。踏み出しが左からなのは、片側のパワメ使ってた弊害だな。
他の人が教えてくれたように、シッティング・ダンシングの切り替えは当てにならないな。自分でもスムーズに移行できたときは切り替わってないから、切り替わりのトルク変動が抑えられてるんだと喜んでみた。

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 06:58:31.39 ID:QOB6qKPJ.net
>>823
そんなものだと思う。
俺も100キロ有った頃は180キロ走行で、アベレージ30キロの時は平均ワット210Wだった。
体重が有れば、スタンディングになるだけでも300W近く出るからな…

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 07:19:12.31 ID:6FFkx00m.net
踏み出し左からはダメなん?
縁起悪いんか?そんなラララ探してるんか?

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 07:28:56.16 ID:9VDeD9sl.net
>>858
本来は右が利き足で踏み込みも右からだったんだよね。
パワメの数字を気にして左から踏むように乗り方が変わったなと思って。
左右バランスは悪くないけど、低負荷や出力あげるときの立ち上がりで左寄りになるのが気になった。

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 07:38:11.03 ID:Ajit/3Pv.net
そもそも信号待ちは左を外すのになぜ左から踏み出すんだ?
右を外す癖があるなら危ないからやめた方が良いよ

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 08:05:30.36 ID:/oMSjHrk.net
ガーミン のペダル型は電池式から充電式にモデルチェンジとかしないのかな?今は亡きP1は単4電池式でトラブルはほとんど無かった記憶だけどクソ重くて何より電池がもたない

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 08:42:08.89 ID:emCycB4e.net
出るとしても5年後とかだろ
今出したらrallyつかまされた情弱がブチ切れるわw

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 08:51:13.33 ID:WhMA8XEi.net
それは経済力次第

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 09:36:20.48 ID:jjfV4nmQ.net
>右を外す癖があるなら危ないからやめた方が良いよ
右足出したら車にひかれるリスク高いとかが理由なら、実際ありえないから大丈夫
右足だけど外し損ねて右側に倒れるって可能性は・・・ あるのか?

見た例としては、左足設置時バランス崩して右側に傾いたけど、右足クリートはまったままなので
右側に倒れるって例の方が圧倒的に多い(自転車屋談)

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 09:39:16.82 ID:jjfV4nmQ.net
まあそういいつつオレは左足外すけど、右足で危ないと感じたことはないな・・・
モーターサイクルは右足だし(発進時ギア変える必要あるから)

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 09:45:04.00 ID:tRJRus2x.net
たぶん慣れた足で着くのが一番安全w

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 09:51:32.86 ID:G7Y7wRQX.net
>>850
さすがにそんなことも想像できないとかヤバくね?

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 10:06:13.23 ID:tSRaNmSB.net
俺は右足外す癖あるけど危険だと感じたことはない
むしろ左外すと右側に立ちゴケする可能性あるから危ないんじゃないの

昔はリングが右側にあるから左から踏むと機材の負担が大きいなんて言われてたけどね(迷信)

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 10:50:11 ID:EDVWwlHh.net
でもお前ら同じウェイトレシオならデブの方が平坦楽って言ってたじゃん

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 10:52:36 ID:EDVWwlHh.net
右外して止まると、バイクが右に傾くわけだから、車から見たら邪魔だけどなあ
縁石に足乗せるのも無理じゃん

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 10:57:52 ID:7VDLio8d.net
え、邪魔も何も止まる時は車列に並ぶでしょ

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 11:13:26.26 ID:qXHtHVZm.net
停まった時に縁石に足乗せる必要あるん?何で?

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 11:14:40.40 ID:7VDLio8d.net
車列に並ばずに縁石に脚乗せるほど端っこにいるとか完全にすり抜け野郎じゃん
クソ邪魔なすり抜け野郎が車から見たら〜とか言ってて大爆笑なんだけど

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 11:16:54.03 ID:1jdYWFc5.net
>>870
縁石あるときは普通に左外すけど

なんで片方しか外せないと思った?

