2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WOタイヤ クリンチャー&チューブ 105

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 09:38:41.12 ID:RcVG4qlG.net
前スレ
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 104
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635863829/

次スレは>>980が立ててください

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 22:12:14.06 ID:T76sldpn.net
俺でも28Cから20Cに換えたらワールドツアーに出れるようになるのか
夢が広がるな

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 01:05:12.43 ID:zGMpE7Gh.net
18Cのデッドストック持ってるんだけど100万円ぐらいで売れちゃう?

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 07:10:10.24 ID:IlQqO3tR.net
>>67
売れる売れる
良かったね

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 22:48:14.55 ID:P42wciLe.net
>>31
やっぱりあたまわるいんだな

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 19:31:11.74 ID:7HJJkAls.net
アジリストのスキンサイド塗り分けガタガタやなー
ミシュランのパワーカップに期待

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 19:37:03.37 ID:gmMcvel5.net
ID:pa5lR88H
こういう莫迦が頑張るとスレが停滞するんだよな
ホルモン爺と似たようなもの

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 19:55:46.27 ID:cpYnlhTZ.net
スキンサイドも黒と同じ耐久性耐光性があったらいいんだけどな

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 09:34:55.14 ID:bTEABVbc.net
ピレリはやっぱハッチンソン製だったのか
自社製になって銅変わるのか楽しみやね
https://www.cyclingnews.com/news/pirelli-launches-made-in-italy-p-zero-race-4s-tyre/

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 13:53:15.00 ID:yRa6sk0W.net
>>73
要約すると、

ピレリは特許取得済みの最高級ゴム素材は持っているものの、自転車用のタイヤを作る設備は持ってないから、ロードバイク用タイヤはハッチンソンに、マウンテンバイク用タイヤはビットリアに受託生産せざるを得なかった

そもそも、三万人以上の社員を抱えるピレリでは、サイクリング部門の社員はわずか30人ですごく少ない。これからは自社生産を頑張るつもり!

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 13:54:21.97 ID:yRa6sk0W.net
>>73
銅じゃ無いだろう、なんでそんなクソ変換されるんだよ

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 01:27:57.19 ID:Js88GRvI.net
タイヤのサイドに小石が挟まって、そのまま石を跳ね飛ばすことあるじゃない?
結構な勢いで飛んでいって、車とか看板とかにぶつかって、でかい音鳴ってびびるんだけど、どんなタイヤでもそうなのかね?

GP5000なんだけど

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 07:45:23.30 ID:jfjQWz2Q.net
そんなもん

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 07:46:36.60 ID:ehxZqym5.net
>>77
門ではないだろうww

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 08:07:50.60 ID:GCSQyI1p.net
ルビノプロを一年、1900km、室内保管で春になったからチェックしていたんだが縦に薄らヒビが一周入っていた、糸があるからチューブ出てくることはないだろうしそのまま使っても問題ないのかね?
Twitterとかで調べるとヒビが入っている画像がでてくるんで耐久性高いタイヤだと思ってたんだけど長期間は使えないタイヤなのかな?それとも外れ引いただけ?

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 08:52:30.48 ID:wD9cqOPS.net
素材や配合が変わらないなら自社製になっても変わらんだろ

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 11:47:45.28 ID:wqhfQ9D3.net
>>79
精神衛生上は変えた方がいいけど実際にはカーカスまで到達してなければまだ使えるよ。ときどき砂とか小枝がヒビのところに挟まるから取り除いてあげるといい

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 12:20:19.16 ID:Vtj/zny/.net
>>79
ナイロンカーカスは水を吸うと強度が落ちる。濡らさなければあんまり気にする事ないけど。

ナイロンの強度が半分とか1/3になるデータ例
https://www.hellermanntyton.co.jp/information/tech/waterabsorbency.html

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 12:23:18.81 ID:3zc33xom.net
ヒビの程度によるけど、ゴム用接着剤で埋めてしまえ

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 15:44:55.97 ID:4u4XY641.net
使用済みを保管するから逆に劣化するのだ
1度使い始めたら適度に走った方が長持ちする
靴とかもそうだな

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 17:04:57.54 ID:tGZJSmO7.net
>>84
理屈を説明頼む

ゴムが落下するのは紫外線、オゾン、酸素、水、油らしい。それらに触れなきゃ劣化は抑えられるとメーカーの人が語ってた。で、一旦使い始めると劣化を止められない理由は何なんだろう?

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 17:33:42.45 ID:GCSQyI1p.net
>>79だけど
小さいヒビなんでまだ使えそう、確かに冬は雪国なんでエア補充するだけで放置していたのが悪かったのかもしれない。
黒ビニール袋に入れて保管していればヒビが入らなかったかも?

