2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【舗装】グラベルバイク 50台目【ダート】

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 09:22:50.68 ID:So3Wu3xD.net
ドロハン化って一時期のツーリング用途に自転車がほとんど無くなってた時期に有効だっただけで
今は単に自転車選び間違えただけだしな

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 09:30:24 ID:z40K6BWi.net
>>667
初めからドロハン選択すべきってならその通り
フラバは長い時間走るにゃ手首に負担あり過ぎだわ

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 10:53:43.04 ID:So3Wu3xD.net
>>664
見た目でやりたいならやめとけ、だし、そのクロスバイクで夏休みツーリングしたいなら
無理にドロハンにしなくても色々やりようはある

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 11:05:23.87 ID:oNCkfIft.net
フラバもグリップ選んでレバーの角度調整すればそう疲れやすいもんでもない
ハンドル握りっぱなしで手に体重かけて乗っちゃう初心者はしらんけど

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 12:28:53.48 ID:So3Wu3xD.net
>>670
最近やっとクロスバイクでも最初からバックスイープ付けたようなのが増えたね
一時期のは本当に一文字フラバーで知識ないと不快だった

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 12:30:58.51 ID:/gpCGYJp.net
元々やたら長いステムつけてるならともかく
フラットバーとドロップハンドルじゃフレームのトップチューブ長が違うからなあ。
リーチが長くなり過ぎて変なポジションになるんじゃね。

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 12:31:22.14 ID:07kxhL7j.net
>>664
これ何て理由つ受けて無理っていってんだろ
新しい自転車買った方が安いて言われた記憶あるがそんなことないし

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 13:14:18.53 ID:xj9ax38n.net
>>673
基礎知識があってデメリットも承知したうえで改造するのと
なにもわかってないのじゃ話が全然違うし

トップがちょい短めで変速機もソラやクラリス使ってたり
もうMTB系とはいえない「クロスバイク」も最近はあるし

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 13:37:23 ID:5HZN86XI.net
はい

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 13:53:17 ID:So3Wu3xD.net
>>673
向こうだって商売だしあまり面倒なことはしたくない

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 13:54:57 ID:U03RvBCB.net
もともと付いてる部品がロード系ならともかくそうでないなら色々めんどいだろうな

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 14:03:16.64 ID:BAccqGp1.net
こういうシンプルな作り話でもスレの賑やかしにはなるよね

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 14:03:59.95 ID:L9DqizuD.net
はい

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 14:04:47.34 ID:+ln8WebB.net
Hey!

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 15:03:57.90 ID:Cp5a37av.net
>>670
エルゴンの手のひらとの当たり面の大きいグリップに
張り手のような感じで手のひらの根元の肉が厚い部分当てて指は添えるだけ
これで手首に負担かけずにフラバでも長距離楽勝だよな
グリップと手のひらの当たる角度を走りながら最適に調整するとなお楽になる
エルゴンのパチもんはダメ
握った感じやクッション性が全然別物のゴミ

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 15:34:49.11 ID:LWiYgJQ+.net
>>681
長距離って
距離はともかく
時間にして7時間以上は掛かる距離だよね?

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 15:39:31.36 ID:TM6Ymlg8.net
>>682
横だが、知り合いはクロスバイクで東京・大阪間普通にツーリングしたし
(さすがにエンドバーだけは追加したが)フラバー耐性は人によって全然違う

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 15:44:32.31 ID:3ddYxFlO.net
エンドバーの選び方教えて欲しいわ
あと拡張ブレーキバーも
いっそのことブルホーンの方がよかったりする?

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 15:45:24.26 ID:Cp5a37av.net
え?MTBで東京直江津300km普通に走れるじゃん
もちろん往復だから帰りも300km
ノンストップで片道24時間切れなかったのがちょっと悔しかった

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 15:59:18 ID:3ddYxFlO.net
互いに年齢も職も知らない掲示板で走行距離について話すのはただの自慢にしかならないぞ

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 16:02:26 ID:nKOWnqAZ.net
むしろ自慢にさえならないだろw

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 16:15:51 ID:H5AxRsJM.net
>>685
片道24時間以上ならママチャリでも行けるよな
MTBなら休憩入れても17時間以内じゃね

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 17:16:46.38 ID:sbDiEePe.net
別にフラットバーでもポジション出てれば余裕なんだが
ロードでチンタラ走る時はフラット部分持ってる事多いし
バーエンドなんぞ買わなくても端っこ縦に持てば同じだ

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 17:20:12.02 ID:pJEmjtvl.net
TOGSはやめとけ
あれはほぼ無意味買う価値無し

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 17:39:49.44 ID:YnyDVE+y.net
距離自慢ならロードでいいからねぇ
清水峠抜けて新潟行ったとかのほうがツワモノ感ある
抜けられるのか知らんが

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 17:43:57.04 ID:07kxhL7j.net
>>689
あんなとこ持ってまともに砂利道走れるか...?
添えてるだけじゃん

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 17:55:10.98 ID:TM6Ymlg8.net
>>692
グラベルじゃなくてオンロードツーリングの話では?
意外にフラバーで長距離走ってる人は多いという点は同意

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 18:08:05.00 ID:fgiQoikI.net
今はグラベルでバイクパッキングしてるけど昔MTBで日本本土一周した
https://i.imgur.com/u6oP5L8.jpg

ニットーのチタンフラットバーにアンサーのハイパーエンド
それにXTRのリモートシフターを取り付けてたな
剣山スーパー林道も通ったよ

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 18:25:35.09 ID:TM6Ymlg8.net
知床峠か

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 18:47:35.75 ID:07kxhL7j.net
マルチポジションハンドル使ってるやついる?
どんな感じ?

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 19:07:42.38 ID:rFEBimC+.net
ggrksって感じ

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 19:08:40.24 ID:fgiQoikI.net
>>695
こんな写真だけでよく分かったな
背景は羅臼岳ね

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 20:57:21.70 ID:BAccqGp1.net
>>690
いい値段するのにほんとガッカリだった

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 21:04:36.80 ID:BAccqGp1.net
>>694
ハイパーエンド欲しかったな
当時はマルチポジションハンドルよりもスマートに見えた

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 21:41:07.11 ID:fgiQoikI.net
>>700
古いバーエンドなのによく知ってるな
臼で固定するから割りがなくてボルトも露出しないから持ちやすかったりする

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 03:00:48.13 ID:lboqKVTA.net
金とスペースに余裕があれば近所のガレた林道行くためだけにフラットバーのグラベル欲しいわ
フルリジットmtbは全滅してるけど復興の兆しは無いのか

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 07:08:01.53 ID:kiPPd8g8.net
検索したら現行モデルでも結構出てくるじゃん
在庫探して好きなの選べよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 11:56:07.89 ID:AOq0cov4.net
ガレた林道なんてフラットバー一択だろ
STIなんてオフロードじゃ不便だし油圧がバカみたいに高くなるし
こけてSTI折れたらメンテも金額もだるすぎる

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 11:56:38.17 ID:WamMVbVE.net
そういうのはもういいから

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 11:59:12.56 ID:kiPPd8g8.net
何に乗るかじゃなくてどこを走ったかで語れよ!

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 14:20:25 ID:9hD/+Y3y.net
舗装からガレた林道に迷い込んだけどロードじゃなくてグラベル乗ってたから何とか走れたことないか?
知らない道を走る時はグラベルバイクのどっち付かずの中途半端さに助けられることが多い
グラベルの存在意義ってここにあると思う

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 14:22:35 ID:muSSJSsI.net
行動範囲は圧倒的に広がったなぁ

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 15:24:39.69 ID:3ggYpB1z.net
ドロッパーバーエンドつけてる人いたら写真ください

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 15:57:35.30 ID:rpBeUeIZ.net
きみドロップ化するからってアドバイスたくさん貰ったんじゃなかったの

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 18:06:25.54 ID:9rjmXQDP.net
グラベルバーとsti買ったらけっこうするからなw

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 18:52:40 ID:lboqKVTA.net
基本的に林道は予定として決めて行く
予想外のダート道があるってことはない
あっても河川敷の未舗装路くらいキレイな道

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 18:54:40 ID:lboqKVTA.net
>>703
SURLYのmtbとkonaのunitくらいしかフルリジットmtbはないよ
ペップサイクルというのもあるけどあまり置いてない
そんなに沢山あるなら教えてほしい

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 19:35:39 ID:5rcz+sqH.net
全滅してねえじゃん
ほらさっさと買ってこいよ

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 19:39:17 ID:MN3GfNPh.net
グラベルキングSKチューブレス
エアロ化されてる軽量ホイールと組み合わせて
ロードバイクとあまり変わらないスピード感
なのに荒れた舗装も未舗装も安心して走れる
一日300kmの舗装路中心なライドでもいい感じに走れる
まあ52x12tトップ34x36tローなんてワイドレンジギヤあってのロングライドだけどね

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 23:23:22.67 ID:2xFIwYCf.net
>>694
阪神国道?

