2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【舗装】グラベルバイク 50台目【ダート】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 19:07:04.39 ID:01XNex1B.net
※前スレ
【舗装】グラベルバイク 49台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1637070815/

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 20:54:20 ID:uaYZzIZ0.net
ま、そうなるよな。自分もそうだし。悪路ガチ勢ほどフェンダー付けないのでは?
ガチの悪路だと泥とか雪とか詰まって常時シャリシャリ音がなる&まともに走れなくなるし。
担いだりバラしたりするときも邪魔だし。
チャリ汚れるか自分が汚れるかの差しかないしな。

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 21:19:39 ID:4GEiPKge.net
たった数十センチのドロップオフ飛び降りでも
フェンダーは衝撃で歪んでタイヤに当たりまくるしな
背中に縦に入ったドロ汚れは勲章

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 21:56:08.09 ID:YLJxstrH.net
どんだけ悪路走るかによって同じグラベルでも全然違ってきそうだな
ツーリング車と捉えてる俺は本所のフルフェンダー決めてるぜ

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 07:14:51.36 ID:KaqBE0d7.net
昔のパスハン山サイもどんなところ走りたいかで付ける付けない派はっきり分かれたらしいな

と自転車趣味の先輩に聞いた

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 07:21:25.61 ID:khd6zgZN.net
ASS SAVER付けるだけでも随分違う
頑なに付けないのは見た目重視のファッショングラベラーだけでしょ

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 07:43:10.81 ID:QvB1/2v8.net
MTBのダウンヒルだって小ぶりのフェンダー付いてるし、モトクロスは標準で付いている

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 08:17:29.56 ID:wj8UcOvd.net
>>372
ダウンヒルは視界を守る為フロントだけな
フォークの隙間から前方に跳ねた泥が顔に飛んで来る

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 11:59:30.62 ID:BVZlm4uz.net
泥詰まりや枝絡みには辟易する事があっても、泥だらけで宿に入る事を考えると、それだけで躊躇する。
ほとんど舗装、ロードでのツーリングでも、宿に着く前は、川や軒先の雨水で自転車洗ったりするけど、いちばん大変なのは、雨の中の身支度だな。

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 13:06:17.26 ID:6gmQg5p/.net
20年前のシクロクロスバイクを
700x42c チューブレスでグラベルバイク
ってかモンスタークロス化して
アスファルト舗装路ヒルクライム&ダウンヒル
10kmダブルトラック林道走って来た
幅40mm超えのチューブレスはオートバイみたいに走れるね
舗装の悪い下りはロードバイクより速く走れて笑ってしまった

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 13:15:33.50 ID:moaaBgZD.net
いいなぁ
そういうの早くやりたい
いま金ためてるわ

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 14:58:24.23 ID:sf3Qpb0S.net
>>375
それグラベルバイクそのものって感じだな!
ブレーキさえいいカンチのやつに変えたら最新機材より走るわ

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 15:38:07.15 ID:sb78as9Z.net
太めタイヤ&低圧は舗装路多い日本では過剰みたいに言われるけど
段差でバツ樹なにそれおいしいの?みたいな無敵感はたまらん

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 17:17:47.93 ID:gnGT1Z5H.net
Bigappleの2.0履こうぜ
ネタっぽいけど割とオススメだよ

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 20:07:58.96 ID:9IkaMjnV.net
Big Ben Plusがアップルの上位互換だぞ

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 21:23:01.41 ID:ZY7dFIlz.net
今見たらビッグベン28 x 2.00があったんだな
もっと太いイメージだった

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 06:35:11.86 ID:A0ODfso6.net
>>377
米国REDLINE社のフレームで
カンチ台座とディスク台座両方あるフレームなのです
14年前にBB7 ROADへ換装済なのでカンチやショートVは暫く使っていません

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 06:44:29.23 ID:A0ODfso6.net
>>379
38cあたりは割と前から使ってましたが
ライン取りが下手なのかパンクが多くて
ロングライドは普通にロードバイクばかりでした
数年前からロードでチューブレス使うようになって
落ち葉が多くて転石を見逃しやすい山道でもパンクしなくなって
29er のチューブレスを使ってみたくなった次第
今回MSCTIREのROCK&ROLLを3barでしたが
未舗装路ばかりでなくアスファルト舗装路の下りでも
安心して攻められる横剛性のあるタイヤで
最新タイヤの高性能さに舌を巻きました

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 06:13:57.41 ID:FoR24/dO.net
GRX次回入荷未定で12月頃とか言うなら
米国の限定色日本でも流して欲しいわ
でも円安で値上げしないと無理かな

