2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【舗装】グラベルバイク 50台目【ダート】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 19:07:04.39 ID:01XNex1B.net
※前スレ
【舗装】グラベルバイク 49台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1637070815/

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 07:08:19.73 ID:8deeP6KB.net
>>598
フレアハンドルでないとオフロード走れないわけじゃないからね
ハンドル幅やフレアしてるかどうかより
特にシクロクロスレースとか経験なければ
ドロッパーシートポスト入れる方がオフロード捗るし
そんなものよりチューブドタイヤならホイール取り替えでもチューブレスにした方がもっと捗る
見た目の問題なら、それは大切なのでカッコ良くしてください

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 11:34:37.41 ID:OqevO555.net
>>599
グラベルロードはスタンドオーバーハイトが高い場合多いから
ドロッパーシートポスト欲しいよな

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 12:08:57.64 ID:j1hy8fnR.net
ドロッパーでスタンドオーバーなんか関係ある?

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 12:14:00.85 ID:cSswZgzE.net
>>601
スタンドオーバーハイトが高い
イコール
地上からサドル上面まで高さも同様

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 12:17:35.31 ID:j1hy8fnR.net
サドル高がオーバーハイトに影響される...ってコト!?

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 12:24:16.22 ID:/drULH1L.net
スタンドオーバー高いとトップチューブ跨ぐとタマタマ当たるから
ドロッパー使って停車とかするってこと?ww

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 12:29:59.86 ID:2ffMdrPm.net
それだとサドルがトップチューブにめり込まないと意味なくね

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 12:32:09.16 ID:7rGldQzV.net
お前らどんなサイズに乗っているんだよw

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 13:27:07.32 ID:u4xW02Zu.net
>>599
変速とブレーキの選び方ってどうすれば?

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 13:41:22.44 ID:EW2deMrl.net
>>607
予算

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 13:43:06.43 ID:u4xW02Zu.net
>>608
対応非対応はあるの?
1万くらいかな?
stiレバーにするよりブレーキと変速機別で買った方が安そうだとは感じた

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 14:11:11.92 ID:da+mpEEv.net
自分が持ってるパーツ調べて互換性くらい自分で調べろや
レバーとシフターは別々にしたほうが安いし使いまわしも効くけどSTIのほうが楽だからそのへんはお好みで

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 14:28:47.07 ID:gtSML3Qs.net
ログアドベンチャーは8速か
8速なら安めのサムシフターとかバーコンとかあるのかな
完成車外しの中古を探すとか
自力交換は試行錯誤と部品以外の買い物を覚悟しないといかんよ

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 14:30:59.16 ID:u4xW02Zu.net
多少の損は覚悟してる
それで満足できるなら十分だ
フロント側だけ変速ついてないレバーって存在するの?
調べても2x8ばっかでてくる

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 14:36:17.88 ID:9x+L+wRI.net
ただのブレーキレバー買うだけでしょ

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 14:50:36.21 ID:j1hy8fnR.net
あさひの店員がちゃんと説明していても理解できていない可能性

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 15:03:21.39 ID:gtSML3Qs.net
かつて通った道と思って応援したいとこなんだけど
掲示板で答えを得るのは難しいかもな
ログアドベンチャーのどのモデルか具体的に書いておけば気まぐれな人がアドバイスしてくれるかもよ

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 15:05:43.66 ID:L995W1sw.net
>>609
surly corner barの中華コピーにするのが一番
工数少ないし、調整もほぼ不要、予算は1万2千円で済むし
8速用STIで MTB用RDって互換表にはないけどやってる人はいたような
乗るよりイジるのメインになりそうだし、よくわからないうちはやめた方が良さそう

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 15:39:45.16 ID:m4TxvyaZ.net
都内ならブルーラグとかその手の改造よくやってそうなとこ行った方がいいと思う

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 15:54:18.41 ID:B3rbgOQp.net
お高いパーツで提案されてキレる展開が見えるw

