2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part126

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 21:33:50.55 ID:GjYe0wTR.net
MTBに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。

初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
 →そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
 くれぐれもご注意ください

次スレは980で
※前スレ

MTB初心者質問スレ part123
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1634103901/
MTB初心者質問スレ part124
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638331072/
MTB初心者質問スレ part125
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642756442/

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 09:27:36.90 ID:nDKiG/bx.net
おはようございます。
コナのカフナのmサイズに身長167が乗るってどう思いますか?
街乗りだけでなく林道やら行ってみたいです。
近くのお店にMサイズしかおいておりません。
ファイヤーマウンテンのsもありますが、フロントスルーアクスルではないとのことで、できればカフナがほしいです。股下ははかってみたら78ぐらいでした。

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 10:03:57.60 ID:9f4LJp+X.net
あれ?カフナってリアスルーアクスルじゃなかったような

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 10:35:55.04 ID:nDKiG/bx.net
リアはクイックリリースのようです、、

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 12:32:08 ID:DwVHVeZZ.net
大阪市内にヘルメットの試着できるようなプロショップてありますかね

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 16:43:30.48 ID:8dzCyiPm.net
gtのzaskar ltのbbがtruvative power splineってやつなんですが、シマノのクランクに変える場合、mt800のねじ込み式で大丈夫ですか?

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 17:08:37.36 ID:Vn+ZoK2b.net
>>366
たぶんBB-MT800で大丈夫
コスパ良いよね

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 17:15:07.40 ID:XrP5NQ7B.net
Giantの5万くらいのATB?に6年くらい乗っているのですが、リヤの7sをグレードアップできるのは9sまででしょうか?
チェーンとギアとシフターを交換予定です

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 17:33:53.62 ID:aWRP91Oj.net
>>368
ボスフリーでもカセットでも8速以上にしようとするとハブを交換しないといけないよ

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 18:52:02.31 ID:Jw4dgQf/.net
8速〜11速にしたいなら後輪だけ買ったほうが早いね
軽量なものじゃなければ数千円で買えるから

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 19:43:10.02 ID:Jw4dgQf/.net
>>362
こればっかりは実際に乗ってみるしかない
167cmといっても胴長だから上半身が175cmクラスでMサイズが丁度いいって場合もあるから

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 20:36:04 ID:vVsfscf/.net
>>369
>>370
後輪の入れ替えを検討してみますー
チェーンが共通と書いてたから甘く考えてました。。

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 21:05:23.18 ID:fvi1Oq7n.net
段数違いのチェーンで共通なのは内幅で
段数増えるほどプレートが薄く外幅が細くなるので、
スプロケの段数を増やしたらチェーンも同じ段数以上の薄いチェーンにしないと変速に支障が出るので注意な

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 07:27:24.68 ID:c6B4Q6zr.net
>>372
どうせホイール変える(駆動系刷新)なら12速もあるぞ
シマノの安ホイールもあるし

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 17:56:11.43 ID:WAbepY87.net
スマホホルダーのオススメありますか!

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 18:54:45.05 ID:Zkf4+OiI.net
古いスペシャライズドのハードテイルですが、FDのワイヤーとRDのワイヤーがダウンチューブ裏でX字に交差しています
こういうワイヤーの取り回しは問題無いのでしょうか?シフターの操作感が良くないので見たらこうなってました

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 19:21:29.82 ID:rmoC+2n7.net
普通は平行よ
ワイヤーチューブの中にワイヤーを通してるなら問題ないだろうけど

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 20:03:56.06 ID:chYi+VAc.net
パークとかではなく山まで自走して飯もそこで食べる人に聞きたいのですが中身を入れたバックパックの総重量どのくらいになります?

ちなみに自走距離は廟号800m登って降る感じですが
ハイドレーションとカップ麺とそのお湯と工具で
6〜7kgになりますがこんなもんですかね?
なかなか登りが大変です

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 20:28:34.08 ID:/q+BKdbq.net
>>378
慣れろ
バックパック背負ってビールやアイスコーヒーや米等を自転車で買いに行き鍛えろ

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 20:31:35.88 ID:ITcl4Hsh.net
>>378
そういうときのためのemtbなんですよ!

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 20:35:10.22 ID:J1DpRSKy.net
だから断食ライドを俺はする

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 21:04:04 ID:YXfz7wzS.net
クッカー持っていくし殆ど皆んな10キロ前後が普通じゃないかな?

