2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ジェッター】Panasonic電動自転車スレ2【ハリヤ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 15:50:32.10 ID:B1KgXaw9.net
Panasonic電動アシスト専用スレ vol.1
公式サイト
https://cycle.panasonic.com
※前スレ
【ジェッター】Panasonic電動自転車スレ1【ハリヤ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622249849/

49 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 09:41:50.75 ID:wBG+VdPz.net
>>48
自転車修理ができる販売店でことが必須と思う。
メーターや電動駆動部分が故障したら、個人で直すことはできないので。

あとは価格だね、やっぱりw

50 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 12:21:35.45 ID:G9gjH1go.net
6年前のハリヤ2万㌔乗ってるけど交換すると金が掛る部品にガタが来だしてるのでそろそろ乗り換えを検討してる
マグネットセンサー1/2とリアスプロケ11t化してエラーもなく巡航30km出るが、現行型も同じような改造出来るの?

51 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 12:24:53.15 ID:ODSp4S1G.net
>>49
ありがとうヨドバシにしときます
なんかジェッター2021の在庫が少なくなってる感じだけど2022で大幅モデルチェンジは無さそう?

52 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 13:07:15.41 ID:vGcXk2Yr.net
>>50
出来ないよ

53 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 14:55:34.45 ID:G9gjH1go.net
>>52
やはりそうなのか。ありがとう
フロントのマグネットセンサー無くなってるもんな
バッテリーの型が古いのが気になるが、あと7年ぐらい延命させてみるわ

54 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 15:37:48.70 ID:0aw0c+UM.net
YouTubeでジェッターのレビュー動画見たらほとんどオッサン、ていうか爺さん達で草
電動アシスト自転車だから?それとも自転車YouTuberってみんな爺さんなの?

55 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 16:04:23.53 ID:7mDayC/O.net
ウーバーの外人か趣味を作りたいおじさん以上がやっぱり多いよね。

56 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 19:46:08.62 ID:r4Tw71qU.net
>>51
大幅値上げはします

57 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 00:53:18.77 ID:4FKCQ4+m.net
スイッチカバー付けてる人いる?
ジェッターのスイッチに合う形のカバー売ってないなぁ

58 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 08:23:05.73 ID:Q28znWa4.net
>>57
MARUTO スイッチ まもる君SW-01
をジェッター2021につけてるよ。
これ伸びるからはまる。昨年、梅雨時に雨でスイッチが故障して交換。それから
つけているけど、しっかり雨をブロックしてくれている。
たまにアシストモードを切り替えようとすると、メーター表示モードまで動くときがある。

59 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 09:47:32 ID:4FKCQ4+m.net
>>58
ありがとうございます!

60 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 12:26:57.80 ID:MrKNU6Li.net
>>58
買って1年なのに雨に濡れたくらいで故障すんのか
ボロすぎねーか、防水構造どうなってんだよ
15万もするのにちょっとありえねーだろ

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 13:46:07.20 ID:u8TaJto6.net
ジェッターの電源スイッチ押し応えなさすぎだよな

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 14:00:10.22 ID:N6hlSkxP.net
>>60
雨でぶっ壊れるのは爪で押してたり野ざらしとかでスイッチ表面が劣化してるやつじゃね?
そうそう簡単に浸水で壊れたりしないと思うわ

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 14:02:41.55 ID:CIGB22uy.net
まもる君は小さいから表示切替が押しっぱなしになるし
裏の上下に隙間出来るから染み込んでくるよ

https://imgur.com/2UQWLBU
https://imgur.com/Do0DGHA

64 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 14:05:38.25 ID:CIGB22uy.net
あと細かいこと言うと2021モデルは8月発売だから梅雨に走ってないと思う

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 15:12:54.38 ID:TcGdSKlv.net
>>63
スイッチカバーは何が良いのだろう
どっかでコンドームを被せるといいとか書いてあったけどマジかな

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 15:36:06.77 ID:CIGB22uy.net
>>65
俺も探してて、どっかでまもる君合うよって言われたんだけど合わなくてしょぼーんって感じ