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 03:52:55.29 ID:YWI5V+8f.net
Giant Gravier みたいな仕様
(27以上のホイール、太めのタイヤ、比較的軽量、リムブレーキ、8万円以下)
の機種って他にありますか?

教えてもらえると助かります

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 10:07:50.74 ID:ywVHvo1X.net
そのままグラビエじゃいかんのか

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 10:09:53.22 ID:3JMLmO9/.net
ここじゃリムブレ車種の話題少ないしクロスバイクスレで訊いてみれば
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1657684327/

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 10:41:18.95 ID:4HegJohH.net
ちょっと覗いてみたらここ以上に地獄みたいなスレだった

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 17:22:31.15 ID:3aOVEg3l.net
規格やシステムじゃなくてやたら固有のモデル名をあげて
こうだとかいくらだとか決めつけたこと言い出す奴がでてきて
地獄化するのって自転車板のお決まりなの?

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 18:06:45.37 ID:qSpCHy2T.net
じてんしゃがすきなおおきなおともだちが多いからね
何処に地雷やリミッター解除スイッチが有るかわからん

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 20:07:22.88 ID:to5TIicG.net
泥除けってつけてる?
リア、フロント(フォーク前)、フロント(フォーク後ろ)

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 20:32:45.62 ID:l99Le2AD.net
>>723
組途中は付けようとした
SKSの29er用をイオンのプロバイクなんちゃらへ注文した
納期待ちの間よくよく考えたら
フロントフェンダーはつま先に当たるし
輪行袋に入らなくなることもわかってキャンセルした
バイク完成させていざ使ってみたら
ブロックタイヤってロードスリックよりも舗装路では水跳ね少ない
その後グラベル含め随分走った
フェンダーは無くても構わないという結論

725 :717:2022/08/04(木) 22:03:38.43 ID:k6sfHcrf.net
>>718
グラビエが欲しくなってるんですけど
大抵の買い物は他社の似た品と比べて悩んだりしますよね
少し調べてる内にはそう言う機種に出会わなかったな
と思って聞いてみました

>>719
グラベル本来の乗り方なら確かにディスクですよね
そっちを見てみます

ありがとう

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 22:04:44.91 ID:6RBjvBhW.net
GTにも安いのあったと思う

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 22:12:17.39 ID:KI9BYMfq.net
>>725
グラビエっぽいのなら、コーダブルームのケシキとマリンのニカシオがある
ただ、売ってるかは分からんので手に入れ易さは圧倒的にグラビエだろうね

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 22:24:59.72 ID:e4Ky7W/P.net
ジャイアントビアンキキャノンデールあたりのクロスはスポーツデポでも売ってるしな

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 22:34:32.81 ID:KI9BYMfq.net
そうそう、売ってるの選べるのはとても大きい

アルミフレームのグラベルで、トレックのチェックポイントとキャノンデールのトップストーン
どのみち入って来るの待ちだけど、両方一緒に取り扱ってる店が無いのでどっちか選んで注文しようと考えてるが決心がつかない
店頭に置いてありゃ見比べたり出来るのになぁ

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 22:41:30.04 ID:QpdDArHP.net
FX3にグラベルタイヤ履けばいいじゃん

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 11:17:25.50 ID:zyLXnUxI.net
>>723
どんな走り方をするのかで変わる。
週末に走る程度なら、天気予報も見るだろうし無くても良いと思う。
でも、一週間以上のツーリングを、年に二三度以上すると言うのなら、実装出来るようにしておいた方が無難。
雨の日は休息日と言うのなら不要。

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 13:17:58.85 ID:4GQWQl5h.net
晴れでも山ん中のダートは泥だらけ水溜まりだらけだったりするしアスセーバーくらいは持っといたほうがいいかな

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 13:21:22.68 ID:gjI7roRs.net
防水の大型サドルバッグがアスセーバー

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 14:08:36.74 ID:cmIJbVbS.net
ガレ場とか不整地走るのに大型サドルバッグは極力避けたいとこやね。ドロッパーつけてたらあれやし

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 21:59:34.02 ID:DlS+d+zs.net
グラベルバイクにキャンプ用パニアバッグに荷物満タン入れて廃林道を走ったら跳ねまくって転けた
ああいうフルサスMTBが向いてる道は1気圧未満でないときついな
47Cタイヤの規定値未満になるが

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 22:32:42.60 ID:KYgEA/r7.net
延々続くなだらかなグラベルどこぉ?

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 23:26:44.10 ID:4nO2dTtJ.net
>>736
ラオス ポーラベンプラトー

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 00:43:49.03 ID:Kv2/jWZN.net
粘土質の泥道なんて走ったらタイヤ詰まるわ

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 00:56:34.46 ID:7vq+4fyv.net
>>736
田圃の畦道を阿弥陀くじで延々と

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 06:13:14.01 ID:qRW8rWEo.net
グラベルって人気ないの?チェックポイント迷ってるんだが、やっぱドマーニにしたほうがいい?

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 06:17:27.14 ID:oSQRU6c7.net
迷ってるってことはロードに未練があるんだろ?
ならドマーネにしとけば

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 09:05:38.82 ID:4sTu25pr.net
グラベルを定期的に走るんならグラベル一択だけど
そうでないならエンデュランスロードのが捗る

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 09:06:49.07 ID:RNWZ8355.net
人気があるかどうかじゃねえんだよアホか
お前が乗りたいかどうかなの
誰かに自慢したいのか? 高い自転車すごーいなんて相槌打つなんてキャバ嬢位だからな
何も持ってないならレーシングロード MTB みたいに極端にして使い分けた方が良い
グラベルはオン オフ どちらも苦手だから少なくとも3台目

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 11:07:24.89 ID:F039zM3o.net
これほんと?
http://imgur.com/hM5qjv7.jpg

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 11:14:14.72 ID:mjSU1PhP.net
だから最近650Bメインで売ってるところ増えたじゃんコナとか
ディスクブレーキとスルーアクスル普及したし
オフロードがっつり走るためにフレームがかなり硬くなったから
700×35C程度だとむしろネガが大きい

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 11:17:35.47 ID:mjSU1PhP.net
エンデュランスロードの方がそこまで強度や剛性求めてないから
本格的にオフロードは走れないけど
タイヤ太目でポジション楽なのんびり走れるロード求めてるならそっちの方がいい

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 11:21:24.20 ID:txtuLXKf.net
まあ650Bで38か42の軽めなタイヤはたしかに良い
マンホールに乗っても滑らかな乗り心地

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 12:34:56.27 ID:8aqjn4ZQ.net
>>744
ママチャリの26インチに650Aがピッタリなのは知ってるけど
650Bは日本の実用車のどのホイールに適合するの?

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 12:39:59.91 ID:5qrv98wV.net
はじめての一台なら、見た目がピピッときた方で良いんじゃない?

ドマーネだって38Cの太さのタイヤが入るのだから、砂利道何かでも問題無いだろうし、グラベルでもスリックタイヤ履けば走りの快適さは味わえるよ

ちなみに俺はドマーネとグラベルで迷ってグラベルにした
重量が8キロ程度と軽いため、友人のロードと走りに行くくらいなら、全く問題無いよ

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 13:20:14.10 ID:uUSLWuLZ.net
友人(脚合わせるのめんどくさいな...)

