2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TREK】トレック ロード総合スレ Part132【ROAD】

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 19:01:36.02 ID:ys+HZkGM.net
バカだなあ
円が85円辺りの時もお前らみたいなバカが50円になるって言ってたわ
バカだなあ

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 19:14:47.38 ID:sXy/UBob.net
>>540
ショップの人にisoの設定は間違うとパーツが落下するんで
店に任せたほうがいいですよって言われたなあ

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 21:44:21.66 ID:Ig8mHrmc.net
>>543
為替を舐めると損するぞ

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 02:35:55 ID:yJp3Qbhv.net
>>543
やはり馬鹿の周りは馬鹿なんだな

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 10:45:18 ID:k9RhM2ym.net
このスレ見るとホントそう思うわw

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 11:38:01.93 ID:F09ZUrLU.net
争いは同じレベルの云々

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 12:54:22.88 ID:P4maaPEj.net
俺は131円でLを全部処分したがまだL持ってる間抜けはいないよな?
そうやっていつかすっ高値で取り残されるんだぞ
スポーツ板の奴はバカな癖に高慢ちきだからなあ
ファンダなんぞ嵌め込みの後付けでしかない
業績良いのに株価がずっと低迷してる会社なんて腐るほどある
自転車ごときに100万とか使って見栄貼ってみたり 生活費稼ぐために働いてるような奴隷の分際でw

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 13:14:15.50 .net
常に買ってるやつは自慢しないしイキもしない
まぐれ勝ちした雑魚とは違う

って山手線の中で女子高生が言ってたわ

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 13:14:44.11 ID:zLrnP5lS.net
何で自転車乗りじゃないやつがこんな所でマウント取りにかかってるの?
人の趣味に口を出す権利など誰にもないだろ。
その考え方が底辺だという事に気づけよ。

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 13:20:44.39 ID:kjhF+xi+.net
おまえら
仲良くしなさい

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 13:54:19.70 ID:/0acTHdX.net
>>551
イキはするやろ

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 13:58:14.54 ID:HoWeT8C1.net
>>553
老眼?

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 14:45:45.55 ID:U+Cwn62m.net
金があっても、今は買えないからな。納期が来年とか再来年とか、冗談かと思った。
自分に自信がない人ほど、他人を見下してないとアイデンティティを保てないというのが、心理学での常識だぞ。
人を見下したりする暇があったら、己を磨くべし。
と、30を超えてから悟ったw

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 16:18:03.62 ID:60oYz3uT.net
新型ドマーネかっこいいね
でも値段上がってSL5は46万7千円とかになるんだろ?知ってる。

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 23:44:37.78 ID:dq52Q1u1.net
Twitterにマドン折っちゃった人出てるな

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 00:46:43.58 ID:5gG6QMQ8.net
ロードバイク初心者です。
週末にジャイアントのクロスバイクに乗ってるんですが、
ロードバイクを欲しくなり
ドマーネAL2DISCドマーネAL3を候補に選んでるんですが、
イマイチ違いがわかりません。
教えて頂ければ助かります。

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 02:07:07.41 ID:DElKGMIe.net
>>558
8速か9速かでそんな劇的に凄い差が出るわけじゃないけど、
快適性がマスのは確か。
金があるなら3の方がいいし、何なら4のがいいw

とはいえ、ドはまりする可能性が低いなら2でも全く問題ないw

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 02:09:52.12 ID:DElKGMIe.net
>>558
ドはまりすると4とか5が良かったぁになると思う可能性は結構あるし、
50㎞程度走って満足するなら2でもそんな大差を感じることはないと思う。

とはいえ、まずは2で様子を見て、はまったらそのうち機関部を交換すりゃいいだけだから、
そんなに深く考えなくてもええと思うで!

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 04:11:40 ID:zhRwhx3a.net
>>558
トレックのサイトで比較ボタン押して比較できるよ
一番の違いはコンボが1番安いクラリスか、その上のソラかってところ
シマノのコンポは値段に応じて違いが分かるように差別化されているから高いのを買って損はしない
基本的には買える範囲で1番高いのを買うのが後悔しないとは良く言われる
クロス持っているならヘルメットや空気入れなんかは買う必要ないんだろうしね

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 06:43:33 ID:5gG6QMQ8.net
返答ありがとうございます!
ヘルメット、空気入れは持っています。
あと丁寧な説明ありがとうございました!
目的が本当に健康のためくらいなので、今は子供とちょっとサイクリングくらいです。
ロードバイク買ったら一人で乗るのもありかなって思って考え中です。
田舎で周りにはサイクリング趣味あう人いないんで、
先程の説明きいていると2でもいいのかなって思ってしましました(笑)
ハマればたしかにもうちょっと出せばよかったなってはなりそうですね(笑)
勉強になりました!
ありがとうございます^^

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 07:13:50.36 ID:5gG6QMQ8.net
追加質問ですが、
もしドマーネAL2にする場合は、やっぱりDiscがいいんでしょうか?
雨の時はいいと聞くんですが、
雨は一回も乗ったことないですし、乗らないです。
今のクロスバイクもですが、車庫保管で
雨ざらしではないです。
宜しくお願いします><

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 07:23:37.54 ID:CrfaLzPr.net
DOMANE SLR7買って500kmくらい乗ったが、今一つISOの効果を感じることができない
確かに多少の舗装の悪いところでも安定してるような気がするが、それは太いタイヤのおかげだと思うし、マドンでいい気がする
他の人はどう思っているのだろうか

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 07:57:26.77 ID:3H6KNppx.net
>>563
ブレーキ論争は荒れる話題だけどもw

そもそも今リムモデルが注文できるか確認した方がいいと思う
個人的にはリムが好きだし、リムで問題になるのは雨とか長距離のダウンヒル、高級ホイールへの乗り換えくらいと思う
あと、リムの場合はブレーキだけ105にしろとはよく言われる
リムとディスクの違いは多数あるからググった方がいい

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 08:14:12.90 ID:3Nkf8TcW.net
カーボンリム使う予定がなければ、アルミリムでいいんじゃないかな
EmondaSLR9乗ってるが、ディスクは魔法のブレーキではないと思う

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 08:15:08.41 ID:DElKGMIe.net
>>563
DISKは重くて高いという欠点がある一方、雨天に強い以外に今後の主流になり「パーツが充実」するという利点がある。

逆に、リムブレーキは上位モデルが減ったり、特にホイールの選択肢が「縮小」するとは思われるけれど、
ママチャリが消えることがない故に「消滅」することは無いだろうので、
やはりガチ勢になる可能性が低いならばリムでいいんじゃね? というのが俺の意見。

ただ、雨の日は乗らないにしても「雨に偶発的遭遇する可能性はある」ので、DISKの利点は無くはないです。

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 08:19:12 ID:3H6KNppx.net
>>567
内容には同意だけどdiscね

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 08:31:55 ID:DElKGMIe.net
>>565
そうそう、結局リムでいいと思っても、在庫が有るかどうかが問題よねw
俺は待てない人間だったので、色もモデルも妥協して在庫のあったAL2 diskに飛び付いてしまったw

走り込んでくうちに適正ギアが欲しくなって来たし、、
脚力つくとブレーキも欲しくなるしで最低でもAL4にはすりゃ良かったと若干の後悔してなくもない。


>>564
iso搭載してるかどうかも分からんAL2d乗りだけど、同じ32Cタイヤのアルミクロスと比べて乗り心地が異次元に良い
ので、基本設計が良いのか、若干重い分だけ見えない性能差があるんじゃないかと推測しとります。
増してカーボンiso。

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 09:34:27 ID:UsYztkss.net
自分は雨の日の富士ヒルの下山でのブレーキの効かなさを実感し、ディスクモデルを買うことを決意した。何の参考にもならんが…

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 09:37:24 ID:Iz5EUDO+.net
でももしそうだとするとディスクが普及する前は
富士ヒルで事故起きまくりだったってこと?

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 09:55:12 ID:rLg4BoUB.net
>>571
下山はタイム気にしないから、天候悪い時はみんな超怖い思いしながら、ゆっくり、おっかなびっくりになるから、大事故はそうそうは起きてないかと。ただただ怖いと。

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 10:09:16.46 ID:Iz5EUDO+.net
>>572
なるほどディスクならギリギリの領域まで攻められるってことね

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 10:15:19.15 ID:oVSHsWAB.net
>>564
マドンもisoあるし、振動吸収だけ見たら大差ないと思うよ。
ホイールベース長いから直進安定性あったりその他ギミックあったりと違う点あるけどね。

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 10:37:20.40 ID:M5h97hS5.net
雪の日にリムブレーキはほとんど効かないからやばいよ。シューとリムの間にシャーベットが着くと全然ダメ。
雪の多い地域に住んでたらディスクブレーキはマストアイテム

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 10:44:21.18 ID:UsYztkss.net
>>571
めっちゃ力入れてレバー握ってるので降り終わる頃には大変。しかも雨で寒いので尚更。

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 10:46:03.03 ID:HR3uCOek.net
>>564
di2羨ましい

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 10:49:01.95 ID:5gG6QMQ8.net
自分が聞きたい事を色々と直接答えてくださり、本当に参考になります。
気持ち的にも晴れます(笑)
話せる人いるのは本当にいいです^^
たしかに色々聞いていたら、今後見越してまずは最低でもDiscにはしようと思います^^
やっぱり慣れてきたら色々と違いが、わかるんですね><
すごいなぁ

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 11:01:44.12 ID:rLg4BoUB.net
>>573
富士ヒルの下りはレースじゃないし、富士ヒルに限らずリムのブレーキが怪しい状況なら路面の状態も良いはずも無く、discのバイクだったとしてもプロのレース中の下りでもない限り、ギリギリまで攻めるようなヤツはいないかと。

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 11:10:10.65 ID:AocLCkhB.net
割と遭遇する最近の雨の富士ヒル下りを知る者ならばディスクほしくなるのは間違いない
攻めるとかそういうことじゃない

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 11:12:48.50 ID:JlO+eKR5.net
AL2ってクランクとBBが写真とスペックあ一致してない気がいてよくわからんな
FC-R2000なのかFC-RS200なのか
BB-RS500なのかBB-UN300なのか
AL2リムのブレーキはロングアーチだろうから105そのまま付けられるかも要確認

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 11:28:33.48 ID:HR3uCOek.net
一部完成車のパーツ変更に関して
https://www.trekstore.jp/news/?p=130382

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 11:35:15 ID:UsYztkss.net
>>580
余談、防寒テムレス役に立つ。スレチすまん

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 14:13:53 ID:+YIkZJHV.net
7月に延期 その納期も補償できないとのことorz

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 14:15:09 ID:+YIkZJHV.net
保証ですね

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 16:28:53.56 ID:dGWD/LJU.net
>>584 何買ったの?

