2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ジェッター】Panasonic電動自転車スレ2【ハリヤ】

136 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 22:22:45.10 ID:HDlHFnw0.net
初代ハリヤとブレイス(2021モデル)持ち。
低速はブレイスの方がアシスト力強い。
中速~高速はハリヤの方がバッテリーの減りかたが少なく省エネで長く持つ。アシストのプログラミングは、パナソニックの勝ちかな。

外装は、メンテナンスが面倒、チェーンの外れ癖が付くと地獄だったので、内装式のブレイスを買ってみた。

以下、ブレイスの短所。
ブレイスの前サスの蛇腹カバーが無いと、雨水が入ること甚だしく、不便。水抜をするために自転車を直立させ、ネジ穴から出すとかやってられない。ので、雨の日は乗らなくなった。( ;∀;)
初代ハリヤの蛇腹カバーは良かった。

ブレイスの前サスは固すぎる。
コインで調節ねじを回すべし。

ハンドルにバックミラーを取り付けると、金具の関係上、ピアノ式変速機のレバーが遠退いてしまい、ギリギリ触れる程度になり不便。

ブレイスのグリップは剣山、ひたすら痛い。変えるべし。誰だよこんなの付けたのは。(´・ω・`; )


ブレイスの長所。
内装式は普段のメンテナンスが楽。この一言に尽きる。
なお、3000km走ったら内装式の重整備は4000円のオイルに浸すそうなので、ほぼほぼメンテナンスは自転車屋さんに丸投げで良い。
外装ギアだった頃は変速機のギアに汚れが溜まる度に、歯ブラシで擦り洗いしてたが、実に面倒な事をやっていたと思う。(>_<)

総レス数 364
91 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200