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 15:59:38.73 ID:5V6b5LND.net
ボルーラグはログアドベンチャー購入しちゃうような貧乏層は相手にしない

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 16:00:18.38 ID:uiB57p4a.net
もちろんPAULのレバーがおすすめでしょう

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 16:01:11.58 ID:VqDNVfu1.net
>>615
27.5

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 16:25:58.45 ID:8deeP6KB.net
>>607
ファッションでハンドル変えたいなら
アリエクで↓これでも買って交換かな
https://a.アリエク.com/_mOnTI6Q

自分ならSENSAH REFLEX使ってドロップハンドルへ変えるけどね
前2段に増やすにも最近のシマノFDの一部モデルなら
アウター受けあるからフルアウターで対処できるしな
ショップだと保証を必要とする結果
できないって言わざるを得ない

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 16:55:24.15 ID:VqDNVfu1.net
機械式ディスクブレーキの場合油圧式用のさえ買わなければRディレイラーの互換性だけ見て選んでいい感じかな?
ブログとかで実践例があるやつなら行けるのかな、なんか特殊な加工して無理矢理付けてる可能性もあったりするの?
Claris ST-R2000付けてる記事は見たんだが実際どうやってつけたのかは乗ってないんだわ
フロント2段のレバーだけどシフト用のワイヤーどこに行ったんだろう

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 17:05:24 ID:htRgA4rG.net
機械式ディスクもロード用とMTB系のVブレーキ引き用で違うのでレバーをどっち寄りにするか決めないで迂闊に買うと後悔するぞ

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 17:08:32 ID:eYJCR0Hj.net
初心者スレ行き案件になってきたな

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 17:09:57 ID:VqDNVfu1.net
ブレーキセットはTEKTRO MD-M280 メカニカルDISC-BRAKEてやつだね
7:3で舗装路走ると思われる

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 17:10:40 ID:VqDNVfu1.net
>>625
そんなスレあったか?

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 17:14:18 ID:aBD7cEZ3.net
油圧でドロップ用のレバーがあれば面白いんだけどな

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 17:16:55 ID:kBOCIQ/3.net
>>626
それはMTB系のブレーキだからSTiでは基本的に使えないね引き量が足りなくなる
対策としてはこれ↓を間に挟む他ない

Problem solvers Travel Agent
http://i.imgur.com/U8S19iZ.jpeg
http://i.imgur.com/wZT99fS.jpeg

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 17:17:46 ID:eYJCR0Hj.net
>>627
クロスバイク弄りなんたらってスレなかったっけ
まあどうでもいいけど

ドロハン用の単体油圧レバーはTRPのくらいしか見当たらないけど
これでシマノキャリパーが使えると面白そう

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 18:02:01.15 ID:0Yfr/7FV.net
クロス改造スレはあるぞ
似たような案件も出てる

クロスバイクの改造とチューンナップ#28
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1651923884/

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 18:05:25.20 ID:ge2j5tWc.net
そのスレでもでも聞いてみるわ
色々パーツ名で互換性ググッたけどいまいち情報集まんなかったし

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 18:06:16.26 ID:ge2j5tWc.net
あれまたid変わってる?

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 18:51:26.54 ID:L995W1sw.net
>>632
シマノの2019-2020互換表
https://circles-jp.com/wp-content/uploads/2021/01/2019-2020_Compatibility_v026_jp.pdf

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 19:07:42.94 ID:lvtinDbc.net
BB7にMTB用とロード用それぞれあるから
合うのを使えばいいだけじゃん
高いけど片押しタイプ機械式キャリパーでは抜群の効きだぞBB7

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 19:18:21.29 ID:Guss6lH0.net
予算1万でBB7含めてフレアハンドル導入出来たら奇跡
工具も無いだろうし
ネタ相談かまとめサイトの記事作成の一環だろこれ