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 18:15:53.64 ID:frU1oQ9u.net
>>564
ドマーネSLR9 2022です。
同感....笑
自分のはISO効果より、太めタイヤにチューブレスで低圧設定のおかげやろー、って思う。今更やけどマドンかエモンダにしとけば良かったかなー、て思う笑
新型ドマーネ?が近々出そうなんで尚更笑

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 20:08:05.49 ID:/CvoivJM.net
>>569
ソラ買った知り合いも似たようなこと言っていた
まじめに走るようになると、最低でも105の意味が分かるとか
でもハマるか分からない段階で105モデルは高すぎるのが悩ましい

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 20:09:08.59 ID:/hDi9sP9.net
>>582
まじかあ
グレードダウンする事はあってもアップする事は無いんだろうなあ...

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 20:10:01.34 ID:/CvoivJM.net
>>571
スキルのない人が自転車のせいにするパターンだよ
ツールドフランスだって数年前は全部リムで雨の中飛ばしていたからね

591 :SORAで充分おじさん:2022/05/02(月) 20:10:35.94 ID:n6nqIBJS.net
SORAで充分

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 20:12:17.58 ID:/CvoivJM.net
逆に言えばスキルや握力ないならディスクはお勧めではある
荒れる話だからこの辺にしておくけれどもw

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 20:16:56.18 ID:HR3uCOek.net
>>589
どの程度ダウンされるか、価格は据え置きかは気になる。
di2のはずが105になったりするのか

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 21:13:55.57 ID:HEPSpT1P.net
ルックじゃないちゃんとしたクロスバイク持ってるならアルミロードの下位モデル買ってもあまり差は実感出来ないと思う。

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 21:19:40.90 ID:HEsw38wY.net
>>592
>逆に言えばスキルや握力ないならディスクはお勧め
それは違うと思うw

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 21:25:14.69 ID:ITsQHm7i.net
富士ヒルは本当雨多いしいきなり降るからリムブレーキだと怖いよ。雨の日乗らないと言ってもヒルクライムする人はいきなり雨は多々ある。夏なんてゲリラ豪雨もある。ディスクの恩恵は大きいよ。

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 21:27:24.59 ID:3Nkf8TcW.net
ディスクはちょっと楽にしてくれるだけだね
スキルや握力が蔑ろに出来るわけではない

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 21:35:30.16 ID:xAvy+ucl.net
ヽ人人人人人人人人ノ
< 嫌なら見るな! >
< 嫌なら見るな! >
ノYYYYYYYYヽ
     __
    /_(S)\
   // ∧∧\\
   \\(゚Д゚)/ /
    \⌒ ⌒ /
     L_人_ノ
    /   /
  ∧_∧ ■□(  ))
 (  ;)□■  ̄ヽ
/⌒  ⌒ヽ ̄ ̄| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 22:41:23.38 ID:5gG6QMQ8.net
>>594
私のクロスバイクは、ジャイアントのエスケープR3というバイクです^^
始まりはただ子供のサイクリングついでにママチャリ買いに行ったら、割引されてたので
何気に買ったのがはじまりでした(笑)

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 22:47:29.32 ID:2CdJbOco.net
>>594
当たり前だけど1番違うのはハンドル
これは高速、長距離ほど大きな影響になる
短距離、街中、ポタリングだと大差ないけど

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 23:22:44 ID:/6zGEIaQ.net
>>600
んー、そうでもないかな?

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 00:23:38.06 ID:nqR/dIi/.net
ドマーネAL買うのならキャリパーだけグロータックにしとけ

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 01:33:48.70 ID:PmcoNTuo.net
>>601
ロード買えない人には難しい話やね

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 08:14:37 ID:fwPf126J.net
ディスクなんて重くなるし、輪行が面倒なだけだと思ってた。特に、初期にディスクロードを乗ったから、コントロールもしにくいし、メリットなしと判断した。
現行エモンダのSLRに乗ったら考えが変わった。重さと輪行の面倒なところは変わらないけど、コントロールしやすくなったことに感動した。
既に書かれてるけど、ドライではリムブレーキとコントロール性は変わらない。突然雨にやられたときも、安定した制動力を発揮してくれるのと、リムと違ってパッドにゴミをかむこともない。
リムブレーキも悪くはないし、絶対的な重量なら良いと思う。が、ディスクの進化を考えると規格も定まってきた今ならディスクがお勧めだな。

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 08:19:41 ID:OZXCLoVt.net
シフターも電動ならそこまで重量気にならんしな

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 08:26:09 ID:djDS6Rg3.net
RSL37とDi2組バイク持ちのワイ、低みの見物。

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 09:02:44.69 ID:nqR/dIi/.net
ディスクブレーキ仕様はとにかく高い
他社のリムだとセール品で105カーボンで10万とかあったからな
勿論トレンドに乗りたいのならディスクだが基本的な差がブレーキなのに深刻な価格差がある

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 09:44:29.88 ID:7IjqI6Hd.net
自転車が趣味の人ってフレームに愛着が湧いてずっと乗る人と新フレームやより良いフレームが出たら欲しくなる人どっちが多いんだろ

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 10:13:27.18 ID:8svo0mpa.net
メンテが楽だからリム一択だわ
シュー交換もズレの調整も楽すぎて笑ってしまう
握力強くてブレーキ上手いから走っていて困ることはないしね
まあ、ブレーキ下手でメンテ得意な人もいるから人それぞれよね
大事なのは人に押し付けないことだけ
好きなのに乗れば良い

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 10:23:32.53 ID:NgwvLnEu.net
>>603
買って乗っているよ

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 10:26:00.56 ID:8svo0mpa.net
>>610
よかったなボウズ

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 10:45:12.56 ID:sKK6bWyD.net
現行シマノのリムで制動力足りないとか言う奴はママチャリでも乗ってろよw
タイヤ嵌められないとか虚弱にも程がある
非力雑魚すぎ

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 10:48:02.90 ID:sKK6bWyD.net
>>607
今後はもうそんなのねえぞ
105は良いが10万になるカーボンなんてアルミより進まないゴミだろ
ビットコインが3年前35万になってたねとか言うのと同じ ただの戯言だ
ビットコだって80万で結構持ってたけど500,700万までなんてとても持ってられなかったし

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 11:06:55 ID:vMly3e/u.net
個々の好みと財力が関係するんだから好きにしろよとしか。
主張し合っても仕方ない話。

ディスクが重いのは間違いないし、リム車やホイールに技術的な進歩が今後ないのも間違いない。
ディスク乗りもリム乗りも分かって乗ってるでしょ。

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 11:53:28.88 ID:NgwvLnEu.net
>>611
いいだろ

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 13:37:11.34 ID:nqR/dIi/.net
>>613
メリダスクルトゥーラやリアクトが完成車でセールで10万だったぞ
それとフレームセットでいったとしてもCARRERA ER-01は定価10万だった
まぁ確かに言ってもしゃーないんだが今でもピナレロプリンス辺りはリムがセール品として残ってるのは見る

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 19:23:38.10 ID:CrjPlZtm.net
登って降りて昇って下りてを繰り返してすぐ獲得標高1000、2000とかになる山だらけの地方なんでさっさと降りたいからディスク一択
リムとかなんと言ってるのは平坦しか走らないんだろうな

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 20:08:15.26 ID:+nQK6qaM.net
リムエモンダALRわい
昨日今日とで400km獲得標高6000m
ブレーキシューがもう死にそう

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 22:17:58.63 ID:fwPf126J.net
>>612
雨の日に乗らなければ、自分もリムで十分だと思う。
ヒルクラで途中降られたりするリスクを考えると、ディスクをそこまで嫌わなくても良いんじゃないか。
自分もディスク否定派だったけど、時代の流れは受け入れないとと思うし、今のディスクは初期と違って良いぞ。
trek乗りは、選択肢はディスクしかなくなるわけだし。

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 22:37:03.03 ID:eOioP3Fj.net
新アルテはショリショリ言わないし、何より油圧は握力対してなくても効くのが良いよ。リムのエモンダ売ってもいいかなと思うようになったわ

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 03:27:11.67 ID:TPVd1f3f.net
お前らほんとくだらないことで言い争いするのなw

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 17:13:57.62 ID:CeVg3Z/L.net
ディスクに親を○されたローディが多すぎるからな

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 17:48:00.60 ID:IWCd4cuo.net
リムに親をされた奴も多いな
どっちも頭わるいのよ
好きなの乗ればよいだけ

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 18:19:05.77 ID:183dlAqU.net
ディスク否定派はただ単に買い替える金が無いだけという結果出てるから既に持ってる奴は満面の笑みで迎えてあげないと。

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 18:53:12.67 ID:weE81GRl.net
ただなー、今時代が求めているのはリムな気がする
安くてそこそこ走るロード
エモンダALRかドマーネALRにゾンダぐらいね
今のディスクは高すぎる

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 18:58:44.00 ID:42doLIEm.net
貧乏人が増えてる日本は確かにそうなのかも知れんがねえ。
欧米は金持ちだからねえ。
そして日本の自転車市場なんて小さすぎだからねえ。

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 19:14:34 ID:rmsaR8xR.net
東京なんかで安アパートに住んで平坦しか走らない声のでかい少数派リム

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 19:24:19 ID:ukrgOpCg.net
貧乏で良いから安くしてくれ

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 19:29:42 ID:rKIYeJpC.net
いずれはリム車は無くなるだろうから早くディスク車に慣れておいた方が長い目で見たらいいだろ

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 19:51:02 ID:NWpoXWHa.net
今日道志みちを走ったが、8割はリムだった。まだまだリム多いな

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 20:53:41.69 ID:TPVd1f3f.net
東京の街中はディスクブレーキ結構多いなw

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 21:06:08.47 ID:NWpoXWHa.net
>>631
じゃ道志みち走ってたのは相模か八王子あたりのローディかな

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 21:09:28.24 ID:Mxslt9gX.net
いまだにブレーキ論争している人生終わってる連中w

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 06:53:01.34 ID:O0/tEUzD.net
好きなの乗ればいいじゃんねえ…
と思いきや、何よりも在庫の問題で選択肢がねーという悲しみ。

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 07:13:48.26 ID:JRGm8gmB.net
好きなバイクが買えないこんな世の中じゃ

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 07:49:23.45 ID:ynfn8kq7.net
新エモンダもフレーム太いなと思ったが新ドマーネは更に太くなってるな
マドンはどんだけ太くなることやら

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 09:38:49.62 ID:fXJ0voOY.net
俺の股間には遠く及ばんだろうな

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 09:54:50.50 ID:FRGAGgMC.net
>>637
( ;゚皿゚)

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 10:53:44 ID:UTUtsLrh.net
>>612
制動力の問題じゃなくて
油圧ディスクは少ない入力でリムと同じ制動力が得られるってことじゃね?
知らんけど

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 11:19:43.13 ID:ayeCQ1f7.net
>>636
エモンダ、ドマーネをエアロ寄りにしてマドンを無くす可能性もある

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 11:31:51.59 ID:pCD99frS.net
フレームが太いのって、格好良いと思ったのは俺だけなのかな。
現行モデルだと、マドンって戦闘機みたいだと思うし、ドマーネも重戦車と言う感じで好きなんだよね。

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 11:34:25.86 ID:pCD99frS.net
>>639
ドライの制動力だけなら、リムもディスクもそんなに大きな差はないよ。いただ、雨で濡れたりゴミや泥を拾うような場所だとリムは不安定。
自分は、CRメインで雨が降るなら輪行か走らないからリムで十分と思うけど、ディスクも悪いとは思わない。唯一の短所は、輪行しずらい…

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 12:52:44.73 ID:UTUtsLrh.net
>>642
リムで濡れてる状態でもタイヤロックするくらい制動できると思うけど
だから制動力の問題じゃないと思ってる

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 13:08:38.90 ID:MVnI7w8C.net
>>643
雨の日の長い下りを経験したことがないのかな?