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 13:42:42.07 ID:HTkeG5fK.net
>>745
家を出てちょっと走ると、
延々と良質なダート路が続く環境が
手近にある国の自転車の話されてもねー。

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 15:20:59.74 ID:95T/2hWA.net
>>751
フレームと乗り心地なんだから環境は関係なくね

つかまじめに環境言い出したら700×40Cとか絶対使わないし、
逆にオフロードでは足りないから日本の道限定なら
おとなしく35mmくらいまでのタイヤ履けてそれ以上は考慮してない
エンデュランス系かツーリングが王道なのは間違いないでしょ

それでもグラベル乗るなら割り切って650Bにしちゃった方が
ロードとは全然違う世界が開けるだけの話で

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 15:33:20.01 ID:cEam8aWH.net
>>748
昭和の古い実用車って耳付きのBEタイヤだから仮にリム径が同じでも付かないよなあ

BEタイヤ
http://chikutakurinrin.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/be-0aae.html

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 15:48:48.79 ID:95T/2hWA.net
>>751
あとグラベルがどうしてもゴツゴツした乗り心地になりがちなのはタイヤのエアボリューム以外にも
重いアメリカ人が荒れた道でガンガン乗っても壊れてクレーム来ないようにがっちり作っているとか、
強度と軽さ両立するためにアルミフレーム多いとか、
太いタイヤ履かせるためにQファク広げてMTB系に近いクランクつけてるとか、
いろんな要因が重なってると思うんだよね

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 15:52:13.46 ID:GZKgDS0Q.net
アメ公「乗り心地も求めるならグラベル用サスフォーク入れればいいだけじゃん。なんならフルサスいっとく?」

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 16:03:27.56 ID:Ygnqz0Kq.net
HAHAHA

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 16:10:46.84 ID:JQGJ5NRs.net
セミファットくらいまで突き抜けろ

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 16:45:59.24 ID:g2RMVLkb.net
47Cクロモリが重い体調落ちると体にこたえる
逆に体力あるときにそういう自転車で廃林道をガンガン走って岩を踏んで跳ねて転けまくってもタイヤに傷すらついてない
こんな道をロード用の細く薄いタイヤだとひとたまりもないだろうな

759 :748:2022/08/09(火) 19:28:13.71 ID:RXXlOUu8.net
>>753
>>744は誰が書いた文章か知らないけどママチャリの650Aと650Bを間違ってるということなのかな

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 19:57:26.62 ID:Ygnqz0Kq.net
どうせランドナーおじいちゃんやろ

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 20:01:50.40 ID:6D5FuPSU.net
ランドナーじいちゃんはすぐ想像でネガるからな

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 20:08:30.93 ID:6q9mfTHg.net
うちの古いディスクブレーキ対応のシクロクロスバイクは
グラベルキングSKチューブレス 700x50cが入った
3barで衝撃吸収性も良くオンオフどっちも走りやすい
ファットなチューブレス最高

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 20:09:31.14 ID:nVPz4RsP.net
>>762
スレチ死ね

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 20:11:07.60 ID:JH2LZY2w.net
モデル名言わない奴は信用しない

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 20:16:44.48 ID:VlVgQ3BY.net
>>744
勘違いしている。
イギリス規格の26インチは、タイヤの直径が26インチになるように規格化されている。
だから太いタイヤを入れるほど、リムの直径が小さくなる。
フランス規格の650Bは、イギリス規格の26x1 1/2が土台になっている。
そのリムに、42Bとか32Bとか、いろんな太さのタイヤを嵌める形で発展していった。
従って、イギリス規格の26x1 1/2のリムに、本来なら650Bのタイヤがハマるはずだが、はまらない事の方が多かった。

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 20:19:55.56 ID:SLW5x/M4.net
すげー
自転車研究家てのが居るのか知らんがそういうレベルだろ
大学の何とか文化学部とかの卒論になりそう

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 20:21:51.34 ID:JH2LZY2w.net
いや、ただのランドナーじいさんだw 
いつもこっそり偵察に来るんだよw

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 20:52:57.57 ID:Ah/Pb7+s.net
はい

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 21:15:31.76 ID:d4LR1vnY.net
ちなみに、イギリス規格の26x1 3/8は、フランス規格で650Aと読み替えられた。
マビックが650Aの中空リムを出していたが、こちらは650Bと違って互換性があった。
他のハチサンリムよりも軽いので、重宝された。
マスプロメーカーが38Aを履いたランドナーを出すようになるよりも前の話。

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 21:15:49.50 ID:6Jt2EdPC.net
>>763
ディスク対応シクロとグラベルバイクの境界は極めて曖昧だと思われるが、スレチと断ずるに足る根拠をお聞かせ願いたい!!

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 21:22:43.93 ID:Taoerhf0.net
50cのTLで3barは入れすぎじゃね

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 21:45:21.19 ID:EHq6okcS.net
やっぱりスーチャンの650Aのリムが最強だよな?
ロードバイク卒業した君たちグラベルキッズにオススメ、スーチャン650A!

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 21:49:48.86 ID:rhYwfPTz.net
はい

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 21:52:18.65 ID:nVPz4RsP.net
>>770
シクロの話がしたいならシクロスレに逝け

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 21:55:18.35 ID:VTOFwge+.net
ワイシクロクロス乗り物影からこっそり見物

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 22:00:12.37 ID:gj8te4OP.net
マビックの650Aは、断面が台形で、ブレーキ調整に癖があり、おまけに組んでみたらわかるがスーチャンの650Bよりも、剛性面で劣り、芯出しも難しかった。
でも、スーチャンの650Aは、キツくてハマるタイヤが無いという噂で、残念ながら現物を手にする機会もなかったな。

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 22:06:49.29 ID:t0CpAJRR.net
最新シクロクロス機材の傾向

少し前はアランやグエルチョッティだったが今は圧倒的にコルナゴが人気 
あとは丸石エンペラーやコガミヤタが目立つ

カーボンディープリムの装着率が高い。
コリマやZIPP、カンパの旧ボーラなど

タイヤは最近はwoの性能が上ってきてチューブラー一辺倒ではなくなってきた
ロードレーサーと同じか。

ブレーキはほぼ100%カンチブレーキ。
レース会場ではマファッククリテリウムによく似たブレーキの装着率が高かった。
なんでもベルギー製だそうだ。

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 22:07:57.20 ID:0PCz7Yv6.net
スレチ荒らしマジ死ねよ

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 22:12:34.76 ID:G+Do/CLl.net
ディスクブレーキシクロクロス黎明卿にはリアエンド130mmなんつー規格もあったんだよな
TREKとかキャノンデールとかの北米系メーカーが130mmを推してた
買わなくて良かったわ

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 22:13:27.94 ID:G+Do/CLl.net
黎明卿→×
黎明期→○

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 22:20:54.34 ID:VTOFwge+.net
アニ豚くっさ!

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 23:03:08.01 ID:Taoerhf0.net
白神ライン逝ったかな
また貴重なロングダートが

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 23:26:36.19 ID:VlVgQ3BY.net
十部一峠が舗装されたと聞いて残念に思っていたら、白神ラインまでってか?

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 07:56:58.45 ID:Ou2tHJzI.net
舗装じゃなく雨
線状降水帯が白神や弘前あたり直撃しとる
チャリンコ博士も少しはニュース見たら

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 08:07:33.35 ID:mSO6tIc5.net
復旧しようにも雨がおさまらないし当分どうしようもねえな

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 08:32:12.53 ID:RfgN1CeC.net
>>763
池沼?