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 12:15:04.90 ID:W6g0lPwt.net
取り扱いしてるショップチラホラ見るけどな

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 18:13:54 ID:9RBnSyLu.net
転売防止で車体組付けでのみ販売に決められているんだね

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 23:05:46.34 ID:EhIuI61Y.net
一度もチューブレスでパンクしたことないんだけど
パンクしたら問答無用でチューブ入れることにすることにした
シーラントはあてにならんぽい
チューブドで運用しようかとも思うけどリム打ちパンクは怖いからチューブレスでいきたい

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 23:07:06.31 ID:283vX6zd.net
日記乙

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 08:00:03.83 ID:lB1gSH5y.net
5chで何を…

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 08:08:14.53 ID:uIyJkfQO.net
>>387
シーラントは小さな穴が開いてしまった際に効果あるもの
乾いてしまうと機能しないので定期的に10ccとか注ぎ足す
カットパンクみたいな大きな穴には効果ないから
その時はタイヤブートとチューブで対処する

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 20:18:50.40 ID:07Mh9btU.net
>>390
シーラントは当てにならんね
全然固まらない
穴の開いた部分に塞ぐやつ?を刺してその隙間を補助的に埋めるものだと思うんだけど
穴がちょっとでも大きかったり穴の形が変だったりすると隙間から空気抜ける
チューブを入れるかタイヤを外から塞ぐパッチかどちらかになる

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 20:39:15.20 ID:9qs/ovIk.net
半年前から後輪に0.2x1.5mmくらいの穴空いてて常時泡プクプクしてるけど
意外と空気減っていかないから放置してるわ

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 20:43:57.38 ID:jy//Q3kW.net
パナレーサーのチューブレスパンク修理キットは携帯

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 21:01:44.15 ID:9fuY75xE.net
>>391
シーラントで塞がらない場合でもパナの補修キットはゴム板を好きな幅に切れるので大きな穴を塞ぐのには最適
普通のゴム紐補修材も太いのと細いの有ったりするし
MTBでリム凹ましてビード近くに穴開いても補修してそのまま使えてるわ

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 09:28:40.14 ID:ftmxhi0P.net
シーラントは当てにならないっていうか、穴ふさいでても気付かないだけかもしれんよ
しっかり仕事したときはライド後で液が飛び散った跡でわからるだけだったり
下手するとまったくわからない場合もあるわけで

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 10:11:53.87 ID:ghdoD/oP.net
>>395
それっていい仕事した証じゃないの?

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 10:14:10.36 ID:ftmxhi0P.net
>>396
うん、そう言ってる
気付かないだけできちんと仕事してることもあるから
当てにならないなんてカワイソーなこと言うなよって言いたい
わかりづらくてすまんな

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 10:50:48.51 ID:ghdoD/oP.net
>>397
ごめん、読み違えてた

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 19:13:02.55 ID:TkukLMQs.net
田舎の夜間グラベルは蛍が見れて綺麗だね

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 19:16:20.33 ID:mo5vhUAB.net
田舎度合が中途半端な田舎住まいなんで
養殖物しかホタル見れねぇ

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 22:21:54.41 ID:j+6ZfsV7.net
ホタル以外の虫が多すぎてな…
目や鼻の穴に入ってくる羽虫、顔面に当たると割と痛いカナブン等々

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 20:25:19.64 ID:QvmOAsGV.net
タイヤシュワルベに交換したんだけどめちゃキツイしレディのくせにシーラント入れなくても気密性抜群だし何やねんこれ

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 20:27:01.79 ID:typusX7u.net
TLRはビードにタイヤワックス塗るのってダメなんだっけ?

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 20:59:59.31 ID:QvmOAsGV.net
塗ってもいいんだよ
塗っても過去イチキツかった…

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 08:16:53.28 ID:0WWQPxD6.net
半月前に古いシクロクロスにファットタイヤ履かせてグラベルバイク化した
往復100kmほどの一泊二日キャンツーへ二度行った
20日過ぎたら18きっぷでしまなみ海道とビワイチ行くつもり
50c近い太さだと輪行袋入れてもフレームにタイヤしか当らないのね
普通のロードより気を使わなくて良いね
キャリアもペダルも外さずに700c用フレックスコクーンへピッタリ収まった

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 08:19:30.36 ID:/YfpWQfA.net
>>405
ジオメトリーが相当違うけどシクロからグラベルバイク化ってできるんだな。たしかにうちにあるのもカンチブレーキだからタイヤクリアランス自体は十分ある。安定して走れるなら試したいが、、、

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 08:39:43.51 ID:1LSl+i+c.net
タイヤ太いと輪行で重くならないのか?

