2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール241

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 22:40:26.65 ID:78UcI3ui.net
前スレ
ロードバイクのホイール240
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645173153/
ロードバイクのホイール239
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643428019/
ロードバイクのホイール238
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640476947/
ロードバイクのホイール237
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638618431/
ロードバイクのホイール236
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636862511/
ロードバイクのホイール235
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635752828/
ロードバイクのホイール234
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633521938/
ロードバイクのホイール232
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629205831/
ロードバイクのホイール231
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1627114888/
ロードバイクのホイール230
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1624741199/
ロードバイクのホイール229
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622473169/
ロードバイクのホイール228
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1620181115/
ロードバイクのホイール227
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1618153096/
ロードバイクのホイール226
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614488241/

2 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 23:07:01.77 ID:mdb41UPP.net
https://i.imgur.com/DwjPx18.jpg
12sフリーは山が増えてるから11sスプロケは入らない

R8100は左でR9200は右

3 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 23:07:29.84 ID:mdb41UPP.net
■インプレ翻訳表
レース用としては〇〇性能は必要十分
 →〇〇性能が全然足りない
〇〇は特に不満を感じない
 →〇〇が不満です
個人的には〇〇と感じたが慣れの問題
 →一番の欠点は〇〇です
好みの問題だとは思うが〜
 →ここから核心突きます
〇〇km/hからの加速が気持ちいい
 →〇〇km/hまでの加速が鈍い
〇〇と組合せて使ってみたい
 →〇〇と組合せないと辛い
踏んだら踏んだだけ進む
 →特長がありません
スッと前に出る感覚
 →特に意味はありません
後ろから押されている感覚
 →特に意味はありません
気持ちよく伸びる
 →特に意味はありません
ギヤ一枚分軽い
 →特に意味はありません

4 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 23:08:16.06 ID:mdb41UPP.net
>>1おつ
いつものあらしコピペ貼られる前に保守しとく

5 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 23:16:32.09 ID:mdb41UPP.net
よくある質問

Q:リムZONDAに代わるディスクの定番ホイールって何?

A:まだZONDAと同価格帯で確実に定番といえるホイールは出ていない
少し上の価格帯になるが候補によく挙がるのは以下
・ZIPP 303S
・SHIMANO WH−R8170
・MAVIC KSYRIUM S

6 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 00:50:41.72 ID:8wscuK1r.net
このスレは長文スペース多用連投クソジジイは出禁です。

7 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 10:30:32.96 ID:Mo3Oum5L.net
Scribe履いてる人いる?インプレきぼんぬ

8 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 10:54:57.63 ID:BK1n+wi0.net
>>7
踏んだら踏んだだけ進むし脚止めてもスッと前に出て後ろから押される感覚すら出てくる気持ちよいホイールだよ
間違いなくギヤ一枚分軽くなる

9 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 11:42:37.29 ID:Q0B82Ka1.net
全部乗せやめれ

10 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 12:14:40.01 ID:GxWn47X5.net
欲張りセットかよ

11 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 12:21:32.26 ID:D6jjEIWz.net
>>8
コンパクトに纏まっていて秀逸

12 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 12:39:21.45 ID:D0jhhpAr.net
注文入りまーす
インプレポエム全部乗せ一丁!

13 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 13:12:41.21 ID:wdtvJNmj.net
>>8
秀逸

14 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 13:14:19.39 ID:q6YLy5Fh.net
>>8
ホイールの提灯インプレは全部これでいいだろw

15 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 14:20:30.54 ID:EknNiNsY.net
うざ
くだらね
お前らこそが荒らし

16 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 15:26:54.23 ID:c4bLacbN.net
ボーラ感 という謎の文言もテンプレ入りさせて下さい

17 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 16:43:00.07 ID:RR0UcKD5.net
FFWD TYRO
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/64915/?all#start

18 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 17:02:07.71 ID:0hCSSA8l.net
与那嶺が「うちのチームはボーラのホイールを使うことが出来るのが大きなアドバンテージです」
みたいな事書いてたが謎の日本人による長いインプレよりも現役選手による1行の文の方が説得力あるように思う

19 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 18:14:49.03 ID:wg2Vk87J.net
wh-9000 24 CU(フルカーボンチューブラー)     カタログ重量→F:500g R:668g/計1168g  

wh-9000 24 CL(アルミカーボンラップ クリンチャー)カタログ重量→F:581g/R:794g/計1375g

wh-9000 24 TL(アルミカーボンラップ チューブレス)カタログ重量→F:634gg/R:835g/計1469g ← 

20 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 18:25:23.44 ID:SlJQV8eg.net
COSMIC SLR 40買ったのでインプレ。
前後で1400グラムと、公称値プラス10グラムと優秀。
でも、前が公称値マイナス30なのに対して、後ろがプラス40。
後輪が重いのは、劇坂で結構影響でかいかも。

走り出しは軽いが、反応はかなり渋い。徐々に加速する性格。
緩斜面では速度を乗せられ、かなり速い。半面、劇坂は重い。
サイクルスポーツのインプレにもあったけど、剛性はかなり低い印象。
100キロ2000アップでも、足が残る。

よく言えばオールラウンドだけど、極まった性能は無い。
レーゼロカーボンの方が幸せになれると思う。

21 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 18:39:47.40 ID:oR5g1LEo.net
ダメだ
全部>>8に見える

22 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 19:09:30.92 ID:wg2Vk87J.net
wh-9000 24 CU(フルカーボンチューブラー)     カタログ重量→F:500g R:668g/計1168g  

wh-9000 24 CL(アルミカーボンラップ クリンチャー)カタログ重量→F:581g/R:794g/計1375g

wh-9000 24 TL(アルミカーボンラップ チューブレス)カタログ重量→F:634gg/R:835g/計1469g ←

推定リア リム単体重量 
wh-9000 24 CU(フルカーボンチューブラー)     リム重量 283グラム+ハブスポーク+ニップル 385g 計R:668g  

wh-9000 24 CL(アルミカーボンラップ クリンチャー)リム重量 409グラム+ハブスポーク+ニップル 385g 計R:794g

wh-9000 24 TL(アルミカーボンラップ チューブレス)リム重量 450グラム+ハブスポーク+ニップル 385g 計R:835g 

wh-9000 24 CU(フルカーボンチューブラー)     リム重量 283グラム
wh-9000 24 TL(アルミカーボンラップ チューブレス)リム重量 450グラム ← 
      

23 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 20:25:03.62 ID:9Br01xFT.net
>>20
レビューありがとうだが
今更リムブレーキ用ホイールは買わんしな…

24 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 21:04:16.55 ID:gx9xZKBg.net
アルテグラの36c買ったけど50cも欲しくなってきた

25 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 21:49:58.53 ID:dG6VPGxq.net
>>23

> >>20
> レビューありがとうだが
> 今更リムブレーキ用ホイールは買わんしな…

ガイツーでもリムブレーキ用ホイールは、人気機種が国内とそんなに差がないから、買わないってスタンスどんどんやってくれ

別にアマチュアでの利用は、言うほど差がないからね

26 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 22:07:54.63 ID:K2+IUpUS.net
スタンスも何もリムブレーキ車がもう無いから

27 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 22:14:57.17 ID:8pTYMmnk.net
以前このスレで
ZIPP303より404の方が良いって書いてる人いたけど
303でも横風4m超えるとそこそこ振られるな
40mmと58mmだとそんなに変わらんのかな?
アルミローハイト20mmぐらいとの比較だけど

28 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 22:19:37.50 ID:BxJe021/.net
メーカーやプロの主張するリムハイトの「ヨー角横風に強い」というのは
堤防の上での横風がどうこうの話じゃなくてレースパワーで踏んでる最中の空気抵抗の話だからな

29 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 22:38:31.37 ID:j2UTxmiv.net
303は45mmでは

30 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 22:44:58.59 ID:5ESDQFYH.net
ファイアクレストかSかでリム高さが変わる

31 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 22:56:28.84 ID:p9Fe5r7d.net
>>28
パワー出してる(速度が出ている)から前方の空気抵抗が大きい状態での横風ってことなのか?

32 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 23:27:36.42 ID:dG6VPGxq.net
>>26
好きなブランドのフラグシップにはまだリムタイプのフレームが売られてるので暫くは大丈夫
他のブランドは好き放題やればいい
ディスクに関して、擦れ音の減軽やメンテナンス性向上された時にまた検討するわ

33 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 00:18:54.43 ID:jQU1aVPa.net
>>31
横風だったらヨー角なんて付かないよ

34 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 01:29:01.64 ID:r5yA5a4c.net
>>32
もうコルナゴやピナレロぐらいしかフラグシップのリムフレーム残ってなくね?

35 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 01:32:52.60 ID:ZrjPwQdo.net
ほならコルナゴかピナレロが好きっちゅーだけやないか?

36 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 03:29:14.38 ID:bSWkkLKQ.net
>>35
ただ、嫁が言うには高級ブランドや無い言うんや

37 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 04:58:35.45 ID:NTwQQUtU.net
>>33
角度の話しではなくレースパワーで踏んでない時との違いを聞きたかった

38 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 05:26:07.40 ID:NTwQQUtU.net
質問がおかしいか
堤防の上での横風〜 って言葉は真横からの風って言ってるだけか
自然風次第で低速でもレースパワー(高速)でも結果同じヨー角になることはあると思ったからその二者はどう違うんだろうという疑問だった
単純に機会の差かな

39 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 06:18:07.38 ID:8b7MuEoC.net
>>34

> >>32
> もうコルナゴやピナレロぐらいしかフラグシップのリムフレーム残ってなくね?

そう
ピナレロ乗り

まぁ、ルックやビアンキなども残ってるけど

40 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 06:20:52.80 ID:jSJutxBy.net
速度は空気抵抗に影響あるけど、踏んでいるかどうかは関係ないよ
踏んでいて遅いとかもあれば、踏まずに速い時もある
大事なのは速度

41 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 06:34:21.51 ID:uZ3jtHcu.net
どっちにしろ軽ければ軽いほど振られやすくなる

42 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 07:22:08.22 ID:2aC0lXwn.net
>>27
60はかなり煽られると思う
多分書き込んだ人は運転が上手い
キシリウムから買い替えた自分は40でも怖い

43 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 08:06:34.27 ID:GfFnzcrm.net
>>41
それは言えてる
クロモリは横風が強くてもあまり煽られない

44 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 08:10:29.31 ID:8b7MuEoC.net
40超えると、運転上手がどうかはそこまで関係なくなると思う
絶対煽られる
先日のストラーデビアンケは一番の証拠
あんなに上手いプロでも、横風には勝てない時もあった

45 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 08:17:23.69 ID:zGTPgXr+.net
ヨー角とはなにかを知っていれば進む速度によって変化することがわかる

46 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 08:22:20.80 ID:NTwQQUtU.net
>>45
それって同じ風の条件下では?
20kphでも40kphでも自然風との組み合わせで結果ヨー角10°になることはあると思ってるんだけど違うんやろか?

47 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 09:05:07.33 ID:r5yA5a4c.net
>>39
ビアンキは2022モデルはスペシャリッシマもオルトレもディスクしかないよ

48 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 09:20:34.99 ID:ObG2QCK0.net
最近のは横風強いんじゃないのか?WTOにしろrapideやら

49 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 09:31:43.47 ID:6iDIh7tG.net
横風 強風 ビル風 交差点風にめっちゃ弱い高級カーボンホイール。

アルミでは耐えられる衝撃 転倒 落車でボギ。バゴッ。

壁に倒して止めてたら 斜め風で横にバタンと倒れて お高いカーボンリムにクラック発見!!!!オシャカ。

50 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 09:35:14.99 ID:cloy//B4.net
車と正面衝突して車の上飛んでったくらいじゃフレームもリムも全然平気だったけどな
サドルから落ちたらしくてサドルレールは粉々だったけどw

51 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 09:43:20.70 ID:6iDIh7tG.net
斜め 横風強いのはリムハイト ローハイトリムと
スポーク本数少ないホイールな。

ボントレガー 前のアルミのハイエンド軽量は前スポーク16本 後ろスポーク16本で横風強かったな。スポーク発生源乱気流最高クラスの性能もってたな。

シマノで風に強いのはこれです。↓
wh-9000 24 CU(フルカーボンチューブラー)     カタログ重量→F:500g R:668g/計1168g  

wh-9000 24 TL(アルミカーボンラップ チューブレス)カタログ重量→F:634gg/R:835g/計1469g ←デュラ 鉄下駄モデル

wh-9000 24 CU(フルカーボンチューブラー)     リム重量 283グラム
wh-9000 24 TL(アルミカーボンラップ チューブレス)リム重量 450グラム ←

52 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 09:53:17.09 ID:6iDIh7tG.net
横風 強風に強いのは鉄軸、ナット締めのピスト用ホイール。

ホイール重量 フロント1100グラム 

台風だろうが突風だろうか、川の橋で強風拭こうが、びくともせんわ。風ごときに俺は一切影響うけません。ただまっすぐ突き進むのみって感じ。
何があっても真っすぐ進む しかも失速しない。
台風 強風 最強ホイールやね。

53 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 10:19:55.77 ID:czNClQVe.net
>>50
なんでそんなことになった?
話か逸れちゃうんだけど気になった

54 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 10:22:19.37 ID:+i+TFRHn.net
ストラーデビアンケの時、丁度フミがリモート解説で語ってたように
プロがお手上げになる風は横というより後ろ側から斜めにくる突風
アマチュアがフロント煽られて横に1m飛ぶとかとはレイヤーが違うらしい

55 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 10:36:06.94 ID:dHdp+g+h.net
プロにとって横風に強いとは横風による走行抵抗が上がりにくいということ
それをアマが聞くと「横風に煽られてもコケにくい」と脳内変換してしまうのよ

56 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 11:04:25.48 ID:6iDIh7tG.net
プロがどうだとか、全く興味ないね。
プロは優れた身体能力 運転操作技術で速く走れる人。
人生 速く走れる事に時間と全力集中してるので、

自転車 部品 パーツ モノの世界は別ですよ。
ただ、自分の好み。自分にとって都合の良い性能 特性を求めてるだけ。

それぞれ専門 分野があって、
プロがどうだとかとかの話は、運転技術とか練習方法 身体能力低い人を高くするアドバイス程度で、

モノはプロ関係ないで、ど素人で知識も勉強も時間使ってないでしょ?

自転車部品 パーツに選手は関係ないでしょ?

ボルドが誰でも速い靴作れるのか?
北京金の小林がウェアとか板作れんのか?

ただ、自分だけが速く 自分の長所が生きるモノ くれくれって 作れ。って言うだけの存在でしょ?

57 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 11:12:07.28 ID:6iDIh7tG.net
>プロにとって横風に強いとは横風による走行抵抗が上がりにくいということ

プロ アマ 関係なく 
ロードの乗車姿勢 猫背になって頭下げ手ばしてるポジションで
両足とヘソ 腹 あばら さらに追加で頭がピョコンと斜め後ろから風を受ける形状走ってるから、後ろ斜めからの風に弱い。それだけの事でしょww

58 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 11:19:22.44 ID:6iDIh7tG.net
どうでも良いよ。 
元々 ロードは室内トラック 競輪 綺麗な道路 無風
その中で最高速 タイム競ってる乗り物で、

地球の環境変化に対抗できる自転車 乗り物として出来てない。
運転者の運転技術で なんとかせーや。って言うレベルの低い世界でしょ?

作ってる側 製造側 開発側ですら、レベル低いのに、
時間も使わない 知識もなんにも知らない 速く走られる事だけのド素人が
部品のモノ語るか。

お前だって無理やりプロはこうだって。 自己中のクレクレ論じゃねーかw
プロがこうだから お前らも従えってか?

だから低レベルなんだよWW

59 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 11:22:26.55 ID:6iDIh7tG.net
MPBの二刀流 大谷選手が 世界最高レベルの野球ボール作れるんですかね?

60 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 11:23:24.76 ID:EuGhqmjJ.net
そんな俺は攻守バランスの良い38mm

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 11:31:22.40 ID:6iDIh7tG.net
雨 雪 風の強い日には、ロード入門機標準装備の重ホイール装着がおすすめ。

ホイールの軽さのデメリットが・・・・。

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 11:36:17.23 ID:HkvY7REk.net
あぼーんしかねぇ

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 11:49:40.10 ID:6iDIh7tG.net
ローハイトリム 小スポーク構成のホイールやな。

常に決まった方向 風向から 強い 弱い 突風くるなら 体ねじったりひねって 風が当る面積減らして ロード走らせれば良いんじゃね?
腰 肩ラインを風向きに合わせて 上体の薄い方 脇 サイドで風を受け止めるネジリフォームやな。

ギヤも軽いギヤでシャカシャカ回さないで 動きギアでトルクかけてゆっくり回す。

そもそもロードの地球の気象 四季 自然環境の変化に降水 風 積雪に対応した乗り物になってない事が要因やな。
乗り物として欠点多いな。

室内トラック 観客席で風の影響うけないレーストラック用 二輪車に寄り過ぎてるな。

カーボンディープはリム軽量化の為に特にモロイから、ローハイトカーボンより更に弱弱だから
高い金だしてかったから、もうこれで長く使える。なんて思ってたら、ちよっとのブツケ 転倒 衝撃で クラック 変形 破断で即終了だからなww

64 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 11:52:55.00 ID:Qwa3ONCd.net
軽いホイール買おうかなあと悩むけど
この腹回りのディープリムをどうにかした方が軽くなるなと考え思いとどまる

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 11:53:42.01 ID:dy1SIdQ6.net
全角英数字とスペースのおかげでNGしやすい

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 12:01:24.56 ID:5V8+g3+F.net
なげーよ。暇人

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 12:02:39.67 ID:NwyjyrNI.net
>>64
乗るモチベーション上がるなら買ってもいいんじゃね
腹回りは後から結果がついて来る

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 12:07:37.88 ID:6iDIh7tG.net
悪天候 強風は
MTBとかクロモリロード 鉄ピスト BMXバイシクルモトクロスレース
車重約20キロ 電動アシストシティサイクルの自転車

こっちの自転車の方が四季の天気変化 台風 野外の環境変化に強いある程度対応できる自転車になっている。

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 12:19:18.94 ID:6iDIh7tG.net
どんなホイールにしようが、特性が変わるだけで、
シーソーみたいに、長所 短所の上げ下げが発生するだけで、

そもそも金使って、新たに変えないといけない部品なのか? 必要なのか?と言う、大問題にぶつかる。

今持っている自転車ホイールの品質を上げたり、シーンにあった使い分けで十分じゃね?と言う行き止まりに入る。
ロードが好きで拘りにあって好きなら、複数持ちで、自然環境変化に強い 雨風に強いロード用意しとけば良いんじゃね?

まあ俺は、天気悪でどうしても自転車乗る時は、絶対パンクしない 変速不調 走行中トラブルが発生しない クロモリシングルピストを選んで走るけどな。

風に弱いロードで 風でもロードって 傘もたないで外 移動するのと一緒じゃん。

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 12:40:33.36 ID:H4OJGqfw.net
ホイール買えても最近スプロケットが全く手に入らないんだけど
そろそろブレーキローターもやばいだろ

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 12:42:55.82 ID:chMwt9dy.net
>>53
よくあるサンキュー事故
トラックが店に入ろうとする対向車に道譲ってるの知らずに横を抜けたら衝突した
ボンネットの上を前転する時にビンディングで跳ね上げて飛んでいったんだと思う

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 12:47:26.24 ID:wr2ez7Q/.net
>>70
スプロケもローターもホイール毎に付けていてそれが予備にもなるから問題ない

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 12:49:18.84 ID:6iDIh7tG.net
下手したら車椅子か死んでてもおかしくない事故やな。
一発目にサドルに当たってサドルレース粉砕なんて、凄い幸運の連鎖が発生してるなw

ロードバイクも左側が地面に当たるとクランク RD 右の変速機パーツ 動力 シフターが傷つかないで
車体の左側が下にズズーっ 停止となった方が良いんやで。

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 12:56:30.41 ID:EuGhqmjJ.net
>>71
ひえ〜反面教師にするわ

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 13:00:41.80 ID:6iDIh7tG.net
シマノ製品は過去モデルも含めた全シマノ製品値上げラッシュ。
つーかすでにシマノ製品 品薄。
ホイール
□WH-R501  7,272円→9,100円(↑1,828円)
・WH-R501 A(エアロスポーク仕様)リア8,495円→10,594円(↑2,099円)
□WH-RS100  ・フロント 7,368円→9,182円(↑1,814円)
 WH-RS100  ・リア 8,374円→10,435円(↑2,061円)
□WH-RS171 ・フロント 9,105円→11,347円(↑2,242円)
        ・リア 11,055円→13,780円(↑2,725円)
□WH-RS300   ・前後セット 26,791円→33,394円(↑6,603円)
□WH-RS330   ・前後セット 33,488円→41,743円(↑8,255円)
□WH-RS370   ・前後セット 30,141円→37,572円(↑7,431円)
□WH-RS500   ・前後セット 57,411円→75,134円(↑17,724円)

チェーン 12速用 CN-M9100 12s 116L クイックリンク付属 6,605円 → 7,827円 119%↑
チェーン 10速用 CN-6701 10S(ROAD)対応 3,263円 → 3,710円 114%
          CN-HG95 10S(HG-X)対応 3,302円 → 3,843円 116%

カセットスプロケット 11-30T。
CS-R7000 11S 11-30T 5,611円 → 6,629円 118%↑
CS-R8000 11S 11-30T 9,639円 → 11,484円 119%↑
CS-R9100 11S 11-30T 31,164円 → 37,599円 121%↑

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 13:19:08.98 ID:6iDIh7tG.net
レバー
ST-R7000 ブラック 左右レバ−セット 25,795円 → 30,609円 119%↑
ST-R8000 左右レバーセット 38,133円 → 46,079円 121%↑
ST-R9100 左レバーのみ 2S 30,605円 → 37,014円 121%↑
ST-R9100 右レバーのみ 11S 30,605円 → 37,014円 121%↑

ボトムブラケット
BB-R9100 68BSA ROAD用 4,329円 → 5,193円 120%
SM-BBR60 68BSA ROAD用 2,330円 → 2,772円 119%

ブレーキ
BR-R7000 前後セット(105 リムブレーキキャリパー) 10,365円 → 12,162円 ↑117%
BR-R7070(105 油圧ブレーキキャリパー) 6,567円 → 7,830円 ↑119%
BR-R8000 前後セット(ULTEGRA リムブレーキ) 16,225円 → 19,507円 ↑120%
新型BR-R8100が18,480円。
BR-R8070 (ULTEGRA 油圧ブレーキキャリパー) 7,563円 → 8,980円 119%↑
新型のBR-R8170が9,471円。
BR-R9100 フロント用 (DURA-ACE リムブレーキ) 21,527円 → 24,754円 115%↑
BR-R9100 リア用 (DURA-ACE リムブレーキ) 20,878円 → 25,232円 121%↑
新型BR-R9200の前後セットが43,890円。
BR-R9170 フロント用(DURA-ACE 油圧ブレーキ) 16,889円 → 20,395円 121%↑
BR-R9170 リア用 (DURA-ACE 油圧ブレーキ) 16,523円 → 19,951円 121%↑
新型のBR-R9270はフロント用 18,711円、リア用18,249円

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 13:30:23.82 ID:cdTnopRU.net
>>71
を!説明ありがとー
半身不随にならなくてよかった

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 13:39:09.29 ID:Upsmsvkz.net
よく考えたら厳密には正面衝突じゃないな

頑丈だから怪我はあんまなかったけど
メットでガラス叩き割った時に顔に傷が残ったから後遺障害認定まで取ってやったぜ

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 13:51:12.83 ID:6Q4UnmZ0.net
あぼーんばかりだけど、またどうせ連投長文ジジイだろうな。
NGされてることに気づかず連投する馬鹿はほっとくに限る。

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 14:00:45.79 ID:6iDIh7tG.net
>>71
>よくあるサンキュー事故
>トラックが店に入ろうとする対向車に道譲ってるの知らずに横を抜けたら衝突した
>ボンネットの上を前転する時にビンディングで跳ね上げて飛んでいったんだと思う

ご機嫌な気分で結構なスピードでカーボンロード走らせてる時に、
前方に停止してるトラック発見。 チっ。信号前の渋滞か・・。チッ。
脇のスペース見て、あ〜これなら抜けられる。楽勝。
狭いスペース通れるカーボンロード最高って感じで
トラックの横をたいしてスピード落とさずすり抜けようとして

トラックのすり抜け 前方視界が広がりました。
ところが、なんと!!!!!
車の渋滞では無く、対向車線から店の駐車場に入ろうとする遅スピード車が前を完全ブロック!!!

あわわわわ!!!
車列の渋滞では無かった。車列の渋滞と思った俺判断は間違っていた!!!!!
急ブレーキ開始!!!!! おりゃゃゃゃゃ!!!
あっ 駄目だ。こりゃぶつかるわ。よーし。全身筋肉硬直開始。体中に力を入れる。
どーーん。 しっかり握っていたハンドル。自転車と運転手が分離。
カーボンロードとおさらばして、放り出された体はぶつかった車のボンネット上を通過。

なんとか頭直撃を避けようと防御するが、一発目地面落下の衝撃で、頭 ヘルメットが地面にバーン!!!!
こんな感じやな。

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 14:10:07.10 ID:6iDIh7tG.net
ロードバイクのライディングポジションの視界狭 視野角の狭さから前方向ワイドに視覚情報を脳に視覚情報伝達できなかった事と、

うっかりミス勘違い系の車とロードバイクの衝突事故ですな。

車道から歩道に走路変える時に、その程度の段差ならこの角度で、余裕。と思ってハンドル切って進路方向転換したら、
ロードが横にバタン。頭ゴーンと似た勘違い系 事故 転倒やな。

壁に斜めに倒して カーボンロード止めたから、もう大丈夫。
ところが強風で 斜めに倒した筈のロードバイクが風に反対方向にバタン。カーボンホイール クラック。 カーボンホイール クリック。と似たうっかりミス系の事故やな。

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 14:15:35.66 ID:6iDIh7tG.net
ロードバイクの弱点 欠点 弱い所を知らなかった。脳味噌にロードバイクの苦手な情報、不得意な情報が脳に情報入ってたなかった事から起きた事故やな。

前方視界 視覚情報が他の乗り物より、圧倒的に不利な姿勢で運転する乗り物である。と
出来る事 出来ない事が明確に出る。転倒しやすい 停止しにくい 出来の悪い二輪の乗り物である。と言う認識ないと駄目だわな。

プロでもアマのレースだってアホみたいに頻繁に転倒しまくってるだろ。
しかも、巻き添え 転倒回避の能力すらロードバイクには備わってないからな。

もっと、ロードバイクの本当の姿 真の能力 良い所も悪い所も正確に脳に情報入れないと駄目だな。

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 14:31:52.78 ID:6iDIh7tG.net
ロードバイクは普通に走行してても、基本フォームですら、よっぽど首 脊椎 腰 柔らかく丈夫じゃないと
ストレートネック 腰痛 座骨神経痛 膝 肩痛めつけるフォームだからな〜。

しかも頭下げて前方視野角も狭い。

心肺機能 脚力だけは向上するが、
事故って一気に体壊すか、ジワジワと体にダメージ 首 肩 腰痛 関節痛 筋肉痛 骨痛くるかの二択。

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 14:50:42.19 ID:y2kxh8bc.net
NG登録されてるやつのあぼーんばかりだなw

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 14:59:05.53 ID:6iDIh7tG.net
まあ普通の人は、ロードバイクは凄いんだい。立派なんだい。
新製品は良いんだい。ハイエンドはなんでも凄いんだい。
だからな。 

まあその気持ちもわかるよw

プロとかレースはレース映像で走ってるシーンだけ参考にしてください。
その選手が話す事は 無視していいです。
新製品良いよ。新しい規格良いよ。 なんとかメーカー 業界から好かれようと 仕事貰おうと 機材提供 小さな契約貰おうと宣伝 モノ売る側のPRしかいいませんし。
モノは機材はなんにも知りませんから。

大谷選手がホームラン売ってるシーン 163キロ投げてる映像だけ参考にしてください。
試合後に何言おうと無視してよいように、ロードレース選手 プロ選手がレースしてない時に、なにいおうが、無理して結構です。
一般ロード乗りユーザーと利害が対立する存在の道具 モノの事は何も知らないド素人ですから。 

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 15:12:43.63 ID:LUojrk2U.net
シクロクロスのホイールを探してるんですが、オススメとかありますか?

