2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ジェッター】Panasonic電動自転車スレ2【ハリヤ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 15:50:32.10 ID:B1KgXaw9.net
Panasonic電動アシスト専用スレ vol.1
公式サイト
https://cycle.panasonic.com
※前スレ
【ジェッター】Panasonic電動自転車スレ1【ハリヤ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622249849/

6 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 02:29:12.62 ID:4+JMz7cD.net
>>5
レスありがとうございます。
前のモデルのディスクブレーキはよくなかったのですか?
Vブレーキよりディスクブレーキのほうがいいと思うのですが

7 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 18:29:27.95 ID:7RFAnu3B.net
普通にシマノの部品なんだろうけど、とにかくすぐ緩くなるのよ。それが多すぎてディスクは諦めたんだろうな。

8 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 08:03:05.34 ID:Oe5D+oR+.net
>>4
ジェッターでフル漕ぎして最高32q/hぐらいかな、自分の脚力では。
それも頑張って5秒ぐらいしか維持できないw
Vブレーキがヤバいのは雨の日。利きがガックリ落ちる。

9 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 06:34:38.83 ID:4bbPtaCx.net
ジェッター
検討中
良い面
悪い面
教えてください

10 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 09:57:38.86 ID:fMBJaf2Z.net
>>9
ジェッターの良い面
①速い。アシストも大きいので、遠距離を楽に、速く走ることができる。
②発進時、坂道のアシストが高段で効くので、高速発進、高速坂上がり。
③700Cなので、キャリア・カゴ・ブレーキパッド等、汎用製品がつかえる。
④タイヤが太いので、歩道や段差、ガタガタ道もラクラク

ジェッター悪い面
①車長が長い
②初めについているブレーキパッドは雨天に弱く、効きが悪くなる。
③買ったままでは積載能力ゼロなので、必要ならば自分でキャリア・カゴをつけなければいけない。

11 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 13:03:52 ID:AxTIFtGx.net
今週にでもジェッター2021モデル買う予定
いろんなメーカーの試乗して25万以上のe -bikeも乗ってみたけどジェッターの加速力とコスパは魅力的だった
ブレーキだけが残念なんだよなぁ・・・これでディスクブレーキだったら完璧だった

12 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 18:29:06.19 ID:RSoO/cKI.net
電動アシストバイク購入検討中です
アドバイス下さい
・予算は20万未満
・楽してサイクリング

今現在の感触は以下です
◎ジェッター BE-ELHC444
かっこいい、バランスいい
○マンタス 27 TRK 2021モデル
物があるのか?サポート不安
△PELTECH TDA-712L
コスパ最高
△TB1e TB7B42 2022モデル
実用的だが、ちゃちい

13 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 18:31:05.31 ID:RSoO/cKI.net
>>12
アクセサリは以下を検討中
・オートテールランプ
・サスペンションシートポスト サンツアー
・クイックリリースをスキュワーに変更
・チェーンロック ABUS1500 110cm
・U字ロック、結束ロック

こちらもアドバイス下さい

14 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 18:49:37 ID:RSoO/cKI.net
>>12
試乗した感想です
実車感想などアドバイス下さい

室内簡易コースで、直線短く、小さな段(坂)のみ

ジェッター>
・漕ぎ出すとアシスト感じる
・動き出しもたつく?
・チェーン?ギア?音が大きい
・180°ターン、違和感なし
・ブレーキよく効く
・アシストオフもそれなり

TB1e>
・引っ張られる不思議な感じ
・動き出し力強い
・回生減速、違和感なし(メリデメ理解)
・思ったより静か
・180°ターン、もたつく

15 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 18:34:21.33 ID:P6aV8/HK.net
今日ジェッター買ったが思ったより走らんなぁ
あとカタカタプラスチック音が凄いうるさい

16 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 20:29:50.27 ID:JQvhA2+j.net
せめて30km位まではアシストして欲しいけど現行モデルって手の入れようが無いんだよね

17 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 21:52:53.66 ID:mUchClcV.net
リミッターカットして40キロ巡航余裕
ロードバイクガチ勢をぶっちぎるのはメチャクチャ快感

18 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 11:58:55.40 ID:pDJYgwq0.net
>>15
おめでとう
いろいろ感想聞かせてください
あと、アクセサリ何を買ったか