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 08:35:19.75 ID:RfgN1CeC.net
>>771
オンオフ混ぜて数百キロ走る
ほとんど舗装路だから3bar位が好き

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 08:49:15.77 ID:5OnC/9FG.net
わざわざ50cTLでCL並の高圧にするのも池沼っぽいですよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 08:56:09.59 ID:RfgN1CeC.net
そりゃ脳内だけで実際に舗装路主体の長距離に使わない感想でしょ
走りなさいよ

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 09:08:02.61 ID:W9zWFSF1.net
数百kmて凄いな
遠くの山まで自走して山中駆け抜けてまた自走して帰ってくるイメージ
でも、それなりに体力ある人には造作無いんだよな

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 09:14:27.90 ID:KAisH/kl.net
信号と上り坂と向かい風がなければ余裕

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 09:50:50.29 ID:BuOOLyJU.net
そんなとこ日本にない定期

793 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
えっ?北海道なら当たり前じゃないの?
(内地住民の感想)
https://i.imgur.com/3AL32gT.jpg

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 10:48:02.02 ID:1/Y2hoI9.net
ちなみに横浜から真北に直線で100km進むと
神奈川→東京→埼玉→群馬→栃木に行ける

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 11:13:12.68 ID:KAisH/kl.net
北海道の制限速度は1000km/hだしな

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 11:28:46.04 ID:WfQv8T9X.net
北海道に夏の間だけ住む廃屋買いたい...

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 12:02:25.94 ID:pzkaQ1A/.net
数十万円で買えるぞ
良かったな

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 14:49:14.16 ID:tRuT/rO5.net
以前テレビでRX BIKEの高岡氏の日本縦断を見た
グラベルロードこそ使ってなくても
フロントにショックアブソーバが入ったバイクを使っていた
あんなスピードで走れない自分はグラベルロードでロングライドしている
タイヤは700x43cでサスペンションが無くても十分コンフォータブル
25cくらいだと歩道へ逃げるのを躊躇するけど
これだと安心して歩道へエスケープできるし
横断側溝や舗装の亀裂などもロードほど気を付けなくて良く
気楽に走れる

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 14:52:31.64 ID:mSO6tIc5.net
短足なワイは650Bの42
もちもちやで

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 14:55:12.21 ID:pzkaQ1A/.net
42cとか細すぎて無理w

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 15:37:38.94 ID:01WM8PDl.net
普段47c使ってて試しに42c付けてみたことあるけど、すげー頼りなく感じるよな

802 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
38cになるともはや舗装路快走用

803 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
45のスリック欲しい

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 19:54:06.57 ID:EtlcvL6S.net
28cのシクロタイヤで充分です^ ^

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 19:56:25.21 ID:fcwGD4XC.net
resist nomad 700 45c

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 20:54:04.43 ID:82VmHKK4.net
どうせだから俺はこの赤い100cタイヤにするぜ!

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 21:08:57.68 ID:ksGTI/N1.net
しょうがくせい?

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 11:14:47.99 ID:etXIVNIB.net
19~23あれば充分

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 10:56:06.85 ID:q5QiSzhn.net
フラットバーのグラベルバイクとフルリジットMTBって何が違うの?

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 10:57:33.22 ID:3ntjzS88.net
ググればわかるよ

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 11:04:22.74 ID:nJEKumC9.net
スペシャのDiverge EVOなんかはややMTB寄りだけどMTBではない感じ
あえていうならクロスバイク的ジオメトリかな

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 11:13:59.04 ID:IiSmCplx.net
https://www.evil-bikes.com/products/chamois-hagar

フラバにしたらフルリジットMTB?
https://www.instagram.com/p/CZeIYNzldE3/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 11:18:12.70 ID:0UzwQXcD.net
完全にMTBやね

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 12:17:06.57 ID:pr+SziP8.net
EVILって日本に発送してくれないんだな

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 12:30:33.01 ID:EMwRy/ZT.net
自分とこのモデル名に“邪悪”ってどうなの?

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 12:32:41.49 ID:6n4/R+IL.net
邪悪というよりはちょいワルオヤジ的な感じじゃねーの
腕にタトゥーのおっさんがグラベル疾走w

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 12:39:55.65 ID:q7bmvNKS.net
モデル名CHAMOIS HAGARじゃん

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 12:56:46.80 ID:1ZLFui+C.net
腕にタトゥーのおっさんが
汗だらだらで死相浮かべて
えっちらおっちらは考えもんだわ

以前東京オリンピックの自転車ロード
海外女子選手と数分間一緒に走ったが
ほとんどの人が腕にタトゥーあったな

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 13:26:52.13 ID:r/QCWnN7.net
>>814
普通に国内代理店で買える
http://www.yuris.biz/brand%20index.htm
関税やら付加価値税(売上税)やら考えたら内外価格差もかなり少ないほう

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 13:37:08.57 ID:q7bmvNKS.net
フレーム38万でGRX完成車が75.5万?たっか

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 13:48:06.84 ID:q7bmvNKS.net
フレーム2799ドル 今のレートだと37.3万円
GRX完成車4799ドル 今のレートだと64万円
仕入いくらか知らんけどフレームセット売って儲かるのか?

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 14:12:08.46 ID:0UzwQXcD.net
GRX根本だけでいくらなんだろ
800だの600だの400だのミックスのクロモリが27万ってお得だったのだろうか

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 14:16:27.39 ID:pr+SziP8.net
1番高い800シリーズのグループセット新品で13万くらいで買えるね

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 14:21:11.00 ID:o3iWue+S.net
>>815
昔あったアイアンホースのMTBヤクザシリーズよりはましかも
ハイエンドは組長でエントリーグレードはチンピラだったw

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 14:24:12.93 ID:IiSmCplx.net
>>819
完成車はホイールが微妙に低グレードなのが残念だな

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 17:54:03.14 ID:4noap4e3.net
>>824
覚えてるわそれw
オジキとかあっただろ確か

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 18:59:39.14 ID:4ii4UsGD.net
チンピラは草

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 20:11:38.85 ID:GgVjIJtP.net
>>824
総本部長もあったっけ

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 20:58:06.19 ID:2h4nkSGa.net
>>828
ironhorse yakuza で検索したらカタログの画像が見られたよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 21:03:14.70 ID:2h4nkSGa.net
>>826
アニキもあるよw

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 15:01:37.24 ID:/Mp//3oM.net
グラベルにはこういうことがあるから怖い
https://youtube.com/shorts/FlUFr-_FYO0

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 09:01:30.15 ID:raUXrvru.net
タンウォールがグラベルには似合うと思うんだけど紫外線に弱いとか劣化が速いって本当なんだろうか
アーマオールとかで長持ちさせられるかな

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 16:19:47.10 ID:cD9KiV9b.net
タンサイドはその分柔軟だからクッション性に影響するんだよね
自分はもう割り切ってタンサイド使ってる

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 18:41:51.51 ID:9NDgxXgK.net
おもろーw

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 20:31:16.72 ID:U9r9ImFx.net
>>832
タイヤの黒はカーボンブラックの色で、硬さや耐久性の調整に使う。
黒くない部分には使ってないので、ゴム本来の物性が出る。
カラータイヤが弱いとか柔らかいとか言われてたのはそのせい。

ただ今はカーボンブラックの代わりにシリカの粉末を使うタイヤが増えてきた。
4輪の一般車用タイヤは今ほとんどこれで、黒は染料等で再現してる。

シリカの特徴はカーボンブラックより低温でも柔らかい物性を出せる点。
耐久力や転がり抵抗もカーボンブラックより優れてて、エコタイヤやスタッドレスタイヤに使われる。
4輪ではこちらが主流になりつつある、スポーツ走行用もカーボンブラックとシリカの混合がある。

どのレースだか忘れたが、ロードレースでカラータイヤ付けて出てきたプロチームがあった。
シリカ配合のカラータイヤで旧来のマイナスイメージを払拭するプロモーションだった模様。
今後自転車用もシリカを使うのが主流になると思う。

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 20:35:14.96 ID:umm00+G2.net
通勤で使ってたパセラもアメサイドとブラックで全然別物だったもんな

837 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
劣化はクッソ早い。特にWTBがダメ。パンクじゃないけどシーラントで全然埋まらない謎なピンホールできたりする。
国内の価格でWTB買うぐらいならTeravail買った方がいい。
てか、WTBは値段考えるとゴミ過ぎる。パナとWTBはなんでこんなにクソなのか。
Teravailはスキンサイドでもサイドなんか生ゴムっぽい加工されてて全然違う。若干軽いし。
Hutchinson(特にOverride)もいいけど、今全然売ってない。
個人的に乗り味よくて(外通で)安く買えて持ちもよくて割と軽くて全体的にバランスが
いいと感じるのは間違いなくHutchinson。