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 13:09:45.40 ID:UTUtsLrh.net
>>644
ないけど、雨の長距離でブレーキ効かなくなるってどういうメカニズム?

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 13:44:06.13 ID:x97AEOQT.net
ハイドロプレーニング現象もしくは
ベーパーロック現象

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 14:24:00 ID:/rIusa/c.net
>>643
>リムで濡れてる状態でもタイヤロックするくらい制動できると思うけど
人による

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 14:32:09 ID:FRGAGgMC.net
マドンに乗ってると目立つからかジロジロ見られて快感です

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 14:34:49 ID:UTUtsLrh.net
>>647
それはそう思う
>>439で書いことと矛盾してない

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 14:37:25 ID:/rIusa/c.net


651 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 14:41:03 ID:UTUtsLrh.net
ごめん639だったw

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 14:46:03 ID:fhTnAML0.net
雨は乗らないし、スピード出せないからブレーキで困ったことがない

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 14:46:52 ID:FRGAGgMC.net
同じく。下りでも50km/hくらいしか出さない

654 :148:2022/05/05(木) 14:51:20 ID:8aR4VElF.net
亡くなった渡辺裕之さんもマドン乗りでしたね

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 15:22:27.05 ID:bATImraj.net
>>653
50km/hくらいしかじゃないよ!
50km/hは相当なスピードだよ!

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 15:44:12 ID:hlRkBIxf.net
まーだブレーキ論争してるわ下らね
頭小学生以下だな

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 15:51:10 ID:nqyLco5f.net
>>656
すまない、小学生以外は帰ってくれないか!

658 :ishibashi:2022/05/05(木) 16:07:48.34 ID:Ij6VbM36.net
>>643
うむ、おりが439で言いたかったことはそういう事だぎゃ

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 16:13:36.92 ID:8K/FilIx.net
ママチャリは分からないが原付きみたく前後ドラム他はディスクになるかもね
ただカーボン以外のリムブレーキはコストの面で生き残るだろうアルテ組あるけどディスクと比べて制動力も申し分ないし

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 16:48:32 ID:4i8qzekF.net
なってもいいけど買わないよ
なんでわざわざ重くして高い奴を買わなきゃいけなきんだよ
ホイールから何まで全部高い

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 16:52:28.32 ID:WnVoNw5f.net
>>656
この板は8割は小学生以下だよマジで

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 16:56:58.67 ID:QhjUfzVD.net
>>660
なら買っていただかなくて結構です!(TaKeShi)

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 17:09:48.72 ID:4i8qzekF.net
わりとまじな話、これなら原付二種でいいやんと思ってる
運動はrunningにするわ

たかすぎて客なめすぎ

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 17:10:48.77 ID:4i8qzekF.net
マジで大型自動二輪免許取りいこうかな
自転車ごときがアホみたいに高いよね

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 17:11:32.08 ID:bKztTJO0.net
>>664
それがいい
さようなら

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 17:12:21.64 ID:ljfHK/w3.net
これは由々しき問題ですよ

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 17:13:40.65 ID:NHtwT9eU.net
自転車をやめても時々でもいいからこのスレには遊びに来てほしい
だから俺はさよならはいわない

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 17:24:32.64 ID:Nljo5lon.net
フルカーボンのリムブレーキホイールは雨だとびっくりするほど止まらない
下り坂なんて絶対に走りたくないな
アルミリムなら多少効きにくいけどなんとかなる

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 17:58:45.57 ID:MVnI7w8C.net
>>664
あらあらその歳じゃまだ免許取れないでしょう?

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 20:38:37.18 ID:8K/FilIx.net
まあリムブレーキはクソ雑魚制動力になっちゃうのがネックなのよね
重いって言ってるけどいつの時代の話なのか教えて欲しい

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 20:45:33.68 ID:5moDe5l+.net
いまだにブレーキ論争しているような学習能力ない奴に何教えても無駄だろ

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 21:10:01 ID:Wt8oZonb.net
まだ言ってる。。
どんだけ悔しかったんだよ笑

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 21:14:17 ID:JVzdLQNb.net
原付とか二輪って貴重な石油を燃やして二酸化炭素を排出してるやつか

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 21:39:27.53 ID:eYGcWXDZ.net
>>673
俺たちのゲップほどのもんじゃないけどな

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 22:07:25.73 ID:d8gpW8yZ.net
>>664
アルミバイクにしたら良いじゃんか

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 23:46:43.58 ID:F+X+wLty.net
オートバイとロードバイクが何故、比較対象になるのだ?移動の足として考えてるとか?タイヤが2つ付いてる乗り物に乗りたいだけ?

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 23:50:30.23 ID:F+X+wLty.net
オートバイとe-bikeを比較するなら、まだ理解できるけど

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 23:52:20 ID:IMxV6nFf.net
>>676
この板にはガチでその違いが分からないヤバいのがゴロゴロいる
会話すら困難だからスルーしかない

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 23:57:04 ID:wu8pbQDU.net
俺は身長が160cmと低いのだが、おてぃnぽが大き過ぎてレーパンがLでもきつい
DOMANEを買って体勢変わるかなと思ったが何も変わらずあそこが擦れて毎回ドピュっとしてる

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 00:02:22 ID:aueUzA/N.net
>>678
おまえもな

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 00:15:43.02 ID:xg6TeEbW.net
>>679
穴あきサドルにするか、終始ダンシングで乗るか、乗る前に抜くか、いっその事切ってしまうか

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 03:06:28.83 ID:Y1ZzD5cq.net
邪魔なら取るしかないな

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 09:04:23 ID:CDlv7c53.net
サイズ52以下って壊滅的なダサさだね
公式サイトの写真とぜんぜん違うから52の実物を見たら幻滅
ターマックとかサイズ違いでも見た目はほぼ同じなのに

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 09:18:27.63 ID:OUvtvLeI.net
ダサいお前には丁度いいじゃないか

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 09:47:23 ID:GjEn/dRb.net
>>683-684
ダサくない

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 12:20:42.35 ID:BBFWph9R.net
渋峠はエモンダがやはり多いね。

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 14:35:53 ID:D3fK9gSB.net
削ぎ落とす(笑)

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 18:00:45.02 ID:44qz41NG.net
ゴテゴテ(爆

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 03:49:00.61 ID:U2e+wrbY.net
ドマーネのSL5は高すぎ。SL4とか出して欲しいわ

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 04:44:16.01 ID:F2JJQlye.net
11速がティアグラに降りてきてくれたら本気で出してほしいな

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 12:20:09.97 ID:f4SKGjw/.net
来週ついにemondaが納車されるぞ。
試乗して納得したつもりだけど、domaneから買い足しだから、ポジションが馴染めるか不安。
ハンドルもかなり下がるから、ステム長を120mm→標準90mmにして様子を見ようかと。ハンドルがAeolusだから気軽に交換できないので乗り込んでからポジションは考えようかと。
これで乗り込んでみて、Emondaの方が良さそうなら富士ヒルに実戦投与するつもりなのだけど、emonda乗りの方で何かやっておいた方が良い(変えた方が良い)ものとかお勧めがあれば教えてください。

これでTrekのロードは全種類制覇だ!!でも、今のmadoneも欲しいな…w

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 12:20:51.26 ID:4fzBW8QK.net
>>687
お前頭良いな…
昔、御堂筋君が色々とそぎ落としてたなw

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 13:03:08.65 ID:+jGx/xKg.net
>EMONDAの語源はフランス語の”Émonder”。 削ぎ落とす、という意味の動詞です。

おまえらも削ぎ落とせ

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 13:07:06.71 ID:MhH/GyW+.net
お前らも粗末なポークビッツぶら下げとくくらいなら削ぎ落としたほうがいいぞ

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 13:12:07.94 ID:U7lL32aw.net
マドン並みに極太です♂

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 13:49:58 ID:iJhSOsPq.net
でもクラック入ってんだろ?

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 14:10:48.12 ID:mLE6qtNt.net
>>691
ドマーネは乗車姿勢らくなんですか?用途はツーリングなのに周りが山ばかりなもんで登りのことばかり考えてエモンダ買っちゃった

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 15:53:55.51 ID:khBq8xR2.net
>>697
それは失敗だな
用途的に最適なのはドマーネ。ダボ穴とかも多いし、山が多いなら道も落ち葉やら砂利やら草・苔やらで路面がかなり悪いはずだから尚更エモンダの苦手分野だろ

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 16:27:40 ID:mLE6qtNt.net
いや、ツーリングといっても泊まりありでもサドルバッグとヒップバッグに入る分しか持っていかないし、チューブレスタイヤの範囲で振動吸収は足りてると感じているので別にその点で失敗とは思ってないけど、
エモンダってオーソドックスなレーサーでしょう。前傾が深めで、オラァ!なんじゃコラァ!みたいな姿勢になるのが、レースもしないでただ山越えサイクリングしてるだけの俺にどうなのかって。

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 16:54:50.23 ID:UH73U50x.net
>>697
楽々やで

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 17:20:17.94 ID:khBq8xR2.net
>>699
それツーリングじゃなくて単なるサイクリングじゃん。ツーリングって聞いてマジレスして損したな

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 17:27:05.34 ID:g//Jot9L.net
ツーリングでもサイクリングでもいいだろそんなもん。

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 17:43:27.41 ID:bp9OyhFj.net
>>697
>>699
domaneの方がハンドルが高いから、ゆったりと乗れる。自分の場合はハンドル位置を下げようとしても限界があって、それ以上下げられなくなった。それで、emondaのポジションも悪くないと思って買い足したんだよね。
domaneはSL6でemondaはSLRなので比較は難しいけど、長距離走るならばdomaneの方が楽だと言われた。逆に150Km程度ならばemondaの方が万能だと。
特に現行のようにH1.5Fitになると、ハンドル位置はかなり下がるのでロングライドには向いていないのかなと思う。H2Fitならばdomaneと同じポジションが出せるので問題は無いと思う。
自分もdomaneは長距離ライドで使うように使い分けていく予定です。どちらも利点を生かして使えば楽しいですよ。