19 :ハリヤE2おじさん:2022/05/10(火) 15:51:55.95 ID:ie0phY4i.net
向こうでも書いておりますが、こっちもチョコチョコ参加させてください。
ハリヤBE-ELH342Aです、ひょんな事から磁石抜いたら速くなる情報をしりオクで購入し取り付け速くなった!!
が、E2が1,2,3足で出て困ってたところ、11TにすればE2がましになると知り交換した、、その後は発生頻度がかなり下がったのですが、アシスト継続が上の速度に引き伸ばされる反面トルクがほんの少し減少したと感じております。
向こうの賢者に教えて貰った175mmのロングクランクをポチり今到着を待っております。
どうかおねがいしやっす。

20 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 17:29:11.62 ID:XhJQMVj8.net
できるかどうか知らんけど一応


1)チェーンリングのアームは5本だからとりあえず市販のホイールマグネット5個をアーム裏側に貼り付けてみる
もしくは薄いプラ板を円盤状に切ってアーム裏側に貼り付けてマグネットを等間隔に無限設置できるようにDIYする

2)サスペンションについてあるセンサーをチェーンリングアーム裏側のモーター部分に両面テープで貼り付ける(隙間はあるからDIYでどうとでもなりそう)

3)エラーが出ないように速度表示がいい感じになるマグネット数を試行錯誤で見つける

もし0→10km/h前後と誤認させる事ができればエラーでなくなりそうじゃね?
ホイール側でマグネット減らして実際より遅い速度域と誤認させると超低速域でエラーがでるなら
クランク側で低速域を基準にセッティングして高速域を誤認させる逆転発想

このセッティングをクランク側で見つけることができればエラーにはならないような気がするがどうよ?w

まぁ面倒くさいだろうけど一応予備で保管してるモーター周りの参考画像貼っとくわ
https://i.imgur.com/JH2Pb48.jpg
https://i.imgur.com/4SHMYnz.jpg

21 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 22:52:08 ID:DGchy9L/.net
>>20
ペダルを止めた時には速度センサーが0 km ということになるけど
その状態でもある程度モーターが回ってから停止するわけだからそれは絶対エラーが出る
誰かが言ってたけど磁石4個にしてアシストギアを11にすると
一速だけは使えなくなるけどその他はほぼ使える満足できる状態になることはある
E 2エラーが出るのはケイデンスではなくモーターの回転数によるものだということはあって
ケイデンスを上げるためにチェーンリングに35 T つけて100回転ペダルを回してももエラーが出る条件というのは変わらない

22 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 01:11:43.98 ID:P7H7LHzy.net
>>21
アカンかw
ならエラーと上手く付き合ってくしかないな(´・ω・`)

23 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 07:01:08.83 ID:zpY9Wpae.net
>>21>>E 2エラーが出るのはケイデンスではなくモーターの回転数によるものだということはあって
20km/h以上で巡行中に1足までダウンさせペダルを高速でしばらく回転させてもE2がでませんでした。
が、1足で0km/hから加速し15km/hくらいで走ると高確率でE2(アシスト停止状態)に陥ります、
アシストモーターが作動中に限りE2が発生するように思います、「モーターの回転数」がE2に関係してるのだと思います。

24 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 08:43:11.97 ID:N/EX8+l/.net
結局リミッター解除なんてのは出来なくて延々とエラーが出てアシストなしでこぎ続けるわけね。

25 :23:2022/05/11(水) 12:17:04.77 ID:hFQ1R+GB.net
>>24
エラーが出る頻度は低く、回避も容易ですので、自分の場合アシストパワーアップのメリットの方が強く感じます。
マグネット2分の1、アシストギヤ11T、ハリヤです。
どなたかパナでマグ2分の1、13Tの人いますか?

26 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 16:10:16.31 ID:Q+P4NtFe.net
ここにいるよ

27 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 16:16:33.94 ID:hFQ1R+GB.net
>>26
・何乗られてるのですか?
・E2(アシスト停止状態)の発生頻度、いかがですか?
・9T、11Tと比べアシストしてくれる速度の変化やトルク/パワー感の変化など感じますか?
・それとバッテリの減りとかいかがですか?
良かったら教えてくださいまし。

28 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 21:01:27.37 ID:QZucpFNz.net
ステータをヤスリで磨いてみろ
ローター着磁との嵌合をトルクラッチで調整して
六レン噛ませてやればエラーなんて出ない。50km時までフルアシストしてくれるぞ
バッテリーは20Aだがフル充電で70kmは持つ

29 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 02:21:42.69 ID:dRTgxjKB.net
>ステータをヤスリで磨いて

なんとなくわかる

>ローター着磁との嵌合をトルクラッチで調整して

わからない

>六レン噛ませてやれば

わからない


詳しく

30 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 04:15:26.48 ID:7oxlGK3n.net
つかさ、例えばハリヤのモーターユニットにEZ(スピードセンサー無し)のコントロールパネルぽん付けしたらアカンの?