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 15:15:20.92 ID:6iDIh7tG.net
新製品ででも、室内トラックで0スタートから50キロ 60キロ到達迄 何秒かかるか。
どのメーカーのロードバイクが一番早いか。

パイロンつけて ジグザグつけて どのモデルが 一番タイムが良いか。早く軽快に曲がれるか出さないでしょ?

ハイエンドロード揃えて 1キロ 3キロ 5キロ ストレートどれが一番タイムが良いか。出さないでしょ?

ハブだって回転性能を客観的に数値化でしめすデータはなんぼでもあるけど、出さないでしょ?

それなりの実績ある奴が、その地位をキープしようと、メーカー 業界 気に入られようと
ちょろっとロードでもフレームでもホイール試乗して、のった瞬間あーだ。こうだ。でしょ?

全ホイール並べて、どれが最後まで回転しつづられるか、やらないでしょ?

クラッシュテストして、フレーム ホイール 
一番最初に変形クラックしたのは**社の**で、一番耐えたのは、***社の**モデルです。ってしないでしょ?

そういう甘い村世界だから。

プロとか選手はレース中走ってる映像と筋肉 体だけ運転操作だけ、参考にしてください。
レース終わって、何言おうが無視していいです。正直に言いませんし。モノ 機材の事は何もしりませんから。

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 15:24:06.50 ID:LE09mWDK.net
連投してる奴はNGされてて見えてないのわかってないのかもね。

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 15:56:47.56 ID:6iDIh7tG.net
今  リア12速 142ミリ フロントリアシャフト軸12ミリ Eスルーアクスル 油圧ブレーキ 
内幅19〜21

過去 前100ミリ リア130ミリ シャフト軸9ミリ クイックリリース止め 過去販売済み全ホイール オワコン。一斉終了。
内幅14〜17

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 16:08:56.85 ID:6RKp+oNK.net
あーいつもじーさんだわ、、、

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 16:27:03.67 ID:YoLyGsB6.net
これコピペじゃないって凄いな

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 16:50:24.94 ID:jHcgR4sO.net
よっぽどヒマなんでしょ
おまけに粘着質

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 16:51:22.63 ID:2L7qZN4I.net
ボケてきてるんじゃないの?

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 16:53:30.61 ID:14BiEWxz.net
週末ライダーだけどこの冬初めて45mm奮発して使ったけど横風はやっぱり怖いねえ
夏はディープで冬は使わなかったりします?

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 16:58:58.97 ID:HkvY7REk.net
ワシ50mmやけど、季節関係なくつこてる
強いて言えば、橋の上は低速にならざるを得ない

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 17:04:40.98 ID:2L7qZN4I.net
どの季節に強風日が多いかは地域に依る
自分は40mm履いてるけど季節は全く気にせずそのまんま

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 17:27:39.10 ID:OnQQT062.net
玄人爺さんかっけぇ…
どう捻くれたらこうなるんだろうな
店やってたけど偏屈すぎて人が離れて畳んだクチか?知らんけど

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 17:40:48.57 ID:6iDIh7tG.net
そもそもリムハイト高いカーボンデープホイールは
車が走ってないタイムトライアルレースとか
TTトライアスロン競技の自転車レース
無風の室内トラックレースで使われる事に適した自転車の車輪の形状で、
野外の車 バイク 普通の野外の外の道に適した車輪の形状ではないから・・・・。

エアロも室内走行時 ストレート走行時に有利なデータが出てるだけで
その分 横 斜め ランダムな風に弱いですから。
風速10メートル未満ですら風によって走行ラインが強制的に変わって危険ですから・・・。

室内とか車が走ってない道路のレースで速い形状のホイールを一般道路で付けて・・。
下りとか橋の上とか突風はハンドル取られてライン強制変更どころか人 自転車丸ごと持っていかれて転倒 事故のリスク高いから・・。

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 17:42:42.00 ID:zf4EAQvM.net
なにこの長文キチガイは

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 17:54:22.04 ID:KLLXYwHb.net
>>99
何日もレス数トップを取り続けてるキチガイ
文体が特徴的だからみんな即NGにしてる
http://hissi.org/read.php/bicycle/20220316/NmlESWg3dEc.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20220315/d2cyVms4N0o.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20220314/UFdGSk9jRVc.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20220313/aitzdmZuMCs.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20220312/WGlUYXlvakQ.html

101 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 17:56:16.87 ID:8u2jtK8D.net
NGして存在しない体でいきましょ

102 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 17:58:26.21 ID:3cWmakda.net
>>97
あ?俺に向かって言ってんのか?

103 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 18:00:23.70 ID:6iDIh7tG.net
日本の道路状況、一般道 車道で混走する、車 バイク トラック バス。
四季 季節ごとの天候変化 風状況考えると
40ミリ以上の高ハイトホイールは、人口減で車の走行量が少ない過疎 人口減の自治体に暮らしてる人やな。
信号が少ないディープのメリット 中速 高速走行中 信号も車も無い地域ね。

人口が多い地域は、車道は信号ばっか 車の走行量も多い。
河川敷とか住宅街走るとかもあるけど、ディープのメリット 中速 高速走行中出来ないからな。
速度制限 止まれ 一時停止。

まあ人も車も多い所に住んでる人がディープリム履いても、いろんなシーンで無駄にビクビク走行しながら、神経質になって注意して走らないと駄目な形状のホイールやな。

104 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 18:01:48.70 ID:BlFDHCw0.net
これって今日の出来事スレを荒らしてた人かな?

105 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 18:24:48.30 ID:VqCrwSbd.net
自転車板を汚すキチガイだよ
全スレでロシア並みにハブられてるw

106 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 18:30:02.90 ID:6iDIh7tG.net
首都圏 地方都市 政令指定都市
一般道路 車道が常に車沢山走行して、信号が多い地域に適したホイールは
高速維持 ストレート時の速度維持 無風時の空力効果が速度に出るディープタイプより

ストップ&ゴーでスタート漕ぎ出しに強い、
信号と並走する車の抵抗 バス トラック 高速車両から来る横風抵抗に強いリム幅小さいホイールやな。

自然環境の風 台風 強風の抵抗だけではなく、
信号抵抗 バス トラック すぐ横を抜き去る車から発生する風抵抗もあります。

自転車は摩擦抵抗 空気抵抗だけじゃねーんだよ。信号抵抗 混走する数百馬力の車両から発生する突風抵抗。高層ビル タワマン オフィス街のビル風抵抗 交差点突風。
抵抗はレベルの低い自転車業界が教えてくれない抵抗は沢山あるの。

誰も教えてくれないので、自分で出来る範囲で落車 事故 転倒のリスクを減らしましょう。

人口 車 信号の多い地域に適したロードホイールは、私が持っている↓です。
wh-9000 24 CU(フルカーボンチューブラー)     カタログ重量→F:500g R:668g/計1168g  

107 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 18:33:05.45 ID:UMC+mZdB.net
IDでNG登録したら、あぼーんばかりでワロタw

じーさん、NGになるとみんなから見えるお前の書き込みすべて消えるんだよ?わかってるかい?wwww

108 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 18:35:24.58 ID:Hi00hjND.net
あんま刺激するなよ
ガゾリン撒かれるから独り言呟かせて満足させとけ

109 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 18:36:42.88 ID:6iDIh7tG.net
火病しだしたww

もっともっと異常人格だせよww

>みんなから見えるお前の書き込みすべて消えるんだよ?わかってるかい?wwww
お前は他人全員の価値判断が同じだとや思ってるのか。
自分が思ってる感情を、他人が全員自分と同じ。って思ってるのか。
そもそも皆の代弁者 皆の代表なんですか?w

異常人格が良く出てて、いいねーw 

110 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 18:40:03.24 ID:6iDIh7tG.net
大量iD使いの大荒らしが火病しだしたww

皆の短文ID 投稿大量出しの出番ですね。

ニダニダと俺もそう思う。
大量iD使いの大荒らし様のおっしゃる通り。

の自演 異なるID 一行レス単発ID大量出しシーンが始まるのですね。人間数一名でwww

>みんなから見えるお前の書き込みすべて消えるんだよ?わかってるかい?wwww
wwwwww

111 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 18:40:43.72 ID:js12iJba.net
また、あぼーんw
きっと怒って言い返してるんだろうねw当たってるかな?

112 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 18:41:15.13 ID:VqCrwSbd.net
マジで怖い

113 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 18:41:35.17 ID:6iDIh7tG.net
荒らしが火病発生した投稿をもう一度。 一名の一行レス 複数ID投稿で荒らされたので。

日本の道路状況、一般道 車道で混走する、車 バイク トラック バス。
四季 季節ごとの天候変化 風状況考えると
40ミリ以上の高ハイトホイールは、人口減で車の走行量が少ない過疎 人口減の自治体に暮らしてる人やな。
信号が少ないディープのメリット 中速 高速走行中 信号も車も無い地域ね。

人口が多い地域は、車道は信号ばっか 車の走行量も多い。
河川敷とか住宅街走るとかもあるけど、ディープのメリット 中速 高速走行中出来ないからな。
速度制限 止まれ 一時停止。

まあ人も車も多い所に住んでる人がディープリム履いても、いろんなシーンで無駄にビクビク走行しながら、神経質になって注意して走らないと駄目な形状のホイールやな。

114 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 18:42:18.57 ID:IXQxzIPc.net
見えないけど狂気を感じる

115 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 18:42:26.28 ID:LaHCGAaG.net
NGされてるからその内むなしくなって消えて死ぬだろ
どうせ5chに一日中書き込むことしか楽しみが無いさびしいジジイだろう
みんな無視しよ

116 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 18:42:40.89 ID:6iDIh7tG.net
首都圏 地方都市 政令指定都市
一般道路 車道が常に車沢山走行して、信号が多い地域に適したホイールは
高速維持 ストレート時の速度維持 無風時の空力効果が速度に出るディープタイプより

ストップ&ゴーでスタート漕ぎ出しに強い、
信号と並走する車の抵抗 バス トラック 高速車両から来る横風抵抗に強いリム幅小さいホイールやな。

自然環境の風 台風 強風の抵抗だけではなく、
信号抵抗 バス トラック すぐ横を抜き去る車から発生する風抵抗もあります。

自転車は摩擦抵抗 空気抵抗だけじゃねーんだよ。信号抵抗 混走する数百馬力の車両から発生する突風抵抗。高層ビル タワマン オフィス街のビル風抵抗 交差点突風。
抵抗はレベルの低い自転車業界が教えてくれない抵抗は沢山あるの。

誰も教えてくれないので、自分で出来る範囲で落車 事故 転倒のリスクを減らしましょう。

人口 車 信号の多い地域に適したロードホイールは、私が持っている↓です。
wh-9000 24 CU(フルカーボンチューブラー)     カタログ重量→F:500g R:668g/計1168g  

117 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 18:43:34.18 ID:VqCrwSbd.net
謎のラップが始まった

118 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 18:45:59.07 ID:LaHCGAaG.net
無視無視

119 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 18:46:15.83 ID:6iDIh7tG.net
そもそも読まないで飛ばす権利も 
一人一人が他人の投稿をどう思うか どう評価するか
一人一人が持ってんだよ。

他人の誰も 自分の判断 大量ID使いのキモイババアのお前に、全て任せます。
あなたの判断に任せますってなってないんだよ。

この馬鹿w

一行でも特有の異常人格出て 面白いねww

120 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 18:46:23.84 ID:jHcgR4sO.net
赤IDは即あぼーん

121 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 18:48:39.63 ID:6iDIh7tG.net
なんか 自分がこいつ気に入らないから、皆も俺に従えって 懇願してる
訴えてる一行レスの奴がいるぞw

それから一匹で異常な大量ID使いの大荒らしに、なった訳ですなwww

皆 俺に合わせろ。って大量ID使いに発展する訳か?ww

122 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 18:48:40.22 ID:6iDIh7tG.net
なんか 自分がこいつ気に入らないから、皆も俺に従えって 懇願してる
訴えてる一行レスの奴がいるぞw

それから一匹で異常な大量ID使いの大荒らしに、なった訳ですなwww

皆 俺に合わせろ。って大量ID使いに発展する訳か?ww

123 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 18:49:27.66 ID:e+9sBHl2.net
なんか荒れてる時にすまんですが
BORA WTO33(非ウルトラ)って国内最安はどこですかね

124 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 18:50:41.74 ID:6iDIh7tG.net
ちょっと 一人のへんなのに 複数ID使って 喰い付かれて 激しく荒らされたので もう一度

あなたの為に書いてないから。閲覧者全員に向けて、書いてる投稿ですので、
異論があるなら投稿内容に反論してください。

日本の道路状況、一般道 車道で混走する、車 バイク トラック バス。
四季 季節ごとの天候変化 風状況考えると
40ミリ以上の高ハイトホイールは、人口減で車の走行量が少ない過疎 人口減の自治体に暮らしてる人やな。
信号が少ないディープのメリット 中速 高速走行中 信号も車も無い地域ね。

人口が多い地域は、車道は信号ばっか 車の走行量も多い。
河川敷とか住宅街走るとかもあるけど、ディープのメリット 中速 高速走行中出来ないからな。
速度制限 止まれ 一時停止。

まあ人も車も多い所に住んでる人がディープリム履いても、いろんなシーンで無駄にビクビク走行しながら、神経質になって注意して走らないと駄目な形状のホイールやな。

125 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 18:51:42.93 ID:6iDIh7tG.net
首都圏 地方都市 政令指定都市
一般道路 車道が常に車沢山走行して、信号が多い地域に適したホイールは
高速維持 ストレート時の速度維持 無風時の空力効果が速度に出るディープタイプより

ストップ&ゴーでスタート漕ぎ出しに強い、
信号と並走する車の抵抗 バス トラック 高速車両から来る横風抵抗に強いリム幅小さいホイールやな。

自然環境の風 台風 強風の抵抗だけではなく、
信号抵抗 バス トラック すぐ横を抜き去る車から発生する風抵抗もあります。

自転車は摩擦抵抗 空気抵抗だけじゃねーんだよ。信号抵抗 混走する数百馬力の車両から発生する突風抵抗。高層ビル タワマン オフィス街のビル風抵抗 交差点突風。
抵抗はレベルの低い自転車業界が教えてくれない抵抗は沢山あるの。

誰も教えてくれないので、自分で出来る範囲で落車 事故 転倒のリスクを減らしましょう。

人口 車 信号の多い地域に適したロードホイールは、私が持っている↓です。
wh-9000 24 CU(フルカーボンチューブラー)     カタログ重量→F:500g R:668g/計1168g  

126 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 18:52:18.45 ID:CwWDDnOj.net
あぼーん連発で笑わせないでくれる?wwww

127 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 18:55:10.64 ID:BlFDHCw0.net
ネオ麦茶ってこんな感じだったのかな?

128 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 18:55:58.65 ID:VOIagrJC.net
どうせNGされて構ってもらえないことにキレてまた連投してるだけだと思う
リアルで話聞いてくれる人がいないからここで発散してる荒らしだよ
無視推奨

129 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 19:00:51.91 ID:6iDIh7tG.net
強制ストップの信号抵抗とか 一時停止とかの信号 標識抵抗と言うものが、一般ロード乗りには現実にある訳。

それと、並走 混走する数百馬力の車両から発生する突風 風抵抗も車の多い道路では発生します。

それに加えて、皆さんが言うディープリムが苦手な自然環境の横風 斜め風。

10メートル未満の風で 強制的にライン変更させられてハンドル取られます。

普通にある10メートル以上の風で、体 自転車丸ごと 一気に持っていかれ転倒 事故の可能性も高まります。

このような現実の諸事情を総合的に判断した場合、

みなさんが思われてるようなディープリムハイトのメリットは発揮できず、ストレスがたまる神経質な走行になってしまう可能性がある事を、十分考慮して ホイール選択した方が良いでしょう。

130 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 19:03:55.52 ID:Hi00hjND.net
>>123
最安かはわからんけど28万切るくらいかね
ガイツーだと20ちょい
並行輸入?の通販サイトで23.5万

131 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 19:07:37.45 ID:OqxwLRYa.net
俺ぐらいになるとNGぶっこまなくても長文で見る気が失せるから勝手にスルーされてる

132 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 19:09:24.99 ID:KWLokRzT.net
非表示にしとき
認識することすら無価値

133 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 19:11:16.71 ID:CwWDDnOj.net
あぼーん

134 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 19:11:33.64 ID:CwWDDnOj.net
かわいそうになってきたw

135 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 19:14:12.74 ID:6iDIh7tG.net
あとで、ID数上 何人の投稿者総数出て、
その後、その異なるID投稿者がどうなったか。
自然発生で集まった賛同者が必ず、やる行為があるか、ないか検証するからな。

それへんは覚悟しとけよ。

寝てるとき以外は自転車板 スレ張り付き、糞撒き 板 スレ占拠 桁外れ大量ID使いの大荒らしババア。

しっかり、検証するからな。文字情報の異なるID人数と実際の人間数の検証するからなwwww

136 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 19:15:43.80 ID:BlFDHCw0.net
覚悟w

137 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 19:16:27.73 ID:6iDIh7tG.net
半泣きしなから、突然入って 質問する短文レスで他人投稿 釣ろうとするか。
スレ動かそうとするか、

一人で次と一行レス別々IDで 投稿するか どっかだろうな〜ww 

138 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 19:20:47.82 ID:6iDIh7tG.net
またホイールの話 一切しない謎の異なるID 一行レス 短文レスに荒らされちゃった。

もう一度 投稿するかな。

投稿者攻撃して話題逸らし 論点外しの、大量ID使い荒らしの得意技だしね。

まあ様子見るか、 これ以上 全閲覧者にスレホイール話題と関係ない
こいつ好き嫌いの駄 一行 短文投稿続きと ニダニダの人間数一名のスレチ駄投稿で荒らされると考えないといかんな。

139 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 19:22:53.36 ID:6iDIh7tG.net
短時間で一気に出た異なるID同士でチャットでも良いからホイールネタの投稿してコミュニケーションしてみ。

俺じゃなくて、全閲覧者に向けて、別々の人間か居ますよ。って ホイール話してみ。

近い感情持つ仲間だから、同然出来るよね。 よろしく〜。

140 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 19:39:43.55 ID:SHm44E9e.net
あなたは誰にも必要とされてないので…
皆から不快と思われている事に気付いて!
ね!?
今まで他でも言われてたでしょ?
ね?
寂しいのは分かるけどさ!
知恵袋とかでやってください。

141 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 19:39:49.39 ID:CwWDDnOj.net
だからあぼーん連発で笑わすなって。

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 19:40:09.20 ID:mbPhDnfG.net
18時以降急に増えてるのは自分が話題に上がって嬉しいからだろうよ

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 19:40:45.00 ID:I+cJSfIw.net
見えてないのに一生懸命なやつだな
NG馬鹿ジジイ

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 19:45:19.79 ID:SIKdn0AZ.net
レス番飛びすぎだろ

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 19:57:53.39 ID:6iDIh7tG.net
140ツール・ド・名無しさん2022/03/16(水) 19:39:43.55ID:SHm44E9e
あなたは誰にも必要とされてないので…
皆から不快と思われている事に気付いて!
ね!?
今まで他でも言われてたでしょ?
ね?
寂しいのは分かるけどさ!
知恵袋とかでやってください。
---------------------------------

これが寝てるとき以外自転車板常駐のけた外れの大量ID使い大荒らしの女のメインキャラね。
目的は自転車板占拠 スレ占拠 自転車板の 糞スレ化 スレの糞化 独占支配化ね。
分かりやすく言うと、ヤクザがここは俺達のシマだ。のネット一匹VERね。

で、大量ID使い大荒らしの女のメインキャラが登場したから、
子分が出てくるわけ。そうだ そうだ。と 
守る為に141から144まで、いかにも2ちゃん 5ちゃん20代〜40代って感じの投稿者が
大量ID使い大荒らしキモ女の手下みたいに、出てきてるでしょ?

で、全部 大量ID使い一匹 人間数一人でやってんのwwwwwwwwwwww

つぎは、苦しくなって、突然来た初心者風を装って、質問投稿で 他人釣ろうとするのかなww

短時間で一気に出た異なるID同士でチャットでも良いからホイールネタの投稿してコミュニケーションしてみ。

俺じゃなくて、全閲覧者に向けて、別々の人間が居ますよ。って ホイール話してみ。

近い感情持つ仲間だから、当然出来るよね。 よろしく〜。  待ってます〜w

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 19:59:22.17 ID:6iDIh7tG.net
スレのホイールの話ししろよw

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 20:06:16.97 ID:gLIAKV/a.net
お前が来る前はしてたよ

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 20:25:00.30 ID:/lMXFmHh.net
また来たんだなマキシマムホルモン爺

統合失調症拗らせた見本だよな、コイツは

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 20:28:51.61 ID:CwWDDnOj.net
>>145-146
あぼーんwwww

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 20:47:19.38 ID:6iDIh7tG.net
140ツール・ド・名無しさん2022/03/16(水) 19:39:43.55ID:SHm44E9e
あなたは誰にも必要とされてないので…
皆から不快と思われている事に気付いて!
ね!?
今まで他でも言われてたでしょ?
ね?
寂しいのは分かるけどさ!
知恵袋とかでやってください。
---------------------------------

これが寝てるとき以外自転車板常駐のけた外れの大量ID使い大荒らしの女のメインキャラね。
目的は自転車板占拠 スレ占拠 自転車板の 糞スレ化 スレの糞化 独占支配化ね。
分かりやすく言うと、ヤクザがここは俺達のシマだ。のネット一匹VERね。

で、大量ID使い大荒らしの女のメインキャラが登場したから、
子分が出てくるわけ。そうだ そうだ。と 
守る為に141から144まで、いかにも2ちゃん 5ちゃん20代〜40代って感じの投稿者が
大量ID使い大荒らしキモ女の手下みたいに、出てきてるでしょ?

で、全部 大量ID使い一匹 人間数一人でやってんのwwwwwwwwwwww

6分間で4人の新子分 出してきてやんのwww 一人でwww
大量ID使い大荒らし親分を 守る兵隊 子分登場ww 6分間で4人www

その後も続々とID上 外れの大量ID使い大荒らしの女様を守る為に、続々登場。
1人でwwwwwwwwwwwwwwww

で、その前含めた、大荒らし女を守る別々ID投稿者は 一回登場限りの使い捨てww
面白いな〜ww

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 20:52:36.25 ID:qga235FC.net
どんだけ暇なんだかw

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 20:54:14.67 ID:6iDIh7tG.net
スレのホイールの勉強にはちっともならないけど、
5ちゃん特有の大量ID使いのキモ女のおかげで

自転車板常駐 大量ID使い荒らしバカ女の勉強になるわw
ほほう。そうする事でその場で空間で、多数 VS 少数のバーチャル空間演じて

閲覧者を騙し、かつ、スレの糞化 自由に参加できない空気を作りだすんですね。ふむふむ。
まともなスレの話題投稿する健全な投稿者が悪で、
板 スレ腐らせ 糞撒き目的の自転車板常駐 大量ID使い荒らしバカ女側が 普通であるように閲覧者を騙す訳かw
1人でwwwwwwww

6分間で4人www メインキャラ守る為に 直後6分間でバーチャル4匹必要だったんだねww

ふむふむ。 

おもしれーwwww

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 20:54:54.94 ID:N4+2ej3Y.net
ホイールスレがまた焦土になるのか

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 21:00:18.43 ID:qga235FC.net
どう見ても頭おかしい

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 21:01:44.61 ID:RnTqIznp.net
構うやつも大概やぞ

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 21:03:51.09 ID:uBZakXfm.net
大勢に嫌われてる事を受け入れる事が出来なくなってるんだな
そしてあり得ない設定を妄想するまでに狂ってしまってる
行き着く先はジョーカーかも…

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 21:15:55.73 ID:6iDIh7tG.net
もう閲覧者の皆さんも、
主に一行レスで投稿されたID上の人数と人間数が有ってない事も、
大量ID使い荒らしが居ない、スレの対立 参加人数で起きる事と異質な状態である事が分かったと思います。

もっと詳しく解説すると、大量ID使い一匹が作り出したバーチャル多人数と 実際の多人数と見分け方、普通に起きる現象、
多くありますが、そのポイントを皆さんにわかりやすく誰もが納得する投稿すると、
自転車板大量ID使い大荒らし女が学習して、全閲覧者 全参加者に悪影響与えるので 控えます。

迷惑で哀れな女荒らしが大量ID使いまくってスレ主題の話をする投稿者を追い出しまくる。攻撃しまくる。
ただそれだけの事が起きているだけ。

ID上沢山居ても、バーチャルなので id数みせで 人間が多くいるように荒らし一匹が 卑怯な手口で一行 短文投稿し続けるだけですので、
皆さんも集中的に複数IDで攻撃されても、ID数通りの人間は、居ない。と思って余裕で対応しましょう。
2ちゃん5ちゃんで 良くいるタイプの荒らしが使う基本なので、俺みたいにドーンもしてれば良いの。

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 21:23:02.94 ID:6iDIh7tG.net
ちょっと一匹の大量ID使い女大荒らしに スレ汚されて一名の人間が大量ID使って 一行 短文レス連発で攻撃されたので、もう一度。

そもそもリムハイト高いカーボンデープホイールは
車が走ってないタイムトライアルレースとか
TTトライアスロン競技の自転車レース
無風の室内トラックレースで使われる事に適した自転車の車輪の形状で、
野外の車 バイク 普通の野外の外の道に適した車輪の形状ではないから・・・・。

エアロも室内走行時 ストレート走行時に有利なデータが出てるだけで
その分 横 斜め ランダムな風に弱いですから。
風速10メートル未満ですら風によって走行ラインが強制的に変わって危険ですから・・・。

室内とか車が走ってない道路のレースで速い形状のホイールを一般道路で付けて・・。
下りとか橋の上とか突風はハンドル取られてライン強制変更どころか人 自転車丸ごと持っていかれて転倒 事故のリスク高いから・・

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 21:24:57.21 ID:6iDIh7tG.net
日本の道路状況、一般道 車道で混走する、車 バイク トラック バス。
四季 季節ごとの天候変化 風状況考えると
40ミリ以上の高ハイトホイールは、人口減で車の走行量が少ない過疎 人口減の自治体に暮らしてる人やな。
信号が少ないディープのメリット 中速 高速走行中 信号も車も無い地域ね。

人口が多い地域は、車道は信号ばっか 車の走行量も多い。
河川敷とか住宅街走るとかもあるけど、ディープのメリット 中速 高速走行中出来ないからな。
速度制限 止まれ 一時停止。

まあ人も車も多い所に住んでる人がディープリム履いても、いろんなシーンで無駄にビクビク走行しながら、風その他 自然現象に神経質になって注意して走らないと駄目な形状のホイールが野外のカーボンディープリムホイールやな。

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 21:27:37.27 ID:6iDIh7tG.net
首都圏 地方都市 政令指定都市
一般道路 車道が常に車沢山走行して、信号が多い地域に適したホイールは
高速維持 ストレート時の速度維持 無風時の空力効果が速度に出るディープタイプより

ストップ&ゴーでスタート漕ぎ出しに強い、
信号と並走する車の抵抗 バス トラック 高速車両から来る横風抵抗に強いリム幅小さいホイールやな。

自然環境の風 台風 強風の抵抗だけではなく、
信号抵抗 バス トラック すぐ横を抜き去る車から発生する風抵抗もあります。

自転車は摩擦抵抗 空気抵抗だけじゃねーんだよ。信号抵抗 混走する数百馬力の車両から発生する突風抵抗。高層ビル タワマン オフィス街のビル風抵抗 交差点突風。
抵抗はレベルの低い自転車業界が教えてくれない抵抗は沢山あるの。

誰も教えてくれないので、自分で出来る範囲で落車 事故 転倒のリスクを減らしましょう。

人口 車 信号の多い地域に適したロードホイールは、私が持っている↓です。
wh-9000 24 CU(フルカーボンチューブラー)     カタログ重量→F:500g R:668g/計1168g  

これに限らずレースしない限り、実際の道路状況の移動手段として、
田舎以外では、ローハイトのヒルクライム向け 軽量ホイールが一般ロードユーザーで適したメリットがあると、個人的に思います。

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 21:55:43.41 ID:ecMwl1Ht.net
NGしてるからレス番飛びすぎてるわ
でも、またブチ切れてるだろうことは想像できる

162 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 22:12:50.78 ID:7TIB8XVB.net
レス番跳びまくりwあぼーんだらけw
って言ってる奴も結局我慢できずに反応しちゃってるじゃんw

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 22:14:59.87 ID:BlFDHCw0.net
去年かその前くらいに僕ちゃんがナンたら、シャシャッテなんとか!って言ってた奴と同一人物かな?

