2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【折りたたみ】DAHON ダホン K3 【輪行】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 02:28:17.01 ID:IQK/WS6N.net
14インチの三段変速でフォールディングバイクの唯一無二なK3を語りましょう。
定番のビッグアップルカスタムから様々なカスタム、輪行袋などの情報交換もよろしくお願いします!


https://www.dahon.jp/2021/product/bike/k3.html

◆マニュアル
https://dahon.com/support/manuals/

ダホンメンテナンス講座(橋輪)
http://hashirin.com/archives/1116219.html

※親スレ
DAHON ダホン 137台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643084656/

492 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>491
例えば、ワイズロードとかでも販売価格は9万円後半です。
なんで定価前提で話してんのw
アホか
来年には販売価格10万超えるってことが言いたいわけ。糖質相手にすんの大変だな

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 00:01:15.78 ID:0AoW/Vba.net
モノの値上がりを語るのは普通定価ベースだろ
アホなんか

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 00:08:46.13 ID:mSXM2vJr.net
>>493
なんつうか、生きるの苦労してそう。
まあ頑張れ。

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 00:35:17.62 ID:vI7SD9sf.net
過ちを認められない人って多いからw

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 00:36:38.51 ID:vI7SD9sf.net
あ?
でも記念モデルという名の海外仕様は価格据え置きなんじゃね?

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 04:32:01.28 ID:BHXHIcUG.net
>>465
干渉したままで改善方法はないですか?

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 06:55:59.91 ID:R/LDxaC7.net
>>497
マジでないっす。調整しても意味ないと書きました。ビックアップル干渉は削る以外にないっす。
テンションプーリーの枠を削る人までいます。
あと、太さは1.75までと書きました。
調整(アジャスターボルトとリアディレイラーのボルト)でできるのは1.75までです。繰り返します。
1.75までです。ビックアップルどうしてもつけたければ、テンションプーリーの枠をヤスリで削ってください。それ以外ありません。

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 07:35:07.83 ID:N92AM6hC.net
てかビックアップル広めたの誰なんですかね?
ノーマル(幅1.35)2年使ってリム割れないんですけど。
アップルは半年せず割れたけど。  
普通に考えて、こんな小さな14インチホイールに入るわけがない。

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 07:47:07.69 ID:4TPf1a5/.net
そんな規格外の無理やりつけるの危ない

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 07:54:53.25 ID:wmwc5QnX.net
ビッグアップル2年以上使用
チェーンもディレイラーも当たっていない
リム割れもない
唯一のトラブルは後輪スポーク折れ

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 08:02:46.82 ID:N92AM6hC.net
>>501
個体差があるって書いてありますね過去レス。
個体差あるから、バクチ。干渉するものはどうやっても無理、、、

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 08:05:02.15 ID:N92AM6hC.net
ちなみに、16インチ化でフレーム寿命縮むってマジですか?
削りすぎるとクラック入るとか入らないとか。

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 08:05:42.44 ID:N82C6Sdu.net
個体差大きいって酷い品質管理だな駄本

505 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>500
保証対象外になるっぽい。ビックアップルつけると

506 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
リム幅の適合外れて嵌めたならそれは壊れたでなく壊しただもんなw

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 09:26:32.57 ID:N92AM6hC.net
K3アプデホイール、フリーの爪化かかり過ぎて、漕ぐのやめたら抵抗でエンジンブレーキみたくなるのまじで草
ゴミ自転車やんこんなん

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 09:28:44.25 ID:kwCs9vF/.net
せいぜい半径2~3キロで使う自転車ですから

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 10:28:17.34 ID:DToJzIPg.net
>>502
LTWOOのディレイラーに交換したら干渉しないよ
純正ならプーリーケージ裏側を削るしかないかも

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 10:30:28.53 ID:R/LDxaC7.net
>>509
ディレイラー交換できるやつが干渉するかどうか質問するわけなくて草

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 10:38:58.67 ID:DToJzIPg.net
既製品のディレイラーを加工したり、ホイールセンターをずらしてフリーを外に寄せるとかの調整をするよりもディレイラーをポン付け交換する方が初心者向けじゃないかなあ