コンドームは水風船作れるくらいだからボタンと干渉しなければありなんじゃない?
耐久性が分からんから定期的に変えないとだろうし、見られた時の恥ずかしいの我慢できればだけど

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 18:23:29.39 ID:c1g61cc9.net
最初から装備して売れよと思うけど

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 23:58:07.65 ID:KgJq6+fi.net
そんなの付けたら防水性を担保しなきゃならんからな
メーカーとしては絶対付けたく無いだろう

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 00:49:10.93 ID:N/HhuD4V.net
>>63-64
キレイに、そして裏までムリヤリかぶせるから押しっぱになってるだけじゃんw
https://i.imgur.com/4zcMUg1.jpg
ちょっと雑だけど、こんな感じでかぶせたら1年無事だよ。
これ、MARUTO スイッチ まもる君SW-01
裏から水が入ったことは一度もない。それ温度差で水蒸気が液化したんじゃないのかな。
買ったのは2021年4月なんで、モデルは2020年だね。

>>60
買ってすぐだったよ、メーター故障したのは。だから無償交換してもらいました。
自転車屋さんに言われたのは、雨でメーターがやられることがあるので、カバー
買えと言われて、まもる君買った。シリコンでつくろうと思ったが、ムリでしたw

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 13:43:42.62 ID:+vuXjC/T.net
浸水で壊れたんじゃなくて単なる初期不良?

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 19:29:03.95 ID:QZnfKXjr.net
>>69
写真見る感じだとサイドボタン捨ててるの?

つーか、それって梅雨に雨で壊れたって言うより、自転車屋のケーブルのつなぎ方が甘くて浸水しての故障じゃん
で、自転車屋の言い訳のカバー付けてないからってのを盲目的に信じて広めてるんでしょ
パナ、すげー風評被害じゃん

ちなみに俺は先週の雨の時に、カバー付けないで通勤して、屋根無しの駐輪場に半日放置を2回したけど壊れてないよ

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 19:48:39 ID:n3AcCvNA.net
>>71
58と69は違う人だと思うよたぶん

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 19:53:25 ID:QZnfKXjr.net
>>72
ジェッターの2020、2021モデルの話してるのに別の人とか無いでしょ

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 19:56:05 ID:+SSr/T9W.net
>>71
2回壊れなかっただけでパナは悪くないって盲信すぎでは?
半年一年雨晒しにしてから言えよ

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 20:03:08 ID:QZnfKXjr.net
>>74
流れ読んでる?
買ってすぐ壊して無償交換したって話に対してのレスなんだけど
パナのが壊れないなんて思ってないし、俺自身カバー探してる最中だわ

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 21:12:35.56 ID:g7B8WnRE.net
パナソニックの電動自転車ですが
家が山の中なので坂道がしんどいのでアシストパワー?が1番強そうなのが欲しいのですがメーカーの公式見てもヤマハの様に星マークで表示されていないので
どれがいいのかよくわかりません。
分かるのはバッテリー容量と車体重量くらいでしょうか?
例えば
重量30キロのビビEX と車体重量12キロのビビLですが
これバッテリー容量航続距離の違いであとはあまり変わらんのでしょうか?

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 07:33:22.16 ID:BWVmLuf/.net
>>76
アシスト力に関してはviviならどれも大差ない
バッテリー容量と航続距離は比例するから何を重視するかで決めればいいかと
子供乗せるか買い物の足かで装備や便利機能が違う
ただ、8kgの重量差はかなり違う
走りは変わらんけど持ち上げて移動させるとき30kgはまじでキツい
子供載せないならカルパワーユニットとか積んでる規格が新しい方がいいとは思う
Panasonicにこだわり無いならアシスト力表記してるYAMAHAにすればいいんじゃね?