ハリヤの純正コントロールパネル付けてるとマグネットゴニョゴニョしないと駄目なのはわかってるけど、EZのコントロールパネルに替えてスピードセンサーの接続箇所外しておけばよくね?

モーターユニットなんておそらく全部同じじゃん?クルマじゃないんたし
制御基板がコントロールパネル側にある?ならコントロールパネル交換すればスピードセンサー殺せね?無理か?知らんけど

中古のハリヤ買って色だけ塗り替えてまだ組んでないんだけど、組んだらEZのコントロールパネル付けて走ってみるわ

31 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 04:20:18.17 ID:7oxlGK3n.net
実際、リミッター解除無理言われてるPanasonicでもEZとかスピードセンサー付いてないモデルはリアコグ替えたりしてギア比重くするだけで化けて30km/h超えするんだし

32 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 04:21:25.06 ID:7oxlGK3n.net
もちろんEZでコグ替えてE2エラー?なんてのは見たことない

33 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 13:56:40.13 ID:QFf2GIEa.net
ジェッター買うんだけどテンプレな改造ってあります?
アシストギア13Tに変えると効果ありますか?

34 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 14:56:52.81 ID://kyaYB8.net
バランスは
12Tがベストです。

35 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 18:44:36.02 ID:QFf2GIEa.net
>>34
ありがとう

さっき自転車屋から連絡あって初乗りしてきたんだけどアシストで25キロくらいで頑張って30キロくらいだった
明日、雨だけどチャリ通勤します

36 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 23:55:48.04 ID:+UdElidH.net
>>35
8速に入れると伸びない。6,7速で33~34㎞/時ぐらいまで自分の貧脚でもいける。
ま、停車タクシーやバスを追いこすときとか、先の信号を渡りたいときに使うぐらい
だけれど。

日頃、車やバイクの乗る人からみると、電動自転車のリミッター解除は自殺志願者かな?と思ってしまう
ほど超危険。自転車が車道をイキって走っていると、足立ナンバーのワゴン・タクシーがわざと横
ギリギリを高速で走って威嚇するから、車道を走るのは勇気がいるのよ、東京では。

37 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 02:14:13.13 ID:OfbeO2zS.net
ジェッターみたいな重めの電動クロスでも盗難される?
2重ロック必要ですか?

38 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 04:44:21.99 ID:V3No+eqE.net
ソッコーでパクられるわw
2重ロックも何もオマケで付いてくるワイヤーロックなんて2秒で切れる
最低でもABUSのtressorレベル7は買っとけ
ズッシリ重いけどボルトカッターでパチンとは切れんからプロ以下のドロ棒には有効
ABUSはこれ以下じゃ携帯ボルトカッターでパチンと切られる

39 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 04:54:17.33 ID:V3No+eqE.net
まぁPanasonic純正の鍵で保管しといてパクられたら盗難補償使うから無問題な人はそれでいいけどその際もそれなりの出費にはなるだろ
ABUSのtresorなら1本で地球ロックもできる
あくまでアドバイスな

40 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 21:34:08.10 ID:nUeABFTH.net
まー、本気でやられたらどんなのでも盗まれるけど、
本体は糞重いしパーツ取りにはされにくいだろうから、バッテリーに気を付ければええんじゃない?

41 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 22:18:20.73 ID:66U5EYag.net
>>40
ジェッター(20~)のバッテリーは専用設計だから、盗まれにくいと思う。
ま、希望的観測だけれどw

42 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 02:02:08.40 ID:xKKrq+s0.net
>>41
そう言われてみれば確かに。

43 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 04:50:48.01 ID:aVrQIVvm.net
流行ってる物はパクられる
VANMOOF やらMATEバイクやらコロナでEバイク需要あるから買えないけど乗ってみたい輩はパクる
ジェッターは見た目高そうだからな
Uberやってるグエンに目付けられても盗られる
そういう考えで駐車を心がける事が大事

44 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 11:55:02 ID:GtZStv5C.net
グエンに偏見持ちすぎ
あいつら自国に帰ったら
平均的な日本人より生活水準高いぞ
物価も日本と変わらなくなってるし
むしろ日本に行っても日本語覚えても潰しが効かないわ
低賃金で奴隷労働させられるってのがバレて
敬遠されだしてる
今いるのは日本を舐めてかかって留学気分で遊びに来てる連中