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 22:00:35.20 ID:3cMRnx5I.net
>>376
たまにあるね。
平行にすると取り回し悪くなるパターンかな。
ワイヤーが直に触れているならチューブライナー被せてやるとマシになるよ。

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 22:53:46.63 ID:BNcgI4ug.net
>>376
おれもドロッパーと後メカをトップチューブで交差させてる
それが一番おさまり良かったからだけど別に悪影響は出てない
チェーンを交差させてる人もいるくらいだし
ワイヤー同士が擦れあう部分はそんなに抵抗にはならないと思う

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 22:55:32.16 ID:XBB28RE5.net
>>378
何を重視するかじゃね。
走りを重視するなら、食べ物はカロリーメイトのような携帯食と飲み物だけにすれば軽くなるし、山で食べるのが楽しみなら、クッカーとか食材持って走る。
自分は走る方に重点置きたいので、食べ物は最小限にしてるな。

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 01:11:50 ID:9lMddyRk.net
>>374
7s x3から
12sのフロントシングルにする場合
フロントのクランクも変えないとだめですかね?

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 01:24:54.42 ID:lznmu2oZ.net
7速に付いてるようなトリプルクランクはチェーンリングかしめてあると思うし変えた方が早い。
デオーレのシングルクランクとか6000円くらいであるし安いで

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 01:35:43.15 ID:lznmu2oZ.net
てか12速にするならホイール買うんじゃなくてハブ交換じゃないとリア幅135mmの安いマイクロスプライン仕様のホイールなんて無いんじゃないかな。
11-50のサードパーティースプロケならHGのフリーボディでいけるけど

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 01:42:05.21 ID:l7G9RKny.net
チェーンラインの問題もあるしね
フロントのチェーンリングがナローワイドじゃないとチェーンが外れる危険性もある
12速にするならクランクも替えた方がいいし、シマノにするならホイールのリアハブが12速のマイクロスプラインになってなきゃいけないので注意

DEOREのクランクは安いけど30Tと32Tしかないから街乗りメインで使うなら34Tはないと軽すぎると思う
そうするとクランクはSLX以上にする必要がある
DEOREはクランクとチェーンリングの一体型だから

ヤフオクなどを根気強くみてると完成車外しのコンポが安く売られてるからそういうものを買うとお財布に優しいよ

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 01:51:27.24 ID:l7G9RKny.net
この人がエンド幅135mmのMTBでワンバイ12速化してるから参考にしてみては
https://zitensha.xyz/12mtb/

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 01:54:02.14 ID:w4vZ4xjH.net
古いMTBを12速化してもジオメトリーが新しいものになる訳じゃないから
そこにお金かけるくらいならいっそのこと新車買い替えた方がいい

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 01:56:04.47 ID:lznmu2oZ.net
街乗りでは住んでる場所にもよるだろうけど32で十分だわ、34に交換したこともあったけどオールマイティーに使うとするとロー側の2t分はでかい

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 07:56:36.99 ID:LOYFtptE.net
俺は結構下るから34Tがいいわ
GXに変えれば30Tでいいのかもしれんけど、金がもったいない気がしてNX止まり

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 08:23:10.88 ID:x3DDMPVJ.net
>>391
それな
スポーティなライド向きのジオメトリーじゃない以前の段階で
安くなるほどトップチューブもスローピングしなくて足つき性悪いのが多くなるから
初心者の不整地走行での安全性が下がる
ヘッドチューブもテーパーじゃないから性能のいいエアサスフォークに変えようと思っても
ストレートヘッドに対応してるのはほとんど無いので入手超困難

ホイール替えてクランクからなにから駆動系丸ごと入れ替えたら
自分で作業できず店に頼んだ場合の工賃も加わるなら総額5万前後あっという間にいっちゃうし
頑張って10万くらい貯めて
コナのファイヤーマウンテンあたりの最初からフロントシングルで
ハブ規格以外は後々のグレードアップに支障ない規格採用のバイクを買ったほうが良い

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 10:59:16.81 ID:WIkRMbtk.net
>>376
MTBに限らず、ヘッドチューブ前でのワイヤーの曲率を小さくしたくなくて、ダウンチューブ下でクロスさせる人は昔から一定数いたね。
まあ、どこの部分のスッキリ感を重視したいかの問題で、アウター受けの位置にもよるけど機能的にはそう大差はないよ。

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 11:43:21 ID:w4vZ4xjH.net
>>395
ウチのEVILの旧型のバイクはまだAXS化してないから
ワイヤードのシフターの引きを考慮して左からにしてる

397 :MTBリスト編集者 :2022/04/17(日) 22:36:54.53 ID:ewFTua3b.net
>>308
Trekの価格改定を反映しました。
https://u1.getuploader.com/boon/search?q=mtb
Roscoe 7が20万を超えたためリストから抜きました。