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 09:17:46 ID:Y3D++PqY.net
>>76
アシストパワーといっても、スピードだけでなく走行しているギアに
よっても変わり、一概にはいえないからじゃないのかな。

概して、Panasonicの電動自転車は、発進時、坂道にガッツんとアシストが効く仕様。
そして、バッテリー容量が大きいもの、値段が高いものは、長距離も走れるように
速度が上がり、高ギアでもアシストが効く仕様になっている。

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 16:16:31.92 ID:MyXIX4he.net
買って2週間なのでレビュー
大きいサイズの方を買った
デカくて重いけど自分も高身長なので丁度いい
たまに駐輪場から後輪がはみ出すけど今のところ困ったことは無い

一般的な脚力の自分でも時速24kmにはあっという間に達してしまうので
高速巡航でのアシストは期待しない方が良さげ
走り出しと坂道が楽になったので満足

バッテリー盗難が相次ぐ状況でバッテリーにチェーンを通す穴をなぜ付けなかったのかは疑問
充電器はヤマハに比べてコンパクトで良い

スイッチは見た目がショボくて押しづらい
アシスト力の変更ボタンが軽く触るだけで反応するのでいつの間にか変わっていたりする

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 06:20:58.37 ID:q9o/ffeY.net
>>79
>>走り出しと坂道が楽
eバイク未満はそれが基本だから

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 08:53:41.88 ID:rLWkFZ1/.net
20km/h超えたら16km/hくらいになるまで漕ぐの止めるなあ。
速度出してるヤツとのんびりのオレと引っかかる信号は同じw

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 11:27:59.93 ID:q9o/ffeY.net
>>79
ジェッターのは汎用性が無いから盗人もあまり標的にしないんじゃね?

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 22:21:21.28 ID:UCGnKxOa.net
なんかすごい値上げしちょる
ジェッターの前かごとか約2倍

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 08:06:17.83 ID:oFFnxgKt.net
すみませんハリヤなんですけど 走行中たまにBツウシンエラーって出てくるんですがご存知の方おりましたらよろしくお願いします。

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 11:29:36.75 ID:f4HB5mLh.net
故障ってヤツだな、バッテリー端子やモーター内部端子の接触不良系
店に持ってくか、ヤフオクやフリマでモーターユニット売ってるから載せ替えるかしか直らないんじゃないかと

知らんけど

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 11:17:31.32 ID:aXbj6hbV.net
カゴを自転車屋で注文してしばらく経つがいつ入荷すんだ

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 17:07:54.31 ID:PLcjgJJa.net
注文した自転車屋に聞けよ

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 17:11:59.99 ID:AAUpAU/j.net
ジェッターのカゴは網目のスキマが大き過ぎて物が落ちまくる
底面ぐらいは網目を細かくしろよと言いたい
100均で網を買って修正するしかない

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 15:15:50.60 ID:DnFFBBXH.net
まず何で高くて使い勝手も悪い純正品を買おうとするのかが謎それしか付かないとでも思っているのだろうか?

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 15:28:04.81 ID:EraWl2PE.net
うるせぇぞ自転車ジジイ👴

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 19:16:13.45 ID:7M1cH1H8.net
>>88
「目が粗く」だな
レベル低いのは気の毒だわw

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 19:28:50.55 ID:EraWl2PE.net
頭悪そうな自転車ジジイが謎マウントとってきて草
ジジイバレしたのがよほど恥ずかしかったらしい

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 19:34:32.60 ID:hR6/P/xr.net
久しぶりに見えない敵と戦ってるヤツ見たわ

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 19:41:15.76 ID:tSFq2avA.net
ジェッターにカゴ似合う?

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 21:37:56.36 ID:f9oVdy1M.net
リアキャリア付けて、オルトリーブ20リットルのサイドバックがスマートだと思う。

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 00:07:17.19 ID:xnsplfVl.net
age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ🚑

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 16:44:52.13 ID:/hlbrsiB.net
2022年モデルでの値上げが来る前に買った方がいいよなぁ…

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 18:28:01.13 ID:DnjYRJ7i.net
>>97
ホント、今はコレに限らずそれな

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 07:41:36.31 ID:jFEix0f9.net
ハリヤ購入予定だけど2022年モデルはいつ頃出るの?

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 15:02:30.72 ID:YMRDiSvF.net
去年に出てるぜ

101 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 13:38:21.85 ID:lJVA4A1x.net
今のYPJはスピードカスタムできないのかなぁ?
無茶苦茶速そうなので、ゆるポタから、快速走行までこなせるYPJはいかがでしょうか?
無茶苦茶高いけど..........ハリヤは安くてコスパは良いと思います。

102 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 21:15:35.60 ID:24R6Kkfj.net
今年のジェッターも目立った機能の変化は無し?
また8月頃販売?