164 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 22:21:51.64 ID:mbPhDnfG.net
>>163
そいつは今も他所で暴れてるけどIDコロコロだし文体が違うから多分別人

165 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 22:22:50.11 ID:+f9fX4mH.net
完全に独り言なんよ…

166 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 22:36:45.72 ID:BlFDHCw0.net
>>164
ガイキチは一人であって欲しかったw

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 23:30:09.87 ID:OqxwLRYa.net
全部自演だぞ

168 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 23:53:12.37 ID:g39E+dVe.net
>>163
それはミジメガネじゃないかな
奴は10年以上前から居るよ
最近見ないけど

169 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 23:54:02.77 ID:w54+f/BP.net
今のところ>>1-168まで全部俺

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 00:13:25.74 ID:gw20lCG0.net
俺とお前とひろゆきの3人しかいないぞ

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 06:02:33.13 ID:l8ot4E86.net
ひろゆきなんてもう5ちゃん見てないんじゃね

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 07:36:19.22 ID:V3TeJhZa.net
俺とお前と大五郎やろ

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 13:11:32.44 ID:QCuOXyOS.net
今度はピストスレに出張って
ロードは浮いてるとかなんとかディスり始めてるけど
共感して貰えるとでも思ってるのかな
それらの書き込みが一番浮いてるってのに

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 16:22:18.65 ID:wUCG2wmk.net
メーカーが推奨してないし自己責任なのは百も承知で
303FCに25Cタイヤ履かせてみようと思うんだけど既にやってる人いる?

フックレスリムだと外径が変わるのか
なんか時々微妙にフレームタッチしてるような気がしちゃってさ

175 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 19:30:17.08 ID:Bzd+wnK7.net
>>174
25Cが必要な理由は?

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 20:16:09.85 ID:9OH6uRkY.net
404fcなら25cいけるし値段もそう変わらんよ

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 20:19:13.23 ID:qwJ1IRtr.net
>>173
相手からどう見えるか考えるだけの、人間性とか知能がないんだよ
失敗作

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 21:00:35.65 ID:nR+Snkth.net
>>176
最新の適合表見てみ
404でも25c適合しないものもある

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 22:04:58.74 ID:EV2sOZmm.net
>>175
フロントフォークのクリアランスが微妙で降った時に当たってる気がするんだよ
リムを横に押すと確実に当たるし

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 22:32:29.44 ID:U/Wgg1fi.net
スポーク本数の少ない完組特有のネックだな

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 23:44:28.27 ID:o0Fz4bGF.net
まずホイールじゃなくクリアランスぎりぎりのフレーム買い替えるべきやったな

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 08:59:29.79 ID:K4Hgh9WW.net
リム押して当っても良いんだよ。
自転車走行には程よい良いとされるアンダーステア傾向になるだけ。

リム押して当っても良いんだよ。
当って駄目なのは、自転車走行してる時に、
コーナーで限界ギリギリまでスピード落とさず車体寝かして
体も内側にいれて、高速コーナー旋回する時だけホイール横剛性が高いとスピード落とさずコーナーを曲がれる。
プロレースの下りコーナー 70キロ 80キロ〜

あとはダンシング ラストスパート 飛び出し 急激な加速 立漕ぎ時。前に進む。
でもそういうロードはガチガチやで。適度なアンダー傾向無いとすぐこけるで。

普通の人はむしろ動いた方が良い。

183 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 09:01:18.83 ID:vN+vOKn4.net
>>181
今のフレーム3年目だからそれはそのうちな
コンポ不足で各社新型出し渋ってるし

てか、今まで28Cで余裕だったから完全に油断してたわ
内幅25Cでフックレスだとタイヤが太くなるだけじゃなくて外周もでかくなるみたい

184 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 09:06:22.97 ID:K4Hgh9WW.net
押して動くのが駄目なのは、ホイール軸とかファーく軸 ブレーキ軸のガタ。

ホイールリムを横から押して動いて良いの。
つーか どんなガチガチ高剛性リム ホイールでも縦にも横にも斜めにも押すと動くからww

押して駄目なのは 押して元の位置に戻らない。押したらホイール全体の角度が変わる。 押したら変形したまま。元にもどらなかった。戻りが遅い。

ロード自転車でアンダーは、自転車の角度を地面から天に向かう力 倒れない 転倒しない姿勢に戻ろうとする力だから、
アンダーでいいの。 押して横にバンバン動いていいの!!!! 
だからデュラは動くでしょ? 動いたってプロ ロードレースで デュラホイールはいてる選手多いだろww

185 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 09:09:14.07 ID:K4Hgh9WW.net
二輪車でオーバーステアとかフラットの方が怖いわwww

不安定な自転車は車体が起き上がろうとする力 特性があればあるほど、誰でも早く 安定してコーナー 楽に転倒リスク スリップリスク少なく曲がれます。

何が押して動いて駄目だ。

毒され過ぎだろwww

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 09:11:43.39 ID:vN+vOKn4.net
>>182
そうなのか
振ると「キュッ」て音がすることがあって気になるってだけだから
気にせず乗ってみるか

剛性足りないならCX-SPRINTあたりで組みなおそうかと思って
ついでにONYXのハブ注文しちゃったけどなw

187 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 09:18:10.25 ID:K4Hgh9WW.net
動くと自転車が転倒しない直線方向 転倒 スリップしない寝すぎ防止の力が働くだけだから・・。
その癖 特性覚えれば中速 高速でも問題なく安定したコーナー性能出ます。

つうか、カーブで限界までスピード落とさず 車体寝かせて体倒して 限界ギリギリまで攻めた走りすんのかよ。
4輪じやなくて二輪で。しかも不安定な足回し中とか人力でw
細いホイール タイヤでww

押して動いた方がいいですよ。
つーかペラペラの円盤の段階でスポーク32 36 超剛性ホイールでも動くからww
動きが嫌なら室内トラックの対距離スプリント用フルカーボンホイール履いとけ。

188 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 09:20:12.86 ID:FJNpXcdm.net
>>182
あぼーんw

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 09:20:23.14 ID:FJNpXcdm.net
>>184
あぼーんww

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 09:20:36.89 ID:FJNpXcdm.net
>>185
あぼーんwww

191 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 09:20:51.00 ID:FJNpXcdm.net
>>187
あぼーんwwww

192 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 09:21:44.76 ID:K4Hgh9WW.net
リムを押して動いて駄目なのは

それまでリムを押しても余り動かないホイールに乗ってて、その癖 特性が身に付いた人が
突然に横 斜め剛性の弱いより動くホイールに乗って、

以前と同じ コーナーリングスピードで流ろうとすると、同じラインで走行できず膨らみます。
その代わり、コーナーリング中の転倒 スリップする可能性は低くなります。

こういうことやね。 

193 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 09:22:03.73 ID:Z7cwToim.net
>>187のIDが今日のNG登録対象だね。
いつものスペース長文連投クソ低能無職独身ジジイ

194 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 09:28:21.27 ID:7IUYgWzN.net
>>186
どっかにタッチしてないか入念に確認したほうがいい
フレームだったら塗装削れるで

195 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 09:30:10.69 ID:K4Hgh9WW.net
細かい部分的な枝葉の話 一切無視して良い。
完成車として走行した時に 全体のバランスで
速くロスなるスピード出るか、止まれるか。曲がれるか。力がちゃんと自転車が反応するか。

細かい部分的な枝葉の話が、レースとか自転車の事何んにも知らないアホな選手 レース側に良い悪いが寄ってるから、

細かい部分的な枝葉の話 一切無視して良い。
特定の人向き 特定走行シーンのみの幼稚な二元論が多いからね。
しかも間違ってるからwwww 

196 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 09:34:56.58 ID:K4Hgh9WW.net
ホイール押して動いて駄目なのはリムがフォーク当たるとか、タイヤが当るとかやな。
その場合 クリアランスが取れてない。最低限の隙間がタイヤ リムとフォームに無い。
これは駄目です。

そのフォークに適したホイール タイヤでクリアランス確保やな。

指でリム押して 動いてOK。 その動きがコーナー中転倒 何か路面の変化で車体倒れ時 パンク時転倒を防止してくれる力が働きます。

197 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 09:44:03.74 ID:K4Hgh9WW.net
気になるならスポークテンション高めてスポークマシ締めすれば
多少剛性上がって固めになるよ。
ただし固い 乗り心地悪 振動増もセットで来るからね。

アンダーステア フラットにふると、転倒率高まるからな。

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 09:46:24.13 ID:K4Hgh9WW.net
×アンダーステア フラットにふると、転倒率高まるからな。

〇アンダーステア傾向からフラット傾向にふって横剛性 捻じれ剛性ふると、転倒率高まるからな。

基本的にこうすれば何もかも良くなるって事は、ロード自転車の場合 かなりレアケースです。

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 10:06:49.13 ID:K4Hgh9WW.net
普通はコーナーとか車体寝かしてる時、ホイールリムが動いたとしてもブレーキパットに当たるんじゃないか?

その横の動きは、自転車が安定走行できる前に進む力。天に向かって起き上がろうとする力が働いてる証拠ですので、動いてOKです。

プロが特にレースで剛性固めのガチガチホイール履いてて、
ハンドルだけメーカー純正のカーボンハンドルではなくて、
高剛性のアルミとか31.8のまま細くならない太い剛性金属ハンドル付けてるのは、
ちよっとの路面変化 ハンドル操作 体倒しコントロールミスで、
すぐパッタンと倒れたりスリップする危険なコーナーするので、
カーボンハンドルだとカーボン素材の動きで、僅かに動いて、転倒するから、
正確にハンドル操作できる遊びの無い高剛性ハンドルに付け替えて転倒防止してるんや。

それほど危険極まりないって事やね。

一般ロード乗りはリム押すと横に動くアンダー傾向が大きい転倒 スリップ防止ホイールにした方が無難やね。

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 10:24:04.35 ID:t0xMdJGz.net
GIANTスレにまで来てます
引き取ってくダサい

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 10:26:44.38 ID:PA+yoLhL.net
RX爺をけしかけろ

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 10:39:46.27 ID:K4Hgh9WW.net
そもそもロードなんて綺麗に舗装された無風の道路を早く軽量に走る為の自転車で、
完成車両 車重7キロ 8キロ軽量化の影響で全てが押したら動くんだよ。
ホイールだって枝葉の事は気にしないで、
動くもんだと思わんとな。

薄い円盤状の軽量物体で有る段階で横に動きます。
スプリングのないバネ製品でスポーク締め 緩め程度で固い弱い調整できるモノ。程度と思ってれば良いんだよ。

アホみたいな情報 価値観 特定の立場に寄った話にばっかにとらわれると、自分が
気持ちよく乗れない自転車を乗せされる実走性能の悪い苦行ロード乗りにしかならんでw

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 10:52:46.65 ID:K4Hgh9WW.net
ストレート走行中もリム押したら横に動くアンダー傾向のホイールは
地面のデコボコに影響されず左右に車体がふれないで、地面から垂直方法の角度を維持して走ってます。

バカが拘る剛性高いホイールは、ストレート走行してる時も、地面 路面状況の変化に合わせて、ホイール 車体が反応して左右に振られます。


どっちが良いですか? って好みの問題やな。

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 11:32:27.17 ID:K4Hgh9WW.net
プロやロード競技選手の多くもトレーニングとか
一般車道を走る個人移動の時は
安心安全マージンの高いミドルクラス 反応性 剛性そんなにないミドルか普通ホイール履いて一般道走ってますぅぅぅ。

リム押すと動く柔らかめのデュラホイールも世界プロ選手に人気で多くデュラホイール履いてレース出場してますぅぅぅ。

反応性良い 剛性高い 路面情報使える 巷で人気の高剛性ホイールは大きな欠点 デメリットもってますぅぅぅ。

205 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 11:54:11.34 ID:K4Hgh9WW.net
ロードはレベル低くて疲れるな。
規格もコロコロ変わるし。
9ミリ軸から12ミリ軸 クイックリリース止めからスルーアクスル方式へ
後ろ130から142ミリワイド化

リムブレーキから 前後160 140の油圧ディスクブレーキシステムに変更。
ここまでは、両足剛性ガチガチになるから、
内幅は15〜17から 19〜21ミリに変更
タイヤは28で空気圧少な目でチューブレスと。それで前後足ガチガチ化問題を目立たなくするか。

で今までの9ミリ軸 100ミリ 130ミリ リムブレーキホイールは、全てオワコンホイール組と・・・。

こういう状況やな。

206 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 11:55:11.82 ID:bAaX3P6y.net
NG登録はいい機能だ
スッキリ

207 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 12:14:17.73 ID:VNglM6k1.net
また連投しよるやん

208 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 12:19:20.38 ID:iHGvcxmL.net
春だからか発作が酷いぞ

209 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 12:20:36.03 ID:SEh/kNXv.net
なんてホットなヴァイブスなんだ...

210 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 12:24:07.69 ID:t0xMdJGz.net
温かい振動ってなんや

211 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 12:42:42.01 ID:CbA7Ycwv.net
>>202-205
あぼーん連投
NGされてんのに馬鹿な奴

212 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 14:19:16.43 ID:PBKDVFOm.net
なんでNG登録してるのに反応してるんだよ!結局、無視できてないじゃんw

213 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 14:20:01.94 ID:PBKDVFOm.net
嫌よ嫌よも好きのうちかw

214 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 14:31:50.20 ID:WNDvsZ2w.net
そういうアホも含めて放置やね
1ヶ月くらいほっときゃ落ち着やろ

215 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 15:24:39.43 ID:fEgzhpRR.net
>>211
阿呆すぎて草

216 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 15:32:28.52 ID:xYorbNK3.net
NGされてるからあぼーんになってるよって馬鹿にして煽ってるんだろ。
煽って反応するのを楽しむ奴らもいる。

217 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 15:33:37.03 ID:xYorbNK3.net
連投じいさんは黙ってNGに入れてスルーしとけ

218 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 15:41:28.38 ID:K4Hgh9WW.net
大量ID使い大荒らしの目的が、自転車板 スレに対する糞撒き。
一般参加者 閲覧者出ていけ。
ここに来ても どのスレみても そのスレに関する自由な話などさせてやるか〜!!!!!

なので、
その大量ID使い大荒らしが、大量に生み出す別々ID投稿者も
死んでも、スレの話は絶対いたしませんw

いかにも20代〜40代5ちゃんねらーが、ケチ付け 文句言ってる一行レスで
多数が投稿してるかのように、
1人で別々ID連続投稿して スレを腐らせます。

実に分かりやすいw

219 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 15:46:57.77 ID:TPzfi9Os.net
もう「あぼーん」とか「NG」もワードで非表示にしないと結局反応だらけ

220 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 15:46:58.04 ID:K4Hgh9WW.net
絶対 ホイールに関する話しない所が面白いw

大元の寝てるとき以外 目釣り上げて 板 スレの糞撒き 大量別々ID 一行投稿 短文投稿しまくる大荒らしなので、
絶対 スレ主題の話はしません。

その大量ID使い大荒らし女  いかにも5ちゃんねらーって感じの20代〜40代男の一行レスってパッと見で投稿してるかのような全投稿をたった一人で、やってる大荒らし女がこれねww
↓             ↓
140ツール・ド・名無しさん2022/03/16(水) 19:39:43.55ID:SHm44E9e
あなたは誰にも必要とされてないので…
皆から不快と思われている事に気付いて!
ね!?
今まで他でも言われてたでしょ?
ね?
寂しいのは分かるけどさ!
知恵袋とかでやってください。

221 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 15:53:57.32 ID:k/Z8K3by.net
どのスレでもウザがられて、哀れな老害だなぁ

222 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 15:58:32.55 ID:YJe9ZvDm.net
対策されたら面倒だから黙ってろよ

223 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 16:34:23.48 ID:qylVwFG6.net
>>220
煽る人達もアンカー付けてくれ
連鎖NGにしてるんで

224 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 17:10:46.49 ID:K4Hgh9WW.net
↓これが けた外れの大量ID使いババア荒らしのメインキャラねw 
140ツール・ド・名無しさん2022/03/16(水) 19:39:43.55ID:SHm44E9e
あなたは誰にも必要とされてないので…
皆から不快と思われている事に気付いて!
ね!?
今まで他でも言われてたでしょ?
ね?
寂しいのは分かるけどさ!
知恵袋とかでやってください。
-------------------------
閲覧者 参加者の皆さんは騙されないでください。
異なるIDで一行レス連発してる投稿者は、一人。

男ですらない。
20〜40代でもない。遥か年上のキモイババア女 大荒らしが 一人で投稿しまくってるだけですので、
その目的は、板とスレに糞撒いてるだけの自転車板 各スレ居座り荒らし一人占拠ババア女ですので、
私の目的と反対の事するな!!!と大量ID使って攻撃してるだけ。

>あなたは誰にも必要とされてないので…
>皆から不快と思われている事に気付いて!

これを閲覧者に騙して見せる為に、一人で大量ID使って 一行レス たまに短文レス 二行レス入れてるだけですのでww

225 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 17:13:49.81 ID:K4Hgh9WW.net
このスレしばらく放置しても、
見た目上 沢山集まった一行レスは誰も仲間同士で会話しない。
誰もホイールの話 投稿しない。

まあ大量ID使いババア女が無理やり演じたバーチャルID バーチャル投稿者だから
コミュニケーションもホイール話する事もできんわなwwww

226 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 17:33:52.43 ID:cV+hJplB.net
初めてのカーボンホイールだけど失敗アルアルって何かあります?
タテ型サイクルラックとかまずい?
ディスクだからあまり何も気にしてなかった

227 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 17:40:07.86 ID:yFt2U/1w.net
>>226
特にないよ 
最初ビビるけど割と雑に扱っても平気

228 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 17:44:21.10 ID:K4Hgh9WW.net
アルミホイールよりカーボンホイールはリムが壊れやすい。衝撃に弱い。クラック 凹みやすい。
リムだとブレーキ弱い 止まりずらい ずっとブレーキかけ続けてると熱変形リムがおこす。

無理してリムハイト高いカーボンにすると、カッコいいけど、横風弱い。ホイール重量も重くなる。漕ぎ出し重い。スタート ストップ苦手。

229 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 17:48:51.72 ID:K4Hgh9WW.net
室内にホイール引っかけてロード置く場合はひっかけるフック部分をタオルとかクッション材で傷つかないようにすればいいんじゃね?
傷 気にしないなら何しないで良いけど。
油圧ディスクホイールだと完成車状態の縦置きはギリギリOKなのかな? 逆さは駄目。

230 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 17:56:22.03 ID:cV+hJplB.net
フック、ラバー付いてるけど念にためウェス巻いときます
ディープは怖かったので36にしました。仲間内から何のためのカーボンだよって笑われたけど怖いものは無理

231 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 17:59:07.59 ID:cV+hJplB.net
>>229
縦置き、逆さの注意って油圧の残空気の弊害のこと?

232 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 18:09:47.52 ID:F+FhI7jv.net
【マジキチ】ホルモン爺総合【糖質】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647594321/

233 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 19:01:34.46 ID:Pq17JOD7.net
>>231
だから相手すんなって!

234 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 19:03:44.45 ID:7IUYgWzN.net
>>226
チューブのロングバルブがリム穴の縁に当たってカチカチ鳴っているのを、異音と勘違いしてあちこち触りまくってしまう
チューブレスでは起きないけど

235 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 19:18:37.80 ID:4V244RaJ.net
>>231
荒らしに餌やり乙としか

236 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 19:21:14.63 ID:yvP/JqIK.net
ホルモン爺は絶対に陰謀論者で反ワクチン

237 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 19:26:10.88 ID:TYYbH6Na.net
隔離スレできてよかったやん
>>229はこれから、>>232のスレに書き込んでろよ

238 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 22:03:31.68 ID:ZawGdUHp.net
IDコロコロしないだけ良心的だよ

239 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 22:54:04.07 ID:+/XA3ew5.net
コテハン付けてくれたら完璧
すべて解決する

240 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 23:46:53.36 ID:aEpK9Jxn.net
>>238
そこだけはブレないね
ガイジなりの矜持みたいな物が有るのかもなw

241 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 00:49:40.27 ID:Izkt+S0K.net
ガイジのキョウジ

お、なんかどっかのバンドの歌詞みたいじゃねえか?

242 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 00:51:05.76 ID:BHlpc+nd.net
>>237-240
連鎖あぼーんさせてれ
お前らも邪魔なんだよ

243 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 13:36:01.39 ID:2J6+d9L6.net
富士ヒル最強のホイールはなんどすか

244 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 13:56:17.96 ID:yRa6sk0W.net
>>243
優勝者のバイクを研究したら自然と分かりそうなもんだな

245 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 16:24:45.65 ID:suUBdNn0.net
女子最強ヒルクライマーも履いたlun hyper

246 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 16:24:57.07 ID:TAzdQnEz.net
>>243
わりと冗談抜きでLightweight Autobahn

247 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 18:34:48.76 ID:Oyl7QwvV.net
まとめると、
・フロントBORAにリアメカニコ手組
・lun hyper
・Lightweight Autobahn
あたりを全部買って試せばOKか

248 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 18:47:31.92 ID:Nby0Z3Ei.net
富士ヒルはのむラボが2連覇したことがあった気がする

249 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 19:03:54.97 ID:yPcnpYep.net
そんな過去の賜物を語られても、、、

250 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 19:42:35.83 ID:REtXeIfC.net
たま‐もの【▽賜/▽賜物】

1 恩恵や祝福として与えられたもの。たまわりもの。「水は天からの―」

2 あることの結果として現れたよいもの、または事柄。成果。「努力の―」

251 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 20:21:24.79 ID:rtcS92mU.net
遺物(いぶつ)をどう変換したらたまものになるんや

252 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 20:21:28.50 ID:XgyTeOAB.net
空力の恩恵を受けやすい速い人なら、前がハイト高いホイールで、後ろがハイト低い軽量ホイールが速いんじゃない?

253 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 20:36:39.30 ID:yRa6sk0W.net
>>252
リアホイールは横風受けても安全だから、ハイト高い方が良いとされてるけどな

254 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 20:43:13.90 ID:Dw3npurA.net
>>253
前輪よりマシってだけで安全ではないが

255 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 06:01:43.27 ID:6n4i3jvt.net
>>252
それ、乗りづらくて最悪の組み合わせって言われてるな

256 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 06:56:26.74 ID:Xi23tNpi.net
乗りやすく感じるのは逆なんだよな
後ろ高い前低い
フロント軽い方が乗りやすいっすわ

257 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 11:13:44.94 ID:bLW1Mz4u.net
緩斜面でできるだけ軽くしたい時とかフロントBora One50、リア35にすることあるけど特に乗りづらいとかはない
まあハイト差や重量差次第かと

258 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 11:16:33.90 ID:U1tzjNfI.net
>>256
そりゃそうだフロント重量はハンドリングにも影響するし

259 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 11:16:40.77 ID:i/6wfZd9.net
リアだけハイト上げるのって殆ど意味無いらしいね

260 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 11:20:34.29 ID:oIvEAf4U.net
>>259
あるよ

261 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 11:24:39.78 ID:XhwSzj6v.net
>>252
確か高岡さんがそういうセッティングしてたな

262 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 12:24:58.06 ID:Tn4XBADs.net
>>261
その禿が真似しただけで、最初は増田選手な

263 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 13:13:06.97 ID:jvDhSaWz.net
リアハイト上げるのは剛性の確保じゃないの

264 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 15:00:22.10 ID:lK0PIgLy.net
後ろのほうが体重かかるから、あんま軽量にすると逆に遅くなりそうな気もする

265 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 15:16:02.55 ID:1+y26hoO.net
>>264
ロードのパーツで軽すぎて問題になるようなものは無さそうだ
後ろだけテツゲタのな奴もおるまい
ホイール買い替えたことある奴なら誰でも分かる話だが

266 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 16:48:42.74 ID:fq1KUrUb.net
>>262
エアロ的に一番効果があるから前からよくある組み合わせだよ

267 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 18:52:56.81 ID:YD6t+kh1.net
>>262
増田の前にやってたのは西園良太よ

268 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 19:18:48.51 ID:oIvEAf4U.net
俺は昭和の頃からやっていたがw
誰でも一度は考えつくようなことだし
誰が最初かなんてどうでもよくね?

