2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 147人目【合法】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 08:02:25.49 ID:GU5gpPPX.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 146人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1644480839/

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:19:37.81 ID:RJ71ruDD.net
>>842,844
「クマのぬいぐるみは法令則上の前照灯と認められない」

この「法令則上の前照灯と認めない」と言ってるのは誰?
法令規則の上で前照灯ではないと誰が判断したの?
法令規則の上で前照灯だと認めないと誰が判断したんですか?
あなたが判断したんだよね
じゃあ何を根拠に判断したの?
公安委員会の定める灯火と違うからでしょ
公安委員会の定める灯火規則という法令規則で判断したんでしょうが

法令規則の判断って違反か違反ではないかでしかないから
違反か違反ではないかを「認められない」か「認める」かと言い換えてるだけだよね

法令則の前照灯規定で違反ではないのが法令則上の前照灯なんだから
その逆で法令則の前照灯規定で違反なのが法令則上の前照灯とはならない
つまり法令則上の前照灯と認めないということでしょ

「クマのぬいぐるみ」を前照灯として法令判断すると「10m云々の前照灯」ではない =「10m云々の前照灯」規定を満たせず違反となるから
「クマのぬいぐるみは法令則上の10m云々の前照灯とは認めない」ということだよね

結局、あなたは言ってることが異常なんだと自分自身で証明したんだよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:31:06.80 ID:TXa0SjSE.net
面白いな。『実測』をどういう事だと思っているのだろう?

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:36:57.38 ID:cQITNAxm.net
>>845
> この「法令則上の前照灯と認めない」と言ってるのは誰?
言いているのは俺で言うのはほとんどの人。

> 法令規則の上で前照灯ではないと誰が判断したの?
このスレで判断したのは俺と違法派の人で判断する人はほとんどの人。

> 法令規則の上で前照灯だと認めないと誰が判断したんですか?
このスレで判断したのは俺と違法派の人で判断する人はほとんどの人。

> あなたが判断したんだよね
> じゃあ何を根拠に判断したの?
間違ってはいないが正しくはない。正しくは上記で述べたとおり。

> 公安委員会の定める灯火と違うからでしょ
> 公安委員会の定める灯火規則という法令規則で判断したんでしょうが
そうだよw 今更?
何度もそう言ってるのだが?
何回言えば分かるのかな?

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:36:58.52 ID:RJ71ruDD.net
Oxford Languagesの定義 ・ 詳細
じっそく【実測】
《名・ス他》計器を使って実際に測ること。

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:39:12.55 ID:cQITNAxm.net
>>845
> 法令則の前照灯規定で違反ではないのが法令則上の前照灯なんだから
> その逆で法令則の前照灯規定で違反なのが法令則上の前照灯とはならない
> つまり法令則上の前照灯と認めないということでしょ
違うけど?
>>844

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:42:06.85 ID:RJ71ruDD.net
>>847
>言いているのは俺で言うのはほとんどの人。
言ってるのはあなただけで
ほとんどの人という部分もあなたが言ってるだけの妄想だと証明されたわけですね

>>公安委員会の定める灯火規則という法令規則で判断したんでしょうが
>そうだよw 今更?
法令規則の判断って違反か違反ではないかでしかないから
違反か違反ではないかを「認められない」か「認める」かと言い換えてるだけだと認めたんだね

>>認めないとする根拠は何?
>>なぜ認めない認められないと判断したんですか?
>公安委員会の定める灯火と違うから。
公安委員会の定める灯火規則と違うからだと言ってるよね

公安委員会の定める灯火という法令規則に違えてるからだと言ってるよね

法令規則に違えてることを「違反」というんだよ
つまり「違反」を「認めない」と言い換えてるだけだと自分自身で証明したんだよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:42:24.20 ID:cQITNAxm.net
>>845
> 「クマのぬいぐるみ」を前照灯として法令判断すると「10m云々の前照灯」ではない =「10m云々の前照灯」規定を満たせず違反となるから
なんで違法となるんだ?
何度も聞いてるんだから、そろそろ答えろよwww

何で違反ってことにするんだ?
どっから違反だということを持ってきた?

クマのぬいぐるみが違反www
なんていう違反になるんだよwww
クマのぬいぐるみはどんな罰則があるというんだ?

日本は罪刑法定主義だから、明確にクマのぬいぐるみは違反で罰則も明確になってることを説明してみれwww

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:44:10.74 ID:RJ71ruDD.net
>>849
>>法令則の前照灯規定で違反ではないのが法令則上の前照灯なんだから
>>その逆で法令則の前照灯規定で違反なのが法令則上の前照灯とはならない
>>つまり法令則上の前照灯と認めないということでしょ
>違うけど?
>つ>>844
違わないね

自分で言ってるでしょ
公安委員会の定める灯火と違うからって

>公安委員会の定める灯火と違うから。
公安委員会の定める灯火規則と違うからだと言ってるよね

公安委員会の定める灯火という法令規則に違えてるからだと言ってるよね

法令規則に違えてることを「違反」というんだよ
つまり「違反」を「認めない」と言い換えてるだけだと自分自身で証明したんだよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:44:38.23 ID:cQITNAxm.net
>>845
で、お目はクマのぬいぐるみを、
公安委員会の定める灯火とみとめるのか?
違法とするのか?

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:45:08.32 ID:RJ71ruDD.net
>>851
>何で違反ってことにするんだ?
>どっから違反だということを持ってきた?
自分で言ってるでしょ
公安委員会の定める灯火と違うからって

>公安委員会の定める灯火と違うから。
公安委員会の定める灯火規則と違うからだと言ってるよね

公安委員会の定める灯火という法令規則に違えてるからだと言ってるよね

法令規則に違えてることを「違反」というんだよ
つまり「違反」を「認めない」と言い換えてるだけだと自分自身で証明したんだよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:45:51.00 ID:RJ71ruDD.net
>>853
話を逸らそうとしても無駄ですよ

「クマのぬいぐるみは法令則上の前照灯と認められない」

この「法令則上の前照灯と認めない」と言ってるのは誰?
法令規則の上で前照灯ではないと誰が判断したの?
法令規則の上で前照灯だと認めないと誰が判断したんですか?
あなたが判断したんだよね
じゃあ何を根拠に判断したの?
公安委員会の定める灯火と違うからでしょ
公安委員会の定める灯火規則という法令規則で判断したんでしょうが

法令規則の判断って違反か違反ではないかでしかないから
違反か違反ではないかを「認められない」か「認める」かと言い換えてるだけだよね

法令則の前照灯規定で違反ではないのが法令則上の前照灯なんだから
その逆で法令則の前照灯規定で違反なのが法令則上の前照灯とはならない
つまり法令則上の前照灯と認めないということでしょ

「クマのぬいぐるみ」を前照灯として法令判断すると「10m云々の前照灯」ではない =「10m云々の前照灯」規定を満たせず違反となるから
「クマのぬいぐるみは法令則上の10m云々の前照灯とは認めない」ということだよね

結局、あなたは言ってることが異常なんだと自分自身で証明したんだよ

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:46:38.82 ID:cQITNAxm.net
>>852
> 法令規則に違えてることを「違反」というんだよ
ふぅーんw
クマのぬいぐるみは違法なんだwww

なんていう違反になるんだよwww
クマのぬいぐるみはどんな罰則があるというんだ?

日本は罪刑法定主義だから、明確にクマのぬいぐるみは違反で罰則も明確になってることを説明してみれwww

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:48:48.61 ID:RJ71ruDD.net
>>856
>なんていう違反になるんだよwww
クマのぬいぐるみを前照灯として使ったら公安委員会の定める灯火規則に違反だから無灯火違反でしょ

>公安委員会の定める灯火と違うから。
公安委員会の定める灯火規則と違うからだと言ってるよね

公安委員会の定める灯火という法令規則に違えてるからだと言ってるよね

法令規則に違えてることを「違反」というんだよ
つまり「違反」を「認めない」と言い換えてるだけだと自分自身で証明したんだよ

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:57:09.44 ID:cQITNAxm.net
>>857
> クマのぬいぐるみを前照灯として使ったら公安委員会の定める灯火規則に違反だから無灯火違反でしょ
使わない限り違反じゃないんだ?