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 18:41:52.01 ID:qa1ed+2k.net
若干話それるんだが、オーバーホールってみなさんしてる?
長らくメンテ出してなかったら、これやばいっすよみたいなこと言われて出そうと思ってるんだけど初オーバーホールなのでよく分からんくて。

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 19:16:42.24 ID:RIrgbYio.net
速く楽に走ろうと思うと、空気抵抗を少なくするために楽に前傾できる方が結局少ないエネルギーで速く走れる。

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 19:17:52.23 ID:RIrgbYio.net
>>704
2年に一回くらいかな。気になったところがあればのタイミング。

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 19:25:16.98 ID:d4ydyUBd.net
>>704
そんなにヤバイのか?大袈裟にヤバイとか言うようなとこは信用しないほうがいい。雨の日乗らなかったり乗るたびチェック&メンテしてればオーバーホールなんてほとんど必要ないわ。

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 19:39:47 ID:qa1ed+2k.net
メンテというメンテはぶっちゃけしてなくて、買って3年大して乗ってはないんだがホイールのグリス?やブレーキの緩みあるから一度バラしたらどうだとなった。
新ドマーネ買いたいな~と思って悩んでるんだが、いついくらで出るかも分からんのを気にしてもなぁとウジウジ悩んでる。

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 19:43:41 ID:qa1ed+2k.net
一応購入店で数回出したが、簡単メンテ程度で中がどうなってるかは見たことない

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 20:17:23.03 ID:3MPT5fRj.net
新ドマーネって早くても手に入るの来年頭ですよね・・?
それまで待てそうにないや

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 21:28:57.27 ID:TmQHZFmZ.net
emondaのSL7を買いました
サイコン付けるか悩んでるんでがランニングで使ってるGARMINのforeathlete935を持ってるんですが、TREKのDuoTrap Sが連携できる様なんですが、どこまで情報が連携出来るとかご存知の方いらっしゃいますか?

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 21:57:21 ID:KsPfW2qN.net
>>701
日頃15km程度しか走らない俺は60kmのサイクリングもロングライドって言ってるわwww

713 :ishibashi:2022/05/07(土) 22:04:51 ID:xxKAFj4L.net
ただいま。



今日はホームセンターで蛍光灯を見てきた。
台所のが寿命を迎えたんで。
昼光色しかなかった。
後日、電気店に行く。



1月後半、こす兄の書き込みが途絶えたんで、ついに引退間近と思いきや、
休養前よりはるかにパワーアップして戻ってきた。
喜んでいいのやら・・。

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 22:31:42.39 ID:MFlfQwQn.net
>>713
日記書くのはクロススレだけにしよけよ…

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 22:48:57.14 ID:Kc0o/0Mv.net
>>714
いいんじゃない?
自分は結構楽しみにしてる

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 18:44:55.82 ID:Z2RJ3rcm.net
ドマーネSL6が近場の店から消えてしまった
エモンダなら買えるんだけど
そんな俺にエモンダの良さを教えてくれ
平坦多めで坂ないコースでも快適なのかな

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 19:24:49.28 ID:RpeJnFZ2.net
また始まったw

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 19:29:06.24 ID:Z2RJ3rcm.net
ここ>>717みたいなのしかいないの?
購入相談スレの方がいいのか

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 19:55:46.08 ID:rpUf7IQE.net
まあまあ
717も大概だけどアナタも聞き方ってもんがあるんじゃないですか?

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 20:08:36.15 ID:Z2RJ3rcm.net
まあ字面通りなんだけどね

残っているDomaneSL6はサイズがあわない
EmondaSL6ならちょうどのサイズがある
なんといってもEmondaの方は色がちょっと手持ちのウェアに合わせづらい
近場といっても結構距離あるし天候も不安定

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 20:09:29.48 ID:ChgNJD7u.net
>>716
まず君が試乗した結果どう感じたかを書けばいいんじゃないかな

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 20:14:16.28 ID:eqrzpIE+.net
質問に答えられないやつは黙ってろよ定期

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 20:16:29.72 ID:4wUXMPih.net
な、言ったろ?w

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 20:29:16.02 ID:ChgNJD7u.net
>>722
君はなぜ黙ってられなかったのか

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 20:45:12.25 ID:ev4CVur4.net
>>716
エモンダslrに乗ってるが、本当に軽い。ヒルクラするならこのアドバンテージだけで嬉しいわ

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 21:07:54.35 ID:eOiPc38H.net
購入相談者に対して上から目線のやつ多いよなw

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 21:59:15.37 ID:o4rCYYkt.net
emondaはヒルクラ用と思われがちだけどtrekの中だとオールラウンドな位置付けよね
domaneは乗り心地は最高だけど舗装路だとオーバースペック感あるしemondaでも乗り心地は問題ないよ
domaneの乗り心地に惚れたとかでなければemondaが無難な選択かなと思う

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 23:24:02.55 ID:7fO093XC.net
日本で舗装路を走っている限りはエモンダで乗り心地に困ったことはない。1日に200kmでも大丈夫。山も平坦もOK
むしろドマーネでなければならない状況がわからない。

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 23:32:47.77 ID:gHNmMYrh.net
>>728
エモンダで困ることはない
そしてドマーネはもっと楽

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 23:33:34.08 .net
>平坦多めで坂ないコースでも快適なのかな

この条件で快適じゃない自転車って例えば何?w

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 23:34:28.85 ID:v+wHTvA8.net
2022モデルの
BianchiのVIA NIRONE 7DiscとTREKのDomane AL 3 Disc
で迷っています><
アドバイスお願いします!
ロードバイク初心者です

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 23:42:59.19 ID:dupvbiyW.net
>>731
どちらもいいモデルだから見た目で決めていいよ

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 23:46:31.33 ID:bRaSR/tr.net
あと納期やね

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 23:50:42.16 ID:ur8aLq1+.net
ドマーネとエモンダの両方乗ってるけど、レースで勝ち負けを争うわけでなければ、好きな方に乗ればよいと思う。
機材の縛りがあるプロじゃないんだし、自分が気に入るかが一番大切。
自分の使い分けは、200キロ以上走るor10時間以上走る時はドマーネ。100~150ならエモンダ。
ただ、その時の気分が一番大きいかな。100キロ以下でもドマーネの時もあるし。
ただ727の言うように、エモンダが一番万能だとは思う。今のドマーネを買うなら、モデルチェンジを待つかチェックポイントでも良いのかなと思う。

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 23:51:52.27 ID:Ka2OBNZr.net
在庫のサイズがある方にしろ

736 :ishIbashi:2022/05/10(火) 00:53:41 ID:34Rh9FfF.net
ヤバイヨーが口癖のタレントは二人いる
出川哲郎と星崎未来だ
両者の意味は正反対といってもいい
もともと出川の意味だったが、最近は星崎の意味で使われるらしい
言語感覚を修正するのは面倒なので、一時的流行で終わってほしいものだ

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 08:41:07.09 ID:7KAmq+fo.net
エモンダALRなんだけどかっこいいからエアロハンドルにしたいけど安くてカーボンだとec70一択ですか?
アルミエアロハンドルでいいのあればそれでもいい気もするけど重いのがなー

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 09:30:57.93 ID:ymQkU+fR.net
>>726
相談者が上から目線で「教えてくれ」という方が無礼だと思うのですがいかがでしょうか?

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 09:33:43.73 ID:+EmB2rDc.net
というか質問しっぱなしであとフェードアウトするの何回目かって話
同一人物なの気づこうぜ

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 09:39:56.93 ID:3znvzEme.net
>>738
>>739
そういう人にいちいち腹立てても仕方が無いじゃん。そういう人の価値は落ちても、自分の価値は落ちない。
自分は毎回のようにインプレぽいのでレスしてるけど、腹は立たないぞ。
言い方は悪いが、そういう人がユーザーにならなくて良いと思うし、もっと言うならロード乗りになって欲しくないから、フェードアウト歓迎だけどな。

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 09:40:14.72 ID:3znvzEme.net
>>738
>>739
そういう人にいちいち腹立てても仕方が無いじゃん。そういう人の価値は落ちても、自分の価値は落ちない。
自分は毎回のようにインプレぽいのでレスしてるけど、腹は立たないぞ。
言い方は悪いが、そういう人がユーザーにならなくて良いと思うし、もっと言うならロード乗りになって欲しくないから、フェードアウト歓迎だけどな。

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 09:44:22.57 ID:+EmB2rDc.net
一回深い深呼吸してみよう
落ち着くよ

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 09:52:35.51 ID:yfDxIkUS.net
>>738
教えろ下さいと書かなきゃな

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 10:12:24.67 ID:yZNP+UjQ.net
買えもしないのに延々質問している奴いるよな
いつもの奴ってわかったら放置しようぜ
ゴミみたいな人生でホント哀れ

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 10:30:58.24 ID:Cmm1y6yN.net
エモンダSL5
ステム一体のカーボンハンドル
37mmカーボンホイール
コンチネンタル5000 25c
から久々にドマーネAL4(現行)タイヤ28cに乗ったら乗り心地が柔らかいと言うか段差越えても振動があまり伝わらなくて快適だったけどこれは
フロントISOとタイヤのおかげなの?

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 10:50:54.38 ID:tG4996Wy.net
>>745
ほぼISOだよ
試しにタイヤをエモンダの奴に変えてみたらいい。ISOが効いてるのがわかるから

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 10:54:12.13 ID:TbixvUOF.net
いつものママちゃり自演はじまたw

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 10:55:27.45 ID:Jd2g+Pf3.net
>>746
そんなにフロントのISO効果有るか?ユーザーだけどなあまり実感無いぞ。リアは、パンクしたかと思うくらい効果有るけど。

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 11:16:27.94 ID:N8pc/jTZ.net
>>731
ニローネディスクはグラベルロード(のリネームモデル)でドマーネはエンデュランスロード
グラベル興味無いならドマーネおすすめ

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 11:36:47.71 ID:hOtySokB.net
やっぱりここ糞だよな
都合よくフェードアウト認定

お前らに相談するのが間違いだったよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 12:12:04.89 ID:Cmm1y6yN.net
>>746
ISOって結構効果あるんだね。
アルミのなんちゃってISOだからあまり期待してなかったのに。
それよりステム一体のAeolus RSLと500シリーズのカーボンだからエモンダの方が衝撃吸収が良いと思ったけどそうではなかった...

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 12:34:14.92 ID:K8AQc48t.net
ドマーネALにisospeedはついてないぞ
おまえらどこの世界線にいるの?

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 12:42:00.76 ID:+EmB2rDc.net
一人でやってるのにお前らって

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 12:46:52.33 ID:78wJQH6P.net
>>739
以前、サイズで質問して消えたのは俺だ。
PCがおかしくなってしばらく書き込めなかったのだ。
スマン…

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 13:16:23 ID:fCZYe0ag.net
>>738
でも答えられない人は上から目線になる権利はないと思うの

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 13:30:27 ID:Fj5CTpe9.net
答えられない上から目線ってどのレスだ?