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 02:08:46.72 ID:66PMqXdU.net
同名製品でも黒タンでTPI違ったり耐パンクのオプション違ったり別物と明記してるのも多いやろ

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 09:21:05.73 ID:Okm7iHdi.net
日本ってグラベルはただの山道しか無いのな'林道)
あんまり贅沢は言えないけど、平野部のグラベルをやっぱり走ってみたいね

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 09:55:09.40 ID:HDdeqgZZ.net
河川敷に行けば平坦のグラベルなんていくらでもあるじゃない
そのすぐ隣の舗装路を普通にロードが走ってるから萎えるけどなw

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 12:06:58.11 ID:Xm2G9y30.net
>>839
LAに行けば空港近くでグラベル腐るほどあるよ
ひたすらサイクリングするだけでも悪くない
飯は美味しい所殆どないから自炊かバイキング

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 12:24:33.16 ID:bsM/SJAs.net
真のグラベルを手に入れるために日本がすべきこと
それは樺太の再占領である

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 12:33:00.29 ID:RHqpPtlz.net
昔は舗装がなかったから今の道路はみんなグラベルだった
自分の微かな記憶にあるのは昭和44年ころ地方都市実家近くの幹線道路
たしか通ったあとの砂ぼこりの舞い上がりがすごかったな

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 13:02:05.89 ID:pf0mLc0d.net
北海道行けば地平線まで伸びる農道走りまくれるぞ
あとヒグマとエキノコックスも歓迎してくれるよ!

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 17:06:46.85 ID:mBrRfIx0.net
ネットで名前がすぐ出るような有名林道は基本的に整備されてて走りやすい
関東はそういう道が多くて羨ましいなと思う

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 17:33:43.48 ID:+hVmVseN.net
そんなにグラベル走りたいなら四国徳島の剣山スーパー林道に行ってみろ存分に走れるぞ
ただし最寄り駅から往復で185km獲得標高3450mなので事前に地元で長距離ヒルクライムの練習しとけ

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 17:40:58.12 ID:BA2EWMu6.net
東南アジアにもいっぱいあるよ。
雨季に行ったら、誰かの好きな、粘土質に灰が混じった泥道を堪能できる。

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 17:46:31.49 ID:qzZsTziy.net
マレーシアの泥の中とかキングコブラの巣があるだろ

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 18:00:44.67 ID:XcEPC/sd.net
やっぱり地中海沿岸かな、モロッコとか憧れるわ

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 20:49:47.39 ID:/cUf0vqE.net
九州も結構あるよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 21:53:52.03 ID:Y5FVdrD0.net
>>848
キングコブラは、森にいるらしいけど、グラベルとか舗装とか関係ないし、会ったこともないな。
それよりも、山道で会う、銃を持った漁師の方が怖い。

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 21:59:18.38 ID:Y5FVdrD0.net
>>849
茶店で回ってくる変な物を吸って沈没したりしませんように。

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 23:53:53.04 ID:Xm2G9y30.net
>>849
英語全く通じないぞ フランス語かアラビア語喋れるんか?
ついでにマジで民度が土人 行くと後悔する
そこら辺で女でも座ってションベンしたりするしともかくクズ

854 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>853
エジプトとかアラブとか酷いって聞くしな。女の旅行者なんかセクハラされまくりらしいし

855 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
セクハラできる状況なら普通に中田氏するだろjk
アフリカはマジで暗黒大陸だから間違っても自腹では行くなよ
メイドインアビスとか他の鬱マンガみたいな状況が普通にある

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 08:36:50.16 ID:/bMG19yp.net
なるほど,なるほど
やっぱりモロッコは諦めて未舗装自転車を堪能するよ

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 10:08:50.97 ID:HxgLg3dC.net
飲んで食べて寝るだけなら、言葉なんか全然わからんかってもツーリングはできる。
自転車乗りの強味やで。
夏に行くのなら内陸は暑い。
日中は40℃越えで日陰がないが、夜は眠れる。
海沿いを走ったら涼しいけど、グラベルがあんまり無い。
女性が危ないというのは同意。
男でも言い寄られるけど、ビシッと断れば問題ない。
特にチャイハナ。

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 10:55:20.60 ID:2DBWL1Mf.net
すこし前に貼られてたフランスの道は行きたい

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 11:08:11.57 ID:TouUPKIG.net
グラベルとか抜きにしてもフランスは走りやすい。
食べ物も美味しい。
日本米みたいな米も、スーパーで普通に売ってる。

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 11:30:00.59 ID:tyRMPDXR.net
フランスにグラベルなんてあるの?アルプスの登り道しかないだろ

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 11:57:40.59 ID:2DBWL1Mf.net
大陸国家にグラベルがないわけないでしょ

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 12:05:08.51 ID:4wlijldH.net
グラベルバイクを、未舗装路や石畳や荒れた舗装も走るツーリングバイクとして捉えるなら、フランスはゲレンデとして悪くないと思う。
ロードやエンドュランスでも、充分楽しめるが、未舗装路も積極的に走るのならグラベルバイクの方が向いてる。

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 14:53:56.46 ID:/bMG19yp.net
グラベルの何がいいかってあのジャリジャリって音だよな

ちなみに砂利の読み方はこの音から来てるの知ってたか?
民明書房に載ってたよ

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 16:23:50.21 ID:vgs/z/Cx.net
日本は舗装路だらけでグラベル走れるところがあまりない代わりに
山賊やらマフィアやらのなわばりとか紛争地域とかで治安的に走ると命がヤバいところがほぼ無いのは良いところ

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 16:26:25.86 ID:WHkqO/i2.net
誰も通らないような山奥の道が舗装されてなかったら山賊が出るとでもいうのか
舗装と山賊は全く関係ない話だ

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 16:31:30.22 ID:/EZTQ89E.net
山賊以前に迷うと干からびて死にそうな海外グラベル怖い

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 16:48:50.85 ID:BihcVd2A.net
マジで水どうしてんだろう...

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 16:51:24.94 ID:igNGfM7O.net
普通に途中の店で買ってる

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 16:59:10.25 ID:qwj8y4ON.net
国内でも長距離廃林道に入ると補給もなくケータイも繋がらない山中とかあるから海外と似たような経験できる
俺はキャンプ場までのアプローチでそんな道を使おうとしたから食糧とテントは持ってたて遭難の心配はなかったけど
結局途中で崩落して先にも行けず戻るにも本来はフルサスMTBで走るべき荒れ道を一山超えて20km近く行かないと人里に辿り着けないのを知ってアドベンチャー感がよぎったな
荒れ道山道なので歩道のような速度も出せず日暮れが迫るしで

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 17:19:01.77 ID:C54mC5e9.net
そんな山の中行かんでもこういう所のんびり走ればええやん?
https://i.imgur.com/Pa6zDvi.jpg

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 17:25:56.10 ID:qwj8y4ON.net
海外のように冒険がしたいのと違うのか

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 17:28:12.30 ID:WHkqO/i2.net
日本で冒険とか言われちゃうとクスッってなるw

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 17:54:32.73 ID:hulUycLa.net
言うて国土の大半が山だしな
スマホも無しに人里離れた山奥なんかに迷い込んだら普通に遭難するし

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 18:11:49.22 ID:bLHnF4YK.net
この現代でもスマホ県外半径15kmて地域は探せばあるんだよ
ケータイ会社のエリアマップで探せば空白地帯がある
その上でさらにGoogleマップでそこにあった はずの道路が消されてる区間があったら
その地域は立派なアドベンチャーエリアだ
おれの行った地域も今検索したらまさにそのエリア内だった

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 18:13:58.87 ID:5EKbIvF2.net
海外イコール冒険というわけでも無いけどな。
1.5リッターのペットボトルと自転車用のボトルを持ってたら、大抵のところはしのげる。
水質の怪しいとこは浄水器を持っていくだけ。
ロンプラ持ってたら数十キロに一軒のテントハウスみたいなとこでも問題ないし、そういう所は、車がほとんどいないから日本よりも安全かもしれん。

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 18:14:31.06 ID:Wi5DQ6Ls.net
山奥の温泉地とか普通に圏外になったりするね
電話だけできるがパケット通信いっさい不能とか