つまり、
前照灯として使わないならw
クマのぬいぐるみは公安委員会の定める灯火として認められるってこtかな?

前照灯として使わないならw
クマのぬいぐるみは公安委員会の定める灯火の規則に遵守しているってことかな?

頭おかしい。

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:59:45.45 ID:cQITNAxm.net
>>857
> 法令規則に違えてることを「違反」というんだよ
クマのぬいぐるみが何の違反になるんですか?
クマのぬいぐるみはどんな罰則があるというんですか?

日本は罪刑法定主義だから、明確にクマのぬいぐるみは違反で罰則も明確になってることを説明してくださいwww

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 22:02:50.03 ID:RJ71ruDD.net
>>858,859
>つまり、
>前照灯として使わないならw
>クマのぬいぐるみは公安委員会の定める灯火として認められるってこtかな?
前照灯でさえないものは使わなければ公安委員会の定める灯火が適用されるわけないでしょ

こんな支離滅裂な言い訳で話を変えて誤魔化そうとしても無駄だと言ってるよね

「認めない」と言ってる根拠は「公安委員会の定める灯火規則と違うから」だとあなたは言ってるでしょ

>公安委員会の定める灯火と違うから。

公安委員会の定める灯火という法令規則に違えてるからだと言ってるよね

デジタル大辞泉「違える」の解説
ちが・える〔ちがへる〕【違える】
そむく。反する。守らない。たがえる。「約束を―・える」「日限を―・える」

法令規則に違えることを「違反」というんだよ
結局「違反」を「認めない」と言い換えてるだけだと自分自身で証明したんだよ

「認めない」というのは「公安委員会の定める灯火と違うから」ってさ
つまり「認めない」とは「違反」だからってね

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 22:14:21.49 ID:cQITNAxm.net
>>860
> 前照灯でさえないものは使わなければ公安委員会の定める灯火が適用されるわけないでしょ
そうだよw それがどうかしたのか?
でもお前は、クマのぬいぐるみを前照灯として使えばというバカげたことを言い出したwww

クマのぬいぐるみを前照灯として使うとかの前に、
クマのぬいぐるみは ”点けなければならない灯火” なのかな?

クマのぬいぐるみが点いていなければ違法になるのかな?
クマのぬいぐるみを消したら違法になるのかな?

公安委員会の定める灯火とは何か忘れてしまっているじゃんwww

てか、
公安委員会の定める灯火とは何かさえ分かっていないじゃんwww

頭おかしい。

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 22:28:09.37 ID:RJ71ruDD.net
>>861
>そうだよw それがどうかしたのか?
>でもお前は、クマのぬいぐるみを前照灯として使えばというバカげたことを言い出したwww
「法令則上の前照灯と認められない」という話なのに「クマのぬいぐるみは公安委員会の定める灯火と認められない」と馬鹿げたことを言い出したのがあなたでしょ

だからクマのぬいぐるみは法令則上の前照灯として例にしたってことなんだから
前照灯として使ったら公安委員会の定める灯火規則に違反だろ

逆に前照灯として使わないなら公安委員会の定める灯火規則も適用されないのに

「前照灯として使わないならw
クマのぬいぐるみは公安委員会の定める灯火として認められるってこtかな?」

とか知能の低さを露呈させまくりながら
話を必死に変えようと発狂してるんでしょ
そんなに必死になるほど図星をつかれちゃったんだよね

>公安委員会の定める灯火と違うから。

はっきり公安委員会の定める灯火という法令規則に違えてるからだとあなたは言ってるよね
法令規則に違えることを「違反」というんだよ
結局「違反」を「認めない」と言い換えてるだけだと自分自身で証明したんだよ

「認めない」というのは「公安委員会の定める灯火と違うから」ってさ
つまり「認めない」とは「違反」だからってね

こんなお馬鹿
全くお話になりませんね

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 23:53:44.85 ID:cQITNAxm.net
>>862
クマのぬいぐるみは「法令則上の前照灯と認められない」という話。
法令上認められないクマのぬいぐるみを「法令則上の前照灯」としたのはお前www

頭おかしい。

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 00:32:59.42 ID:ZRn1oENa.net
>>862
>クマのぬいぐるみは「法令則上の前照灯と認められない」という話。
「認めない」根拠は「公安委員会の定める灯火規則と違うから」とあなたは言ったよね

デジタル大辞泉「違える」の解説
ちが・える〔ちがへる〕【違える】
そむく。反する。守らない。たがえる。

「クマのぬいぐるみは法令則上の前照灯と認められない」=「クマのぬいぐるみは公安委員会の定める灯火規則に違えるから(=違反だから)」とあなたは言ってるんだよ

>>認めないとする根拠は何?
>>なぜ認めない認められないと判断したんですか?
>公安委員会の定める灯火と違うから。

はっきり「公安委員会の定める灯火規則に違えるから」と言ってるからね

「認めない」のは「公安委員会の定める灯火規則に違反」だからとさ
つまり「違反」=「認めない」と言ってると自分自身で証明したんだよ

自分の理屈なのに頭おかしいと言ってるのは
基地害の妄想は基地害でも異常に感じるほどおかしな話ってことなんだろうね

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 00:35:06.73 ID:ZRn1oENa.net
>>863
>クマのぬいぐるみは「法令則上の前照灯と認められない」という話。
「認めない」根拠は「公安委員会の定める灯火規則と違うから」とあなたは言ったよね

デジタル大辞泉「違える」の解説
ちが・える〔ちがへる〕【違える】
そむく。反する。守らない。たがえる。

「クマのぬいぐるみは法令則上の前照灯と認められない」=「クマのぬいぐるみは公安委員会の定める灯火規則に違えるから(=違反だから)」とあなたは言ってるんだよ

>>認めないとする根拠は何?
>>なぜ認めない認められないと判断したんですか?
>公安委員会の定める灯火と違うから。

はっきり「公安委員会の定める灯火規則に違えるから」と言ってるからね

「認めない」のは「公安委員会の定める灯火規則に違反」だからとさ
つまり「違反」=「認めない」と言ってると自分自身で証明したんだよ

自分の理屈なのに頭おかしいと言ってるのは
基地害の妄想は基地害でも異常に感じるほどおかしな話ってことなんだろうね

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 05:06:34.43 ID:lHY1aT3W.net
>>833
>測量www
>実測www
>同じなんですかwww
同じなんですよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
三角測量って言葉をご存じない┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>クマのぬいぐみではいけないと書いていないwww
>で、それがどうかしたのか?
お前がクマのぬいぐるみは自転車前照灯となるか否かという支離滅裂なたとえ話をしたんだぞ┐(´ー`)┌
自分から言い出しておいて そ れ が ど う か し た の か (笑)は気違い過ぎるぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha


こういった言動から、違法じゃないけど違法派(笑)の言語能力の欠如を読み取れる訳だね┐(´ー`)┌

文章の流れから複数の意味を持つ単語の1つの意味を抽出できない。
複数の単語の関連を理解できない。
自分が設定した状況を理解できない。
「話者は合法派だが、内容は違法じゃないけど違法派(笑)の主張」という三人称を理解できない。

これは致命的だね。よくこれで他人と会話しようと思うよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 06:35:37.48 ID:qO1BbOVc.net
>>864
> 「クマのぬいぐるみは法令則上の前照灯と認められない」=「クマのぬいぐるみは公安委員会の定める灯火規則に違えるから(=違反だから)」とあなたは言ってるんだよ
(=違反だから)と、県関しているのはお前。

何で違反ってことにするんだ?
どっから違反だということを持ってきた?

クマのぬいぐるみが違反www
なんていう違反になるんだよwww
クマのぬいぐるみはどんな罰則があるというんだ?

日本は罪刑法定主義だから、明確にクマのぬいぐるみは違反で罰則も明確になってることを説明してみれwww

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 06:39:31.06 ID:qO1BbOVc.net
>>866
計算で出したものを実測っていうのなら、光度も計算で出せばいいじゃん。
走行中でなくても実測はできるってことだなwww

クマのぬいぐるみは自転車前照灯となるか否かだってw
なるわけないだろ?
クマのぬいぐるみは前照灯と認められないだろ?