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 13:37:42 ID:Cmm1y6yN.net
ISOついてるけど
https://i.imgur.com/qVQ7e71.jpg

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 13:41:15 ID:iKS60MnU.net
無知すぎて草

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 14:37:56.74 ID:GYfq3RMI.net
ごめん。俺もフロントISOって、フォークじゃなくてIso Speedの事かと思ってた。
あのフォークは効果あると思う。ダウンヒルでブレーキをかけるとしなるのが目視できるよ。
ダウンチューブにツールボックスを付けてたら、タイヤが触れて削れてたw
SL6でも初代の2.3でも削れてたからフォークの効果はあると思うけど…
ちなみに、エモンダのDiscモデルは、結構突き上げはきついと思った。
現行SLRだけど、最初はギャップではじかれるかと思うくらい違いがあったよ。

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 16:11:59.84 ID:ODqK+lec.net
そうかそうか

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 17:44:06.27 ID:OPnv1ctz.net
新型ドマーネ解禁はいつ頃だろね

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 17:51:07.11 ID:rfvOyX0r.net
トレックは毎年8月に発表会をするから、もしオーダー開始みなるとしてもその後よ。

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 19:53:58.90 ID:eh5HTOWr.net
そろそろdiskブレも洗練されるかの

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 19:56:37.82 ID:LWu5HQYl.net
6月じゃね

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 20:13:05.15 ID:VTbo5pOU.net
ドマーネマーク4シリーズとやらのフロント愛想なし、チューブ内工具入れなしがSL5(我が買える限界)にも降りてくるのか、AL4 アルミにも何かしら影響してくるのかが分からなくてトレックワールドで2023新シリーズドマーネ発表てなるかどうかわからんくて!頭おかしくなりそうなんよ。早く欲しいんや。

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 20:27:33.55 ID:D+rUmxIG.net
既に少しおかしくなってるw

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 21:03:23.01 ID:96/1wOIy.net
新型ドマーネ予想なんてこんなもんでしょ
RSL→ヘッド短めでストレージなし。カーボンは800採用。サイズは52から。アップチャージ13万くらい。
SLR→ジオメトリーは今のままでストレージあり。カーボンは700採用
SL→SLRと基本設計変わらず。カーボンは500採用
AL→色が変わるだけ

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 21:28:36.41 ID:INxK6nr7.net
現行のエモンダを予約してきたのだけど、Kickr2018は非対応とワフーのサイトに書かれてた。
実際に使ってる人いますか?何か問題があるなら、三本で頑張るしかないのか…

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 21:34:24.40 ID:+FAc7Kv7.net
>>768
中古の安いアルミバイク買い足したら良いと思う

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 21:44:58.81 ID:b7rJFolf.net
>>767
トップモデルのみ変更でその他モデル継続、来年あたり下位モデルも変更って感じかな。
SLRが変更されるまで保留。

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 21:59:44.36 ID:Ji7nBiiB.net
下のモデルにはまだ一年もですか、、、アルミは色変更くらいですか、、、サイズがあればもういきます

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 22:15:38.98 ID:SkKwXXLV.net
ALとかSLとかSLRとか紛らわしいから名称かえてほしいものだ
ところでこれって何かの略なの?

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 22:39:20.89 ID:2sSjlfw+.net
同じような名前のBMCよりかはわかりやすい

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 22:47:54.24 ID:K8AQc48t.net
>>770
SLは新しくなるでしょ

>>772
SLR→ハイエンドカーボン
SL→ミドルカーボン
ALR→ミドルアルミ
AL→エントリーアルミ
非常に分かりやすいと思うんだが

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 23:02:36.00 ID:hYp/HlYV.net
どこのソシャゲだよ

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 02:13:23.09 ID:GxUIyvZM.net
アルミがゴールドとか言われてもなあ
何それって感じ 
スペサもそうだけど

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 02:13:25.98 ID:F/gs+19H.net
上位レアリティ増えそう

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 08:24:57.40 ID:fGmgnRIo.net
フアンロペスマリアローザおめ

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 08:29:31.57 ID:fGmgnRIo.net
>>772
アルミ
スーパーライト
スーパーライト&リジッド
とかそんなんだろ

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 12:39:58.65 ID:hgtTDWNS.net
ロペスが乗ってたのドマーネ?

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 14:50:20.04 ID:I2LjG04Z.net
エモンダにRSL 51やろ
ドマーネ専門の水陸ステージは無いぞ

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 06:44:18.38 ID:GTy9oZKT.net
Emonda SLRやっと手には入ったぞ。
これは人をだめにする乗り物だな。Di2は便利だし、同じ道を走ってても速度域が全然違う。
まだポジションになれてないせいで、100キロ程度で疲れたけど、乗り込めば楽しくなりそう。
しかし、800カーボンは捻れないな。ダンシングやスプリントもどきの事やってもしなる感じがない。パワメで見ても出力が出てて面白い。
ただ足がすぐに売り切れる…

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 08:31:26.40 ID:KCf24kyJ.net
そういえば自分もエモンダSLRにしたときパワメ壊れたのかと思った

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 09:01:03.64 ID:TdhTkNfD.net
>>783
パワメもだけど、ストラバであちこちで自己最高が出た

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 09:05:03.39 ID:KCf24kyJ.net
なるほど
まぁ速くなったと暗示をかけられて無意識に踏んでるのかもしれないけどw
応答性の高さは全く違うね

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 09:07:02.82 ID:L7SYuco/.net
エモンダは以前のモデルみたいなピーキーじゃなくなったんかの

前の奴はすごかったからのー

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 09:21:07.43 ID:sf7hFkfQ.net
ピーキー(笑)

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 09:30:34.61 ID:TdhTkNfD.net
でもslr、もう3ヶ所傷つけてしまった。みんな保護テープとか貼ってる?

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 09:50:57.23 ID:KCf24kyJ.net
もともと貼ってあるチェーンステーのシール以外はないな
落車でディレイラーハンガー曲げる人とか見るとガードを付けたい気はするが

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 09:52:17.31 ID:N5uA/wg0.net
傷も勲章

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 09:53:22.46 ID:dOTXWgGl.net
傷だらけのカローラ

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 10:15:39 ID:Su4nasRP.net
Seriaの台所用品に丁度いい透明テープあるから貼ってダサく思ったら剥がせばいい

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 11:28:02.51 ID:TdhTkNfD.net
取り敢えず3Mの保護テープを買った。チェーン落ち防止でBB周りとか駆動に影響ないように貼ったほうがいいのかな

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 11:29:58.56 ID:s7SBM1hA.net
>>793
チェーンキーパーちゃんとセットしなされ

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 11:36:10.58 ID:QZ+iiqxp.net
傷が嫌なら乗らずに床の間に飾って眺めてるのが一番やで
事故に巻き込まれることもないし

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 12:03:13.79 ID:TdhTkNfD.net
>>795
そんな極端な…

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 12:10:30.85 ID:Su4nasRP.net
でも実際保護してても何故か保護してない場所に傷がいくからあまり気にしないほうがいい
常に擦る場所はやっといたほうがいいけど(ワイヤーとか足とか)

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 12:33:10.36 ID:TdhTkNfD.net
>>797
なるほど。まぁある程度は目を瞑ることにしてみたいと思います。

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 18:04:07 ID:UMnnO4Lf.net
多少使用感ある方がサイクリストとしてはカッコいいと思うよ

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 18:08:59 ID:XQsYln7n.net
輪行すると、リア周りにどうしてもガリ傷がつく。
さすがに勲章とは思えない。

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 18:10:24 ID:XQsYln7n.net
>>785
無意識なのかな。
乗り慣れて無いなりに本かで踏んでも、軽く最高出力を叩き出した。
パワメ壊れたと思って、400カーボン車につけたら、きっちりパワーダウンした。
が、乗り心地は最高だ!!

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 18:13:01 ID:KCf24kyJ.net
>>801
比べたんだw
でもやっぱり漕ぎ出しの加速は明らかに違うからそれがパワーに出てるんだろうね

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 19:35:53.37 ID:h2YKGYPB.net
社員・アルバイト募集のメール来てたが凄い勢いで店舗増やしてるな
入荷安定しないのに売る物あるのか心配になるわ

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 20:16:35 ID:MOyWGMhn.net
>>801
ポジョン全く同じ?

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 21:51:38 ID:IEHo131j.net
>>802
漕ぎ出しは全然違うのはわかった。
グイーンと伸びてたのが、グワッ!と加速する。

>>804
ポジションはややハンドル位置が下がって位置が手前に来てる。
シートからSTIの距離は同じ。
エンデュランスフィットでハンドルを限界まで下げても、H1.5の一番高い位置より高いハンドル位置になるんだよね。

ポジションの違いだけではないと思うんだよね。4シリーズでは下ハン持って乗ってることが多かったから、落差は前の方があった。

短足で手が長いから、ステムも120とか使ってたんだよね。もっとハンドル下げたいから、乗り慣れたらステム伸ばすかハンドルを下げる予定です。

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 21:54:37 ID:uGFt8UKK.net
エモンダはエエモンダ

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 11:48:37.63 ID:iB3y0Fkp.net
AeolusPro37って、フリーハブが固定されていないんですね
スプロケを外そうと思ったら、いきなり解体ショーになり焦ったw
これって、簡単に水が入っちゃうけど、小まめにメンテしろっていう事ですね。

https://i.imgur.com/3Xwv9Zd.jpg

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 11:59:27.16 ID:7v3vkwet.net
雨くらいなら水がドバドバ入るわけじゃないけど、どんなハブでも雨の後はメンテした方がいいね。

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 12:12:19.54 ID:nrBz2Bn7.net
それはDTswissのハブの特徴だなー
知らないと驚くよな

DTswissのハブならみんな共通だから
調べればメンテナンス方法は山ほど出るはず
Rovalでもいいわけだし

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 12:17:44 ID:VWyYXw2T.net
>>807
ちょっとワロタw

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 15:09:07.18 ID:+5zMsfUo.net
雨の日は絶対に走らない

812 :sage:2022/05/14(土) 17:43:12 ID:j8IlTGEY.net
初めてのカーボンでドマーネSL5乗ってるんですけど
走ってる時にBBとかリアブレーキの辺りからカツンカツン言うのはなんですか?

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 18:38:42.68 ID:yZzUOYMD.net
ペダルがなってるのかも?

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 18:40:56.76 ID:74UZQC0E.net
小さい杖突く爺さんが住んでるんだよ

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 18:42:24.43 ID:VSzQFxi5.net
靴ひもがフレームに当たってんだろwwwwwwwwwwwwwwww

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 20:04:47 ID:A8QjSf9e.net
リアのバルブナットが緩んでるんじゃね?