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 11:00:35.42 ID:eEGN9klv.net
>>499
広めた奴は大馬鹿野郎だ
ビッグアッホーてな

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 12:11:06.89 ID:N92AM6hC.net
ポン付けしたあとに、調整が必要。しかも取り寄せた中華のディレイラー。全然初心者向けじゃない笑
俺等小径車ガイジレベルじゃないとやらん

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 14:45:40.37 ID:EfPeZXgm.net
広めた奴は自己解決できる奴やん。
鵜呑みにしてダメだった奴は自業自得やろ。
正しくない知識が訂正される事なく共有されるの、マジでアホくさい。
ノイズを増やすなって思うわ。

515 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
k3出た当時のショップのブログでビックアップルにした場合
ディレーラーのプーリー止めてるネジが干渉する場合があったりなかったりって見たし
交換してる奴ってその辺も自己責任でやって調整もしてるもんだと思ったけど
今更干渉するからダメだとか言い出してるの遅すぎない?

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 20:44:38.45 ID:qJHX8Tco.net
>>515
そ、れ、な

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 20:57:29.61 ID:gi0SKWNU.net
一部の正規取扱店が購入時のアップグレードとして勧めてるんだから仕方あるめえ

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 13:24:19.94 ID:BHAfHBtF.net
ライムグリーン復刻してくれんかね
メタリック系の原色カモン

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 14:33:42.96 ID:6iCeYu16.net
K3の16インチ版出したら絶対売れると思うんだけどな。
K3 plusがディスクブレーキ、外折れなのマジで意味不。
重くなったら、意味ねーし。

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 18:34:27.10 ID:6iCeYu16.net
K3でロングライドいったやついる?
今東京から江ノ島までは行ったんだけど‥。
200キロとかいる?

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 19:52:57.84 ID:O7u9mmoC.net
ロードバイクと同じ距離走るとk3のが1.4倍は疲れるわ。(個人比)

522 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ただ疲れたら輪行で帰っちゃえばいいやっていう気軽さ特権

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 23:22:42.20 ID:f1ffTjuz.net
俺のK3ホイール相当長く回るわ
止まるとか言ってるやつどこで購入したんだ

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 10:13:07.54 ID:UAQPplPk.net
>>523
あっ…

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 10:19:38.47 ID:h7ofUaav.net
>>523
フリーホイールアップデートしてねえだろ笑

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 17:46:43.89 ID:TYQFoWgu.net
K3ブームもそろそろ終わりますよ。高い、在庫たくさん。新宿のワイズロードミニベロ専門店なくなっちゃいました…

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 17:55:55.50 ID:34c8wREw.net
売れ残ったら買うわ

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 20:08:35.50 ID:VnOhyMlU.net
https://www.instagram.com/p/CTY7wnmht3x/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

テンションボルト回したら緩衝しなくなるよ

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 21:04:25.79 ID:C6SfZ3zZ.net
>>528
有能だな。ただ他のブログとか見てると個体差が、やっぱあるみたいだから、それでもだめならあきらめるしかないよね

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 21:36:47.40 ID:5ieQIUJx.net
海外版の米式バルブ、どのポンプで空気入れてる?
うちにあるトピークのやつだとスポーク間狭すぎて上手く入れらんなかった

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 23:02:25.03 ID:EEPXg+O/.net
思ったよりギア軽いな
坂登れまくる

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 23:06:09.46 ID:EEPXg+O/.net
>>530
パナレーサーのBFP-AMAS1で入れれた
ロードバイクとかママチャリとかオートバイとか全部これで入れてる

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 00:08:22.57 ID:Fa/LkAUu.net
>>530
SERFAS FP-200使っていたけどヘッドのレバーが完全に起こせず使い辛かった。
だからホース径が同じブリヂストンのイージーエアヘッドを移植して使っている。
もちろんブリヂストンの同ヘッドが付いたフロアポンプを買い足すのが理想だけど。

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 01:28:00.04 ID:oPAkImuW.net
>>530
GIYOっていう激安携帯空気ポンプあるんだけど、それならほぼ確実に入る。メーター付きで2000円弱。
米式バルブだから仏式ほど頻繁に入れなくてもいいし、携帯空気ポンプでも小径だからすぐ入る。
わざわざ新しくでっかいポンプ買わずに、パンク修理用携帯ポンプとしても使えるからオススメ。
自分はそうにしている。

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 12:06:40.09 ID:Vi/TN2P6.net
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 12:55:31.56 ID:RO0dRJim.net
>>535
それって、なんか意味あんの?