269 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 19:23:36.42 ID:KU9LhtqM.net
昭和にディープリムが

270 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 19:28:52.97 ID:oIvEAf4U.net
すまん
昭和は嘘だ
生まれてねーよwww

271 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 20:18:40.42 ID:PqINvu0f.net
昭和って言っても40年以降はほぼ平成だからな

272 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 20:53:52.56 ID:dhUX/Zyw.net
7s時代って昭和なのかな?
アルミの7sディスクホイールなら見た事がある

273 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 21:36:04.59 ID:bad9vgCL.net
モゼールのアワレコのやつか

274 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 23:27:47.70 ID:LPhHM1SW.net
>>272-273
生き字引だなw
何歳か知らんが

275 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 23:32:32.39 ID:MU1/XCV3.net
ここもバカと低能しかいねーな。

276 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 23:37:25.51 ID:IyORMA/C.net
ディープではないけどバトンホイールなトラックで

277 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 02:28:51.27 ID:MEVj+8rk.net
>>275
お前みたいな無能底辺が参加できるのはそんなところしかないよw

278 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 06:19:45.83 ID:gmFUYCyG.net
ホイールも入荷しにくくなってきたなアルミもカーボンも

279 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 07:57:41.02 ID:0SCWgs2r.net
スプロケットをなんとかしてほしい
ホイール買ったのに手に入らないから付け替えてる
めんどう!

280 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 10:37:01.46 ID:MEVj+8rk.net
最近は普通にスプロケ買えるけどな
型にもよるだろうが型を書いてないから教えてあげられないわ

281 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 11:02:12.43 ID:J1MNw4E+.net
シマノなら
軽快車に使用されるグレード及びClarisグレードのは補修部品流通がかなりキツイね
11sシリーズだと11-30t構成品は2-3月でメーカー出荷再開されてても入荷次第即売れちゃってる感じ
ショップ/セラーの使ってる問屋チャンネルによっては在庫無し品は自動で気に10月まで納期表示飛ばされてるみたい
他構成は選び放題とまでは言わないけれども在庫無いことは無い
SRAMは日本の代理店もメーカーも期待しちゃいかん感じ
意外とカンパが製造出荷頑張ってるけれどもここは日本の代理店が問題

282 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 11:42:52.31 ID:KOHxvOxN.net
ショップに注文してりゃそのうち入ってくるだろ
急ぐなら相談すりゃ代替案も示してくれるんじゃねえの?

283 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 12:09:49.55 ID:MEVj+8rk.net
>>281
アマゾンで CS-R8000 で検索したけど 30Tは4、5日で入荷って出るよ

284 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 12:11:06.28 ID:MEVj+8rk.net
↑入荷じゃなくて、発送、ね
離島とかじゃないなら1週間で届くだろう

285 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 16:17:17.69 ID:kC6/BOxW.net
>>283-284
実際にオーダー確定してみろ

286 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 16:34:34.81 ID:MEVj+8rk.net
>>285
ネタじゃなくて真面目に俺が買ったモデルだよ
32Tがすり減ったから、少しクロスレシオにしてみようと思ってね

君が長年見つけられなかったのを俺があっさり見つけたからって逆ギレ?
せっかく教えてやったのに、馬鹿の上にクズでは救えないなぁ

287 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 17:01:41.33 ID:2UepjPqd.net
こういうの、ブレーキパッドとかライトとかの話題で購入方法をamazonに頼ってる時点でもう笑っちゃうのよね
ガイツーとかやるまでもなくそこいらで普通に安く売ってるものでもなんでもかんでもamazon
amazonになければこの世で売ってないみたいになってるやつ5ちゃんに多すぎ

ネット通販で11-30は12月頃までかなり少なくて在庫持ってるところは高額設定で放置してた業者が多かった
2月にかなり入荷復活しててコンスタントに売れては入荷売れては入荷してる感じね
たまにamazonの倉庫がセラー在庫含めて入荷作業輻輳してる時は発送が1ヵ月くらい飛ぶ

288 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 17:02:53.67 ID:iX4xayq3.net
そうやって情報を書いてあげてる時点で優しさしか感じない

289 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 17:04:57.08 ID:Y5XsY0z8.net
埼玉爺の連投が収まったと思ったらなんでも煽り乞食豚の張り付きか

290 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 17:05:01.98 ID:DwXIYL92.net
店に行ってSIPSで確認してもらうのが手っ取り早くないか?

291 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 17:10:19.54 ID:c5Hp9/V8.net
それだけのことなんだけれども
こういうところにいる人は実店舗で店員に話しかけるハードルを無駄に高くしちゃってる人多いイメージ
メシ食うにも自動販売機で食券買うタイプを好むイメージ
すみません偏見でした

292 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 17:21:02.34 ID:iX4xayq3.net
何故かって言うと、店員と話すという行程を省く事で時短になるからね。
みんながみんなそうなるわけではないだろうけど、時間の無駄だと感じてる人が多い上にAmazonに於いては翌日届くメリットがめちゃくちゃデカいからだろうね。

293 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 17:21:20.85 ID:OhnlWXeE.net
キシリウムエキップから303FCにアップグレードで初カーボンホイールなんだけど、前輪からカラカラやすい感じ(?)の音がする
カーボンホイールってこんなもの?
走りは良いんだけどなぁい

294 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 17:25:14.88 ID:g70pDj8J.net
>>292
思いついたときに電話なりLINEなりして問い合わせ
ライドのついでに引取で10数秒
これだけの話だと思うが?

295 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 17:27:26.00 ID:ycD5wflu.net
マビックらしい音色

296 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 17:33:12.48 ID:pWmZKvEE.net
>>293
のむラボ「リムの中に製造過程で混入し除去し忘れた素材クズや木片はブログネタになるので持ってきて」

297 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 17:35:35.74 ID:NXkbzDur.net
ワロタ
でも取り難そうなのも丁寧に回収してて好印象

298 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 17:47:39.33 ID:iX4xayq3.net
>>294
いや分からんなら無理にアクションしなくていいよ

299 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 18:59:34.70 ID:0SCWgs2r.net
>>293
何か割れてなければいいけどな
ガイツーじゃなければ、購入店に相談した方がいいね

300 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 19:05:26.03 ID:8fukgQjN.net
時短…w
いやいいんだけどね

301 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 19:26:08.24 ID:MEVj+8rk.net
>>287
頭悪い上に必死とか救えないなぁw
馬鹿を認めて謙虚にならないと一生馬鹿のままだぞ

302 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 19:28:54.83 ID:dN5AM4uc.net
>>298
わからないなりに話を合わせてやってるんだが?

303 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 19:30:23.84 ID:MEVj+8rk.net
馬鹿:11−30Tが全然手に入らないよー うえーん
俺:アマゾンに在庫あるから今注文したら1週間で届くよw

これだけのことなんだがな
馬鹿はコンプレックスが強いから、無知を指摘されると火病っちゃうんだよな
俺はあっさり買えちゃったからアマゾン以外で探していないけど、
他にもちょっと調べたら入手方法はあると思うよ
これ以上馬鹿を刺激しても可哀想なんでやめておくがw

304 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 19:50:37.84 ID:xFix6z76.net
>>293
バルーンのカスがカラカラ鳴ることもある
リムの中になにか入ってる感じで振ると鳴るならそれ

305 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 20:08:38.28 ID:L8HsOsZ7.net
>>293
303Sもリムテープをくり抜いたカスみたいなのが入ってた

306 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 20:50:49.04 ID:0kWCkBTT.net
ホイール内の異音で言えることはリム内に固定されてない異物 物体が入り込み、
それがホイール回転中 コロコロ動いて音が発生してる。

307 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 21:03:42.04 ID:Y5XsY0z8.net
>>303
だから11-30を「今」注文確定してからシステムから送られてくるオーダーメールのスクショを晒せよ
話はそれからだ

308 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 21:04:02.91 ID:nA37vUdc.net
>>306
そのわずかな文章でも特徴的なスペースで、お前がいつもの迷惑ジジイだってことバレバレなんだよ。
みんな迷惑してるから出て行けよ。
誰もお前の話は聞きたくない。

309 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 21:05:14.69 ID:32+ENt2U.net
大正解!
ホルモン爺

http://hissi.org/read.php/bicycle/20220321/MGtXQ2tCVFQ.html

310 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 21:13:28.24 ID:nmk1cH/d.net
Amazonも使えないとかどんだけリテラシー低いの?
ここ老人しかおらんの?

311 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 21:14:06.12 ID:UIZxbfr8.net
>>301
どうしたらそんな誤字入力できるの?
あと11-30Tは割と真面目に現在貴重品だよ
具体的なことを書くと特定される&迷惑かかるので書けないけれど
あと「amazonに執着してる」とバカにされてるのはあなただと理解できてる?

312 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 21:15:08.84 ID:nmk1cH/d.net
IDコロコロ
恥の上塗り
哀れなおじいちゃん

313 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 21:17:19.84 ID:Y5XsY0z8.net
ほーらちょっとつつくとすぐこうオールドファッションな反応で動き出すからどんだけリアルが寂しいヤツなんだよって話よ
ホルモン爺キャッキャしてるのと同じで救えない

314 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 21:19:00.33 ID:W8inH98w.net
アマゾンでも実店舗でも普通に11−30あるぞ
以前ほどの値引き率になってないだけ

315 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 21:23:22.17 ID:cMdrcWeJ.net
荒らしでもスクリプトでも反応しちゃうのは
SNSでいいねされると嬉しくなる承認欲求と同じなのよね
「“荒らし”はスルーは間違い」理論は間違ってないけれど
一々「NGがきた」「あぼーんばかり」とか書き込んでしまう衝動を抑えられないのは
ある種の幼児性発露と歪んだ承認欲求の賜物
春休みや夏休みに増えることからも荒らす側・荒らされる側供に近似した精神性ということが証明される

316 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 21:27:10.86 ID:JqINAzAT.net
>>315
それをいちいち書き込むお前も同類だと気付けよ

317 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 21:27:39.24 ID:Y5XsY0z8.net
>>314
俺の行きつけの店も同じ
価格は5月値上げまでは前回値上げ前の価格で維持してる
あとSM-RT900/800が売れ残りじゃなくストック/キープ在庫として
MT900/800と選択できるように併売してる

318 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 21:28:33.11 ID:cMdrcWeJ.net
>>316
「それを指摘する奴も同類」指摘、ここまでテンプレw

319 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 21:40:20.33 ID:8fukgQjN.net
指摘した後に「ああそして俺もさ」って付ければ大抵丸く収まるぞ

320 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 21:52:47.68 ID:cMdrcWeJ.net
#しらんけど

321 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 22:40:17.67 ID:Jp3bfhbm.net
enve classic 1.45リムだけ新品2つで10マンって安いよね?両方クリンチャー28h
固定用に買おうか悩んでる

322 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 00:30:06.05 ID:SiPoAOIj.net
相変わらず程度の低い争いで盛り上がってんなw

323 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 13:19:46.81 ID:pcsNfrgK.net
昨日の流れを読んで気になったからさっきSIPSを見てみたらCS-R8000がどの歯数も在庫切れててわらた
amazonの「4、5日で発送」ってなってる出荷元はワールドサイクルだから、

“商品および在庫について
一部商品を除き、弊社では掲載している商品を在庫しておりません。お客様からご注文をいただいた後に取引先に在庫を確認し、ご注文を確定した後に、手配しております。欠品等により送料無料設定金額を下回る場合は、別途送料が加算されます。”

て文言通りなら価格改定後の5月以降にしか入ってこない可能性も結構ありそう

324 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 13:36:26.07 ID:B/0qCWTN.net
>>323
マケプレで発送がAmazonじゃないとこはこれがあるから嫌なんだよ

325 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 14:10:24.59 ID:SiPoAOIj.net
>>323
注文してそうなったなら手に入らないっていうのも分かるけど、Amazonを思いつかなくて注文すらしてなかったみたいだからねぇ
FAXと印鑑と現金の世代やろな

326 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 14:52:00.51 ID:B/0qCWTN.net
>>325
その手の人は店に行って注文するんじゃないか?

327 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 15:05:52.66 ID:eVIbuX3/.net
ヤフーショッピング経由でそこに注文したら、発送は5月以降って言われたからキャンセルした
Amazon経由なら売るってこと?

328 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 15:35:09.75 ID:SiPoAOIj.net
>>326
もうろくのランク付けはどうでも良いよw
ネットリテラシー高いと楽ってだけの話
まあ俺はリテラシー高いからw、困ってないし不毛なんでこの辺で

329 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 16:47:36.33 ID:OpnckmLI.net
>>328
お前さんもホイールスレで煽り、購入相談スレでイキリとご苦労なことだな

330 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 17:20:49.14 ID:iXvKejLQ.net
>>325
お前エスパーか何かか?
「Amazonを思いつかなかった」とか「注文すらしてなかった」とか何処から読みとったんだ?
思い込みと決めつけでイキリ倒してるから「お前が」笑われてるんだぞ

331 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 17:26:34.53 ID:B/0qCWTN.net
まあSIPSで在庫が無いんじゃ店舗在庫以外買える訳無いわな

フカヤとかミズタニがそんなに在庫持ってるとも思えんし

332 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 18:34:24.60 ID:SiPoAOIj.net
老人は怒りやすいですなw

333 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 19:01:38.92 ID:JicOq77m.net
11〜30さっき店舗で買ってきたよ。
まだ在庫あるよ

334 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 22:18:11.81 ID:SiPoAOIj.net
能力にコンプレックスある年寄りは若い人に教えられるとキレるよねぇ
それで教えてもらえなくなって、ますます知識が遅れて不便になる
まあ、俺はもうネットで買ったから頑張って足で探してちょw

335 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 22:27:14.49 ID:dUNhIP4/.net
悔しくて戻ってきちゃったね

336 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 22:27:54.56 ID:ksXd0y6/.net
しかし自転車通販の無在庫販売はイラッとくるな

337 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 22:51:50.93 ID:QmGezdCT.net
>>335
下らない人生送っているな

338 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 23:03:22.23 ID:XIr4Kq23.net
>>336
自転車だけではなく、色んな業種も、店頭在庫を極力減らして、ごく少量と高い頻度で問屋や代理店に発注することになってきた。近いうちに、こう言う小売店が問屋発直販や代理店直販に取って代わるかもしれないね

339 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 23:23:33.99 ID:DmIBoEkW.net
>>337
褒め言葉として受け取っておくよ

340 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 23:44:45.92 ID:/7uutDuS.net
ホイールの話、どこら

341 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 01:41:40.40 ID:GtE1u7Ud.net
もうさぁ、shimanoが直販サイトつくればいいんじゃねーのか?

342 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 01:47:13.38 ID:SW//evfY.net
あるよ

343 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 09:44:58.81 ID:UkH7GjZN.net
バーチャル 金持ち バーチャルセレブナリスマシで
現実世界では足りない味わえない自尊心 プライド 5ちゃん板で確保って感じやな。

344 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 09:56:30.07 ID:XpG2OVIe.net
ホルモン爺は来るなよ

345 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 15:26:19.58 ID:K3XKyQ8J.net
昨日は仕事が忙しくて夜遅くまで残業
疲れきって帰宅
今朝起きたら新Dura-Aceホイールお買い上げありがとーメールが届いていた
ポチったらしい
その前に12速化しないといけない

346 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 15:41:45.63 ID:dCr7DRHj.net
cadexってあまり聞かないけど軽いフックレスワイドリムとトレンド揃えてるけど駄目なところあるの?

347 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 15:45:06.13 ID:8tTiHhh7.net
>>346
特にないよ
強いて言えば定価でしか買えないことと
カーボンスポークに好き嫌いがあるくらいか?

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 15:55:37.73 ID:2b15nRxh.net
ジャイ厨だなって思われる

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 15:57:55.84 ID:PCzXE0YO.net
>>346
自社ホイールブランドを持っているメーカーだと、宗教上の理由で手を出しにくい

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 16:06:14.46 ID:dCr7DRHj.net
>>349
いうてもROVALなんてかなりのユーザーが使ってるイメージだが

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 16:40:22.83 ID:Pb1/olWd.net
ジャイアントブランドで出していないから、他メーカーのバイクだって使いやすいだろう。
シマノコンポ使ってたらホイールもシマノ使うのか?と同じレベル

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 16:46:19.04 ID:35NPN4Eq.net
そもそもカンパがフルクラムブランドはじめたのってそういう理由なんだっけか
でも今はどっちでも関係無い感じになっちゃったな

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 16:47:14.54 ID:8tTiHhh7.net
SワにCADEX履かせてる人は見たことあるな
自意識過剰な人しか気にしないんじゃねえの?

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 16:47:53.25 ID:jzqRSy4q.net
例え話を持ち出す人って的外れな事言い出す人多いよね

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 16:48:20.90 ID:PCzXE0YO.net
>>350
例えばTREKにROVAL履かせると違和感ある
スペシャにBontragerとかね

自社ホイール持ってないブランドなら気にならない

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 17:08:41.52 ID:NiQXvmve.net
ターマックにアイオロス履かせてサーセン

ついでにシマノコンポにカンパホイールもやってます

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 17:51:23.17 ID:mLFTcnF4.net
定期ネタだな
好きにせいというところまで定期
でも海外ユーザー層でも同じあるいはもっと強烈な話も聞く
シマノコンポなのになんでBORA履いとるんやでネタになるレベルで
アメ車ならROVALだのBONTなんでNG、VISIONやENVEにせんかいレベルの言いがかり

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 18:55:44.18 ID:vuGQ2yVr.net
くだらないこだわりを持つのは勝手だけど、他人に押し付けてきたら嫌われ者の老害になる

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 19:41:05.90 ID:C6exzeQE.net
ピナレロにroval履いてます。逆にBORAとか被りすぎて嫌だわ。

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 20:24:40.10 ID:1f0UxGAK.net
アメ車にシマノカンパなんて使うやつは売国奴!ナチにアカ野郎だ!愛国者ならSRAM一択!!

アメリカ版「普通の日本人」さん

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 20:25:47.08 ID:HCQ7FWxL.net
>>356
アイオロスいいよな
俺もビアンキに使ってる

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 20:31:29.32 ID:hT1wU4TI.net
DEROSAにシマノコンポとMAVICホイールでごめんなさい

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 20:38:27.33 ID:xY5POZKY.net
えっと...鉄下駄だけどなんか勝った

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 21:26:36.81 ID:WDzy47gL.net
>>362
カーボンモデルでアヘッド(しか無いだろうけど)なら情状酌量。メタルモデルでスレッドならアウト

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 21:54:50.45 ID:rb6WkgyP.net
シマノコンポになんでボーラ履かしてんだ!?クレイジーだ!!
ってのは確かに聞いたことある
海外の人ほどそういうの気にしなさそうなイメージなんだけどな
それがどうした?好きにしろや くらいの

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 21:55:24.16 ID:OqZgXQgh.net
自転車何にしようがサドルはスペシャ一択

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 21:58:59.24 ID:NGxuwuWG.net
>>365
日本人にとってのカンパが外国人にとってのシマノだからじゃね?

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 22:16:20.77 ID:ZbqEMSUM.net
>>346
タイヤが限られるんじゃなかったっけ?

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 22:44:12.59 ID:HHH6V7Hj.net
サドルは世良がいい

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 22:46:22.70 ID:HHH6V7Hj.net
プリンストンはピナレロになるのか。富士に履かせるけど。

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 22:46:28.25 ID:HHH6V7Hj.net
プリンストンはピナレロになるのか。富士に履かせるけど。

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 22:47:51.14 ID:+0MWHTrQ.net
>>351
そうだが?

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 22:56:01.22 ID:40t7KgU0.net
コーディネート合わせるのに関してはいっつも無視させるシマノホイールさんかわいそう
性能悪くないのに

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 23:20:45.12 ID:C2I6+ue4.net
フレーム派手ならデュラホイール合うと思うよ

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 23:34:35.96 ID:hT1wU4TI.net
>>364
IDOLなんで許して

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 23:36:39.20 ID:OSgQdYbE.net
>>365
原子力空母が寄港したとある港に寄港反対のデモ隊が現れた
空母取材にきたマスコミが上陸した空母乗組員に反対デモについてインタビューするとこう答えたそうだ
「そんな考えもある、そんな多種多様な意見・発言が出来る自由を守るのが我々だと思っている」

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 23:48:33.31 ID:/Vbc1FAf.net
>>362
DEROSAにシマノコンポでカンパホイールの俺よりはかっこいい

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 01:11:51.44 ID:F34/iADG.net
デローザアイドルはヴェローチェにシロッコ履かせてるイメージがある

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 01:20:53.09 ID:RvrOdPLZ.net
トレックにカンパレコードとボーラが付いてるときの違和感は凄かった

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 04:22:22.87 ID:KKvFgVxL.net
>>379
まぁわかる気がする
同じ米メーカーのキャノやスペシャもイタリアパーツはなんか似合わんなぁ

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 05:17:32.14 ID:bI99Cet1.net
ヨネックスフレームにシマノとスラムのちゃんぽんコンポにカンパホイール

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 06:15:44.60 ID:MKx/nKRh.net
好きなの使え

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 07:48:13.73 ID:rlo7S2gy.net
今の時代はシマノコンポにカンパホイールは定番の組み合わせといっても良いくらいだしな。
ホイールは別ブランドでわざわざ出しているメーカーが多いんだから気にしすぎなんだよ。
トレックとスペシャのバイク持っている人がロヴァールとボントレガーのホイール使いまわしても良いじゃないか。

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 07:59:41.90 ID:cbwQTGPL.net
ロードバイク初心者なら気にするのかもな
何年も乗ってるとフレーム替えたりコンポ替えたり、
余ったパーツからフレームが生えてきたりするうちにどうでも良くなるし

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 08:01:25.40 ID:pnCIuub0.net
何も気にしないでスペック見て決めてたわ
いまCADEX気になってる

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 08:31:51.46 ID:JV2NY85u.net
>>379
ボーラとトレックは売れ線同士で普通と思う
どんな僻地に住んでんだよ
コーラの瓶みて驚くタイプか?

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 08:34:27.17 ID:bI99Cet1.net
>>386
ブッシュマン乙

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 08:35:50.48 ID:JV2NY85u.net
>>387
朝からツッコミが早いなw

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 08:52:02.32 ID:JqZ+A2IS.net
ワイズの店員が言ってたけど、リムが重くても軽くても巡航速度は変わらない重いリムでスピードが下がるという人はペダリングを見直した方が良いらしい

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 08:52:11.96 ID:YzzKoeTH.net
差別用語よくない。コイサンマンと言え。

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 08:54:56.82 ID:pJvu5WZr.net
https://i.imgur.com/H55wgFJ.jpg
素敵

392 :704:2022/03/26(土) 08:59:56.92 ID:CgrNoQqY.net
ペダルのメーカーが違ったら気になるもんなの
オレは気にならないけどルックやタイム以外のフレームの場合はるっやタイムを使わなかったりシマノ以外のコンボを使ってたらシマノのペダルを使わなかったりするの

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 09:00:46.37 ID:JV2NY85u.net
>>391
やはり合うな
ロゴのフォントも近い感じだし

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 09:01:19.39 ID:JV2NY85u.net
>>390
アナベベか

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 09:17:37.04 ID:J0bKLARO.net
>>391
伝説の彼やん

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 09:18:49.36 ID:ZV2E/3zL.net
昔はこんなのが流行ってたんだよね。ロゴががっちゃがちゃしてて嫌

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 09:54:53.82 ID:MMr+KOee.net
>>391
カンパでもいいんだが、イカブレーキはあかんで…

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 10:26:38.63 ID:YwvBephe.net
>>390
待っててコイサン

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 10:29:14.78 ID:MCvb5i8t.net
>>280
SRAM Red 11-32 11s

11-26は見るけど32が見当たらないです(;_;)

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 10:51:14.29 ID:DP6ixZhO.net
>>391
ザキさん!

生きてるか〜?

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 11:26:24.71 ID:52BW3m4n.net
>>392
車と一緒じゃね
トヨタレビンにNISMOとか4WDとかRX−7とかメルセデスアルトとかステッカー貼ってあったら異様なオーラ放つけど
HKSとかTEINとかAPEXとかのステッカーならカッコいいだろ

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 11:26:54.80 ID:AjvnMc0Z.net
新型デュラホイーヨは12速専用って事はだよ?
カンパやスラムでも使えるん?
頭良い人ちょっと教えて!

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 11:31:21.70 ID:Zn94E0KC.net
>>402
互換のフリーがないから非推奨
弄り回したらいける

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 11:32:14.19 ID:PqYuGfrV.net
コスアルUSTが出るわけだがホイールは分からんが今USTタイヤってかなり遅れてるよな…

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 11:34:13.42 ID:DP6ixZhO.net
単なるチューブレスレディの一つでしょ

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 12:05:00.23 ID:YASDtEs5.net
USTホイールに他のタイヤの相性て良さそうに思えないんだが

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 12:46:14.98 ID:fcWTZXXv.net
12速専用のメリットで何?

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 12:58:23.87 ID:kL36Xp5d.net
囲い込み

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 13:03:02.65 ID:7UuEV8tZ.net
>>407
スプロケがフリーに食い込む対策になる

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 14:15:17.19 ID:52BW3m4n.net
新しく買わせるため

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 14:20:47.13 ID:+z3M5wTq.net
今後も規格変更して買い替えの流れを作るから終わりはないな

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 14:33:06.86 ID:fHS4uXrk.net
>>407
所有欲

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 15:48:25.28 ID:pMqx6N1H.net
zipp303fc買ったんだけど、フロントホイールが少し荒れた路面でビビりが出る
ブレーキを軽く握ってても鳴るからディスクブレーキじゃないと思う
カーボンホイールってこんな感じですか?

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 15:50:28.25 ID:vdoj3Px6.net
カーボンホイールにもいろいろある

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 16:02:21.39 ID:uX3TgbMi.net
>>413
もうちょっと詳しく書いて欲しい
ビビりって音なのかハンドルに伝わる振動が出るのか?
直進時・右左折どちらも出るのか?
空気圧、タイヤの状況、バランスは取ったか?

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 16:22:49.29 ID:bLj8seb2.net
ホイールからのビビりなんて聞いたことがないんだが

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 16:24:25.10 ID:ACGKokHC.net
ヘイヘイヘイ!>>413ビビってるよーっ!