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 20:05:59 ID:5fl+jf5X.net
>>782
残念ながらプラシーボだよ
レースにでてタイムとか順位とか比べたら分かる
単にテンション上がって必死で漕いでるだけ
だからその分キッチリ疲れてるだろ?

まあ、クロスバイクから乗り換えたのなら本当に速くなっているだろうけどw

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 20:29:08.66 ID:w0yQH4JA.net
>>807
なんでその構造で水が入りやすくなるの?
他のハブも単にナットで上から締めてるだけやで

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 20:36:09.36 ID:SYRBGu/t.net
>>817
たぶん君はちゃんと理解していない
彼は速くなったなんて言ってないんだよ

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 21:08:13.95 ID:q/+Iemhm.net
>>812
ホイールマグネットとセンサーが当たってるのはよくある話

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 22:34:08.31 ID:MVgxt+13.net
>>819
君ら速度域ってどう言う意味で捉えてんだ?

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 22:51:46.12 ID:SYRBGu/t.net
>>821
ごめん、言葉足らずだったね。
軽くなったのとパワー特性が変わるから速度域の分布は多少は変わると思う。
あと君が言っている通りプラシーボはあると思う。
ただ彼が言っているとおりすぐ足は売り切れる。結局はエンジン次第。
トータルで速くなる要素は重量のみだと思うよ。

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 23:47:12.85 ID:+skeFOQj.net
>>782
おめでとうございます。Di2良いですよね。
水を差してるコメは気にせず堪能してください。

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 00:00:24.32 ID:wAWLpPup.net
>>823
そういう意地悪な言い方やめろ

825 :823:2022/05/15(日) 00:12:30.59 ID:T6jYzjTy.net
>>824
自分も初ロードでDi2に感動したのでそのままのつもりです。
何が意地悪なのか教えてもらえますか?

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 00:26:48.82 ID:9/SAG0uq.net
>>825
どうでもいい話で荒らすなよ、鬱陶しい

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 00:36:43.98 ID:vLkeRdkA.net
>>826
そのレス哦すでに矛盾しているが大丈夫か

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 01:23:21.72 ID:AUGWhB7T.net
>>827
不毛だな
もうやめとけ

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 01:53:04.63 ID:PvamGkKF.net
フレームの硬さって、乗り心地に関わるのは分かるけど出力にもそこまで影響するの?
ペダル回してホイールが回り速度が出る、この流れにフレームの硬さがどう影響するのかイマイチピンとこない。

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 01:57:45.85 ID:mBx4CneS.net
分かりやすく言うと踏み込んだ瞬間にそれが直接パワーとしてトルクに繋がるイメージ
柔らかいとパワーの山が潰れて時間をかけてトルクがかかる
グラフにしたとき硬い方がパワーが高く出るけど、グラフの面積は同じになる
自分がパワメ壊れたのかって思ったのはこれが原因だと思ってる

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 02:01:22.24 ID:l7HxpuV9.net
木刀と竹刀の違いみたいなもん

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 03:49:19.21 ID:9/SAG0uq.net
>>829
フレームがゴムでできているのをイメージしたら、力が逃げるのが分かるんじゃない?
正確かは置いといて

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 03:53:48.49 ID:9/SAG0uq.net
ゴムでできたフレームで、思い切りペダルを踏み込んだらフレーム全体が下に沈むでしょ?
柔らかいクロモリフレームでも、同じようなことが起きるから走りに影響はでるよ

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 11:10:42.07 ID:7wGDskT9.net
シューズの硬さも大事

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 11:40:09.45 ID:k00RahxH.net
Di2って味わったらもう機械式には戻れない感じですか?

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 12:12:13.46 ID:penPQ12r.net
>>830
>>832
ありがとう。
力が加わったタイミングを逃さず伝えるって感じかな。
そうなると、週末サイクリングで100キロライド程度の話だとあまりメリット無さそうね。逆に乗り心地がイマイチとなるならデメリットの方が大きそう。
気持ちよく加速するだろうから、その感覚が好きなら上記使い方でもいいのかも。

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 12:22:58.11 ID:mBx4CneS.net
>>836
個人的な期待と思い込み込みの考えだけど、
たとえばSLRにして車重が1~2キロ軽くなったとすると、それを100km運ぶための
エネルギーって小さくないと思う。ストップ・ゴーの加速時に必要なエネルギーもチリ積もで。
乗り心地に関しては色んな人が言ってる通りタイヤで吸収可能。自分は28cの
チューブレスレディだけど快適に乗れてる。ただ大きい周波数の振動吸収は苦手かな。

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 12:26:50.36 ID:penPQ12r.net
>>837
なるほど。
段差とか、ゴンっていう振動はそりゃ難しいよね。

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 12:53:24.26 ID:93QmHKdl.net
チューブレスレディとかどうでも良くて
クリンチャーで乗ってるのかチューブレスで乗ってるのか

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 13:02:15.13 ID:gFPPcfs8.net
>>835
紐なんぞ使う気が無くなるくらいには快適

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 13:30:09.26 ID:CY/AZJhe.net
大きい周波数って、細かい振動って意味じゃ…

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 13:37:19 ID:mBx4CneS.net
Di2は本当に快適だね。サイコンも操作できるし。ただ知り合いに
走るためのエネルギーに電気の力を借りたくないって紐に拘ってる人がいる。
そういう拘りも分からなくはないな。

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 13:49:12.11 ID:PvamGkKF.net
>>841
言われてみればそうですね。。
細かな振動はタイヤで防げるけど、大きな振動はタイヤで溢れたらどうしても響くものかと勝手に思ってたわ

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 13:51:34.23 ID:mBx4CneS.net
>>841
ごめん間違えてたw
大きい周期=大きな振動、小さい周波数だね

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 15:47:40.57 ID:k2WvFeml.net
おまえら小難しいこと考えながら自転車乗ってるのな…

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 16:10:33.65 ID:BpsG8XXw.net
>>842
di2は壊れたら、素人じゃどうにもならんからな
そういうのが面白くない

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 16:12:32.46 ID:BPQchYct.net
楽しけりゃなんでもいいんだよ!

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 16:21:57.31 ID:BpsG8XXw.net
壊れたら全然面白くねーよ
100%入院だし、下手すると書き直し
金をなんだと思ってんだ

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 16:22:22.71 ID:BpsG8XXw.net
>>848
書き直し→買い直し

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 16:28:29.58 ID:PCf5GJN+.net
それ機械式も同じだろ

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 16:43:40.08 ID:rPeiPo8U.net
di2とか充電ものはいざ走ろうって時に電池切れとかがな。
ライトとかサイコンは状況により別に切れていても大丈夫だけどシフトだと充電してからでないと基本走りに出かけられない。

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 16:45:00.90 ID:/tY9DXbh.net
まぁ走ろうと思った時から準備を始める人には向かないかもな

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 16:45:20.38 ID:Y7H4S9r9.net
わいもそう思ってたけど、今やサイコンもパワメも充電だからまあええかなって思うようになった

てゆーか最近のフル内装のフレームはケーブル交換大変すぎや

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 16:54:56.23 ID:BpsG8XXw.net
>>850
機械式は買い直しても安いから

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 16:56:38.31 ID:XTMRa+Jn.net
>>854
そんなに起こらんことだし心配してるやつおらんぞ

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 17:04:30.89 ID:RIlGB4ph.net
電池切れになって往生してるのをちょくちょくみると躊躇はするわな

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 17:07:00.04 ID:JLqUyKgI.net
di2は滅多に充電切れないよ

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 17:17:11.38 ID:vCH1vuxa.net
自分もDi2否定派だった。紐で不自由してないし、シフトが楽になると言われてもな…
で、今回買ったら人を駄目にする魔法の道具になったと思う。シフトが楽かは別として、サイコンを操作できたりワイヤーの延びとかも無いのは魅了。
値段さえクリアされれば、他のバイクにも導入したいと思えるレベル。

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 17:21:17.44 ID:BpsG8XXw.net
変速ごときに20万はねーわ
だからDi2は糞なんだよね

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 17:23:37.39 ID:2/Q964df.net
おまえらは本当にリムだディスクだの紐だ機械だのと直ぐに言い争いするのなw

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 17:46:23.93 ID:BPQchYct.net
変速性能をたかがで済ませられるレベルの遊び方をしている人には要らないだろうね
もちろん俺もただのホビーライダーだから紐に何一つ不満はない

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 17:48:26.89 ID:mBx4CneS.net
そういう意味では105の電動に期待したいな
10万とかじゃ無理かな?

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 17:54:46.61 ID:BpsG8XXw.net
105コンポが5万で揃うのに10万はねーよ

金の価値がわかってねーのか

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 17:59:10.54 ID:8bow60N/.net
その理論だとママチャリが1万で買えて125ccが40万で買えるのでそもそもってなるがな
紐引きと違って引く重さが無いから楽チンだしボタン増設すればポジション変えなくて済む
MTBだと引きすぎで変速が遅れたりするんだけどどんな自転車乗ってるの?持ってないんじゃね

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 18:01:34.37 ID:BpsG8XXw.net
Di2がそこまでよくないからだろ
紐は半年ごとにテンション見るだけだしな

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 18:03:47.67 ID:lPDasASB.net
Di2を使ったことがある人は大抵紐を経由している。
Di2を使ったことがない人は当然紐の世界しか知らない。
どっちが見識と経験があるか、言わなくても分かるよな?

普段からライトも付けない、サイコンはキャットアイとかで電池の管理もしないようなのが電池ガーと言っている。
ガーミン使ってデイライトしてりゃ、ロング出る度にバッテリー確認するのも当たり前になる。
Di2はそもそも1500kmくらい軽く持つので、頻繁には見ないけど。

そしてそんなの面倒臭いと脊髄反射するんだろうが、紐の面倒臭さには目を瞑るダブスタよ。

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 18:05:29.26 ID:lPDasASB.net
>>865
Di2なら半年どころか年1のオーバーホールまで何もせんでいいのですが。
初心者がID真っ赤にしてお疲れちゃん。

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 18:05:33.38 ID:BpsG8XXw.net
費用対効果があってないつってんの
わからねー糞署員だな

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 18:06:55.86 ID:BpsG8XXw.net
よかったら買いますよ
紐で困ってねーのに買うアホおるんか?