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 15:02:08.20 ID:O84Yq7GS.net
かちかちかちかちかちかち

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 15:22:26.04 ID:1FBLTQ84.net
パナのワンタッチ口金のやつ使ってるけどリムナットないから押し込むときチューブにダメージ行きそうで怖いわ

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 18:10:13.73 ID:O84Yq7GS.net
ワンタッチの使ったことないわ
最先端でこわいわ

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 22:16:04.75 ID:pY1SZPGc.net
ポンプのこと教えてくれた人ありがとう
イージーヘッドってのが良さそうだけど、どのみち携帯ポンプも買うからそれで済ませちゃう手もあるのか…
GIYOの安いやつってのはホース付きのGM642ってやつかな?

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 23:05:04.81 ID:MkzxPXCZ.net
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 00:36:36.98 ID:4ATK7TOA.net
標準タイヤの上限85psiまで携帯ポンプ式で入れるとしんどいぞ。下限ならばまだなんとかなるけど。

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 00:42:51.52 ID:O6uXauqp.net
パナのワンタッチヘッドのやつすげぇ良いよ
携帯ポンプもこれに買い替えたくなった

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 05:08:22.08 ID:MI3Ltr1I.net
>>498
あざす
そうなんすねえ
店に持っていっても意味ないすね

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 08:52:11.24 ID:VM83MlO/.net
>>542
国内の仏式なら頻繁に入れなきゃいけないから、そうなる。
でも過去レス見てみ?この質問は、海外版K3の米式の話だから。
米式バルブは、1〜2週間に1回入れればいい。その頻度なら別に苦じゃない。

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 12:01:16.99 ID:ELB8nSsE.net
いや、バルブで自然抜けの影響変わらんだろ
チューブの質が違うって話?

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 12:07:48.88 ID:nPo1wpj8.net
>>546
は?いや、自分でググれよ
米式バルブと仏式バルブの構造、入れる周期。

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 12:09:04.87 ID:tlmj9O/5.net
>>536
ドッフw

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 12:16:09.31 ID:nPo1wpj8.net
仏式は、高圧で、微調整が可能だが、本来乗るたびに空気を入れなければならない。空気漏れも起きやすい。
米式は、仏式より低圧で微調整はできないが、逆流防止弁がついているから仏式より空気が漏れにくい。

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 12:17:09.14 ID:XMtcE7Yz.net
その十

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 12:35:41.81 ID:n0z+FYIe.net
>>549
初めての米式でこれに気がつかなくて大変な思いをした。
継ぎ足しで空気入れたつもりが全然入っていなくて旅先で苦労した。

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 18:27:20.97 ID:yi3LiaUm.net
苦労も経験値

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 20:07:16.16 ID:/b1i6HW2.net
米式って車とかオートバイだからむしろわかりやすいと思うんだが

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 20:13:02.63 ID:hlTaTy9o.net
車持ってるけどスタンドに任せっきりで自分で入れたことないな

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 22:15:07.14 ID:NmwD7Wcq.net
小型の電動インフレーター買うと空気入れるの楽になって良いよ

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 12:08:38.57 ID:tTJg/zpl.net
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 14:57:28.77 ID:GKfp32w0.net
>>556 
消えろクソ

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 20:28:28.42 ID:F4fCyPQX.net
>>554
情けねぇ

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 23:14:36.74 ID:2BeY+iEt.net
2023も色は据え置き地味系のままか
日本じゃビビッドカラーは売れないのかねぇ

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 12:33:27.06 ID:Y4Wr31+q.net
ベロキッチンにビッグアップル大量入荷してる

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 02:25:28.95 ID:F3w57Z4L.net
2ヶ月以上前にK3の標準タイヤ頼んだんだけど
納期が延期になった上にまだこない。
こんなもんなの?