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 16:55:15.53 ID:J0bKLARO.net
フランジ幅が狭いかオチョコがあって組み方が悪い場合、ブレーキング時によれてスポークの交差で鳴ることがある
もちろん交差を編んでなければ鳴らない

zippがそうなるかは知らん

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 16:57:23.23 ID:sr4qIDvu.net
ヘッドパーツにガタがあったとか勘弁してくれよな

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 17:03:10.27 ID:bLj8seb2.net
>>413
はよこい
詳細

421 :413:2022/03/26(土) 17:25:53.25 ID:pMqx6N1H.net
ビビりはジ、ジジ、ジという感じで音が鳴ります
ヘッドパーツのガタは揺すっても落としても感じられないから大丈夫だと思うんだけど

422 :413:2022/03/26(土) 17:30:12.49 ID:pMqx6N1H.net
送信してしまった
直進、右左折関係無しに鳴る
空気圧は3.5barのPIRELLI P ZERO
ディスクはMT800
バランスはよく分からないです

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 17:31:56.52 ID:J0bKLARO.net
>>418
補足だけどこの場合はスポークの交差に注油するとたぶん鳴らなくなる

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 18:09:56.34 ID:fcWTZXXv.net
もうメーカーに原因依頼だしてら?

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 18:25:59.79 ID:RKSn4Jc2.net
シーラントの不適正や異物混入かタイヤの初期不良っぽい共振現象に見える
タイヤを一度外してリムチェック&清掃して組み直し
可能なら別のタイヤを用意して再現するか確認、かな

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 18:29:22.34 ID:9UpfYgCj.net
初カーボンの初心者に切り分けは難しいだろう
素直にショップで聞いた方がいい
ビビるとか言われて分かるか知らんが

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 18:41:48.96 ID:tfgUuHrE.net
こんばんみーの人

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 19:05:42.84 ID:6hxs8eCN.net
再現性が有るならメーカー送りでチェックして貰うべき
素人判断で重大事故起こしたら目も当てられない

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 19:08:21.88 ID:7UuEV8tZ.net
ガイツーで面倒なんじゃないの
知らんけど

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 19:12:14.15 ID:fcWTZXXv.net
たぶんディスクに油が付いてるんだん
ディスクをパーツクリーナーで拭けば治る

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 19:42:05.64 ID:bI99Cet1.net
ブレーキをかけた時に鳴るのか?
走行時に鳴るのか?

教えて

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 20:09:37.27 ID:6hxs8eCN.net
>>430-431
>>413

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 20:15:33.53 ID:F4diDiIy.net
カーボンホイールで荒れた道走ると独特の音がするから、そのことじゃないかな?

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 20:16:29.10 ID:bI99Cet1.net
スポーク同士の接触音に一票

接触している箇所にオイルを垂らした後の走行結果を教えて下さい。

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 21:19:22.10 ID:ZXO9cNpN.net
単に共振しただけじゃね
組み付けの不具合の可能性もあるけど

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 21:26:12.86 ID:vdoj3Px6.net
異音とか違和感て大抵何か問題があるよね
そんなもんで下りとか走るのは怖いな
違和感ないテツゲタの方が良いわ

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 22:13:51.86 ID:x87Yh3fp.net
お前らなんだかんだで親切だな

438 :413:2022/03/26(土) 23:22:15.32 ID:pMqx6N1H.net
>>434
明日乗れたら試してみます
朝から接種3回目だけど

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 23:29:31.77 ID:OO4LM2My.net
無理すんなよ

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 23:36:21.35 ID:x87Yh3fp.net
接種即100キロとかやったらマジで死にそう

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 00:04:29.19 ID:Sw/aLjil.net
ホイールとは死ぬことと見つけたり

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 00:18:52.26 ID:q9Nn01M+.net
前のめりに落車するんだぞ

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 05:59:39.69 ID:9FxkzgTm.net
スポークにオイル垂らして治ったとしてもそんなホイール怖すぎだろ
素直に新品に交換してもらえよ
シマノなんか、チューブレスタイヤのリムのエア漏れまで調査してくれるぞ

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 07:57:23.02 ID:uyIQo/9S.net
頭良くない人だなと
わかりやすいレスだな

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 07:58:54.56 ID:L5BKjBSE.net
>>346
チューブレスは想像以上に面倒

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 10:56:10.46 ID:PhBG3MR/.net
>>443
NDS側スポークの撓みによる音が怖いの?
饅頭怖いと同じだぞwww
気分が悪いのは確かではある。

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 11:01:52.41 ID:ucBlqWvq.net
饅頭は友達
怖くないよ

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 11:20:15.38 ID:tpKu/Mmh.net
ほら、怖くない…(吐血

449 :418:2022/03/27(日) 11:23:04.80 ID:mXmfgXQO.net
スポークの鳴りはあくまで憶測に過ぎんので、可能性を潰していく意味でスポーク交差への注油を提案したです
もし鳴り止むようなら、ニップル増し締めするなり組み換えを検討するなりすればよろしい

めっちゃ基本的なことだけど、ローターにガタはないんだよね?

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 12:26:15.34 ID:c31FF/Ig.net
>>445
例えば?

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 12:37:36.26 ID:RQHHMLth.net
>>450
ビード上げ落としとかシーラントじゃね?

面倒だけどもう戻れなくなっちまったよ

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 14:41:08.42 ID:9FxkzgTm.net
>>445
最近のはビートなんか簡単に上がるぞ
シーラントが面倒っていうけど、バルブ空けて入れるだけだぞ
空気圧が下がるからマメに入れなくちゃならないくらいかな

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 15:03:01.18 ID:z3SO/6gf.net
ふるえるぞハート!燃えつきるほどヒート!!おおおおおっ刻むぞ血液のビート!

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 15:31:58.12 ID:/eaW+s0b.net
なじむ!なじむぞ!

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 15:38:38.74 ID:RQHHMLth.net
>>452
嵌合のいい組み合わせならほとんど空気圧減らないぞ
フックレスリムだと元々低圧だから一週間で-1barとかだし

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 15:42:58.47 ID:4LIqbRuR.net
ショップオリジナルの、むっちゃ軽くて安いホイール買ってみたいと思います

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 15:47:08.12 ID:L0WHBuzO.net
ONEAER気になるけどインプレ少ない
HYPERと同じ類になるの?

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 16:02:06.52 ID:L5BKjBSE.net
>>450
パンクしたら?今のは簡単にチューブ入れられるの?
佐々木りょうくんも出先パンク修理出来ずにロードサービス使ってたよな

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 17:15:28.03 ID:+7RYS5us.net
>>457
HYPERよりずっと安心かと
根拠はない

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 17:29:23.51 ID:ZVdpkUuO.net
>>458
シーラントが気持ち悪いだけで言う程大変じゃないよ
ただチューブレスバルブが外せなくて泣きそうになる事は有るかもしれない

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 17:39:48.17 ID:2q27bDLS.net
TLって一回ショップで空気入れてもらえば半永久的に使えるんでしょ

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 17:56:41.38 ID:LK+rOJU8.net
>>452
出先でチューブ交換する時のシーラントでベタベタを経験すると嫌になるね。

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 18:08:45.71 ID:ZVdpkUuO.net
>>462
まあそんなシチュエーションは数年に一度有るか無いかだよ
クリンチャーならチューブ交換の所をTLRのお陰で走り続けられた事は少なくない
ただ乗り味はクリンチャーにラテックスチューブの方が好きだけどな

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 18:08:52.20 ID:LJG4invq.net
チューブレスはパンク修理が面倒なんだよなぁ。穴が開いてもシーラント撒き散らしながらスローパンクになるので帰宅はできるが、その後の掃除とビード上げはゲンナリする。

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 18:20:20.92 ID:EklGe1RI.net
>>464
シーラントが硬化しなかったのか
それはドンマイだ

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 18:26:06.23 ID:PBk6ClVJ.net
その数年に一回が致命的だな、俺的には
出先でパンクして苦労した経験ある人は、これ以上面倒になるなら要らないと思うだろう

チューブレスはもっと普及するかと思ったけど、デメリットが目立ってきて意外と普及してない感じ

まあメリットも大きいから好みの問題だし、否定する気もないけどね

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 18:29:37.47 ID:c44FXWum.net
チューブレスならシーラントで塞がる程度のパンクでも停車して修理が必要になる方が嫌だなぁ

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 18:30:45.38 ID:jbWRXcvG.net
俺フックレス使っていて今の所パンクなしだけど、パンク考えたら怖くなってきたな
一応ジャイアントの表面から貼るパッチとか常備してるけど、チューブを常用できないのはやっぱり痛いな

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 18:49:25.84 ID:kKLt4rTq.net
ここまでTLは面倒ではない旨の書き込みがいくつか続いているが、それらを読んで逆に面倒そうという印象になった…

まあTLに慣れた人から見たら毎回チューブ入れかえるほうが面倒なのかもな

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 18:57:01.76 ID:ZVdpkUuO.net
まあ使いたい方を使えって話だな
どうせ何を聞こうと自説は曲げないだろうし

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 19:11:45.41 ID:kKLt4rTq.net
それしかなくなればあるものを使うけど現状だとなんともいえんしな

フックレスが主流になれば別だが

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 19:12:44.30 ID:AAMi0ENk.net
チューブレスだとホイールバランスとれないですか?

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 19:23:02.12 ID:ekSGYgK6.net
クイックショット持って行って塞がんなかったら諦めてtaxi呼ぶな

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 19:24:46.72 ID:ucBlqWvq.net
>>473
ロードはどうすんの?
ロードサービス?

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 19:40:06.40 ID:9FxkzgTm.net
ビートが上がらないっていうが、最近のワイドリムのホイール買えば、簡単に上がるぞ

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 19:47:52.88 ID:jZ92iYak.net
>>475
馬鹿は黙ってろ

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 20:03:04.30 ID:ekSGYgK6.net
>>474
タクシー会社に事前に言って大きめの呼んだよ、ホイール外せばたいがいいける。サイドカット大きかったんで多分チューブ入れても復帰無理そうだtらな

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 20:06:37.17 ID:Mux9LVWt.net
>>453
>>454


479 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 20:09:29.30 ID:HxzHuwsb.net
>>465
シーラントは硬化して穴を塞いでいるわけではあるまい

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 20:25:58.88 ID:9FxkzgTm.net
>>476
できないなら、ショップで教えてもらえよ
簡単だから

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 20:30:01.30 ID:jZ92iYak.net
うるせえよビート野郎
カスが

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 20:32:58.15 ID:9FxkzgTm.net
>>481
ビート上げられないとか、出先でチューブ入れられないなら、教えて貰えって
簡単だから

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 20:33:58.66 ID:jZ92iYak.net
馬鹿なのか?
ビートたけしか?きよしか?

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 20:43:05.33 ID:X4dh/Vcd.net
ビートを上げろ! マイクを回せ!!

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 21:22:06.33 ID:ucBlqWvq.net
>>477
それは知らんかったわ
調べたら会社や運転手によるっぽいけど、覚えておくと役に立つかも知れん

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 21:33:57.82 ID:rNwPtkbN.net
ロードサービス付きの保険入っておくとトラブル時の幅が広がるよ
派手にサイドカットしたら、どんなタイヤでも手の打ちようがない

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 21:51:42.38 ID:VeBxw70G.net
もちろんチューブドもあるのは知っているが
自動車タイヤってほぼチューブレスじゃん?
でもシーラントなんてスペアタイヤを省略し始めた頃以降に出回り始めたようなもの
(実際はそれ以前からあって違うけれどもこまけーことは気にするな)
だと思ってるから
自転車タイヤのチューブレスってなんでこんなに進まないのか納得いかないのよね
まあ俺はチューブラーとラテックスクリンチャー常用だけど

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 21:59:47.20 ID:LK+rOJU8.net
>>487
シーラントの必要ないチューブレスが脱着簡単なら一気に普及すると思うよ。

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 22:08:58.70 ID:kKLt4rTq.net
文字通り最後の保険として入っておくというのは分かる
ただ「いざとなればロードサービスあるからパンク対策は考えなくていいや」みたいな感覚にならないよう注意したい

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 22:44:05.17 ID:uVH1l4Qc.net
チューブレスタイヤよりチューブレスレディタイヤの方が軽量に作れるって聞いたけどどうなんだろ

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 22:48:46.84 ID:ucBlqWvq.net
>>487
君は車のタイヤがパンクしたら、その場でタイヤ交換するかい?

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 22:50:42.36 ID:ucBlqWvq.net
>>490
そりゃシーラントに頼れる分、軽くはできるだろう
シーラント込だと重くなりそうだが

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 22:52:53.51 ID:ucBlqWvq.net
そもそも論として、車と自転車で用途や機能は全然違う
車でいいから自転車でいいとは限らんよ
それだと「自転車はクリンチャーが多いのに、なんで車はクリンチャーを使わないんだ」とか
「戦車はほとんどがキャタピラなのに、なんで車はキャタピラじゃないんだ」ってのと同じお話
適材適所ですよ

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 23:32:01.28 ID:tpKu/Mmh.net
俺は車でもその場でスペアタイヤに交換しちゃうな

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 23:35:23.39 ID:n0z8XDgG.net
>>494
今どきの車はスペアタイヤを持ってないのも多いのよ
修理剤しか積んでない

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 23:39:13.29 ID:ucBlqWvq.net
>>494
それは自転車で言えばホイール持ち歩くようなもんだよw
それが気軽にできるなら自転車のチューブレスももっと普及するだろうね、って話

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 23:46:29.40 ID:rNwPtkbN.net
>>495
修理剤しか積んでないのは軽くするのが理由だから、理由としては弱い

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 23:50:35.30 ID:7eGSGt9O.net
クイックショットとダートツールでダメならロードサービス呼ぶ
サイドカットでもダートツール2本刺したら走行可能な程度には復帰できた

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 23:57:18.41 ID:LYKKGM1O.net
プラグをツールボックスに入れてる
まだ使ったことはない
パンクはした時はシーラントのお陰で50km自走で帰れた

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 23:58:03.33 ID:n0z8XDgG.net
そもそもシーラント不要のチューブレスしか無かった時代でもシーラントを入れる人がほとんどだったからシーラント前提のチューブレスレディが産まれた
シーラント無しなら耐パンク性はチューブ入りと変わらないから修理性を考えればシーラント無しは廃れて当たり前

シーラント入りなら修理が必要になる事態が減るしタイヤを外さずに外から修理する手も複数あるし最悪でもチューブを入れてしまえば普通のチューブ入りになるだけ
そもそもチューブレスでタイヤを外して修理する事など無い
タイヤを外すならチューブを入れる場合だけだからビードが上がるかなど気にする意味が無い

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 00:03:31.16 ID:5AzJDHGq.net
>>497
修理剤がパンク対応に十分な性能を持ってるからスペアタイヤから置き換えての軽量化が成り立つ

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 00:05:40.68 ID:HVPuxQBH.net
チューブレス使ったことがあるけど重さを感じた
だが確かに乗り心地は良いし荒れたアスファルトが楽しくなるしギャップに突っ込みたくなる
ヒルクライムでタイムを求めるときは違うホイールを用意したら良いと思う

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 02:16:00.18 ID:jP0HujxT.net
一応
自動車のパンク修理剤、つまりシーラントってさ
自転車もだがまあ対応出来ないケースのほうが多いのよ
それでもシーラント吹きながらタイヤハウスから何から汚しまくって
とりあえず人里までたどりつくための最終手段みたいなもんでさ
さらにホイールもドロドロでメカニックも超イヤな仕事になるので
運が悪ければ程度の悪い仕事(タイヤ交換修理したらリムの汚れなんて見えないからね)
に当たってタイやバランスや腐食に気付くのは数年後になったり

同様にクイックショットみたいなキットもあるんだがこれも
対応出来たらラッキー程度

テンパータイヤ積載が一番確実だったんだけど燃費だのなんだのでほんともう怖い時代よ
素直にロードサービス呼ぶが勝ちって感じでさ

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 02:19:42.66 ID:jP0HujxT.net
>>493
マスプロ製品製造開発としての研究技術進捗の話でしょ
自転車タイヤのほうが自動車よりエア漏れ破損しやすくその影響も大きいから
むしろ自転車タイヤのほうが進化早くなりそうなもんだけどな
市場と要求の規模が違うから資本主義原理で仕方がないというほうがまだ説得力ある

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 02:23:36.60 ID:dPth2lkq.net
なんだコイツ(^q^)

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 05:12:31.72 ID:uFsA66Ay.net
構うなよ
住み着くぞ

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 06:46:13.83 ID:RnL51tni.net
身体にお経をかけ!

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 08:04:01.11 ID:mNTmKbFa.net
脚なしローディ

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 09:52:38.82 ID:uih2031r.net
シーラントなんてMTBerには当たり前過ぎて
そこまで忌避するのが理解できない

ローディーって新しい物が嫌いなのか?

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 10:05:39.84 ID:pWKusJzm.net
×シーラントが嫌い
〇シーラント必須とする時期が長すぎ・チューブレス普及が遅すぎる

ということじゃない?
月曜未明の究極ニータイムにおける短文中身無し書き込みにマジレスするのもなんだが

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 10:10:56.14 ID:yoJCc1y/.net
そもそもシーラントはレディじゃないチューブレスでも入れとくべきでは?

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 10:37:14.40 ID:uih2031r.net
>>511
だよなあ

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 11:08:18.25 ID:230Z+Sm4.net
やっぱクリンチャーでいいや

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 11:30:35.13 ID:E5HLemN9.net
TUだけど、後入れシーラントしか携行しないな。パンク修理剤だと思ってる
もしくは一時利用の為の使い古したタイヤ。こっちの方がいいんだけど嵩張るから迷う

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 11:38:35.23 ID:wfrQ4z7H.net
チューブレスレディタイヤよりチューブレスタイヤのほうが、ゴム層が一枚多い分、頑丈でパンクもしにくいですね?

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 11:49:37.73 ID:5AzJDHGq.net
>>515
シーラントを使うならレディでも塞がるから気密層の厚みは誤差レベル
シーラントを使わないならチューブの方がゴム厚が有るから耐パンク性はチューブ入りに劣る(ただしスローパンクになるため安全性は高い)

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 12:00:29.80 ID:uih2031r.net
コンチがチューブレスやめてレディに移行しちゃったからもう無理じゃね?

シュワルベみたいにシーラント入れないとサイドウォールから空気が抜けるタイヤも嫌だけどw

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 12:13:47.75 ID:mYxfxYB1.net
5000TL最強だろ

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 12:17:15.99 ID:xZykqqby.net
シーラント入れるのって別に面倒じゃないけどな
パンク修理が面倒と言われて、チューブレスでパンクしたことないから分からない
クリンチャーに比べたら,遥かにパンクし難いだと思う

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 12:17:38.45 ID:uih2031r.net
>>518
フックレスリム非対応なのがな
もう重量面でもコスト面でもフックレス以外ありえんし

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 12:26:49.85 ID:mYxfxYB1.net
>>520
リムモデルならこれだわ

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 12:31:39.89 ID:Ba/yaLMH.net
>>517
入れても抜けるんだよなぁ
シュワシュワ

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 12:39:01.06 ID:QRoDzsIX.net
>>522
うちのプロワンは全然抜けないから個体差多そうだな

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 13:09:05.43 ID:uih2031r.net
>>523
プロワンとハンスダンプは1/2くらいの確立で泡吹いたな
マジックマリーは一回も無いけど

結局ロード用のタイヤはCADEXに落ちついた
通販で買えないのは痛いけど品質が安定してるし

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 13:16:15.87 ID:mShBYuKy.net
カデックス実店舗で買える都会がうらやましい

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 13:22:35.23 ID:uih2031r.net
>>525
田舎にはスポーツバイク扱ってる自転車屋すら無いんだよw
まあフルサスの整備は信頼できるとこにしか頼めないから遠くても仕方ないんだけどさ

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 13:26:04.62 ID:tYl/H42k.net
タイヤ代えるたびにエア抜けの心配とかしたくないな
規格に沿ったすべての組み合わせで一切不具合が起きないようにしてほしい

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 14:28:23.75 ID:fyASEGtF.net
そんなわけで俺はクリンチャーw
一度チューブレス乗ったら感想変わるかもしれないけどね
だから乗らないw

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 14:57:52.78 ID:wfrQ4z7H.net
俺はクリーチャー

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 15:03:43.33 ID:tN8stuQk.net
俺は戦士

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 15:10:11.87 ID:fyASEGtF.net
加齢臭がw

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 15:10:43.14 ID:Q9uRTxdB.net
カレーシュガー

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 15:12:37.48 ID:fyASEGtF.net
ウエディングベル

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 16:48:12.68 ID:Zga1qmsh.net
ダンバインだのウェディングベルだの

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 18:35:36.85 ID:epwMtMNp.net
MTBは低圧だからパンクしてもシーラントは吹き出しにくいのよ。ロードバイクは穴が開いたらピューピューとシーラント吹いて圧が抜けたところでふさがる。また確実に規定圧入れるにはパンク修理が必須。たまたま一時的に止まっても忘れた頃に吹くでよ。

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 19:23:31.12 ID:fyASEGtF.net
ピューっと吹くシーラント

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 21:38:13.38 ID:cz7zbOlz.net
クソ素人質問ですまん。
チューブレス未体験なんどけど、シーラントを時々補充するんでしょ?
段々重くなるとか無いの?
それともタイヤ外して掃除してからシーラントまた入れるの?

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 21:47:19.39 ID:QRoDzsIX.net
>>537
継ぎ足しでOK
日にちが経つと乾いてカラカラになるので
継ぎ足しても重量増加は無しと考えて良いです

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 21:48:52.01 ID:J2HPFfVv.net
>>538
完全には消えないだろうし、だんだんカラカラのゴミが溜まるの??

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 22:00:55.08 ID:IIDSyPDV.net
>>538
なるほど。ありがとう
2WAYホイールだから機会があればチューブレス化したいなと思ってたんだ。
28Cのチューブレスタイヤが軒並み売り切れだったから今回は見送ったけど次回試してみる
今回買ったGP5000嵌めたら指が死んだw

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 22:05:26.48 ID:ONOZhqMN.net
>>539
そんな状態になる前にタイヤの寿命が来る
重量が気になるなら補充しなくても大丈夫

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 22:32:43.21 ID:ihhGheTX.net
>>539
そとのコンクリ床の上に大量にこぼしたから放置してみると
白い膜みたいになったかと思うと次第にただの黒っぽいしみに今はなっている
カスみたいな質量持ったものはないっぽい

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 22:37:49.29 ID:pWKusJzm.net
シーラントの種類・ブランドそして運用環境にも依るが
中には固形物の結晶みたいなのがコロコロしてる状態になるものもある
まあ何もなくても1年に1回はタイヤ(交換)組み直して掃除してあげるのが一番ね

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 23:25:54.68 ID:J9/UfiI/.net
IWCのホイールってこちらのスレで良いのでしょうか?
40km/h辺りからのブレの対策ってホイールバランス以外に有りませんか。

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 05:24:49.25 ID:PB18/1BI.net
>>544
それなんて時計? クジラ団体? 

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 07:13:16.41 ID:STC39uxf.net
FFWDの中の人のホイール考察面白いな

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 07:32:18.17 ID:+nzcv6LW.net
>>537
あんまり継ぎ足して放置してるとタイヤ交換時の掃除に地獄を見る
一年に一回はリムテープの張り替えからした方が吉
シーラントのメーカーによっては半年ごとにタイヤ外してシーラントだけ除去して再注入
ちゃんぽんだけはダメ

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 08:18:57.82 ID:i5YA8iRU.net
後輪なんて一年も持たないだろ

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 08:41:34.72 ID:MuXlXobP.net
>>546
リンク貼ってください

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 15:31:19.92 ID:dcOdw5lw.net
>>545
ホエール

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 15:44:39.64 ID:Uwvz6IdV.net
大洋ホエールズ…

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 16:03:32.09 ID:HMZGNFER.net
池袋ウエスト…

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 16:10:18.36 ID:QNvjGvrW.net
お前ら歳がバレるぞ

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 16:28:47.12 ID:8kY3h+mn.net
富士ヒル用に新型アルテグラかlun hyper買おうと思ってるんだがどっちがいいかな

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 16:42:15.87 ID:s/AWPzw9.net
lunの名前を出す奴は100%ステマ

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 19:27:22.27 ID:yRdbu+jG.net
>>554
ディスクのHyperは買う理由ないでしょ。リムブレはそこそこのリム重量とコスパだけどディスクではパッとしないわ

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 21:33:23.44 ID:RUMVXW8X.net
lunとか中華丸出し感あってダサい

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 21:40:53.55 ID:68zCvGsm.net
>>553
齢バレるもなにも
5chなんて40〜50代くらいしかいないだろ

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 22:10:44.54 ID:l1gtxYGX.net
キャニオンのハイエンド買ったらDTスイスだかのホイールがついてきた。

誰も使ってるの見たこと無いけど、このメーカーってどうなん?

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 22:24:13.10 ID:XGHHk65u.net
普通に良いよ
オレはpr1600とpr1400使ってる
尖ったスペックのホイールはあまり出してないけれど
パーツ全てが自社製の数少ないメーカー
世界的レースで使われるくらいには信頼されてる
他社ホイールのハブもDTスイス製が多いよ

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 22:28:39.47 ID:l1gtxYGX.net
>>560
ありがとう!
情報感謝だー

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 22:29:52.89 ID:N3wWL01+.net
DTは風洞持ってて各メーカーに貸してる
で契約条件に自社ホイール使うってのがある
完成車に採用されるのはこれが理由

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 22:31:00.55 ID:AeKKA7bz.net
キャニオンとか買う知識あるのにDT知らないなんてことあるのか

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 22:32:49.77 ID:3+gO5ppv.net
あるやろ普通に。
自転車メーカーから知る方が先やろw

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 22:33:15.88 ID:F2jrmuZl.net
どどどど

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 22:38:05.20 ID:dIHJIoLO.net
手組みの人達にとってはトップメーカーのひとつやね
個々のパーツは高品質

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 22:38:59.01 ID:dIHJIoLO.net
カタログ落ちが割りと早めかなぁ

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 22:51:04.20 ID:3cwWdvux.net
DTのホイール使ってるけど、何せメンテが楽なのがいい
カンパ系と比べて部品数でいうと半分以下だろう
シンプルそれでいて良く回るしCP最高じゃね

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 22:52:36.21 ID:xIIy08zG.net
チューブレスは空気が抜けやすいのが多少めんどくさいけど乗っていて気持ちがいいな。

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 23:03:37.91 ID:TVEBOH9c.net
俺はチューブレスになって抜ける量が少ないわ
乗った前後や放置明けの確認時で
構成やら条件で違うんだろうけど

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 23:16:16.74 ID:HVGFAzKC.net
>>567
今DTホイールの正規代理店どこだっけ

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 00:46:56.25 ID:qnLevNKQ.net
素直に、どこですか?教えてください、って聞けばいいのにな

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 08:38:15.77 ID:Sy05aAO9.net
リムブレーキ、クリンチャーで20万〜25万ぐらいまでだとどのホイールが良いかな
硬めのやつが良いな

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 08:43:06.42 ID:VgrIvliM.net
>>570
ラテックスチューブの方が抜けるの早いよな

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 09:07:40.49 ID:y5K/ByED.net
ガイツーでBORA WTO
20万強で買えるはず

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 09:12:41.55 ID:dy0682Vz.net
>>573
剛性重視ならフルクラムのレーゼロカーボンかレースピ40

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 09:16:53.89 ID:DV+KDqyN.net
ワイズでバランスウエイトなんて意味ないって言われた
本当ですか?