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 08:42:21.89 ID:0WWQPxD6.net
>>406
今世紀初頭のフレームだけどカンチとディスク両対応
ホイールはクロスマックス29erで後ろ44mm、前54mmのチューブレス
ホイールもタイヤも軽いのでグラベル化前より軽量に仕上がった

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 08:44:19.98 ID:0WWQPxD6.net
リヤキャリア、ボトルケージ、GoProマウント、ペダル込み10.6kg

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 09:47:40.50 ID:YOiWFJ0v.net
わざわざフレーム新調しなくても太タイヤ入るのは良いな
気兼ねなく乗り回せそう

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 09:52:19.44 ID:R6DrEwVP.net
シクロでそんなサイズ入るのあるんだ

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:05:52.07 ID:g03Mev2C.net
リアがきつくねって思ったけど44mmならなんとかなりそう

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 14:22:54.27 ID:r9cAZb8J.net
シクロだとそのままタイヤ太くしていくとペダリングで足先が前タイヤに当たるという事もある。俺のも当たる(サイズ49)
その辺考慮してるグラベル系のフレームはフロントセンター長めにしてあるよね

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 16:59:41 ID:zMZahgx+.net
>>406
タイヤさえ入るなら普通に走る。
難点は下りの長いグラベルやグラベル下りコーナー
コーステープに区切られたタイトなコーナーを砂やわだち路面でクリアできる異常に立ったジオメトリが仇となる。
下りの砂利道は低速になればなるほど直進性弱くて怖い。
速度出しすぎると今度は止まるのが怖い。

カンチシクロに38c履いて遊んでたけど、結局シングルトレールダウンヒルが一番楽しかった。
遠出して長い林道走りに行く気は起きなくなってた。
MTBのほうが良くないか?と最近思ってる。

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:49:42.04 ID:zKi+0R0R.net
シクロベースだとレースでクイックにとり回すためのジオメトリが長距離走るには仇になるわな
ロングライド向けの安定性重視のジオメトリでMTBの太いタイヤも履けるオフロード重視のグラベルバイクのほうがいいだろうな
たとえばこんなの
http://ride2rock.jp/products/118251/
必要かどうかはともかくとして29x3.0サイズのタイヤも履けるので
普通のタイヤサイズならフェンダー付けてもタイヤとのクリアランス十分とれて
枝や岩を巻き込んでもガリガリしにくくできる

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:56:41.08 ID:odhUR1tS.net
ice spiker pro履かせて雪山に消えて行きたい

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 18:07:08.37 ID:I/Hqg36h.net
エンデュランスロードにグラベルキングSS32c履いてグラベル突っ込んでる
トレイルは無理だけど楽しいで

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 18:19:01.49 ID:C39Ltlmm.net
>>415
サルサファーゴはグラベルっていうよりモンスタークロスの元祖って印象だわ

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 18:23:52.96 ID:R6DrEwVP.net
>>415
これをロードバイクに括るのはかなり無理がある...

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 18:50:08.90 ID:/YfpWQfA.net
>>414
ありがとう
カンチシクロに31cとか33c履かせて、3cmぐらいの礫が転がってる林道を走ったことあるんだけど石で弾かれてハンドリングの安定感なくて諦めちゃったんだよね

走れるには走れるけどドロッパーシートポストとか付けないとトレイルから落っこちそうで怖くてね
ちょっと興味湧いたからもう少し太めのタイヤ買って試してみるわ。フロントは40mmいけるけどリアは35mmが限界だけど今よりはマシになりそう

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 19:41:01.85 ID:zKi+0R0R.net
>>419
もう少しロード寄りのがいいなら
WARROAD・WARBIRD・JOURNYER・CUTTHROAT
と使い方走り方に合わせていろいろ取り揃えてるから
自分に合ったのを選べばいい

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 20:44:28.79 ID:YOiWFJ0v.net
>>415
ドロハン29erかあ
荒野を走る海外のツアラーには受けそう
チェーンステー455mmとかヘッドアングル69度とかロード乗りには異世界感ある

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 21:44:11.47 ID:zKi+0R0R.net
今どきMTBのジオメトリトレンドは
ヘッド角60度台前半、CS長430㎜前後、ホイールベース1200㎜超、ステム長50㎜以下で
高速時の直進安定性を確保しアクション入れた時の反応性も高めるという方向
グラベルバイクももう少しマイルドに抑えて同じ方向になっていくと思うよ