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 11:20:14.80 ID:G7Y7wRQX.net
自分がすり抜けなくても車が横に来るし、
必ずしも横に来るの止める位置で待つのがいいとは限らんしなあ

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 12:46:20 ID:QdL5Xqgj.net
車列は玉突きが怖い

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 12:52:39.27 ID:6FFkx00m.net
>>860
こうやって揉めるから、他人のやり方に口を出す時は慎重になった方が良いよ
次からは気をつけような

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 13:08:22.19 ID:Ofw050AY.net
パワメ最高!
俺ら子育てサラリーマンにはそんな長く乗れる時間なんてないない! 4月の乗りやすい季節は休日の早朝ロングライド。 平日はインターバルに限る。
できれば週一120%3分を5本!

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 13:11:18.61 ID:mbzn49bR.net
>>877
どんな言い訳しようと左足外すのが標準だから

ビンディング 左足でググれよ
言い訳せずに左足外す癖をつけろ

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 13:14:31.00 ID:Ekj9lwEx.net
左足から外すのはロードバイク乗り始める時にヘルメット被れって言われるとの同じ初歩の初歩だと思ってたわ
パワメ使うのにメット被らない馬鹿がいるとは思えん

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 13:34:27.67 ID:EDVWwlHh.net
>>874
それ混乱しないか?
というかわざわざ右を外すメリットを教えてくれよ
両方外すなら
慣れで右を外してるんだと思ってたわ

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 14:04:02.96 ID:tSRaNmSB.net
>>881
慣れ以外の理由は、右を外した方が安全なのと左(路肩)ほど汚くないからかな
縁石あったら左を外してそこに乗っけた方が楽だから左を外す

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 14:07:38.19 ID:tSRaNmSB.net
あーあと左端が低くなってる道路が多いから楽に足つける右に頼りがちになるってのもあるわ
縁石あると逆転するけど

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 14:42:54.84 ID:3zObQzFD.net
>>879
何が標準だよ
そんなルールどこにもないのに言い訳とか片腹痛い
右外した方が立ちごけした時に安全なのは明白だろ
ま、俺も左足外す派だけど

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 15:11:11.49 ID:6FFkx00m.net
>>879
質問とは無関係な他人のやり方に口を出さないっていうのはチャリ関係なく一般常識だからぐぐってみて欲しいな
レスされた人は右足外すなんて一言も書いてないし無関係の方向にスレが進んじゃってんじゃん
俺は両論あって、毎回揉めるってわかってんのよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 15:23:41.30 ID:tRJRus2x.net
自動車右側通行な国はやはり外す足も逆になるのだろうかね

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 15:35:04.22 ID:lI858m9g.net
まあ、立ちごけしてついた足はたいてい滑るけどな(経験者)

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 15:37:53.80 ID:1G/+P0iP.net
俺は信号待ちの間スタンディングだけど

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 16:55:20.87 ID:5vddvOwT.net
トライク乗りだから外さねーわ

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 17:07:41 ID:ybwmTpBd.net
俺は止まる時右足しか外さねえけど事故ったことは無いしPWR5倍以上あるし最近買った中華ホイールは言われてるほど良くなかったわ

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 17:16:49 ID:BS6mI3N7.net
フラペでも信号待ちで右足をついたことなんてないわ

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 17:25:42 ID:m4VJXn4g.net
ロングやってると左足ばかり疲れてくるから右足も外したい…たまにやるけどやりにくい…

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 17:26:49 ID:m4VJXn4g.net
仕方なく両足外すことが有る…

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 18:06:59.84 ID:2vgGyRzp.net
俺は真ん中の足で立つから、どちらも外さないなぁ

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 18:16:47.18 ID:uG67ALQ+.net
つまんね
くっそつまんね

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 18:28:59.10 ID:KCADFrWr.net
>>885
ググってみたけどどこもここレベルの後付の屁理屈ばっかり
だってお前らロード乗る前から左足で立って右足で漕ぎ始めてたじゃんw
それで左足つくのが癖になってるんだろ
俺は右足派だっていうやつは単なるマイノリティ
右利きに対する左利きのようなもんや

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 18:34:25.97 ID:heaGdpMy.net
スレチもいい加減にしろ

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 18:35:54.84 ID:v9cjmekC.net
それよスレチよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 18:38:39.84 ID:u5jXWHvT.net
いきなり誰も書いてすらいない右外しとか言い出してスレチの話し続けるんだからきっついよな