頭おかしい。

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 06:55:17.07 ID:rE6B+cnt.net
>>848
その計器について所謂モノサシや巻尺しかしらない人がこのスレにはいるみたいだね。

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 07:11:46 ID:lHY1aT3W.net
>>864
>日本は罪刑法定主義だから、明確にクマのぬいぐるみは違反で罰則も明確になってることを説明してみれwww
お前が前照灯のたとえ話としてクマのぬいぐるみを持ち出した┐(´ー`)┌
クマのぬいぐるみを前照灯として用いた場合、10m云々の光度で光らないのであれば無灯火だわな┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>>868
>計算で出したものを実測っていうのなら、光度も計算で出せばいいじゃん。
>走行中でなくても実測はできるってことだなwww
「走行中でなければ」光度の実測は出来るが、環境光下では不可能である┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
違法じゃないけど違法派(笑)の屁理屈上、前照灯か否かは点灯しているときの光度で判断を行うのだから、
走行中に計測できなければ「違反している」と判断することは不可能であるな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>クマのぬいぐるみは自転車前照灯となるか否かだってw
>なるわけないだろ?
>クマのぬいぐるみは前照灯と認められないだろ?
前照灯に形状の規定はない┐(´ー`)┌
クマのぬいぐるみが前照灯と認められない根拠規定は?┐(´ー`)┌

ないよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
お前は法令を根拠にせず、何もかもを主観でしか判断できない頭の欠陥を持つ知的障害者なのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 07:24:56 ID:ZRn1oENa.net
>>867
>(=違反だから)と、県関しているのはお前。
あなたが言ってるのですよ
「認めない」根拠は「公安委員会の定める灯火規則と違うから」とあなたは言ったよね

>公安委員会の定める灯火と違うから。

はっきり「公安委員会の定める灯火規則と違えるから」と言ってるからね

デジタル大辞泉「違える」の解説
ちが・える〔ちがへる〕【違える】
そむく。反する。守らない。たがえる。

い‐はん〔ヰ‐〕【違反】
法規・協定・契約などにそむくこと。違背。

「クマのぬいぐるみは法令則上の前照灯と認められない」=「クマのぬいぐるみは公安委員会の定める灯火規則に違えるから(=違反だから)」とあなたは言ってるんだよ

>何で違反ってことにするんだ?
>どっから違反だということを持ってきた?
「認めない根拠は公安委員会の定める灯火規則と違うから」=「認めない根拠は公安委員会の定める灯火規則と違えるから(そむくから=違反だから)」

「認めない」のは「公安委員会の定める灯火規則に違反」だからとさ
つまり「違反」=「認めない」と言ってると自分自身で証明したんだよ

自分の理屈なのに頭おかしいと言ってるのは
基地害の妄想は基地害でも異常に感じるほどおかしな話ってことなんだろうね

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 08:05:42.28 ID:qO1BbOVc.net
>>870
前照灯のたとえ話としてwww
前照灯とは認められないたとえ話だぞ?

頭おかしい。

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 08:08:30.76 ID:qO1BbOVc.net
>>870
環境光下?
環境光でお前らの言う前照灯の性能=仕様は変わるのか?
それに環境光も計算で出せば?

頭おかしい。

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 08:11:54.83 ID:qO1BbOVc.net
>>870
> クマのぬいぐるみが前照灯と認められない根拠規定は?┐(´ー`)┌
公安委員会の定める灯火ではないし、そもそも前照灯でさえないからwww

お前はぬいぐるみを前照灯とするのか?

頭おかしい。

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 08:14:11.71 ID:qO1BbOVc.net
>>871
違う=違反 としているのはお前www

以上。

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 08:18:03.28 ID:ZRn1oENa.net
>>875
>違う=違反 としているのはお前www
違わないよ

あなたが「認めない根拠は公安委員会の定める灯火規則と違うから」と言ってる時点で
どんな言い訳をしようとどんな屁理屈で誤魔化そうと
「認めない根拠は公安委員会の定める灯火規則に違反だから」という意味なのは変えようがない事実だからね

そもそも「法が認める」というのは「法が許す」という意味であって
「法が認めない」というのは「法が許さない」という意味だからね

「法が認める」=「法が許す」=「違法ではない」だし
「法が認めない」=「法が許さない」=「違法」なんだよ

法令則を持ち出して「認められない」と言ってる時点で
それは「法令則に許されない」=「法令則に違反」ということ


「認めない」のは「公安委員会の定める灯火規則に違反」だから
「違反」=「認めない」と言ってるとあなたは自分自身で証明したんだよ

自分の理屈なのに頭おかしいと言ってるのは
基地害の妄想は基地害でも異常に感じるほどおかしな話ってことなんだろうね

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 08:23:24.49 ID:lHY1aT3W.net
>>872
>前照灯のたとえ話としてwww
>前照灯とは認められないたとえ話だぞ?
何が変わったのだろうな┐(´ー`)┌
「認められない」というたとえ話(笑)から認められる要件を割り出す事自体を理解できないのは分かるが、
法的にどうこうといった場合は必ず法令が介在するのだから、お前の想定内で完結することは無いのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

マジであたまおかしい┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>環境光でお前らの言う前照灯の性能=仕様は変わるのか?
性能も仕様も一切変化しねぇわな┐(´ー`)┌
だが、環境光によって自転車前方10mの照度は変わるのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
走行中の自転車

>それに環境光も計算で出せば?
どうやって?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

ってーかさ、「計算で出せば?(笑)」じゃなく、どんな理由で違法になって取り締まられているとお前は言っているのだから、
警官がどのようにして無灯火を取り締まっているのかという実例をお前が示さなきゃならないのだよ┐(´ー`)┌
この「だせば?」のような発言は、違法じゃないけど違法派(笑)は事実に基づかない主観を語っているという事実を示しているのだな┐(´ー`)┌

俺がこう思った、だから違法になって警官も取り締まる(笑)お前はこんな事を延々言ってるのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 08:27:34.89 ID:qO1BbOVc.net
>>876
はいはいw
算数の教科書も違反
自動二輪の免許も違反
クマのぬいぐるみも違反

公安委員会の定める灯火以外の世の中にあるも全てが違反www

頭おかしい。

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 08:30:37.62 ID:qO1BbOVc.net
>>877
> 環境光によって自転車前方10mの照度は変わるのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
それがどうかしたのか?
灯火の法令則とどんな関係が?

お前らと話していると「???」なことばかりだなwwwwww

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 08:32:06.81 ID:lHY1aT3W.net
>>874
「ならない(笑)」という結論の元、ぬいぐるみを前照灯と仮定したのはお前である┐(´ー`)┌hahahahahahaha

誰が何を言ってどんな前提条件を創作したのかきっちりと理解しろよ┐(´ー`)┌
それがテメー自身の発言なのだから尚更な┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

「ぬいぐるみは前照灯を(物理的に)内包し得る」
集合の概念を理解できない知的障害者は、スピーカーを内蔵して音が鳴るぬいぐるみや、
灯火を内蔵して光るぬいぐるみなんてものが実在する事も、容易に制作できることも理解できないのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 08:32:31.02 ID:qO1BbOVc.net
>>876
で?
お前はクマのぬいぐるみは違反ではないと?
つまり、クマのぬいぐるみは公安委員会の定める前照灯だとでも?

