2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part126

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 21:33:50.55 ID:GjYe0wTR.net
MTBに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。

初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
 →そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
 くれぐれもご注意ください

次スレは980で
※前スレ

MTB初心者質問スレ part123
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1634103901/
MTB初心者質問スレ part124
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638331072/
MTB初心者質問スレ part125
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642756442/

2 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 21:34:10.57 ID:GjYe0wTR.net
823 MTBリスト編集者 ◆5CHmtb..I6 sage 2022/03/05(土) 14:32:20.30 ID:dYoPNEBt
>>2
更新しました。

20万までのMTB+エントリーフルサス+お安いフレームセット
https://u1.getuploader.com/boon/search?q=mtb

これからMTBを始める人には厳しいですね。
高コスパ御三家のGiant, GT, Konaも安くない。
141mmQRは減ったものの、Boostはあまり増えてないイメージ。
この価格帯では長く乗っていくことが難しくなってしまいました。

明るいニュースは、ダートジャンプバイクが増えたことくらいでしょうか。
Cannondaleがまた出すとは・・・ビックリ!

3 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 09:38:05.52 ID:IlCvfx3O.net
1乙

4 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 11:29:30.33 ID:84k14l50.net
>>1

5 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 12:23:53.20 ID:9qiQIlA9.net
流石に街乗りでフルサスは草通り越して林
山行けよ

6 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 12:39:38.30 ID:SBrgjr+H.net
そうそう
このスレにいるレイルアピールのおじさんはまだマシだけど(それでもだいぶアレやが)
スタンドすらつかないフルサスmtb街乗り最高とかやってるブログ見ると、うーんとなってしまう...

7 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 12:40:01.07 ID:xzvP9+Ag.net
>998
G-one speed 2.0のフルサスと1.95HEのクロスを乗ってるけど乗り心地は完全に別物。
何を比較してタイヤの太さでそんなに乗り心地が変わったの?
HT好きなのは分かったけど、そのためにフルサス下げする必要はないと思うよ。
俺はHTもFSもついでにフルリジットもそれぞれ良さがあって好きだな。フルリジットは最近乗ってないけど…
そして、街乗りMTBの人も好き。わざわざMTBを街乗りしてるところに愛を感じる。

8 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 12:44:30.30 ID:6KftGpv6.net
本当に町乗り専用なのかしらんが、普通の人がクロスとかママチャリ買う金銭的負担とその人がFS買う金銭的負担は同じなんだろう

9 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 12:53:07.76 ID:SBrgjr+H.net
別にフロントサスの存在まで否定してないけどなぁ
単に、ショップの宣伝や接客について、何だかなぁと思うこと多いから書いただけよ
フルサス電動mtbかって街乗りに使うくらいならHTの方が性能でも優位よ
フルサス快適街乗りにもオススメです!
みたいなん見るとちょっと考えてしまいますねぇ

10 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 14:38:06.22 ID:xzvP9+Ag.net
>>9
HTのどこが街乗りで性能的に優位なの?
HTも楽しんでるけど、分かんなくて。
ヒルクがあるわけでもないし…

11 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 14:50:32.86 ID:SBrgjr+H.net
少し前のレス位見返せよ
積載やスタンド関連の拡張、メンテナンスの手間、ペダリングロス
モデルによってはロスが少なかったりロック出来たりスタンド着いたり、しょぼいキャリア付けれたりするけど結局の所...

12 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 14:58:50.43 ID:xzvP9+Ag.net
>>11
はぁ、性能的優位性ねぇ。
HTもスタンドとかキャリア付けるような奴持ってなかったから分からなかったわ。
ありがとう。

13 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 15:01:52.16 ID:SBrgjr+H.net
>>12
うん、少し見識広げられてよかったな!笑
思い込みは良くないで〜

14 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 15:03:41.44 ID:SBrgjr+H.net
あと重量忘れてたわ笑

15 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 15:08:53.27 ID:62fkCRhm.net
なんだよ、最初からルックHTの話だと言ってくれよ

16 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 15:11:43.55 ID:tIzIYwXl.net
念願のフルサスを手に入れたんだね。

17 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 15:13:52.20 ID:SBrgjr+H.net
ん?ツーリング対応=ルックと言う謎の判断は置いといて、(競技系以外っていいたかった?でも街乗りの性能の話なのにそんなこと考えてたらアホだしよくわからん)
重量とかその他面はツーリング系かどうかに関係ないし...
なんでid変えてまで謎の供述してるのかよく分からない...

18 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 15:18:32.30 ID:xzvP9+Ag.net
>>17
ごめんごめん、HTかFSかと話をしてると思ったんで、HTはキャリア付けられますっていう話だと思わなかったんだよ、ごめんな

19 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 15:24:22.60 ID:SBrgjr+H.net
あらら、(`・ω・´)ムッキー!しちゃうとさらに視野の狭くなる方なのね、落ち着こ

20 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 15:33:01.55 ID:raIglq8f.net
Enough!

21 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 16:22:21.57 ID:MdJHXEbz.net
>>15
ルックフルサス(80000円)かもしれない!?

22 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 17:21:39.76 ID:HUeObeBZ.net
え?街乗りMTBにキャリアやフレームバックなんていらんやろ?
登山用50Lくらいのザック背負って20kgくらい詰め込んで余裕で走れるじゃん
フルサスならケツの圧迫軽減できてなお良し

23 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 17:22:05.57 ID:OT2IES3e.net
電動は高速走行でアシスト死ぬ代わりに、低速ではグイグイ進むから、電動こそペダリングロスのあるフルサスがおすすめらしい

24 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 17:49:10.62 ID:8QzBx0zp.net
びっくりなオチだったな

25 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 19:24:52.27 ID:5nXAu9M6.net
フルサスで買い物いくことあるけど少し恥ずかしい感じはしてる。あと駐輪して離れるときの不安が半端ない。

26 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 20:02:22.57 ID:fxCermAJ.net
それ

27 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 20:26:02.55 ID:SBrgjr+H.net
>>23
そう業界人は主張するけど、だからこそバイクパッキングに向くからフルサスは勧めないかな
担ぐのには絶望的に向かないし、長距離高速で走るようなオフは日本じゃ全然無いし
フルサスじゃなきゃ自分が走れないとこにしょっちゅう行かん限り、進められないなぁ

28 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 21:14:43.87 ID:pr3bkhFh.net
フルサスってコースに行かないと性能を発揮できないと思う。
野良のシングルトラックってそうそうないし。

総レス数 1001
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200