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 19:08:40.98 ID:drDCJYcY.net
>>896
なにいってんだこいつ

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 00:55:02.09 ID:OEj8CzYz.net
こういう話は右側通行の国でどうだって話が出てこないと議論にならないだろ。

俺は単純に利き足軸足の問題だと思ってるぞ。
軸足で体を支え利き足で踏むのがやりやすいからな
右が利き足の人が多いっていう単純な理屈だから右側通行の国でも同じだと思うぞ

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 01:02:06.80 ID:cqcSmGgi.net
>>901
http://labaq.com/archives/51914902.html
右側通行の国で右足を置く用のスペースわざわざ作るくらいだから右足つくこと推奨してるんだろうな
ヨーロッパは冬は寒いし路面凍結してたりしたら滑るしな

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 01:09:43.50 ID:1FqEhK1t.net
>>894
そのめだたんぼー早く仕舞えよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 04:45:36.63 ID:JnRy7I6U.net
荒らすきっかけ作ってすまん。
自分も実走では左を外してるし、それが当然だと思ってた。停止前には、右も外すから最終的には両方はずしてることも多いな。
どちらが正しいと言うつもりはないけど、自分の命を守りたいなら左に傾けて止まる方が安全だとは思う。
ただ、オートバイから来ると右で止まる人も多いよな。自分も右足付いてたし。車の左に入ることはないから、右に転がってもさほど危険はないと思ってた。

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 04:54:41.60 ID:qF5cQLOH.net
デュアルで測るとπのアンハッピーメーターぶりがすごい。

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 04:55:41.05 ID:0Na0E4WN.net
俺は左脚を外す
お前は好きにしろ

これで良いじゃないの

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 06:33:24 ID:IOMS9rTd.net
良くねえよ
白黒つけろ

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 07:19:16.65 ID:FNAxZNSb.net
>>878
3分120%なんて無理。

2分/5分インターバル121%7本は可能。

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 07:20:08.31 ID:FNAxZNSb.net
>>905
πは正確だよね?

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 07:33:49.77 ID:qF5cQLOH.net
>>909
いや、4iiiiと比べても5%くらいπの測定値は落ちるよ。

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 07:44:24.30 ID:d538zDsr.net
そもそも正確なパワメなんてない

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 08:16:37.69 ID:5zLfD7Mo.net
>>910
安心した!

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 11:42:45.09 ID:YR3kOfEn.net
>>910
え、俺逆にπのほうが5%高く出るんだけど、なんでた?

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 12:07:22 ID:ZWt6NYL9.net
>>904
なんで右足ついてんのに右に転がんの?バカ?
左足ついてるから右に転がるんだよ

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 12:08:33 ID:3p29U1VQ.net
>>913
個体差

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 12:22:17 ID:hGFwtrws.net
>>914
オートバイの場合 重量でバランスを崩す
自転車の場合 濡れたグレーチングでビンディングシューズが滑る

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 12:23:02 ID:9TDTu2um.net
左にせよ右にせよ危険を感じるレベルなら公道をビンディングで走らん方が良いと思う

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 12:44:56.68 ID:+LiMnaYy.net
>>917
危険を感じなくてもトラブルなんて起きる時は起きるから、
危険を感じてなくてもトラブルが起きないように、トラブルが起きても被害が最小限になるようにするんでしょ
ビンディングなくても足ついた時に滑ってこけるなんて普通に起こり得るしな

ヘルメット被らないと危険を感じるなら行動走らない方がいいとか言わないだろ?