424 :405:2022/07/03(日) 08:42:05.59 ID:GFZcqXUh.net
キャンツーしてきたよ
往復44km、獲得標高1010m
予定では今日の午前中25kmほどの未舗装林道
楽しんでから帰る予定だったけど
夜明け前から小雨になったんで止んでる間に帰ってきた
ケータイ電波入らないサイトなので天気予報わかんなかったので
昨夜は天の川も撮れたのにな
キャンプサイトまで500mほどダブルトラックの上りだけど
チューブレスの太いグラベル対応タイヤは楽ちんだね
25cのチューブドじゃリム打ち怖くて歩くとこ
しまなみ行くときもキャンプするつもり

425 :405:2022/07/03(日) 08:49:05.12 ID:GFZcqXUh.net
>>413
うちのもつま先当たります
リヤラック両サイドへ吊るしてるチューブバッグも
たまに踵に当たる
トップチューブバッグも立ち漕ぎの時に内腿をする
まあ安全を脅かすほどじゃあないのでバイクの癖として許容します
ただ脚付きは悪くなったのでドロッパーシートポスト欲しいですよね
780gほどらしくちゃんとしたのは25k円以上
悩ましいです

426 :405:2022/07/04(月) 12:15:07 ID:g6ueNPBw.net
ドロッパーシートポストは
バイクパッキングクラスの大型サドルバッグが使えなくなる

427 :405:2022/07/04(月) 12:15:26 ID:g6ueNPBw.net
ということに気付いた

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 12:18:48 ID:7sjJKGtv.net
言われてみれば確かに
傾斜のある山の上の山岳キャンプアプローチがしにくいな

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 12:24:37 ID:DmRbZrOb.net
確かにドロッパーシートポストのデメリットに目を向ける人いなかったな。10Lサドルバッグの代わりを探さんとあかん

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 12:36:07.57 ID:JT9Z5w/I.net
キャリア使えばいいのでは?

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 12:47:10.51 ID:g6ueNPBw.net
>>430
うちはフロントローダー、大型サドルバッグ、リアキャリアにパニアバッグ
大型サドルバッグの荷物をフロントフォークへ移そうとしたら
輪行バッグに収まらなくなったのでフォークへの積載は諦めた

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 13:02:15.05 ID:XxY+kYR2.net
>>431
https://www.topeak.com/global/en/product/1139-DP-MOUNT
こんなの出てるけどバッグがキャリアに当たっちゃうか

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 13:07:18.08 ID:xpevD2dI.net
パッキング勢は収容力も腕の見せ所だなw

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 13:09:14.79 ID:jsK11yy2.net
>>426
PorcelainRocketのALBERTは対応してる
https://sim-works.com/news/albert-by-porcelain-rocket

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 13:09:23.47 ID:7sjJKGtv.net
キャリア付けてるけどステーだけでなくシートポストにも挟み込むタイプだから
ドロッパーでペタンと下まで下ろせないわ
てか短足なんで元もほとんど出てないし

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 13:21:28.41 ID:XxY+kYR2.net
キャリアのトップにドライバッグではいかんか
もう何か乗っかってる?

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 13:30:51.55 ID:7sjJKGtv.net
リアキャリアはフレームのダボ穴につけるタイプにしとけばよかったものの
耐荷重はなぜかシートポスト固定型がそれ以外の倍くらい大きいから選んじゃったんだよね

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 13:44:32.12 ID:jsK11yy2.net
>>424
しまなみ行くなら見近島キャンプ場楽しかったよ
徒歩か自転車か原付でしか行けない無人島だからキャンパー同士で盛り上がった

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 13:54:04.45 ID:g6ueNPBw.net
>>436
自分の場合Tubus Airyラックなんだけど
荷台幅が狭いのとディスクキャリパー逃がすのに
オフセット金具も併せて使ってるから
ボルト折れ回避のためにも荷物分散させたい
ドロッパーシートポスト導入の優先順位は低い
コントロールワイヤーのルーチングとかワクテカだったんだけどね

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 13:59:47.19 ID:g6ueNPBw.net
>>438
ありがとうございます
もともと車にロードバイク積んで行って
駐車場泊できるスーパー銭湯利用検討してました
実はそのキャンプ場知って輪行キャンツーへ切り替え
先月からグラベルバイク化したシクロクロスで
近場へキャンツーして予行演習してるとこなのです