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 18:09:08.56 ID:BpsG8XXw.net
せめて5万にしろ

コンポ一式が5万で買えるのに電動だけで20万はねーわ

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 18:10:25.69 ID:KHbbj3Ut.net
貧乏人が赤くなってると聞いて飛んできました。

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 18:13:21.17 ID:BpsG8XXw.net
老後の資金、ふたりで4000万たまってるやつだけ言えよ

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 18:21:31.53 ID:JLqUyKgI.net


874 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 18:53:23 ID:mBx4CneS.net
まぁあなたがなぜ貯金がないのか、Di2使ってる人が貯金ない前提なのか、
よく分からないけど、頑張って貯金して下さいとしか言えん。

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 18:59:52 ID:meV3raT6.net
Di2は使ったら分かる良さ
iPhone初期のころのガラケーユーザーと同じ発想や

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 19:07:13 ID:rPeiPo8U.net
電話かけるのはガラケーの方が圧倒的に使いやすいという…

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 19:17:19 ID:7Gv1tWWk.net
>>856
そんなにちょくちょく、間抜けなやつに出くわさないけどな

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 19:19:14 ID:7Gv1tWWk.net
>>872
あのぶどうは酸っぱい ww

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 20:16:16.03 ID:uTCkD3jG.net
やはりホモは平和の象徴

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 20:21:07.68 ID:YGCle3G1.net
>>876
ガラケー=パカッ、ポチポチ、プップッ
iPhone=「〇〇に電話」、プルルル

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 20:40:21.89 ID:rPeiPo8U.net
>>880
今更ガラケーには戻らんけど、軽くて電池持つし通話だけなら圧倒的に使いやすかったがな
「〇〇に電話」なんて逆にまどろっこしくて使ってないわな、つーかスマホになってから通話をあまりせんが
かけるだけならボタンのが早かったな

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 21:06:00.33 ID:YGCle3G1.net
渡辺さんに電話するために延々と下にスクロールしてそう

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 21:11:34.22 ID:rPeiPo8U.net
ガラケーの使い方知らない世代が居そうw

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 21:12:10.94 ID:JLqUyKgI.net
黒電話の世代です。。

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 21:36:08.41 ID:BpsG8XXw.net
糸電話は何時代なんや?

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 21:59:01 ID:NYrt2vH6.net
今は知人・家族との通話はLINEだし
そもそも通話自体あまりしなくなったし

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 22:10:21.95 ID:BpsG8XXw.net
LINEはベッキーの会話が筒抜けの時点でみんな辞めたな

今はシグナルとプラストメッセージを使ってる

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 22:10:39.65 ID:BpsG8XXw.net
>>887
+メッセージ

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 22:32:49.43 ID:CY/AZJhe.net
>>843 >>844 俺が間違って無かったようで良かった。そしてわざわざ返事ありがとう。

>>845 特に夜乗ってる時は情報が少ないから「もっとええ自転車だったらどうなのかなー」とか色々考えちまいますわw

俺のなんてAL2だから最近変速が決まらなかったりするので、Di2とか快適なんだろうなーとか。
ただ、10万チョイの自転車だから気軽に乗れてるけど、50万以上の自転車はトイレ行くにもドキドキしそうでちょっと手が出せないっす。

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 23:39:22.31 ID:3NERS2qY.net
>>866
俺のことだw
Di2使うまでは、紐で十分だと思ってた。
バッテリーも、警告が出てからでも100キロ程度は持つから、一回に1000キロとか走る訳じゃないので不満はないけどな。
使わないと判らない世界がある。
使ってみて実感した。

だだ、紐派の言うように、高いと言うことはあるね。SLRだったから電動だったけどSL買ってわざわざ電動には載せ換えないな。105で電動が出れば魅力的なんだけどね。

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 03:19:45.48 ID:Jcfiliht.net
噂ばかりだし正直出るのかどうか

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 06:54:32 ID:jJGjEQH7.net
変速が決まらないのは調整不足やろ
機材のせいにすな

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 11:00:57 ID:pBPyMurg.net
すみません初めてロードバイクを買おうと思っているのですが質問させて下さい
見た目と価格のバランスで
Émonda ALR 4とDomane AL 4 Disc
が候補で迷ってます
自分なりに調べるとドマーネの方は長距離向け?らしいのですが画像を見る限りだと2台とも形、乗車ポジションも同じように見えるんですがエモンダの方は山登りやスピード?向けらしいので長距離は疲れやすいのでしょうか?
ちょっと値段が高い分軽く作られてるだけでエモンダでも長距離は走れるのでしょうか?

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 11:25:25 ID:X4SXtIBZ.net
無難に行きたければ後者 ちょっとでも速くと思うなら前者

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 11:28:25 ID:5J8Bn7HY.net
>>893
長距離がどのぐらいかわからないけど100-200キロ程度ならエモンダで余裕

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 11:32:46 ID:QhPNiJV3.net
これからロードバイク始めて軽い乗り足を経験してもらったほうが楽しいと思うからemondaがおすすめかな
ただアルミemondaはそのままだと乗り心地悪いからタイヤをいいやつに変える前提

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 12:15:41 ID:KSa9AX+p.net
>>893
長距離走れるかどうかはフレームにはほとんど依存しない
予算の一部をスマートトレーナーとかスピンバイクにつぎ込んで、家でトレーニングしたらどのバイクでも100kmとか200kmなら余裕。それぐらい筋力と持久力が全てだからね

逆に練習不足なら(快適とされる)ドマーネに乗ってもしんどいだけだよ。フレームの違いとかには期待せず、好きなデザインのバイクを買って楽しく乗り込めば結果は付いてくる

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 12:30:27.82 ID:0Bqi6XO/.net
どっちでも余裕ならエモンダとドマーネに違いあるのか?
って話になるから

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 12:35:57.88 ID:5J8Bn7HY.net
長距離って最初ケツが崩壊するけど1年も乗ってると無問題になる

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 12:38:11.97 ID:6Muip/sx.net
>>893
ビアンキは候補から外したのか

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 12:42:57.85 ID:4GthfB5D.net
>>897
200kmを余裕で走れるのは、もはや相当の猛者

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 12:47:46.98 ID:X4SXtIBZ.net
ブルべでは、2700kmを13.5日間ってイベントもあるみたいやで
1日のノルマ200km(´・∀・`)

600kmのやつは制限時間40時間やて  400km走って仮眠して残り200kmを走るのが基本らしい

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 13:06:47.92 ID:0Bqi6XO/.net
>>902
スゴすぎ
100km越えたらだめだわ
太ももが吊る

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 13:20:10.57 ID:4BhI7YWg.net
みなさんアドバイスありがとうございます
通勤用で買ったクロスバイクでドマーネと同じ32cのタイヤ付いてるのがもうすぐ来るので趣味用のロードバイクは25cのエモンダにしたいと思います
やっぱりタイヤによって全然変わってくるもんなんですね

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 13:42:43.20 ID:4BhI7YWg.net
>>896
GP5000てやつがいいんですかね?

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 14:31:08.31 ID:Bb3msfYu.net
筋力と持久力が全ては真実だが
オーベスト店長でも160位でしんどい言ってるのに200が余裕なら
オリンピックとかツールに出たらどうよ

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 14:35:22.61 ID:X4SXtIBZ.net
L3以上が基本なもんとL3以下が基本なもんをいっしょにされても・・

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 15:51:08.53 ID:mokgDWX7.net
俺も初ロードでemondaとdomaneで迷ったけど
折角の初ロードだからクロスバイクより大きく乗り味変えたいなと思ってemondaにしたよ
alr4じゃなくてalr5にしたんで予算20万だったのオーバーしたが105で良かったと思ってる
なんならカーボンモデルが~となってるが上見たらきりがないから…

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 15:55:18.99 ID:QhPNiJV3.net
>>905
gp5000は定番で間違いないね
ガイツーなら二本で9000円前後あたりかな
使ったことないけど店にお任せならちょっと高いけどこのスレ的にはr3も良さそう

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 16:21:30.69 ID:4BhI7YWg.net
>>908
同じです!初めはスピードとかより快適に長い距離走れる(ネット調べ)ドマーネ一択だったんですけどどうせならとエモンダも候補に入れたんですけど初ロードで周りにもロード乗ってる知り合いとか友達いないんで悩んでました。ここでのアドバイスでどうせならトレックだとエモンダにしようと思いました。

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 16:22:04.25 ID:4BhI7YWg.net
>>909
ありがとうございます!タイヤやホイールについてもこれから勉強します

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 19:16:52.65 ID:gsuT0+O9.net
>>892
クラリスは調整してから300km程度でもびしっと決まらなくなったりするけど、
105とかだとどんくらいで明白にズレ始める?

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 19:17:05.55 ID:uaKdoYRU.net
国内でロードバイクに乗っていると、多かれ少なから山に行くことになるからね。山が楽しいほうがいいんじゃないだろうか。

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 19:28:46.52 ID:fPb5jiS8.net
>>913
自分の場合ほんと全く登らんわwwwww
ちなドマーネw

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 19:47:56.84 ID:zqg8t1rU.net
マドンだけど山の方が楽しいな
真夜中でも行っちゃう

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 20:15:42.51 ID:bQK/YB8M.net
>>912
うちのクラリスちゃんはちゃんと言ったことは守る素直なええ子やで

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 20:20:51.36 ID:7vgSIFUi.net
長い距離を走りたいとか100kmを走ったらたいていは山に行き着くからなあ。
平坦を何度も往復なら平坦だけとかできるけど、行くところが限られて飽きちゃうんでは。

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 20:26:32.49 ID:4GthfB5D.net
>>902
人外だなあ(゚A゚;)ゴクリ

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 20:36:13.55 ID:pyBWsqBQ.net
>>917
東京だと100km(片道50km往復)走っても山なんて見えてこないぞw

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 20:37:04.88 ID:X4SXtIBZ.net
浦安あたりなんて超悲惨やぞ

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 20:38:10.72 ID:X4SXtIBZ.net
絶対にアップダウンはあったほうがええって 霞ヶ浦走ったらよーわかる

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 20:43:19.92 ID:6bDYEg6F.net
次第にズレ始めるのはコンポのグレード関係ねえよ
ワイヤー伸びてるだけ

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 20:50:45.47 ID:VO5BXn9L.net
んだな

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 20:55:20.12 ID:X4SXtIBZ.net
>>922
クラリスって8速だっけ・・
そーゆー意味ではグレード関係あるかな
11速のほうがシビアw

ママチャリ5速なんてワイヤー伸びてるんだろーけど何年もノーメンテやのー 

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 21:09:27 ID:xPbYKmCZ.net
標高2、300の峠がゴロゴロあるから50キロ周回で獲得標高1000いってしまう

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 22:50:51.95 ID:9pFbPNK/.net
ドマーネにしとけばよかった、はあまり聞かないけど、エモンダにしとけばよかった、は時々聞くよね
ゆくゆくハイエンド買い足した時にセカンドバイクとして色々できて優秀なのがドマーネの価値

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 23:26:39.54 ID:1J8K6v/7.net
いまだにドマーネとエモンダの違いがわからんわ

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 08:53:41.15 ID:BWyEuU+F.net
ドマーネとエモンダで悩むなら、良いとこ取りのマドンにすればいいじゃん!
ドマーネと同じく乗り心地いいよ。
エモンダに比べると重いけど、そのぶん安定感よくて、速度維持も楽だよ

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 11:23:00.65 ID:IIs34lQa.net
予算てものが

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 11:27:00.88 ID:zcKe3DuX.net
マドンって今年新設計で出るんだっけ
いまエモンダだけど買い足すならマドンかな

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 11:50:05.83 ID:LAFdG85m.net
金があるならマドン
平地最強、乗り心地がよくロングライドも良し、ドマーネより軽い
まさにオールラウンドのスーパーバイク

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 11:53:36.30 ID:zcKe3DuX.net
金があってもマドン一択にはならんな
使い分けは必要

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 12:01:10.66 ID:nIF6Ed9c.net
これ一台で全てOK!なんてものは存在しない
何かしらに特化すれば何かが犠牲になる
ちなみに俺のパパは全部持ってる

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 12:11:44.47 ID:zPICgbGW.net
金があるならそりゃマドンだろうけど、レースの遠征費用とか馬鹿にならんから旅費は別枠で貯めとけよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 15:09:31.23 ID:IIs34lQa.net
トレックのロードバイクって3機種しかないん?