45 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 16:56:35.62 ID:CWYxSpO8.net
コスパ最強!令和最新中華振動アラーム!!

https://dotup.org/uploda/dotup.org2802488.png

めちゃくちゃでかい音がするから、おすすめ。

46 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 13:38:09.36 ID:7DxTBOJh.net
盗難防止アラーム付きのテールライトつけてる

47 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 19:53:07 ID:I9ixrPU1.net
盗難防止アラーム付きのウインカー付きのテールライトつけてる

48 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 06:45:05.59 ID:ODSp4S1G.net
ジェッター欲しいんだけど何処で買うのが一番?
新宿なのでワイズロードとかヨドバシとかあるんだけど
パナソニック公式?

49 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 09:41:50.75 ID:wBG+VdPz.net
>>48
自転車修理ができる販売店でことが必須と思う。
メーターや電動駆動部分が故障したら、個人で直すことはできないので。

あとは価格だね、やっぱりw

50 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 12:21:35.45 ID:G9gjH1go.net
6年前のハリヤ2万㌔乗ってるけど交換すると金が掛る部品にガタが来だしてるのでそろそろ乗り換えを検討してる
マグネットセンサー1/2とリアスプロケ11t化してエラーもなく巡航30km出るが、現行型も同じような改造出来るの?

51 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 12:24:53.15 ID:ODSp4S1G.net
>>49
ありがとうヨドバシにしときます
なんかジェッター2021の在庫が少なくなってる感じだけど2022で大幅モデルチェンジは無さそう?

52 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 13:07:15.41 ID:vGcXk2Yr.net
>>50
出来ないよ

53 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 14:55:34.45 ID:G9gjH1go.net
>>52
やはりそうなのか。ありがとう
フロントのマグネットセンサー無くなってるもんな
バッテリーの型が古いのが気になるが、あと7年ぐらい延命させてみるわ

54 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 15:37:48.70 ID:0aw0c+UM.net
YouTubeでジェッターのレビュー動画見たらほとんどオッサン、ていうか爺さん達で草
電動アシスト自転車だから?それとも自転車YouTuberってみんな爺さんなの?

55 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 16:04:23.53 ID:7mDayC/O.net
ウーバーの外人か趣味を作りたいおじさん以上がやっぱり多いよね。

56 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 19:46:08.62 ID:r4Tw71qU.net
>>51
大幅値上げはします

57 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 00:53:18.77 ID:4FKCQ4+m.net
スイッチカバー付けてる人いる?
ジェッターのスイッチに合う形のカバー売ってないなぁ

58 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 08:23:05.73 ID:Q28znWa4.net
>>57
MARUTO スイッチ まもる君SW-01
をジェッター2021につけてるよ。
これ伸びるからはまる。昨年、梅雨時に雨でスイッチが故障して交換。それから
つけているけど、しっかり雨をブロックしてくれている。
たまにアシストモードを切り替えようとすると、メーター表示モードまで動くときがある。

59 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 09:47:32 ID:4FKCQ4+m.net
>>58
ありがとうございます!

60 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 12:26:57.80 ID:MrKNU6Li.net
>>58
買って1年なのに雨に濡れたくらいで故障すんのか
ボロすぎねーか、防水構造どうなってんだよ
15万もするのにちょっとありえねーだろ

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 13:46:07.20 ID:u8TaJto6.net
ジェッターの電源スイッチ押し応えなさすぎだよな

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 14:00:10.22 ID:N6hlSkxP.net
>>60
雨でぶっ壊れるのは爪で押してたり野ざらしとかでスイッチ表面が劣化してるやつじゃね?
そうそう簡単に浸水で壊れたりしないと思うわ

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 14:02:41.55 ID:CIGB22uy.net
まもる君は小さいから表示切替が押しっぱなしになるし
裏の上下に隙間出来るから染み込んでくるよ

https://imgur.com/2UQWLBU
https://imgur.com/Do0DGHA

64 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 14:05:38.25 ID:CIGB22uy.net
あと細かいこと言うと2021モデルは8月発売だから梅雨に走ってないと思う

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 15:12:54.38 ID:TcGdSKlv.net
>>63
スイッチカバーは何が良いのだろう
どっかでコンドームを被せるといいとか書いてあったけどマジかな

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 15:36:06.77 ID:CIGB22uy.net
>>65
俺も探してて、どっかでまもる君合うよって言われたんだけど合わなくてしょぼーんって感じ