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 18:08:12.86 ID:jsK11yy2.net
>>440
キャンプ場の隣の大島にある宮窪町保健福祉総合センターで風呂に入れた
丘の上にあるけどね

四国は無料のキャンプ場が多いので高松か坂出あたりまで走ると面白いかも

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 18:38:10 ID:g6ueNPBw.net
>>441
重ね重ねありがとうございます
参考にいたします

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 20:08:44.21 ID:8xK6TecE.net
ドロッパーシートポストはサドルひっかけるラックに対応してないのはデメリットでは

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 20:42:03.87 ID:XxY+kYR2.net
>>443
どういう類のラックでしょうか
道の駅やお店に有るサイクルラックなら問題無く引っ掛けて停めてるけど

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 20:56:34 ID:lC+VOvQi.net
ラックと接するクランプ部分は普通のシートポストと何も変わらんがどんなの想像してんだろ

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 20:57:56.41 ID:+R3e+ZmA.net
引っ掛けるとシートポストがスッポ抜けるだろwww

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 21:26:12.97 ID:9Cqmjexg.net
ロード買ったけど(まだ納車してない)、グラベルにすれば良かった

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 21:35:53.73 ID:7sjJKGtv.net
>>447
どんな道を走りたいの?

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 22:18:41.82 ID:e8BqxL9i.net
路肩の段差とグレーチングに負けない太タイヤのロードが欲しくてjamisのクロモリレネゲードにした
鉄のしなやかさなんてほぼ感じないガチガチフレームで期待してたのとはちょっと違ってたわ

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 22:23:53.81 ID:g6ueNPBw.net
>>449
650bで目一杯太いチューブレス履かせる

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 23:05:21.70 ID:9Cqmjexg.net
>>448
日頃はCRなんだけど、ポタは歩道。
って言っても、国道とかのふっとい歩道。

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 23:50:58.84 ID:+R3e+ZmA.net
ロードに太めのタイヤ履かせればええだけちゃうの

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 00:28:17.08 ID:2G+uoOy7.net
650x47Bでポヨンポヨンしたらええがな

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 00:57:29.76 ID:eX8Z8iB+.net
650Bx47c

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 10:02:47.47 ID:TXIJu3Wj.net
初ロードでどこまではいるのかも分からないので、来たら見てみます。
ありがとう

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 12:16:42.33 ID:2jgGWm+j.net
>>454
三流メーカーのコンチネンタル社は、何を勘違いしたのかこんな表記をしています。
650x28B
https://www.continental-tires.com/bicycle/tires/race-tires/grand-prix-5000
https://i.imgur.com/3veLewU.jpg

三流タイヤのGP5000のページですから仕方がないです。

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 16:46:36.13 ID:qbZe9fyn.net
wtbの悪口はやめろ!

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 17:05:50.91 ID:SOF8n8Gt.net
>>457
誰がwtbの悪口を言ってるんですか?
650B生みの親wtbこそ650Bの歴史そのものですから、老舗中の老舗wtbが言っていることこそ正解なのです。
新参で三流メーカーのコンチネンタルが言うことなんか、気にすることはありません。

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 19:35:02.60 ID:T//GLKyg.net
タイヤメーカーの話ならシュワルベの方が印象悪いな
バルブの空気抜け不良に始まってタイヤの変形が2連チャンしたんで信頼ゼロ
あそこの品質管理には根本的な問題があると踏んでる

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 19:36:49.10 ID:ehJwx79x.net
韓国製品は買わない

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 20:45:38.43 ID:BtkHvdPa.net
>>459
どう読んでも褒め殺しやな。

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 20:36:15.42 ID:c4atW7Yd.net
スレチかもしれんがオフロード系のクロスバイクをドロハン化すればグラベルとかモンスタークロスの定義に当てはまるの?
調べても記事少なくてよくわからんかったんだが

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 20:41:45 ID:h0HaZLiM.net
>>462
定義なんて無いから好きにしたら良い

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 20:43:30 ID:c4atW7Yd.net
>>463
実際効果あると思うか?

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 21:06:10.07 ID:i3jVbTYP.net
モンスタークロスって太いタイヤとドロップハンドルが定義だったような気がするが
MTBをドロハン化したのが一般的だがシクロやグラベルのタイヤを太くしてもいいはず
俺はシクロに限界太めのタイヤ履かせてる

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 21:06:19.60 ID:rWPmdBFC.net
なんの効果?

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 22:06:34 ID:D0dn+WzF.net
アンダードッグ効果やろ

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200