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 19:22:30.08 ID:ge2j5tWc.net
>>636
予算1万はブレーキレバーの予算
ハンドルとワイヤーとシフターは別

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 19:26:43.47 ID:B3rbgOQp.net
てかBB7なんて今在庫持ってるとこあるんだっけ

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 19:50:28.39 ID:oGf8ZOh4.net
>>637
だったら店でコンポ総取っ替えでr7000で良くないか?
店に任せりゃ互換性とか頭悩ませずに済む
ブレーキレバーのみ予算縛りあっても他パーツ予算ガバガバなら意味ないだろw

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 20:26:46.46 ID:VqDNVfu1.net
>>639
ブレーキ10000
シフター5000~7000
ハンドル5000て感じ
ワイヤー当含めてトータル25000くらいが予算
工具代は別だが本当にマイナーな道具以外はあると思う

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 20:40:54.68 ID:0fvLdGOs.net
フロント多段化出来ないならフロント変速をリアだけで済ませれば良いだけ。

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 20:42:21.51 ID:0fvLdGOs.net
意味がわかるかね?諸君

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 20:42:32.32 ID:VqDNVfu1.net
BR-R317とかにブレーキを交換すると結構ストレスなくSTIレバーつけれるみたいな情報見たがそっちの方が確実か?

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 20:43:41.35 ID:0fvLdGOs.net
SRAMデュアルドライブとかシマノインテゴというのがあってだな…

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 20:43:48.29 ID:VqDNVfu1.net
>>641
実際今のギアですらすべてのギアを使いこなせてないからその方がいいのかもな...

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 20:44:08.88 ID:0fvLdGOs.net
まあSRAMデュアルドライブはSACHSデュアルドライブを継承しただけだが…

シマノインテゴは単なるパクリ

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 20:47:05.03 ID:0fvLdGOs.net
これらはリアだけで3×8(3×9、10)の超ワイドレンジが実現可能なドライブトレイン。
台湾の現行スターメーアーチャーも同様のものを作っておる。

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 21:38:47.28 ID:e662+laY.net
お前らのせいで改造スレに変なのが来ちゃったんだがどうしてくれるんだ?

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 21:48:54.73 ID:ecHvVRA3.net
ちゃんとアドバイスしてやれよ
お前の弄りスベってるぞ

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 01:38:04 ID:1FFtM518.net
>>549
走らない年は4000km
今年は10000kmくらいになると思います
それでも病気で4月5月はほとんど走れなかったです

昨日復路走りました
多摩サイ右岸→尾根幹→相模湖→甲州街道→
笹子トンネル→富士見峠→有賀峠→
距離279km、移動時間12時間49分
平均速度21.7km/h、獲得標高2860m

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 12:27:51 ID:4NGb99za.net
ブルベ界の人かな

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 15:20:35.04 ID:HJpXpwiX.net
29erをモンスタークロスにしてみたけどやっぱり不格好だな
ほぼ落差ゼロだわ
モンスタークロス用のフレームセットって需要ないんかねぇ

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 15:32:10.98 ID:lqvDQFnK.net
MTBフレーム以外だと入れたいタイヤ幅次第じゃね
リムが622ならタイヤ幅50mm越えると少なそうなイメージ

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 15:46:47.03 ID:iVbWHhm7.net
eirinのMAJOR TOMは700x50cまで対応でなかなか良いと思ったが
鉄フレームは重いなあ
アルミかカーボンが良いや

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 15:50:19.73 ID:Ap/f9z78.net
モンスタークロスは少しブサい方が味があってええやん
荷物どかどか積むとステキ度上がるしw

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 16:14:49.33 ID:tlg4okBM.net
昔はドロハン改造クロスダサッwみたいな価値観だったけど今はこんなのが格好良くてしょうがない…欲しい
http://i.imgur.com/uqnqTya.jpeg
http://i.imgur.com/pCBAKti.jpeg
http://i.imgur.com/NZaPNSo.jpeg