私事ですが、新車を買おうと思っています。
フレームは決めてあったのですが、
2022のサス(fox信者です)が高すぎだし、
コンポ(shimano信者です)は揃うか分からないので、
完成車でもいいかなと。
jamis, commencalあたり(20万オーバーになってエクセルから消えました)。
どちらも買えるのかどうか怪しいメーカーですが・・・。

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 23:02:28.65 ID:iaWpYnNS.net
>>397
お疲れ〜

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 23:38:28.09 ID:pKDAzWGN.net
JAMISはDRAGON29がもう少し安かったら欲しかった

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 00:31:30.82 ID:QeItSj/l.net
>>397
サスだけオーバーホールしてフレーム買い替えではどうか

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 06:17:11.62 ID:xZUWL4uR.net
2021ROSCOE7が14万であるんだけど、買いでしょうか?

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 08:40:21.28 ID:9iqnmm7A.net
22年モデルは20万越えだからな

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 09:08:14.08 ID:AsdEHQfb.net
>>401
それ新車?

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 09:14:16.18 ID:xZUWL4uR.net
新車です。
ついでに事情を話させて頂きますと、現在eMTBのフルサスで初心者レベルでぽた、ゆるトレイル、たまにクローズドと楽しんでおります。
私の体力でも遊べるeMTBはとても気に入っているのですが、もう10キロ軽かったらもっと軽快に操作できるのだろうか?と思ってた矢先に見つけたのです。

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 10:31:04.55 ID:qaNTbX+L.net
>>404
そういう事なら大いにオススメだわ
というか連休前にさっさと買うべし
例年どんどん売れるから後悔無きよう

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 10:52:46.08 ID:mCAIa2bH.net
買いだね
急いで買いに行こう

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 11:01:50.21 ID:rtECT99d.net
21年モデルってクイックリリスで27.5だよな
ついでにBBもカップアンドコーンだったような

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 11:48:29.76 ID:xZUWL4uR.net
皆さんありがとうございます
昼休みに電話して押さえてもらいます!

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 12:49:09.48 ID:k77QFPFb.net
>>404
新車なら今すぐに買った方がいいよ
電話して予約した方がいい、それより店にGOだよ

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 12:49:56.73 ID:k77QFPFb.net
>>408
あ、もう電話してるのか
絶対に買いだよ

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 12:51:03.74 ID:9iqnmm7A.net
>>407
あれ、旧モデルは141QRだっけ?
だとしたら後々ホイール買い足す時に苦労するからやめといたほうがいいな

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 20:44:28.12 ID:PN8ZrZX3.net
ホイールって最初についてる通称鉄下駄とペア5万くらいので差なんてあるのかね

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 21:09:03.40 ID:oxZYT/GQ.net
ノッチ数の多いハブにすると
緩んだ路面とか濡れた根っこ越えとかでズルっと空転したときに
ペダルを引き上げての踏み足しでかかりが速いから立て直しやすくなる
もちろんそういうハブは回転抵抗も低いから転がりも良い
高いけど

まあ高いのでなくても
リム幅が違うホイールをもう一組用意しとくと
太さ違いのタイヤと合わせて対応路面コンディションを広げられるので捗るぞ
あと万が一ミスってホイールポテチにしちまっても
もう一組あれば取り替えてすぐ走れるのでリスク対応にもなる

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 21:11:52.19 ID:W1ZCqmof.net
自分はONYXハブだけど
ラグがゼロだから踏んだ瞬間にかかるから登り返しも臆すことなくいけるようになった
あと何故か脚に優しい

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 21:25:25.66 ID:8J1KvW3m.net
質問お願い致します。
フロント3段のクランクをそのまま使用してシングル化をする場合、新しいチェーンリングはアウターに装着しても良いのか、それともチェーンラインの襷掛けを避ける為にミドルに装着した方が良いのか判断に困っています。
因みにチェーンリングは32T、スプロケは11S 11T-42Tを装着予定です。
何卒ご教授の程、宜しくお願い致します。

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 21:45:55.18 ID:oxZYT/GQ.net
トリプル用クランクの場合は基本ミドル
チェーンラインが合ってるかの確認は
スプロケ側を一番ローギアでクランクを逆に回してトップ側にチェーン落ちするかどうかでざっくり判断できる
1回転しないうちに落ちるようなら内側に寄せる必要あり

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 22:28:04.56 ID:1DJiT1Bn.net
>>398
うっす。