頭おかしい。

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 08:35:43.17 ID:ZRn1oENa.net
>>878
>公安委員会の定める灯火以外の世の中にあるも全てが違反www

「認めない根拠は公安委員会の定める灯火規則と違うから」

その公安委員会の定める灯火規則と違うというのは
公安委員会の定める灯火規則に適ってないからだよね
公安委員会の定める灯火規則という基準に当て嵌まらない(適ってない)から「公安委員会の定める灯火と認められない」と言ってるんだよね

どんな言い訳をしようとどんな屁理屈で誤魔化そうと
「認めない根拠は公安委員会の定める灯火規則に適ってないから」という意味なのは変えようがない事実だからね

そもそも「法が認める」というのは「法が許す」という意味であって
「法が認めない」というのは「法が許さない」という意味だからね

「法が認める」=「法が許す」=「違法ではない」だし
「法が認めない」=「法が許さない」=「違法」なんだよ

法令則を持ち出して「認められない」と言ってる時点で
それは「法令則に許されない」=「法令則に違反」ということ


「認めない」のは「公安委員会の定める灯火規則に違反」だから
「違反」=「認めない」と言ってるとあなたは自分自身で証明したんだよ

自分の理屈なのに頭おかしいと言ってるのは
基地害の妄想は基地害でも異常に感じるほどおかしな話ってことなんだろうね

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 08:36:53.72 ID:ZRn1oENa.net
>>881
話を変えようと必死になってるけど無駄だよ

「認めない」根拠は「公安委員会の定める灯火規則と違うから」とあなたは言ってるんだから

>公安委員会の定める灯火と違うから。

はっきり「公安委員会の定める灯火規則と違えるから」と言ってるからね

デジタル大辞泉「違える」の解説
ちが・える〔ちがへる〕【違える】
そむく。反する。守らない。たがえる。

い‐はん〔ヰ‐〕【違反】
法規・協定・契約などにそむくこと。違背。

「クマのぬいぐるみは法令則上の前照灯と認められない」=「クマのぬいぐるみは公安委員会の定める灯火規則に違えるから(=違反だから)」とあなたは言ってるんだよ

>何で違反ってことにするんだ?
>どっから違反だということを持ってきた?
「認めない根拠は公安委員会の定める灯火規則と違うから」=「認めない根拠は公安委員会の定める灯火規則と違えるから(そむくから=違反だから)」

「認めない」のは「公安委員会の定める灯火規則に違反」だからとさ
つまり「違反」=「認めない」と言ってると自分自身で証明したんだよ

自分の理屈なのに頭おかしいと言ってるのは
基地害の妄想は基地害でも異常に感じるほどおかしな話ってことなんだろうね

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 08:43:42.57 ID:lHY1aT3W.net
>>881
どうしてこう
クマのぬいぐるみをそのまま道交法に照らし合わせて「クマのぬいぐるみが道交法違法になるわけがない」という話と、
クマのぬいぐるみを自転車前照灯に例えて「クマのぬいぐるみが無灯火にならない訳が無い」という話を同時にできてしまうのだろうな┐(´ー`)┌

略して「クマのぬいぐるみは違法じゃないけど違法(笑)」あたまおかしい┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 09:14:14.86 ID:c8ZRHzox.net
既知害からすりゃ正常な人達との会話は
そりゃ「???」な事ばかりだろうさ。

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 12:56:19.42 ID:g4gwz9JJ.net
クマのぬいぐるみを前照灯とは認められないことに文句をつけるひとは、
クマのぬいぐるみを前照灯と認めるのかな?
そっちの方がおかしいですよ(笑)

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 13:00:50.46 ID:g4gwz9JJ.net
> クマのぬいぐるみを自転車前照灯に例えて
前照灯として認められないクマのぬいぐるみを前照灯に例えちゃダメでしょう?
何故そんなことをするのですか?

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 13:04:35.39 ID:ZRn1oENa.net
>>886
話を変えようと必死になってるけど無駄だよ

「法令則上の前照灯と認められない」というのは「公安委員会の定める灯火規則と違うから」

こんな主張をしておいて
その前照灯は公安委員会の定める灯火規則に違反ではないなんて
言ってることが基地害そのものだよね

>公安委員会の定める灯火以外の世の中にあるも全てが違反www

あなたが「認めない根拠は公安委員会の定める灯火規則と違うから」と言ってる時点で
どんな言い訳をしようとどんな屁理屈で誤魔化そうと
「認めない根拠は公安委員会の定める灯火規則に違反だから」という意味なのは変えようがない事実

そもそも「法が認める」というのは「法が許す」という意味であって
「法が認めない」というのは「法が許さない」という意味だからね

「法が認める」=「法が許す」=「違法ではない」だし
「法が認めない」=「法が許さない」=「違法」なんだよ

法令則を持ち出して「認められない」と言ってる時点で
それは「法令則に許されない」=「法令則に違反」ということ

「認めない」のは「公安委員会の定める灯火規則に違反」だから
「違反」=「認めない」と言ってるとあなたは自分自身で証明したんだよ

自分の理屈なのに頭おかしいと言ってるのは
基地害の妄想は基地害でも異常に感じるほどおかしな話ってことなんだろうね

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 13:06:34.69 ID:ZRn1oENa.net
>>887
>前照灯として認められないクマのぬいぐるみを前照灯に例えちゃダメでしょう?
>何故そんなことをするのですか?
基地害だからですね

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 14:24:56.95 ID:lHY1aT3W.net
>>886
都道府県公安委員会は前照灯の形状について何も規定していないのだから、
クマのぬいぐるみ(笑)であろうが前方10m云々の光度を有していたならば前照灯として認めざるを得ない┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>>887
そして「前照灯として例えている」のはお前なのだから、例えちゃダメってのは自分自身に言い聞かせろとな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

違法じゃないけど違法派(笑)の理解度ってのが、
「さすがにクマのぬいぐるみを前照灯にする奴はあたまがおかしいだろう(笑)」程度のもので、
周囲から気違い扱いを受ける事とそれが違法なのか適法なのかは全く違う話だ、という事を理解していないのであるな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

一貫した脳内ルールを設けず、何もかもをその場の主観で判断してしまうからこうなるのだ┐(´ー`)┌
お前の知能じゃぁ議論は無理って事だよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 17:38:04.64 ID:nkYwMCJh.net
>>890
>クマのぬいぐるみ(笑)であろうが前方10m云々の光度を有していたならば前照灯として認めざるを得ない┐(´ー`)┌hahahahahahaha

それはクマのぬいぐるみではなく前照灯にクマのぬいぐるみ風装飾したものだろ(W

テンプラぬいぐるみというかデコ前照灯というかどちらとも言えない冗談グッズだな

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 17:40:18.28 ID:/BlxsyHq.net
このように夜間に点滅ライトだけの自転車に乗る人は頭がおかしいのです。
運悪く遭遇したら近づかないようにしましょう。

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 17:45:01.82 ID:lHY1aT3W.net
>>891
>それはクマのぬいぐるみではなく前照灯にクマのぬいぐるみ風装飾したものだろ(W
略して「クマのぬいぐるみ」だな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

クマのぬいぐるみを前照灯とは認めない(笑)→前照灯をクマのぬいぐるみと認めない(笑)
どうしても違うものなんだと強弁したいようだが、これもまた「個人的に認めない(笑)」という話で全く意味がねぇな┐(´ー`)┌

違法じゃないけど違法派(笑)は、「俺がこう区別した(笑)こちらは俺が認めない(笑)」という主張しかできないのだな┐(´ー`)┌
愚か過ぎる┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 17:49:32.18 ID:lHY1aT3W.net
これは「懐中電灯は自転車の前照灯足り得るか」という考え方の延長線上にあるのだよ┐(´ー`)┌

懐中電灯は自転車の前照灯足り得るか?yes,前照灯としての要件を満たせば適法だ。
〜の、「懐中電灯」は別の何かに置き換えても成立する。クマのぬいぐるみだろうが例外はないのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 19:59:57.17 ID:qO1BbOVc.net
>>880
お前さ、クマのぬいぐるみにこだわりすぎだろwww
他人が言っていることを少しでいいから理解できないもんかね?

まるで韓国そのものだなwww

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:10:02.22 ID:qO1BbOVc.net
>>888
> 「法令則上の前照灯と認められない」というのは「公安委員会の定める灯火規則と違うから」
>
> こんな主張をしておいて
> その前照灯は公安委員会の定める灯火規則に違反ではないなんて
> 言ってることが基地害そのものだよね
規則に書いてあることと違っても違反になるわけじゃないことを言ってるのだが?

クマのぬいぐるみは、公安委員会の定める灯火として認められない
│  ↓
│  認められないだけで違反にはならない。(俺の言い分)

認められないから違反。(点滅君達の言い分))

クマのぬいぐるみは何という違反になるんだ? 罰則は?
日本は罪刑法定主義だから、明確にクマのぬいぐるみは違反で罰則も明確になってるんだよね?
何で答えないのかな???