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 18:16:56.28 ID:SukxZose.net
通信できんでもGPSで現在地わかるのは助かるよね
オフラインで使えるMAPアプリもある

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 18:21:58.14 ID:bLHnF4YK.net
廃林道からGoogleマップに表示される道に出たらこれで生きて帰られるとホッとする
MTBerにとっては日常なのか知らんが岩が転がる荒れた登坂道とかぜんぜん進まないし担ぎは入るし下りもグラベルタイヤの適正値下限でも跳ねまくって転けるから速度出せないし、クマが出る地域での稜線の低い笹原道とか気も抜けないし

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 18:30:23.95 ID:5EKbIvF2.net
バスが山賊に襲われたというのは、何度か聞いたけど、よくよく聞くと一二年に一度程度。
来るのが分かってるバスを狙ってる。
来るか来ないかも分らない自転車乗りを、わざわざ的にするか?っていう話。
政治的に安定してるところなら、まず大丈夫。

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 18:46:26.19 ID:bLHnF4YK.net
https://twitter.com/fumi8228
https://i.imgur.com/EFjOjEU.png
(deleted an unsolicited ad)

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 18:52:54.03 ID:S0D2hCxx.net
ノーブレピスト連中に倣って足でタイヤブレーキかけろ

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 19:28:54.37 ID:bLHnF4YK.net
ああここの人らはこの人のこと知らないんだな

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 19:36:59.63 ID:/bMG19yp.net
>>870
むしろ行きたい

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 19:56:46.73 ID:4KZdsNx0.net
>>880
この人リムブレーキ使ってるのかな。ディスクならシューがすぐ無くなるとかないよね

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 19:56:49.90 ID:C54mC5e9.net
>>883
歓迎するでちな埼玉

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 20:04:26.60 ID:bLHnF4YK.net
>>884
世界旅行で発展途上国通るにも部品調達できるようリムブレーキ
街に行って修理してもらってるからその問題自体は解決してる
ツイート見たらわかるようにその後更新が止まってるでしょ、そこで旅行はおしまい

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 20:17:03.77 ID:RRSGJ7vq.net
>>860
舗装率100%のフランスだが、実は日本みたいに全部アスファルト敷いたわけではなく
車走る道のそばに古い農道や馬車道が歩道とかサイクリングロードの扱いでそのまま残されている

繋いでいくと安全に走れるので割とオススメ

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 20:24:18.44 ID:bLHnF4YK.net
みな意外と知らないようなので
https://pbs.twimg.com/media/EAibi31WkAE8Jur.jpg:orig
(過去スレ)
https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1565205242/

R.I.P.

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 21:44:59.65 ID:SVkJRdbi.net
>>887
フランスの馬車道って、コロコロの石畳に、その地区の車輪の幅で轍を切った道しか、思い浮かべへんのやけど、そういうのとは、違いますよね?

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 21:50:52.28 ID:Fvw4Vj67.net
>>888
途中で旅を止めた人だというのは分かった。

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 22:18:41.49 ID:RRSGJ7vq.net
>>889
昔は荷車、今はトラクターしか走らないような農地の横にある未舗装路とか
川や運河の横のかつては荷船を馬に曳かせてたような道のイメージです

地方の書店とか観光案内所にVTT(MTB)向きのコース記載した本が売ってたりして
コース組むときの参考になる

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 23:06:48.13 ID:YbW+0dxw.net
>>891
なるほどね。
その地図を手に入れられたら、面白い計画が立てられそうですね。
でも現地に行かないと手に入らないかな。

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 23:11:46.31 ID:Dv4EmQf8.net
>>890
事故で亡くなったんじゃなかったか

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 23:35:00.93 ID:RRSGJ7vq.net
>>892
https://www.outdooractive.com/fr/list/bourges-menetou-salon-sancerre-site-vtt-ffc/128664514/
観光地とか一部はオンラインでもアクセスできるけど、
できれば問い合わせしたりガイドブックや地図探す方がいいかと

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 00:49:31.62 ID:XITYwhb2.net
>>888
なんてこった亡くなったんか

896 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ミニVですらないカンチかこれ?
効かないブレーキに予備シューなしで下りで荷物満載で乗ったままとか頭いかれてるわ
MTBフレームでデオーレのVなら大分マシなのに

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 11:40:19.65 ID:Naj/PFae.net
つかどうでもいい
今時リムブレとかわざわざ選んで乗らないかぎり使わないし 

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 11:47:17.25 ID:9+ow3MTo.net
自転車はsurlyのcross checkらしい

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 12:24:23.24 ID:qG3Yio0c.net
2019年のニュースだからまだMTB以外にディスクブレーキは普及してないのでは
メンテナンス性とか海外ので何かあったときの対応のしやすさはカンチのがいいだろうし

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 12:31:49.09 ID:sS5gBiWS.net
ツーリング中カンチのシューすらチェック出来ない奴が居る事に驚いた

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 12:42:10.88 ID:ywcDJuzH.net
雨の中1000m下るような経験なんてまずしないからな

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 12:44:41.95 ID:nmCQtTlz.net
昔、フルキャンXTRカンティで、未舗装下りもガンガン下ってた。
舗装路の高速ダウンヒルでも、スピードコントロールに不満を感じた事は無かった。
でも雨の下りはスピードを殺して、それでも足らんときはフットブレーキも駆使して下ってたな。
靴底減るけど。

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 12:48:00.98 ID:wt8Uf3fO.net
>>902
タイヤが太くなった頃からカンチは力不足に思えたけどな
特に落ち葉が10cmぐらい積もってるようなふかふかの下りだときつかった

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 12:49:06.87 ID:nmCQtTlz.net
>>901
ヨーロッパアルプスとかヒマラヤとか行きだすとある。
一発でリムがえぐれることもある。

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 12:52:47.96 ID:ID6maWe+.net
>>899
2019年はロードのディスク元年辺りでしょ?
16年に自転車買う時色々見たけどグラベルもシクロクロスもエントリーモデルまでディスクが広がってたよ

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 12:54:36.91 ID:nmCQtTlz.net
>>903
特に落葉松の落ち葉なんて、どんなブレーキを付けていても、タイヤが滑るからね。

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 13:01:11.03 ID:9+ow3MTo.net
それでも安物でもなく標準でこの装備で1式20数万からなんだから
自転車は素人の故人を責めてやるな

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 13:18:13.30 ID:nmCQtTlz.net
>>907
誰も攻めて無いと思う。
誰かが、互換性を考えたら、と言ったのを受けて、今だったら、、、となったんだと思う。

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 13:39:33.96 ID:dkYaWyhm.net
>>908
それ以前に世界旅行なのになんでLHTじゃなくてクロスチェックなんだよ

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 13:48:54.37 ID:pgvYvWuR.net
おまえらとりあえず他人を腐さずにはいられないのな
たとえそれが故人でも

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 13:49:46.55 ID:J2lOj+qs.net
馬鹿を馬鹿にして何が悪い

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 13:56:36.22 ID:Z9+oNrKe.net
>>909
今調べたんだけど、もし俺がその二択なら、山岳道路を考えてクロスチェックを選ぶと思う。
旅のやり方は人それぞれ、その旅に一番合いそうなのを選べば良い。
その選択を、とやかく言うことはないよ。

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 13:58:15.84 ID:pgvYvWuR.net
>>911
かなりひどい暴言だと思うけどあなたもリアルでは普通に常識的な人なのかもね

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 13:59:16.72 ID:Z9+oNrKe.net
>>910
誰もいないと思ったけど、約一人居るな。

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 14:03:11.80 ID:XITYwhb2.net
>>902
大学時代にフルキャンで国内の雨ダート下り走った時
・ドロハン+カンチ→シューすぐ無くなる&握力使って手が疲れる&ブレーキ効かない
・フラバ+カンチ→シューすぐ無くなる&手疲れにくい&ブレーキ少し効く
・フラバ+Vブレーキ→シュー減りにくい&手が疲れない&ブレーキ効く
て感じだった
結局はブレーキの制動力に手の疲れもコストも左右されると痛感した

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 14:04:17.26 ID:K1KOUBld.net
掲示板でしかイキれないみじめな老人