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 12:46:52.84 ID:+LiMnaYy.net
assioma改造したSPDペダルと、
Garmin Rallyだとかなり値段違うから悩む
assioma改造した人いたらどんな感じか教えて欲しい
海外だとよく見るけど国内では全然見ないので

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 12:57:33.92 ID:puhM3kg9.net
>>914
オートバイで右に転ける原因って、足下が滑るとか支えきれないことがメインだからだろ。
自転車と違って足を固定してないから、足が出なくて転がることはまず起きないよ。

>>918
仕事柄、リスクは限りなく0にするよう意識してるから、トラブルが起きる率を下げること、起きた時のダメージを最小にするのは同感。
逆に、危機意識がない奴の方が行動は走らない方がよいと思う…

どっちの足を付くかとかヘルメットを被るかはどうでも良いことだと思う。
危険か否かと言うより、リスクを可能な限り排除するという考えが基本じゃないか。
手術の時に、危機意識を持たずにやるとマジで殺人者になるぞ。もと医長がそれで追放されたw
趣味で体を壊すことや死ぬことだけは避けて欲しい。

と、スレチでゴメン。

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 12:59:51.91 ID:puhM3kg9.net
>>919
RallyもオプションでSPDやSLキットあるけど、構造的に自己改造だと難しそうだな。
パワメで欲しいデータが絶対値なのか、トレーニングの指標なのかかで考えは変わるんじゃないかな。
だからといって、脚質Zwiftみたいな、バーチャルハッピーは恥ずかしいな…

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 13:03:05.26 ID:/2O1QxeX.net
なんで急にズイフト出したの?

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 13:15:33.41 ID:9TDTu2um.net
危機意識を持つことと基本動作に危険を感じることは別の話だろ
とっさの左外し右外し立ちごけした場合での受け身くらい練習してから公道走って欲しいわ

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 13:19:39.24 ID:C+fTAhfJ.net
パワメスレでいつまでやってんだよ
スレチは全員師ね

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 13:28:14.60 ID:ySJ32hef.net
>>922
どっちの足をつく云々の話に比べたら
全然「急に」感はないと思うぞw
スレの趣旨の範囲内とちゃうか?

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 13:48:10.99 ID:MxZpNGFq.net
>>923
右側に転けたら受け身でトレーラー躱すんですね

>>921
> 脚質Zwiftみたいな、バーチャルハッピー
Zwiftだと速くて実走遅いってこと?そんな奴いる?

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 14:03:19.56 ID:rpb27gNM.net
たくさんおるがな

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 14:38:43.37 ID:7vnHlP+r.net
>>927
FTPやPWRと速さが乖離するなんてあるのか?
ミノウラのスマトレみたいなハッピーメーターとかじゃなくて?

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 15:13:16.71 ID:ik3LtkPa.net
同じパワーソースなのにcp20がzwiftのが15wくらい高いわ

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 15:19:29.48 ID:ySJ32hef.net
>>928
ふつうに読めば「上振れパワメでzwiftするときに実力よりも速くなるのはイヤだ」って話でしょ
これは理解できると思うけどな
スタンドアロンなトレーニングならともかく

つっこむとしたら「改造したら測定値がブレることあるんか?」ってことじゃないか

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 20:02:27.21 ID:gJSXbrKa.net
赤「」

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 23:25:08.95 ID:44UZoL76.net
スマートローラーと実走では負荷のかかり方や走行感が全然違うから得意不得意出るのと
エアロポジションが苦手で空気抵抗大きい姿勢じゃないとパワー出せないとか
高速でカーブするのが苦手とか

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 01:19:59.64 ID:TMv2IwME.net
ポジションは置いといても筋肉の使い方が異なるからローラーでパワーが出るけど実走じゃ出ない、あるいはその逆は普通にいるよ
ただフィジカル自体は共通なので走行時間積めばどっちも同じパワー出せるようになるはず

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 07:11:23.40 ID:r/U6H+h3.net
>>933
確かに
パワーマックスの最大無酸素パワーが実走で出たためしがない
パワマはハンドルガッツリ固定されてるから全力でモガけるけど実走ではセーブするからね

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 08:14:39 ID:B6OMZiEm.net
>>933
パワメでトレーニング始めてまだ数ヶ月です。乗れば乗る程、体重が減ります。
3日トレーニングして翌日レストのルーチンです。
体重減は代謝が良いのか?脱水なのか?筋肉量が減っているのか?質の良いトレーニングなのか?どうなのでしょうか?
ちなみに1日目は10分走3本、2日目は短時間インターバル2分7本、3日目はL2流しです。時間は55分程度です

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 08:22:32.78 ID:B6OMZiEm.net
就寝時間は20時30分で6時00分起床です

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 08:31:34.86 ID:jXnkXy8b.net
体組成計で測ればええやん