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:16:58.83 ID:qO1BbOVc.net
>>893

「猿も木から落ちる」
普通ならば、そんな例えで本来の意味を理解する。

精神的に異常がある人は、
猿の種類は何か、その木はなんだったのか?
木の高さはどのくらいなのか?
木から落ちた猿は何匹いたのか?
全く関係ないことにこだわったり、
それらの説明がないとそれを認める(例えなんだがw)ことができないという症状が出たりすることもあるらしい。

いくら説明しても理解できないってさwww

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:27:45.05 ID:qO1BbOVc.net
>>894
それは、お前ら点滅君達の言い分w
灯火とは灯火器(灯火装置)とするお前らの言い分www

クマのぬいぐるみが10m云々の灯火を発する性能を持っていたとしても、
自転車に取り付けたりもしないなら、自転車の前照灯とはいわない。

灯火(灯り)を発することができるクマのぬいぐるみでしかないwww

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:41:10.63 ID:ZRn1oENa.net
>>896
>クマのぬいぐるみは、公安委員会の定める灯火として認められない
>│  ↓
「認められないという根拠は公安委員会の定める灯火規則と違うから」

「公安委員会の定める灯火規則と違える(そむく 又は 反する)から」=「公安委員会の定める灯火規則に違反だから」

つまり「公安委員会の定める灯火規則」を基準にして
「公安委員会の定める灯火と認められない」と判断
結局は基準とした「公安委員会の定める灯火規則」を満たさないものを「法令則上の前照灯と認めない」と言ってるということ

>│  認められないだけで違反にはならない。(俺の言い分)
「公安委員会の定める灯火規則」を基準として許されるのか許されないのか判断してる時点で違反=認められないと言ってるからそれは嘘ですね

>クマのぬいぐるみは何という違反になるんだ? 罰則は?
既出>>856,857

あなたが「認めない根拠は公安委員会の定める灯火規則と違うから」と言ってる時点で
どんな言い訳をしようとどんな屁理屈で誤魔化そうと
「認めない根拠は公安委員会の定める灯火規則に違反だから」という意味なのは変えようがない事実
そもそも「法が認める」というのは「法が許す」という意味であって
「法が認めない」というのは「法が許さない」という意味だからね

「法が認める」=「法が許す」=「違法ではない」だし
「法が認めない」=「法が許さない」=「違法」なんだよ

法令則を持ち出して「認められない」と言ってる時点で
それは「法令則に許されない」=「法令則に違反」ということ
「認めない」のは「公安委員会の定める灯火規則に違反」だから
「違反」=「認めない」と言ってるとあなたは自分自身で証明したんだよ

自分の理屈なのに頭おかしいと言ってるのは
基地害の妄想は基地害でも異常に感じるほどおかしな話ってことなんだろうね

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 21:01:30.91 ID:nkYwMCJh.net
>>893
>略して「クマのぬいぐるみ」だな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

ではないな、自転車前照灯としての機能があるなら自転車前照灯として認められる
機器の外見については何も指定されていないから
ぬいぐるみに限らずどのような外観であっても「〜10m云々」の規則要求を満たしていれば
自転車前照灯にできる
  クマのぬいぐるみ → 外見判定
  自転車前照灯 → 機能指定外見は問わない

クマのぬいぐるみ風自転車前照灯は「ぬいぐるみ」という機能を充足しているかといえば保証はできない

ウルトラマンぬいぐるみならウルトラマンもまた自転車前照灯になり得る
このでんでいけば、自転車前照灯にならないものはない

「クマのぬいぐるみも自転車前照灯なる」というのはただの言葉遊びでしかない
「点滅灯も自転車前照灯になる」という言葉遊びの同類

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 21:02:01.15 ID:ZRn1oENa.net
>>896
>認められないだけで違反にはならない。(俺の言い分)

その「認められない」ものは「公安委員会の定める灯火規則」に違反にならないんだよね?

つまりその「認められない」ものは
「公安委員会の定める灯火規則」で判断して
「公安委員会の定める灯火規則」通りで規則に適っているということだから
「公安委員会の定める灯火と違わない」ということが確定
そうなると…

>>認めないとする根拠は何?
>>なぜ認めない認められないと判断したんですか?
>公安委員会の定める灯火と違うから。

これは全くの嘘ってことになるね
認めないとする根拠は「公安委員会の定める灯火と違うから」ではなく
嘘の根拠をでっち上げて
あなたが認めないと言い張ってるだけと確定

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 21:24:29.66 ID:qO1BbOVc.net
>>899
> 「公安委員会の定める灯火規則と違える(そむく 又は 反する)から」=「公安委員会の定める灯火規則に違反だから」
これはお前の言い分で、俺はそんなkとはないとするwww

お前の言い分を他人が言っていることにすんなってw

頭おかしい。

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 21:27:11.94 ID:qO1BbOVc.net
>>899
> 「公安委員会の定める灯火規則」を基準として許されるのか許されないのか判断してる時点で違反=認められないと言ってるからそれは嘘ですね
お前が言っていることで俺が言ってることとは違うw

お前の言い分を他人が言っていることにすんなってw

頭おかしい。

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 21:29:11.12 ID:qO1BbOVc.net
>>899
> >クマのぬいぐるみは何という違反になるんだ? 罰則は?
> 既出>>856,857
聞いていることに答えてくれないかな?
訳の分からないことを言ってないでさwww

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 21:33:20.64 ID:qO1BbOVc.net
>>901
> その「認められない」ものは「公安委員会の定める灯火規則」に違反にならないんだよね?
そうだよ?


> つまりその「認められない」ものは
> 「公安委員会の定める灯火規則」で判断して
> 「公安委員会の定める灯火規則」通りで規則に適っているということだから
> 「公安委員会の定める灯火と違わない」ということが確定
何がつまりなんだ?
規則に認められないものが、規則にかなっている???
お前はバカだw

頭おかしい。

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 21:57:39.49 ID:ZRn1oENa.net
>>902,903
>これはお前の言い分で、俺はそんなkとはないとするwww
こちらの言い分ではなく
あなたの言った根拠だからね

クマのぬいぐるみは、公安委員会の定める灯火として認められない
  ↓
「認められないという根拠は公安委員会の定める灯火規則と違うから」
  ↓
「規則と違う」というのは「規則と反する 又は 規則にそむく」ということ
  ↓
「公安委員会の定める灯火規則と違える(そむく 又は 反する)から」=「公安委員会の定める灯火規則に違反だから」

つまり「公安委員会の定める灯火規則」を基準にして
「公安委員会の定める灯火と認められない」と判断
結局は基準とした「公安委員会の定める灯火規則」を満たさないものを「法令則上の前照灯と認めない」と言ってるということ

>お前が言っていることで俺が言ってることとは違うw
違わないでしょ

「公安委員会の定める灯火規則」を基準として「その前照灯が許される」=「認められる」のか「その前照灯が許されない」のか判断してる時点で
違反=認められないと言ってるんだからさ

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 21:59:42.99 ID:ZRn1oENa.net
>>905
>そうだよ?
「認められない」ものは「公安委員会の定める灯火規則」に違反にならないと強弁

つまり「認められない」ものは
「公安委員会の定める灯火規則」で判断して
「公安委員会の定める灯火規則」通りで規則に適っているということだから
「公安委員会の定める灯火と違わない」ということが確定
よって
根拠とした「公安委員会の定める灯火規則と違うから」は嘘と確定

>>認めないとする根拠は何?
>>なぜ認めない認められないと判断したんですか?
>公安委員会の定める灯火と違うから。

これは全くの嘘ってことになるね
認めないとする根拠は「公安委員会の定める灯火と違うから」ではなく
嘘の根拠をでっち上げて
あなたが認めないと言い張ってるだけと確定

>規則に認められないものが、規則にかなっている???
>お前はバカだw
自分の理屈なのに否定するとか
自分の言ってることが嘘だと認めてるようなもんだよ

「規則に違反ではない」とは「規則通りに守っている」や「規則に適ってる」ということなんだから
「規則に認められない」とは「規則に違反じゃない」のだから「規則通りに守っている」とか「規則に適ってる」ということでしょ

あなたの理屈では「規則に認められないもの」=「規則に適ってるもの」という矛盾した嘘になるんだよ
あなたは基地害の虚言癖だと証明されましたね

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 05:31:03 ID:9PoOj6t5.net
まだやってんのか、このスレ
何年続いてるの


眩しいからやめてって言ってるのに、

違法じゃないもん!