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 09:38:45.38 ID:G+tLXSVY.net
>>577
シーラント入れたらせっかく取ったバランスが狂った

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 09:39:12.70 ID:hnvl+X8J.net
むしろ遅くなる

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 09:41:59.44 ID:rTJghEy+.net
常に時速60キロ以上で走る剛脚なら調整が必要かも

それ以外は道楽
貧脚ジジィがやたらバイクの剛性を気にすると同じ

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 09:42:48.74 ID:YrwsXGuK.net
SPEED40とか硬くていいんだけど設計古くてな…。WTOは関税考えると25越えそうな気もするけど無難かな。

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 09:45:17.21 ID:QuiHAeld.net
>>577
狂いが極端な現物じゃなければホイールバランスを追い込む効果が発揮する走行シーンは巡航40km/h以上
常にそのレベルで走行しているライダーには意味がある筈だがそうでなければ
その為にわざわざグラム単位で軽量化させてるリム外周部に重りを付ける行為はどうだろう

という理屈なら意味は無いかもしれない
しかしバランスとったホイールのスルスル回る様は気持ち良い

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 09:56:44.33 ID:jITrL0dN.net
時には100km/hにもなるワールドツアーでもバランス取りなんてしてないからね
無意味とは言わないけど

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 10:15:33.34 ID:TJBJk2IP.net
SEO用長文のITなんとかさんならさしずめ
お気に入りブランド・機材で使われてたら「マージナルゲイン(キリッ」と呼び
特にお気に入りじゃなければ「無意味(キリリッ」と切り捨てるものですな

といっても少し偏芯するような回り方をしていたらハブやスポーク他の痛みが偏るから
機材を使い捨てしない・常用速度域が低いホビー勢にも全く意味が無いことはないだろう
リムの製造精度を追い込む研究開発が進むことを待ってるだけで良いともいえる

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 10:15:38.24 ID:Sy05aAO9.net
>>575
>>576
ありがとう、やっぱガイツーは安いわな…
でもショップでバラ完してもらうから店で買うんだよな…

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 10:38:47.46 ID:txcRURu+.net
>>585
なら店で扱ってるメーカーから選ばないとならんな

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 11:11:01.99 ID:Sy05aAO9.net
>>586
フルクラム、カンパ、dtswiss、enveのどれかだわ

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 11:49:34.08 ID:1DOUbktK.net
>>581
speed40の設計が古いとかフルクラムのリムモデル最終型だろ…

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 11:52:36.94 ID:YtUwTeVV.net
>>588
最終型のくせの設計が古いとか終わってんね

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 12:01:52.71 ID:ljEDHo1V.net
最近のTLとか28Cとか情報疎いんだけど出先でクリンチャーにしたときボンベとか携帯ポンプでエア入れすぎて破損なんてことないよね?まさかメモリ付きの携帯ポンプ持参?

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 12:06:25.45 ID:W1kyt0oj.net
もう少し質問の仕方を覚えてから、出直してきてください。

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 12:39:47.14 ID:IyJ6aBQG.net
チューブレスをチューブド運用して空気を入れたらリムが破損するのか。
それはたいへんだ。

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 12:42:27.74 ID:QsyTXEYV.net
>>590
ハンドポンプで壊すほど入れるのはかなりしんどいぞ
最大5barとかのリムでも10barくらいは耐えるし入れすぎてもまずタイヤが外れるかろ大丈夫

エアゲージ付きのもあるけど、あくまで緊急用だから何となく走れるくらいに入れとけばいいよ

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 12:52:28.88 ID:QsyTXEYV.net
>>587
定価で買うとして予算内だとフルクラムSPEED40くらいかな?

お店がGIANT扱っててメーカーに在庫があるなら旧版(フックレスじゃないやつ)のSLR1 42の方がおすすめ

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 12:59:35.71 ID:BBsUw1E+.net
ハンドポンプでそんな激しく空気入れたらバルブが壊れそう

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 13:29:01.47 ID:Q+dzbcS3.net
>>594
speedとwind勘違いしてないか?

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 13:30:38.66 ID:Wfmx7VFM.net
>>581
WTO国内正規品は30万切ってるし

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 13:36:13.73 ID:Sy05aAO9.net
>>594
giantやってる、cadexじゃなくてgiantブランドのホイールも良いのか、知らなかった…

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 14:07:16.35 ID:y5K/ByED.net
>>585
国内定価ならSCOPEオススメしておくわ
税込21万くらいで日直商会が扱ってる

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 14:10:38.56 ID:Sy05aAO9.net
>>599
SCOPEもやってる、ありがとう
今のとこらspeed(wind?)40、giantSLR1、SCOPEかな
渋くて良いラインナップ…!

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 14:27:10.76 ID:dy0682Vz.net
>>585
定価かあ

カーボンならWIND40Cか、アルミだけど普通にレーゼロ、シャマルあたりかねえ
ジャイのSLR1は軽くていいけど、前輪のスポークが16本なので剛性重視するならフルクラムを推したい

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 15:15:24.25 ID:5jzTyEz9.net
ホイールを回転させるとチリチリ小さな音がするんだけど
リム内部になにかゴミが入ったのかな?
音の位置からしてハブからの異音ではないと思う

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 15:55:52.89 ID:dM+IWbtr.net
>>593
レスありがと

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 16:12:10.92 ID:V0pXJh9F.net
>>601
チューブレス対応のホイールの方がこの先面白いと思う
出来ればリムテープなしが楽、となると選択肢は少なくなっちゃうかぁ

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 16:15:54.31 ID:iIFwWIYQ.net
SCOPEは新型ハブになったし時期は良いな

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 16:17:47.43 ID:M8LtzfZY.net
SCOPE以前から良い評判だけど重量が可もなく不可もなしというのがな

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 16:29:27.53 ID:y5K/ByED.net
リムブレーキは内幅が21mmでWTOとほぼ同じ重量だから
ディスクブレーキは最近のハイエンドと比べると重めだね

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 16:30:03.66 ID:iIFwWIYQ.net
まあそこは、値段が良心的なわけだし、国内定価30万円クラスの性能を求めるのは酷ということで。
ホビーライダーが使う分には文句ないと思うけどねえ。

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 16:30:11.67 ID:sXk2j2eD.net
チューブレスの低圧を味わうとクリンチャータイヤには戻れん

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 16:32:28.00 ID:iIFwWIYQ.net
>>607
SCOPEのディスクはリムより競争力ないね。
言う通り重いし、競合も多いし。
低価格帯だとzippの303sが強すぎる。

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 22:22:33.44 ID:1E2aF7vo.net
新デュラったリムテープいらないんだ
気が付かなかった
新アルテも?

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 22:53:04.59 ID:STYlTVOD.net
え、そうなの?9270も8170も購入はしていないがショップで現物を手に取って見たけど
どっちもリムテープ巻いてあってそれに関する会話をした記憶があるんだが

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 23:22:56.21 ID:JYpP/ICr.net
元から巻いてあるだけでしょ

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 23:34:06.39 ID:G0U4DHSr.net
>>609
自分はTLR使い始めの頃は喜んで低圧運用してたけど結局7bar近く入れる様になったわ

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 23:52:21.04 ID:U8E2A2hR.net
>>613
Shimanoのサイト見たらリムテープ必要って書いてあるべ

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 00:48:41.22 ID:88FVPu2e.net
>>615
あ、本当だ
書いてあるね
何かの記事でリムテープ不要と見たんだけどどこか忘れた
お騒がせして申し訳ない

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 04:59:17.33 ID:ZQ6pcvyO.net
>>614
どうして低圧をやめたの?
高圧だと道路のわずかなギャップが気にならない?

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 06:08:10.22 ID:knZxGb2H.net
おれも5弱から初めてモッサリ感が気になって7にしてるな

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 06:12:11.19 ID:UBNBtuWU.net
アリエクスプレスで買った中華コスミックエリートはひどかった
ハブの中にグリスが一切入ってなかった

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 07:48:04.20 ID:j0TsCMr2.net
フックレスの28cで3.5気圧運用だ
パワメの数値と峠のタイム見ても特に遜色ないのに乗り心地最高

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 07:51:58.97 ID:Y+deEMSf.net
低圧は急勾配でダンシングする時にパンクしたかと錯覚するくらい腰砕けになるからやめた
それでもクリンチャーよりは路面のギャップはマシ

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 08:02:44.51 ID:ZQ6pcvyO.net
なるほど、確かにダンシングの時にはグニャる感じがあるね
乗り味の良し悪しは好みが大きいか。

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 08:06:18.74 ID:XPKGf67r.net
デブなだけだろ

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 09:35:30.18 ID:U+ZGQ66L.net
低圧にすると乗り心地は良くなるけど走行中の軽快感が薄れるようでイヤなんだけど、その辺はどんな感じなんですか?
まだ乗ってない人の杞憂なんですかね?

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 09:41:08.92 ID:9SPCs+LW.net
>>624
転がり抵抗値も下がるので軽快感は失われなかった

25C →6.3bar クリンチャー ラテックスチューブ
28C →3.9bar チューブレス ピレリレース

の実体験です

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 09:41:31.74 ID:9SPCs+LW.net
クリンチャータイヤはGP5000でした

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 10:01:28.54 ID:hOOJUSwH.net
VORTEXはたしかバルブの反対側はバランス取るために数g重くしてると言ってたはず

>>611
書いてあるよ
インナーチューブ使用の場合チューブレーステープの上にリムテープを巻くな、
この車輪はチューブレステープを使えってw

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 10:04:05.09 ID:raxvuG+z.net
今度は低圧恐怖症かよ
やれやれ次から次へと使わない理由ばっかり探してきやがる
プロですら3.7気圧で使ってるのに、ダンシングで腰砕けとか、下手くそなだけだろ
バルベルデと同レベルの激坂アタックしてから言ってくれよ

https://chan-bike.com/alejandro-valverde-also-used-tubeless-in-strade-bianche?amp=1
> この組み合わせで、バルベルデは「グラベルでは快適で滑り難く、ターマックでは速かった」と語っている。

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 10:15:27.39 ID:XR8VNR58.net
https://silca.cc/pages/sppc-form
適正空気圧はここで調べるといいよ。

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 10:23:40.75 ID:qhVuiDA/.net
>>628
そういう煽りばかりしてると
ストレス余計にたまるから
ヒマならあまりネットに張り付いてないで
スマホも機内モードにして
チャリ漕いでたほうがいいぞ

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 10:30:40.14 ID:xuOCI1NG.net
FJT氏が高圧運用否定してるから流れ変わるんじゃね
偉大なブロガーだし

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 10:32:13.12 ID:Kq4y1z/O.net
ギスギスせずにまったりと意見交換しようぜ

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 10:35:30.62 ID:Jrg3vo9K.net
何を熱くなったんだかな
俺は生涯クリンチャーだけど、ほんと余計なお世話

お前らいい年して自転車かよ、いい車買えないのかよ
と同じような的外れなツッコミだな

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 10:38:54.45 ID:Jrg3vo9K.net
まともな人は、好みは人それぞれってのが分かる
俺はそばが好きだが、うどんが好きな人も分かる

うどんの方が美味しい?
味覚障害か貧乏舌だな
なんて言う奴いたらそいつがアホなの分かるやろ

ディスク厨、チューブレス厨はこのレベルなんだよね
タイヤとかブレーキ以前の問題

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 10:39:27.83 ID:3aadgCMU.net
低圧で走ってるけど高圧にしたい気持ちも分かる
少し走る分にはビシビシした乗り心地はいかにもロードっぽくて楽しいし

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 10:41:21.57 ID:VuZgVhJc.net
>>635
趣味で走る分では優先すべきは楽しさだから一理ある

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 10:52:16.21 ID:yUdNF0SM.net
650Bでマターリするようになったら尻が甘やかされてもう高圧は無理w

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 11:02:12.35 ID:raxvuG+z.net
だったら最初からこう言えばいいだろ
自分は時代に取り残された老害だから
性能なんてどうでもよくて自分のこだわりを優先するって

軽快感だのダンシングがどうたらと言い訳すんな

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 11:03:05.69 ID:DCN0xOk0.net
ギスギスすんなよ

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 11:06:21.45 ID:5oxUL4+M.net
足回りをしっかりセッティング出した車と同じで
トラクションをしっかり掛けられる低圧は大賛成
ただ硬い足でもなく猫足なんて表現するグニャる足でもなく

だが自転車の低圧は腰砕け感を感じる運用しか出来ない構成が多いのもまた事実
好みはもちろんある

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 11:09:50.12 ID:2W6BYzr4.net
ID:raxvuG+z
はいはい書き込み一位でレス乞食するならもっと人の多い板でやってきな
もっと構ってもらえるから
まさか自転車の話題しか引き出しが無いとかいう悲しい人生じゃないでしょ?

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 11:39:15.95 ID:TpP3ViYx.net
>>628
ストラーデビアンケは例としては極端過ぎるだろ

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 12:14:45.93 ID:bsm9lodB.net
gp5000のクリンチャーとチューブレスレディってだいぶ乗り心地違うよ
クリンチャーは乗った瞬間、滑らか感じがしたけど、チューブレスレディはゴリゴリ系のgp4000に近い感じがした

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 12:30:07.90 ID:dvKyoOp8.net
クリンチャーでもc24なんかは剛性低すぎて使えないらしいな

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 12:48:29.41 ID:zryd6cZi.net
>>616
6800のアルテホイールは不要

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 12:49:11.22 ID:xuOCI1NG.net
>>644
全日本チャンプが使うくらいではあるな

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 12:56:58.84 ID:JFvy5Ym7.net
>>634
俺はクリンチャーが好き という意見に突っかかる奴はそういなくね
間違ってたり語弊のある書き方に見られて言われてるのが多い気がする

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 13:17:09.90 ID:+yEdBrx7.net
>>646
重量級やペダリング要改善の人には剛性足りないんだろうね

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 13:55:45.82 ID:xuOCI1NG.net
>>648
優勝したのスプリンターだけどな

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 14:01:24.33 ID:+yEdBrx7.net
>>649
ちゃんと使える人には剛性足りてるってことでしょ

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 14:04:38.37 ID:QNECT+Ex.net
TUじゃなくてCLだったのか

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 15:50:06.58 ID:PgFk5KbK.net
このやりとり何回するねん

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 16:22:43.31 ID:34DRDbQ/.net
ガニ股ペダリング君には鋼のホイールが必要

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 19:18:27.39 ID:aWBc14zN.net
まとめるとクリンチャーは最高ってこと?

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 19:31:10.66 ID:ZQ6pcvyO.net
チューブラーはもう死んだのか…?

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 19:33:15.51 ID:PgFk5KbK.net
ヒルクラオンリーとかレースの時は使ってる

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 19:39:53.21 ID:6OXvAwLX.net
チューブラー常用お爺さんが顔を真っ赤にして怒るぞ。
あれらはタイヤの携行もセメント塗りもタイヤ縫い直しも苦にしない無敵の人やからな。

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 20:00:15.96 ID:Qz54NS50.net
レースしない人には、無用の長物

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 20:04:38.00 ID:PgFk5KbK.net
縫直しは知らんけど、昔から使ってるTUオジサンの復帰が速いのはマジ
慣れてるとササッと出来るもんなんだな

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 20:33:22.56 ID:FdZjg7LX.net
アレ結構楽しい

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 20:38:44.15 ID:8jrrgAu1.net
チューブラーこそシーラント入れるべきだと思う

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 21:07:17.80 ID:QNECT+Ex.net
チューブラーの場合は後入れシーラントを使う
パンク防止ではなく修理剤にする。シーラントの定期的な入れ替えとか出来ないからね

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 21:29:22.93 ID:CKeuP7WY.net
中根君のインスタライブで機材質問受けてた時
普通に「僕もプロトンのみんなもチューブラーばかりなんだけど」
「チューブレスも使うけれどチューブラーが一番軽いからみんなそうなっちゃう」
みたいな話してて微妙な空気になってたのを思い出した

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 21:59:20.08 ID:FOhIucqL.net
R501の25cからRS300に28cじゃあんま差感じないかな?
このグレード差でもハブの差やワイドリム化の影響ってあるのかな
皆はもっと高級ホイール使ってそうだから逆に難しい質問かもだけど

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 22:01:44.99 ID:PgFk5KbK.net
とはいえ俺は何度でも修理できる安心感からCL常用派
サイドカットは1000円札やウィダーinゼリーのパックで乗り切った

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 22:12:13.31 ID:QNECT+Ex.net
俺も常用してるのはCLだな
特に人と一緒に走る場合とかは万一パンクしてもCLなら一定時間でほぼ確実に直せるからな

TUの軽さとステアの安定的かつ反応の良さは代え難いけど

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 22:52:24.19 ID:d5Ofkjqh.net
CLとTUの比較とかもう結論出てるからどうでもいいわ

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 00:16:33.82 ID:Bu33iYAN.net
まぁ、トッププロのレースでもクランチャータイヤ使われていたりするしな。
ラテックスチューブ入れたら転がり抵抗はチューブレスと勝負できるし、ただ低圧運用出来ないから乗り心地は負けちゃうけどアクシデントの対応力考えたらクランチャーが確実だわ。

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 00:19:19.49 ID:7I8WeE4z.net
乗り心地が重要ならサスペンション入ってる乗り物で走りなよ
わざわざフルリジッドなバイク乗ってないで

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 00:19:42.10 ID:E1CXsIZ0.net
クルンチャーも悪くないぜ

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 00:23:26.10 ID:E1CXsIZ0.net
>>664
同じホイールで28にしても効果は分かる

しかし、そのグレードで買い換えるのはもったいない
最低でもゾンダ、は伊達じゃない

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 05:04:53.78 ID:S2MpJJb5.net
>>664
ホイールの差って言うよりタイヤ交換の方が影響は大きいので まずはタイヤを先に導入してみてはいかが。

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 08:09:57.60 ID:TE8JUNpP.net
>>668
チューブレスも最終手段でチューブを入れてしまえばクリンチャーと同じ

シーラントで勝手に塞がったりタイヤを外さないで修理できたりするチューブレスの方がトラブルに強いよ

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 09:22:33.14 ID:E1CXsIZ0.net
ボケ老害がループに入ったなw

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 11:00:25.90 ID:UxAK/j1n.net
TTはチューブレスが多いから速いには速いんだろうね

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 11:01:29.84 ID:aidqO3Km.net
シーラントで塞がらないパンクタイヤを出先でクリンチャー運用させるの結構ハードル高いと思う

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 11:23:23.34 ID:E1CXsIZ0.net
>>676
その話108回くらい聞いたw
上のアホ以外全員分かっているからループさせなくていいよ

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 11:35:56.41 ID:dxxpSpxD.net
シーラントで塞がらない大きさの傷ってどの程度か知らんけれど昔から札挟んだりそれ専用のパッチで対応するんだろ?それはクリンチャーでもチューブレスでも一緒でしょ
本当に走ってんの外

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 12:19:35.95 ID:OfOP+6a4.net
チューブレスレディが流行らない要因の一つだよねそれ

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 12:23:47.24 ID:hrKn+4f+.net
クリンチャー最高

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 12:27:29.99 ID:oS9CqItl.net
シーラントの種類によって、パンク修理の効果が低いものがあるってきいた

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 12:27:54.95 ID:TE8JUNpP.net
シーラントで塞がらないパンクに遭ってもまず試すのは瞬間接着剤やプラグだからね
タイヤを外す必要すら無い

それが通用しないレベルのカットだとクリンチャーでもアウトでタイヤブートの出番

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 12:32:27.32 ID:hm4eZ6HU.net
チューブレスレディは修理方法の選択肢は増えるよね。
自分は予備チューブだけだけど。

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 12:34:00.05 ID:IBWKb5Eo.net
オレもチューブ持参するだけだわ
もちろんシュワルベのタイヤレバーも

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 13:27:00.31 ID:jPJls+cY.net
低圧恐怖症が死んだと思ったら、またシーラント恐怖症が蘇ってきた
ほんとゾンビみたいな連中だな
ぐだぐだ言ってないで一度使ってから考えろ

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 13:33:23.81 ID:6IxvNmn6.net
150超のロングランだと替えチューブレスタイヤ持っていく

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 13:34:40.86 ID:jPJls+cY.net
そもそもシーラントで小さいパンクは塞がる(クリンチャーはそれだけで走行不能になる
大きな穴があいても
プラグ 外張りパッチ シーラント凝固剤 チューブを入れる 接着剤などなどいくらでも対策がある
それでも無理なレベルのパンク?そんなもんクリンチャーでも応急修理不可能だわ
パンク時に空気が抜けるのが遅い利点も考えれば圧倒的に優位

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 13:54:29.20 ID:hrKn+4f+.net
なるほど
それならクリンチャー使うわ

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 14:03:14.27 ID:jPJls+cY.net
老害には何言っても無駄だから勝手に使ってればいいんだけど
チューブレスエアプで的外れな批判繰り返すのはほんとやめてほしいわ
使わない理由探しはもう聞き飽きたっての

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 14:12:20.72 ID:jPJls+cY.net
逆にクリンチャーを使わない理由探し列挙しとくか
グリップで劣る
転がりで劣る
乗り心地が悪い
チューブトータルで重い
パンクした時にバーストの可能性があり危険
フックレスの高性能ホイールが使えない
リム打ちしやすいので段差悪路に弱い
シーラントが使えない
これだけあって使い続ける理由なんて、惰性以外にないと思うがね

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 14:39:58.82 ID:gsKC8kna.net
>>690
横からすまんが、チューブレスってシーラントがベタついてパタイヤ交換とかが大変って聞くけど、実際のところどう?
今検討中なんだ

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 14:48:41.06 ID:vG/UhCYP.net
パタヤもこのコロナ禍で相当な打撃を被ってるだろうな

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 14:52:04.53 ID:TE8JUNpP.net
>>691
そもそもタイヤを外さないといけないシーンがほぼ無いから気にならない
新品交換なら新しいタイヤにはシーラントは付いてないし

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 14:58:37.34 ID:jPJls+cY.net
>>691
頻繁に交換するなら面倒だわ
クリンチャー使ってた時は、ヒルクライムには決戦用の軽量タイヤ、練習は寿命の長いタイヤ、ロングはパンク耐性の高いタイヤみたいな使い分けしてたけど
チューブレスにしてからは寿命で使い切るまではどんなシーンでも同じタイヤ使ってる
そう言う使い方する人にとってはクリンチャーの方がいいかもな
メーカーもその辺考えてるのか知らんが、クリンチャーは3銘柄出してるのに、チューブレスはオールラウンドな一つしか販売してない事が多いな

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 15:04:49.38 ID:y4LhYLor.net
ぶっちゃけ何も考えずCL使ってたら良いと思うけどな
パンクなんてそこまで考えてもしゃーなくね

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 15:05:47.99 ID:vG/UhCYP.net
>>694
そういう使い方する人って普通はホイール分けるんでないの?

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 15:10:47.35 ID:jPJls+cY.net
>>696
それももう古い考え方だと思うわ
ディスク化でカーボンホイールでもなんの不便もなく常用するようになったから、本番と練習でホイール分ける人はもうほとんどいないでしょ

あとチューブレスでそれをやると、普段使わないホイールのシーラントが乾いたり固まったりするからオススメはしない

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 15:11:37.29 ID:gsKC8kna.net
>>693
>>694
ありがとう、ブログとか見てるとシーラントは劣化するから定期的に補充か交換するようにって書いてたから気になったのよね

サンデーライダーだから距離稼げないのでタイヤ交換の期間が長いから、そのあたりの管理が増えると面倒かなと思ったりしてる

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 15:23:28.06 ID:bWUVVoJj.net
空気圧4bar前後で運用できるチューブレス専用のフックレスリム使うならチューブレスは最高の乗り心地を体感できる
クリンチャーとチューブレス両対応のホイールでチューブレスにしたところでそこまで空気圧下げられないし
それだと乗り心地もクリンチャーと大差ない
チューブレス試したけどラテックスチューブの方が乗り心地良かったという人が結構いるのはそのため
フックレスリムのホイールにしないならチューブレスにするのはやめた方がいい
パンクリスクの減少というメリットはあるがそれだけのために使うようなものではない

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 16:35:13.04 ID:hrKn+4f+.net
不毛な話が長々続いていそうだから読まないけど、
キチガイが大声で何を喚こうが、俺はクリンチャー使うわw
何をいうかじゃなくて誰がいうかが問題
平日昼から2chを荒らしているような社会のゴミの意見はどうでもいいw

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 16:53:15.68 ID:TE8JUNpP.net
stan's使ってると1年放置してもシャバシャバだから補充とか気にしてないなぁ

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 17:21:38.26 ID:C+avUsU8.net
今年からチューブレスに移行した
クリンチャーとは乗り心地が全く違うので
もうクリンチャーに戻る事は無いだろう

シーラントが恐怖だったけど入れてみて使ってみたら
なんていうことは無かった

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 17:28:58.23 ID:ZnMPfUyX.net
クイックショット持参、無理ならサービスコールだな
コールは50kmまでだけどお守り代わりにいいぞ

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 17:58:10.68 ID:7ou2D6ZX.net
フックありのチューブレスでも、タイヤ28cリム内幅21mmなら5barかそれ以下でも良いし、チューブレスを使うならフックレスじゃないと意味ないなんてのは暴論なんだよなあ。
1.5barも違えば別物っしょ。

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 18:28:19.46 ID:TE8JUNpP.net
内幅15mm 25cクリンチャーの時は7barだったけど
内幅21mm 25cクリンチャーで6barに落として
内幅21mm 25cTLRにしたら5barに落ち着いた
今は内幅22mmフックレスに替えたけど21mmと空気圧は変わらない

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 18:30:32.29 ID:0mHBRHt2.net
クリンチャーで満足してる奴ならそのままで良いだろ
説明や利点を話してまでチューブレスに移行してもらわなくても良いじゃん
お好きにどうぞで良い話

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 19:02:38.60 ID:zSkYKwNa.net
>>706
その人が自分の運用状況に合った機材を選んで使ってても
「俺が使ってる物こそ至高他はゴミ」とゴリ押ししてくるのは自転車趣味の日常ですから

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 19:13:22.14 ID:hrKn+4f+.net
>>706
それが分からんキチガイがおるのよ

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 19:27:55.70 ID:GgS5JHB5.net
公式もFF山口って知ってたんだなw

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 19:46:58.68 ID:QDK2I6C8.net
個人がイイよと言う感想をゴリ押しと感じるのは病気だな

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 19:49:48.49 ID:NRXss1jf.net
>>710
おまえが文盲なだけだから安心しろw

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 19:54:13.07 ID:0IUH46A+.net
新しい物をわざわざ避けるのはもったいないとは思うけどな

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 19:58:22.11 ID:B613NV/a.net
労害が一生クリンチャー使うことを否定はしないから
いちいちチューブレスはパンクがどうたらとか言わないでくれ

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 20:04:12.27 ID:Xi/bxKqA.net
コスト的にはどちらが安上がりですか?