>>399
手持ちパーツあればバラ完できちゃう位の値段だもんねぇ。

>>400
いま26"なのよ。そして7年前のTALASだからオーバーホール不可。

>>412
鉄下駄がチューブレス非対応ならだいぶ差が付きますね。
そして見た目。5万でも手組ならリム色々選べる。
https://spank-ind.com/collections/rims

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 07:45:07.81 ID:W0+hfZNT.net
>>417
母父関係無く古い狐メンテしてくれる個人店はある

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 13:50:40.97 ID:mAKUqkyG.net
FOXはサスとしての物は圧倒的にいいのは分かるんだが、
新しいやつ買わせるために古いのはメンテもしないし
パーツも出さないっていうあの姿勢がなー。

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 14:38:57.62 ID:zsvtPBYl.net
>>416
ご丁寧にお答え頂き有り難うございました。
やはりミドルに装着するのが無難なのですね。
アウターへのこだわりは単に見た目の好みだけ(参考にしたブログ記事でも特に解説無くアウターに装着していたと言う事もありますが)だったので、先ずはご教授頂いた通りミドルに装着してみます。
チェーンラインの解説も参考になりました。
また何か有りました宜しくお願い致します。

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 15:40:38.20 ID:l02Af9lU.net
>>408
買えた?

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 15:49:11.22 ID:4ngUF+Au.net
>>421
はい!
土曜に受け取りに行きます
皆様背中押してくれてありがとうございました!

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 15:50:35.08 ID:l02Af9lU.net
>>422
よかったな

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 16:01:06.65 ID:9L3ga/Ag.net
今あるバイクのホイールはめようとしてビックリすることだろう

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 16:13:39.02 ID:Q20S6w/3.net
嵌らん 何故嵌らん

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 18:39:27.51 ID:AHBc4OeQ.net
まぁ今は141boost用のアダプターもあるし

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 20:58:14.60 ID:p0RhG3Pg.net
小ジャンプの着地に失敗して、ペダルがスネを強打した。
ペダルについていた滑り止めめのピンがスネの肉をえぐって血だらけになっちゃった。
ちょびっとだけど、肉がえぐれたからなかなか血が止まらないよ。

ニーシンガードいるなぁと思った。

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 21:27:39.02 ID:NFnWMMLU.net
>>427
あるある

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 22:42:26.03 ID:Q20S6w/3.net
>>427
みんな一度は経験してるあるあるネタ

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 22:51:27.38 ID:vOen8i2z.net
いま自分のスネ見たら利き足側に傷跡がたくさんあって笑った
ケッチンは利き足に集中するのか

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 00:04:26.67 ID:zAw8ZRHz.net
>>418-419
先代のTALASは馴染みの店でママパパ送りにせずに見てもらったよ。
でも今回は難しいかなぁって言われてる。
まぁそろそろショップにお布施したい所だしもういいかなと。

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 09:45:54.90 ID:nRPyM8Oe.net
>>431
持ち込み出来る店舗ならeBayにあるパーツで延命可能

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 13:54:09.21 ID:qt+890Gg.net
携帯用のポンプを探している。タイヤはTLの2.3 何が良い?パナの 23AZ (?)なんかドヤろ。口金がお気に入り
まぁ2bar程度楽に入れば良いし

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 17:21:42.22 ID:Cj/jzgpi.net
ドヤ顔で聞いてんのか?w

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 18:13:06 ID:16/xJ3oP.net
トピークのマウンテンTTは優秀

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 19:07:03.69 ID:6CYyGlTc.net
>>433
レザインのMICRO FLOOR DRIVE HVG使ってる。
フロアポンプ型で使いやすいよ。

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 20:07:34.15 ID:JENqThyo.net
俺もレザインの小型フロアポンプを使ってる
https://www.sports-eirin-marutamachi.com/wordpress/wp-content/uploads/2017/08/rr-1.jpg

どこの商品か忘れたけど押し込むときだけじゃなくて引くときも空気が入るってやつは便利そうだった

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 20:30:04.41 ID:kJT8iRmy.net
Aliで買った電動ポンプ使ってるわ

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 21:49:56.04 ID:iWtgaatK.net
トピークのショックンロールいいぞ
モード切替でタイヤ用ポンプとサス用ポンプの両用できて荷物が減らせる

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 02:36:19 ID:rf4EurMg.net
クランクブラザーズの切り替えれるやつ

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 08:34:26.04 ID:e5u78uhq.net
>>392 >>393 あたり