って言い張って押し通すのって、サイコ野郎だと思う

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 06:14:36 ID:Ndfr1ESN.net
>>906
> 「規則と違う」というのは「規則と反する 又は 規則にそむく」ということ

> 「公安委員会の定める灯火規則と違える(そむく 又は 反する)から」=「公安委員会の定める灯火規則に違反だから」


これらは、お前の言い分www
自分が言いてことを他人が言っていることにしていちゃもんwww
それ、やめれってwww

頭おかしい。

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 06:22:21 ID:Ndfr1ESN.net
>>907
> あなたの理屈では「規則に認められないもの」=「規則に適ってるもの」という矛盾した嘘になるんだよ
それは、お前の言い分で他人の言っていることを考えたからだwww
お前の思考では矛盾下結果になるwww

自分でおかしなことにしておいていちゃもんつけるwww

頭おかしい。

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 06:41:57.95 ID:Ndfr1ESN.net
大体、「認められない」=「違反」と考えることが間違っている。

「法的に親子関係は認められない」
 ↑
この親子は違法ですか?
この親子は何かの罰を受けますか?

「"喫煙権"といった権利は法的に認められていない」
 ↑
喫煙県を主張したら違法になって何かの罰を受けますか?

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 06:42:39.67 ID:Ndfr1ESN.net
そして。「認める」={違法ではない」ということも間違い。

「スピード違反と認める」
 ↑
制限速度を30kmオーバーで走行したら、法的にスピード違反として認める。
もちろん、罰則もあります。

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 06:51:10 ID:Ndfr1ESN.net
クマのぬいぐるみを前照灯として使った違反wwwwwwwwwwwwwww

> クマのぬいぐるみを前照灯として使ったら公安委員会の定める灯火規則に違反だから無灯火違反でしょ(>>857
)
普通に前照灯を点けていて。
「あっ、そうだ! クマのぬいぐるみも前照灯として使おう!」
と、クマのぬいぐるみを前照灯して使ったとたん、『 無 灯 火 違 反 』

普通に前照灯が点いているのに、『 無 灯 火 違 反 』



そもそも、クマのぬいぐるみを前照灯として使うとかwwwwwwwwwwwwwww

頭おかしい。

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 09:27:46.75 ID:GuquW+46.net
>>909,910
>>「規則と違う」というのは「規則と反する 又は 規則にそむく」ということ
>
>>「公安委員会の定める灯火規則と違える(そむく 又は 反する)から」=「公安委員会の定める灯火規則に違反だから」
>
>↑
>これらは、お前の言い分www
違うよ
あなたの主張する根拠の本当の意味だからね

あなたの主張はそれと真逆の理屈で
矛盾してるから嘘だと証明できてる


>公安委員会の定める灯火と違うから

>│  認められないだけで違反にはならない。(俺の言い分)

つまり「法令則と違う」ことは「認められない」=「法令則に違反ではない」

「法令則に違反ではない」の意味は「法令則に反していない」又は「法令則に背いていない」で「適法」の意味

即ちあなたが言ってることは「公安委員会の定める灯火規則と違う(規則に反していない=適法)」=「法令則に認められない(適法)」というあり得ない屁理屈

>>あなたの理屈では「規則に認められないもの」=「規則に適ってるもの」という矛盾した嘘になるんだよ
>それは、お前の言い分で他人の言っていることを考えたからだwww
>お前の思考では矛盾下結果になるwww
あなたの理屈そのものですよ

「法令則に認められない」=「適法」
だと破綻した嘘を言ってるんだから

そして法令則は「違反か違反ではないか」の二択だから
あなたの主張が矛盾で嘘だと確定してる時点で「公安委員会の定める灯火規則に違反だから」=「法令則に認められない」が真実と確定する

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 09:33:58.55 ID:GuquW+46.net
>>911
>「法的に親子関係は認められない」
> ↑
>この親子は違法ですか?
>この親子は何かの罰を受けますか?
あなたって本当に低知能なんですね
それ民法でしょ

民法に刑罰はないし民事裁判の判決は
刑事裁判での「認める」「認めない」とは意味が変わることさえご存知でない?

そしてそれは「自然血族である実親子関係や法定血族である養親子関係」なのかそうでないのかを判断して「親子関係と認める」「親子関係と認めない」と表現したのであって
刑事裁判での「違法性」を「認める」「認めない」で表現したり
刑法での「違法」なのか「違法ではない」のかを「認める」「認めない」で表現することと違って
「民法上」で「親子」の「関係がある」のか「関係がない」のかを「認める」「認めない」で表現したもの

喫煙権とやらにしても然り
「刑法に違反」=「刑法で認めない」や「刑法に違反ではない」=「刑法で認められている」とは意味が違うんですよ
つまりそんな民事の例え話で言い訳は無理ということです

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 09:35:51.13 ID:GuquW+46.net
>>912
>そして。「認める」={違法ではない」ということも間違い。
>
>「スピード違反と認める」
> ↑
>制限速度を30kmオーバーで走行したら、法的にスピード違反として認める。
それは「違反と認める」ということでしょ
「認める」の使い方が違うだけだよね

「法令則で認める」=「法令則で違反とならないこと」という意味ではなく
「違反したことを誰かがそうだと認めた」ということ

「30kmオーバー」だから「違反」だと判断した ⇒ 判断した者が「スピード違反と認める」

対して使い方で意味が真逆となる
「法令規則が認める前照灯」⇒「法令規則では違反とならない前照灯」

こんな簡単な国語さえ理解してない低知能な基地害だってバレちゃってるよあなた

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 09:39:02.01 ID:GuquW+46.net
>>913
「認められない」ものは「公安委員会の定める灯火規則」に違反にならない
と強弁してるんだから
そういう言い訳は通りませんよ

「法令則に違反ではない」とは「法令則に反していない」ということ

そして「法令則に違反ではない」=「法令則に反していない」とは「適法」の意味だから
「法令則に認められない(法令則に違反ではない)」=「法令則に反していない」=「適法」とあなたは言ってることになる

「法令則に認められないもの」は「適法」なんだと破綻したことをね

>普通に前照灯を点けていて。
>「あっ、そうだ! クマのぬいぐるみも前照灯として使おう!」
>と、クマのぬいぐるみを前照灯して使ったとたん、『 無 灯 火 違 反 』
>
>普通に前照灯が点いているのに、『 無 灯 火 違 反 』
何で無灯火違反になるの?
他に前照灯が点いてるなら「クマのぬいぐるみ」と一緒に規則の要件を満たしてるよね

そして「クマのぬいぐるみ」が前を照明する能力がなく灯火ですらないなら
「クマのぬいぐるみ」だけを前照灯して使ったら灯火規則で違反だけど
他に前照灯が点いてるなら「灯火ですらないクマのぬいぐるみ」は灯火規則が適用されないないんだから
あなたの否定はあり得ない妄想の言いがかり

そもそも「法令則に認められないもの」が違反じゃないとか
「法令則に規定されてることと違うことをして違反じゃない」というのは
いったいどういう思考なんでしょうね?