>>84
使った方が劣化しないのは、使えば水分追い出せるんで加水分解しにくいってことはあるかも

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 17:36:42.32 ID:UBohuTfV.net
使えば劣化した部分は削り取れるから内部まで侵食しにくそう

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 20:15:02.25 ID:TVqPIcuL.net
>>79
全周何本もヒビ入りまくってるけど大丈夫
問題あったらパンクするだろう
ただ山行くなら交換しといた方がいいと思う

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 20:20:45.98 ID:Vtj/zny/.net
>>84
>>85
保管してたタイヤの方が劣化そのものは少なくても、表面に露出してるトレッドは劣化してる。
走ってる方は劣化そのものは多くても、一番環境に晒されて劣化の早い表面はアスファルトで適度に削ってるから露出してるトレッドはそれほど劣化してない。

という逆転現象なのでは。

適度に走ってたタイヤの減りに合わせて、保管してた方のタイヤを強制的に削れば、また話は別だと思う。

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 01:51:33.07 ID:ibRiIrzR.net
https://i.imgur.com/29LQwqV.jpg
上が前輪で下が後輪
摩耗がひび割れを上回ればひび割れない

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 08:44:45.87 ID:OpnckmLI.net
外置きしてる?

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 12:05:05.16 ID:Jq+hb8N3.net
メーカー,銘柄次第なんだろうけど、
トレッド表面をコーティングしてるタイヤがあるよな
使い始めに小石がへばり付くやつな、2〜300メートルも走ればコーティングごと取れちゃうんだが
そういうのは新品のままなら長期保管が効くのかもね

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 13:57:28.50 ID:vedInHte.net
今Panaracer A evo4(25)使ってますが、
AGILESTって走り軽くなりますか?

Evo4って白線や縦溝の路面から外れようとするとき、
パンクしたような変な横滑りみたいなのがありますが、
これってなくなってるかな?

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 14:33:57.76 ID:ljDVJTs5.net
軽くなりますかってより、まだ出たばかりだから情報はこちらが欲しいくらいだよ
買って試してくれ

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 15:00:34.55 ID:7tM0juEr.net
Evo4使った事ないけど5000の末期に似てんなその挙動

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 15:44:46.22 ID:NWcQ2tYV.net
>>93
一般的な形状になったから改善されているはず
レビュー期待してる

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 15:49:02.73 ID:7MU+oiWj.net
パナはアジリストもパンクしやすいそうだ

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 16:07:55.88 ID:vedInHte.net
>>94
今年の2/22発売だったんだね。

>>95
買った直後に感じました。
空気圧は関係ないですね。

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 18:25:59.13 ID:sW5V/w+v.net
ヒルクライムなんだけどタイヤやホイールてタイム差に出る?

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 19:37:44.46 ID:joBNRQMb.net
フレームの違いより差が出る

101 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 19:57:37.91 ID:vdynixET.net
後輪のEvo4が擦り減ってきたのでそろそろ交換したいんだが、今のタイミングだとAGILESTシリーズの方がいいかな?

102 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 20:16:10.10 ID:1SCwy6HE.net
もちろん
相当安くない限りevo4を選ぶ理由がない

103 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 22:33:41.70 ID:QwEdwpeV.net
アジリストライト速くて耐パンク性もある程度あるのなら使ってみたいな

104 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 23:41:41.56 ID:/7uutDuS.net
スペック通りなら、最高のタイヤだが、
必ずしも…

105 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 23:55:09.32 ID:ibRiIrzR.net
>>103
レース用の使い切りタイヤだぞ

106 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 00:18:44.02 ID:dVyp/1O8.net
そうなんか…
ならTLRのほうも軽くて良さそうなんだが

107 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 16:00:34.57 ID:dcBUBWnA.net
>>104
アジリストはカタログスペックどおりで変なクセが無ければ定番になりそう

108 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 16:54:09.49 ID:BPcCzz71.net
まとめると?無難にGP5000 買っとけでok ?

