2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【折りたたみ】DAHON ダホン K3 【輪行】

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 13:00:03.62 ID:xPYuMzi2.net
>>631

折り畳み自転車は重いほうが良い


東京国際自転車展でのこと。
多魔に昔からある「黒光り天狗堂」
店主様がブースに来ていただき、いきなり「重くなければだめなんだ」と。
そう言われて、すぐに立ち去ってしまわれました。
重いと駅で担いで歩くのに大変ではないですかと伺うと、「転がせばいいんだ」

私は折り畳み自転車は出来るだけ軽く作って、出来るだけ持ち運ぶ時の負担を軽減するのが正義と考えていただけに、「え」***
私はしばらく何が起きたのか理解できず???
落ち着いてその理由を伺おうと、氏の後を追いかけてお話を伺いたいと。
それならお話いたしましょう。と。
私たちのブースにそれこそ失礼ですけど連れ戻して、お話を伺いました。
それはそれは長い間、講義を聞くように私は直立。

要点は、忠告を聞かず以前アルミのBD-1に乗ったお客様がいたが、案の定ステム、フレーム、フォークが折れた。
折り畳み自転車はスチールフレームしか選ばない方もいること。
本格的に走るサイクルツーリストには、頑丈なブロンプトンが必要であること。

別に愛媛のモモンガ様。
しまなみ海道をダホンK3で走られる方が、ちょうど半分ぐらいへ来て、スポークが折れるのだそうです。
年に何台かはそんな修理があるとのこと。
長距離ライドに幼児自転車用の極小の14インチ車輪はもたないのだそうです。
最低でも349mm16インチWOで走りたいてですね。

私は改心しました。
壊れない折り畳み自転車を今後とも作っていくこと。
持ち運びではなく走行することに重きを置いた自転車を提供すること。
こんなことを。

総レス数 1003
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200