103 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 19:23:13 ID:assQp9R7.net
ジェッター乗ってると涼しいが、ママチャリ乗るとめっちゃ暑いな

104 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 00:26:27.39 ID:H5j5y9N9.net
いやーん。
ジェッター買ったけど、8月ごろに新機種出るの?

105 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 02:13:30.01 ID:H/finiDd.net
出たとしてもパーツそのまま値段大幅アップじゃね?
買ってて良かったって思うはず。

106 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 08:36:37.77 ID:H5j5y9N9.net
>>105
ありがとう。
151200円-30000万ポイント(神奈川pay)だったので。

107 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 08:37:37.69 ID:H5j5y9N9.net
まちがった
30000万→30000ポイント

108 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 10:01:20.06 ID:9ZF0U8Uz.net
地域限定ポイントとかどうでもいいよ
てか、その情報いるか?

109 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 01:17:43.41 ID:YblfYYER.net
>>108
お前の嫌味ったらしいレスが1番いらねえよ

110 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 02:56:03.55 ID:JiVV3hRQ.net
ジェッターはサイズが大と小あるけど身長161だとどっちがいいかね

111 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 03:36:04 ID:Zie1AKn5.net
乗って決める

112 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 21:28:33.63 ID:Aemzph1o.net
20Ahバッテリーのサイズ教えてくれ
持ってる人いないかな?

113 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 01:23:55.84 ID:5gpOawbS.net
https://classic-imagecluster.img.mixi.jp/p/a727427df170421ca43100aaa86691a053f1586e77/62cc49c6/photo/diary/1978402883_198.jpg
こんなんで参考にしてたもれ

114 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 22:14:01.87 ID:6hMB6D2x.net
ありがとうございます♪
結構大きいのな
足当たらない?

115 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 09:51:27.36 ID:aDIENQgJ.net
「当てようと思えば当たる」くらいなので気になることは全くなくなると思う。

あ、ちなみに下は12ahです。



新規購入した時はオート94㎞だったので、
これに慣れると残り25㎞は「ああ、もうかなり減ったなぁ」という感想になって、
ちょっと感覚が狂っちゃいますw

コレがあれば平坦150㎞は余裕で走れるんで遠出したい人には超お勧め。

116 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 15:27:08.83 ID:LBTMrc1W.net
あさひでディスクブレーキの交換を前後とも頼んだら6500円も取られたのですがそんなもんですか?
Jetter490なんですが、前は四千円くらいだったような‥ぼられましたかね

117 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 17:04:39.32 ID:4soG1T5F.net
そんなもんでしょ。
パット2000円、工賃1000円から1500円×2だから

118 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 17:31:00.07 ID:RoXpOawL.net
作業前の見積もり金額に納得して依頼したなら自分の責任
見積もりも聞かずに依頼しても自分の責任
工賃払うのが嫌なら自分でしろ
やる気が無いなら気持ち良く工賃払え

119 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 18:41:25.86 ID:j8f4KpBz.net
前にぼられたことがあるんですよね
パッドってひとつで2000円が相場ですか?
前後だと4000円ってこと?

120 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 18:56:14.30 ID:QVArnrLq.net
ボラれるとは
「暴利を貪る」を元とする言葉で
相場の10倍以上の事を言う
1.5倍や2倍如きでボラれたとか言うな

121 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 20:46:16.89 ID:tiFwT0Xa.net
こんなん知らんがなでいいでしょ

122 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 20:46:33.77 ID:tiFwT0Xa.net
こんなん知らんがなでいいでしょ

123 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 22:11:35.22 ID:gPLH6O1d.net
工賃1000円×2ならむしろ安いのでは…
内訳も分からず文句言うのは終わってるのでは・・・

124 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 12:47:00.74 ID:SC7K9ihr.net
貧乏人が電動アシスト自転車を乗り回すのが、そもそもの間違い
バッテリーに4万とか払えるのかね
対人保険に加入してるかも怪しい