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 08:38:41.80 ID:uQnuRBUs.net
>>936
寝過ぎやろ

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 08:39:56.56 ID:6T/bzjlW.net
乗れば乗るほど体重が減ります(100kg
乗れば乗るほど体重が減ります(50kg
これだけでも全然答えが違うのに、なんの情報も出さずに聞かれてもな
あとここはカウンセリングではありませんので

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 09:32:40.34 ID:Jlw7hDvm.net
>>935
消費カロリーより食べてる?
当たり前だけど食べないと痩せるぞ

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 10:52:53.43 ID:TCpcS2jC.net
>>936
えっ…えっ…!?

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 12:17:00.67 ID:B6OMZiEm.net
>>940
食べてます。睡眠はガッツリ取ります

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 13:17:28.00 ID:pvxRRoVT.net
ヤッターマン
パワトレ始めて数ヶ月とか嘘つくなよ

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 15:13:31.30 ID:Jlw7hDvm.net
>>942
基礎代謝あるから、消費カロリー+基礎代謝+αが必要
あとプロテインでもいいからタンパク摂ろう
最低1.5g/kg/day、可能なら2g/kg/dayは摂る

社会人ならタンパク摂りすぎると健康診断でひっかかるから、
採血の2日前から控えめにした方がいい

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 15:21:18 ID:9l1L3mT2.net
>>935
ああ、この前他スレで睡眠でパワー上がったって言ってた奴か
パワトレして数ヶ月なら体重ガンガン落ちる頃だろうし、良いトレーニング出来てる時って結構体重落ちるからいいんじゃない?
パワー上がったって言ってたじゃない
トレ中に基本のプロテインで血中アミノ酸濃度上げるのとビタミンやミネラル類は必須項目として、クレアチンとカルノシンをプラスで摂取していくと良いよ。
高負荷の運動に長時間耐えられる肉体になるで

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 16:43:59.97 ID:AJdnE+QL.net
ベーダアラニンも忘れるな!

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 19:42:34.36 ID:JGWONiqm.net
>>945
ありがとうございます。感謝

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 21:59:59.43 ID:FFKj9RCF.net
4iiii 寒くなってパワー低くなったいったものだけど
あったかくなっても低いままだった
GARMINで校正しようとしてもエラー アプリいれれば校正できるのか?

400w以上でてるのに300wも出てない
3割以上低くて悪化してるかも

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 22:21:04.87 ID:AlKC1sCp.net
>>948
400w以上出てるって言うデータが間違ってる可能性は?

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 23:01:17.51 ID:uQnuRBUs.net
元々ハッピーパワメだったのが正常になったんだろ。よかったな

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 23:23:18 ID:FFKj9RCF.net
3つパワーメータもってるんで
1分全力で平均パワー出すとやっぱり3割低くでる

今日も平地で追い風でもなく必死でこいで50km以上でてるのに
300wという

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 23:26:09 ID:AlKC1sCp.net
>>951
それなら機械の問題か
電池抜いて少し放置して新しい電池入れてみては?
それでもダメならメーカー送りしかない

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 23:39:22.07 ID:R44Wg7K/.net
4iiiiの左クランク105使ってるけど値が真に正しいかどうかは全く気にしてない
ローラーと地上じゃ同じ回転数でも30Wぐらい変わるしトレーニング成果の相対的な値として見てる

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 23:40:50.66 ID:FFKj9RCF.net
電池は交換した
校正でエラーが出るのが気になる アプリ入れてもう一度試す予定
結果出たら報告します

保障期間はとうに過ぎてるので修理は期待してない
トラック(固定ギア)なんで特殊な環境で使ってきたせいもあるんかな・・・
マイナストルクも大きくかかることが多々ある

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 23:44:18.98 ID:FFKj9RCF.net
>値が真に正しいかどうかは全く気にしてない
1分の平均が150w以上違うし、
そもそも以前は正しく出ていたので相対的な値としても怪しい
まあ、このまま3割引きで安定してくれるなら使い続けるのもありかも 

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 00:24:12.90 ID:NEdyL+Qm.net
4iiiiがパワーがおかしいとかゴミとか書き込むと必ず4iiiiをアクロバティック擁護するガイジおるよな
おかしいモンはおかしいしゴミだよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 00:28:01.36 ID:Bl8j58t2.net
>>956
で正確なのは何なのよ?