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 15:27:39.01 ID:C2HVoTd7.net
>>930
新設計はドマーネだけだよ。
マドンはいつになるんだろう

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 15:31:27.14 ID:zcKe3DuX.net
>>936
そうなんだね
来年あたり来たら買いたい

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 20:46:07.14 ID:EioyS3/C.net
初ロードでmadoneは値段的に選択肢に入らないだろ

とはいえ弱虫ペダルの推しキャラと同じ物を~って、高級ロード買う人も世の中いるんだよなあ

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 20:49:32.44 ID:T+4dLRxY.net
>>938
初ロードでマドン買ってごめんなさい…
SL6なんで許してください…

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 20:50:13.11 ID:c1WPi6fr.net
初ロードでエモンダSLR2022買ったが

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 20:50:28.90 ID:6FRuDfYu.net
初ロードはマドン2.3でした。懐かしい。

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 20:53:20.28 ID:/fMp6yX+.net
>>940
それが普通だとありがたみを感じられないね。
自分はアンカーのアルミロードからemonda slrだったので
感動の嵐だった。もう、普通だけどね。

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 21:00:26.52 ID:fufh6oni.net
https://www.trekbikes.com/us/en_US/project-one/

これ見ると、マドンも新設計になることに期待

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 21:05:29.70 ID:ssJDicrt.net
公式だと マドン ドマーネ エモンダ の順番なんだな
エモンダ乗りの俺としては複雑な気分

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 21:12:14.70 ID:oX9+58mw.net
初級、中級、上級
の順だぞ

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 21:44:21.37 ID:kFBsrqqJ.net
マドンとドマーネ同時期発表なんかしちゃっていいんか
ただでさえ新型ドマーネとマドン被ってるのに

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 22:45:46 ID:C65790m1.net
>>940
初ロードでエモンダSLRとかかなりやるじゃん
よく思い切れたな!家族を説得するのが大変そうだ

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 22:50:24.69 ID:oX9+58mw.net
>>947
いや家族には10分の1(13万)で言ってる・・・

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 23:31:32.65 ID:C65790m1.net
>>948
あ、その手があったか。たしかに単位は円とは限らないw

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 00:00:28.00 ID:Xra+oAyI.net
>>948
私はSL5の見積を見せて SL7を買いました
普通に考えて自転車に50万超えたら理解してもらえないですよね

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 01:11:31.74 ID:kKrOH2kG.net
SLRじゃないのだったらどれもたいして変わらんだろ

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 01:14:39.97 ID:Ju4BH9Oq.net
稼ぎがないのは悲しいね
たかが自転車買うのに嘘つくとか

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 01:24:42.75 ID:r4vm08e7.net
お前のように持ってないのに持ってると嘘を付くよりはいいんじゃない?

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 01:44:01.51 ID:6u5mY4dq.net
>>952
そう言う発想しかもてない人間性の方が悲しくないか?

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 02:22:33.40 ID:sAan9D8P.net
金持ちと貧乏が二極化してるから噛み合わない
負け組の逆転はないしね

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 02:49:53.31 ID:fb+jzWNj.net
チョイ前の話。

ドマーネが1割快適になったとしても、
エモンダさんが1割速いなら疲労は 時間×疲労強度 で同じ事。

だったらエモンダさんでええんじゃね、という話だったのかな。

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 08:00:06.65 ID:fopsHq+A.net
>>952
948だけど君の言う通り
前に1300のクルマ買ったときに億さんに300万のバッグで報復されたんだ
金があればこんなギスギスしなかったと思うw

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 08:36:34.82 ID:gNfjO0V7.net
>>956
1割も速いわけないやん
登りで3%速いくらいだよ
平坦だとクリテみたいな加減速があれば有利だけど淡々と走るような道ならむしろ遅い位

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 08:48:30.23 ID:cHhlOfZM.net
リムブレーキってもうないの?
カタログ見てて見つからないんだけど

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 09:18:12.32 ID:Ju4BH9Oq.net
>>956
悪い乗り心地で短時間走るのと
良い乗り心地で長時間走るのと
どっちがいいかね?
俺はポタリングメインだから良い乗り心地で走りたいね

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 09:19:24.13 ID:Ju4BH9Oq.net
というか、ポタリング、サイクリングなんてコースも時間も自由だから遅くなったら、その分距離を短くすればいいだけだよ

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 09:45:49.05 ID:y4tt5zSE.net
ドマーネがいう長距離ってブルべレベルの長距離じゃねーの

600km 40時間制限 どっち選ぶ??

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 10:22:40.46 ID:bg9M7wav.net
>>958
それが不思議なことに誰が乗っても本当に一割速いんだよな
俺はその現象をエモンダマジックと呼んでいる

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 10:29:03.58 ID:alPx9K61.net
>>957
ホラ吹いてるんだろうけどマジだったら身の程知らずのバカだねえ
盗みか詐欺か親の遺産・家賃収入かどれかだろ 
自分の稼ぎだったらどんなに稼ごうがそんな思慮の浅い使い方はしない
嫁もバカで何より
始めたばかりの初心者が黒帯締めてたらプゲラッチョだぞ

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 10:29:25.35 ID:Ju4BH9Oq.net
アホですわ

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 10:40:17.81 ID:fopsHq+A.net
>>964
いやまじだよ。。
いくらブランドものでもたかがバッグに300だからなぁ
300あったらいい自転車が買い足せたのに・・・

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 11:03:51 ID:PFhLZOOz.net
>>962
600って東京大阪よりナガイヨネ…

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 16:51:46.40 ID:JaobykEb.net
2年くらい前まではメーカースレで1番良心あったと思ってたんだが
このスレも民度落ちたなぁ

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 17:30:54.85 ID:8J4Fii4m.net
>>966
分かりやすいホラはやめとけって
130万のバイク買ったら、嫁が30万のバッグ買ったんでしょ?
一桁増やしても増やさなくても大して変わらんし見栄張んなよ

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 17:33:12.39 ID:PRgbmGav.net
>>969
130万のバイクじゃなくて車だと思う

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 17:54:08.89 ID:rkawtuu7.net
>>968
ごく一部の同じやつが荒らし続けてるだけだよ
よっぽどトレックに恨みのあるアンチなんだろうね

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 18:14:57.71 ID:+kBeWWeY.net
民度なんてチョンが使う様な言葉使う奴が沸くぐらいだもんよ

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 18:19:43.57 ID:UlNVnmCY.net
おまえらせっかくジロでマリアローザずっと守って着てるってのに
よくもそんなしょうもない話ばっかり…

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 18:25:58.41 ID:nGvhcmR1.net
おまえら
仲良くしなさい
戦争反対

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 18:29:22.02 ID:fopsHq+A.net
そうそう
金持ち喧嘩せず


976 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 18:51:28.22 ID:qteLDGJ/.net
マドンSL6でデビューしてRSL 51にしてDi2 R9270を取り寄せ中で...
最初からSLRにしとけば良かった
新しいモデルが出たら多分フレーム買っちゃう

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 19:43:17.60 ID:VttvVYmh.net
これが215万
自転車の価格は心底舐めてるわ

https://i.imgur.com/g7anejq.png

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 19:44:33.22 ID:VttvVYmh.net
>>977
ちなみにこれな
https://youtu.be/wo9ebGlbdGc

自転車なんてオモチャやで

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 19:44:40.55 ID:tFh2XaLE.net
>>977
うちの猿も同じこと言ってた

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 19:51:19.09 ID:VttvVYmh.net
>>979
なんや猿って、猿の方が賢いやんけ

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 19:54:04.95 ID:fopsHq+A.net
バイクって案外安いんだな

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 19:54:27.86 ID:o859Wo02.net
S5とかうんこ乗っててごめんなさい

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 19:54:40.16 ID:VttvVYmh.net
ロードの値段がおかしい

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 19:55:48.50 ID:RJlciB60.net
300万のバッグとか言うから嘘がバレて恥ずかしいんだよな

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 19:56:40.60 ID:VttvVYmh.net
>>978の加速のエンジン音聞いただけで、次元が違うのがお前らでもわかるやろ

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 19:58:29.79 ID:rhoTRC6d.net
>>981
洗脳されてるぞw目を覚ませ

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 20:14:40 ID:fopsHq+A.net
でも今はバイクも電動なんだろ?
0-100km/hで1秒くらいのに乗ってみたい

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 20:22:43 ID:IpB4w0na.net
>>984
嫉妬がはかどるスレッド

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 20:34:27 ID:tFh2XaLE.net
>>985
いいから死ねよカス

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 23:24:48.84 ID:jYfM1MWY.net
ボントレガーのペダルってLook互換だけど、Lookはボントレガーのペダルの使用を勧めていないし、
認めてもいないってどういう事?

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 23:28:10.30 ID:sqRwQ2gq.net
峠のてっぺんで走った感だしてコーヒー飲んでるオートバイ乗りの横にロードで乗り付ける

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 23:59:09.90 ID:pnCWMMdq.net
次スレです。

【TREK】トレック ロード総合スレ Part133【ROAD】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652885900/

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 09:43:04.05 ID:ymWNDFWH.net
>>988
ID付けてご自慢のクルマとバッグみせてくれよ
ホラッチョだろ

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 09:48:21.60 ID:VMPATw0g.net
>>990
そられっきとした企業が、確実に大丈夫か検証もしてない他社製品の事までYESと言えるわけ無いだろう

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 09:54:06.41 ID:PDXODSrg.net
>>993
988は俺(1300カーオーナー)じゃないよw

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 10:04:37.93 ID:YwseUJy/.net
おまいら!
仲良くしる!

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 10:29:18.19 ID:dUqKMQ7v.net
>>990
ルックはボントレガーとルックのペダル、どっちを売りたいと思う?

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 10:54:31.93 ID:qVBKNoeX.net
トレックってルック車なのか

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 11:00:12.40 ID:PDXODSrg.net
1000ならバッグを内緒でメルカリに出品する

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 11:03:39.25 ID:bxryePLn.net
ホモは平和の象徴

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200