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 16:21:39.17 ID:lqvDQFnK.net
BOMBTRACKいいよな
乗ったことないからフレームとしてどんなもんかはしらんけど

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 16:24:19.12 ID:SySqQau9.net
ひろーいフレアハンドルの下ハンずっと握ってそうな印象
実際好き

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 18:11:29.21 ID:PU4nznX0.net
Jari Carbonの新型カッコええな

https://youtu.be/bj8bGB2_ncs?t=124

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 18:33:41.75 ID:iVbWHhm7.net
>>659
FDハンガーは付けて欲しいなあ
パナのグラベルキングSKチューブレス
マビッククロスマックスSLで
フロント50c、リヤ43c入れてるが
舗装路でもとても走りやすくて
ロードより路面を選ばないから
キャンプツーリングとかでもよく使う
だが舗装路ではフロント50t以上も欲しい

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 20:30:58.98 ID:OfDqsBNu.net
ここド素人しかいないな

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 20:31:46.80 ID:OfDqsBNu.net
脳内のバカのことね
ギアテーブル構築も出来ないのな

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 20:34:21.16 ID:OfDqsBNu.net
ツール・ド・フランスを走るプロサイクリストと同じギア比を踏める(しかもゴンブトタイヤの砂利自転車で)と思ってるバカとか 
ドロップバーはサドルより低くないと駄目と思ってるバカとか    

まあインターネット社会の弊害つーか

ひとことでいうと知ったかぶり

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 03:14:29 ID:E4jcF+AB.net
毎年夏になるとクロスバイクをドロハン化したい子供が来るってショップの人が言ってたな
全部無理って断ってるらしい

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 09:11:41.09 ID:VF1t1y1I.net
ドロハン化したいオッサンはOKですか?

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 09:14:28.43 ID:oNCkfIft.net
そんな奴はおらんやろぉ~

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 09:22:50.68 ID:So3Wu3xD.net
ドロハン化って一時期のツーリング用途に自転車がほとんど無くなってた時期に有効だっただけで
今は単に自転車選び間違えただけだしな

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 09:30:24 ID:z40K6BWi.net
>>667
初めからドロハン選択すべきってならその通り
フラバは長い時間走るにゃ手首に負担あり過ぎだわ

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 10:53:43.04 ID:So3Wu3xD.net
>>664
見た目でやりたいならやめとけ、だし、そのクロスバイクで夏休みツーリングしたいなら
無理にドロハンにしなくても色々やりようはある

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 11:05:23.87 ID:oNCkfIft.net
フラバもグリップ選んでレバーの角度調整すればそう疲れやすいもんでもない
ハンドル握りっぱなしで手に体重かけて乗っちゃう初心者はしらんけど

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 12:28:53.48 ID:So3Wu3xD.net
>>670
最近やっとクロスバイクでも最初からバックスイープ付けたようなのが増えたね
一時期のは本当に一文字フラバーで知識ないと不快だった

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 12:30:58.51 ID:/gpCGYJp.net
元々やたら長いステムつけてるならともかく
フラットバーとドロップハンドルじゃフレームのトップチューブ長が違うからなあ。
リーチが長くなり過ぎて変なポジションになるんじゃね。

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 12:31:22.14 ID:07kxhL7j.net
>>664
これ何て理由つ受けて無理っていってんだろ
新しい自転車買った方が安いて言われた記憶あるがそんなことないし

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 13:14:18.53 ID:xj9ax38n.net
>>673
基礎知識があってデメリットも承知したうえで改造するのと
なにもわかってないのじゃ話が全然違うし

トップがちょい短めで変速機もソラやクラリス使ってたり
もうMTB系とはいえない「クロスバイク」も最近はあるし

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 13:37:23 ID:5HZN86XI.net
はい

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 13:53:17 ID:So3Wu3xD.net
>>673
向こうだって商売だしあまり面倒なことはしたくない

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 13:54:57 ID:U03RvBCB.net
もともと付いてる部品がロード系ならともかくそうでないなら色々めんどいだろうな

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 14:03:16.64 ID:BAccqGp1.net
こういうシンプルな作り話でもスレの賑やかしにはなるよね

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 14:03:59.95 ID:L9DqizuD.net
はい

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 14:04:47.34 ID:+ln8WebB.net
Hey!