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 10:00:47.48 ID:Ndfr1ESN.net
>>914-916
「認められない」=「違法」
「認められる」=「合法」
「認められない」=「合法」
「認められる」=「違法」

パターンがあり、どれも間違っていない場合もあるし合っていない場合もある。
ってことだなwww

お前はバカだから区別もつけれずにいちゃもんwww

頭おかしい。

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 10:04:56.94 ID:Ndfr1ESN.net
>>917
> 何で無灯火違反になるの?
> 他に前照灯が点いてるなら「クマのぬいぐるみ」と一緒に規則の要件を満たしてるよね


  >>857
  
  クマのぬいぐるみを前照灯として使ったら公安委員会の定める灯火規則に違反だから無灯火違反でしょ
  クマのぬいぐるみを前照灯として使ったら公安委員会の定める灯火規則に違反だから無灯火違反でしょ
  クマのぬいぐるみを前照灯として使ったら公安委員会の定める灯火規則に違反だから無灯火違反でしょ
  クマのぬいぐるみを前照灯として使ったら公安委員会の定める灯火規則に違反だから無灯火違反でしょ
  クマのぬいぐるみを前照灯として使ったら公安委員会の定める灯火規則に違反だから無灯火違反でしょ
  クマのぬいぐるみを前照灯として使ったら公安委員会の定める灯火規則に違反だから無灯火違反でしょ

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 10:10:47.91 ID:Ndfr1ESN.net
>>917
> そして「クマのぬいぐるみ」が前を照明する能力がなく灯火ですらないなら
> 「クマのぬいぐるみ」だけを前照灯して使ったら灯火規則で違反だけど
> 他に前照灯が点いてるなら「灯火ですらないクマのぬいぐるみ」は灯火規則が適用されないないんだから
> あなたの否定はあり得ない妄想の言いがかり

「クマのぬいぐるみ」だけを前照灯して使ったら灯火規則で違反?
クマのぬいぐるみに灯火規則が適用しちゃったのかwww

で、他に前照灯が点いていたら
クマのぬいぐるみに灯火規則を適用しないんのかぁーwww

都合の良い解釈だね。

頭おかしい。

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 10:15:44.80 ID:Ndfr1ESN.net
>>917
ヤレヤレ爺さんの真似をすると、

   「クマのぬいぐるみは違反だけど違反じゃない」

ってことだなwww


で、お前w スミカッコ君が便乗して、

   「クマのぬいぐるみは違反だけど違反じゃない」

と言っていると他人が言ったと喚き始めんだろ?

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 10:39:09.29 ID:GuquW+46.net
>>918
>パターンがあり、どれも間違っていない場合もあるし合っていない場合もある。
>ってことだなwww
そうじゃないよ
判断する側の視点で違うというだけ

だから、あなたのは「法令則に認められない(違反ではない)」=「適法」と破綻したことを言ってるから間違いだと分かるよね

>公安委員会の定める灯火と違うから

>│  認められないだけで違反にはならない。(俺の言い分)

つまり「法令則と違う」ことは「認められない」=「法令則に違反ではない」

「法令則に違反ではない」の意味は「法令則に反していない」又は「法令則に背いていない」で「適法」の意味

即ちあなたが言ってることは「公安委員会の定める灯火規則と違う(規則に反していない=適法)」=「法令則に認められない(適法)」というあり得ない屁理屈

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 10:40:23.41 ID:GuquW+46.net
>>919,920
>>857,860で言ってるよね
>クマのぬいぐるみを前照灯として使ったら公安委員会の定める灯火規則に違反だから無灯火違反でしょ

>>つまり、
>>前照灯として使わないならw
>>クマのぬいぐるみは公安委員会の定める灯火として認められるってこtかな?
>前照灯でさえないものは使わなければ公安委員会の定める灯火が適用されるわけないでしょ

前照灯として使うのが「クマのぬいぐるみ」だと
他に前照灯として使うものなんて書いてないんだから
前照灯は「クマのぬいぐるみ」だと分かるでしょ

>「クマのぬいぐるみ」だけを前照灯して使ったら灯火規則で違反?
>クマのぬいぐるみに灯火規則が適用しちゃったのかwww
他に前照灯が点いてなくて「クマのぬいぐるみ」を前照灯にしたんでしょ?
だったら前照灯としてるんだから前照灯の規則が適用されるのは当然だよね

「クマのぬいぐるみ」が前を照明する能力がなく灯火ですらないなら
「クマのぬいぐるみ」だけを前照灯して使ったら灯火規則で違反だよ

他に前照灯が点いてるなら「灯火ですらないクマのぬいぐるみ」は灯火規則が適用されないないんだから
あなたの否定はあり得ない妄想の言いがかり

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 10:43:42.51 ID:GuquW+46.net
>>921
>「クマのぬいぐるみは違反だけど違反じゃない」
それがあなたの理屈だよ

「灯火でさえないクマのぬいぐるみは法令則に前照灯と認められていない(法令則に反していない=適法)」だと言ってるんだから

「法令則に違反ではない」とは「法令則に反していない」ということ

そして「法令則に違反ではない」=「法令則に反していない」とは「適法」の意味だから
「法令則に認められない(法令則に違反ではない)」=「法令則に反していない」=「適法」とあなたは言ってることになる

「法令則に認められないもの」は「適法」なんだと破綻したことをね

「クマのぬいぐるみは法令則の前照灯として適法」だとね

クマのぬいぐるみは違反だけど違反じゃないというのは
あなたの主張してる理屈なんですよ

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 10:59:06.40 ID:Ndfr1ESN.net
>>922
認められないだけで、遵守とか違反なんて関係ないものだぞ?

公安委員会の定める灯火とは

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 11:02:24.12 ID:Ndfr1ESN.net
公安委員会の定める灯火とは、夜間・・・(ry)・・・点けなければならない灯火。
それ以外は、全く関係ないもの。

だから、クマのぬいぐるみは軽車両の灯火の法令則に寒けない。
遵守・違反、合法

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 11:04:35.58 ID:Ndfr1ESN.net
だから、クマのぬいぐるみは軽車両の灯火の法令則に関係ないもの。
その法令則を適用なんかしない。

つまり、遵守・違反、合法・違法の判断はしない。

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 11:06:03.84 ID:Ndfr1ESN.net
分かるか?
お前ら、点滅君達は関係ない法令則を適用して考えてるんだぜ?

頭おかしい。

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 11:19:35.42 ID:GuquW+46.net
>>925-928
>認められないだけで、遵守とか違反なんて関係ないものだぞ?

「法令則と違う」ことは「認められない」=「法令則に違反ではない」とあなたは言ってるんだよ

「法令則に違反ではない」の意味は「法令則に反していない」又は「法令則に背いていない」で「適法」の意味

つまりあなたは「公安委員会の定める灯火規則と違う(規則に反していない=適法)」=「法令則に認められない(適法)」というあり得ない屁理屈を言ってることになる

>>認めないとする根拠は何?
>>なぜ認めない認められないと判断したんですか?
>公安委員会の定める灯火と違うから。

>│  認められないだけで違反にはならない。(俺の言い分)

事実「法令則と違う」=「法令則に違反」
事実「法令則と違わない」=「法令則に違反でない」
妄想「法令則に認められない」=「法令則に違反でない」

即ち基地害の妄想「法令則に認められない」=「法令則に違反ではない」を前提にした場合
前照灯として「灯火ですらないクマのぬいぐるみ」を法令則で判断すると

「法令則と違うから(法令則に違反)前照灯と認められない(法令則に違反ではない)」

あなたは「クマのぬいぐるみは違反だけど違反じゃない」と言ってるんだよ

クマのぬいぐるみは法令則の前照灯として適法だけど違法だと矛盾した妄想をね

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 11:22:02.20 ID:Ndfr1ESN.net
>>923

>>857
> クマのぬいぐるみを前照灯として使ったら公安委員会の定める灯火規則に違反だから無灯火違反でしょ

>>860
> 前照灯でさえないものは使わなければ公安委員会の定める灯火が適用されるわけないでしょ

都合のいいように、クマのぬいぐるみは前照灯となったりなからなかったりwww
そして、都合のいいように法制則を適用したりっしなかったりwww


「きょうの朝ごはんに卵焼きを食べた」
 │  ↓
 │  卵焼きを食べたのは分かるが、それ以外に何かを食べたかどうかは不明。(俺の思考)
 ↓
 他に食べたなんてなんて書いてないから食べたのは”卵焼きのみ"(スミカッコ君の思考)

すごいですねぇー。
書いてないないこと、確認もできないことなのに断言するwww
そんなん、誰も信用しないぞwww

頭おかしい。

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 11:24:07.56 ID:Ndfr1ESN.net
>>924
> >「クマのぬいぐるみは違反だけど違反じゃない」
> それがあなたの理屈だよ

ほらなwww
>>921に書いた通り、
他人が言ったと喚き始めただろ?

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 11:27:33.55 ID:Ndfr1ESN.net
>>929
> 「法令則と違う」ことは「認められない」=「法令則に違反ではない」とあなたは言ってるんだよ
違反とする法令則がないからねwww
だから、遵守とか違反なんて関係ない。
遵守・違反、合法・違法の判断はしない。

お前はバカだから、存在しない法令則で合法違法を判断するのか?