コンドームは水風船作れるくらいだからボタンと干渉しなければありなんじゃない?
耐久性が分からんから定期的に変えないとだろうし、見られた時の恥ずかしいの我慢できればだけど

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 18:23:29.39 ID:c1g61cc9.net
最初から装備して売れよと思うけど

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 23:58:07.65 ID:KgJq6+fi.net
そんなの付けたら防水性を担保しなきゃならんからな
メーカーとしては絶対付けたく無いだろう

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 00:49:10.93 ID:N/HhuD4V.net
>>63-64
キレイに、そして裏までムリヤリかぶせるから押しっぱになってるだけじゃんw
https://i.imgur.com/4zcMUg1.jpg
ちょっと雑だけど、こんな感じでかぶせたら1年無事だよ。
これ、MARUTO スイッチ まもる君SW-01
裏から水が入ったことは一度もない。それ温度差で水蒸気が液化したんじゃないのかな。
買ったのは2021年4月なんで、モデルは2020年だね。

>>60
買ってすぐだったよ、メーター故障したのは。だから無償交換してもらいました。
自転車屋さんに言われたのは、雨でメーターがやられることがあるので、カバー
買えと言われて、まもる君買った。シリコンでつくろうと思ったが、ムリでしたw

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 13:43:42.62 ID:+vuXjC/T.net
浸水で壊れたんじゃなくて単なる初期不良?

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 19:29:03.95 ID:QZnfKXjr.net
>>69
写真見る感じだとサイドボタン捨ててるの?

つーか、それって梅雨に雨で壊れたって言うより、自転車屋のケーブルのつなぎ方が甘くて浸水しての故障じゃん
で、自転車屋の言い訳のカバー付けてないからってのを盲目的に信じて広めてるんでしょ
パナ、すげー風評被害じゃん

ちなみに俺は先週の雨の時に、カバー付けないで通勤して、屋根無しの駐輪場に半日放置を2回したけど壊れてないよ

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 19:48:39 ID:n3AcCvNA.net
>>71
58と69は違う人だと思うよたぶん

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 19:53:25 ID:QZnfKXjr.net
>>72
ジェッターの2020、2021モデルの話してるのに別の人とか無いでしょ

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 19:56:05 ID:+SSr/T9W.net
>>71
2回壊れなかっただけでパナは悪くないって盲信すぎでは?
半年一年雨晒しにしてから言えよ

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 20:03:08 ID:QZnfKXjr.net
>>74
流れ読んでる?
買ってすぐ壊して無償交換したって話に対してのレスなんだけど
パナのが壊れないなんて思ってないし、俺自身カバー探してる最中だわ

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 21:12:35.56 ID:g7B8WnRE.net
パナソニックの電動自転車ですが
家が山の中なので坂道がしんどいのでアシストパワー?が1番強そうなのが欲しいのですがメーカーの公式見てもヤマハの様に星マークで表示されていないので
どれがいいのかよくわかりません。
分かるのはバッテリー容量と車体重量くらいでしょうか?
例えば
重量30キロのビビEX と車体重量12キロのビビLですが
これバッテリー容量航続距離の違いであとはあまり変わらんのでしょうか?

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 07:33:22.16 ID:BWVmLuf/.net
>>76
アシスト力に関してはviviならどれも大差ない
バッテリー容量と航続距離は比例するから何を重視するかで決めればいいかと
子供乗せるか買い物の足かで装備や便利機能が違う
ただ、8kgの重量差はかなり違う
走りは変わらんけど持ち上げて移動させるとき30kgはまじでキツい
子供載せないならカルパワーユニットとか積んでる規格が新しい方がいいとは思う
Panasonicにこだわり無いならアシスト力表記してるYAMAHAにすればいいんじゃね?

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 09:17:46 ID:Y3D++PqY.net
>>76
アシストパワーといっても、スピードだけでなく走行しているギアに
よっても変わり、一概にはいえないからじゃないのかな。

概して、Panasonicの電動自転車は、発進時、坂道にガッツんとアシストが効く仕様。
そして、バッテリー容量が大きいもの、値段が高いものは、長距離も走れるように
速度が上がり、高ギアでもアシストが効く仕様になっている。

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 16:16:31.92 ID:MyXIX4he.net
買って2週間なのでレビュー
大きいサイズの方を買った
デカくて重いけど自分も高身長なので丁度いい
たまに駐輪場から後輪がはみ出すけど今のところ困ったことは無い