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 03:55:33.75 ID:kjlqs/Ss.net
>>549
バルブのせいじゃねえよバカ
仏式のバブル部分からそんなペースで抜けるわけねえだろw

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 16:24:34.20 ID:wpFfjSQI.net
購入初日にフレーム全部ガリガリ削れてしまった

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 18:19:03.25 ID:DLb2edHl.net
>>562
お前のほうがアホ。仏式は先端部が折れやすく、空気漏れることあるぞ。そんなに漏れにくいなら自動車やバイクに採用されるはずだろw
読解力ないガイジで草

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 18:49:26.56 ID:cwh9/sOr.net
米式の方が空気入れるの楽でいいわ

566 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
3台目なんてどう考えてもやり過ぎだ
使い方もイメージし切れてないのに

そんな葛藤を続けてましたが今日オーダーしちゃいました
これからよろしく

567 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
1・2台目はどこやねん

568 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ブロンプトン
アラヤCXM
ダヴプラス

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 21:41:23.26 ID:oDP/L7PL.net
引用元:https://findbike.jp/magazine/valve-type-differences-0001-210714/2
「栓の部分や「装置」部分が曲がってしまい空気が漏れてしまうのだ。米式バルブに比べ、このような予期していない外部からの衝撃や力には、弱い作りになっているのが仏式バルブのデメリットだ。

ほらな笑、ソースもあるし。構造上仏式は米式より空気漏れしやすい。
自信満々で間違った知識語るニワカがわくのが5chらしいな。ググればすぐにわかることなのに。

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 22:06:46.60 ID:DLb2edHl.net
自分は改造したらメルカリやヤフオクで売って、また新品買って違うカスタムしてる。
K3需要あるから、結構高値で売れる。
理由はカラーが違うの欲しくなったり、カスタムがあんまり好みじゃないから。

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 22:16:43.60 ID:DLb2edHl.net
安くて、一番効果あるカスタムは、
1.タイヤをKENDAの14×1.75タイヤにする。アリエクで1本1500円くらい。ビックアップルより安くて早く手に入る、リアディレ干渉しない。
2.shimano ALIVIOのVブレーキにする。前後で3400円くらい。純正がグニューて感じのゆるめの効き具合だけど、シマノはカチッと止まる。感覚的に機械式ディスクとあんま変わらんくらいになる。
3.グリップをエルゴに変える。中華の無名の1個500円くらいのAmazonで買った。全然違う
以上が安くて一番効果あるカスタム

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 22:22:21.07 ID:6gOPNw87.net
自分で擁護は草

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 22:29:24.44 ID:DLb2edHl.net
5速化とか、16インチ化、フロントフォークカーボン化はやめとけ。
5速化はホイールトラブル多いK3には向いてない。
わざわざスプロケ移植めんどくせ。普通に予備ホイールポン付けでおけ。 
16インチ化もコストと労力の割に合わない。フォーク削るのめんどい。タイヤが手に入りにくい。
フォークカーボン化は、単純にヘッドセット交換がめんどくさい。1回の交換のために、わざわざ専用工具そろえなきゃならない。代用品とかは自己責任。
BB軽量化、チェーンリング改造は財布に余裕あって、自分で整備できるやつならやったらいい。

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 22:35:04.30 ID:bGJy6UtE.net
まずペダルとかサドルじゃね?

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 22:36:24.88 ID:Wllbs/r5.net
箱のまま保存してたやつ売ってるわ

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 22:41:07.45 ID:M/6ENQBS.net
>>569
少々疑問があるのだが、もともと>>545界隈ではチューブの自然放気のしやすさとと充填頻度が主題だったわけで、それに対して「仏式は破損による空気漏れリスクが高い」という回答は論点がずれてはいないか?
むしろ「仏式は米式よりも自然放気しやすい」というソースを提示した方が、反論として的を得ていると思われる。

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 22:51:10.22 ID:DLb2edHl.net
>>574
サドルは軽量化すると乗り心地悪い。あとママチャリにつけるタイプのつけたけど、ダサいし重い。
ペダルは同意。やっぱ三ヶ島