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 20:06:59.59 ID:hrKn+4f+.net
>>712
新しいからありがたいってのがアホの発想
新しくてダメな規格はいくらでもある
bb30に飛びついたやつも悲惨だったしな
Windowsで考えたら分かりやすいが、ここのチューブレス老害はパソコン使えなそうだなw

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 20:09:17.60 ID:B613NV/a.net
もう10年以上使われてるチューブレスが新しいねぇ・・・

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 20:20:43.63 ID:YswgFTYl.net
ID:NRXss1jf=ID:hrKn+4f+

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 20:22:27.19 ID:hrKn+4f+.net
>>716
そんなもんを今更推してる奴がいかにアホか分かるなw
そんなにいいならとっくにみんな乗っているからな

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 20:30:23.34 ID:B613NV/a.net
>>714
今チューブレスタイヤは品薄で高騰してるからコスパは悪い
クリンチャーはまだまだ在庫があるみたいで投げ売られてるから金がないならクリンチャーじゃね

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 20:32:07.32 ID:TE8JUNpP.net
10年前のナローリム+チューブレスのイメージで今どきのTLRを否定する人がほとんど

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 20:47:40.84 ID:39zhbQJw.net
>>719
コスパでタイヤを選びたくないな

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 20:51:30.39 ID:hrKn+4f+.net
>>721
選ばなければいいと思いますw

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 20:55:03.69 ID:ZlHBm4kC.net
>>714
クリンチャーだね
チューブレスで安いのはあんまり無い

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 21:07:02.85 ID:nDAh/7Xd.net
>>720
ワイドリムじゃないとチューブレスの恩恵は少ない?
古いフレームだから25cぐらいまでしか入らないんだが…

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 21:23:21.28 ID:TE8JUNpP.net
クリンチャー
https://panaracer.com/products/road/agilest/agilest/
25c 190g 5700円
チューブはR-AIRとして76g 1300円くらい
合計266g 7000円

TLR
https://panaracer.com/products/road/agilest/agilest-tlr/
25c 220g 6700円
stan'sシーラント60cc 400円くらい タイヤ1本に30cc 約30g
バルブ 5g 1本1000円程度だけど非消耗品
合計255g 6900+1000円

消耗品部分の価格はショップ誤差レベル
TPUチューブを使えば重量は逆転するけど価格は上がる

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 21:26:50.38 ID:A7mbJK+a.net
そのへんの重量気にしてるやつってどこまでやってんの?
俺も少しはトレーニングしてるけど重量はやり込んで状態が仕上がってタイムを測るときくらいしか気にしてない
ぶっちゃけSTRAVAのKOMなんて無理だしせいぜいデイリーランクイン目指すときくらいだわ

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 21:27:10.89 ID:wdijh3q+.net
案外重量に差はないのね
てっきりTLRのが70〜80gくらい軽いのかと
シーラント使う前提だからか

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 21:34:24.20 ID:TE8JUNpP.net
>>724
内幅21mmだと25cでも実測28mm超えるから厳しい
内幅19mmに23cなら実測25mmに収まるかもしれない
これでも今より低圧運用になるはず

今のタイヤの実測幅次第で25cも使えるかもしれないけど

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 22:30:32.92 ID:nDAh/7Xd.net
>>728
そうだよな、リム内幅の問題が出てくるんだよな…ありがとう、検討するわ

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 22:35:58.01 ID:z2V6rxvK.net
>>671-672
ありがとう

23から25cに変えて軽快感そのままで安定性は上がったと感じたんで
ワイドリム化や28cの分ホイールのグレードも少し上げれば
その差分で25から28cでも軽快感残したまま安定感更に上げれるのかなと思った感じです

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 22:50:14.70 ID:LM6GJk+g.net
28cでラテックスだとマイルドでいいわぁ

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 22:50:21.27 ID:+1Ltg1KC.net
タイヤ設計の前提とする内幅が時代によって変わっていくし
同じモデルなのに製造時期で前提内幅を変えたりする
自転車業界繊細なのか適当なのかわけわからん事例の一つなのよね
タイヤメーカーとホイールメーカーが業界団体含め全然歩調合せないからなんだけど

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 22:54:26.24 ID:hrKn+4f+.net
>>732
業界全体をまとめるからおかしくなっているだけだよ
いろいろな人がいて、いろいろな会社があるから
やり方もいろいろある
全部の業界が同じだよ

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 22:54:44.98 ID:0IUH46A+.net
>>715
別に駄目なら戻せばいいし、ハズレ引くのも楽しみの一つだろ
なんでそんなに余裕がないんだよ

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 22:57:46.61 ID:hrKn+4f+.net
>>734
なんでも買わないと分からないのはアホ
何にでも時間や金が掛かるからな

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 23:01:01.39 ID:3FRn7akR.net
経験も無く批判してたんだなぁ

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 23:02:17.42 ID:0IUH46A+.net
食わず嫌いの子供みたいだな

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 23:04:31.62 ID:hrKn+4f+.net
愚者は経験に学び
賢者は歴史に学ぶ

ここは愚者が多いようでw
ロードも新機種出るたび買ってんだろなw

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 23:05:25.21 ID:pWi5APRg.net
的確すぎる

720 ツール・ド・名無しさん[sage] 2022/04/01(金) 20:32:07.32 ID:TE8JUNpP
10年前のナローリム+チューブレスのイメージで今どきのTLRを否定する人がほとんど

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 23:06:39.10 ID:hrKn+4f+.net
単発多いねw

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 23:07:35.50 ID:hrKn+4f+.net
的確すぐるw

0715 ツール・ド・名無しさん 2022/04/01 20:06:59
>>712
新しいからありがたいってのがアホの発想
新しくてダメな規格はいくらでもある
bb30に飛びついたやつも悲惨だったしな
Windowsで考えたら分かりやすいが、ここのチューブレス老害はパソコン使えなそうだなw

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 23:19:59.68 ID:Du/cSes5.net
春休みだなあwww

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 23:21:32.66 ID:0IUH46A+.net
>>739
チューブレスってそんなに前からあったのか
MTBじゃ常識だったけどロード用はここ最近だと思ってたわ

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 23:22:50.66 ID:TE8JUNpP.net
>>732
同じモデルで想定内幅が変わるのは金型から作り直しになるからあり得ない
そこまでするならニューモデルとして開発される

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 23:23:26.22 ID:hrKn+4f+.net
>>742
ジジイは早よ寝ろw

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 23:36:19.01 ID:TE8JUNpP.net
>>743
2016年時点で9年ぶりのモデルチェンジだから2007年には存在した

9年ぶりにフルモデルチェンジしたFormula PROチューブレス プロレースで磨かれたその性能
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/195044

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 23:40:44.98 ID:B613NV/a.net
歴史に学ぶならプロレースでチューブレスが結果が出してる今の歴史を学べば?

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 23:57:20.47 ID:BWs7Bkqz.net
チューブレスが普及してきたからこその対立なんよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 00:08:02.24 ID:msGCl6eE.net
>>747
プロはチューブラーがメインだよ

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 00:08:17.60 ID:H85Buk/C.net
今はチューブレス非対応のホイールの方がレアだからね

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 00:08:52.95 ID:msGCl6eE.net
乗り心地の話してんのにプロがどうこうって時点で頭悪いけどな
このスレにプロいるのw

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 00:12:40.98 ID:BHR5S5fP.net
>>749
一部がチューブレスを使って勝ってる
直近だとストラーデ・ビアンケ

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 00:19:50.70 ID:msGCl6eE.net
>>752
俺はツールに出るつもりはないな

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 00:25:40.75 ID:BHR5S5fP.net
ID:hrKn+4f+ = ID:msGCl6eE
チューブレスの歴史から何も学んでない

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 00:28:34.74 ID:msGCl6eE.net
>>754
知ってるよ
パンク修理の時にシーラントで手が汚れるんだろ?
俺はパンク修理はするがツールには出ないんでねw

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 00:30:04.66 ID:msGCl6eE.net
チューブレス馬鹿はディスク馬鹿と同じだな
適材適所、個人の好み、メリデメとかが扱えない
簡単に言うと頭が悪い上に発達障害

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 00:31:31.17 ID:msGCl6eE.net
まともな人、普通の人には簡単な

一長一短だし好きな方を使えばいい

が理解できない

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 00:33:13.54 ID:msGCl6eE.net
まあこれ以上、発達の相手してもしゃーないし、これからもクリンチャー使うわ
終わりw

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 01:28:25.54 ID:hnfcniaT.net
>>754
チューブレスの歴史知らんのだろ

ディスクブレーキがメインになってきた今カンパはどうすんのか気になる
プロ向けだと今のところボーラONEディスクしかチューブラー残ってないしWTOウルトラが全部チューブレス
もうディスクブレーキ用チューブラーホイール作る気無いんかね?

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 01:45:58.65 ID:8jE5caHP.net
思考停止してガラケー使ってそうなやつがたくさん書き込んでいるスレですねw

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 02:51:15.54 ID:XDPJB0xc.net
>>760
auのガラケーなら先月末で使えなくなったな

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 05:53:12.05 ID:nrtGTinC.net
>>760
これだけデメリットを説明されてんのにチューブラーチューブラー叫んでいるキチガイおるよなw
知能も学習能力もない壊れた老害w

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 05:56:43.87 ID:nrtGTinC.net
ディスク・リム論争もそうだけど、どっちもどっちじゃないんだよね
リム派、クリンチャー派はメリット・デメリットを理解した上で使っていて
他の人には強要しない

ディスク派・チューブレス派は自分の好みを他人に強要するキチガイ
結果ありきで話すから進歩も発展性もない
無能な老害

もしくは仕事がなくて困っている潰れかけの自転車屋かもねw
結果ありきで話しているし
まあ、ここまで馬鹿だと社会の底辺で有ることは確定しとるがw

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 06:02:07.57 ID:r3t9ueCa.net
>>735
使った事ないものを妄想で評価してんのはキチガイやぞ

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 06:18:52.49 ID:nrtGTinC.net
>>764
お前みたいな猿は使わないと分からだろうな
でもそれは君が馬鹿ってだけのこと
カタログに12キロって載っているロードと7キロって載っているロードなら
普通の人なら乗らなくてもどっちが重いのが分かるのよw

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 06:42:47.76 ID:EFJ1RmNu.net
チューブレスは100キロ以上乗る人にメリットがあるよ
全然疲れが違うからな
50キロくらいしか乗らない人にはまったくメリットないだろうね

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 06:46:50.01 ID:r3t9ueCa.net
>>765
12kgのバイクも乗ってみたら数字の割に案外乗り味は軽いかも知れない
7kgのバイクでもヒラヒラして乗りにくいかもしれない
そういうことは乗ってみなけりゃ分からない
重量が重い軽いで判断してるのは評価とは言わない

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 06:47:53.98 ID:XvndmvGk.net
100kmとか200kmとか別に普通に乗れるけど、アベレージどれくらいで走る前提なのそれ。25?30?35?

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 06:49:22.59 ID:yp+VJLvz.net
100キロで全然疲れが違うなら50キロでも疲れは違うだろw
俺はパンク修理が嫌いだからチューブレス使う
穴が空くことはあっても修理対応しなければならない機会の数がクリンチャーと全く違う

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 06:50:46.45 ID:XvndmvGk.net
>>767
ゴキソのホイールは重いけど、じゃあホイールの中でどの部分が重くて走りにどう影響するのか、といった所で評価され、重さだけで判断出来ないホイールの筆頭だよね。

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 06:52:09.83 ID:XvndmvGk.net
>>769
ならTUの方がもっとパンクし辛いので使ったらええのに。何故選ばないの?お金?

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 06:55:11.31 ID:glxe3ZqV.net
>>771
お金もデメリットの一つだけど予備タイヤの携帯が一番大きな理由だな
でもクリンチャーよりはチューブラーの方が好き
空気圧は俺は高いのも低いのもどっちもアリ派

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 07:54:18.07 ID:A0yhZQo7.net
マンションの駐輪場に止めてたらシャマルミレからR500に変えられてた
ワイヤーロックは切られてた
防犯カメラに犯人の顔が写ってるんだけど、画像アップしたらまずかな?

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 08:03:16.15 ID:gFBa8gMP.net
交換とは親切だな。

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 08:04:11.78 ID:hnfcniaT.net
>>773
その前にマンションの管理人と一緒に映像持って警察に行けよ

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 08:06:10.49 ID:jtjjdTmQ.net
ゴキソ信者か
察し

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 08:18:08.05 ID:gNnZXDKB.net
ゴキソチューブラーおじいちゃん涙拭けよ

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 08:19:48.77 ID:nrtGTinC.net
チューブレス厨はキチガイ老害だなw
役立たずでやかましい無能
可哀想だよ

こんな嫌われ者の孤独な年寄りにならないよう自戒したい

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 08:24:24.09 ID:nrtGTinC.net
>>773
ネタか迷うところだが本当なら警察行けよw
ホイールに指紋が付いているかもしれないから、触らないようにね

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 08:26:28.79 ID:Ex+6u14e.net
【マジキチ】ホルモン爺総合【糖質】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647594321/

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 08:26:33.16 ID:nrtGTinC.net
>>774
シマノの方が日本製だからいいと思って親切で替えてくれたのかもな
このスレのチューブラーキチガイと同じで余計なお世話のありがた迷惑なだけだがねw

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 08:37:15.54 ID:bmVNWCPo.net
シーラントで穴塞がっても完璧にパンク修理出来ているわけではなくて応急処置なんでしょ?
自動車だとパンク修理剤使うと一時的に穴塞がるけど、パンク修理の接着が修理剤でくっつかないから再使用出来なくてタイヤ買い替えと聞いたことある。

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 08:54:26.48 ID:jtjjdTmQ.net
ゴキソ信者「重さより走行抵抗がー
オレ「いやでもお前が使ってるの転がり抵抗めっちゃでかいチューブラーだよね?
ゴキソ信者「重いのはハブで外周は軽いからー
オレ「それなら最新のディスクホイールの方が外周軽いよ
ゴキソ信者「重さより抵
オレ「ハブの抵抗より空気抵抗の方が重要だと思うんだけど、その化石みたいなリムで大丈夫?
ゴキソ信者「ハブのおかげで乗り心地も
オレ「でもお前のナローリムだよね?ワイドリムにチューブレス履かせた方が乗り心地いいけど?

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 08:58:18.14 ID:0KdsITCK.net
チューブラーはパンクしたら交換になって高くつくからレースかその直前しか履かないね
普段はクリンチャーだけどパンクしにくいタイヤと厚めのチューブと耐パンクテープ入れてたらまずパンクしないからそのままタイヤの寿命迎える事が多いね
チューブレスは主流になったら検討するかな
チューブラー もシーラント入れてれば家に帰るまでは保つからパンクに関してはどのタイヤも心配要らないだろう
乗りごごちやグリップの問題はメーカーや空気圧で変わるから結局好みって結論になっちゃうよな

って言う考えの人がいちばん多いと思う

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 08:59:08.05 ID:gNnZXDKB.net
オレさんかっけぇ

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 09:02:19.04 ID:Dr0sZN2U.net
いまだにチューブレスが主流扱いされてないのは後進国ジャップくらいだろ。
どこのガイツーを見ても、クリンチャーは在庫があるけどチューブレスは枯渇しまくってるのに。

MTB文化も後進国だから、チューブレスに拒否反応を示す人が多いんだろうね。

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 09:04:59.78 ID:RduPydYV.net
シーラントが仕事した跡
https://i.imgur.com/bEYl7Uz.jpg

言われなきゃわからないレベルでそのまま使い続けても無問題

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 09:27:01.74 ID:yp+VJLvz.net
>>782
そのたびに買い換えているかという質問ならNO
完璧なパンク修理が何を指しているか知らんが普通に寿命まで使える
サイドカットみたいにどのタイヤでもタイヤ交換になる場合はチューブレスも同じ

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 09:31:16.90 ID:Bkapqepc.net
まだやってんのかタイヤ論争
そろそろホイールの話に戻そうぜ
全く無関係でもないけど

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 09:34:09.08 ID:2pe5LcvA.net
チューブレスとチューブラーに対応したホイールはよ

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 09:38:36.98 ID:nrtGTinC.net
>>786
国に帰れよチョン公w

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 09:40:11.25 ID:nrtGTinC.net
>>783
いい年してお人形遊びか
哀れな老人だなw

信者とかレッテル貼りするヤツには馬鹿しかいないから読む気もしないがw

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 09:42:05.26 ID:nrtGTinC.net
>>789
「ホイールの話に戻そう、じゃあみんな面白いホイールの話を頼む」ってか?
他力本願にもほどがあるな
君が面白いホイールの話をすればみんなそっちに食いつくよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 09:45:10.07 ID:nrtGTinC.net
まあ、知能や学習能力のないチューブラーキチガイの相手しても永遠に終わらないから
最後に総括して終わりにするが、結局ベストなホイールはゾンダ15Cのクリンチャーってことになるな
性能、乗り心地、耐久性、コストのバランスで頭一つ抜けている
全ての項目で60点以上を取りながらも低価格
まさに神のホイールよ

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 09:47:01.32 ID:lEqz0nVU.net
皆さんに聞きたいですがけど
チューブレス、フックレス、テープレス、リムブレーキこれらの要素全揃いのカーボンホイールがありますか

ありがとうございます

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 09:48:08.07 ID:0y0XlIsZ.net
どういたしまして

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 09:48:58.35 ID:nrtGTinC.net
いや、それほどでも

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 09:56:04.47 ID:8zInz2AW.net
>>795
中華製というかaliにいくらでも。中華ホイールスレに行けば聞けると思うよ。メジャーブランドは知らない

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 09:58:33.93 ID:88eLm96f.net
>>798
なるほど、メジャーブランドではあまりないってことですね
サンキュー

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 10:13:19.76 ID:1P72kjjA.net
>>795
フックレスはオフロードから入ってきたモノだからリムブレーキとは両立しない

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 10:25:47.15 ID:BICyaz6S.net
ID:nrtGTinC
こいつが1番のガイジで無知なアホの貧乏人であってる?

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 10:27:56.04 ID:lEqz0nVU.net
>>800
やっぱDB一択か
サンキュー

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 10:32:22.23 ID:0EmWMkpn.net
>>801
彼は他のスレでもガイジバトル展開してる強者だよ

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 11:54:21.69 ID:SJ63Emmn.net
ディスクブレーキのロードをバラ完する予定でホイールを何にするか検討中なんだけど、このスレだとカーボン一択なの?
フルクラム レーシング3DBとかDTswiss PR1400なんかは話題にもならないんですかね。

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 12:05:43.88 ID:GtbxI1jf.net
>>804
単純にディスクでカーボンとアルミを比較した時にアルミを使うメリットがないんよ
アルミの方が安いとかあるけど、カーボンホイールもエントリー価格帯とか外通とかで安く変えてしまうからね
完成車買う人が完成車ホイールと比較して軽量アルミ選択するのは全然いいと思うけど

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 12:07:43.13 ID:tjeEJhOc.net
>>795
テープレスさえ諦めればZIPPとGIANT(CADEX)

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 12:47:30.27 ID:OY6G98Pj.net
>>804
話題になっているかなんて過去スレ読めばわかるだろ?
ばかなの?

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 12:52:12.53 ID:yILWO0jt.net
ディスクのハイエンドアルミは買う意味がないよな
軽くもないし安くもないし
数万円足してカーボン買った方がええわな

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 13:05:48.96 ID:WV/XSog+.net
アルミホイールって性能的には妥協の選択肢でしかないからな
耐久性はあるのかも知れないけど?

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 13:14:31.01 ID:gW2JoxQC.net
各メーカーが新商品を出さない時点でお察し
レーゼロの価格出すくらいならzipp303s選ぶだろ
ディスクでのアルミのメリットなんて価格しかないのにロープロで重くて価格差があまり無いのなら選ぶ理由はほとんど無い

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 13:19:15.68 ID:cSTuuJ6v.net
>>808
レーゼロDBさんディスるのやめなよ…

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 13:24:27.39 ID:jtjjdTmQ.net
てかフルクラムさんそろそろ新製品出さないとあかんのちゃう?
ボーラWTO相当の製品すらなく、WTO ultraなんて雲の上の存在
3周ぐらい遅れてんで

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 13:47:23.55 ID:ZcTxUwYP.net
レーゼロDBは硬さの限界を知るベンチマークホイールとして有益

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 13:52:37.86 ID:SJ63Emmn.net
>>805
価格以外でアルミにメリットなし。その唯一のメリットも外通で価格差は縮まるということですね。primeのRR-38あたりを考えていますが、他にエントリーモデルでオススメありましたらおしえてください。

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 13:59:12.36 ID:RcemS7Rs.net
>>814
rr38でもいいと思うよ、と言うかその金額帯だと後ICAN位しか候補にならないと思う
予算上げられるならprimeのBEとかzipp303sも候補に入ってくるけど、上を見たらキリがないので取り敢えずは自分の予算に見合った物を買うのが吉

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 14:15:07.89 ID:OY6G98Pj.net
>>814
アルミと大差ないエントリカーボンだと柔らかいと思うよ
乗り心地はいいけどレースに出るならアレーとかcaadの方が良いかも
アレーはこないだ70万のとか出してたけどw

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 14:15:57.73 ID:OY6G98Pj.net
あ、ホイールスレかw
上のは忘れてくれ

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 14:51:36.65 ID:8RHQBS3m.net
>>811
でた時期、まだ手頃なdiscカーボンなかったんだよ・・・

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 14:58:18.83 ID:ha6hA81G.net
レーシング3discとかゾンダは空気だな

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 15:25:22.18 ID:parPSy3A.net
カーボンホイールが全てに於いて上回ってるのは事実だろうがプライム程度の予算しか無いならロープロのアルミハイエンド買えよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 15:27:51.20 ID:jtjjdTmQ.net
いや
そんな予算しかないなら鉄下駄で我慢して金貯めろ

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 16:10:26.37 ID:kW//fBCk.net
ぶっちゃけ鉄下駄も言うほど差が無いから価格やブランドを気にするなら買わん方が良いよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 16:28:28.87 ID:QgSnmKjr.net
これはいかが?

https://www.worldcycle.co.jp/smartphone/detail.html?id=000000062011&fbclid=IwAR0QFWtKZbdOY2CnyMk5pzZfDmvAIvGLKWW4ysDUYDN7-E0yaoKjbNeNEoc

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 16:59:36.33 ID:2PVZAo0+.net
>>823
烏賊ではないだろうwww

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 17:25:59.44 ID:CTcW5ptz.net
>>806
zipの方が良さそうですなぁ
サンキュー

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 17:58:31.62 ID:QwMvhorU.net
>>816
最近新型で出たアレースプリントなんて先代もハッタリデザインだけでたいして性能よくもないのに
サガンにレースで乗らせたりしてカーボンより速いとかレースで充分勝てるとか
スペシャはショップもグルでよくあんな誇大広告打てるなって思うわww

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 18:12:50.18 ID:xQg54yW6.net
>>823
バイキングが組んでるのかな

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 18:42:41.92 ID:EFJ1RmNu.net
メーカー純正でレー4が付いてるなら、それで十分

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 19:28:11.25 ID:obmaFRSv.net
ステップアップしてホイール換えようと思ってこのスレ開いてみたけど
価格別おすすめとか用途別おすすめとかテンプレなんもないのな…
何買えば良いんだよ(無知)

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 19:48:39.05 ID:XvndmvGk.net
まとめサイトの見過ぎ

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 20:28:11.61 ID:oLVs03+D.net
>>829
自力では何1つ前に進めないくせに口ばかりは1人前のウジ虫めが

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 20:28:14.40 ID:rGiBoRcK.net
ぶっちゃけホイール差なんてあんまりないことが露呈したよな
エスワSL7にWTO ULTRAが旧モデルジャイアントTCRリムに完敗してる時点で速いのが欲しいならリムモデル探すしかない

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 20:30:39.36 ID:oLVs03+D.net
また貧乏人の心の支え動画か
哀れなヤツだ

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 20:32:22.13 ID:rGiBoRcK.net
負け犬が現れたな
実証されてんのに幻想ばっか見てんのか

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 20:33:48.91 ID:QwMvhorU.net
それが現実だよな
ハイエンドカーボンディ―プリムなんかより
アッパーミドルクラスの非エアロのほうが速い

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 20:34:47.88 ID:50vb5+lO.net
TCRにbora wtoつけたらもっと速いかもね

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 20:36:53.12 ID:QwMvhorU.net
>>836
あんま意味ないか逆に遅くなると思う
そういうことするとせっかくの登坂性能の足引っ張るよ

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 20:41:42.06 ID:hnfcniaT.net
>>829
お前のすることはスレを除く事じゃなくて
自転車で店に行って予算と用途を店員に伝えることだ

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 20:45:35.04 ID:SimLpylk.net
>>834
「風向きが違った」で結論出てる

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 20:54:09.28 ID:8RHQBS3m.net
>>826
デザインだけで一定層のニーズあるからねえ
先代試乗したけどあれサイズばぐってない?身長適正でもすげーでかく感じた

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 21:07:23.21 ID:UfL2H//C.net
>>812
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/363153

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 21:34:43.22 ID:oLVs03+D.net
>>834
現実ってお前が貧乏ってことだけだぞw
俺は高いのも安いのも買えるんだから、安いほうがいいものなら安いのを買うよ
お前は安い方も買えないだろw

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 21:36:16.73 ID:oLVs03+D.net
>>839
動画見てないけど、SL7はプロ向けだからペダリングが下手だと硬いだけでキツイらしい
トッププロが使ったら最高級の機材だけどね

この手の馬鹿動画でクロスがロードより速いってのもあるけど
貧乏人はこういうのを心の支えにしていて哀れだよ
ツールにクロスとかエントリTCRで出るやつがいるかってのw

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 21:45:38.13 ID:yILWO0jt.net
>>841
悲しくなるだろ止めろw
革新のイタリアンホイール!→ハイト40mm、内幅19mm、1,470g 336000円
台湾の最新ホイール→リムハイト36mm、内幅22.4mm、1302g 352000円
https://www.cyclowired.jp/news/node/346139

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 21:53:53.10 ID:SimLpylk.net
中華フックレスリムホイール
リムハイト35mm、内幅22mm、1190g $1459 リムテープレス
https://wheelsfar.com/feder-27mm-28mmwide-dt180-exp-built-tubeless-wheel-set-24h-24h-p0078.html

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 21:57:05.36 ID:XvndmvGk.net
中華ホイール評価してんのかお前は
比較する事さえ烏滸がましいだろうに