一般的な脚力の自分でも時速24kmにはあっという間に達してしまうので
高速巡航でのアシストは期待しない方が良さげ
走り出しと坂道が楽になったので満足

バッテリー盗難が相次ぐ状況でバッテリーにチェーンを通す穴をなぜ付けなかったのかは疑問
充電器はヤマハに比べてコンパクトで良い

スイッチは見た目がショボくて押しづらい
アシスト力の変更ボタンが軽く触るだけで反応するのでいつの間にか変わっていたりする

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 06:20:58.37 ID:q9o/ffeY.net
>>79
>>走り出しと坂道が楽
eバイク未満はそれが基本だから

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 08:53:41.88 ID:rLWkFZ1/.net
20km/h超えたら16km/hくらいになるまで漕ぐの止めるなあ。
速度出してるヤツとのんびりのオレと引っかかる信号は同じw

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 11:27:59.93 ID:q9o/ffeY.net
>>79
ジェッターのは汎用性が無いから盗人もあまり標的にしないんじゃね?

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 22:21:21.28 ID:UCGnKxOa.net
なんかすごい値上げしちょる
ジェッターの前かごとか約2倍

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 08:06:17.83 ID:oFFnxgKt.net
すみませんハリヤなんですけど 走行中たまにBツウシンエラーって出てくるんですがご存知の方おりましたらよろしくお願いします。

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 11:29:36.75 ID:f4HB5mLh.net
故障ってヤツだな、バッテリー端子やモーター内部端子の接触不良系
店に持ってくか、ヤフオクやフリマでモーターユニット売ってるから載せ替えるかしか直らないんじゃないかと

知らんけど

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 11:17:31.32 ID:aXbj6hbV.net
カゴを自転車屋で注文してしばらく経つがいつ入荷すんだ

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 17:07:54.31 ID:PLcjgJJa.net
注文した自転車屋に聞けよ

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 17:11:59.99 ID:AAUpAU/j.net
ジェッターのカゴは網目のスキマが大き過ぎて物が落ちまくる
底面ぐらいは網目を細かくしろよと言いたい
100均で網を買って修正するしかない

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 15:15:50.60 ID:DnFFBBXH.net
まず何で高くて使い勝手も悪い純正品を買おうとするのかが謎それしか付かないとでも思っているのだろうか?

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 15:28:04.81 ID:EraWl2PE.net
うるせぇぞ自転車ジジイ👴

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 19:16:13.45 ID:7M1cH1H8.net
>>88
「目が粗く」だな
レベル低いのは気の毒だわw

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 19:28:50.55 ID:EraWl2PE.net
頭悪そうな自転車ジジイが謎マウントとってきて草
ジジイバレしたのがよほど恥ずかしかったらしい

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 19:34:32.60 ID:hR6/P/xr.net
久しぶりに見えない敵と戦ってるヤツ見たわ

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 19:41:15.76 ID:tSFq2avA.net
ジェッターにカゴ似合う?

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 21:37:56.36 ID:f9oVdy1M.net
リアキャリア付けて、オルトリーブ20リットルのサイドバックがスマートだと思う。

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 00:07:17.19 ID:xnsplfVl.net
age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ🚑

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 16:44:52.13 ID:/hlbrsiB.net
2022年モデルでの値上げが来る前に買った方がいいよなぁ…

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 18:28:01.13 ID:DnjYRJ7i.net
>>97
ホント、今はコレに限らずそれな

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 07:41:36.31 ID:jFEix0f9.net
ハリヤ購入予定だけど2022年モデルはいつ頃出るの?

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 15:02:30.72 ID:YMRDiSvF.net
去年に出てるぜ

101 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 13:38:21.85 ID:lJVA4A1x.net
今のYPJはスピードカスタムできないのかなぁ?
無茶苦茶速そうなので、ゆるポタから、快速走行までこなせるYPJはいかがでしょうか?
無茶苦茶高いけど..........ハリヤは安くてコスパは良いと思います。

102 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 21:15:35.60 ID:24R6Kkfj.net
今年のジェッターも目立った機能の変化は無し?
また8月頃販売?

103 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 19:23:13 ID:assQp9R7.net
ジェッター乗ってると涼しいが、ママチャリ乗るとめっちゃ暑いな

104 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 00:26:27.39 ID:H5j5y9N9.net
いやーん。
ジェッター買ったけど、8月ごろに新機種出るの?

105 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 02:13:30.01 ID:H/finiDd.net
出たとしてもパーツそのまま値段大幅アップじゃね?
買ってて良かったって思うはず。

総レス数 364
91 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200