109 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 17:05:25.27 ID:0h4sXdLe.net
>>108
おけ。
アジリストはパンクしやすいという情報出てる。

110 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 18:28:12.10 ID:PaN4iWf9.net
パンクは運や主観が入るから、もっと情報出ないと何とも言えない
俺の場合コンチはパンクするけどミシュランはパンクしない

111 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 19:17:05.38 ID:jbcf6bnM.net
ピレリも似たような感じやったな
Twitterでパンク祭りしてたかと思えば、ノーパンクではしりきった話もあって、判断がかなり難しい

112 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 19:17:40.70 ID:b4eCR9C7.net
パンクは運とか道路状況、空気圧管理といった要素もあるからな。

113 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 19:20:35.94 ID:VTsMmm+y.net
パンクは宗教だよ

114 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 19:57:52.68 ID:fmQ2EGdV.net
まぁアジリストは、ようやくまともな転がりのタイヤになったな程度の感想
これ使うならGP5000でええわ。こっちのが普通に転がるし耐久もある

115 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 20:06:21.57 ID:D1C2ZCKp.net
アジリスト
https://kotobank.jp/image/dictionary/nipponica/media/81306024002625.jpg

116 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 20:43:56.34 ID:1EMuG/of.net
6000円のタイヤが10000円のタイヤより良いわけない

117 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 20:47:55.80 ID:pR+ovuaC.net
そうだな。じゃあ俺はアジリスト使ってみるわ。
普通に敵うわけないよな。

118 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 20:49:24.71 ID:PYsVWj96.net
国内価格は当てにならないがね
GP5000も無難ってだけだし

119 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 21:03:59.26 ID:1EMuG/of.net
海外でも定価は高いよ

120 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 22:13:47.06 ID:fmQ2EGdV.net
あれgp5000高いか?前後12kぐらいじゃなかったっけ?

121 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 22:19:28.30 ID:nfkfJVK3.net
アジとGP5000比較やったYoutuberが出たな
このスレの考え通りGP5000が大差で勝ち
ホイールが一昔前のだけど条件は一緒だから文句付けようがない
アンバサダー笑とかほんとあてになんないな

122 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 22:28:28.60 ID:cxEe2gcS.net
言うほど大差でもないだろ
ホイールの相性や新品のタイヤでアタリが出てない可能性も考慮すると価格差考えれば悪くはないと思う

自己新でまくった!とか言ってるブルベライダーよりは良い検証だったな

123 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 22:40:28.81 ID:0xyUNDOd.net
2.5 kmで10 sはそこそこ大きい気がするけど…
しかも摩耗GP5000に対して
まぁリム幅は合ってないというのはね。そんなこと言ってると新ETRTO規格タイヤのみでしか比較できなくねとは思う

124 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 22:47:11.65 ID:nfkfJVK3.net
大差かどうかは人によるから訂正するわ
ただこれが富士ヒルなら24kmで約10倍タイム差は100秒と考えるとなかなかなもんだよね

125 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 22:51:19.66 ID:sltgMbET.net
150走って10分。コンペ志向の人にはでかいね。俺には誤差だと感じるしカーブとウエットの性格の方が気になる

126 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 23:42:28.26 ID:nfkfJVK3.net
あいつ絶対ここ見てるな
急に聞かれてもないのに饒舌に語り出したぞ爆笑

127 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 23:54:22.17 ID:QfArdSNe.net
チューブラーコルスピを超えてるCLタイヤってあるの?

128 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 00:14:36.33 ID:Zq2BYLJ1.net
>>127
単純なタイヤ本体の転がり抵抗値で上回るのはあるけど、チューブラーのリム重量を勘案するとコルスピのが上かも。
ディスクのフックレスTLならリム重量と転がり抵抗値で並べるかもしれない。

129 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 00:24:35.18 ID:Zq2BYLJ1.net
>>128
https://blog.goo.ne.jp/kawa00011/e/ba1435a2e2ed3deddd8f093e9cc76682
謎の抵抗(笑)=Xという部分はどうかと思うけどまぁ、考え方は面白いかなと

130 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 00:24:43.11 ID:umlkW85I.net
今度、23c, 25c, 28cで検証して欲しいわ
空気圧はそれぞれでベルトな圧で

131 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 00:25:12.72 ID:umlkW85I.net
>>129
ベルトしゃなくてベストね

132 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 01:36:19.62 ID:E00S3PZR.net
>>121
ただで配られて感想求められたら悪いとこはかけないしな。

133 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 10:23:04.67 ID:Fi8oOgLH.net
提供品のライトをボロカスに書いてその後そのメーカーと何の繋がりも無くなった
某ロングライダーにも提供されてるようだしレビューが楽しみ

134 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 11:47:11.55 ID:ofYSzcDO.net
ただで貰おうがちゃんと悪いものは悪いと書くレビュワーのほうが信用出来るのにな
提灯レビューしか書かないなら役に立たない

135 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 13:39:20.38 ID:zE0DbS8N.net
アジリストとPower Cupの評価固まってから検討するか

136 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 13:53:08.74 ID:UHUacnXP.net
>>134
だよな。企業側も次の改善点として役立つはずなんだがな