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 14:08:27.56 ID:dkYaWyhm.net
>>912
山道もなにも普通に4サイドにするような荷重想定してないし、
メーカーも推奨してないと思うぞ、クロスチェック

ブレーキって車体の剛性なくてしなっちゃうと効きもクソもないし

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 14:18:05.92 ID:Z9+oNrKe.net
>>915
下りの途中で、シューが減ってアジャスターで調節してもすぐまた減る、シューを突き出してもカツカツになって、途中でシューを交換するか、きれいな予備を温存するかで悩んだことがあるけど、Vブレーキのシューって、そんな長持ちする?
今となっては、ディスクブレーキがあるから、どっちでもいいけど。

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 14:26:25.61 ID:Z9+oNrKe.net
>>917
海外で、一見10キロ未満、これで世界一周?みたいな奴に会ったことあるよ。
ルート選びで当然変わる。

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 14:33:54.53 ID:6tc9RO6f.net
15年ほど前に世界一周自転車旅した人の装備は
某代理店ブランドのハイテンフレームクロスバイクでカンチブレーキだった
タイヤは26インチ
機材はベイビーステップって漫画と同じで全て自分でスポンサー募って
キャリアだけミノウラのを自腹で買ったって言ってたわ
タイヤとブレーキシューの入手性は考慮したそう
BBの予備は持参してたが足りなくなって途中送ってもらったって聞いた
キャリアは何度かボルト破断して都度溶接
どんな僻地でも鉄の溶接はできる所があって困らなかったと

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 14:36:59.81 ID:J2lOj+qs.net
100%グラベルバイクと関係ない駄文書いてるアホなんなの

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 16:25:00.53 ID:CHESRNWb.net
自転車は素人て良い訳になるのか
自転車に乗って世界一周するんだろ? 一番のキモじゃん
2010年にはとっくにBB7Roadは売ってた 
ゴムのシューなんてVですら山サイ半日行くと1/3以上減ったからな
足ブレーキとか言うけどあれやると靴すぐぶっ壊れる
ソールがすぐに禿るし分解する

923 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>918
自分はカンチからVに換えて感動したよ
でも結局ブレーキが効くから握る回数が減って長持ちした感じかな
今は油圧ディスクから離れられない。やっぱり安全な方がいい

924 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
エクアドルに散った先生の愛車
カンチじゃなくてVだったと思う

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 19:11:41.41 ID:o3n8cOCO.net
8月4日、ペルー北部のグアダルピトでトレーラーと接触し、翌日亡くなった。32歳の誕生日を迎える3日前だった。

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 19:44:50.22 ID:tXCnonIg.net
写真確認してみたけどVブレーキだね
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/617825

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 19:47:05.06 ID:ShoQFx+D.net
外国で車は避けてくれるとか思ってたら死ぬわな

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 20:10:59.34 ID:ID6maWe+.net
>>926
ミニVには見えないけどレバーがロード用RL320か…?

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 22:38:32.56 ID:M6M2eriW.net
事故の状況もわからんのに言いたい放題だな

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 04:49:32.34 ID:sKUIASCM.net
たとえ100%相手が悪い事故でも被害者を叩くのが生きがいの屑は意外と結構いるんだよなぁ…

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 09:51:11.75 ID:+ijf/u9X.net
てかグラベルスレで世界旅行ネタいつまでやるの?

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 10:01:19.83 ID:MW/bcfrd.net
ほぼグラベルバイクによる旅行だったからでしょ

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 10:11:53.34 ID:7D4K9UzU.net
>>921=>>931

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 18:35:00.09 ID:AnSkCQSk.net
では屏風から日本でグラベルロードを満喫できる道を出してください

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 18:55:37.95 ID:S+PJCxMJ.net
はい
https://i.imgur.com/cqEcxbd.jpg

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 19:33:17.65 ID:AnSkCQSk.net
どうせこれ10kmもないんやろ
俺は詳しいんだ

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 19:48:13.12 ID:sTMPzQQE.net
新しく出たバイクフライデーのグラベルバイクは欲しい
近所のグラベルはそこに行くまでに激坂だったり遠すぎたりで
現地で楽しむ余裕がないから折りたたみで簡単に輪行が使えれば楽になる

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 20:33:34.16 ID:9qmBxQSp.net
>>937
太タイヤのラマとは別物なの?

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 20:35:17.99 ID:S+PJCxMJ.net
>>936
ここは1km位しか無いけど周りのグラベルハシゴすれば10kmくらい余裕やで

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 22:44:33.72 ID:sTMPzQQE.net
>>938
本国のサイトを見るとポケットラマがなかった
ダイアモンドラマというのが後継らしい
サイトによると以下のような違いがあるらしい 

All-Packa は、いくつかの重要な点で Diamond Llama と異なります。

広いタイヤクリアランス (2.4 インチ対 2.2 インチ)
直付け: 油圧ブレーキ対応、シートマスト、トップチューブ、両方のフォークレッグに 3 パック、トップチューブに 4 パック
ボトムブラケットは 0.5 インチ低い
トップチューブは丸ではなく楕円形で、剛性を維持し、重量を減らし、フレームバッグのスペースを増やします
220ポンド以下の人向けに最適化された乗り心地のチューブ仕様。ダイヤモンド ラマ フレームは、最大 330 ポンドのライダーを支えることができます

ポケットラマは荷物を積みやすい、小柄な人向け、安定した走破性
みたいな違いだろうか?

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 12:30:49.60 ID:O0Gsbo5D.net
グラベルロード検索入れると後悔が真っ先に出るw
なんでやねんw

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 12:38:44.02 ID:dw+4+K9P.net
たしかにあるな
グラベルロード、いらない
グラベルロード、遅い
もあるから、きっと加速、巡行性能に不満なんだな
グラベルバイクでなくグラベルロードとして求めるから不満になるのだろう
ロードでなくランドナーだと思えば無問題なのに

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 12:39:23.59 ID:7SxVVMB7.net
グラベルに行かないからだろう
普通の人はグラベルがどこにあるか知らない
まあサイクリングに適した道自体よく知らないだろうが

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 12:39:31.35 ID:7SxVVMB7.net
グラベルに行かないからだろう
普通の人はグラベルがどこにあるか知らない
まあサイクリングに適した道自体よく知らないだろうが

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 12:42:35.99 ID:dw+4+K9P.net
グラベルにたどり着くまでオンロード数十kmグラベル数kmだからか

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 12:42:56.06 ID:I5M0iPIW.net
ぶっといタイヤでポヨンポヨンすれば幸せになれるよ

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 12:47:33.30 ID:7SxVVMB7.net
でも日本だとグラベルは山の方にあるからフラットバーの方が向いてるまであるし、確かにグラベルロード後悔は分からんでもない

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 12:48:48.18 ID:vXweugu2.net
速度求めるとグラベルロードは無理なんじゃねえか?
ロードバイクだと思いこんでるんだろう

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 13:31:46.80 ID:UvjMcBeU.net
自分の乗り方を考えて、グラベルにたどり着いたやつは、人のネガティブな意見なんて、気にする必要は無いんだけどね。

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 13:45:08.75 ID:r0hi/RJi.net
>>942
サジェストされるワードは、たくさんヒットするワードではなくたくさん検索されてるワード
買う前の人が心配して検索してるんだろ

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 15:24:20.86 ID:CXrWBS+A.net
逆にグラベルロードに普通にロード用28c履かせてCR走ったら
30〜35q/hくらいの速度では普通のロードと平均パワーにほとんど差がなくてショックだったんだがw

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 17:44:00.02 ID:2UHFl2Cl.net
700Cにすればエンデュランスロード的な用途には十分使える

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 17:57:35.24 ID:W+iqJfdy.net
舗装の進んだ日本では本来ブームになるような車種ではないんだよね
宣伝に乗せられて買ったような人が後悔するのはむしろ当然かも
そろそろこのブームも終わりかな

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 17:58:00.16 ID:/90RrOcP.net
前はCXバイクでタイヤ交換しただけでオリンピックのロードレース走った選手いたし
そりゃ大差ないよ
エンジン次第

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 17:59:19.73 ID:/90RrOcP.net
リジッドフォークの29erの方が良いだろうなオフロードなら
油圧安いしコントロールしやすいし

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 18:52:01.87 ID:WAYsy1so.net
アメリカのグラベルサイトいくとほとんどモンスタークロス(MTB)なんだよなぁ...