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 00:31:48.48 ID:NEdyL+Qm.net
4iiiiとinspider以外は露骨におかしいのは少ないからなんでも良いよ

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 00:36:22 ID:Bl8j58t2.net
>>958
何と比べて露骨におかしいのか
結局パワメ持って無いんだろ?w

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 00:36:55 ID:pTfRS/CL.net
Stagesは許されてるのか?

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 00:45:16.09 ID:NEdyL+Qm.net
>>960
3Genの話なら立ち漕ぎのパワーが過大評価だと指摘されてたけど4iiiiデュアルよりは確実にマシなんで
個人的にはセーフ寄り
まぁシマノクランクに拘るなら純正にすれば左右差以外の間違いは起きない

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 00:45:56.31 ID:pR88XAZG.net
stagesも4iiiiもギルティ

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 04:57:10.91 ID:dXrQQ7zN.net
だからアシオマ買えと言ったのに

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 06:33:47.55 ID:D+2eWEtp.net
アシオマにLOOKクリートってはまらないときない?

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 07:22:24.18 ID:zLFb6VGO.net
パワメの種類って主な物だと今どんな構造のものがあるんかな?

・ペダル型(片足/両足)
・クランク型(片足/両足)
・スパイダー型
両足計測にはクランク型左も必要?
・クランクアクスルシャフト型
そのまま両足計測可能?
・リアハブ型
・その他変態方式
ピトー管形式やタイヤ空気圧測定方式、アプリ仮想パワメ

今後の発展予想すると、脚の実出力と駆動輪の実出力を別個に出せるパワメを需要が出てくるんじゃないかと。
リアハブ型と連動させるだけじゃ汎用性無いし、価格も高くなりすぎるので、スピードセンサー連動でアプリで仮想後輪出力値出すタイプなら開発出来るんじゃないかと。

あったらペダリングの効率が出力でわかるんですごい便利じゃないだろうか?
ベクトルで効率判ってもトレーニングだけで、実走で効率落ちてる瞬間は判りにくいし。

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 08:10:41.62 ID:D1TVRQna.net
>>965
パワーマックスは電磁的な抵抗を測ってるんじゃないかね
変態方式としては昔チェーンの振動を測るやつがポラールから出てて俺も使ってた

「脚の実出力」の定義がイマイチ分らないけど関節トルクを直に計測するのは至難の業
サイベックス等の超高価な機器を使わないとムリ
https://cybextest.org/

ペダル軸での力の向きと大きさならパイオニアで既に測れてる

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 08:26:43.29 ID:H4eWwX01.net
inspiderあかんのか。2inpower高杉晋作や。

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 09:12:27.39 ID:YisGu9ou.net
>>965
それで大体全部じゃないかな
https://jitetan.com/douryokukei.html

使った事あるのは使用順に
変態方式(ポラールのチェーン振動)
リアハブ型(パワータップ)
スパイダー型(SRM、QUARQ)
クランク型(パイオニア)

使ったことないけど角テーパーBB型(CATEYE、ergomo)はアクスルシャフト型でいいのかな?

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 09:20:47.23 ID:JUghBKFR.net
4iiiiの両足は実質的に入手困難だからパワメの選択肢はアシオマ一択なのが現状
ペダルの脱着に難有りで購入を躊躇してる落車したくないし

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 09:21:17.95 ID:JUghBKFR.net
ペダルじゃなかった。クリート

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 09:59:36.13 ID:pvUDzLs7.net
>>948
それ似たような症状でたよ
パワーの値が明らかにおかしくて、校正出来なくなる
そのうちパワー出なくなり、ケイデンスだけは測定されてる感じ
ファクトリーリセットしても電池変えてもダメ
メーカーとやり取りしたけど、故障だからと購入したお店介して交換してもらった

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 10:14:53.58 ID:3yA2I7DT.net
>故障だからと購入したお店介して交換してもらった
情報サンクス 保障期間内ってことですよね?