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 15:03:57.90 ID:Cp5a37av.net
>>670
エルゴンの手のひらとの当たり面の大きいグリップに
張り手のような感じで手のひらの根元の肉が厚い部分当てて指は添えるだけ
これで手首に負担かけずにフラバでも長距離楽勝だよな
グリップと手のひらの当たる角度を走りながら最適に調整するとなお楽になる
エルゴンのパチもんはダメ
握った感じやクッション性が全然別物のゴミ

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 15:34:49.11 ID:LWiYgJQ+.net
>>681
長距離って
距離はともかく
時間にして7時間以上は掛かる距離だよね?

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 15:39:31.36 ID:TM6Ymlg8.net
>>682
横だが、知り合いはクロスバイクで東京・大阪間普通にツーリングしたし
(さすがにエンドバーだけは追加したが)フラバー耐性は人によって全然違う

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 15:44:32.31 ID:3ddYxFlO.net
エンドバーの選び方教えて欲しいわ
あと拡張ブレーキバーも
いっそのことブルホーンの方がよかったりする?

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 15:45:24.26 ID:Cp5a37av.net
え?MTBで東京直江津300km普通に走れるじゃん
もちろん往復だから帰りも300km
ノンストップで片道24時間切れなかったのがちょっと悔しかった

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 15:59:18 ID:3ddYxFlO.net
互いに年齢も職も知らない掲示板で走行距離について話すのはただの自慢にしかならないぞ

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 16:02:26 ID:nKOWnqAZ.net
むしろ自慢にさえならないだろw

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 16:15:51 ID:H5AxRsJM.net
>>685
片道24時間以上ならママチャリでも行けるよな
MTBなら休憩入れても17時間以内じゃね

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 17:16:46.38 ID:sbDiEePe.net
別にフラットバーでもポジション出てれば余裕なんだが
ロードでチンタラ走る時はフラット部分持ってる事多いし
バーエンドなんぞ買わなくても端っこ縦に持てば同じだ

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 17:20:12.02 ID:pJEmjtvl.net
TOGSはやめとけ
あれはほぼ無意味買う価値無し

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 17:39:49.44 ID:YnyDVE+y.net
距離自慢ならロードでいいからねぇ
清水峠抜けて新潟行ったとかのほうがツワモノ感ある
抜けられるのか知らんが

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 17:43:57.04 ID:07kxhL7j.net
>>689
あんなとこ持ってまともに砂利道走れるか...?
添えてるだけじゃん

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 17:55:10.98 ID:TM6Ymlg8.net
>>692
グラベルじゃなくてオンロードツーリングの話では?
意外にフラバーで長距離走ってる人は多いという点は同意

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 18:08:05.00 ID:fgiQoikI.net
今はグラベルでバイクパッキングしてるけど昔MTBで日本本土一周した
https://i.imgur.com/u6oP5L8.jpg

ニットーのチタンフラットバーにアンサーのハイパーエンド
それにXTRのリモートシフターを取り付けてたな
剣山スーパー林道も通ったよ

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 18:25:35.09 ID:TM6Ymlg8.net
知床峠か

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 18:47:35.75 ID:07kxhL7j.net
マルチポジションハンドル使ってるやついる?
どんな感じ?

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 19:07:42.38 ID:rFEBimC+.net
ggrksって感じ

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 19:08:40.24 ID:fgiQoikI.net
>>695
こんな写真だけでよく分かったな
背景は羅臼岳ね

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200