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 19:07:57.41 ID:Tw6JSRpm.net
ジープロードなら40cでいいけど荒野なら最低でも2.0は欲しいわな

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 19:21:19.17 ID:NWJmkcAn.net
グラベルバイクはモンスタートラックなどの大雑把な北米文化
日本人とは合わないのだ
今は世間でもキャンプが流行ってるのでバイクパッキングでキャンプごっこ遊びやりたい層が
グラベルグラベルと煩いがすぐ飽きるだろう
やっぱりきめ細かい軽量クロモリフレーム、チューブラータイヤにスレッドステムのクラシックな
「ロードレーサー」が日本人の感性には一番合ってるな

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 19:29:00.29 ID:dfr3C/8K.net
.
 ランドナージジイ警報が発令されました

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 19:46:06.60 ID:hfmhEW2t.net
砂で埋もれた道は無理だった(; ̄∇ ̄)
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000040700715874011270.jpeg

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 19:57:47.14 ID:13ROH2gz.net
山でも真砂溜まりあると走れないことあるな
でも泥濘よりはマシだろう
ブリッジに泥詰まってどうしようもねぇ

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 20:41:14.85 ID:vWnIb45F.net
カーボンのレーシングロードもそれはそれで馴染まんでしょ、最終的にエンデュランスロードと統廃合されそう

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 22:44:11.96 ID:sUGu/8ET.net
簡単に言えばロードバイクは見せびらかすサイクリング、グラベルロードバイクは自分の楽しさの追求
そりゃ、日本じゃグラベルはなかなか定着しないだろうな、まだまだ無理だと思うわ

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 23:21:44.65 ID:FAs57Otz.net
>>953
もう日本ではブームは終わってると思うよ。コロナ禍で他人と接触しない手軽なスポーツ需要で一時的に売れてた感じ

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 23:47:48.54 ID:w6tqX0l8.net
大学のツーリング系同好会だと
グラベル人気だぞ
kona jamis trek集団が走ってたし

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 00:22:20.21 ID:b2U2N36r.net
ロードは集団になるとスピードだしてなんぼって空気になるけどグラベルはのんびりうぇ~いだからな

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 02:10:18.19 ID:gAWAtC3O.net
>>963
「安い自転車wルック車ロードww」
って状態だもんな
値段より性能や気に入ったかどうかなのにな

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 02:28:43.01 ID:AJbuhQ3a.net
2000年代?のロードバイクブーム(自分はその間ブランクだったので知らん)は見せびらかすために乗ってたのかよ

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 04:40:27.38 ID:q8kwBatI.net
股間を見てもらうのがロード趣味の真髄

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 06:44:22.84 ID:9Bx77OfB.net
なんだかんだ日本は継ぎ接ぎ舗装とか路肩の砂溜まりとかで舗装が悪いのでグラベルバイク自体は日本の街乗りに合ってる
ただ街乗りにドロハンはいらない、というか下ハンがいらない
だからグラビエみたいなグラベル系クロスは流行る

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 06:52:21.99 ID:b2U2N36r.net
風が強いときドロハン便利じゃん
あと疲れたときどっしり寄りかかれる

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 07:32:13.46 ID:UCqNDpJJ.net
>>966
ランドナー集団も結構ゆっくり走ってるぞ うぇーいではないけれど

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 09:41:21.32 ID:1jtia34K.net
>>969
アナルも見てくれよ

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 09:58:31.32 ID:hL61bPH8.net
ロードを鴨るランドナー集団
https://youtu.be/qiBc2GHBtGo

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 11:28:56.46 ID:4UnBk97w.net
>>973
アヌスとアナルの区別がつかない奴は高卒

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 12:19:08.21 ID:uPyuCnJN.net
自転車通学に使う自転車でドロップハンドルは下を向いて危ないから中高校の校則で禁止されてた

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 13:49:33.74 ID:X2IE//j5.net
ドロップハンドルの何がそんなに良いのか分からんな
フラットハンドルの方が安いし軽いし良いじゃん
142規格のロードフレームでフラットバーが一番汎用性高そう

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 15:36:44.64 ID:L9c6Bdsd.net
>>977
汎用性の捉え方が違うのかもね

グラベルを走って舗装路も飛ばす、そういう汎用性を考えるとドロップ(フレア含む)の方が使い勝手が良いじゃないかと思うが

街乗り重視ならクロスに太いタイヤを履いとけばいいんじゃないかな

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 16:41:53.22 ID:GvNOho9k.net
フレアしたドロップがかっこいいから

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 16:43:44.08 ID:N269avp9.net
グラベルバイクで走る道の95%くらいが舗装路だからドロハンのが便利w

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 16:44:46.36 ID:Rzzn573u.net
ときどき街乗りも絶対ドロハン!て言い張ってる人いるけど
ママチャリもドロハンにしてるのかな

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 16:48:18.06 ID:N269avp9.net
「街乗りでもドロハンのが楽!」なんて人いるかねえ?
「街乗りなんて時々しかしないからドロハンでいいよ」じゃなくて

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 16:54:11.23 ID:6WIywTEo.net
ママチャリハンドル逆に付ければドロハンにならんか

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 16:55:46.13 ID:o06++EV7.net
セミドロップはいいぞ

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 17:39:36.54 ID:p543cF/P.net
ドロハンはこぐのは楽だよ姿勢的に
ただブレーキは苦手

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 17:41:35.87 ID:p543cF/P.net
ドロハンはこぐのは楽だよ姿勢的に
ただブレーキは苦手

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 17:41:37.40 ID:p543cF/P.net
ドロハンはこぐのは楽だよ姿勢的に
ただブレーキは苦手

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 17:42:53.51 ID:p543cF/P.net
何か凄い事になってるwww

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 18:09:36.69 ID:CpdHopEK.net
バラ完でドロハンで組んだけど結局街乗り主体だからフラバに変えちゃった

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 18:14:49.28 ID:kSUu7w8M.net
セミドロップ良いよ
楽な姿勢でドロップをメインで握ってるとこんな快適なのかって思える

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 18:15:46.29 ID:CTg2NCEt.net
そのうち髭バー試してみたい...

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 18:19:28.12 ID:HXb/EpgF.net
>>989
今ってMTB(フラバ)用のデュアルコントロールレバーって無いのな
知らなかったわ

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 18:37:38.13 ID:1jtia34K.net
そういや油圧の一体型もあったよな
まあ取り付け角度別に出来るし単体の方が融通は利くけどね

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 20:48:27.95 ID:GvNOho9k.net
メトレアなんてものもありましたな

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 21:22:29.91 ID:OG1+MMEX.net
>>992
ドロハン自体が前に突き出ててそこからさらにブレーキレバーがにょっきりするから
コケたら壊れやすい場所ナンバーワンなのに
ブレーキだけでなくシフターも一体化するとかリスク大きすぎてな
そりゃある意味クラッシュ当たり前のMTBerには敬遠される

あとフラバ用のデュアコンだとレバーが真横になるから
引き上げ方向のシフト操作は指がつりそうになるやりにくさだし
押し下げ方向のシフト操作は急な下り途中の段差降りなどで握ってるブレーキレバーを着地の衝撃で押し下げる操作ミスが起きやすい
はっきりいって使い辛いだけのゴミだから総スカンくらってあっという間に消えた

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 22:25:47.82 ID:X2IE//j5.net
XTRの紐のブレーキ・シフト一体はマジで糞ゴミだったなw
自転車屋のオヤジが付けて客に安く売りつけようとしても誰も買わず

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 12:20:58.05 ID:BL5lpUvW.net
誰か次スレお願いします!

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 13:15:30.68 ID:gmWgnawX.net
次スレとか要らんやろ
雑談スレで勝手にやってれば

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 13:43:36.66 ID:bKZ7n00p.net
【舗装】グラベルバイク 51台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1662007376/

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 15:16:54.74 ID:m0/0axAp.net
河原走るだけじゃ物足りないよな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200