125 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 15:14:06.59 ID:hID5YDhd.net
少なくとも自転車屋よりはみんな稼ぎあるよ。

126 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 02:38:05 ID:TN4YWH48.net
>>123
文句は言ってない
聞いてるだけだろ

127 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 12:48:28.56 ID:niMnXJwq.net
>>116
> あさひでディスクブレーキの交換を前後とも頼んだら6500円も取られたのですがそんなもんですか?
> Jetter490なんですが、前は四千円くらいだったような‥ぼられましたかね

正当な対価に対して「取られた」「ぼられましたかね」は
文句、苦情、苦言、不平、不満の表れに他ならない

サイクルベースあさひの店舗は好立地で面積も広いので
1か月の賃料は300万から1000万程度だと予想される
それをペイするには工賃が割高になるのも頷ける

俺はあさひでは整備させないけどね、腕が悪すぎる

128 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 17:10:22.34 ID:NyoKBj3g.net
自転車の整備くらい自分でやれよw
パッドの交換なら家具の組み立てとか家電の配線レベルだろ

129 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 17:32:31.12 ID:tvf/hEqT.net
やだね

130 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 17:49:57.75 ID:dvvQjprY.net
ぼられましたかねが文句じゃないのは大阪とか底辺だけだろうなぁ

131 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 18:29:10 ID:Tu3hpEn0.net
「ぼられましたかね」=「暴利をむしり取られましたかね」
物凄い悪態w

132 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 19:28:10.04 ID:TS3W4QQd.net
ぼらーれびーあ!

133 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 21:15:57.33 ID:60xgt+FH.net
死体蹴りすんなよw

134 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 19:54:57.35 ID:mPV+vAvo.net
ハリヤのライバルってpasbraceだと思うんですが、ハリヤを選んだポイントってなんですか?

135 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 20:49:25.21 ID:L/vI1iip.net
>>134
ライバルなのか?
PASの方は外装ギヤじゃないよ。

136 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 22:22:45.10 ID:HDlHFnw0.net
初代ハリヤとブレイス(2021モデル)持ち。
低速はブレイスの方がアシスト力強い。
中速~高速はハリヤの方がバッテリーの減りかたが少なく省エネで長く持つ。アシストのプログラミングは、パナソニックの勝ちかな。

外装は、メンテナンスが面倒、チェーンの外れ癖が付くと地獄だったので、内装式のブレイスを買ってみた。

以下、ブレイスの短所。
ブレイスの前サスの蛇腹カバーが無いと、雨水が入ること甚だしく、不便。水抜をするために自転車を直立させ、ネジ穴から出すとかやってられない。ので、雨の日は乗らなくなった。( ;∀;)
初代ハリヤの蛇腹カバーは良かった。

ブレイスの前サスは固すぎる。
コインで調節ねじを回すべし。

ハンドルにバックミラーを取り付けると、金具の関係上、ピアノ式変速機のレバーが遠退いてしまい、ギリギリ触れる程度になり不便。

ブレイスのグリップは剣山、ひたすら痛い。変えるべし。誰だよこんなの付けたのは。(´・ω・`; )


ブレイスの長所。
内装式は普段のメンテナンスが楽。この一言に尽きる。
なお、3000km走ったら内装式の重整備は4000円のオイルに浸すそうなので、ほぼほぼメンテナンスは自転車屋さんに丸投げで良い。
外装ギアだった頃は変速機のギアに汚れが溜まる度に、歯ブラシで擦り洗いしてたが、実に面倒な事をやっていたと思う。(>_<)

137 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 00:51:22.82 ID:KBwoVw4H.net
『ほぼほぼ』とかホザいてる時点で馬鹿確定だからNGで良かったな
時間の無駄だった

138 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 03:04:43 ID:UpTt0mu0.net
確かに外装はメンテが面倒に感じる事はあるなあ。
楽しいと思うこともあるけど、面倒な時もあるんよね。
例えばこう暑い日だと・・・w;

ただ、たった3000㎞でオイル浸しというのは衝撃だ。
そんなにかかるもんなんやね。

ブレイスは俺も悩んだけどハリヤにして不満が全くない。
ただ、ブレイスの乗り味とかも知りたかったかなとも思ってる。

ハリヤはやっぱ20ahが漬けられるのがええね。
100㎞ほどの山登りでお予備要らずなのはとてもイイ。

139 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 20:52:17.32 ID:ppMzQlGM.net
>>136
>3000km走ったら内装式の重整備は4000円のオイルに浸すそう
外装式でも半年に一回とか洗車サービスに出せばいいんじゃない?