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 10:20:40.26 ID:JU51ZibX.net
>>969
Assioma shiならペダルボディシマノペダルだし問題ないのでは?
ビンディング使うことを落車したくないって言ってるなら、
フラペでパワメは要らないと思う

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 10:49:50 ID:/yTASfBH.net
【FTP】パワーメーター 70watts【W/kg】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1650764971/

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 11:25:00.90 ID:wo3DljW2.net
>>969
>>970
クリートそんなに付けたり外したりしなくね?

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 12:03:36.75 ID:O9dClLj2.net
Assioma shiはさすがにQファクター広すぎるんじゃないかと思うんだけど
ほんとに違和感ないのかな
ママチャリ並みでは

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 12:10:28.93 ID:NEdyL+Qm.net
>>965
>ペダリングの効率が出力でわかる

???
分かるのは機材の効率だけだろ

まーたパワーメーターが推進力を測れてないと思ってるお花畑野郎か
地球は平面ですか?w

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 12:12:15.75 ID:y0cpP+YQ.net
チェーンによる損失の話じゃね

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 12:22:33.04 ID:kmr5R6IX.net
入力から一番遠いところを測れるAROFRYが最強

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 12:37:02.67 ID:wG2OQbAJ.net
実際アシオマ氏使ってる人見たことねーな

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 12:43:55.44 ID:6EUuJ3L1.net
やっぱり日本製のπで落ち着くんだよね

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 14:14:40 ID:/+qZoPCa.net
>>972
一応買ってから1年以内だったけど、メーカーとのやり取りの中ではシリアルも言ってないし、保証の話は一切せずに交換するから販売店経由で送れって言われたから、もしかしたら保証期間関係なく無償交換してくれるかもよ

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 20:14:42.06 ID:i/+4vhkk.net
>>971
更に使い込むと、恐ろしくパワーが出るようになるぞ。
ポタライドでTSSが三桁になって変だと思ったら、FTP900W超えてた。

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 20:38:23.70 ID:uOaSpQP1.net
パイオニアのパワーメーターが故障したらシマノが直してくれるのだろうか

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 22:32:50 ID:JUghBKFR.net
今ってパワメ買おうとしてもアシオマ一択だよね

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 22:59:33.30 ID:0Fc5zhk9.net
>>985
シマノは駄目なの?

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 23:06:50.17 ID:JUghBKFR.net
価格がありえない

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 23:50:09.07 ID:YisGu9ou.net
あのQファクターが許せる人ならいいけどさ>アシオマ
俺は無理だわ

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 01:38:32.25 ID:yeUykS5f.net
ルックのクリートでいいじゃん

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 06:13:42.92 ID:bfrMgGlV.net
>>988
俺もムリ

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 06:28:07.72 ID:6csdOpQi.net
>>986
売ってればな

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 06:30:31.96 ID:GGd5fVxp.net
ルッククリートの脱着が心配な俺
立ちごけとかしそう

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 07:29:33.55 ID:QUPQEify.net
Qファクターが2mm増えるのとLOOKクリートくらいしか貶すとこないもんな
買わない理由探しも大変だわ

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 08:27:13.30 ID:gUVNavI0.net
誤差みたいな1,2mmの差でクリート位置調整でもどうにもならんほど違和感を覚えるガラスみたいひ貧弱な膝周りの筋肉鍛えたほうがいいと思うよ。パワメの前に

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 08:37:57 ID:FXneTnBs.net
ルックのほうなら計4mmで済むけど
1cmとか言われるとなあ

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 08:58:35 ID:s4M212U2.net
>>992
シマノと同じ

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 11:47:32.55 ID:aSBnfFNi.net
シマノデュラペダルでのオプションでも基本52mm+4mmなのに
+10mm以上をどうでもいいとは言いにくいわ

骨盤とか膝の位置で許容できる人とそうでない人がいる
そんだけ

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 12:58:29.13 ID:z7VU3bn8.net
>>976
アシオマシマノ半年
違和感はすぐなれるけど
フジチャレ途中から膝が痛くなった内股になってるのかも?
一週間たっても治らない・・・

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 13:04:58.77 ID:QUPQEify.net
カント角調整しなよ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 14:33:20.57 ID:md0OP8UF.net
質問が700件あるのですがいいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200