頭おかしい。

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 11:57:34 ID:GuquW+46.net
>>930
>都合のいいように、クマのぬいぐるみは前照灯となったりなからなかったりwww
>そして、都合のいいように法制則を適用したりっしなかったりwww
違うでしょ

他に前照灯が存在しない状態で「クマのぬいぐるみ」を前照灯としてるなら
それは「クマのぬいぐるみ」が前照灯なんだから「白色又は淡黄色で10m云々」の灯火規則が適用されて違反なのは当然

他に前照灯が存在しているなら「クマのぬいぐるみ」は前照灯ではないんだから「白色又は淡黄色で10m云々」の灯火規則が適用されないのは当然

>書いてないないこと、確認もできないことなのに断言するwww
あなたが書いてることで断言してるのですよ

「法令則と違う」ことは「認められない」=「法令則に違反ではない」とあなたは言ってるんだから

「法令則に違反ではない」の意味は「法令則に反していない」又は「法令則に背いていない」で「適法」の意味

つまりあなたは「公安委員会の定める灯火規則と違う(規則に反していない=適法)」=「法令則に認められない(適法)」というあり得ない屁理屈を言ってることになる

>>認めないとする根拠は何?
>>なぜ認めない認められないと判断したんですか?
>公安委員会の定める灯火と違うから。

>│  認められないだけで違反にはならない。(俺の言い分)

事実「法令則と違う」=「法令則に違反」
事実「法令則と違わない」=「法令則に違反でない」
妄想「法令則に認められない」=「法令則に違反でない」

即ち基地害の妄想「法令則に認められない」=「法令則に違反ではない」を前提にした場合
前照灯として「灯火ですらないクマのぬいぐるみ」を法令則で判断すると

「法令則と違うから(法令則に違反)前照灯と認められない(法令則に違反ではない)」

あなたは「クマのぬいぐるみは違反だけど違反じゃない」と言ってるんだよ
クマのぬいぐるみは法令則の前照灯として適法だけど違法だと矛盾した妄想をね

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 11:58:54 ID:GuquW+46.net
>>931
>他人が言ったと喚き始めただろ?
あなたの言ってることの「理屈」だと書いてるよね

「クマのぬいぐるみは違反だけど違反じゃない」
これがあなたの理屈だよ

「灯火でさえないクマのぬいぐるみは法令則に前照灯と認められていない(法令則に反していない=適法)」だと言ってるんだから

「法令則に違反ではない」とは「法令則に反していない」ということ

そして「法令則に違反ではない」=「法令則に反していない」とは「適法」の意味だから
「法令則に認められない(法令則に違反ではない)」=「法令則に反していない」=「適法」とあなたは言ってることになる

「法令則に認められないもの」は「適法」なんだと破綻したことをね

「クマのぬいぐるみは法令則の前照灯として適法」だとね

クマのぬいぐるみは違反だけど違反じゃないというのは
あなたの主張してる理屈なんですよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 12:04:00 ID:GuquW+46.net
>>932
>>「法令則と違う」ことは「認められない」=「法令則に違反ではない」とあなたは言ってるんだよ
>違反とする法令則がないからねwww
馬鹿すぎるでしょ

「公安委員会の定める灯火規則」は違反とする法令則じゃないって?存在しない法令則を根拠にしたと?妄想を根拠に「認められない」と言ったんですか?違いますよね

あなたはね
「公安委員会の定める灯火規則」という
違反か違反でないかを判断しなければならない法令則を基準にして「その前照灯の基準と違うから基準の前照灯と認められない」と言ってるんだよ

「公安委員会の定める灯火規則と違うから規則の前照灯と認められない」⇒「規則の基準を満たさないから規則の前照灯と認められない」⇒「規則に違反だから規則の前照灯と認められない」とね

それを否定するために矛盾で破綻してる「法令則と違うものは法令則に認められない(法令則に違反ではない)」なんて言い訳してるから
基地害の妄想だと突っ込まれてるんでしょ

基地害の妄想「法令則に認められない」=「法令則に違反ではない」を前提にした場合
前照灯として「灯火ですらないクマのぬいぐるみ」を法令則で判断すると

「法令則と違うから(法令則に違反)前照灯と認められない(法令則に違反ではない)」

あなたは「クマのぬいぐるみは違反だけど違反じゃない」と言ってるんだよ

クマのぬいぐるみは法令則の前照灯として適法だけど違法だと矛盾した妄想をね

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 12:05:36 ID:Ndfr1ESN.net
>>933
> 他に前照灯が存在しない状態で「クマのぬいぐるみ」を前照灯としてるなら
クマのぬいぐるみを前照灯と言っているよwこの人www
気持ち悪い人w 近づきたくないわぁーwww

この人、クマのぬいぐるみを前照灯としているけど、
クマのぬいぐるみを前照灯と認める人いますか?
→ほとんどの人は認めないとするでしょう。
 しかしほとんどの人に含まれない人は認めます。

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 12:08:05 ID:Ndfr1ESN.net
>>933
> 「法令則と違う」ことは「認められない」=「法令則に違反ではない」とあなたは言ってるんだから
まだそんなことにしてんのか?
自分で言ったことを他人が言ったことにしていちゃもんwww

頭おかしい。

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 12:10:31 ID:Ndfr1ESN.net
>>934
> >他人が言ったと喚き始めただろ?
> あなたの言ってることの「理屈」だと書いてるよね
というお前の言い分w

お前の言い分が俺の言っていることの理屈?
アホですか? バカですか?

頭おかしい。

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 12:12:03 ID:Ndfr1ESN.net
>>934
> 「クマのぬいぐるみは違反だけど違反じゃない」
> これがあなたの理屈だよ
喚き始めたら止まらないwww

基地外ですなぁーwww

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 12:13:22 ID:Ndfr1ESN.net
>>934
> 「灯火でさえないクマのぬいぐるみは法令則に前照灯と認められていない(法令則に反していない=適法)」だと言ってるんだから
いつもの妄想w捏造w歪曲wですねwww

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 12:15:01 ID:Ndfr1ESN.net
>>934
クマのぬいぐるみを適法としたり、違反だと言ったり大変ですねwww

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 12:18:48 ID:Ndfr1ESN.net
>>935
前照灯と認められないものに、前照灯の法令則を適用する。
それは間違いだし、法治国家ではやっちゃだめ!

司法を覆すようなことばかり飽きもせず続けるキチガイwww

頭おかしい。

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 12:37:53.93 ID:GuquW+46.net
>>936
>>他に前照灯が存在しない状態で「クマのぬいぐるみ」を前照灯としてるなら
>クマのぬいぐるみを前照灯と言っているよwこの人www
「法令則の前照灯と認められない」という話で
「クマのぬいぐるみ」を持ち出してきたのはあなただからね

「クマのぬいぐるみ」を「公安委員会の定める灯火規則」で判断してる時点で
「クマのぬいぐるみ」は前照灯として違反か違反でないか判断してるってことでしょ

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 12:38:44.73 ID:GuquW+46.net
>>937
>まだそんなことにしてんのか?
あなたが言ってることだよ

「法令則と違う」から「認められない(法令則に違反ではない)」とあなたは言ってるんだから

「法令則に違反ではない」の意味は「法令則に反していない」又は「法令則に背いていない」で「適法」の意味

つまりあなたは「公安委員会の定める灯火規則と違う(規則に反していない=適法)」=「法令則に認められない(適法)」というあり得ない屁理屈を言ってることになる

>>認めないとする根拠は何?
>>なぜ認めない認められないと判断したんですか?
>公安委員会の定める灯火と違うから。

>│  認められないだけで違反にはならない。(俺の言い分)

事実「法令則と違う」=「法令則に違反」
事実「法令則と違わない」=「法令則に違反でない」
妄想「法令則に認められない」=「法令則に違反でない」

即ち基地害の妄想「法令則に認められない」=「法令則に違反ではない」を前提にした場合
前照灯として「灯火ですらないクマのぬいぐるみ」を法令則で判断すると

「法令則と違うから(法令則に違反)前照灯と認められない(法令則に違反ではない)」

あなたは「クマのぬいぐるみは違反だけど違反じゃない」と言ってるんだよ
クマのぬいぐるみは法令則の前照灯として適法だけど違法だと矛盾した妄想をね

総レス数 1001
771 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200