137 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 17:01:48.47 ID:2Rp3GpAx.net
>>134
問題は、そういう良心的なレビュアーとただの口のたつイチャモン野郎の区別がつき難いことだ。

138 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 17:04:24.56 ID:3ba57+P5.net
アジリストはロングライドの権威のばるさんが欠点がないタイヤと評した一品

139 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 17:57:20.28 ID:Zq2BYLJ1.net
>>138
こういうのがいるということはアンバサダーて有効なんだなぁて
そりゃLun HYPERも売れますわ

140 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 18:11:42.70 ID:rVU8WETc.net
うわーイラネー

141 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 19:27:53.97 ID:/tuolcLJ.net
ルンハイパーは普通に評判高くね?
速度が5km/h上がるともっぱらだぞ

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 19:30:05.87 ID:hwT0JmWM.net
>>141
アルテホイールという強力なライバル出たからなぁ
Hyperは4月から値上げだし尚更

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 19:41:02.09 ID:yEwIRjTX.net
アジリストは早く小径車用451タイヤだして欲しいわ
28c以外はパナレーサーしか選択肢ないんだよなー

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 19:41:20.16 ID:jUPzFfq1.net
ボクのホイールはルンハイパー
ライトは勿論オーライトRN1500
そしてライドに欠かせないのがテンシャルのインソール!

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 19:45:48.05 ID:ln8u7HaH.net
普通にウィンスペースフレームも安いしホイールも今の所良さそうだけどな

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 20:32:48.77 ID:jEGfwdQc.net
宗教上の理由で嫌だな
今使ってる機材全ての生産国は?と聞かれるとゴニョるしかないんだけども。

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 20:39:47.24 ID:AqrYU4+7.net
シマノのホイールはマレーシア産やで

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 21:11:59.51 ID:54v0UIhX.net
シマノの新ホイール 新デュラエースカーボン  新アルテグラカーボンホイールは内幅21ミリのワイドリム
デュラエースは国内生産だろ。

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 21:32:01.21 ID:upyC0MeT.net
>>148
出ていけ荒らし野郎

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 22:04:54.28 ID:41p3pHL7.net
Schwalbe Pro One TT Evoてどうなんでしょ?
完成車についてきたのですが、
やたらよくパンクします。。。

たまたまでしょかね

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 22:15:32.41 ID:CicgUY08.net
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 22:45:02.54 ID:2Jr3orWI.net
自分の機材を聞かれて答えるのに恥ずかしくないってのは大事なことかもしれんな

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 01:30:37.32 ID:IGpnWICr.net
>>150
TLE Addixみたいなのとは別物なのかな?まぁTTて付くものは大抵、パンクベルト抜きか、めちゃ薄いかだから常用はむかないでしょ

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 04:20:24.84 ID:7Pi+hihY.net
>>150
銅ではないよ

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 09:08:07.44 ID:Fj1364fW.net
デュラエースカーボンなんて一般庶民の使うようなもんじゃない

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 09:40:52.74 ID:VuFLmmKM.net
>150
CRCのレビューを見るとすぐパンクするって話だね
153のいう通りの特性だから、使うならパンク覚悟で

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 10:49:27.86 ID:fkzj33pK.net
>>156
>>153

ありがとうございます!
やはりコンチネンタル安定ですね。
変更しようと思います

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 12:17:30.58 ID:VuFLmmKM.net
いや、コンチでもパンクしやすいモデルはしやすい
シュワルベでパンク耐性が強いのはある
ちゃんと製品の位置づけや説明を見るのだ

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 12:27:59.30 ID:FuajLMoE.net
シュワルベマラソンプラス

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 13:20:23.84 ID:48yz9M9A.net
>>159
耐パンクならそれが最強

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 14:44:47.06 ID:q9Cnsx+w.net
重くてトレーニングにもなる

162 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 14:49:18.46 ID:jdzyQQHx.net
今更だがずっとシュワベルだと思ってた

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 16:31:00.16 ID:NiQXvmve.net
ツーキニストも丈夫だぜ
ただし乗り味がママチャリになる

164 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 18:22:54.92 ID:FuajLMoE.net
>>160
重量も最凶だけどな……

165 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 20:03:38.26 ID:4tbZgqmB.net
コンチGP5000が全てにおいて安定じゃね

166 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 20:13:50.23 ID:f6tfJeI/.net
>>165
安定。この言葉が確かに当てはまるのがGP5000だよなと。転がり、耐パンク、寿命、グリップが高水準で揃ってる。
もちろん特化したタイヤに敵わない点はあるけど外通とかなら6000円という価格も強い。

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200