フロントシングルが常識になって、昔のフロントダブルの頃よりチェーンリングの選択が難しくなったな
昔ならアウターは36Tで決まりだったが、リアスプロケが最大でも50か51Tだと36Tじゃローが十分低くならない
けどチェーンリングを小さくすれば最高速が伸びなくなるわけで却って悩ましくなった

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 08:46:58.84 ID:eEwYqOvy.net
山で36なんてプロレーサーでも使わないだろ
街乗りならおとなしくフロントダブルにしとけと
まあ最近はFDマウント台座無いのばかりだけど

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 13:25:37.21 ID:qiI3r/Jn.net
リア10Tがあれば32Tで十分だろ

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 16:33:06.89 ID:8/f/LOFf.net
みなさんダウンヒルやトレイルの時のプロテクターやヘルメットはどんな物を使ってますか?
やはりダウンヒルの場合フルフェイスでしょうか?
シンガード脛当ては必要でしょうか?
初めてのmtbなもので教えてもらえると助かります。

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 16:38:41 ID:Gm2QSVr3.net
トレイルでロードバイク向けのヘルメット使ってるけどそろそろケガしそうなんでトレイル向け半ヘル欲しい

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 19:43:25.41 ID:LeqZjYGS.net
脛はペダルが襲ってくるから必須

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 20:08:07.31 ID:K2FsvBNO.net
ニーシンガードのおすすめ知りたいな

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 21:07:04.29 ID:x5AsJVGx.net
>>447
レースフェイスのD3Oのヤツええよ

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 21:09:49.83 ID:x5AsJVGx.net
>>444
顎割って流動食食べる羽目にならないようフルフェイス推奨
転倒落車で怪我するのは顔と肘膝だからソコのプロテクションしっかり

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 23:15:35.55 ID:WTpobdqk.net
顔が悪いからフルフェイスしてる

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 23:43:39.31 ID:2pug924y.net
頭が悪いからヘルメットしてる

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 00:34:32.69 ID:8VKqIPTq.net
>>441
車種によるんでないかしら。
クロカンで F34 R 10-50 使ってるが、長い上りの休憩以外にファナルロー使う事ないよ。
前36にする勇気は無いが、32じゃトップ物足りないもローは軽すぎで使いにくかった。
物足りない要因は舗装を自走する時の話し。
舗装路自走しないなら32 10-50 でオールマイティに遊べます。

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 00:53:38.46 ID:2ZuJqIQt.net
皆さん念の為ホイールサイズは明記した方が良いんではないかな

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 02:24:30.75 ID:3F6X/yI3.net
>>444
ゲレンデコースでダウンヒルするならネックブレースもあるほうがいいね
これまた値段がピンキリなので悩ましいが、自分はEVSのR4を使ってる
理由はボディストラップ有りのタイプでは一番安いから

あと脊椎パッドの付いたプロテクターも本当は欲しいところ
初心者ほど大転倒するからね

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 04:55:03.56 ID:kq7Ode+n.net
>>448
どれも売り切れみたいね。

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 07:24:36.68 ID:Xyb8YVY/.net
マレット気になるけど前後29の後ろだけ27.5にするだけで曲がりやすくなる?
ジオメトリ無視だとペダルヒットが増えるだけかな。

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 07:36:46.34 ID:0+Xnxdr2.net
27.5+や

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 07:45:19.68 ID:VFWPhDKA.net
>>455
バイクインとかガイツーなら在庫有る

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 00:31:17.89 ID:fTn3H8iI.net
27.5+のチューブレスレディにシーラント入れる時ってどのくらい入れるもん?
Joesのシーラント説明に注入量のこと全く書いてないんだよな

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 00:43:12.50 ID:tYa9czO0.net
>>459
プラスなら29erと同じくらい

>適切なシーラント充填量
シーラントが効果を発揮するには、当然ながら穴のあいてしまった部分にシーラントが到達しなければなりません。
図表のように、MTBタイヤでは60mlの充填でセンターノブ周辺、120mlの充填でトランジションノブのあたりまでをカバーできる事になります。
PlusサイズのMTBタイヤには125ml、ロードバイクタイヤには40〜60mlを充填すると良いでしょう。
https://www.joes-no-flats.jp/img/Sealant_Amount.jpg
https://www.joes-no-flats.jp/

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 14:35:52.14 ID:Vqdn4twW.net
シーラントなんか中でシャバシャバ動いてるし壁面に膜作るから60ml入ってりゃ充分じゃね。

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 17:10:23.09 ID:gOcVLaqn.net
ミネラルオイルがダダあまりなのでチェーンに使おうかと思いますが使ってる人います?

総レス数 1001
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200