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 22:53:57.13 ID:4v0MxA1t.net
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 22:59:41.06 ID:DLb2edHl.net
>>576
チャリ屋のブログ見たら、米式が一番空気漏れにくいって書いてあったわ。
引用元:http://shiki.bestsports.jp/shiki-news/2020-air/
「米式バルブはマウンテンバイク、BMXなどに使用されているバルブで、
車やバイクなどにも使用されています。耐久性が高く、3種類のバルブの中で1番空気の抜けが少ないです。」

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 23:05:54.04 ID:Wllbs/r5.net
見るからにフレンチは抜けてる

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 23:19:41.71 ID:DLb2edHl.net
K3の前輪振れやすくね?アリエクでもわざわざ前輪だけ別売りしてるショップあるし。
東海道東京〜京都K3で往復したとき、前輪振れ取り3回くらいやった。スポークニップル持参してひっくり返して

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 23:53:29.10 ID:DLb2edHl.net
違うサイトでも、空気の自然抜けは米式が一番少ないって書いてあった。
米式のほうが仏式より抜けにくいのは確かのようだ。
引用元:https://www.rakuten.ne.jp/gold/bebike/m-air_1.htm
「英式仏式に比較して空気漏れが最も少なく空気保持性に優れます。」

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 04:00:56.04 ID:5d8gmFHY.net
>>564
折れる折れないの話なんてしてねえだろwwwwwww
それを言い出したら米式バルブなんかバルブコア取られたらどうにもならないなw
単に薄いチューブで高圧まで入れるロード用と厚いチューブでそこまで高圧にしないMTB用チューブで
入れる空気量やゴム質の差で抜けやすい抜けにくいの差があるだけでバルブでの違いなんて大差ねえよエアプw

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 04:23:03.89 ID:5GeuiIn1.net
>>583
おい、折れる折れないじゃなくて自然抜けは英仏米の中で一番少ないのが米式だって、ソース2つも載せてるけど。
お前のソースは?日本語よめないんでちゅか?
LD?それとも発達障害?糖質?

585 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ソースあげてんのに、まだ反論してくるやついるとかやっぱガイジはどこにでもいるんやな。
あ、ガィガイガイガガイのガイ♪ 
またソースのせるで、おさらいや!米式が仏式より空気漏れにくいし、抜けにくい。
引用元:http://shiki.bestsports.jp/shiki-news/2020-air/
「米式バルブはマウンテンバイク、BMXなどに使用されているバルブで、
車やバイクなどにも使用されています。耐久性が高く、3種類のバルブの中で1番空気の抜けが少ないです。」
引用元:https://www.rakuten.ne.jp/gold/bebike/m-air_1.htm
「英式仏式に比較して空気漏れが最も少なく空気保持性に優れます。」

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 05:33:10.46 ID:LrJWt/Y3.net
まあ同じ条件で比べた実験データがないとなんとも言えないかな。それも個体差を考えてある程度の実験数も必要だし。

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 06:15:12.86 ID:kgoBcHjO.net
>>586 
それは匿名掲示板の人間が

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 06:17:36.40 ID:kgoBcHjO.net
それは匿名掲示板のすることではないな。
あくまでもソース載せて、嘘が嘘でないことを証明するまでしかできない。
嘘前提で書き込むことを5chの創設者は意識してるわけだし。

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 12:07:17.50 ID:T1v0LgEQ.net
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 13:20:26.53 ID:5GeuiIn1.net
ユーチューブに東京から新潟までK3で行った人の動画あるんだけどw
330キロ輪行なしで。化け物だな。

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 13:35:48.06 ID:5GeuiIn1.net
k3みたいな自転車は乗り手の力が一番現れる。 
走りを犠牲にした分、長距離ではエンジン頼りだし。
Doveplusでヒルクラレース出るやつもいるし、世の中変態もいるもんだ。

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 14:31:38.83 ID:KF1q9DIb.net
https://i.imgur.com/lwOI8L0.jpg
ここの人たちの意見集約して、カスタマイズしてみた。

総レス数 1003
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200