140 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 12:02:34.96 ID:c8oBEZMB.net
ウンコ

141 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 21:35:25.28 ID:evrPhyeN.net
な、age厨だろ👆

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 17:26:43.18 ID:uBhDcilM.net
ティモで最近ペダル回してるとチェーン辺りからバツンって聞こえる頻度が多くなった。
走行距離9000km超えたからチェーン換えたほうがいいのかな。
チェーンチェッカー刺してみたらスカスカだった。


ジェッターの今年の販売情報まだかな。
乗り換えたい。

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 18:04:43.36 ID:BkxghfdP.net
パナは駆動系全交換しないとね

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 23:35:07.56 ID:tV6oPJiZ.net
ジェッターかxu1買うならxu1のほうがいいのかな?
似たような自転車だけど値段高い分xu1のほうが作りがいいとかある?

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 00:13:06 ID:YDpdrWYr.net
>>144
お金があるならxu1も良いと思うよ。
8速より9速のが良いし、油圧ディスクは快適なはず。
泥除けと荷台も標準装備だっけね。
どんな天候でも快適に走れるのが保証されとる良い自転車だと思うよ。

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 01:07:36.49 ID:/YncnX0p.net
>>142
チェーンチェッカー持ってるくらいの人なのに9000kmも走ったの?
つか9000kmで一度も切れずにノートラブルならそれはそれで凄い耐久力だな
自分は出先でトラブるの嫌だから毎週タイヤの空気圧チェックと月一のボルト緩みの確認とかしないと安心して乗ってられないわ

さすがに9000km走ったならチェーンはもちろんアシストギアとフロントリアスプロケット新調した方がいいでしょ

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 01:46:02.75 ID:/YncnX0p.net
>>144
ジェッターのドライブユニットはママチャリと同じでチェーンへ動力を伝えるチェーン合力
チェーンみたいな遊びのある部分へ動力伝えるからガチャガチャ音がしたりチェーン外れやすかったりで基本的に雑って印象

XU1はクランク軸へ直接動力伝えるからロスも少なく音も静かでスムーズな印象
おまけにスポーツユニットだからケイデンス上げてもしっかりアシストされる高ケイデンス型
ジェッターのママチャリユニットはケイデンス上げるとアシストが弱くなる低ケイデンス型の非スポーツユニット

坂道になるとギアを軽くして足が軽く回る(高ケイデンス)ギアまでシフトダウンするけど、ジェッターのユニットだとギアを軽くするとアシスト力が弱くなる
なのであえて重めのギアにしてゆっくりめに足を回して(低ケイデンス)アシストを引き出さないと坂道であんまりアシスト感じられなくなる
XU1ならふつうのクロスバイクと同じようにギアを軽くしてケイデンス上げてもアシストされるから自然に乗れる

まぁ極端に言ってるだけで実際はそんなに違わない
ホンダで言うなら高回転型のV-tecエンジン積んでるか積んでないかくらいの差

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 02:01:25.56 ID:8sVX6Umc.net
長えよ三行でやり直せカス

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 16:51:54.12 ID:nZN3ppOo.net
>>146
142です。
4年目乗ってます。
チェーンの掃除やオイルのメンテは3ヶ月に1回か雨続きの後にやってた。
ブレーキパッドも1回交換。まだ効きは良い。
タイヤ交換は後輪パンクしたときに1回。
前輪は見た感じまだキレイ。そろそろ換えたいけど。

で、チェーン換えたところアシストギアから異音しまくりで結局あさひに行った。
原因はアシストギアの摩耗で交換予定。

チェーンは比べたところ2コマくらい伸びてた。
それでも1回で50kmとか乗ってたんだよな。
スゲー耐久性ある気がする

総レス数 364
91 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200