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 22:03:46.52 ID:5cQ6EQTM.net
>>843
このYouTuberでも一般的に言ってしまうとかなり上位だろ
パワー見て分かるだろ

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 22:04:40.47 ID:5cQ6EQTM.net
マジでこいつの動画は参考になるから初心者は見ておいたほうがいい
機材に無駄な幻想を持たないためにも良い教材だわ

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 22:05:24.45 ID:WV/XSog+.net
フックレスの中華ホイールとか、
適正空気圧の範囲が信用出来なくて怖くてとても買う気になれない
特に上限な

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 22:08:30.77 ID:SimLpylk.net
>>846
普通にRAPIDE CLXと併用してるよ
ALPINISTとも比べたけどALPINISTの必要性を感じない
https://i.imgur.com/PRZVmAI.jpg

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 22:11:03.36 ID:eb7yaHrh.net
中華ホイールなんて死ぬか死ぬより辛い思いをしてもかまわん貧乏人が使うもの

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 22:13:01.79 ID:BxgC0tJK.net
>>850
金あるなら練習用も少しは安全なやつ使えよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 23:08:04.53 ID:qeNVRlQM.net
中華とか恥ずかしくて使えない

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 23:28:33.23 ID:fDSnitE2.net
オレもrapide clxとlun hyper併用してるけど性能的には遜色ないんだよなあ
食わず嫌いにはわからんだろうけど

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 23:33:24.83 ID:oLVs03+D.net
>>847
SL7からしたら、こいつじゃ力不足ってことだろうな
動画見たやつの話じゃ、自分でそういっていたらしいけどね
大体アマチュアのレースですら、SL7の方が遥かに実績あるよ
TCRエントリでツール優勝してから言うなら説得力もあるけどねw
別に乗鞍でも富士ヒルでも沖縄でも何でもいいけどさ

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 23:34:34.51 ID:oLVs03+D.net
あとYouTuberなんてステマだとか、好みとか、ショップとの関係とかもあるからな
ソースとしては凄く微妙だよ
たまたま、素人がちょっと試してみたら特定の状況ではこうなったって程度の情報を
絶対の優劣として考えるのだから頭が悪いとしか言えない

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 23:59:01.97 ID:qqL5Ny/f.net
言うても大した性能差が無いのは分かったろ
それに大体のやつがそのYouTuberより下なんだからPWR5なんてほとんどいないしな

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 00:03:14.98 ID:Qbzi9va0.net
同じバイクで2回計測してもこのSL7とTCRの動画より大きい誤差が出るのが当たり前

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 00:06:36.82 ID:3OlnXOma.net
>>858
でもTCRがいい数値になったんだけどな
それにさらに差が広がる可能性もあるわけでこの結果を素直に向き合えないのは認めたくない希望かと

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 00:07:22.21 ID:eMsucpUX.net
貧乏人哀れだなぁ
まあ、どうせハイエンドも買えないレースにも出られないし
正直ルック車でも変わらんだろうけどなw

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 00:08:48.98 ID:eMsucpUX.net
ツールからアマチュアレースまでの膨大な実績を全部無視して(ていうか知らんのだろうけど)
どこぞのYouTuberがちょっと試した結果が世界の全て
本当に頭悪い
これじゃホワイトカラーは無理だし貧乏なのも仕方ないねw

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 00:19:44.60 ID:Qbzi9va0.net
>>859
風の影響を想定してない実験はそもそも信用に値しない
追い風が吹けばママチャリでもSL7より良いタイムが出る

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 00:22:30.12 ID:Zbc0KBuD.net
>>859
可能性はあるよ
逆の可能性もね
まず実走で同条件で繰り返した時にバラつく幅を知っておいた方がいいと思う
一回の比較じゃなんとも言えねーってなる
俺はそれでも面白いから好きだけどね

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 00:25:18.90 ID:Qbzi9va0.net
そもそも実走では風の強さを揃えるなんて不可能だから
実走タイムで機材の良し悪しを語ろうとする事自体がナンセンス

同じバイクで2回計測すれば誰だって分かる事なんだけどそれをやったらネタにならないから無視される
で勘違い君が大喜びで騙される

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 00:37:08.97 ID:3OlnXOma.net
どっちに転ぶかわからんのにSL7が負けたんでしょ
逆だったら何を言おうと勝鬨を挙げてた癖にアホくさ

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 00:38:54.49 ID:3OlnXOma.net
ぶっちゃけどっちが優劣なんてよりトップモデルでもその程度しか変わらんのよ
プロやアマプロだとその僅かな差が大きな違いだが素人の使い方で秒なんて求められていない

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 00:40:05.18 ID:Qbzi9va0.net
>>865
実験そのものが間違ってると言っている
どちらが速いか以前の問題

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 00:41:03.18 ID:Qbzi9va0.net
もちろんSL7が速いという結果が出ても否定するよ

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 00:43:16.73 ID:3OlnXOma.net
論点すり替えしなくて良いがとにかくトップモデルと旧モデルでさほど大きな差はないというのは普通に分かるわ
ここで初心者が夢見てるのは例えばFTP20W程度の差が埋まるか?というと変わらんというより他無い

そもそも自転車機材は出力ロスを減らすのと抵抗値の軽減しか出来ない
結果として好きなコースのタイムが5秒でも短縮されたら凄い良い機材だねって程度よ

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 00:45:13.13 ID:Zbc0KBuD.net
多分それは誰も否定してない
エンジンの性能差に比べりゃ機材は誤差

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 00:45:57.50 ID:3OlnXOma.net
>>867
実験の精度なんかこの程度で十分予想つくよ
俺自身パワメ使って同じコースを同じ出力でタイム計測やってるから機材交換したときのブレなんかも分かるわ

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 00:48:04.84 ID:Qbzi9va0.net
>>871
本当にやったことが有るなら信用に値しない事も分かるはずだけど

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 00:51:21.98 ID:3OlnXOma.net
山間部で風力ほとんど無いところでライン取りやギアチェンジも似たようなことやって平均出力同じ、空気圧は勿論装備も同じ
これでも体重移動や姿勢とか高気圧やら気温湿度やら言ってくるんだろうけどそんな超緻密な精度要らんのや
ざっくりどの程度の変化さえイメージ出来りゃそんかもんかで納得する

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 00:56:48.12 ID:3OlnXOma.net
>>872
知ってるよ
俺がよくやる区間は平均勾配7%距離2.7km
ここ220Wと210Wで差が1秒しかつかないこともある

食った飯も水分も糞の量も合計したら1kg程度変わることもある
だがそこまで情報として要らんのや

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 01:02:05.37 ID:Zbc0KBuD.net
噛み合って無くね
機材の性能差を検証できてるか と 機材差は大したことない は話しの方向が違うでしょ
少なくとも機材差よりは外乱影響の方が大きい
もうそんでいいんじゃね

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 01:03:54.43 ID:3OlnXOma.net
何を信用とするか知らんけど
あの動画としては機材性能差を予想出来る情報だと思うよ

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 01:08:31.39 ID:Zbc0KBuD.net
>>876
まだ検証の確度があるって話しにするんか
聞くけどそのよくやる区間のほぼ同タイムってデータ、逆に言えば平均パワーの最大の差が10wなの?

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 01:18:22.22 ID:Zbc0KBuD.net
よくやる区間のほぼ同タイムのデータの中で平均パワーが一番高かった時と一番低かった時の値を聞いてます

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 01:36:40.08 ID:d86hFaKQ.net
どうせ性能差なんて判らないんだから見た目カッコ良いの買えば良いのに

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 01:48:22.01 ID:nHDvCwDB.net
貧困層カアイソ

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 04:56:06.67 ID:A59N0mlT.net
買えるだけの欲しいフレームを選べば良いんやで

それがエスワだろうがエスケープだろうが

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 06:06:38.01 ID:qUYuTjh9.net
>>873
山間部で風力ほとんど無いところで

これがそもそも前提として叶わないって、
ついさっき語ってらしたのに、ソッコーで上書き保存していくのか?

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 06:54:33.86 ID:E6vNt/kc.net
結構無茶苦茶やってもカーボンホイールが割れるってないよな
フォークが折れるのは見たことあるけど

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 07:40:35.42 ID:rwvmtOJY.net
フォークが折れるようならホイールも無事ではすまんと思うぞ
スポークと言いたいんだろうが

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 07:47:29.65 ID:FVwyE/Ow.net
ステッカーを剥がしたボーラワン使ってるけど、ショップでステッカー剥がすと価値が下がるのにバカなことしたなって怒られた

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 07:54:29.15 ID:1iLsAeg1.net
使い捨てのホイールにリセールバリューを期待してる方が間違ってる

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 08:54:29.52 ID:obiD9y/b.net
フォークが折れたらエンジンが壊れるだろ体の心配を先にしろ

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 09:42:58.65 ID:JdPH5CHj.net
warningのステッカーのことか?

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 10:00:42.49 ID:jhja73rx.net
>>885
俺は別に良いと思うけどな

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 11:01:10.61 ID:xbqlYZG1.net
自分のホイールのステッカーどうしようと文句言われる筋合いはないけどな
レンタルホイールのステッカー剥がしたなら頭おかしいがw

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 11:50:23.49 ID:rAhjuwCe.net
そんなに売値変わるなら売る時に新品のステッカー買って貼ればええやん

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 11:52:04.70 ID:Xz29HOkJ.net
中華にBORAステッカー見た事あるな。

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 12:33:23.19 ID:jhja73rx.net
マビックのステッカー売ってるのみたけど、最近は無印だな

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 13:11:09.18 ID:Cha5ovOO.net
マビックはタイヤ着脱の時にガビガビになっちゃうから今のデザインにしたんだろうな
前のは乾拭きしてるだけでロゴの角が捲れたり毛羽立ったりするから今の方が良いかも知れんけどチョットさっぱりし過ぎだよな

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 13:18:57.11 ID:r3beWje6.net
>>894
cosmicSLRなら誇らしげにSLRとレーザー刻印されてんよ

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 13:34:17.06 ID:0G52mS3k.net
そもそも高額なホイールのロゴがステッカーってのがあり得ない。

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 17:47:30.28 ID:S8SF2I4h.net
カーボンなら紫外線劣化しないためにクリア吹いてるだろうけど、ロゴよ塗装してからクリア吹けよと思う。
10万は無理でも20万のホイールならそのくらい出来るだろ。

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 18:01:10.85 ID:woPLmJZ0.net
LUNHYPERのラチェット音はよかったけど試乗くらいじゃフレームがいいのかホイールがいいのかわからなかった

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 19:54:47.28 ID:0bdwE1+p.net
>>898
あのラチェット音、アブラゼミ以上にうるさいだろ

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 20:22:03.14 ID:xAP9gvlK.net
威圧できるじゃん

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 20:43:34.34 ID:rAhjuwCe.net
>>897
極限まで塗膜を薄くしてリムを軽くするためではないかと
意外と重いから

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 20:57:11.23 ID:Ak5b+8qX.net
カーボンの劣化防止の為のクリア塗装は、
直接にカーボンに吹くと、カーボンがクリアを吸収して却って重くなってしまう
薄くカラー塗装した上にクリア塗装した方が結果的に軽くなる

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 21:51:04.84 ID:H+wtxgfa.net
つまり?

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 21:54:36.79 ID:qUYuTjh9.net
ステッカー剥がし=軽量化

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 22:25:57.83 ID:Pby5Kpbr.net
>>902
クリア塗装は吸収されるけどカラー塗装は吸収されない?
どういう原理?

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 22:45:04.98 ID:HoWOxXnh.net
>>905
カラー塗装は下地を吹くからでしょ

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 05:28:01.96 ID:U3LU14nF.net
ところで、R460が最初から付いてるんですが、コ・ス・パ重視で迷ったらコレで薦められてるのがゾンダなのですが結構変わる?

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 06:09:34.29 ID:eRLP3efq.net
人によるとしか
俺にはわからんレベルだと思う

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 09:04:49.04 ID:6BNQ8Js7.net
日本語片言のやつに教えてもろくなことがない

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 09:57:49.96 ID:pUxa2W5M.net
コスパで言うなら10万円代前半のカーボンホイールなんだけどな

ゾンダあたりに7万とか出すならもうちょっと金貯めたほうがいいぞ

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 10:02:42.89 ID:G2ZIUy5G.net
10万前半のカーボンなんて買うならアルミロープロのハイエンドクラス買った方が良いだろ

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 10:08:18.60 ID:LTW/fx7P.net
>>911
そっちのが無駄だろ
それならゾンダの方がまし

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 10:09:39.67 ID:6+pAqR+1.net
アルミロープロのハイエンドクラス自体が10万前半の価格設定やからなぁ。カーボンホイールよりハブはいいもん使ってるかもしれんが今時のタイヤと組み合わせるリムの設計が...

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 10:15:15.13 ID:G2ZIUy5G.net
安いカーボンホイールのリムなんて450g以上のが普通だろ?
45km/hの速度域を常用する様な豪脚でもなきゃリムの軽いロープロアルミの方が速いよ

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 10:22:59.87 ID:roB8AfCU.net
みんな大好きレーゼロC17がリム450gくらいじゃなかったっけ? ワイドリム化して重くなってきてるからメーカーもエントリークラスのカーボンに注力してんやろ

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 10:35:35.47 ID:JWBMGeI2.net
俺らポタリング勢でコスパいいのはゾンダだな
レーゼロはポタリングには硬いし高い
カーボンは見た目と音が好きな人向け

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 10:37:09.51 ID:JWBMGeI2.net
>>910
ゾンダ7万とか情弱やん
ワイズとかで買ってそうw

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 10:41:31.40 ID:6+pAqR+1.net
言うても今はWiggleで6万くらいだからな...

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 10:45:47.77 ID:roB8AfCU.net
ガイツー全盛期C15リムブレ時代から機材だけじゃなく社会情勢もアップデートしてなさそう

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 10:53:05.10 ID:f9H/2WkS.net
アルミのディスクホイール選ぶならキシリウムs一択だと思うがね
他社のアルミホイールは全然新製品出てなくて設計古すぎるわ
この値段でリム穴なしハブは上位と同じリム重量420内幅19ってコスパ良すぎるよ

これなら鉄下駄から買い替える意味が十分あるし、5万上乗せしてエントリーカーボン買うよりいい

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 11:15:04.65 ID:MBnysh/2.net
>>917
円安のせいで国内で買うのと大差がなくなったんだが

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 11:19:51.81 ID:1DLNS8aQ.net
303sのリム重量が公称410g

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 11:39:15.36 ID:iljOQnCZ.net
>>917
情弱か?

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 11:41:58.90 ID:G2ZIUy5G.net
>>920
キシSはゾンダとかより格下だよ
キシリ買うならSLでしょ

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 11:47:29.33 ID:MxL9+0Rg.net
大手ホイールメーカーディスク用カーボンだとフルクラムのエアビートで税込14万、カンパのシャマルで21.5万、マヴィックで19万とかだろ
多少の値引きはあるだろうけど、それくらいはするもんだよ。

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 12:21:48.13 ID:X3yUxWbJ.net
エアビートは個人的に色がカッコいい

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 12:28:19.01 ID:MO9ppi7/.net
今はないprimeのアタッカーDBがコスパ最強なんだよな〜

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 12:37:48.05 ID:zB+goOtg.net
>>917
まあ分かるけど、ゾンダ考える層ならワイズで買った方がいいとも言える

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 13:07:06.47 ID:7flqKkgE.net
昨日のフランドールで1-3位がr9270のc50チューブレスを使ってたけどやっぱり速い?

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 13:09:27.07 ID:9dLM3Ppx.net
ゾンダクラスならbike24でDT SwissのPR1600が安いよ
チューブレス対応だしリムハイトも32と23選べる

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 13:13:18.66 ID:4GDakbIK.net
初心者はホイールに10万とかよく出すと思うよ
昔ゾンダC15が4万付近でこのくらいならなんとか…て感じの人が多い印象だったなぁ

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 13:15:19.63 ID:f9H/2WkS.net
>>929
クリンチャー老害が発狂しそうな情報やめろよw

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 13:24:23.21 ID:jFxJD0pY.net
情弱が火病ってるなw
ゾンダ7万てどこのサイト?w

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 13:28:53.73 ID:roB8AfCU.net
とっくに旬の過ぎてアップデートもされていないZondaの最安価格チェックしている情強様かっこいい!

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 13:38:31.21 ID:G2ZIUy5G.net
>>934
君、出版社のインプレ記事とか案件動画ばっかり見てそうやな

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 13:46:55.50 ID:f9H/2WkS.net
ゾンダDBが5万切ったら買うつもりだったけど、結局切らなかった
その間に貯めたお金でWTO買ったわ

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 14:15:17.47 ID:zB+goOtg.net
2年前くらいまでマビックのアクシウムustディスクが4万位で売ってたな
チューブレスタイヤ付きだしID360ハブだし破格に思った

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 14:15:29.18 ID:roB8AfCU.net
>>935
ZONDAの値段変動をいつまで注視してるくらいなら雑誌インプレ信じて他の同クラスのホイール買った方がまだマシやろw

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 14:48:09.50 ID:jFxJD0pY.net
>>934
ググれば10秒で分かるだろw
情弱はリテラシー低いねえw

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 15:04:25.81 ID:MBnysh/2.net
>>939
でもエビデンスはありませんw
昭和時代の物知り博士かよ

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 15:33:12.14 ID:I15e+YIj.net
ゾンダ買うなら、キシのS。
少し余裕あるならキシのsl
さらに余裕あるならレーゼロ

…という認識でok?

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 16:02:58.90 ID:Thdwy5J4.net
10万以上出すならカーボンにして303sなりコスミックSL選ぶ人が多そう

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 16:05:52.49 ID:9G7sNgxq.net
>>941
レーゼロは上位ホイールだが、そのラインナップカテゴリ上にのるタイプのホイールじゃないな。

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 16:27:55.50 ID:f9H/2WkS.net
>>941
レーゼロに買う価値はないです
SLも正直コスパには合わん
カーボン買え

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 16:33:56.30 ID:91kxekMz.net
カーボンホイールとかそんな高いの買えないわ
普通にそのへん見てると3%の割合て感じだな
ディスクブレーキ仕様なんてもっと少ない

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 16:37:02.23 ID:f9H/2WkS.net
だから普通の感覚で買い替えるならキシリウムs一択と言ってるし、そもそも大多数は完成車のまま乗り続けるだろう
ディスク車の場合はな

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 16:42:29.45 ID:f9H/2WkS.net
予算5万以下 諦めて完成車のまま乗れ
予算10万以下 キシリウムs一択
予算15万以下 エントリーカーボンが色々選べるから、ディスク車でホイール買い換えるならこれぐらいの予算は用意するべき

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 17:06:22.59 ID:edwrmQmY.net
そんな縛りあんの
めんどくさ

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 17:08:47.12 ID:Su+VJZTn.net
15万位でディスク用のオールラウンドなホイール欲しいですがオスススはどれですか?

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 17:12:18.60 ID:zVyX0Iir.net
絶対にlun hyper
コスパ良過ぎる

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 17:17:34.69 ID:22JmVYB4.net
アルテグラ

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 17:21:04.16 ID:eRoHgj9S.net
SLじゃなくてキシS勧める理由が分からんわ
あの価格差なら迷わずSL行くだろ

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 17:23:39.64 ID:tHWY9EWS.net
>>947
予算10万以下は貯金に回してエントリーカーボンだろ

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 17:24:31.82 ID:tHWY9EWS.net
ロードバイクのホイール242
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1649060652/

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 17:26:34.19 ID:eRoHgj9S.net
エントリーカーボンなんて買うなら10万クラスのアルミ買った方が良いって

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 17:30:28.01 ID:Zlv8/rvz.net
>>949
アルテのC36

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 17:55:37.12 ID:xM4aAYIF.net
なんとなくせっかくのカーボン車ですから、ホイールもカーボンにしたいなって。

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 18:01:34.78 ID:5rr4WvX6.net
逆にアルミフレームでアルテカーボンは有りっすか

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 18:04:09.85 ID:edwrmQmY.net
あり

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 18:05:30.10 ID:jFxJD0pY.net
>>940
7万のエビデンスが出せよ
もっと安いとこ教えてやるからw

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 18:06:58.11 ID:jFxJD0pY.net
空気入れるのもめんどくさい俺にはマビックは無理だなw

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 18:15:17.64 ID:4GDakbIK.net
LUN HYPERて具体的に何が駄目なのか言われてないな

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 18:30:33.86 ID:RxWhMPT8.net
そら中華カーボンスポークやろ

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 18:42:02.39 ID:91kxekMz.net
性能ちゃうやん
篠とか実力派有名人が使ってるのに悪いとかちゃんちゃらおかし

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 18:50:30.52 ID:g6eR+TXA.net
>>962
リムはそんなに軽くない
横風に弱い方
カーボンスポークの耐久性が不安

と言いつつ値上げ前ならアリだった

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 19:22:37.17 ID:kVXD+P/F.net
ゾンダ、rs500辺りが5万切っててもう少し出せばレー3やキシエリが買えた時代と違って
今は5万クラスなら手組みの方が良いってのはスレ違いか。
近くに手組みしてくれるショップがあるとも限らんし。

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 19:23:27.76 ID:VrPbfP+c.net
>>952
しかし70gくらいの差。あとは切削の美しさとかだから、それならリーズナブルにS?という考え方も

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 20:00:05.93 ID:MBnysh/2.net
>>960
ググれば出てくるんだろw
ブラックハットSEOだらけのグーグルでまともな答えとかすぐに出ねぇだろ

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 21:16:38.83 ID:jFxJD0pY.net
zonda discで検索して1ページ目に出てくるようなものがなんで見つからないか謎
google使えない阿呆で、wiggleも知らないド素人のおじいちゃんいじめてもしゃーないな
コンビニで現金支払してそうw

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 22:12:18.09 ID:xB7JIiH5.net
中華製品はあとからスペックこっそり落とすとか平気でやるからレビュワーにだけいい出来のを渡してる可能性はついてまわる

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 22:53:37.76 ID:6+pAqR+1.net
Wiggleの6万やろ?
1万程度の国内外差でそんな騒いでたんかよw

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 22:56:35.21 ID:6+pAqR+1.net
いや10万未満のアルミホイール後生大事に使ってる層には大金か...

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 23:36:06.78 ID:edwrmQmY.net
そりゃおめえ1万安く買えるならそっちのほうがええですよ

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 00:17:51.73 ID:I/VNmFAe.net
貧困層が見栄張ってるな
哀れなw

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 00:24:23.89 ID:pDitp4Ok.net
身近で気に入ってる店で1万高いくらいならそっちで買ったほうが将来的には得なこと多いからなw

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 00:27:13.42 ID:I/VNmFAe.net
問題のすり替えだけどな
Googleやウイグルで検索できない低学歴貧困層がいてウケるw
まあ情弱おじいちゃんは素直に店舗で買うといい
現金でwww

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 00:41:53.78 ID:1hnZdbI1.net
種類ありすぎて何にしたらいいか分からないや
予算15万以内のカーボンでもアルミでもいいからカッコいいの教えて!

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 01:39:17.08 ID:LxM0f8yq.net
>>977
迷ったらレーゼロ

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 04:19:33.05 ID:AgrgoWHT.net
>>977
キシリウムのslの方で、切削が美しくマッドブラックの車体には激シブだと思った。

ちなみにショップで、タイヤも含めて入替え頼むと10万6千円くらいだったかな…

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 07:07:06.04 ID:KMuIOEmu.net
キシリウムはSLで打ち止めなのかな?
キシプロの後継を待ってるんだが

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 07:21:37.67 ID:lNVwYVcF.net
マビックは会社どうなったんだろう?昔は大御所って感じだったのになんでこうなった

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 07:38:20.68 ID:juSbnxuQ.net
>>980
せっかくラインナップを整理したににまたごちゃごちゃ増やすような事はしないだろ

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 07:45:16.14 ID:JglrAWPF.net
新しい社屋を建設中だってよ

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 08:16:54.60 ID:dL0tRmYI.net
>>980
今旧キシプロ仕様にすると13万は確実に超える値段になって
それこそカーボン買った方が良いって話になるからな
あとディスク車にアルミスポークは硬すぎるんだと思うわ
アルミのディスクホイールはエントリーとオフロード用になって行くと思う
出たとしてもリム時代の軽快な走りを期待するのは無理

アルミホイールって縛りで言うなら、リムブレーキ車の方がディスクブレーキ車より圧倒的に良いものができる

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 08:19:30.82 ID:zxGobihZ.net
15万以下ならエントリーカーボンよりもハイエンドアルミが良さそうな感じです?
キシリウムSLとレーゼロだとどっちのが乗り心地良さそうかな…タイヤはGP5000予定です

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 08:22:20.09 ID:R+0JZ+5R.net
乗り心地重視ならレー3の方が良いのでは

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 08:24:24.44 ID:NNrMk2Zw.net
リムブレーキならアルミ
ディスクブレーキならカーボン

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 08:24:27.42 ID:gxP/6USX.net
プロがディープ使ってるからディープが良いって訳じゃ無いからね
パワーも速度域も違う訳だし

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 08:27:01.03 ID:BGBccg+8.net
レー3新しいのでないかな?
456は出てるし

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 08:51:34.64 ID:dL0tRmYI.net
フルクラムの開発はMTBやグラベルの方向に向かってる感じだからな
ロードホイール、しかもアルミのディスクなんてところに投資する気は無さそう

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 08:57:29.89 ID:NH6hm3wE.net
>>847
パワーコントロールが下手すぎて参考にならんし、5倍4分くらいで息絶えだえな時点でYouTuberの脚力上位がお察し過ぎる、にんにんくらいだろマジ者は

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 09:01:25.19 ID:v3rpk3Cf.net
https://twitter.com/akacame/status/1499006049780748289?s=21
(deleted an unsolicited ad)

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 09:13:27.69 ID:gxP/6USX.net
>>992
スレチ

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 10:55:23.28 ID:H3uLdkXo.net
レーゼロのが見た目好きだからレーゼロ買います!
TCRadvance1komて自転車なんだけど取り付け出来ないとかないよね?
自分で交換してみたいのでスプロケ外すやつ買って交換終わったらショップ行って点検してもらおうと思います

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 11:14:21.05 ID:ozfmR3BF.net
まあ、ショップに任せたほうが安心安全ストレスフリーだからな。
良さげなショップ見つけたら、ショップに任せる、彼らはほぼ工賃で生計立ててるからな。付き合いの意味で。
敢えて名前を伏せさせてもらうが適当なバイシクルse○で買っちまって…

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 11:39:15.90 ID:WRFUvmut.net
工賃より部品買ってやれよ...

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 12:01:22.89 ID:dL0tRmYI.net
>>996
店員と話したら売りたくても物が無いって嘆いてたわ
メーカーからは値上げ値上げ

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 20:44:08.79 ID:fIrpxPIR.net
寡占からの値上げ

からの衰退

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 04:19:01.44 ID:LrjMQJFm.net
質問良いですか

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 04:37:56.37 ID:e2b10glX.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200